【奈良】車いすの女子生徒中学入学拒否問題 女子生徒「心配してもらい幸せな気持ちです」 保護者は進学を求めて法的措置へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★

 下市町の小学校を今春卒業した身体障害者の女子生徒(12)が、希望した
地元の町立下市中学への進学を認められなかった問題で、同中の入学式が行われた
8日、女生徒は自宅で過ごした。7日夜、町教委から「やはり認められない」と
連絡があったという。

 保護者によると、女子生徒は「入学式に行けなかったのは残念だが、たくさんの
人に私のことを心配してもらったことを知り、幸せな気持ちです」と話している
という。保護者は同中進学を求めて法的措置を取るとしている。

 女生徒は先天的な脳性まひで手足が不自由。移動は車椅子だが、はしで食事でき、
文字も書ける。地元の小学校に通学し、同中への進学を希望したが、町就学指導委員会
は養護学校への進学を答申。県教委も同様の就学通知を出した。保護者は受け取りを
拒否している。

▽毎日新聞
http://mainichi.jp/area/nara/news/20090409ddlk29040578000c.html
▽関連ニュース
車いす少女の中学入学を拒否…奈良・下市町、財政難理由に…読売新聞[09/04/04]
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090404-OYT1T00525.htm
依頼がありました
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239245523/65
2名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:03:19 ID:6PdumJbJ0
擁護学校の子供達を差別するクソ親とその子供。最低だな。
3名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:04:37 ID:PnRhTDGp0
費用がないって言ってるのに
学校側が敗訴した場合どうなるんだ
4名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:05:25 ID:TPwC9QKl0
1を認めると、他の数百・数千を認めることになりかねない。
通うならば、自ら介護者を雇うべき。
5名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:05:44 ID:zAytUtkr0
ま、やってみれば?
6名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:06:38 ID:xO4tIE060
おまいらは少女の容姿次第で鬼にも仏にもなるからな
7名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:07:18 ID:Ds7tKnkF0
>女子生徒は「入学式に行けなかったのは残念だが、たくさんの
>人に私のことを心配してもらったことを知り、幸せな気持ちです」と話している

12才でちゃんとした感謝の言葉が言えるのはえらいな
8名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:07:31 ID:ZRpjXFyf0
・坂の上なので通学に不便
・階段が多く車椅子の少女の移動は大変
・バリアフリー化したいが人口7000の過疎町の中学にそんな金無い


いや、普通にもっと大きな市の学校に行けよ
9名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:08:01 ID:7Xvjw/6a0
>>4
百でも千でも、これは認めるべきだろ。
10名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:08:11 ID:sqbQkH5rO
無い袖は振れない。

これでは子供が恥をかくばかりだ。
裁判できる金があるなら自分で人を雇うべきだろうに、
理解しがたいし、度し難い。
11名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:08:35 ID:zVrCwBIu0
無茶すんなよ
親が出すぎると子供らしさがなくなるぞ
12名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:08:44 ID:hIs59lgzP
この手の奴って大抵支持者が大勢いるように装うね
13名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:08:58 ID:FrL5CfC40

人権を叫ぶ日教組教員が、面倒見てやれよ、

いつも言ってる人権はどこに行った
14名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:09:44 ID:Ux5+U0iH0
>>7
だよね
しかし小学校の時は、養護学級あったけど
その子たちは同じ中学校へは行ってなかったな
今きづいた
15名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:10:00 ID:ux4EqhdnO
他の学校を探すって手もあるな
バリアフリーの整った学校は多分あるだろ
16名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:10:21 ID:HkiW3t/R0
少なくとも回りに迷惑かけている認識くらい
もって欲しいね
17名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:10:25 ID:bp+Ev/DBO
健常者と同じかそれ以上の権利を求めるならば
それに相応しい義務を娘に果たさせろよな
18名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:10:36 ID:0ZBv4R4qO
公務員には天国の奈良県
19名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:10:49 ID:xO4tIE060
知障以外の障害者には頑張って欲しいね
20名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:10:57 ID:0z2mcFCY0
また町が潰れる
21名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:11:40 ID:ZRpjXFyf0
これ多分まわりの人権屋が煽ってるんだろうな
「行政は障害者を切り捨てようとしてる」とかなんとか言って
もうね、弱者VS政府の構図を作りたくて必死
22名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:11:58 ID:nKpf3JEO0
訴訟はいいけど、その間の勉強は?
23名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:12:02 ID:CHG1ppaA0
最近こういうの多いけど、
普通校に行ったら「特別扱い」してもらえるけど
養護学校では「特別扱い」してもらえないから
こういう我侭言ってんのかな、って思う
24名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:12:35 ID:Sl/7tQah0
>>9
お前がやれお前がやれーお前が舵をとれーー(AA略
25名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:12:44 ID:/sJ2ZGyC0
体は不自由だが頭ははっきりしてるのに、池沼と一緒の養護学校行けばいい、と言われたら、俺でも拒否るわ。
26名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:12:46 ID:Jenkvtw50
最後はお金だからね。
この子のために学校の改修をして、それ以後まったく使われないようなら無意味だし。
可哀相だけど他の学校を探すかしたほうが良い。
27名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:12:51 ID:kIL1dBO00
>>1
なんで養護学校を嫌がるんだよ
それこそ差別じゃないか。
28名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:13:07 ID:MIV8vbJYO
>>7
御意
29名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:13:22 ID:+0BmxVY60
なんで養護学校は嫌なの?
30名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:13:30 ID:vgWo5Boz0
>>17
娘じゃなくて親が果たすべきだろう。娘が大騒ぎしてごねてるわけじゃないんだから。
31名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:13:49 ID:ijaERJ78O
>>1
心配かけさせてしまいごめんなさいだろ
32名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:14:26 ID:CHG1ppaA0
>>29
なんか凄い偏見持ってるんだろうよ
33名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:14:29 ID:ZRpjXFyf0
>>25
人口7000の過疎りまくった町の学校にわざわざ行く必要は無くないか?
もっと金のある都会の中学行けばいいじゃん
34名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:14:30 ID:bx+uYSIU0
行けって言われると行きたくなくなるけど
くんなって言われると行きたくなるんだな
乙女心ってのは複雑だな
35名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:15:13 ID:QpRzY9Us0
支持者が金出せばええやん
36名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:16:34 ID:0z2mcFCY0
親を転勤させればいい
37名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:16:34 ID:zSLthmyrO
体の障害は心まで害するんだな
38名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:17:12 ID:V+7UvA4c0
>>23
友達とか作りてーじゃん
39名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:17:31 ID:j++RdDEi0
費用を出すことを条件に出せば良いんじゃないか?
40名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:17:32 ID:yHExrWrU0
無茶を押し通そうとする。
これで肩身狭い思いする人がいるって気づかないんだろうなぁ
41名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:17:54 ID:II99ateW0
なんかフィリピンに帰りたくないから法的措置とりますみたいなヒトを思い出すな。
42名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:18:07 ID:LdZ48mhF0
義務教育なのに拒否られるのか、まぁしょうがないのかな……
コメントだけ見るとしっかりとした良い子っぽいけどなぁ
43名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:19:05 ID:1AmzfVL50
障害者対健常者になったらどうするつもり?
圧倒的多数の健常者が勝つことになるんだけど
44名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:19:28 ID:ytbzNaZ4O
思考力がまともな障害者って育て方と教育しだいで化けると思うんだが…
45名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:19:45 ID:GpSxwvWL0
>>25
知恵遅れと肢体不自由者は、別の養護学校。

まあ、ともかく、>>1の子は養護学校へ行った方がいいよ。
知識、技術、経験と三拍子そろった専門のスタッフがいるから。
遠距離でスクールバスに乗れない場合は、寄宿舎がある。
寮母さんたちも三拍子そろっている。

一拍子もない普通の学校に行かせるなんて、あまりにも酷い仕打ちだ。
人権という言葉を、はき違えているね。
46名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:20:09 ID:F2/qTJu6O
こういう方々のために わ ざ わ ざ
特別な学校を作ったんだぞ
47名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:20:20 ID:Sl/7tQah0
>>42
ゆとり脳乙です。せいぜいがんばってレスし続けてねはあと
48名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:20:24 ID:Tgqtl8q2O
>>29
まぁ身障だからわからんでもない
できれば今までの友達といたいだろうさ

でもまぁ現実問題、親がヘルパー代負担でもしないかぎり無理だよな
49名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:20:25 ID:xO4tIE060
別に
「身障ですけど池沼は大嫌いです」
って思うのは問題ないけどな

なら差別をタテに訴えたりするなって話
50名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:20:41 ID:Lu2AIqh70
>>2
差別の問題なのか?
授業内容だって違うんだろ?
51名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:21:05 ID:GvDRB5S1O
>>38
脳性麻痺なら掃いて捨てるほどいるから、養護学校で同病の友達作った方が良いと思う。
病気についての意見交換も出来るし。
と、100万人に1人という珍しい難病の私がマジレス
52名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:21:21 ID:Io7GE6nX0
お願いする立場だろうに、何ですぐ法的に訴えるのかね
だから同情できない
53名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:21:28 ID:AbQo4gba0
法的措置をとって
司法の判断が出るまではどうするの?
子供のこと考えたら養護で適切な対処の出来る環境で
教育を受けた方がいいんじゃないのかな?
むやみに諍いを起こすのはむしろ子供のためにならないよ
54名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:21:28 ID:s9WdMMy9O
自力での移動がやっと、なら養護学校行きなよ。
それが嫌なら親が常に付き添え。
55名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:21:33 ID:TPwC9QKl0
>>9
税金はタダじゃないんだから。
税金は善意のカネじゃないんだから。
全てを認めるならば、法体系を整え、それなりの負担が全国民に伴うってことがわからないか?
しかもすでに整備された学校も世間にはあるじゃないか。
わざわざ未整備の学校を困らせてどうする。

指定された擁護学校の状況は知らんが、そこが気に入らないならば
引越しでもして、自らに合った学校を選択して行くか、
自ら介護者を雇うかだよ。
56名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:22:05 ID:ZRpjXFyf0
>>50
身体障害者用と知的障害者用の養護学校は別なんじゃないのか?
57名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:22:10 ID:O4LrNjJ30
>>38
どーやって遊ぶの?
58名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:22:22 ID:Wg6eHNbYO
こんな無理矢理入ったら居心地悪そう…
59名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:22:28 ID:ttCOPUyA0
>>29
実は、養護学校の方からも暗に断られてた・・・
なんてオチはないよな。
60名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:23:59 ID:96srhtwO0
就学中の付き添いを確保してから騒げ
61名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:24:04 ID:CHG1ppaA0
小学校時代のお友達も、今頃必死にお祈りしてるんだろうね。





「あの子から解放されますように」
62名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:24:26 ID:+0BmxVY60
学校のバリアフリー化は金かかるよね
63名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:24:26 ID:i6+2ZmP40
>>1
しかし、もしこの女の子が普通校に入学して、何か事故が起こった場合、
またこの子の親は責任取れと学校を糾弾するんだろうな。
64名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:25:06 ID:Ux5+U0iH0
>>44
普通の体を持ってる我々には持ち得れない何か秘めてる可能性あると思うね
65名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:25:06 ID:NIL83h2NO
普通の学校行ってもいいことないよ
体育などやりたくない授業をやらないで
女子グループから妬まれいじめられるのは確実
逃げられないからDQNにレイプされる可能性もある
66名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:25:08 ID:ttCOPUyA0
>>61
前のスレに、地元っぽいひとから、
察しろよ的なレスあったよ。
67名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:25:34 ID:IcRww9sM0
これこそモンペだろ。
68名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:25:50 ID:ejUlSc8Y0
金無いって言ってるんだから許してやれよ・・・
69名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:27:13 ID:cwCbHoe4O
人口7000人…今回ばかりは町に同情する
養護学校でもタダで義務教育が受けられるんでしょ?なんで行くのが嫌なの?
障害者とその親ってどうしてこう世間知らずなんだろう
権利福利ばかり主張するけど、現役世代の税金や社会保険料の重ーい負担や、地方経済を考えてみてくれ
それなりに豊かな自治体に移るのも、この際考えてみてくれ
この国は借金まみれの老人過多国家で、社会保障をこれ以上期待できない状態なんだよ。争ったってどうにもならんよ
70名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:27:49 ID:khpC9wL+0
>>3
生徒が車椅子ごと抱えて教室移動じゃね?
71名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:28:13 ID:eksQJ1/m0
奇跡の詩人じゃないだろうな
72名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:29:19 ID:AVu2RyfI0
ちょっと可哀想とか思ってたんだが町立か…
73名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:29:40 ID:9bWvuEyk0
弱者最強の時代
74名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:29:45 ID:y8FRiZNfO
>>45
この親は送迎するっていってもゴネてる。
75名無しさん:2009/04/09(木) 21:30:09 ID:XYIx5S7eO
ジェットコースターだって心臓の弱い方を拒否する権利がある。
責任もてないのでご遠慮くださいと言ったところで人権侵害になるだろうか?

学校が受け入れられる設備が整ってないと言ってるんだから
別の学校に行った方がよかろうに。
裁判に時間をかけるより他の学校で勉強しろよ。
76名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:31:35 ID:bC14lm8/O
やめとけよ、親…
77名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:31:41 ID:eTxXxinq0
中学ぐらいになると勉強の遅れを心配すると思うんだが
勉強なんかどうでもいいから健常者と過ごさせてくれってことか
78名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:32:26 ID:O4LrNjJ30
>>75
ごめん、見なかった振りして乗ってる
79名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:33:01 ID:MM//DJwt0
勝っても負けても町に住み辛くなりそうだけどな
親がバリアフリーに必要な費用を出すというのならともかく金がないというのはどうにもならないだろう
学校側が敗訴した場合どうするんだろう
80名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:33:10 ID:T20U/yjw0
>>69
あなたが障害者に生まれたら良かったのに。
あなたが障害者になることを心から祈ります。

そしたら権利福祉ばかり要求するな、この役立たずの
クズが、早く氏ねよと罵倒してやるからな。(笑)
81名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:33:29 ID:ttCOPUyA0
>>77
健常者側の迷惑はどうなんだろうね。
82名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:33:55 ID:+qC3qVKkO
12歳にしてはしっかりした子じゃ
83名無しさん:2009/04/09(木) 21:34:12 ID:XYIx5S7eO
この車椅子少女は設備の整ってない学校に無理に行って
転落事故で死ぬってオチだな(笑)
84名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:34:40 ID:e9L4NHA10
どうしても普通の中学行きたいなら設備の整った学校のあるところに引っ越したら?
この期に及んで友達がどうとかは単なるわがままだからなし
85名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:34:56 ID:eTxXxinq0
>>81
進学にむけてピリピリしだす時期だしな
皆仲良く和気藹々は小学校が限界だと思う
86名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:35:27 ID:F2/qTJu6O
しっかりしてても頭はついていけてないっぽいぞ
87名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:35:27 ID:Y30oAM640
>>4
でも、そのために募金とか集めたらお前らまた叩くんだろw
自分の腹が痛むわけじゃないのにwww
人が金を集めるのがそんなにうらやましいか?
88名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:35:35 ID:LSmbDB4HO
法的て…
ゴネるのも程があるだろ!あんまゴネるのは逆に子供のためになんないよ
何が本当に子供にいいのかムキにならずに頭冷やした方がいいと思うぞ
89名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:36:43 ID:Y6A4I1/30
身内に身体障害者いるから言うけど
本人の安全(転んだら頭打ってえらいことになる)
家族のサポート(先生方に相談しやすいし学校生活の情報も得やすい)
仲間との切磋琢磨(障害に負けずに生きる力を互いに伸ばしあう)
そういうのを考えたら養護学校に行くのが一番いいと思う

普通の学校に無理していって
周りに気を使わせたり陰口をきかれたり
そんなのは絶対にいやだ
気を使われて当然金を使われて当然
本人がそんな風に思うようになるのもいやだ
90名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:39:35 ID:Suyjk92w0
大学の時の友達が養護学校の先生やってて
養護学校ですら親の負担がすごくて大変という
話を聞くのに、ましてや普通の学校だと
もう親も教師も大変すぎるだろ。
女のこといえど中学生にもなったら女性の教師じゃ
抱き起こすのも大変になるってのに。

ちなみに友達は腰をこわして盲学校に異動した。
91名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:39:55 ID:Hna1CbTX0
親が改修費用を自己負担すれば良いんじゃない?
92名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:40:16 ID:kbkfIyQW0
この子の親って
ヤッパリCなのかな?
ならの公務員で程度の低いのはCの可能性が高い
93名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:40:26 ID:52W/NuBB0
学校側がまけて、中学はいったはいいけど、授業とかまともにうけれなかったら
どうするんだろ
94名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:42:19 ID:Km5jHYqMO
こういう親って、入学できたとしても設備が整ってないだの、自分の子供のペースを考えてくれないだの、煩そう。
95名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:42:58 ID:5Cz2I6Wr0
>>89
小学校で6年一緒の友達と同じ中学校行きたいんじゃないの?

まあ、中学校卒業したら結局みんな離れ離れになるんだけどね。
96名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:43:03 ID:F2/qTJu6O
あー、そういえば俺の学校にも車椅子の子がいたわ。クラスは違ったけど

移動の時は当然押してもらって、階段では数人に車椅子ごと抱えてもらって
協力はしてもらってたっぽいけど
それは先生の目があったからでその子のクラスメートは迷惑がってたらしいわ
97名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:43:07 ID:YTBSqJBc0
エセ人権屋か
98名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:43:31 ID:y8FRiZNfO
>>79
慰謝料ぶんどって転居じゃない?
このソースだと、大した障がいでないようにごまかしてるし。
実際は右腕、下半身が上手く動かせない。
車椅子で 少し は移動できる。
日常会話 はできる。

後、前スレで
小学校では介助員2人・教師1人が公的資金でついていた。
親が学校にかなり無理させてた。
という書き込みもあった。
99名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:43:42 ID:YTBSqJBc0
ボランティアの強制大迷惑!
100名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:45:23 ID:m618ktuf0
養護学校だって多額の税金で運営されているのに、さらに国民に犠牲を要求するのか・・・

エゴも激しすぎると一般人との優遇差別を生む。

もはや健康体が一番損で、キチガイやエゴイストの天下なのか?
101名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:45:27 ID:vkF6ZnjT0
同級生や他の保護者でこいつらを応援してる人はいるの?
102名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:45:54 ID:cOkToTf/0
この町は人口7千ぐらいだったかな
そんな規模で、この生徒に張り付く人間を雇うなんてありえないだろ
103名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:46:12 ID:uYiSB8Py0
>>96
お世話係とかひそかに虐めの温床になっているみたいだしな・・・
虐めっこが弱い子に手をあげるようにそそのかすとか何とか
104名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:46:14 ID:/sJ2ZGyC0
下市町から一番近い肢体障害者も対象とする特別支援学校は、明日香村の奈良県立明日香養護学校みたいだな。役場間距離約15km。
送迎バスくらいは出せる距離だとは思うが・・・
105名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:47:14 ID:cwCbHoe4O
法的措置なんて必要か?こどものためになるのか?
小さな町だからこそ、親も意地になっているのかね
養護学校やその生徒に対して過剰な偏見をもっているんじゃないの?
養護学校にいくのは屈辱的だと思っているんじゃないの?
要は自分の子が障害者であること自体が受け入れられないんだよ
親のエゴだな、付き合いきれん
106名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:47:50 ID:ODHdaF8E0
気持ちはわかるけど・・3年くらい我慢して、いっぱい勉強して、希望の高校に進学してほしいぞ。
もっと前向きな助言する人が、この親の周りにはいないのかね(´・ω・`)
107名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:47:54 ID:Y30oAM640
>>100
で、現段階の社会において選べるならどういう障害者になりたいわけ?

オレは指一本、片方の難聴とかでもなりたくないな
いろんなスポーツが趣味だから
インドア派ならいろいろオッケー?
108名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:48:29 ID:SGoK8hmz0
身体障害者用のトイレやスロープとかエレベータを新しく作らないと
いけないんだけど、その費用を町はだせないと判断したのかな?
109名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:48:42 ID:Sm7yzscb0
カウンセリングなんて言葉が一般的ではなかったころは
障害によるハンデは現実の問題として受け入れて
そこからどう社会生活を送っていくかっていう考えだったのが
最近は「あなたの子供は障害者じゃない特別な存在だ」
「他の子より純粋なだけ」とか言う考えが出てきたりして…
そうしないと親のほうがモタナイって話だけど
110名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:49:13 ID:ttCOPUyA0
>>101
報道では見あたらないねえ・・・
111名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:50:02 ID:UaDiZS/a0
>>108
はじめから金が無いって言ってなかったっけ
112名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:50:31 ID:TPwC9QKl0
>>87
あなたも障害者の方ですか?
目が不自由な方ですか?それとも脳が不自由ですか?
そんなことどこに書いていますか?
善意の募金まで否定はせんよ。やらない善より、やる偽善ってか。
支援したいヤツは勝手に支援すればいいだけ。
障害は一生続くのだから、一生面倒みてやれよ。
113名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:50:44 ID:uZV5cuPK0
話し合うべきなのはその費用をどうするかだけだと思うんだが。

114名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:51:17 ID:Sm0QRwrsO
>>78
死んだ時のために、乗る前に一筆したためとけよ。
115名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:52:01 ID:n4yK2S1B0
誰が心配してたん?
116名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:52:16 ID:85zHodSL0
将来これどころじゃない障害が待ち受けてるんだよ。
その中でプロ市民wじゃなくて一般のひとと旨くやりながら生きていくしかない。
その術をまなぶべきなのに、この母ちゃんは法的措置なんて
その場だけ「戦う母親」面して、
娘に本当に必要な、人の中で生き抜いていくスキルを教えるのを
放棄している。

馬鹿な親の元で産まれる+障害、この二重苦はかなりしんどいよ。
投げやりにならずにがんばってくれ。
この親と共依存しているかぎり、この世にあなたを受け入れるところは存在しない。
117名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:52:43 ID:z6cEiJMTO
カルデロンの募金使えば万事解決
118名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:52:50 ID:F2/qTJu6O
普通の学校で!皆と同じペースで!
て言ってても、入ったら
「うちの子は皆と違う」「うちの子にペース合わせろ」とほざくんだろうな
119名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:53:25 ID:uYiSB8Py0
120名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:55:17 ID:F2/qTJu6O
>>119
そこを毎日クラスメートにおぶってもらって登るわけだな
121名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:55:51 ID:hIGFwmhY0
こういう場合、子供が学校にいる間中親が付き添って、教室移動や下の世話まで
するのが常識。学校は授業中親が待機する控え室を用意するだけで、後は親が全
て面倒を見る。以前勤めた学校で、実際に車いすで入学した子がいたが、その母
親は毎日子供をつれてきて、全ての日程を終えて連れて帰るまで必ず学校にいた。
本当に、子を持つ親として頭が下がる思いだった。その覚悟がこの親にあるかど
うかだ。
122名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:56:40 ID:c2udtZKDO
>>89
親は、健常者の友達が欲しいんだよ。
タダで使えて楽だから。
123名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:56:53 ID:/sJ2ZGyC0
>>119
「そのスロープを自力で上って来れたら入学を許可しよう」
ってやればいいんじゃね?
124名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:57:28 ID:uYiSB8Py0
>>120
校内の階段が問題なのかと思っていたんだが
dでもない勘違いだった、これを中学生の子に
どうこうお世話させようとするのはさすがに無理すぎ
125名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:57:44 ID:F2uCfyhm0
地元の中学校なら送っていけるが、ほかの町の養護学校は遠くて
メンドクサイからって法的処置かよ。くそ親
126名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:58:00 ID:xlrJ8f2m0
>>116
分かるなぁ。。
うちの親もやたらと事を荒立てる人だった。
解決よりも自己満足に向かってまっしぐらなんだろうな。
127名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:58:51 ID:oOj8hFKK0
>>121
そこまでやるなら何も言えねぇだろうな。
まぁ、間違いなく、この親はそんな覚悟はないだろうなw
128名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:58:55 ID:y57yMVPe0
グーグルの検索が中国語になってておかしいよ?
129名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:59:41 ID:PYAY35H0O
中学の頃、学校に知的障害者が二人いたけど両方ともいじめられてた
130名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:00:13 ID:IcRww9sM0
>>116
母親がキャンキャン騒いでいるのか。
てっきり父親だと思っていた。
131名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:01:28 ID:XSm4GBXO0
心配!とっても心配!

普通の中学生はね
「はしで食事ができる」「文字も書ける」なんてことは
当然過ぎてわざわざ公表する必要ないから。

一日も早く養護学校へ行ったほうが女子生徒のため。
132名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:02:18 ID:ijz5FzNCO
これ、構造的に車いすでの通学が難しいって件だよね?
母親も子供も自分勝手な馬鹿だな
133名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:02:29 ID:9lPsqLrO0
>>121
そういった提案はとっくに学校側から出てると思うよ。
この親はそれを蹴ったんだろうね。で、法的措置とか言えば学校側は引くと考えたのかな

134名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:03:29 ID:j+h/wluPO
他の生徒に介助を頼んだり、係りをつけず、原則親または専属の介助士か何かをつけて、邪険にされようが嫌な目で見られようが、学校や他の生徒のせいに一切せず、よほどのことがない限り、全て親の責任ならいいと思う。
135名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:05:06 ID:lqbpmjn00
ド田舎だろうから相当な嫌がらせあるだろうな
136名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:06:09 ID:IgAIz+lH0
>女子生徒は「入学式に行けなかったのは残念だが、たくさんの
>人に私のことを心配してもらったことを知り、幸せな気持ちです」と話している

これ親が本人に「2ちゃんねるでもスレが立ってみんながアンタのことを心配してくれてるよ」とか言ったんじゃないのか
スレの内容は伏せて
137名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:06:41 ID:pV2M6xiq0
嫌がらせしてんのは障害者一家の方
138名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:07:33 ID:GKUsZGNx0
きもちはわからんでもないし、女の子にはすごく気の毒だと思うけど
法的措置とって無理矢理その中学校にねじ込んだとして
女の子にとっていい学校生活送れるのかな
139名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:07:36 ID:WRI634xd0
特別支援学校って、こういう子のためにあるんじゃないの?
140名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:07:45 ID:JDP4OlQyO
>>134
はげどう
141名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:08:57 ID:ldIeX7B9O
>>120 専属の教員を付けろって話だろ?
フツーに考えたら授業妨害さえしなければ学校は入学を認める。
ただ付き添いは保護者側が付ける。
因みに余裕のある学校は保健師などを市町村が付けている。
142名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:12:27 ID:XnW36Z960
うちの親も、障害のある妹の登校に付き合ってたよ。
妹の入学前に(姉の私が)「いじめられるかもしれないけど」って親が話をしてくれたのを覚えてるなぁ。

この子の親も、行政に求めるばかりじゃなくて、自分が登校に付き添うとか努力するべきだ。
143名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:12:40 ID:jpb4dHVj0
町税を増税して費用を出せばいいじゃない。
144名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:13:41 ID:y9/7WtzZ0
>>141
なかなか余裕のあるところはないよ。
ましてやここは自治体が小規模で予算もあんまりなさそう。
ついでにいうと、最近は発達障害もおそろしく増えてるから
加配教員はそちら優先でつくはずだよ。
授業妨害とか立ち歩きとかしてても
発達障害じゃ養護学校に入れられないから。
145名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:14:08 ID:uYiSB8Py0
公立行くんだったら補助金カットで
ttp://www.town.shimoichi.nara.jp/gyousei/kyouiku/g_soudan/soudan_syousai.htm
146名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:14:12 ID:Y6A4I1/30
親は法律に訴えるんじゃなくて
町内の一軒一軒をまわって
「どうしてもこの子を地元の中学校に行かせたい
 だがそのためには構内の施設をバリアフリー化しなくてはいけない
 その金は町の予算から捻出しなければならない
 どうかあなたがたの税金をうちの子のために使わせてください」
とまず住民に訴えなければならんと思う

マジでこういう「障害者には何がなんでも特例をみとめなきゃならん」って発想の人がいるから
障害者全体に対する偏見がなくならないんだと思うんだ
周囲に受容を訴えるまえに障害を受容しようよ 甘えるんじゃなくて
147名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:15:12 ID:N4Swaqgv0
高校に入学するときも入学先がバリアフリー化してなかったらまた訴えるのかな
148名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:15:53 ID:XSm4GBXO0
※麻痺の程度による分類
 軽症………自力あるいは簡単な補助具(装具など)で歩行可能な能力
 中等症……軽症と重症との中間程度の能力
 重症………寝たきりから座位保持程度までの能力
149名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:16:42 ID:qu/d1DNl0
自閉圏ボーダー育て中
医師による見落とし+個人的にやった療育で予後良好のため、福祉の網の目から見事こぼれ落ち
サポートないまま血吐く思いで親子努力して、普通学級でやれるように・・・でも頑張ってふつうに近づくほど、ハードルはさらに高くなる
正直疲れた
手帳も取り損ねて、その後勉強出来るようになったせいで、取れる見込みもナシ
こんなことなら最初から放置して、バカのままにして福祉を受けた方が楽だったかと、後悔する日もあるくらい
それでも立ち止まるわけにいかないから、必死にまた前へ進む日々

>>1の親、至れり尽くせりしてもらって、まだゴネるのか!
ふざけんな
150名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:18:21 ID:TWH0i57S0
車椅子生活じゃ登下校に付き合うだけじゃ駄目だもんな。当校から下校まで
がっちり一緒に校内にいないと行けない。
教室移動もあるし、トイレにだって行く。介助者が必要。

介助者が校内を毎日うろうろすることについてPTAに理解を得なきゃいけないし、
それが親でない場合費用はどっから出る?ということにもなる。

入学許可が出れば勝利ってもんじゃないんだからもっと現実を見て欲しいね。
151名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:19:39 ID:/iamDWHOO
自分さえ良けりゃいいのかい糞親
みんなが迷惑するんだから施設に入れれ
152名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:20:31 ID:T7tvUpl0O
訴訟起こせば勝てるだろうね。
まあオレは奈良県民じゃなくて良かったよ。
153名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:20:37 ID:LhyTP2iq0
この後の展開予想

変な弁護士が出てきて、町と学校に民事訴訟

マスゴミが脳性まひ少女側を一方的に応援

地裁判決、あるいは和解で、町側が一方的に負ける

莫大な費用をかけて改装と、介護スタッフ数人を雇用と、慰謝料を払う

マスゴミ去って、町は財政再建困難に
154名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:20:43 ID:XnW36Z960
>>148
ボーダーの子は、養護学校や福祉施設では、重度さんの「お世話係」になってしまうことが多く、
放置していたとしたら、それはそれで悩んでいたと思います。

軽度さんは軽度さんなりの、重度さんは重度さんなりの問題がありますよね。
155名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:21:46 ID:EsY5PHg7O
>>23
な る ほ ど
156名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:22:00 ID:hljw86KG0
親が快楽を得られるだけで、子供が満足行く学校生活が送れるか?
157名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:23:05 ID:JIalNMAt0
バリアフリー工事はできない
移動など全て介助人が行うならいいよ
ということでいいんじゃないか?案外上手くいくかもしれないし、
駄目なら養護学校行く気になるんじゃないか
158名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:27:30 ID:WRI634xd0
何のために特別支援学校もんがあるのさ。
こういう子が適切な教育を受けられるようにするための学校だろ?
159名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:30:31 ID:RccsMp6G0
>>157
それを踏まえても学校の構造は危険がいっぱい
何事もなく済むとはとても思えんよ
160名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:30:37 ID:jaawBJyYO
だから設備を整える金が無いから、中学が断ってるのに馬鹿か、この親は?
他力本願にも程があるわ。
161名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:30:43 ID:vJ66YqREO
半身不随の子を普通学校に行かせ様とする意味がわからない。
我が子を苦しめたい鬼畜なのか?
162名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:31:02 ID:KF/6VbtUO
学校はすべてバリアフリー化して障害の有無を問わず受け入れるのが理想。
五十人にひとりは先天的障害をもって生まれることを幼少期から認識させるべき。
わずかな能力差や容姿の違いでくだらないいじめをすることは無くなるだろう。
163名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:32:49 ID:heD9GohKi
本当親の自己満足甚だしいわ
164名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:33:41 ID:F2/qTJu6O
忘れてた
あの巨大勢力PTAがあったじゃないか
165名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:33:42 ID:ttCOPUyA0
すみません
どなたか、>>162 のつぶやきを、翻訳してください
166名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:35:52 ID:pIvf8NPzO
>>149 おまえがふざけんなだよ。


自閉は遺伝するて本当だね。
167名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:36:52 ID:c2udtZKDO
>>149
いや〜あなたスゴいよ。
168名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:38:16 ID:0uCk8giI0
ていうか、障害者って何で普通の学校に行きたがるのだろうね?
登校拒否の児童なんて腐るほどいるんだが。
学校に入って何がしたいんだろう?
友達と遊びたいだけ?
169名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:38:52 ID:ac6wsTDD0
学校側敗訴して、金払えないから廃校とかになったらウケるんだが
170名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:40:43 ID:XSm4GBXO0
>>154
>>1のお嬢さんは何処へ行ってもお世話され係じゃん。
171名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:41:28 ID:+/cRafWmO
法に訴えて、裁判にどのぐらいかかる?
何ヵ月、ヘタすりゃ1年、2年?
それから入学させれと判決出たとして、
必要な工事するのに更に何ヵ月?
その間、この子は宙ぶらりん?
この親、明らかに娘の勉強の心配はしてないな。
つまり、この子はやっぱ、知的障害もあるんじゃね?
172名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:43:23 ID:+iS3Ugtt0
>>1
心配されると幸せな気持ちなんてちょっと……
173名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:45:23 ID:00Pv6+tcO
なんだ、身障者だけど知能に問題は無いのか
それなら養護学校に行きたくないと思うのは当然だと思うけど…
174名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:45:25 ID:JIalNMAt0
>>159
まーねー
「事故が起きても学校側を訴えません」
と誓約させるってNGなんだよね確か
175名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:46:10 ID:SVfNyu5h0
>>25
養護学校は知的障害者だけじゃなく、肢体不自由や言語障害者のための
学校だよ。

オレの母親は小児麻痺で中学は養護学校だった。
そこで一生懸命勉強して県立高校普通科に入れるくらいの成績
だったらしい。
でも県立高校からは受験拒否されて、私立高校に行った。
今より福祉サービスがはるかに悪い40年も前の話だが。

いまはもう自分で歩けないし腕も上にあがらないけど
俺らをここまで育ててくれたことに感謝している。

だからこそ、行政まで訴えて何でもかんでも自分らの思い通りに
権利を受けられる、と思っているこの親に対して
許せない気持ちでいっぱいだ。
176名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:47:14 ID:dEr7uXic0
募金フラグ立てたなw
177名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:47:18 ID:lGKEufzj0
気持ちは分かるが無理
178名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:47:43 ID:LhyTP2iq0
>>168
在日が本名を名乗らないのと同じ
差別されたくない故のごまかし

今回の場合、脳性まひの女の子の意志というより、
親の意志というかわがままだと思われ。
普通の学校に通ってる普通の子供だと思い込みたい、一種の病気かと
179名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:47:45 ID:bhN+ZuI70
×障害者
○障がい者

愛国心があるなら正しい日本語使おうな
180名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:48:48 ID:UaDiZS/a0
ぽつぽつ居る変な単発はなんなの?
181名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:49:14 ID:7JjLcIomO
断られた学校にしがみつくなよ
182名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:50:15 ID:RccsMp6G0
>>179
言葉狩り教の方ですか?
183名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:50:25 ID:XSm4GBXO0
>>173
意味不明
184名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:50:36 ID:JNCOVITI0
>>179
よう障害者
185名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:52:14 ID:y8FRiZNfO
>>173
> なんだ、身障者だけど知能に問題は無いのか
ないとは言ってない。
「日常会話」はできる
脳性麻痺→程度に因るが知的も伴う事が多い。
詳しくは他板のスレ見てくれ。
186名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:52:53 ID:c2udtZKDO
小学生時代の介護者は女性なのかな?
生理ナプキン取り替えたり、着替えさせたりするもんね。
町が男性介護者を雇用しても文句言いそう。
187名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:53:00 ID:0uuuntrp0
子供の方が立派で状況判断能力に優れてるなw
188名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:53:00 ID:QpRzY9Us0
この親子は他者に負担を強いて当然いう考えなんかな
189名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:53:30 ID:F2/qTJu6O
例え入れたとしても
こんな大事になって騒がれたらこの子も居にくいだろうに
それにPTAにも目をつけられるだろうし

そういうことは考えてないのかな
「私の娘身体障害者だけど普通の学校行ってるのよキャフォォオオ!」って思うだけなのかな
190名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:53:58 ID:30FA578hO
養護学校ってのは心身に何等かの障害がある子供が最大限楽に過ごせるように最初から配慮してある教育施設じゃあないの?
何でそんなに嫌がるかな…
逆に養護学校に対して失礼だと思うが
この子供一人の為に学校の改築やら専任教師やら何百万使うの?
191名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:54:41 ID:An700LugO
>>171
たん吸引裁判の時にはかなり早かったから、翌年3月に間に合うようにやるのでは?

>>175
現在は視覚・聴覚障害も含めて「特別支援学校」になってる。
課題はあるけど全過程の統合を考えているところもあるよ。
192名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:55:31 ID:gfnT/RAC0
子の方が悟ってんな
親の振舞いに立場がないんじゃないの
193名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:55:36 ID:RdPeknAn0
小学校は介助者2名と特別担任1名ついていた。
これは養護学校とどう違うのかと

194名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:55:37 ID:5bI0R02gO
この中学校知ってるけど、体育館に行く階段は外にあってコンクリートで長くて急な階段だし、校舎も古いし、運動場は校舎から離れた所にあるし…。
ましてや田舎で財政難だし、今後子供ももっと少なくなるだろうから、バリアフリーに改築してもなあ…。
195名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:56:32 ID:AbEZQLY20
>>179
ようかたわ野郎
死ねよ
196名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:56:36 ID:J9+EnTZt0
確かにとんでもなくずうずうしい親だが・・・
自分の娘が脳性麻痺だったらと思うと死にたくなるくらい辛い
非常に気の毒な親子ではあると思う
だからといってなんでも思い通りになるわけではないが
197名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:57:04 ID:RccsMp6G0
>>190
必要な銭の桁が2つくらい違うぞ
198名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:57:08 ID:L1dkiYVGO
なぜ養護学校はイヤなの?

199名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:57:46 ID:MRl/7Rnt0
公立の高校でこういう風に親がゴネて入学した身体障害者がいたけど
障害者の親と先生の奴隷と化した『お世話係』っていうのがいたな。
選択科目や文・理コースで毎年クラス替えがあるのに3年間同じクラスで付き添ってた。
税金と周りの生徒のことを思えば養護学校へ入れるべき。
200名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:58:22 ID:eNvXS0Yd0
いーんじゃない
たとえ階段から転げ落ちるとしても法的措置で好きにやれば
201名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:58:27 ID:An700LugO
>>191
スマソ「全課程」ね。
202名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:58:51 ID:QKLgwAjg0
>>199
その、お世話係は生徒だよね?
203名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:59:13 ID:F2/qTJu6O
ていうか今や通わなくても勉強できるじゃないか
なんでそんな無理矢理にでも行かせたいのさ
204名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:59:22 ID:lY05fzNV0
障害者が、養護学校に通う他の障害者を、差別してるわけか・・・

やりきれないな
205名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:01:42 ID:UaDiZS/a0
>>202
素直に読めばそれ以外無いと思うが
206名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:02:38 ID:MRl/7Rnt0
>>202
もちろん。おとなしそうな生徒。
中学も一緒だったらしいからもしかしたら中学からお世話係やってたのかも?
207名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:03:13 ID:RccsMp6G0
まぁ、親的には「うちの子は小学校も普通に通ってた健常者」という思い込みを
公式に否定されてブチ切れ→お前ら全部敵という心理状態なんじゃないかなーと
208名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:03:16 ID:GpX47HXI0
就学通知の受け取りも拒否したって事は、義務教育を受けさせないつもりか。
法的処置を言う前に、この親自身がネグレクト、虐待で違法行為をおこなってる。
奈良の児童相談所は速やかに介入して、この親の親権停止をおこなうべきだね。
209名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:04:23 ID:evcH0ISE0
養護学校舐めんな
210名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:05:12 ID:QKLgwAjg0
>>205-206
やっぱりか…僕も、中学生の頃にそのお世話係をやらされたから、未だに続いてるんだなと。
211名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:06:00 ID:pHFX4rCG0
この子供本人はまとも。
親は頭ぶっ飛んでるね。子供が可哀そうだわ。
212名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:07:36 ID:p8R8VPoX0
でもさ
実際問題どうすんの?階段とかさ。
今回入学した学年の生徒が3年間1階になるって方法くらい?
213名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:08:07 ID:F2/qTJu6O
カルデロン?カルデノン?どっちでもいいがあのフィリピン人共と同じで

「同 情 は す る け ど 良 し と は し な い」
214名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:09:58 ID:XDY6EleBO
体育なんかどうすんだ?
実技で点数付けられないならペーパーテストで付けるしかないが、
それで5を取ったら不公平だろうし、
みんなの反感も買うだろう。
そして最高でも3までしか取れない、とかなったら
今度はバカ親がまた法的措置がどうとかホザくんだろ?
215名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:10:05 ID:SItvV/Bc0
知的障害が無くても自力で行動ができないならそういう施設に行くしかないだろ。
216名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:10:19 ID:G1TNCXvvO
同和天国の奈良。
同和に使っている費用をカットすれば校舎改築費ぐらい余裕で出るだろうな。
まあ、支援団体が同じだから無理な話か。
217名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:11:21 ID:T20U/yjw0
>>190
理解できないんだったら、この辺から読んでみたら?
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%CE%A1%BC%A5%DE%A5%E9%A5%A4%A5%BC%A1%BC%A5%B7%A5%E7%A5%F3
218名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:11:33 ID:LjFpnRsTO
感じ悪いねぇ
219名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:11:34 ID:evcH0ISE0
一生に一度の入学式ができなかったわけだよ
親は養護学校の入学式じゃ行きたくもないようだけど
220名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:11:40 ID:EaCLE8Kw0
止むを得んな。
強く生きてくれ
221名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:14:27 ID:WmbO4Sof0
こんなこと言えるわけないでしょ
そういう気持ちはあったとしても文章にできない
誰かが言わせてるんだよ
222名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:15:07 ID:XSm4GBXO0
>>215
そのために養護学校があるのに
法的措置を取ってまで嫌がる理由が知りたいわ。
223名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:15:27 ID:iWGrJsCpO
あまり親が出しゃばると、かえって子供を不幸にする典型例かもしらんね
224名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:17:05 ID:HIbR7nDo0
事故起こしたり、ケガした時の責任は?こういう親に限って
自分の子供がケガしたら、学校を訴えるだろ?

養護学校じゃないから、ボールが飛んできたら?体育はどうする?
同じように受けられるの?それで内申書とか成績が悪くなったら?
まさか、身体的な障害を考慮して高得点をつけろとでも言うのか?

介護の問題と同じなんだよ。理想論は理想論。障害者を受け入れる
ためにスロープやエレベーターなども設置しなければならない。
スーパーなどの商業施設ならそれもやむなしだが、結果として
他の生徒に負担とか、訴訟リスクを押し付けることにもなるの。

車いすに誰かが躓いたり、ひっくり返してしまったら?その子の
責任はどうするの?障害者の人権も大切だが、他の生徒にも人権
はあるんだよ。介護に使うわけにはいかない。

養護学校に通う他の生徒や父兄にどれだけ失礼なことを言ってる
のかわかってんのかねぇ・・・・。
225名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:17:12 ID:T20U/yjw0
>>207
>「うちの子は小学校も普通に通ってた健常者」

ではなくて、「健常者も障害者も一緒の学校に通えるべき」
と考えてるんだと思う。障害者運動関係では、そういう考え方が、
けっこう支持されてたりするし、法律にも理念的に入ってる。
ただし一般の日本の土人には、理念が高尚すぎて理解できないし、
人権よりもみんなに迷惑かけないことの方が大事なのが日本文化だから、
いろいろと齟齬が生じるわけだ。
226名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:18:15 ID:IaEud0vW0
>>214
理科の実験も心配だな
実験台はそれなりの高さがあるから座って作業は無理(というか危ない)
薬品こぼれたりしたら回避が遅れる可能性があるし
実質的に作業は他の生徒がやってみてるだけになりそう

実験の意味が半分以上なくなるな
227名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:19:34 ID:IsTZln/NO
養護学校なんて障害を抱えながらも社会生活を行える人が行くべき所
この子みたいに重度でどうにもならない人は、行っても意味ないだろ
好きにさせてやればいいのに
228名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:20:09 ID:XSm4GBXO0
>>225
そうそう、土人。
土人の善意や手助けなんて期待しないでね!
229名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:20:49 ID:M8Ocvh+a0
一度頭に乗せると後が大変だぞ。学校行事(修学旅行とか)を
車椅子の娘が負担のないよう、楽しめるよう配慮しろとか言い出すに決まってる
230名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:21:44 ID:Y6A4I1/30
>>225
>健常者も障害者も一緒の学校に通えるべき
ノーマライゼーション?
国ですら10ヵ年計画立てて徐々に推し進めようとしてるのに
この親は小学校入学以降中学進学に対してどんな計画を立ててきたのかね
理想の社会を築くためにはそれなりの時間が必要だし
一足飛びに問題を解決しようとすればそれなりの齟齬は生じるのが当然だろ
231名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:22:04 ID:h7pncCNg0
なあ、この子、裁判中、養護学校にも行かせないのなら、親は義務教育を放棄したことになるよな。
児童虐待で捕まえろよ。
232名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:24:37 ID:HIbR7nDo0
大切なのは「学校を訴えること」ではないんだよ。学校の教師とか
生徒とかに理解を得られて、相互支援の体制が整えられるかどうか。

障害者には間違いなくハンデがある。たった数段の階段すら自分で
乗り越えることが出来ない。アメリカのある学校などは、車いすで
生活してる生徒がいて、階段で止まっていると体育会系の生徒が
普通に二人がかりで担ぎあげて、動ける位置まで運んであげてた。

ただし、それは「大学」だ。大学でそういった学生を受け入れる
ことにしていて、学生もそれが当たり前だと思っていてやってる。
義務教育の中学校でそんなことやってる所はないよ。

ハンデがある子を無理に普通の学校にやることは、愛情ではない。
危険に晒すこと。好奇の目に晒すこと。子供たちのほうがシビア
だよ。いじめにあったり授業に付いていけなくなったらどうする?

父兄や生徒、学校の先生に粘り強く話すのではなく、安易に訴訟に
行く時点で何もわかってないよ。この子の保護者は。
233名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:24:45 ID:rJgtEIVP0
戦車みたいにどこでも自走できる車椅子にのって通学するならいいんじゃない?
んでトイレは介護が必要なら紙おむつで1日暮らせばいい

それができるのなら人の手を借りずに済む
234名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:25:01 ID:s6FOWmdgO
>>226
理科の実験ってそこまで大変だったか?
235名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:25:12 ID:q6N6ttHuO
こんな親がいるから障害児の親は…って言われんだよ!ほかの障害児の家族の迷惑なんか考えてないだろ

どうせ就学猶予書かされることになるだろうな
236名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:26:09 ID:z6gPwHqE0
かわいいコだったらボランティアの家庭教師がいくらでもいるだろう
いやらしいというのは間違いでこれが女の子の特権だよ
237名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:26:25 ID:0AkPRZNRO
小学校に車椅子の子がいた。けどそういえば中学いなかったような…大人になっていつぞや亡くなったと聞いた。
238名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:26:39 ID:RccsMp6G0
>>212
ttp://anond.hatelabo.jp/20090406181645
どこから手をつけていいのやらという感じなので
もし自分が受け入れ態勢作れと言われた当事者だったら間違いなく途方にくれる

低予算でなんとかするなら敷地内に専用プレハブ教室作って
そこに一日居てもらうくらいしか思いつかんが
そんな余分なスペースあるかどうかも怪しい上に
自宅学習とか養護学校の方がどう考えても建設的という結論になるw
239名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:26:45 ID:XSm4GBXO0
240名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:27:01 ID:T20U/yjw0
>>228
何もしてないよ。君や君の身内が障害者になった日には、
社会に迷惑かけないで、さっさと首吊って芯でくれよ。(笑)

>>230
そう時間がかかるんだな。選挙対策で給付金ばらまくカネはあるが、
障害者施設を作ったところで、ブサヨが勝ち誇るだけだからな。
241名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:29:06 ID:Bgd071zB0
>>225
頭大丈夫か?
みな平等に教育を受ける権利がある、ということは、
健常者が一方的に障害者の世話をさせられて時間を奪われたり、
障害者に気を使って行動や言動の制限をされたりしてもいけない

国や自治体が障害者のために特別に配慮をしていること=養護学校の設置、だろ

「健常者も障害者も一緒の学校に通えるべき」って、言いたいなら勝手に言えばいいけど、
どうせ学力、運動能力の違いで、クラスも対応も教育方針も分かれる
それなら、日本中の学校に養護学校を併設するってだけじゃん
日本中の小中学校に、障害者に合わせて改築して、世話係も生徒以外に専門家をつけろ、
そうすればうちの子は普通学校卒!!って?wwww
242名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:32:12 ID:jUfG5q1NO
金銭的な理由で無理だって言われてるのに訴訟って何なんだろう。
そして「文字も書ける」とあるが肝心の知能はどうなんだ。中学の勉強についていけるレベルなのか?
243名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:32:32 ID:IaEud0vW0
>>234
ガスバーナーの使い方とか
中和滴定とか
意外と危険
244名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:33:50 ID:h7pncCNg0
>>237
大人になって、その話をネットで見たけど、ちょうど、そのころ、養護学校から
普通校に転校してる自分がいたw
今から30年ほど前か。
障害の種類も同じだったが、とりあえず、歩けたし、自力行動可能だったからな。
車椅子じゃあ、絶対に断られていたな。
245名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:34:23 ID:NULN1Jmm0
12歳でこういう事を言えるのは立派だな
無い袖は振れないのは分かるが、障碍を持つ子と一緒に学校生活を送るってのは
健常者の生徒にとっても障碍者の生徒にとっても良いことだと思うがなぁ
246名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:34:24 ID:RccsMp6G0
>>240
選挙対策っていうか経済政策なんですけど>ばらまき
人の金で生活してるとやっぱり経済状態なんて興味なくなるんだな
247名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:35:37 ID:aJ+pwuBHO
子供の考え方はまともそうなのに法的措置て…
バカ親。おまえは1日一人で付き添ってやれんのか?
248名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:35:39 ID:HIbR7nDo0
>>241
中学校では絶対に無理だよ。ハイスクールくらいからなら、
確かにアメリカやイギリスで通学してた実例がある。

中学生の他の生徒に、お世話係りをさせる訳にはいかないだろ。
体力もまだないし。欧米みたいにハイスクールや大学に行って、
そこで福祉コースなどを専攻しているなら、学校側も世話をして
いる生徒に単位を渡したり、実地訓練の一つとして優遇して
もらえることもあるが。

専用の施設を作れ、なら話はわかるが一般人と同じ扱いは
無理。中学生くらいがもっとも難しいの。小学生までなら
身体が小さいので先生が抱えてゆける。高校生以上なら
生徒の自主性を重んじたり、福祉のコースを選択させる
などの方法もある。

中学は養護学校にやって、家庭教師でもつけて徹底勉強
でもさせたほうがいいよ。この子、自身のために。
249名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:35:39 ID:Y6A4I1/30
>>240
時間も金も労力もかかる中すでにできあがってる施設があるんだから
娘の安全を第一に考えるなら最良の選択だと思う
その上で問題提起だよ
中学の施設を変えるのに今供出できる資金がないというなら
町議会に提案して校舎建替え予算を組んでいかせる
耐震化&バリアフリー校舎に建替えることの重要性を町民に伝える
それがノーマライゼーションへの第一歩だろ
社会全体が取り組んでいかないとだめなんだよ
わがの娘のいいようにしろよ、って要求をぶつけるだけじゃ理解はされないよ
250名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:35:46 ID:QdjCrdbZO
こういうのもモンスターペアレンツって言うのかな。もっちょっと社会とのバランスとか費用面を考えてもいいんじゃないの?
251名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:36:05 ID:M8Ocvh+a0
>>245
本当に言ってるかどうか怪しいもの。同情引くために言わされてるのかも。
252名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:36:43 ID:hjcEGbyP0
法的措置に出るって何やるつもりなのこいつら
町に予算が無いんだから何やったって無駄なのに
253名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:40:13 ID:h7pncCNg0
○○ちゃんを中学校に通わせる会を作って、募金でも集めればいいと思うけど。
1億集めれば、十分だろ。
254名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:40:51 ID:RccsMp6G0
>>245
余裕があればそれもいいんだろうけど教師と生徒の一部に
プライベート切り捨てて修行僧みたいな生活させるのは酷だろ
ましてや当事者の親が余裕ある生活する為となると
255名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:41:04 ID:IcRww9sM0
>>249
勉強になります。

この子の親もこの子が小学のころから
中学のことを考えていればよかったんですね。
256名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:42:03 ID:IyKo8U/+0
自分の思い通りにならないとこうやって見境無く騒ぐ。マスコミを使って喚く。
そして裁判を起こす。

在日と部落と障害者。
257名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:42:16 ID:gwbwQlRgO
公立の中学かよ
これで認めないのは、かなり異例じゃないか?

俺の中学校では普通に車椅子の人いたぞ

法的措置とるならとったほうがいい。いい判例が出るだろう
耐震化のついでにバリアフリーもやっちゃえ
障害者・健常者の垣根なく学ぶっていうの両者とっていいこと

258名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:42:21 ID:GpX47HXI0
>>251
あの捏造一本の毎日しんぶんですら"保護者によると"って一歩引いて報道してるぐらいだものね。
言わされたならまだいいが.....
259名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:42:53 ID:T20U/yjw0
>>246
給付金として1兆円使っても、
学校の障害児対応のために1兆円使っても、
経済政策としての効果は全く同じだけど、
後者じゃなくて前者をとるのは選挙対策だから
ってとこまで説明しないとわからないか。

知的障害者が参加できる掲示板はめんどくせーな。w
260名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:43:22 ID:/FU5VdO90
まあみんなこの子のこと応援してるだろ
でも金が無いから仕方ない
娘には判ってもババアにはそれが判らんのですか
261名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:43:35 ID:UaDiZS/a0
>>257
その費用はどこから出るんだよ
262名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:43:40 ID:KF/6VbtUO
訴訟になり、文科省まで話が行けば改築予算が出ることになるのだろう。
義務教育期間である以上、法的に対抗するのは困難と思われ
263名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:44:10 ID:qu/d1DNl0
>>257
車椅子、くらいなら受け入れてるかと

ほとんど車椅子に寝たきり、少しなら自力移動可能
特別担任+介助員2名で、小学校生活

支援学校のほうが素直にいい気がするんだが
264名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:44:30 ID:y6AiVdY40
>>258
つまり、記者は誰も直接は聞いてないってことなんだよな。
265名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:45:14 ID:wqNnaMVVO
ふっ、訴えるんだ…
266名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:45:31 ID:BRpSgqpr0
中学にエレベーターとかないなら無理でしょ、現実問題
親がずっと生徒につきそうのか?無理だろ
モンペうぜー
267名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:45:32 ID:0vIZ1NrTO
>>257
おまえ予算の事とかなにも考えてないだろ。
両者垣根なく学ぶといえば聞こえはいいが、実際はコストも人員もかかる。だから特殊学校があるんだよ
268名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:46:51 ID:h7pncCNg0
>>257
昭和40年代に建設された学校を耐震化やバリアフリーしてもなw
市町村合併がダメになって、ただでさえ、国から金が出ないのに。
269名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:47:10 ID:1djjxuOx0
>259
給付金は、消費活性のためのお金であって
学校の障害児対応に使うのとは目的が違うんだが

まずお前が給付金を寄付してくればいいんじゃね
270名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:47:14 ID:T20U/yjw0
>>249
同意。少し考えれば、対応に時間がかかることはわかるだろうにね。

>>260
判らんか、内心判ってても、後ろに組織があって引くに引けないか、だろうね。
271名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:47:15 ID:GpX47HXI0
>>264
記者会見の時も、子供を同席させなかったぐらいだし、たぶんこの子の障害の程度を知ってる
記者はいないんじゃないかな。
272名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:47:45 ID:HIbR7nDo0
>>257
養護学校を作るのって、無茶苦茶金かかるんだぞ?それに
この子の障害が「脳性まひ」ではなく、交通事故による片足
の切断なら普通に通学許可が出てるよ。

近くに障害者用の施設があるなら、そっちを使うのが筋。
そのためにバリアフリーにしたりエレベーターを設置したり
してるんだから。それも全て税金なの。無料だし。

一口に車いすったって色々な状況があるの。一番の問題点
は排泄物だな。女子中学生で身体が大きくなって脳性まひ
があると、自分では用が足せない人が多い。

バリアフリーでスロープ付き、手すりのついた障害者用の
トイレなんてのは、養護学校にしか設置されてない。小学生
の頃は身体が小さいから先生が連れていけても、中学になれば
無理。専用の施設を奨めるのはそういった意味もある。
273名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:48:02 ID:XSm4GBXO0
>>257
いい判例か・・・

受け入れる場合は十分なバリアフリー設備と
十分な人的体制を整備しなければならない。
整備できない場合は受け入れてはならない。

こんな感じ?
274名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:48:16 ID:RccsMp6G0
>>259
だからそんな焼け石に水の糞政策でもやらんとヤバイくらい
国民が疲弊してるって状況が見えてないのか?って話しなんだが
275名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:48:59 ID:uBEbo7cSO
クラスメイト(世話係にされる前に)逃げて逃げてー!!!!!!
276名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:53:36 ID:x7Gk7lQa0
>>225
>「健常者も障害者も一緒の学校に通えるべき」

これは確かにその通りだし、そうなったらとても素晴らしいこと
だけど、そのための下地が丸っきり出来ていないのに実施しようと
いうのは結果的には頓挫すると思う。
その前にクリアしなければいけない問題が山積みなのに、責任は
行政に取らせるとかありえないでしょ。
277名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:53:36 ID:TQFJH780O
こいつは一生誰かを訴えて生きていくんだろうね
高校、大学に、就職できないのは差別だ、結婚できないのは社会が悪い、と
278名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:53:42 ID:Ork4VrJIO
何でもかんでも法的処置なんてな
279名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:54:45 ID:T20U/yjw0
>>269 >>274
もう一度言うけど、
国債擦って、給付金1兆円ばらまいても、
公共事業と福祉支出のために1兆円使っても、
景気対策としての効果は、基本的に全く同じ。
これで理解できないなら、経済学の入門テキスト
を図書館で借りてきて読んでくれ。
280名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:55:21 ID:M8Ocvh+a0
我慢できない、諦めない、声高に喚く、図々しいのが増えた
281名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:55:53 ID:c8faZcI8O
ていうか一番障害者を差別してるのってこの親だよね
そこまで障害者学校に入れるのが嫌なのかよって感じ
282名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:56:10 ID:LG1tKh7AO
>>1を見て率直にこの女子学生並びに親には好感が持てると思った
283名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:56:16 ID:30FA578hO
要するに既存の養護学校が嫌だというだけだなあ
うちの子の為に新たに学校の改築費用、介護する人間の人件費を誰か出しなさいよと
じゃあ養護学校って何の為にあるのかなあ
284名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:57:18 ID:RizCm3ZRO
赤字が巨額で市町村合併出来なかった事ぐらい ご存じですよね 。       義務教育は権利ですが、権利の前に、納税の義務を果たさなければならない。            あなたは、義務を完遂されてますか?
285名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:58:10 ID:gwbwQlRgO
>>261
税金に決まってるじゃん

>>263
できるかぎりやっていくべきだと思うよ
まぁ基準はそれぞれだけど
俺の学校では、その障害の子に教師人生かけてた先生がいたってのもあるし

障害=養護学校即入学ってのは公立のとる態度じゃないと思うよ
286名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:58:13 ID:ywzYI48Y0
金が無いんだから仕方ないじゃないか
養護学校というきちんとした受け皿が用意されてるんだからそこに通えばいいのに・・・。
それかかかる費用を募金でもすれば?
権利ばっかり主張して嫌だこの親子。
287名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:58:18 ID:QHl+WD5rO
親が三年間学校でもキッチリ常に付き添って介護するつもりならいいんじゃない?

他人任せなら却下。素直に養護学校の方がいいよ。
288名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:58:21 ID:oUgI11Gn0
てか脳性麻痺で養護学校ってキツイだろ
まじキツイだろ

お前らが養護学校に入れられるのと等価だぞ

教育委員会はまじいい加減にしやがれ
289名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:58:37 ID:aIsYQYKPO
できれば「娘にきちんとした自立支援プログラムを…」と言って欲しかった…
養護学校の方が優れていれば(名称はともかく)問題にもならんでしょ
※養護学校を批判してる訳ではありません
保護援助ではなく、自立援助のできる環境になって欲しいと願うだけです…
290名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:58:50 ID:GpX47HXI0
>>279
同じ福祉支出のために1兆円なら、養護学校に使えばいいのにねぇ。
そのほうが、みなさん(この生徒もふくめ)幸せ。
291名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:59:54 ID:U9U5p7q70
>>1の人は、養護学校を差別してる訳じゃないだろうね。
ただ単に、自分もみんなと一緒の学校に通いたいってことじゃないの?
本当に通えない状態なら、小学生のうちに自ら養護学校へ行くだろうし。
周りのサポートが必要なのは事実だろうけど、それくらいやってやれるだろ。

自分の子供が普通の学校に通える状態にあって拒否されているとしたら、
親や本人は悔しいだろうね。

ちなみに身体障害の養護学校は、授業の内容や進み方は普通学校と同じ。
まぁ学校によって差はあるかもしれないけどね。
292名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:59:56 ID:IaEud0vW0
>>283
養護学校の先生もやるせないよね
293名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:00:43 ID:mlY+UizA0 BE:272081838-2BP(0)
ppppqpqppqpqpppppppqpνqppqpqppqppqpqppqpq

こういう状態だぞ
294名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:01:28 ID:HgI2t/t+O
ムキになりすぎ
バカ親
295名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:01:28 ID:xVSzK2+J0
本当に小学校時代のお友達(笑)がいるなら、「一緒の学校に行きたい!」って
署名でもやってるだろ。体や知能がアレでも、キャラに魅力のある子なら。
それがない時点で察するべき。

中学の時、気の良い池沼がいた。いつもニコニコしてて、みんなの仲間に入ってた。
授業はさっぱりだし、体育ではみんなと一緒に走り出しても倍ぐらい時間かかって
泣きながらゴールしてたけど、みんなも笑いながら「泣くなよー」とか言って
楽しくやってた。(動きがドタドタしてたから、体もちょっとアレだったのかな)

金持ちの1人息子だから、中学卒業後は簡単なバイト的なものしてるらしいけど
たまに道ですれ違うと、ちょっと立ち話してハイタッチして別れるw
あいつは地域の人にも嫌われてないよ。要は親子の性格の問題。
296名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:02:56 ID:TQFJH780O
いい加減、差別と区別の違いくらい理解してくれ
コレラで隔離されても一般病棟じゃないのは差別だ、とか言い出しかねんな
297名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:03:00 ID:Bu7/R5TMO
>>291
普通学校と授業の進み方が同じ
なら尚更きちんと配慮してる学校を嫌がる意味分からん
そもそも何で嫌がってんのか書いてないな
298名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:04:12 ID:ZnHOwatVO
>>267-268
じゃあ特殊学校併設すればコスト削減できんじゃないの?

公立ならある程度の努力義務があると思うよ
299名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:04:43 ID:JRGW4yTj0
入学の時点ですでに法的措置とか

運動会にうちの子が参加できる種目がない→法的措置
体育の成績が悪い→法的措置
遠足が山登り→法的措置

とか想像すると、学校側が財政難を理由にするのも納得できる
300名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:04:48 ID:AzE7kib/O
今日のナナリースレはここですか
301名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:05:22 ID:ixjL5FkcO
車椅子くらいなら何とかしてやりたいが、右手が使えないというんじゃダメぽ。
302名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:05:39 ID:MeFgOQQS0
>>285
税金投入するよりも、既存の施設を利用すればいいんじゃないの?
303名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:06:42 ID:ZnHOwatVO
>>273
さぁどうかな?俺の希望的観測だから

304名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:06:56 ID:ykp1M9490
養護学校のこの子のクラスを「町立中学分校」にして貰えばいいじゃん
305名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:07:43 ID:BpoKiJUs0
結局裁判沙汰かよ。
入学後子供の肩身が狭くなりそうだ。
306名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:09:19 ID:Ovv1EPwT0
>>298
すでに既存の養護学校があって供給も需要を満たしてるのに、
なんで馬鹿親の差別意識を満足させるためだけに、厳しい
地方財政を大幅に裂いて移転しなきゃいけないの?
そんな努力義務はどこにもない
307名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:09:22 ID:T5v/yQMk0
下半身麻痺だけじゃなくて脳性麻痺かよ。
足だけならと、ちょっと同情してたが手足麻痺してんじゃ話は別だろ。それ用に設備の整った擁護学校に行かせるべきだし
この学校も市も断固として受け入れるべきじゃないわ。悪しき前例作るべきじゃない。
308名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:09:39 ID:+9UuQGoT0
>>298
以前のスレに貼られていた
http://anond.hatelabo.jp/20090406181645
ここ、みると併設も難しそうだよ。
山の中みたいだし。
309名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:09:45 ID:5971GAtk0
実際に対応する中学校が、受け入れられないと明言している事を把握した上で
無理に入学させた場合、娘さんが充分なケアを受けられずに
生活に支障をきたしたり、酷い場合には健康を害したりすることも有り得る
学校に、人員も予算も余裕がないなら、どうしようもない事と思うんだけど
ご両親は何がしたいの?
310名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:09:57 ID:HrTvJFMF0
学校側がダメって言ってるのに。
中学でこの子の世話しなきゃいけないのはこの学校の先生や生徒になるわけでしょ?
迷惑かけるほうが自分のわがまま通すって、どうかと思う。
311名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:10:12 ID:kDuazbu80
以前に伺った、目が見えない女の子の母親の話が興味深かった。
目が見えない子供だからやっぱり過保護にしたい。高校を出て
からは、白い杖持って電車乗って移動するんだって。

親だって出来れば送り迎えしたい。後も付いてゆきたい。ただ、
それをやってしまうといつまでも自立できないことになる。

親のほうが先に死ぬんだよ。普通は親が先に逝く。だからお母さん
は心を鬼にして外に娘を出すし電車でわざわざ通わせるんだ。
泣きながらそう語ってたよ。娘のために我慢しなくてはならない。
初期の頃はやはり心配でついていったんだって。

でも、それでは自分が死んだり歳をとって面倒が見られなくなった
時に娘が余計に苦しむ。だから養護学校にも通わせた。他の障害者
の現状をみることも、その子の将来のためになるから。本当の意味
での自立支援ってそういうことだと俺は思うよ。
312名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:12:49 ID:h3nFWrxr0
修学旅行や社会科見学とかも専用の車を学校が手配するのか?

うちの近所には養護学校があるけど養護学校に子供を通わせる為に
引越してくる親が多いよ。
やっぱ「桶は桶屋に」という言葉があるように専門家に任せるほうが
子供の為にもなると思うんだが・・・・
313名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:12:56 ID:bsS6tDzk0
養護学校はそんなにクソで信用ならない場所なの
まあ
児童へのわいせつ事件多いけど
314名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:13:35 ID:4Ajm9jROO
弱者への思いやりや親切心を当たり前に思う奴は保護されるべきではない。
315名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:13:43 ID:zgvHlLSq0
>>312
過去に出てた例だと負担の少ない行き先に変更される場合が多いらしい
316名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:13:51 ID:GsQRUZfyO
>>233
紙オムツは誰が取り替えるの?
317名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:13:56 ID:e5dWRlafO

親の自責感、欲求不満の解消行為だろうか

実際なんでもかんでも普通科に放り込んだら

周りの健常者に多大な迷惑がかかる

健常者は受験で、社会で競争せねばならないのだから
318名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:14:55 ID:Bu7/R5TMO
>>304
ナイス案
どう考えても親が養護学校という名称に変なアレルギーを持ってるだけだもんな
養護学校出てるからって誰か差別するかな?区別じゃなく、差別をしてるのはこの親
限られた予算でお互いが使いやすいよう作った施設を差別と騒ぐだけ
そりゃ日本のみ金が無限なら全ての施設がぜーーーんぶバリアフリーだ、デパートのトイレも全てが車椅子や子連れ用に広くなる、全ての施設に介護施設、授乳施設、点字本、視聴覚施設があるだろうよ
319名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:14:58 ID:h3nFWrxr0
>>313
じゃ養護学校を改めるべきで普通の学校を改造までさせるってのは
本末転倒だと思う。
320名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:15:07 ID:hGuXeoNYO
>>30
自分のことで訴訟などと騒いでいるアホなパパとママを止める義務があると思いますが
321名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:15:53 ID:ZnHOwatVO
色々反論受けたけど、障害だから無理ってのは乱暴だと思う

昨日のNHKスペシャルみてそう思ったの。

植物状態の人がいろんな刺激受けて少しずつ回復していくってドキュメントだったんだけど

健常者であろうと、障害者であろうと可能性を秘めてると思う。

最後、退院するときその人泣いてたの。植物状態だった人が、看護婦さんや周りの人の看護に感謝するように。
ポロポロ涙こぼしてた・・
おれは五体満足で生まれてきたけど、そうじゃなかったかもしれないし、将来そうじゃなくなるかもしれない

支え合うってのが日本人のいいとこだと思ってる。

どこかの隣国のように障害者を笑い者にするような、国民性にはなってほしくない
322名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:15:54 ID:xVSzK2+J0
>>316
>>233を読むと、朝つけたオムツをそのままつけっぱなしって意味だと思う。
夏なんかクラスメートは地獄だろうな。
323名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:16:09 ID:c3KDetUx0
>>311
この子の親は、自分たちが面倒見れなくなったら国が面倒見るのが当然と思っているようだね
324名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:17:03 ID:QVew+Tvt0
>>2
同意
325名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:17:09 ID:d6EkeBEU0
>>291
その考え方が差別なんだがな。
「悔しい」と思う気持ちの中に、
障害者や養護学校に対する内なる差別意識があるわけだ。
326名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:17:59 ID:hGuXeoNYO
>>321
養護学校をシベリアの強制収容所かなんかと勘違いしてませんか?
327名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:18:21 ID:r6IJcBdM0
ここまでして普通校に入ってどうするっていうんだろうね?
ただでさえ他人の力を借りないと切り抜けていけないというのに、裁判沙汰になったら肩身が狭くて何も頼めないだろ。
3年間も腫れ物に触るような扱いを受け、陰口をたたかれ続ける生活で娘が幸せになると思っているのか?
障害者自身が養護学校をバカにしている限り、障害者への差別なんかなくなるわけがない。
328名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:18:30 ID:BQKJJwon0
町民に一人1万2千円の人頭税を課して

その金でバリアフリー化すればいいじゃん♪

8400万もあれば可能だろ?
329名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:20:08 ID:Bu7/R5TMO
>>321
誰も笑い者にしてないだろうが
町だって金がありゃやってる、だが金が無いんだよ
君がどんだけこの子を思いやろうと、じゃあ君は全額出せるのか?
そういう話だよ。君を町に変換して読んでね
330名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:20:10 ID:d6EkeBEU0
介護を親がやるなら入学を認めてもいいわけだが、
そういう条件で入学したにもかかわらず、
介護から親が手を引いて、
学校が介護すべきと訴えた事例もあるから、
どうしょうもないよね。
331名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:20:32 ID:kDuazbu80
日本くらい、点字タイルや障害者用のスロープ、エレベーター、
養護学校が完備されている国は他にはないよ。

500円玉にすら、目の見えない人のための配慮が横に刻んで
ある。多額の費用を投じてそういったものを整備してあるの
だから、やはり使うべきだと俺は思うけどね。

そりゃ、十分ではないさ。どんなものにも完璧はない。無いが
それでも障害者のために整えられた施設もあるの。親が教える
べきなのは、「あなたは普通の子なのよ」ではなく、その子の
持つ障害を乗り越えて一人で生きてゆける力だと思う。

どんなに願っても「脳性まひ」は消えないよ。中学だけ普通の
学校に入れても問題の解決にはならない。先送りしてるだけ。
自力排泄とかが無理なんだから、自宅で勉強を続けるか専門の
施設で学業を続けるかしか選択肢がない。
332名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:20:46 ID:7Qx1IEOT0
>>298
ゆとりはもう寝ろ
併設するコスト、お世話をする専門員の給料は誰が出すんだよ
成人と同じくらいの重さになった生徒を、誰が担いで面倒見るの?
もし容態が急変したら、誰に責任負わせるの?

もうあるものを使ってくれ、って言ってんのに、
イヤだ新しく作れ(お前の金で!)って図々しいにも程があるだろ

そもそもカルデロンのように支援者が募金も署名もしてない時点でry
333名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:20:50 ID:TiW1Dzq10
多分この子は状況は分かってると思う。
ちゃんと理由を説明すれば分かってくれるし養護学校でも行くと思うよ。

問題は糞親。

自分らの世間体きにして「養護学校」なんぞにいれてたまるか!
と思ってるじゃねーの?
この子は糞親に利用されてるだけ。
ある意味一番の被害者だと思う。

糞親の考えが変わらない限りこの子はずっと問題児扱いされるだろう。

つか糞親よ。
いい加減現実見ろや。
娘をダシに使うな!

本当に娘を思っているなら引っ越しなり介護要員つけるなり
改築費出すくらいの誠意みせろや!

334名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:20:52 ID:khQTRC9+O
後ろにぢんけんがいるんだろ
335名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:20:53 ID:xr3KthdC0
>>311
うちの嫁がそうだよ
まさに鬼

ダメなことは、何があっても、どんなに暴れても喚いても許さなかった
逆にやらなきゃいけないことは、何があっても「これだけはやれ!」と譲らなかった
子供のときは許されても、大人になったら「嫌だからやらない」は通らないから、と

今、頼んで材料揃えておけばカレーとか作れるし、風呂も沸かすし掃除も出来る
学校でも普通学級で授業受けてて、風邪で休むとクラスの子が様子見に来る
勉強も平均よりは上

嫁が鬼になってやらなかったら、チィチィパッパのアホのままだったろうな
336名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:21:43 ID:h3nFWrxr0
>>321
養護学校なく公立中学が拒否してるなら、その言い分も判るけど
障害者を笑いものにしないからこそ出来た養護学校を拒否してるのは
親の我侭というが、親自身が他の障害者を「差別」している現われ。

親が障害者を差別してるのに障害を持っている子供はどう思う?
自分もそう親から思われてると感じてるはずだよ。
337名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:22:28 ID:xVSzK2+J0
>>321
>健常者であろうと、障害者であろうと可能性を秘めてると思う。

だからそのために養護学校ってのがあるんだよw
可能性というか、残っている機能を最大限に生かすための訓練をしてくれる場所が。
338名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:22:41 ID:piGAdfq40
しかし、2ちゃんねらーは障害者とその家族が少しでも声を上げれば
猛烈に叩くなw
何か障害者に恨みでもあるのかw
339名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:22:42 ID:uxiZKFY+0
【レス抽出】
対象スレ: 【奈良】車いすの女子生徒中学入学拒否問題 女子生徒「心配してもらい幸せな気持ちです」 保護者は進学を求めて法的措置へ
キーワード: ナナリー
 300 名無しさん@九周年 sage 2009/04/10(金) 00:04:48 ID:AzE7kib/O

今日のナナリースレはここですか

抽出レス数:1


うむ、よくわかってるな
340名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:23:07 ID:jXBmfl4ZO
そりゃ気の毒とは思うが、無理言うなよ。
この子一人のために何千、何億の税金で学校を改善しろと言うのかよ。
341名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:23:25 ID:zgvHlLSq0
親父は地方公務員だそうだが、こんなに騒ぎ立てるってことは、この町の関係者ではないのか?
342名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:23:52 ID:7Qx1IEOT0
>>338
スレの内容が良く分からないんだったら、書かないで寝たほうがいいよ
343名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:24:39 ID:+9UuQGoT0
>>327
目的は金じゃないの?
yomiuriには書いて歩けど、この子の障害は”出生時の”脳性まひ。
医療事故じゃなければ病院から金とれない。
あと金を得ようとしたら学校の中で事故をおこして行政に対して賠償
請求するぐらいしか方法がない。
だから、あんな坂ばっかりで車椅子にとって”危険”な学校に固執する。
344名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:25:03 ID:piGAdfq40
ねらーは文句ばかり言うくせに、人が文句言うのは許せないんだなw
345名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:25:40 ID:V92FkGqi0
階段上り下りする車椅子買えば解決するんじゃない?
それでも普通の子が受ける時間割についていけないのなら、
養護学校差別したんだから自業自得だろ
346名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:25:59 ID:h3nFWrxr0
>>341
公務員といっても・・・
・自治労の専従
・B枠
・窓際
347名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:26:58 ID:zgvHlLSq0
>>345
車椅子で入れるトイレだって作らないかんよ。階段だけどうにかすりゃ済む問題ではない
348名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:28:04 ID:mgDWC7Io0
「介護人を保護者が用意するなら当校としては受け入れる用意はある」
とでも言っておけばいい。

ていうか、これが認められるなら養護学校って何のためにあるんだよって感じだろw
349名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:28:28 ID:kDuazbu80
脳性まひはなあ。辛いんだよ。学力とか考える力とか文章の構成力
とか、感情は普通というか、普通の子供より発達して優れている
実例まであんの。

普通の人は、彼らの発する言葉がわからないだけ。手足にマヒが
残ったり口で発声が出来ないから理解できない。パソコンなどの
ツールを与えてそれで文章を打てるようにすると、才能のある人
も大勢いるんだよ。ホーキンス博士のように。

なので親はどうしても普通の学校に入れたくなってしまう。その
気持ちや立場もわからんではない。ないが、このケースはなぁ・・。
正直、無理だと思う。

中学生に脳性まひの患者や対象者の面倒をみさせることは無理。
コンニャク畑の実例もあるだろ?弁当を自分で食えるって言っても
事故が起これば他の生徒や教師、学校が責められることになる。
万が一のことがあれば、親だって悲しむことになるよ。無理な
ことは辞めておいた方が良い。
350名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:28:45 ID:Ea8D9IV90
モンスターペアレント
351名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:29:38 ID:06UAVMn70
この親子にいいたいのは・・・養護学校というのは
より一人ひとりを目的もって養う(育てる)。
さらに一人ひとりの人権を護るという目的の学校。

普通の小中高はそういうところが行き届かないものがある。
障害者向けの教育は難しいところ。

養護学校と普通学校の交流も盛んなところもある。
(障害の程度もあるが・・・)
一人ひとりの子供に対して何が優先なのか
今一度、考えてほしい。
周囲に迷惑かけて下市中学入ってもどちらも幸せにならないと思う。
352名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:30:06 ID:8VAIDZ9X0
>>1
日本人てチャレン精神がないよな
嫌な事は他人へ押し付けてさ
日本人はやさしいて言うけど
これがやさしいて言えるかね
これじゃ健常者と障害者との
自ら差別をしてる事にも気づかないて

哀れすぎだよ
353名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:30:26 ID:Bu7/R5TMO
>>343
正直そう思う
なぜわざわざ危険な場所に子供を置きたいんだ?
こういう人は認知症の老人も病院や施設にやっちゃいかん、必ず何があっても自宅で面倒見なきゃダメだ!と言うんですねw
それぞれが使いやすいように出来てる施設が嫌みたいだし
354名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:31:23 ID:mgDWC7Io0
>>343
これも一種のハニートラップですね。わかります
355名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:33:26 ID:rg6h+rgHO
〉〉327
同意
以外と多い障害者間差別&保護者といわれる方の勘違い差別…
356名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:33:28 ID:7nRImWKO0
>349
ホーキンス博士が発症したのは大学入学後だからその例に出すのはおかしい
357名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:33:33 ID:piGAdfq40
>>343
>>353
>>354
さもしい奴らだなお前らはw
普段自分が金金と言ってるから金目的だ!なんて考えてしまうんだなw
358名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:33:46 ID:rEuy5/dh0
こいつ共産党か?
地方公務員ろくなやつ居ない。
首にならないからやりたい放題だよ。
359名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:33:58 ID:/612xun20
>>321
町民の生活に必要不可欠な道路や上下水道の整備すら
ろくに出来てないような金欠の町でこの子一人の為に
何億もかかる設備を用意してこの子用にカスタムされた
学級と担任とクラスメートという名の介護要員あてがえってか

物理的に無理だから無理って言ってるだけなのに訴訟だ!!とか
バカな事言ってるのは単なる親のエゴだろ
360名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:35:08 ID:aaYRV9WtO
脳性麻痺とかならさすがに養護学校だろ
無茶言うなよ
脳性麻痺にそんなに勉強させてもどうにもならんだろ
361名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:35:21 ID:7Qx1IEOT0
338 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/04/10(金) 00:22:41 ID:piGAdfq40
しかし、2ちゃんねらーは障害者とその家族が少しでも声を上げれば
猛烈に叩くなw
何か障害者に恨みでもあるのかw

344 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/04/10(金) 00:25:03 ID:piGAdfq40
ねらーは文句ばかり言うくせに、人が文句言うのは許せないんだなw

357 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/04/10(金) 00:33:33 ID:piGAdfq40
>>343
>>353
>>354
さもしい奴らだなお前らはw
普段自分が金金と言ってるから金目的だ!なんて考えてしまうんだなw
362名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:35:21 ID:mgDWC7Io0
>>357

          __、
     ,r´⌒ヽ,⌒ヽ,ヽ
   (⌒)、   .人  λ\、 ._____
    \. \    、 ヽ./ ー  ー\
     |\ \    ヽ./ ( ●) ( ●)
     |  \  \ /     (__人__) \  はいはい、どーもすみませんでした
     |.   \   |       ` ⌒´   |
  .   |.   |.\_ノ\            /
  .   |.   |   |   \______/
  .   |   )  .|     . . ̄ ̄
  .   |   |  .|
     |   |.|  .|
  .   |  | .| .|
     /  / / ヽ,
    (__ノ  ヽ、__つ

363名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:35:37 ID:GXraXzuV0
>>356
しかもホーキングだしなw
364名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:36:09 ID:HrTvJFMF0
これ、2ちゃんだからじゃなくて普通誰でも「親を含む生徒側の身勝手」だと思う。
この親の周りには、せめて「学校側の対応は仕方ない」と言う人はいないのだろうか。
この親は全ての責任を周囲にばかり押し付けてる。
代わりにいったいこの子の何に対して責任もっているのか、教えて欲しい。
周囲も含めてすべてが自分の事しか考えない身勝手な人間の集まり?
365名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:36:19 ID:Bu7/R5TMO
>>357
多額の税金を無駄遣い&養護学校を差別しようとしてる親ほどではないよw
366名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:36:53 ID:kDuazbu80
>>356
それくらいは知ってるよw ついでに言うならホーキンスは
脳性麻痺じゃない。そっちに突っ込むべきでは?

一般人に「身体の障害」=「思考能力無し」ではないことを
教えるために、あえてわかりやすい例を出しただけだ。

レナードの朝でも読みな。
367名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:37:34 ID:EKylNI4l0
>>175
なるほどなあ・・・ あなたが言うのは説得力あるな
368名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:37:43 ID:rQDl9rgv0
頑なな
親だね
369名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:38:15 ID:piGAdfq40
>>365
いや〜w
障害持ってる自分の子を事故に遭わせて賠償金得ようとしてると妄想してる人間よりは
マシだろw
370名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:38:16 ID:+9UuQGoT0
>>357
まぁ、他人にどんな迷惑がかかろうが我が子の為にという考えは理解できるよ。
ただし、それを認めると社会はとんでもないことになる。
実際、出産時事故で母を失い、残された我が子の為に病院を訴えた為に
奈良の産科医療は壊滅してしまった。そんな例がお隣の大淀町でおきている。
371名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:39:12 ID:zgvHlLSq0
ホーキンスじゃ靴屋だろwwwwwwwwwww
372名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:40:10 ID:xVSzK2+J0
詳しい原因は聞いてないけど、遠い親戚に車椅子より重度の、寝たまま車椅子?みたいなのに
乗ってる子がいる。ストレッチャーに少し背もたれがついてるようなやつ。
とにかく生まれつきらしい。

その子の母親は外国人だけど、「日本でよかった。私の国だったらこういう子は学校どころか
治療にも通えない。でもこの子は大学病院に行ってるし、養護学校も卒業できた。
日本は本当に良い国だ。」って言う。

恵まれてると、もっともっと恵まれて当たり前!って感覚に陥るのかもしれない。
この馬鹿親とか。

373名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:40:46 ID:2SL0mxj90
訴訟する金があるなら
実費で車椅子の電動装備など設置しろよw

生徒数激減で学校法人も赤字の所多いんだから設備費はかけたくないだろ
374名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:41:34 ID:Bu7/R5TMO
>>369
妄想しても税金使わないからねw
養護学校の何が嫌なのかさっぱり分かりませんw
375名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:42:13 ID:GXraXzuV0
>>366
ジェフ・ホーキンスHawkinsとスティーヴン・ホーキングHawking博士と混同してない?
376名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:45:17 ID:qhqZGY8q0
どうしてこの中学に通うか通わないかの二択なんて極端なんだ
377名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:45:42 ID:piGAdfq40
>>374
この親が擁護学校を差別してると言ってる人間こそ擁護学校を差別してるんだなw
本人は気付いてないようだがw
この親は擁護学校を差別するようなこと言ってないのに、勝手に差別してると言ってるって
ことは、そう言ってる奴の心の中に、擁護学校を差別する気持ちがあるわけだw
障害者なんて普通学校に行くな!擁護学校へでも入っておけと言うね。
事実、上の方で障害者は他人に迷惑かけてることを自覚しろみたいなレスがあったしね。
この親は純粋に普通の学校に行かせたいだけなのに。
378名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:45:55 ID:GXraXzuV0
379名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:46:09 ID:06UAVMn70
ここの近所に住む知り合いに障害者の教育について遠まわしに聞いたら、
市街地にある学校でも、中学校は障害者の受け入れは厳しい。
高校受験があるから・・・小学校よりも勉強の進捗が親の目線でも
厳しいのがわかる。
また、車椅子は他の子供を巻き込んだ事故もあったので慎重になる。
脳性麻痺など四肢麻痺だと周囲のテンポについていけず、
周囲の子供も勉強が遅れてしまい親同士も保護者会でお互いに気まずい状態。

下市は奈良の本当に小さな小さな町レベル。
近隣の同等の障害者の方は小学校から県立の養護学校に通って、
充分なケアを受けているし、子ども会等で交流してるとのこと。
380名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:47:39 ID:r6IJcBdM0
でもこれでこの娘の将来はお先真っ暗なことが確定したな。
運よく中学校の間は普通校に行けても、高校はそうはいかないだろうし、
就職するときなんか企業から悪いイメージで見られてどこも採用してくれないだろ。
そもそも養護学校行っていなければ仕事のスキルもないし、障害者のための就職先への斡旋もないだろう。
友達の親だって、こんなことで訴訟を起こすようなバカ親の子にはかかわるなと言うだろうしな。
親の誤った「思いやり」が子を地獄に落とす。
381名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:48:56 ID:+odUkVQQ0
田舎の学校ってどこも少子化の影響もろに受けて生徒激減だろ?
2階や3階なんか使ってるのか?
382名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:49:24 ID:h3nFWrxr0
>>377
>この親は純粋に普通の学校に行かせたいだけなのに。
これが養護学校を差別してる事だと気付けよ

俺は養護学校を差別してないよ、近所にあるし行事などでも生徒と交流あるし
また、養護学校に通わせる為に親が近所引越してくるので付き合いもある。
だからこそ、養護学校へ行くべきだと勧めるね。
383名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:49:32 ID:Ky/FjMCO0
小学校まで健常者と一緒だったからだろうな。
本当に金が無いならしょうがない。素直に通えるところに通うべき。
改修費用があったとしても周りの奴らのサポートが必要である以上難しい問題だよな。
こういうのって。聞かれた時に、面倒だから養護学校いけよ!とは答えられないだろ。


384名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:50:19 ID:06UAVMn70
>>381
1階はほとんど教室がない。
山の傾斜を使った学校だということです。
385名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:50:41 ID:Bu7/R5TMO
>>377
あのー変なレスもう疲れたから止めるわ
だから好きなだけ普通だと親が信じる学校に通えばいいじゃん
金があればな
無いからダメって行ってるのにさあ
お前は昔親にお菓子買いたいとねだって、親が今お金がないからダメと言われたら我慢出来ず盗んでたのかそうかそうか
金がないって書いてるのがこの親子は読めないのか?読めないなら立派な障害だから治療したほうがいい
386名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:50:58 ID:+9UuQGoT0
>>381
1階に教室が無い学校だって。
387名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:51:52 ID:+odUkVQQ0
>>384
>>386
それはそれでまたすごい学校だな
388名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:53:00 ID:zgvHlLSq0
一番迷惑なのは小学校からの友達と指名されてる生徒だろうな。
表面上か心底か、相手がどこまでそう思ってるか知らんが思春期に入ってきたら
相手してもらえなくなるぞ。その子の親も訴訟までしてついてこられたらgkbrものだな。
389名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:53:36 ID:qhqZGY8q0
越境通学とかそっちの方向で考えればいいのに
390名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:53:45 ID:lDlwl6LtO
入学したらあだ名は法的措置ちゃんとか、裁判ちゃんとか付けられるな
391名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:54:22 ID:C63iHeWoO
バリアフリーを採用して積極的に障害者を受け入れる私立もあるのに、何故そっちを選ばない?
エレベーターが公立に無いことも分かってて何故選ぶ?
392名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:54:28 ID:wu1XEVwh0
>>388
その子一家の方が引っ越して町出てっちゃったりしてな
393名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:54:41 ID:xVSzK2+J0
>>388
小学校の同級生たちは、今しずかに息を潜めてると思う・・・
空襲警報が鳴った時みたいにw
394名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:55:43 ID:+9UuQGoT0
>>387
車椅子じゃなくて松葉杖でも、足が不自由なら普通は避けたい学校だよね。
なんでわざわざ、、、って思う。
395名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:55:51 ID:piGAdfq40
>>388
>>390
>>392
>>393

こんなこと言う奴らこそ障害者だなw
心の病かなw
396名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:56:50 ID:10fxCNPqO
この親は普通の小学校に娘を通わせている間に、何度学校に顔を出したのだろう?
お世話係の子供の辛さやストレス、人権をどのように思ったのだろう?
たとえ介護人がついていても、お世話係に割り当てられてしまった大人しい子はいたはず。
この親は六年間で他人に丸投げすることに味をしめたとしか思えない。
397名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:57:06 ID:02L3i6oX0
過剰受益、過少負担
398名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:57:12 ID:KrLLPZp00
裁判なんかで足止めさせずに勉強させてやれよ、親御さんよぉ
399名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:58:27 ID:Wo6Rf6pyO
中学で私立行けってw

何処のセレブだよwww
400名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:59:27 ID:+9UuQGoT0
>>395
ほんとに、障害があって車椅子でも養護学校に通って技術を身につければ、
校正の仕事とかちゃんとできるようになるのになぁ。
401名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:59:38 ID:r+W0J2BB0
7000人の町民から一人1万円ずつ強制徴収して
その金で学校の改修と介護員の経費をまかなえばいい
身体障害者様には逆らえないから町民も納得するだろ
402名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 01:00:31 ID:wOtTyihu0
肢体養護学校の場合でも知的障害も持つ重複クラスが大半。
そのため、授業はクラスにいる知的障害を持つ子に合わせるし、教育課程も全く異なるため、普通校と同じ授業ってことはほぼありえないと思います。
おそらく、脳性まひのみで知能に問題はない人にとってはレベルがかなり低い授業だと感じるはず。
保護者は多分それを心配してるのでは?

でも、個人的には中学校はとりあえず養護学校に進み、家庭学習などで授業で足りない部分を補いながら、設備のそろった高校への進学を目指すのが一番だと思うのですが・・・。
学校だって、そんなに急に設備を整えろなんて無理でしょ。
403名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 01:00:45 ID:zgvHlLSq0
>>395
人間、心の一番奥そこにあるのは「自分さえよければいい」だからな
ただ、ほとんどの人間が、その程度をわきまえて、引っ込めてるだけ。
正直、中学校進学で「これで離れられる」と思った同級生や「やっと子供が解放される」と
思った親、少なくないはずだよ。
404名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 01:00:50 ID:YTXwjUHaO
>>395
ただただド正論を宣って、満足して完結しちゃう奴らだからな
ろくな人間じゃねえよ
405名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 01:00:52 ID:+fDBQKJoO
>>399
普通……じゃないのか?
オマィはドコの田舎だよ!?
406名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 01:01:31 ID:sDHdrWra0
親が馬鹿だから、子供に劣った遺伝子が受け継がれたんだろ

子供の障害は全て親の責任
407名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 01:01:40 ID:Zl+uewTaO
黙って養護学校に入れればいいのに。
408名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 01:02:16 ID:mvYn5Bdc0
自宅待機なんか、やらずに養護学校で、機能訓練とか、やらせてあげろよ。
裁判中は学校に通わせないつもりか。
409名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 01:02:33 ID:vFL2vWSO0
うちの田舎は超ふるい木造校舎だったけど、
脳性まひの子が入るということでだいぶ頑張って何とかしてたなぁ
410名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 01:02:37 ID:4rTgl1+B0
親がどうしても公立にこだわるのならバリアフリーが進んでいる
公立のそばに引っ越せよ。それか私立に行け。

娘の為に引っ越すのは嫌、私立も嫌、娘の為にまわりが動けってのは
ただの傲慢だろう?ここの親は筋金入りのバカじゃねーの?
411名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 01:03:43 ID:WYgrkVxT0
設備よりも何よりも大事なのはまず理解を得ることだと思う
こんなゴリ押しじゃ理解得られず、反感買うだけでマイナスにしかならんやろ
412名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 01:04:34 ID:+9UuQGoT0
>>408
子供に就学の機会を与えないっていうのは、犯罪なんだけどねぇ。
マスコミもちゃんと、この親が犯罪者である事を認識しないとね。
413名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 01:05:03 ID:cgHfAnXC0
>>331
せっかくの点字も読める人は30万人いる
視覚障害者のうち、たったの1割
414名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 01:05:49 ID:HBnP6XJv0
>>395
お世話係って過酷らしいよ

そりゃそうだよね
大人がお金という報酬をもらってやる仕事を
子供が無料でやらされるんだから
415名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 01:07:32 ID:p8H4/NSu0
>保護者は受け取りを拒否している。

この時点で何かおかしい気がしなくも無い
416名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 01:08:48 ID:PapLq3FiO
>>402
勉強だけならそうかも知れないけど、自立訓練できないし。
ちなみに、この親は「この中学校に行くことがリハビリにもなる」
というようなことを、市役所の会見でおっしゃったそうです。
お友達との交流?が、刺激になると考えてるのかなあ。
417名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 01:10:22 ID:GBudEKs7O
小学校の頃って学年に一人くらい知恵遅れがいて
そこそこ勉強できるけど気の弱い子が、教師に付け込まれて世話係にさせられてたよな
で、知恵遅れがキチガイじみた行動すると世話係が怒られるんだよな
418名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 01:10:30 ID:sDHdrWra0
養護学校に通えるだけ恵まれていると思わないのだろうか、このバカ親は?
障害を持った子供を産んだのは、誰のせいなんだ?
社会が悪いのか?いやお前ら親が全て悪いんだろう

障害を持った子供には分相応な施設で過ごすのが妥当なんだよ
自分達は苦労せず金も出さずに人並みを求めるのがそもそも間違い
419名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 01:10:55 ID:MeFgOQQS0
しかし、今後のことを考えると親のとった行動はまずいよな。

法的措置に訴えたとして、公立に入学できるかどうかは不明だし、それまで就学させないのであれば卒業も遅れる。
仮に入学できても、施設の改造や介添えが必要になるから、教師、生徒の負担は増す。
養護学校を拒否してるから、そっちに行ったとしても良い印象はもたれないだろう。

小さな田舎町だと、噂にもなるから息苦しくなるだけじゃないかな。
420名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 01:11:51 ID:no8C5Pmn0
普通の中学にいきたいなら母親と都会のバリアフリーの中学あるとこに引っ越せよ
てか脳性麻痺で普通に話せるからと言って知能に問題がないとは限られないぞ
言語に問題なくても理解力が勉学に支障来すほど劣ってることはあり得る
421名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 01:12:11 ID:Bu7/R5TMO
>>416
つまり養護学校に行くのがリハビリにならないと
とことん養護学校をバカにしてますね
病気になったら病院行くよね普通
目が痛いなら眼科行くしね
422名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 01:13:05 ID:qhqZGY8q0
カルデロンとなんかだぶるな
423名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 01:13:14 ID:10fxCNPqO
この親はリハビリの意味をはき違えてる。
健常者の子どもに世話させて、娘の体の機能回復になるのか?
病院通えよ!
同じ病気で頑張っている友達と色々話したり体験したりするのは、心身の刺激になりますがね。
424名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 01:14:07 ID:W7s95qO70
>入学式に行けなかったのは残念だが、たくさんの
>人に私のことを心配してもらったことを知り、幸せな気持ちです


お前らの声が伝わってないみたいだぞ?
425名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 01:15:12 ID:7S/wTi0B0

なんか最近「善意」や「厚意」や「恩恵」を、

「権利」や「特権」と勘違いしてるアホ親が多いな
426名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 01:16:46 ID:72dNrxsz0
今、再放送されてる「光とともに」ってドラマを
たまに見てても思うけど、障害者1人が普通学級に
ねじ込まれると、周囲の子供やその親は本当に疲弊するよな。
しかも、その疲弊の不平不満を口にしたり議論することすら
許されないみたいな空気。

もし、自分がこの車イスの少女の世話係を押し付けられて、
毎日、あの校門前の階段やスロープを車イスごと抱えて
上り下りさせられたら、絶対にいつか階段の上から車イスごと
蹴り落とすと思う。もちろん、その後は事故を主張する。
427名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 01:17:05 ID:mvYn5Bdc0
養護学校のリハビリって、1時間みっちり、緊張をほぐすためのストレッジとかなんだわ。
あと、言葉の訓練とか。外に出て、お買い物や交通利用の訓練もやる。
ずっと、見ているだけより、障害者には役立つ訓練だと思うが。
それをわからないのが健常者である親。
428名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 01:17:13 ID:+9UuQGoT0
>>420
毎日”保護者によると”
読売”両親によると”
ーーーーーと少女は話している。
ほんとに話してるのかなぁ?
429名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 01:18:05 ID:rnYI1MYC0
>>1
>「入学式に行けなかったのは残念だが、たくさんの人に
>私のことを心配してもらったことを知り、幸せな気持ちです」

クララみたいに心の美しい女子中学生だな。
430名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 01:18:30 ID:LzN3BWF2O
>>425
もはや、モンスターってレベルじゃないな…
431名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 01:20:06 ID:IOZYJ4daO
かわいそうだ…
自分がどういう状態であるかを客観的に認識させてあげる事が出来れば
これからの生き方も見えてくるだろうに
432名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 01:22:34 ID:72dNrxsz0
>>428
自分も真っ先にそれを疑った。
ものすごい親の捏造臭がする。
同情作戦が意外と効果あることは、カルデロンのり子が実証しちゃったし。
テラウザス。
433名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 01:23:34 ID:rjWb5N3u0
>>428
子供不在(放置)で両親揃って
マスコミの相手って時点で優先順位狂ってるよな
434名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 01:23:35 ID:hACBgRqk0
知的障害が無くて、学力も問題無いのなら、
養護学校のレベルアップに貢献してくれ。
435名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 01:23:50 ID:KHzZx7NM0
>>418
ほぼ同意できる。
でも、2行目3行目はさすがにキツイw
436名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 01:23:51 ID:CECJYfCJ0
>>428
母親が子供の手を持って文字盤を
高速でなぞっている映像が流れん限りは
本人の弁とするのが人の情ってモンだろう。

両親の弱者特権思想に染まってカルデロン化しないことを祈る

437名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 01:24:06 ID:tk7KfoprO
要求が受け入れないから訴えるって
とんでもないモンペだな
周りの迷惑も考えろよ
438名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 01:26:05 ID:q/AbTp1J0
エレベーター シンドラーで親負担で導入だな

もちろん寄付という形で

シンドラー作らないとうちの町の雇用が大変だからよろ^^
439名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 01:26:24 ID:ECi+3H5iO
まじ迷惑。
自分さえ良ければそれでいいのか?頭も障害あるんじゃね?
440名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 01:28:23 ID:PevFMyGZO
金がないのに裁判で負けた場合、結局歳出のどこかを削らないといけないだろうから、
市民生活に弊害がでる。
441名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 01:29:03 ID:UYX94JtIO
まあ、設備増やせは無理な話。
基本的にバリアフリーは校舎作り直しだからね
442名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 01:29:31 ID:0udkforO0
つーかこれ敗訴することなんかあるのか?
そういう人のために養護学校があるのにそこに入れるのは違法だっつったら養護学校の存在全否定じゃん
443名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 01:31:29 ID:+9UuQGoT0
>>432
普通、学校に行かせない親がいたとしたら、虐待を疑って児童相談所が直ちに介入する。
ところが、

両親によると”学校に行けないのはちょっとさびしいけど、家でおとうさんやおかあさん
に勉強を教えてもらいならが、みんなと一緒に勉強できる日を楽しみにしています。”
と少女は話している。だから虐待は無い。

みたいな、記事だよね。
444名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 01:31:37 ID:wBoyD14QO
またゴネ得か
445名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 01:32:15 ID:afTKx8Px0
強引に入学したとして、対応、バリアフリー環境が不満ならまた法的措置だろ?
食事のど詰めたとか、転倒したとかでまた法的措置だろ?
で、希望できる高校進路を提示されなかったから法的措置だろ?
障害をからかったやつも法的措置だろ?
慰謝料、賠償金、全部住民税w
446名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 01:32:49 ID:fQ7J15Zx0
>>426
昔の話だけど
面倒見の良い子が
担任にていよく「お世話係」にされて
その子がストレスから不登校ぎみになったのを
目の当たりにしているから
この親子の周りのことを考えない
自己主張っぷりには腹がたつ。
447名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 01:33:18 ID:PapLq3FiO
>>436
そう思いたいけど、今回は車椅子の少女としか書いてない。
最初の記事にでた
脳性麻痺・右腕も不自由・車椅子で少しの距離は移動できる・日常会話ができる
を全部伏せた。
確かに嘘はついてないけど、前に良い反応がなかったから詳しくかかないで、
同情を引こうとしてる様にしか見えない。
448名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 01:34:02 ID:RkXgLtYOO
>>443
虐待ってのは何も暴力的なこととは限らん。
教育を受けさせる義務を守ってないのも虐待だろう
449名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 01:34:24 ID:PYVurRU20
>>432
障害の度合いにも夜が考えられるのは

1、言語能力が無く両親の意思=子供の意思

2、言語能力が無いが他の手段で意思表示可能、それを両親が代弁

3、他の手段での意思を得よう心が捻じ曲げて理解

4、言語能力はあるが移動が困難なため記者には両親が代弁

他にも数え切れない可能性がある。

450名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 01:36:10 ID:72dNrxsz0
>>443
家では両親が
母「アンタ、もうちょいゴネりゃどっちにしろ大金が転がり込んでくるよ」
父「ああ、産まれた時はこんな何の役に立たねえゴミ殺そうかと
思ったけど、案外金になるかもな、このガキは…ヘッヘッヘ」
娘「………(意味がまったく分からずニコニコぼや〜ん)」

みたいになってる気がしてならない。
451名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 01:36:42 ID:+9UuQGoT0
>>448
そうそう、普通は虐待なんだよね。
ところが読売も毎日も、その視点をわざとはずしている。
452名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 01:38:39 ID:wOtTyihu0
いや、でもすでに文部科学省で「学校施設バリアフリー化推進指針」が提出されている以上
国や市町村は本当はバリアフリーにすることは断れないんだよね。
453名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 01:39:30 ID:Gp5o5ioRO
裁判になっても最終判決が出る頃には義務教育終わっていそう
454名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 01:40:08 ID:cxE/+XgCP
>442
>つーかこれ敗訴することなんかあるのか?

無いと思う。義務教育は明確な障害者を普通学校へ入れるという意味では無い。
養護学校へ入れる手はずを取った事で市側の「教育の義務」は果たしている。

と言うか学区が問題視されていた頃に学校が荒れているなどの理由で隣の学区への進学を希望
しても法律上の問題で拒否されていたはず。公立小中学校に関して親が学校を自由に決められるようには
法律はなっていない。
455名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 01:41:02 ID:IJFPe4AYO
2ちゃんねらーって心底腐ってる。このスレで本気でそう思った。
456名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 01:42:56 ID:8VAIDZ9X0
内弁慶て、議論だけは得意だわな得意になって能書き垂れてこれでもかって 日本人同士だと変化は好まない事の表れだw
457名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 01:43:58 ID:72dNrxsz0
>>453
親の真の目的は、娘に合理的な教育を受けさせたり、
同じような境遇だけど一緒に乗り越えていけるような
友達を作ることでもなく、ただ

うちらの子供はキモい障害者なんかじゃないもん!

って主張を周囲に認めさせて、明らかな失敗作が生まれたって現実から
逃避して安心したいだけなんだと思う。
要するに、子供を普通学校にねじ込もうとしてる時点で、
誰よりも障害を持った子供を疎んじて差別してるってことかと。
458名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 01:44:12 ID:slSc89dW0
例え裁判して勝っても学校に工事するお金ないなら学校通えなくね?
459名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 01:44:46 ID:PevFMyGZO
糞の世話は誰がすんだ。
級友の善意頼み?
460名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 01:45:00 ID:gKYKiOm30
たかが中学入学で「法的措置」という切り札切ってどうするのかねえ。
進学、就職いろんな場面でこの人にかかわったら厄介ってな感じで敬遠されるっチューのが分からんのか?
切り札は本当に必要な時に切ろうよ。
461名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 01:47:37 ID:72dNrxsz0
>>455
2ちゃん卒業おめでとうwwww
二度と戻ってくるなよwwwww
462名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 01:48:03 ID:hTsN2MRU0
>>447

読売 4/4
地方公務員の父親(51)や町によると、少女は出生時の脳性まひで下半身や右腕などが不自由。
自分で車いすを使って少しなら移動できるが、通っていた同町立阿知賀小では介助員2人が付き添い、特別担任の元で学校生活を送った。

毎日 4/9
女生徒は先天的な脳性まひで手足が不自由。移動は車椅子だが、はしで食事でき、文字も書ける。地元の小学校に通学し、同中への進学を希望したが、町就学指導委員会は養護学校への進学を答申。
県教委も同様の就学通知を出した。保護者は受け取りを拒否している。【栗栖健】

奈良新聞 4/4
女児は小学校では特別担任1人と町雇用のパート介助員2人が付き添っていた。
463名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 01:49:15 ID:mBjuu0tz0
設備や知識不足による事故のリスクは覚悟してるのかいな
464名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 01:49:51 ID:qhqZGY8q0
>>455
じゃどうすりゃいいんだ
入学しても教室にも入れないでどうすんの
校庭にプレハブでも作って臨時教室にでもすんのか
465名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 01:50:33 ID:AskldPfy0
こういうのこそwebカメラとか使って
自宅で授業受けられるようにすりゃいいだろ
466名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 01:51:13 ID:gKYKiOm30
>>463
リスクとしての認識はないのかもね。
467名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 01:52:33 ID:V5+SaPsfO
ちゃんと感謝をする

カルデロン一味と大違いだわ・・・
こうゆう子達にこそ援助するべきだよ
468名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 01:52:56 ID:htWjwYMf0
おかまは入学出来るのにな…
469名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 01:53:34 ID:wN0I1oo2O
脳性マヒって毎日リハビリしないと硬直するけど
普通の中学でそんなリハビリやれるのかな。
結局、特別クラス扱いとなり、養護学校より酷くならないか?

と脳性マヒ(知恵は正常)の子持つ知り合いがツッコミ入れたよ。
ちなみに知り合いの子供は病院併設型の特殊支援学校に中学から宿舎生活。
凄い悩まれたけど、本人の要望で親が死んだ後考えたら親の居ない状況、慣れたいと結論出したそうです。
そのかわり、毎週末は迎えに行き、自宅で過ごすとの話。
470名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 01:53:39 ID:p8H4/NSu0
校舎を作り直すとなれば町はどこかに借金して建てなきゃならん訳か。
どうすんだろね、郵政も民営化されちゃったから貸してくれないぞ。
471名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 01:54:44 ID:b75vKphI0
>>6 が真理
472名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 01:54:46 ID:wOtTyihu0
>>462
つまり、小学校ではやってもらえたことが、なぜ中学校では無理なのかということが不満なのかな?
473名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 01:55:56 ID:+9UuQGoT0
>>466
事故の可能性を”リスク”じゃなくて、損害賠償請求の”チャンス”と認識してるんじゃない?
474名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 01:57:24 ID:wu1XEVwh0
>>468
あの子はそこさえ目をつぶれば
ピアノは弾けるわスピーチだか弁論だかの大会に出てるわ
実績ちゃんとあるし…
475名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 01:57:41 ID:BwDBxfjKO
なんで自分の出来る事からやろうとしないの?金を出すとか、障害が原因のリスクは全て負いますと明言するとか
ただの障害者ボケとしか思えん
476名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:01:18 ID:wN0I1oo2O
>>472
小学校でもこの子のために三人も特別扱いで人員配置したのでしょ?
更に中学になったら、身体のデリケートな問題もあるから、もっと人員配置増やす必要ある。

って考えると効率的で個別に安定して教えることができる養護学校が適してる。
477名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:01:37 ID:V5+SaPsfO
>たくさんの人に私のことを心配してもらったことを知り、幸せな気持ちです」と話しているという。

カルデロン糞一味と大違い
ましてこの子は生まれつきでカルデロンより何倍も苦労して来た子
まだ12歳なのに感謝する事ができる優しい子だね
こうゆう子にこそ募金したいわ
478名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:02:21 ID:+9UuQGoT0
>>472
特別担任1人と町雇用のパート介助員2人で、中学生活が送れるなら
融通きかせろよ。とも思うが.....あの坂の学校で、小学生より重い
中学生を安全に生活させるのは、不可能だろう。
479名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:03:42 ID:wLf71GLA0
どう考えても元凶はこの馬鹿親にあると思うのだが・・
480名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:04:09 ID:qhqZGY8q0
>>478
一人が生活するのに3人の専任者が必要ってのを当然と思うってすごいセンスだな
481名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:05:17 ID:p8H4/NSu0
中学校までを普通の学校で卒業させる事が最終目標みたいな勢いだな。

高校とかどうすんだろ
482名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:06:13 ID:wOtTyihu0
>>480
この人たちはこれが仕事だから仕方ない
483名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:07:27 ID:72dNrxsz0
>>477
あ〜、募金か!
この捏造臭濃厚な美談発言は、同情を引いて金を集めるための伏線って考えると
確かにしっくりくるな。
484名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:07:54 ID:drGgIIaCO
専門のスタッフを外注したら三年間の介護の費用にいくらかかるの?
485名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:11:12 ID:p8H4/NSu0
>>484
介助員の手取りは一ヶ月16万とか。一応賞与は別にあったそうだが、
それでもトータル年収200万円台とかか。

これは施設で働いていた知人の給与事情だから実際どうか知らんけれど、
6年間ともなれば数千万ってカネである事はまず間違いない。
486名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:11:13 ID:wN0I1oo2O
>>481
高校はありえない。
凄まじい受験戦争なんだよ奈良は。
偏差値下の方の学校は割と受入してたが、所謂、進学校は進学した後に発生した交通事故障害でも
転校勧められたりするよ。
よっぽど優秀じゃない限り受入って殆どない。
487名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:11:30 ID:+9UuQGoT0
>>480
まぁ、是非はともかく、この町の小学校では実際3人専従させてたわけで、
そのまま中学でも同じ事をやって欲しいという気持ちがでてきてしまうのも
理解できる。
実現はできないけどね。
488名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:12:05 ID:8VAIDZ9X0
銭が問題なら募れば良いだろうが ボケ こういう時に頭を使えっつーんだ
489名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:14:00 ID:rfyNwSls0
>>477
小学校の頃、こういう子がいた。
バリアフリーなんてものはなかったので、教室移動の時は先生がおんぶ or だっこ
お世話係も数人いた。
が、実情はお世話係をあごで使っていて、わがまま三昧。

ただ、こういった世間受けすることはすすんでやったり発言する子だったので
運動会では必ず徒競走程度のものには出る。
事情を知らない保護者からは、「あの子えらいわねー」といった感動物語を
自ら演出し、脚光を浴びることを知っていた。

正直、クラスの子たちは皆、迷惑だったんだよね…
490名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:14:01 ID:bB+uV9QB0
この子のために税金つかって改善費とかかかるんだよな

少しは他人のことも想いやれよ
491名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:14:11 ID:72dNrxsz0
>>484
1人につき毎月20万円かかるとすると、×3人で毎月60万円。
60万円×12か月=1年に必要な人件費720万円。
それが3年間だから、720万円×3年間=2160万円。

親の自己満足代金、2160万円。
「不慮の事故」ってオプションがつけば、娘の命の賠償金として
さらに数千万円上乗せも可能。
492名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:14:30 ID:htWjwYMf0
クラスに車椅子のクラスメート居れば、それはそれで教育的に良いと思うのだがね…
493名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:14:44 ID:TSPaAxNpO
娘は普通の学校に行かせます、ただ必要な費用は税金から出して貰います
養護学校みたいな基地外のいる学校に行かせたら娘が可哀相です(>_<)
494名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:14:46 ID:90Y2553eO
この親は知的障害者か精神障害者だな。
495名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:14:52 ID:V5+SaPsfO
>>480
当然とはもちろん思わない
この子と同じクラスになる子達にも少なからず迷惑はかかるだろう
でも障害者には誰でもなる可能性があるんだぜ?
俺やおまえも交通事故とかで明日なってるかもしれない、その可能性はゼロじゃない

障害者を奇異な目で見たり排除しようとするのは間違ってるよ
ましてこの子は「心配してくれて幸せな気持ちです」って感謝できる子みたいだし、応援して上げたい気持ちを普通持つだろ?
この子には何の落ち度もないんだしさ
496名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:15:24 ID:no8C5Pmn0
>>488
金が問題でも募金募って校舎新築で1,2年は棒に振るだろww
でその間に友達は卒業間近と

てかごねて1年おくれたら別学年になって友達上にあがってるだろ
497名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:15:49 ID:8VAIDZ9X0
>>488
募るってなー強制じゃねーんだ ピーマンみてーな頭してんじゃねー
498名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:15:51 ID:fMj8Q9760
このスレは魔法の鏡です
あなたの心の美醜を映し出します

   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  ( ´・ω・)(    ) ・・・
  ||   (    )|(   o )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
499名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:15:52 ID:aTT86tJxO
>>488
じゃあ経済破綻しそうなほぼ高齢者しかいない市で今年中に数千万円の費用を捻出して学校を完全なバリアフリー化する方法を考えてみろよ
500名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:18:07 ID:OQiFn/2s0
障害を持つ輩が知的障害者を擁護している主張



> 明正高校やその親玉の都教育委員会の言うことには、高校の場合、たてまえとして、入試選抜があります。入りたいなら、まず試験を受けてからにしてください。
> へー、おもろしい。入試、受けてやろうじゃないか。それが入る条件なら。というんで試験、受けたんだけど、手も使えず、試験も受けたことのない雄介は、
>もちろん0点。だけど当然、入れると思っていた。だって試験の点数なんかはむこうのやり方しだいでどうにでもなるし、ゲタだってはかせられるしね。
>
> でも試験を受けろというのははじめっから入れないためのワナだったのね。試験の結果残念でしたが入れませんでした。そういう通知がきた。
>
> 高校の方からすれば、何かわけのわかんない子供がくるらしい。それなら、入試でおとしてやれって感じで、はじめから入れるつもりはなかったらしい。
>
> そして都教委も明正高校も自分達がつくった入試によって差別や隔離を生みだしているくせに、そんな事は反省はしないで、入試に落ちたから入れません、
>制度は変えられません、と言うのね。よく言うよ。0点の子が、都立高校へ行ったっていいじゃん。何が悪いんだよお。こんなんじゃ障害者はいつまでも普通高校に
>入れないじゃんか。普通高校は進学のためにあるから、他人を切りすて、役に立たないものは施設だの、ろくに給料ももらえない作業所だの行けっていうのかよ。
501名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:18:16 ID:xr3KthdC0
>>495
身体の小さい小学生時点で、介助員2名+特別担任の状態だと、中学は厳しいかと
トイレなんかも要介護みたいだしさ
502名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:19:45 ID:Fba1KfIPO
娘は頑張れ

親は死ね
503名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:20:03 ID:gHyYIM6BO
>>490
必要な投資はやって当然。
仮にも公共施設なんだから。
504名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:20:23 ID:wOtTyihu0
>>491
「パート」介護員は20万はしないだろう。高いことには変わりないけど。
505名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:20:23 ID:no8C5Pmn0
>>495
違う排除することはおかしいと思うが奇異な目で見ることはしょうがない
それは区別だ
区別が差別になるのが問題なのであって区別である間は本来問題はなかったはずだった
506名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:21:03 ID:eHUr/UB40
んー予算があるからなぁ
選択肢がない、とかなら行政に問題があると思うが
不本意な進学なんてよくある話だからな
普通に気の毒だとは思うがしょうがないってとこだろ
507名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:21:12 ID:wLf71GLA0
>>495
排除じゃないっつーの。
何で、サポート体制充実してる学校の就学通知を受け取り拒否するんだ?
県はちゃんと受け入れようとしてるじゃないか。
508名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:21:33 ID:xr3KthdC0
>>503
割と近く(1.5kmほどらしい)に、養護学校があるらしい
つまり、既に投資済み
509名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:22:30 ID:TSPaAxNpO
>>503
そういう人達のために養護学校があるんだろw
510名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:23:05 ID:wu1XEVwh0
>>500
思考回路が理解出来ません
なんなのこのキチガイ
511???:2009/04/10(金) 02:23:09 ID:SXPGLvKR0
無限にお金があるなら全部金で解決できるが、お金は有限である。これから高齢者が
すごい勢いで増えていき、お金が有限である状況だとどうなるか。それを思い起こさせる。(w
512名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:24:14 ID:90Y2553eO
誰でも障害者になる可能性は有る。



しかし俺が保護者だったらこんなごり押しは言わない。
養護学校へ通わせるよ。


513名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:25:45 ID:MEe3/j0mO
今からだと改修に時間かかるでしょ
使う期間短いら
514名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:26:23 ID:+9UuQGoT0
排除つーか
駅で車椅子乗った人が、エレベーターを拒否して、階段でホームに下りようと
してるようなもんだからなぁ。
ベビーカーなら、ともかく大人が乗った車椅子で階段使うのはむりだっつうの。
515名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:26:52 ID:Bu7/R5TMO
>>503
じゃあ立派な公共施設の養護学校に行かない理由は何ですか?
既に利用しやすく配慮してる既存の施設を嫌がり、その子のリハビリを助ける知識のある先生が居る施設を嫌がるのはなぜ?
516名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:27:40 ID:GXraXzuV0
>>500
夜間高校だったら0点でも入れるけどねぇ。
この前スレがたってた、就職活動100負中の脳性麻痺の女の子(知的障害もある)とか。
517名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:28:31 ID:V5+SaPsfO
>>505
その健常者からの区別自体がいらねーよ障害者にはな
障害者が何よりそれを分かってると思うから
健常者に比べて出来ない事だらけなんだから
>>507
確かにそうだけど、この子が養護学校ではなく普通の学校に行きたいって気持ちもわかるよ
俺もたぶんそう思うだろうから
518名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:28:56 ID:6F2wlFNh0
保護者は進学を求めて法的措置へ

どうぞどうぞ〜 ご勝手に〜

こういうのって負ければ町側の裁判費用の弁済負担も負わされればよいのにね
小さな町でこんなのにまた税金や職員使わされるのは可愛そうです
519名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:29:02 ID:wOtTyihu0
>>512に賛成。
学校側だって考えてるのに、無理を押し通そうとするのはどうかと。
学校、養護学校、保護者、本人で話し合って妥協点を探すべき。
520名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:30:31 ID:bJIVrW7W0
養護学校=カス  の思想があるからこれを除くような
哲学が欲しいところだが、
養護学校→就職 または進学  ってのはほぼないんだろうな。

手足が動かないだけで、脳みそはある程度明晰、
例えば、手足がないキャスターの人いたよね?(名前失念)
彼レベルだと普通府校で問題ないだろうが、
層でない場合、頭脳も劣る場合+車椅子なら
養護学校行くべきだろうな。
521名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:30:43 ID:72dNrxsz0
>>495
環境を整えた養護学校に通えるのに、親が勝手に
そこへの通学を拒否して、普通学校を自治体の金で改築しろって
要求してることに、いったい何の正当性があるの?

障害者と一緒に暮らすことが、差別のない社会を作る、
いい社会勉強になるって主張するのなら、定期的に養護学校に
校外学習に行く程度で十分だろう。
ここでのレス見れば分かるけど、現実は障害者のせいで
嫌な体験をさせられて、余計に差別がひどくなることのほうが多い。
なぜなら、

本当に障害を持つ子供を愛している親は、子供がなるべく
周囲に迷惑をかけずに共存できることを第一に考えるからだ。

だから、そういう親を持つ障害者が、普通学校に来ることはまずない。
522名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:31:35 ID:hcVkspb5O
なぜ、頑なに普通学校に通わせようとする?
周囲に顰蹙買ってるし、娘さんの立場も考えろ
法的手段の結果、通う事ができたとしても
他の生徒や教師から歓迎されてないなら、娘さんも辛い高校生活になるぞ
523名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:31:39 ID:UYX94JtIO
>>495
まともな奴が障害者になった場合は、
自分で物ごとができないのを嘆いて、
引きこもりか他人に迷惑をかけないように転校するよ。
まあ、世間の冷たい目で見られたくないのが普通。
524名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:31:44 ID:Bu7/R5TMO
あー面倒
俺も友達が引っ越すから同じ地域に引っ越すよ、費用は税金出してね
と騒ぐのと何が違うのか心底分からん
525名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:31:53 ID:gKYKiOm30
>>512
つか、この子にとって、養護学校の方が適切なケアと教育および訓練を受けられるだろ。
将来生きて行く上で、普通中学校でオトモダチといっしょに過ごすより大切なことだと思うけどな。
二十歳そこそこで死んでしまうという病気じゃないんだろ?
526名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:33:25 ID:Tq9+oC2bO
無理して入学しても、見なくていい現実に突き当たるだけだと思うが。
527名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:34:03 ID:S1FJ/zYZ0
>>9
それじゃ養護学校が不要になるな
528名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:34:18 ID:bJIVrW7W0
>>521
そうなってくると、 社会福祉や義務教育という範疇から
はずれて、受益者負担 という概念もでてきそうだよね。

車椅子だけなら、普通学校でもOK
車椅子+アタマが劣るなら養護学校に行くべきだろう。
529名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:34:49 ID:9pVXxpFg0
>>507
子供に生きていく希望を持たせてやりたい親心だと思うよ
傍から見れば親のエゴにしか見えないんだけどね
530名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:35:11 ID:wLf71GLA0
>>517
すまん、俺はこの子を責めるつもりはない。
親はあほだと思うが。
普通の学校に行きたいという気持ちは理解できる。
だが、無理なものは無理だと理解しなければならないとも思う。
531名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:35:16 ID:9nmQI4ByO
体育祭や体育の授業の妨げになる。これだけでも十分通えない理由になるがね。
532名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:35:24 ID:DRGyTcfjO
>>517
気持ちは分かるが、気持ちだけじゃダメなのは当たり前のことだからな。

親の頭が悪すぎる。
533名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:35:38 ID:POOIImBP0
>>522
親の立場から言えば、むしろ普通学校に通ってもらいたいだろ
そういう子等と接しすることで成長する部分もかなりあるだろうし
大きな目で見れば障害の子も親も健常の生徒も親もメリットがある
534名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:35:48 ID:gKYKiOm30
>>529
養護学校には生きて行く希望はないと?
監獄かよ?
535名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:36:01 ID:1nvFjTSQ0
>保護者は同中進学を求めて法的措置を取るとしている。

やってることヤクザじゃん
536名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:36:08 ID:jOWpB7dR0
町にお金ないんだから仕方ないんじゃないのかなあ。
夕張みたいなもんでしょ。福祉に金を使いたくても大赤字で金がない。
自分たちでボランティアか人を雇って対処するなら大丈夫だと思うけど
そうでなければもっと裕福な市町村へ引っ越すしか。
537名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:36:12 ID:fMj8Q9760
>>514
「車椅子用階段昇降機」


まあ結局は金の問題なのだが
538名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:36:18 ID:no8C5Pmn0
>>517
はぁ?お前意味分かってるの?
区別するなということは特別扱いするなってことだぞ
つまり健常者と全く同じように扱えってことになるんだが・・・

健常者にできることができないやつだから区別してバリアフリーとかの施設を作ってるんだろうが
もしや特権だけ享受させろ
でも不利益は被らせるなとかいう考えか?
権利には義務は付きものってしらないのか?
539名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:36:31 ID:xr3KthdC0
>>517
行ったらかえって辛いかと
みんながふつうに何でも出来る中、自分だけずーっと寝てるんだぞ
しかもみんなは、どんどん出来ることが増えてく

頭がまともならまともなほど、そのギャップが身にしみて、泣く事になると思う
で、諦めた頃には身体はリハビリ足りない、生きてくのに必要なスキルは身についてないっていう、あり地獄じゃね?
540名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:37:10 ID:bJIVrW7W0
それで、>>1には字はかけるとしか書いてないが、
実際にアタマの具合はどうなん? それが一番重要でしょ。

車椅子ってのはあまり関係ないような気がする。
541名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:38:08 ID:S1FJ/zYZ0
>>495
障害者に可能性があるのはわかるが
そんなもん養護学校でええんちゃうか?

>>517
障害者が要らないと思っても、文明社会の運用のために必要なんだよ区別は
542名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:38:26 ID:NMM3PJ1KO
もし裁判で学校が負けたら、過疎高齢地域で数千万円も一人の為に出せるのかな?
地域の高齢者の年金から徴収した税金を、脳性麻痺の子供に注ぎ込めと言うのは横暴じゃないかね。
自分さえ良ければ町の経済を破壊して、クラスの子供達を巻き込んで良いのか?
前にも知的障害者をテスト無しで高校に進学させろとかあったが
共生って片方だけの負担では成り立たないし、ここまで無理な要求をし周囲を敵に回して
子供が幸せになるのか疑問。
543名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:38:37 ID:wN0I1oo2O
>>520
養護学校の方が進学も就職斡旋もノウハウあるけど。
逆に普通学校通う方が厳しい現実。

ただこの子の状態だと就職も、教育も奈良県内の大学は難しいだろうな。
下市からはどこも通えない。

本音を言うと養護学校で優秀な成績であればつくばで受入られるはずだよね
544名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:39:36 ID:GXraXzuV0
>>540
バイアフリー化のために数千万円単位かかるし、
介助者を二人も町で雇って専従にしなきゃならないという
お金の話ですよ…
545名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:39:39 ID:oU0yd1lPO
エレベーターは無いだろうしスロープも無いんじゃないの?
トイレだって障害者用の無いかもね。
親は文句言う前にそういうの考えなきゃ
546名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:40:18 ID:V5+SaPsfO
>>521
確かにそうだけどさ

このスレ見てると上手く行かなかった例、ネガティブな失敗例ばっかり言ってるとも思うわけよ
クラスに順応して上手く行った例もあるだろ?
クラスメイトは少なからず迷惑かかるかもしれないけどさ

この子の気持ちを尊重してあげたいとも思うんだよ
547名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:40:19 ID:6Qn2n02E0
>>512
同意。
同じ障害がある人が周りにいるほうが友達も出来るだろうし
親としてもサポートとか安心できる。

普通の友達も今はネットとかあるんだから、一緒の学校に通う事が
友人を得る事と限らないしね。
548名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:40:28 ID:1nvFjTSQ0
>保護者によると、女子生徒は「入学式に行けなかったのは残念だが、
 たくさんの人に私のことを心配してもらったことを知り、幸せな気持ちです」と話しているという。

保護者の意訳。本人は何の事やら解ってないと思われる
549名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:40:34 ID:+9UuQGoT0
>>533
ふーん、健常者は障害者と接すると成長するのか。
じゃあ、この子も養護学校へ行って障害者と接すると成長するよね。
あれもしかして、君は成長しないって思ってる?なんで?この子が障害者だから?
550名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:40:39 ID:bJIVrW7W0
>>542
受益者負担の原則ってのがでてくるだろ。
さすがに数千万を拠出する能力も気もないだろうから
人的サポートくらいで支援者が常時張り付くくらいやることに
なるんじゃないのか? それ+廉価番のスロープこしらえるってのが
現実的かな。
551名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:40:43 ID:72dNrxsz0
>>528
健常者が普通学校入学→交通事故とかで大けがして、数か月車いす生活
なら、そのまま普通学校登校でOKだと思う。その間は、親とか教師、
場合によっては友人等が手助けしてやる感じで。

健常者が普通学校入学→交通事故とかで大けがして一生車いす生活
なら、その時点で養護学校へ転校、がベターだと思う。

生まれつき車いすが必要な障害者は、最初から養護学校。
知能が正常とかは関係ない。体が動かない以上、普通学校は無理。
552名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:41:28 ID:CdtSjsT40
必要経費全部自分持ち&
何か事故が起こっても一切学校の責任は問わないというなら
通学させてやればいいと思うが、そうじゃないんだろ
553名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:41:56 ID:hcVkspb5O
>>533
そりゃ理解できる
しかし万全な環境下でないし、教師の負担も甚大だぞ
全ての費用を親が負担するって事なら、我が儘とも言えないが
554名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:42:52 ID:RyQao8l/0
※このスレで養護学校を差別するなと言ってる人は、
 普段は、障害者を差別してるダブスタです。


って書くまでもないかw
555名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:43:11 ID:+9UuQGoT0
>>537
エレベーターを拒否して、車椅子用階段昇降機を要求する理由は?
556名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:43:25 ID:GXraXzuV0
>>543
「養護学校界の東大」といわれる筑波大付属盲養護学校が勤務先の近所にあるけど
あそこは教育内容といい、就職先といい、なかなかすばらしいそうな。
茗荷谷の駅前は盲人イッパーイ。
557名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:43:37 ID:POOIImBP0
>>549
健常者と障害者は違うよ
違うもんどうしが学校という一つの社会で一緒に生活する訳だ
養護学校は頭やられてる子だけ行けばいい
558名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:43:39 ID:S1FJ/zYZ0
>>554
レッテル貼りかい?くだらないね
559名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:43:41 ID:1J8GIZMj0
支え合えるという自信が無くて対等な友人関係を築けるわけがない。
養護学校に行けば助け合いを経験する機会もあるだろうに、この子の将来がガチで心配だ。
560名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:44:07 ID:DRGyTcfjO
おまえら頭使え

健常者の中学生を全員養護学校に転校させれば完璧じゃないか
561名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:44:48 ID:no8C5Pmn0
>>546
こんなごり押しでやったら上手くいくものものいかなくなる
大体気持ちを尊重する尊重するで我慢を覚えさせるとか考えないのか?

健常者でもクラブやってたらレギュラーに選ばれませんでしたとか
高校受験で落ちて行きたかった学校にいけませんでしたとかあるだろ
そんな俺の気持ち俺の気持ちいって権利を主張しまくってたら
互いにぶつかり合って社会が不安定になるだろうが・・・・
562名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:44:52 ID:wu1XEVwh0
なんかいろいろ話聞くと、社会出たとき一番使い物にならないのが普通校行ってた障害児だっていうじゃん
人にやって貰うことに慣れきってて、障害に見合った職業訓練も受けてないから何も出来ないって話
それに求人もまず養護学校に行っちゃうから普通校出身だと良い職に就けない、とも聞くし
やっぱ将来考えるなら養護学校行ておいた方が良いと思うんだ
563名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:44:58 ID:wN0I1oo2O
>>533
残酷だけど、中学になるとPTAから拒否というケース多い。
先生より親同士で揉めると厄介。
拒否されて引越、別学区(障害者受入可能)に行く人は多い。

ちなみにこの子が行きたいと言ってる中学は物理的に受入不可。
写真みればわかるよ。
564名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:45:44 ID:piv8+Weg0
子供に対する負い目か知らないけど
この親、物分りが悪すぎるだろ
565名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:46:25 ID:eAXa4Gt20
チャレンジャーおおいなー
566名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:46:51 ID:bJIVrW7W0
>>551
そうじゃないんじゃないのかな?

おれは、頭脳明晰なら、周り(支援者・まわりの学生生徒に強制しない)の
サポートで乗り切れる。もちろん、リハビリのようなことが必要ならその当該
施設でも並行して行う。 しかし、アタマがダメな場合は、車椅子の有無は
関係なく養護学校の方がよいと思う。  って考え方。

スロープ付けるにしても、最低・最廉価版のヤツをこしらえ、
支援者がそれをバックアップ・サポートする。

アタマがダメな場合は今回の決定が自然だと感じる。
567名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:47:06 ID:wLf71GLA0
>>557
それは、双方の同意があればいいと思うけどさ。
安全面やら対応やら資金やら考えた上で学校(健常者)側が無理だといってるんだろ。
言葉は悪いが迷惑を被る側が拒否してるのに、迷惑かける側が裁判してでも押し通そうとするのはおかしい。
568名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:47:21 ID:fMj8Q9760
>>555
ああ、あいにく俺は
>ベビーカーなら、ともかく大人が乗った車椅子で階段使うのはむりだっつうの。
コレに対してつっこんだだけなのでね、別に(技術的には)無理ではない
単に金銭的な都合でエレベーターと両方備えている駅などそうないが
569名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:47:57 ID:3VRPOadC0
>>542
大和土人がいくら障害児は隔離せよと叫んでも、
ノーマライゼーションは国の政策になってるから、
全額町の負担とはならんだろ。国の補助金が出るはず。
バリアフリー対応の工事をやれば、地元の業者が潤って、
地域経済にはプラスの効果があるだろうね。w
570名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:48:25 ID:UYX94JtIO
>>551
結局は期限、治るのが判ってるのなら協力するけど、
治らない、居る間は常に迷惑をかけるでは協力しなくなるよ。
571名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:48:30 ID:RzcaZRY70
障害者の中でもヒエラルキがあるんだろね
あいつらよりはましだって思ってんだよ
572名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:48:50 ID:NMM3PJ1KO
>>540
脳性麻痺は大きな音に反応して体の硬直があるみたいだから
手足が不自由なだけの車椅子とは状態が違うよ。
目を離して車椅子から落ちたり、硬直や痙攣が起きたら大変だから
小学校では2人も介護人がついた訳でしょ。
親は大変だろうけど、無理難題を他者に押し付ける姿勢は支援出来ない。
573名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:49:10 ID:nJyWD5NYO
親が池沼だから子供がしっかりしてるのかな…
それにしても、娘さんと学校側も大変だな。
奈良から消えてほしいわ
574名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:49:33 ID:A/BWMTiF0
親がDQNなだけで、子供はほんと素直だな。
575名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:50:02 ID:S1FJ/zYZ0
>>566
ここ見てる感じ、頭いいならなおさら養護学校じゃね?

養護学校で、障害に応じた社会にでるための訓練を積んだ方が色々とお得っぽいぞ。
576名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:50:09 ID:wu1XEVwh0
>>568
たとえ話なんだからマジレスしたら訳わかんなくなるじゃん
577名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:50:20 ID:V5+SaPsfO
>>538
それは屁理屈だよ

区別するなと言うのは、奇異な目で見たり差別の目をなくして健常者と同じように接するべきと言うこと

そして障害者は健常者に比べて出来ない事たらけなんだから、例えば町中で見かけて不自由そうにしてたらちょっと手伝って上げたり、施設もできるだけ充実させて上げるべきって事
上で行ったように障害者には誰でもなる可能性がある
福祉に税金を使われても俺は納得できるよ
578名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:51:37 ID:cKZMOkMf0
改修費用その他を全て親側で負担するならいいと思うけどね
でも、そうしたら募金とか言い出すんだろうなぁ
579名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:51:41 ID:3VRPOadC0
障害者って今は隔離されてるから気づきにくいけど、案外数多いからな。
あんたやあんたの身内も障害者になればよかったのに。w
580名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:51:46 ID:L6pY2+FWO
脳味噌しっかりしてるなら普通学校行かせてやれよ
差別発言ではない
581名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:51:56 ID:72dNrxsz0
つか、養護学校のイメージが悪すぎるんだよね多分。
自分は特殊学級もある中学校だったし、高校は近くに
養護学校がある場所だったから、接触する機会はそこそこあったけど。

特殊学級は、おぅ〜〜!とかうぉっうぉっ!とかいう叫び声がいつも聞こえてた。
各クラス交代で特殊クラスの教室を掃除させられるんだけど、
机にべっとりよだれがついてたり、掃除してる最中に毛根からごっそり抜けるほど
髪を引っ張られたり、背中を強く叩かれたり、ロクな記憶がない。

養護学校は、しょっちゅう生徒が脱走してた。上は制服を着てるのに、
下半身は丸出しで、靴下だけ履いて靴は履いてない状態で校庭を
逃げ回る生徒を教師が必死で追っかけてるのも見た。
う〜おっぱいあ〜さわる〜う〜ちんちん!とか叫んで他校の女生徒に
つきまとって泣かしてるのも見た。いずれもお咎めなし。

まぁ、大半は知的障害のイメージからきてるんだろうけど…。
582名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:52:23 ID:S1FJ/zYZ0
>>577
>区別するなと言うのは、奇異な目で見たり差別の目をなくして健常者と同じように接するべきと言うこと

それは差別すんなって事だろがボケ
583名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:52:50 ID:mvYn5Bdc0
>>529
普通校のほうが絶望を見ると思うよ。
健常者の中の障害者がいかに大変なのか、わかっていないな。
障害者としてしか、生きられない重度障害者が、その苦労をしてまで、いく必要はない。
この子は特殊級だったんだろ。
584名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:53:14 ID:QlGZXtLbO
車椅子とか言うから足が動かないだけでそれ以外は健常者と同じ
とかなのかと思ったら違うのか…
585名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:53:46 ID:bJIVrW7W0
>>572
それは、かなり困難ですな。
もし、普通校にいれるとなるとその医療専門サポート人員を
生徒父兄とその支援者で揃えるべきだろう。

そういえば、いつかタンの吸引が必要な患者の児童の案件も
あった記憶があるが、どうなったんだろ。

10割り1から10までハード面とソフト面揃えて普通学校へ
いかせないとならん!と上段から言うようなことはできないだろう。
人的面は、生徒側でみないと無理というか、学校が機能しなく
なりそうな気がする。
586名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:54:43 ID:1FR6JxLGO
それを対応することで、他のサービスを受けたい方達への金が無くなるわな。
このワガママで、どれだけの税金がかかり障害者の仲間が不利益を被るか試算してやればいいよ。
587名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:55:45 ID:1nvFjTSQ0
障害云々というより非常にリスキーな状況で、何かあった時にじゃあ誰が責任とるんだって話だろ
588名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:55:51 ID:Tr04AN8VO
この子介護が二人必要で、話題の中学は入る前から階段があったりして厳しいの目に見えてるのに、なおこだわる所が理解出来ん
大人しく養護学校行けよ
589名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:55:58 ID:2gvU6Kzj0
不法滞在のフィリピン人には税金600万円も使うのに
なんで日本国民につかえないんだ?
不法滞在のフィリピン人には塩谷文科相も配慮するのに
なんで日本国民には配慮がないんだ?
文科省が乗り出しても良いケースだろ?

塩谷文科相にとって
不法フィリピン人>>>>越えられない壁>>日本人子女 なのか?
590名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:56:00 ID:+9UuQGoT0
>>584
そう思わせるように、毎日新聞は誘導してるね。
591名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:56:04 ID:C8GiyYJz0
あーあ、寄ってたかってマスコミと支援者がチヤホヤするから、
すっかり「自分は特別扱いされて当然」と勘違いしてんだろうな。
592名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:56:28 ID:no8C5Pmn0
>>577
それはおかしいだろどう考えてもww
健常者と同じことできないのに健常者と同じ扱いしろだと?
できないからこそ区別するんだろうが
健常者でも能力に応じて区別されて生きてる
それを障害者に当てはめることに何の問題が?

できないから区別されて支援される
じゃあ区別するなってことは支援するなってことだよな?
593名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:56:48 ID:KaA6jdEj0
町立ってことは、電車とかバスは使わないのかな
家から学校までの公道を車椅子で大丈夫なように
段差や舗装を直さないといけないよね
学校の門から教室までに車椅子が通る幅のスロープが必要
向きを変えられる幅となると結構広くないとダメ
理科室図書室視聴覚室全部そのスロープが必要

私立に行けばいいのに
594名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:57:17 ID:9e/IpsqS0
身障者のために養護学校という施設があるのでね。
身障者がそこに行きたくないって、本末転倒。
適材適所とか、言いたいことはいくらでもあるが、とりあえず人権を盾に非効率で無駄なものを増やすな。
595名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:57:26 ID:bJIVrW7W0
>>583
そりゃそうだよね。 動物園で繁殖した動物を野生にもどすより
もっと過酷だろう。

>>575
筑波大学なんてのはそうみたいですね。
でも、アタマが普通なら、野生の中でもなんとかついていく、
そこに親の希望や意思にそぐえるのかなと。

実利を考えれば、擁護コースで大卒→院卒→研究者みたいな
ことが実現できそうだし擁護コースもいいだろう。
596名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:57:49 ID:S1FJ/zYZ0
>>589
障害者なんて日本中に山ほどいるだろが、
カルデロンと同じく、こいつ1人を特別扱いしたら、
他の同程度の障害者も特別扱いしなきゃおかしいことになる。


そして、なんのために養護学校があるんだ?
障害者を行かせる学校として存在するんじゃねーのかと
597名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:57:57 ID:IQq97FMW0
>>577
区別は憲法で認められています。
あなたがいっているのは差別です。
598名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:58:29 ID:vQ9Kg9quO
みんなは一人のために…
一人はみんなのために…
599名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:59:34 ID:c6TL8nsiO
>>584
スレタイからだとそう感じるよね

車椅子にちょこんと座った、足が悪いけど友達と同じ学校に行きたいと思ってる可憐な少女・・・みたいな
全然違うじゃん!


カルデロンみたいに、友達が支援してる訳でもないし。
ゴネても本人の為になんねーだろ・・・
親は満足するだろうけど
600名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:00:28 ID:46FDbby/0
まぁ仮に費用があったとしたって、今から工事したって
間に合わんだろ。確か、学校に行く手前にも階段ある
とこだよなココ?
601名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:00:31 ID:S1FJ/zYZ0
>>595
頭が普通でも、介助が2人も必要な障害者じゃ無理だろ

>>598
その精神があるから、障害者が行くための学校として養護学校が存在するんだろ
602名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:00:46 ID:NMM3PJ1KO
>>585
吸引の子はサポートが1人付いたんだっけ。
成長したら自分でも出来るようになるみたいだから、解決したんでないのかね。
603名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:00:57 ID:oRQVZJWE0
養護学校って身体障害者じゃなくて知的障害者がいくところじゃねーの?
604名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:01:09 ID:72dNrxsz0
>>587
その“何か”こそ、親が手ぐすね引いて待ち望んでる可能性が
否定できないうちは、法的措置とやらに屈してほしくはないよね。

ついでにいうと、「素直な娘に罪はない」っていう意見、
スレタイの発言は
“確かに娘自身が自分の口で自発的に自分の心情をとっさに吐露した”
という確証がない限り、親のお涙ちょうだい捏造の可能性が極めて高い
ってことを忘れないでほしい。
605名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:01:54 ID:bJIVrW7W0
>>598
そうやって、美辞麗句にだまされて、フォワードやらせれて、
デブでボコボコにされるってのがラグビーのフォワード。


>>599
支援者がいないの? それは厳しいな。
左翼の連中は何やってんだろw
外人が車椅子だったら支援チームできるかな?
606名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:02:07 ID:5s0+MIAO0
>>581
いつも思うんだけど、なんで知的障害者とそれ以外の障害者の学校を
分けようって動きがないんだろうな?頭がまともな障害者にとっては
それこそ重大な人権侵害だと思うんだがなあ。
607名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:02:16 ID:Bu7/R5TMO
>>581
なるほど
自分は逆に身体的な障害がある養護学校がある病院に居たが、何も悪くないよ
むしろ素直で良い子ばかり。
そういう子に合わせてリハビリがある。
だから心底分からん。何を親が嫌がるのか
608名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:03:11 ID:DRGyTcfjO
学校までたどり着けないからスロープ作れ
階段登れないからエレベーターも作れ
トイレ使えないからバリアフリータイプ用意しろ
一人じゃ出来ないから人も付けてね
人も一人じゃダメだから二人ね。
もちろん税金で全部よろしくね。





それでは学校の皆さん、障害者だからって特別扱いしないでくださいね^^
609名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:03:51 ID:hcVkspb5O
そもそも、この子が普通学校を希望してるのか?
親が自分の面目の為だけに、ムリ言ってる気がする
610名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:04:50 ID:OitgKmpkO
区別と差別は違うよ。
宝塚に男が入れないのは差別か?
水着で女が胸を隠すのに男は隠さなくてよいとされるのは差別か?
トイレが男女一緒でないのは差別か?

これらは全て求められる能力や特性に応じて「区別」されているんだよ。
この子が養護学校に行くのは、健常者よりも特別な支援が必要なのが明らかなので「区別」されたんだよ。
例えばこれが「キモイから養護学校ね」とかいうなら立派な差別。
差別は良くないが区別は必要。教委もこの子を「区別」しただけだと思うがね
611名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:05:08 ID:67VKZC7P0
周囲の好意に甘えられたらラッキー、ぐらいで、
法的措置に出るべきことじゃない。

よっぽど地域でも嫌われている家族なんだろうか?
612名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:05:12 ID:Tr04AN8VO
>>606
他の所は知らんが分かれてるとこもあるよ
家の近くには盲学校がある
613名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:05:17 ID:2gvU6Kzj0
>>608
特別扱いってのは、全く同じ状態で一人だけ抜きんでた扱いをすることであり
車椅子の生徒の教育を受ける権利のためにバリアフリー化することは
特別扱いでも何でもない国や行政の義務だよ。

乙武が通っていた中学だってそれでバリアフリー化したらしいじゃん。
614名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:06:15 ID:S1FJ/zYZ0
>>606
つーか、俺ら養護学校について何も分ってなくね?

俺はここで、障害者は養護学校行った方が、障害にあわせた訓練とかできて、
普通学校行くよりは将来に有利と知ったが、それ以外はなんも分らん。
615名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:07:28 ID:wOtTyihu0
>>603
養護学校=知的養護学校、肢体不自由養護学校、盲学校、聾学校、病弱学校
の5つ。知的養護学校は知的障害オンリー。あとはそれぞれの知的障害の有無に
関係なく障害に合わせた学校に行く。
616名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:07:33 ID:NMM3PJ1KO
>>613
建物のバリアフリー以外の介護人はどうする?
617名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:07:39 ID:bJIVrW7W0
>>612
たぶん、(今名前おもいだしたが、) オトフジ氏 みたいなアタマの
程度の人が 普通学校へいくか、擁護系のそれ相応の学校へ行くか、
その場合、後者の学校が現状では存在しない。っていう意味でしょ。
618名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:07:57 ID:Bu7/R5TMO
>>613
近くに既にバリアフリー化した学校があるよ
619名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:08:09 ID:4kNGiP050
そろそろ国に金もあるのだから、もう一歩踏み込んだ福祉を考えてもいいんじゃねえか
何も政治が冷たいからといって、こっちもそれにあわせて冷たくなることはない
620名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:08:22 ID:mvYn5Bdc0
>>613
財政破綻寸前でもかw
621名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:08:41 ID:HrTvJFMF0
たぶん中学でゴリ押しにOKがでれば高校でも同じことするんじゃないかな。
他に同じ障害持つ子も追随したり。
かわいそうかも知れないけど、区分は必要。そして本人と家族の分別と常識も。
622名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:09:48 ID:fMj8Q9760
>>606
く・・・またマジレス禁止っすか
623名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:10:12 ID:PSycOHNs0
これで顔がそこそこなら俺の嫁だな
624名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:10:39 ID:9nmQI4ByO
移動教室の時は協力してね、とか階段の昇降の時は気を付けてほしいとか生徒に要求するんだろ?
体育祭では仲間になんとか入れてあげてほしいとか。
養護学校に行きながら土日に健常者との交流会などを普通学校と協力して開く方がよっぽど良いと思うけどね。
625名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:11:11 ID:67VKZC7P0
まあ、これははっきりいって県と町の怠慢かな。
やろうと思えば、非常勤の見習い教師をマンツーマンで付けられる。
その教師も得ることは大きいはず。
626名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:12:03 ID:cluMFrzY0
最高裁までもつれ込んで、3年間終わるって、事だけは避けてほしいな。
627名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:12:09 ID:wN0I1oo2O
>>577
悪いが、以前のスレの話しで
書かれていた話
・小学生の先生方が身を削って、この親の要望にそうよう、学校内では交代で介護していた
・遠足で車椅子で行けなかった場所。親が先生に抗議、後日、この娘の為に先生方が特別に連れて行かれた。
・この子供のために先生一人と介護二人

こんなの特別待遇と言える。
周囲の子供も馬鹿ではないから疑問に思うだろうし、
他の親だって事故起こせば厄介ごと起きるって判断して
なるべく離れたいって思うよ。
628名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:12:13 ID:bJIVrW7W0
>>618
しかし、学校教育には、脈々と続いた>>615が説明してくれたような
制度があるわけで、ノーマリゼーションとはいえ、普通学校と擁護系学校を
チャンポンにするのは、ノーマリゼーションとは言わないだろう。

適材適所に差別でなく、区別するのは制度としては普通と考える。
629名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:12:28 ID:wOtTyihu0
>>606
そうだけどね。
でも、そしたら知的養護学校では、知的障害だけでも大変なのに「肢体不自由」
「盲者」「難聴者」「病弱者」といろんな障害を持った子が集まってパニックが
起きるんだよ。だから、主障害によって養護学校が分かれてるの。
と、マジレス。
630名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:12:31 ID:gKYKiOm30
>>619
普通中学校にリハビリの施設も併設するとか?

無駄すぐる。
631名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:12:54 ID:72dNrxsz0
>>607
そうなんだよね。
前の会社にも聾唖の女性が働いてたけど、すごい有能で性格も
穏やかな優しい人だった。社内のPCサポート担当だったから、
正直、彼女がいないと仕事できなかった。
普段の会話はメールとかメッセンジャーでやる部署だったから、
その女性が聾唖ってこと、1年以上知らなかったぐらいだし。

全盲の人とか、体の一部が欠損してる人とかは、普段の生活が
多少不自由ってだけで、あとは健常者と何も変わらなかった。
ただ…脳に少しでも障害がある人は…程度を問わず、やっぱアレな感じ。
今の会社にも、服装は超オシャレな脳性まひ?っぽい車いすの人いるけど、
勤務中に突然、ものすごいバカでかい声で高笑いした直後に真顔とか、
あぁ、やっぱ無理…みたいな感じだし。
632名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:16:05 ID:p63Tsek50
学校「この保護者や支援団体が金払って設備つけてくれんならいいよ」
633名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:16:40 ID:KaA6jdEj0
>>613

大丈夫?
バブルは太古に終わってるよ?
誰も金を使いたくないわけじゃないんだよ
財源がないんだよ
634名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:17:35 ID:Bu7/R5TMO
そもそも何で養護学校が嫌なのか、親が一言も触れてない
合理的な理由があればはっきり言ったらいいじゃない
健常者だって能力や適性に合わせて区別される、どんだけ東大行きたくたって試験に受からなきゃダメなんだよ
どんだけ医者になりたくたって国家試験受からなきゃダメなんだよなあ
635名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:17:38 ID:daQzjBpK0
親御さんの気持ちもわからないでないし
障害者と接することを健常者の子供達もしたほうがいいとは思うけど

やはり、養護学校に通って
月に2、3回、何時間か普通学校の子と交流会をしたほうが
先生、両保護者、障害の子、健常の子、みんながベストだと思うけど
636名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:20:02 ID:GLaTEAZ60
こういうので法的措置って、本当に女子生徒は幸せなのか?
きっと辛い思いするぞ?
637名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:20:57 ID:KaA6jdEj0
>>634

うちの子を障害者と一緒にしないで!キー!
638名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:21:50 ID:wN0I1oo2O
>>585
公立の保育所か幼稚園に入るのに裁判した人だよね
本人も裁判所で行きたいときちんと述べて勝訴した人。
小学生になったみたい。
先日の放送では小学生になる機会に自分でたんを取る操作訓練して一人でできるようになった。
小学生側も万が一を考え、養護教師に看護婦資格ある人に変えた。
そんな様子だった。
裁判では小さいから心配だったが、元気に成長で利発そう伸び伸び頑張っていて好感もてた。
親も他人に迷惑かけるような躾はしません。
自分のことは自分でできるようにさせます。
とおっしゃてた。
639名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:21:57 ID:BwDBxfjKO
身体障害者の身内にさえ差別される養護学校って凄い所なんだね
640名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:22:36 ID:N7IoLR2D0
お嬢ちゃん、悪いが誰も心配なんてしてなかったから気にするな
641名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:23:01 ID:NMM3PJ1KO
脳性麻痺は自分の意思に反して体が動いたりするから、介護も同情だけじゃ解決しない難しさがある。
子供に取って何が一番良い道なのか、10人の委員会が答をだしているよ。
受け入れ可能ならば、とっくに入学許可が出てるって。
642名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:23:12 ID:DRGyTcfjO
>>637
それ差別ですがなw
643名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:23:58 ID:mfnKBwj2O
>>640
こんな時間にキモイこと言ってないで仕事を探せよ
クソニート
644名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:24:01 ID:J1Qb1IMhO
知能に障害がないなら普通学校でも問題ないだろ。養護はこの女の子の将来を限定させてしまうため可哀相だな。
645名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:25:50 ID:KaA6jdEj0
>>644

養護は(この女の子の将来を限定させてしまうため)可哀相

()内は何とでも言えるんじゃない?
646名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:26:08 ID:S1FJ/zYZ0
>>644
どうも逆らしいぞ
647名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:27:15 ID:gGF6dhql0
じゃあ、障害者じゃなく
健常者と言うことで
国からの手当てなど、一切カットしますね。
と告げれば
慌てて養護学級に入れるような親だろうな
648名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:27:31 ID:l6h60Kvc0
ぶっちゃけバリアフリー完備の学校は市に1つあれば十分すぎねーか?
こんなんもし裁判に勝ったら大変なことになるぞ
学校に1人居る方が珍しい車椅子の人間のために、なんで大金掛けて設備整えにゃならんの?
どうしてもというのなら親が全額金出せよ
649名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:27:42 ID:72dNrxsz0
>>634
この娘は脳性まひ障害だから、ジストニアみたく
首とか顔の角度、手首とかひじ、肩関節とかが
不自然にねじ曲がった状態で、目線もどこ見てるのか
分からない斜視っぽい表情とか、そんな外見なのかも。
文字も会話も、中学生と同等レベルにできない状態だと、
身体養護ではなく、池沼養護学校送りになるのかもね。

あうあうあーと同じ分類にカテゴライズされるのが耐えられないんじゃないかね?
この親は。
650名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:27:49 ID:1nvFjTSQ0
自分たちに障害児が産まれたという、どうしようもない不条理を受け入れられない気持ち
それが、親御さんを歪めてしまってる気がするね
651名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:28:39 ID:B4oxbz7L0
>>644
坂の上にある学校なんだってさ
校内にローマのスペイン広場並みの階段があるそうだ。
652名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:28:43 ID:DRGyTcfjO
>>644
煽りとかでなくマジレスしてもらいたいんだけど
この子にとって普通学校に通うことでどう将来が開かれるわけ?

まるで養護学校に行くと未来が暗いみたいな言い方なのはなぜ?
653名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:29:43 ID:LzJ04iZh0
最近はなんでも裁判沙汰になっちまうから
学校も腰が引けてるんだろうねぇ
知能が並なら普通の教育を受けさせてあげたいな
なんとかならんのかね
654名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:30:21 ID:EXWJGoIE0
最近、「特別支援学校」に名称を変えてる養護学校がよくあるけど
(ストレッチマンみてると結構ある)あれって「ヨーゴの子」とか
言われると差別になる、とかそう言う理由かな?
名称変えた所で今度は「トクシの子」って言われるだけなのに。
で、脳性麻痺の子が養護学校に行く事が何故悪いのか解らない。
655名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:30:30 ID:KaA6jdEj0
>>648

市に1つも今は難しいんじゃないかな
3市共同で1つくらいが精一杯じゃない?
それすらも辛い地域はあると思うが
656名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:30:50 ID:B4oxbz7L0
>>652
むしろ養護学校に行って障害者として社会参加した方が本人も幸せ
普通学校じゃ就職の世話ができない。
657名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:31:31 ID:hhnXcWERO
このスレのニート、無職率ってどれくらい?
658名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:32:13 ID:D3SOU/yMO
うちの学校にも車椅子の子がいたけど、金持ち学校だったのか。
659名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:32:56 ID:wN0I1oo2O
>>653
前スレでは近隣の情報で知能も問題だと書かれていた。
660名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:33:47 ID:fDfxq1eeO
病気は治りますが、障害は治りません。
661名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:33:48 ID:/b13vrXH0
>女生徒は先天的な脳性まひで〜

物理的な合理性求めるなら、養護学校で良いだろう。
知能がまともなら、何処でも学習可能。
ただ同年代の友人関係なんかの、人間関係かな。

ネットもあるし、孤独じゃ無いような気もするが。
662名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:33:48 ID:kDuazbu80
>>644
あんた、脳性麻痺の人と実際に会ったり話したりしたことないだろ?
知性はあるの。知能も通常人と変わらない人もいる。ただし、発声が
うまくいかない人が多いし、手足にマヒが残ってる。

興奮すると話すのが更に遅れるしね。メールなどだと見事な文章を
打ってくるんだが。実際に障害が軽度であるなら、おそらく最初から
入学を許可されてるよ。

小学校時代に「教師が二人、ほぼ付きっきりだった」と報告されてる。
教師も他の生徒も、介護のための道具じゃないんだよ。身の回りの
ことくらいは誰か雇ってつけるか、親が常に付き添ってないと普通の
学校での生活は無理。それが総合的な判断。
663名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:33:56 ID:NMM3PJ1KO
>>653
施設工事費とメンテナンスの維持費、介護人の給与と他の生徒の行動を制限を無理強いしない
学校への誓約書が必要な気がする。

何とかなりますかね?
664名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:34:04 ID:rxwATvVr0
>>3
予算を出さないのは町か市だろ
665名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:34:21 ID:KaA6jdEj0
>>658

歩けないだけの軽量型と乙武みたいな全装備型とじゃ
必要なスペースが違うと思う

この場合どっちか知らんけど
666名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:34:42 ID:wOtTyihu0
>>652
実際、履歴書とか記録に出身校「養護学校」とかだと採用の時点で不利だからとか?
養護学校では、作業所とかしか職場探せないし。
でもそうなると、高等養護に行けよって話か。
667名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:36:35 ID:mfnKBwj2O
>>666
どの学校だろうが、障害ある事実は変わらんから関係ないだろ
668名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:37:04 ID:wu1XEVwh0
>>654
法律が変わったんだよ
盲学校とか聾学校とか全部ひっくるめて特別支援校ってのになった
校名は変えないで欲しいって要請があったりするんでそのままの所も多いけど
669名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:38:56 ID:Bu7/R5TMO
とにかく金が無いって結論が出てるなあ
皆だって誰かが金払え、これこれこういう理由がある、だからお前は払う義務があると言われて例え払わなきゃならんと思ったとしても無いものはどこからも出ないもんな
どんだけ理不尽だろうが金が無ければ何も買えない
670名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:39:15 ID:J1Qb1IMhO
養護だと他の生徒に合わせてしまうから学習レベルが低いだろ。

だいたいの大学だと車椅子の学生は普通にいるし、バリアフリーは当然の設備になってるよな。
車椅子の人でも大学まで行けるチャンスと設備は、市内のどこかの学校には普通はあるべきでないの?
671名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:39:31 ID:wOtTyihu0
>>654
もう、いまでは「養護学校」は使えなくてすべての学校が「特別支援学校」「支援学校」
になってるよ。世話する「養護」ではなく、相手を手助けする「支援」という考えから
らしいが、はっきり言って意味あるのか?免許も去年からすべて名称変更済み。

672名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:41:53 ID:wN0I1oo2O
>>666
実際、病弱(心臓の持病)で知能問題ない人でも養護学校だった。
幅広い障害者や病人を受入てる養護学校。

前スレ情報では
教育委員会は養護学校のパンフレット渡して説明しようとしてるのに親は一切受取拒否してるらしい。
673名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:42:18 ID:NMM3PJ1KO
子供が同じ障害を持ち養護学校に通っている親御さんは、どう考えているのだろうか。
小さな町だったら、親の会とかは無いのかね?
674名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:42:29 ID:ygYcqsJe0
>>670
だからその普通ができない。「べき」って言われても出来ない。金が無いから。

つーか
>養護だと他の生徒に合わせてしまうから学習レベルが低いだろ。
何この決め付け。
675名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:42:46 ID:Bu7/R5TMO
>>670
そんな事言ったら田舎の人だって都会並のインフラ整備される権利があるし日本全国どの市町村に住もうが同じ税金額、同じ病院設備、同じ教育レベルの学校に通えないとならんな
676名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:43:24 ID:kDuazbu80
>>658
脳性麻痺じゃなきゃ、車いすでの入学はそんなに難しくはない。

頚椎とか腰骨の損傷で「下半身が一切、動かない」なら同じく
養護学校への通学を奨められる。排尿や排便が困難だから。
養護学校と普通の学校との通学の違いは、その部分が大きい。
自分で用便が行えて、食事に問題がないことなどが必須条件。

脳性麻痺だと更に意思の疎通が難しいの。親ならなんて言ってる
のかすぐにわかるだろうけどね。マヒが残ってるから何か食ってる
途中で咽に詰まらせる可能性もある。

ノートとるのも、試験を一般生徒に混じって受けるのも難しいよ。
中学校になれば体格も育つ。小学校と同じには出来っこない。
同じような障害がある人が通っている場所、過去に教育した経験
がある教員のいる学校のほうがいいと思うけどなぁ。
677名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:44:33 ID:Kx8jHB730
>>670
要求レベルが低いだけで、勉強は個人で斗うものだから気にしなくていいのでは?
研究なら資料や機材が必要だからどうしてもそれなりの機関に所属しないと厳しいけどさ。
高校までのレベルでは独学でも十分だよ。
678名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:44:41 ID:/b13vrXH0
>>670
>養護だと他の生徒に合わせてしまうから学習レベルが低いだろ。

問題ないだろ、知能に障害無ければ。自分で学習する。
679名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:44:59 ID:B4oxbz7L0
http://cgi.geocities.jp/katsuhiko0108/images/kosha3.jpg
こんな学校に無理して行かない方が良い
物理的に無理
680名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:45:24 ID:wN0I1oo2O
>>673
PTAあるが、報道されないのが答。誰も触れたくないような感じに見える。

のどかな町なのになぁ
681名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:46:26 ID:T9PZIV9r0
その女子生徒の容姿を見ないとなんとも言えないなー
682名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:48:03 ID:cgHfAnXC0
心配してもらったら普通は
「ご心配をおかけしてすみません」じゃないのか。そして
「これ以上みなさんにご心配をおかけしてはいけない」
と思うものではないのか。
まだ子供の本人はともかく、親にはそうしてもらわないと。

本人も、もう少し大きくなったときには
人に心配されて幸せに思うのではなくて
心配してくれてありがとうと内心で思うと同時に、
心配かけて申し訳ないと申し訳なく思う気持ちを持たないと。
683名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:48:17 ID:wOtTyihu0
>>681
結局>>6にいきつくのか。

684名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:49:04 ID:cvV9JYXZ0
障害者は関わる奴みんな不幸になる
685名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:49:44 ID:fMj8Q9760
ID:J1Qb1IMhOみたいなこんな障害者関連のスレで
露骨にアホなこといってまで構って欲しいだけの奴に全力投球とか
お前ら優しいね
686名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:50:28 ID:no8C5Pmn0
こういう人権やくざは本当たち悪いよな
自分の非とか義務とか責任とかみとめようとしないんだもの
687名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:51:58 ID:72dNrxsz0
>>681
http://blog.takanomt.com/?eid=346321

脳性まひも程度があるから一概にはいえないけど、
学校が受け入れを拒否するぐらいだから、
おそらくこんな感じなんだろうとは思う。
688名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:52:10 ID:cvV9JYXZ0
なんの落ち度も無い田舎の学校の人間が
金と余裕が無いばっかりにある日突然押しかけてきた障害者のために極悪人扱いを受けるんだぞ
おかしいだろ
689名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:52:19 ID:n3yKG57XO
>>679
健常者でも辛い…
690名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:53:29 ID:cgHfAnXC0
>>670
公立中学に通う子が放課後に塾通いなどをするように
放課後に好きなところで好きなように勉強すれば?
691名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:53:47 ID:ROVP/WcI0
法的措置を取ったって無い袖は振れないだろ
他の公的事業を圧縮してでも救えってこと?
692名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:54:32 ID:kDuazbu80
同じ学校に「兄弟が通学してる」とかなら、入学が許可される
可能性もあるんだけど。

用便も兄弟が支援すれば済むし。万が一の時には親にも連絡しやすい。
本人も安心なんだよ。

親が普通の子たってなぁ。実際に以前通ってた小学校では担任や他
の教師がかなりサポートしてたみたいだし。他の生徒とか教師に
迷惑をかけてる状態では、入学は許可されないよ。

誰か介護人雇ってつけたら?それなら特例もあり得るかもよ。
693名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:56:09 ID:Bu7/R5TMO
>>692
まあ普通の親なら大人が金貰ってようやくやる仕事を子供に押し付けないだろうな
694名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:57:14 ID:T8iMOVxWO
親のエゴとしか思えんわ。
695名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:57:59 ID:V5+SaPsfO
>>686
人権やくざじゃないよ

カルデロンの件とかでそう思うのわかるけど、自分達の自己主張する人等全てをそう思うのは間違ってるよ

少なくてもこの親の気持ち俺にはわかるよ、
障害者なんだから施設が充実した養護学校に入れるべき、これは差別ではなく区別だってのはわかる

でも人間の気持ちってそんな簡単なものじゃないし、もし俺が彼女の立場だったら普通の学校に行きたいと思うとおもう

この子は脳は普通だしさ
696名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:58:02 ID:bXotxoA90
>>648
多くはそうだよ、俺の母校が特殊学級あったけれど、近隣の区には無かった。
相当遠くから通学してきている子供もいた。
697名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 04:00:57 ID:cgHfAnXC0
>>687
中学部
ttp://www4.kcn.ne.jp/~narayogo/tyugakubu.html

少人数で個別指導に近い。
椅子に座れる人も通ってる。
698名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 04:01:33 ID:wN0I1oo2O
>>695
この家族の知り合いなんだ。

知能問題ないのであれば本人の声で聞きたい。
699名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 04:02:29 ID:72dNrxsz0
>>695
>この子は脳は普通だしさ

ソースは?
スレタイのコメントを、娘本人が発言した証拠はどこにもないんだけど、
どっかに知能は中学入学生徒と同等、テストも会話も問題なく可能レベルとかあったの?
700名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 04:02:38 ID:Kx8jHB730
>>695
適材適所や分相応ってものがあるでしょう。
いろいろと向き不向きを考えて進路を選ぶのも人生ではないかな。
701名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 04:03:05 ID:ic/nc0aHO
そんなに通わせたいなら自費で色々付けたらいいじゃん
702名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 04:03:14 ID:no8C5Pmn0
>>695
やっと区別だとわかったのか
で普通学校に行くにしてもこんなバリアフリー無理な学校にいれろと文句付け
法的手段に出ようとするするバカ親がやくざじゃないとでも?

この学校がバリアフリーになるには改築じゃなくて新築レベルじゃないと無理
そうなるとお金集めたり計画建てたりで2年くらいかかるんだが?

そこまでかかるんだったら養護学校かもしくは受け入れてくれそうな都会の普通学校に行くべきだろ
自分が身体障害者になったら普通学校に行きたいとおもうまえに
必要以上に他人に迷惑をかけないことを考えるな俺だったら
703名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 04:03:55 ID:mvYn5Bdc0
>>695
何で、脳が普通だと思うんだよ。
字は書けるのに、特殊学級にいたんだろ。
脳性麻痺は、たいてい、脳の運動野の障害だが、知的障害も伴う場合もあるんだろ。
704名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 04:04:51 ID:Bu7/R5TMO
>>695
気持ちがいくら分かろうが金が無いって言ってるんじゃないか
裁判すると金がどっかから降ってくるの?
705名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 04:06:58 ID:kDuazbu80
>>697
下手すりゃ「特別支援学校」(昔で言う養護学校)のほうが、施設が
新しくて校舎が綺麗で、冷暖房完備だったりするんだけどねw
環境の変化に弱い子供も多いから。

この親族っていうかご両親がどういった考え方で拒否して訴訟起こした
のかは知らないが、「特別支援学校」のパンフレットすら受け取り拒否
するってのは無いわ。

娘の今後を本当に思うなら、受け取ってよく検討すべきなんだよ。
その上で「一般中学に」と思うならそれを主張すればいい。見も
しないで拒否するなら話し合いとか協力体制になんてなる訳がない。

訴訟なんて学校側が引き伸ばす気になれば何年もかかる。
706名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 04:08:31 ID:72dNrxsz0
>>697
要するに、この親はこの輪の中に自分の娘を入れるのは
通知の受け取りを拒否るぐらいに嫌でたまらないってことだよね。

うん、やっぱり何で嫌なのか、今こそマスゴミはその理由を
突っ込んで聞いてほしいね。
こんな親のせいで、障害者に対する偏見は今後も増大していくんだと思うと
切ないよね正直。
707名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 04:11:49 ID:ZIPUEOD90
あえて「普通」を希望したんだから
車椅子だから階段下りるの手伝ってもらって当然、とか思うなよな。
708名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 04:11:50 ID:ZwTC3ts9O
何で車椅子の子供一人くらい受け入れられないんだ?…この国の民度や精神も中国並だな…自分の事ばっか考えてんじゃネェよ


709名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 04:13:11 ID:72dNrxsz0
つ、釣られないぞ!
710名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 04:14:18 ID:Kx8jHB730
>>708
君も学校側の事情を考えていませんね。
711名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 04:14:24 ID:V5+SaPsfO
>>702
バリアフリー化は明らかに無理だね

それなら小学校の時と同じように付き添って上げる人をつけて上げるなら可能じゃないか?
募金や税金で
上で行ったようにこうゆう子達にこそ、募金や税金を使うべき
712名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 04:16:00 ID:T9PZIV9r0
いくにしてもどちらかの親が仕事やめて学校移動に付きっ切りになるくらいの心意気は見せてくれないといかんな
713名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 04:16:13 ID:icDl5SZsO
>>708がずっと少女について面倒見てやればすべて解決するからそうしてあげてください
714名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 04:17:11 ID:5s0+MIAO0
「他人に迷惑をかけたり損害を与えた段階で人権ではなくなる」
715名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 04:18:31 ID:RNQyHAvw0
ノーマライゼーションとか言って、さんざん迷惑かける身体障害者。
まぁ、迷惑かけてもいいとは思うけどさぁ、
他人様への感謝の念ぐらいもとうな。
電車やバスなんかでも車椅子はすごい迷惑なんだよ。
一言駅員や運転手に「ありがとう」があってもいいじゃないの?
716名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 04:19:05 ID:JhtyJ1x3O
一人の、それもたった3年のためにバリアフリー化は税金の無駄だよなあ
既にバリアフリーになってる学校に行くのが
周りのためにも本人のためにもいいよ
717名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 04:20:00 ID:ZwTC3ts9O
>>711
昔は先生がクラスメートから世話係りを決めてやってたがね…
今時のバカガキじゃ自分の頭のハエも追えないから無理なんだろな…
718名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 04:22:08 ID:dBW7JlkD0
この親って朝鮮人?
719名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 04:25:02 ID:cgHfAnXC0
>>703
仮に知能に問題なくても言語障害があったら
クラスメイトに話が通じない。
テストの答えが全部わかっていても
時間内に解答用紙に記入できなかったら点にならない。

アウトプットにハンデがある人なのか
脳自体にハンデがある人なのか素人にわかるわけもなく
普通の学校ではあうあうあー扱いの恐れ。
720名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 04:25:04 ID:Kx8jHB730
いまさら言うのもはばかられる「最大多数の最大幸福」に照らすと・・・親の希望を叶えるのは難しいだろう

>>711
昔、クラスに歩けない子がいてダッコして階段を登ったりするのを率先してやっていたつもりだが、
正直言ってストレスは溜まった。
トイレとかうまくできずにおしっこで漏らしちゃったりね。子供が子供を世話するのはやはりつらい。
721名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 04:25:44 ID:Bw5q4RPF0
          ,.,.,.,.,.,.,.,..,.,.
        ,;f::::::::::::::::::::::T
        i:::/'" ̄ ̄ヾ:::i
        |/ ノ   \ヾ| めんどくさい!
        |=(ー)=(ー)=|
        {  :::(__..::  | 息を吸うのもめんどくさい!
.        ',    o    ',
         ヽ___ /

          ,.,.,.,.,.,.,.,..,.,.
        ,;f::::::::::::::::::::::T
        i:::/'" ̄ ̄ヾ:::i
        |/ ,,,,_  ,,,,,,_ヾ|  そうだ!
        |=(三)=(三)=|
        {  :::(__..::  |  息をとめよう!
.        ',  )─(  ',
         ヽ___ /



     ┏━━━━━━━━┓
     ┃  /        \  ┃
     ┃/   ,.,.,.,.,.,.,.,..,. . \┃
     ┃  ,;f::::::::::::::::::::::T   ┃
     ┃  i:::/'" ̄ ̄ヾ::::i  ┃
     ┃  |/ ,,,,_  ,,,,,,_ヾ|  ┃
     ┃  |=(三)=(三)=|. ┃
     ┃  {  :::(__..::  |  ┃
     ┃  ',   ー=ー  '.   ┃
     ┃´⌒ ヽ___ /⌒`┃
     ┃     \___ /   ┃
     ┗━━━━━━━━┛
722名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 04:26:10 ID:80OAlaVnO
中学の頃に車椅子の子いたわー
出席番号順で隣の席だった私と、もう一人の子が世話させられたw
最初は障害者だから、と何かと世話したけど、しばらくしたら女王様になった上、
気に食わないことがあると誇張と捏造して親に言うからすごい迷惑だった。
だから夏休み終わって10人近く不登校。
1人は転校したし、腰を痛めた2人は未だに治らないという話。
最後はクラスのほぼ全員が○○に会いたくない!世話したくない!とスト起こしたよ。

無理やり押し込めばこうなる可能性もある。
親はちゃんと考えてんのかしら(‘ ε ’)
723名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 04:28:44 ID:72dNrxsz0
>>715
確かにあれは正直迷惑。特にバス。エンジン止めて完全に停車するぐらい
乗り降りに時間かかるから、急いでるときとか超イライラする。
電車もスロープかけたり、階段昇降機準備したり、そのたびに他の乗客を
待たせるから、やっぱりイライラする。

で、確かに「ありがとう」って言ってる人、あんまり見たことない。
たまにいると思うと、車いすの池沼が甲高い声で
「ありあとごじゃーまーたっ!!」って何度も何度も叫んでて、やっぱり迷惑。
724名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 04:29:09 ID:RNQyHAvw0
>>695
いやいや、これってそもそもなんで普通の学校行く必要があるのか疑問。
この子が仮に希望してんだったら、養護学校差別だよ。
養護学校だって立派な先生や生徒だっているってのに、
どうして普通の学校に行きたいのか疑問。
自分がもし脳性まひだったら、養護学校出て、一流大学とか目指す。
車椅子とかバリアフリーにしろっていうのは簡単だけど、
実際費用なんかも莫大にかかるよ。
学校中バリアフリーにしたら一億とかかかるかもしれん。
いや、それ以上かも。
現実的にそれは無理だし、先生の負担も増えるし。
その辺をこの子にもっと説明したほうがいいんじゃないかなぁ。
725名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 04:30:38 ID:cypU08a60
この親は子供の教育を受ける権利妨害している。重い処罰が必要。
726名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 04:30:47 ID:V5+SaPsfO
>>722
世話してもらっててそんな風になるなんて稀なケースだと思うけどね
それが本当の話しなら
727名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 04:32:23 ID:ZwTC3ts9O
>>716
セグウェイが公道走れる様にするとバリアフリーが標準でないと商売上がったりに成る…現在の姿は過去の人達が作った過去の人達にとって住み安い世界であって絶対では無い…自分達が住み安い世界、有るべき世界はこれから住む人達が作って行くもの…

728名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 04:32:34 ID:k2uXZ5TzO
世話係なんて聞こえはいいが
奴隷認定食らったようなもんだよ
729名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 04:33:19 ID:HAh3ZSm30
遠くなっても設備が整ってる学校に行った方がいい
周りが自分に合わせてくれるなんて滅多にない事なんだよ
730名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 04:35:26 ID:72dNrxsz0
>>722
ちゃんと考えてたら法的措置なんて取らないと思う。

ちなみに、今、自分が勤務してる部署にも障害者がいるけど、
「冬は寒くて起きるのが億劫」という理由で、去年の11月から
休職してる。で、5月に復帰予定w
自己中親のゴリ押しで特権三昧だった障害者の未来そのものって感じ。
731名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 04:36:13 ID:k2uXZ5TzO
>>726
なんで擁護って稀なケースとやらにしたがるんだろうね
732名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 04:36:21 ID:kDuazbu80
>>722
以前にある会社で障害者の人を雇用したんだよ。困ったことに
よくサボる。言われた仕事をしない。ミスが多い。間違えても
一切、謝罪しない。あまりに酷いもんで仕方なく解雇を決めた。
仕事にいきなり来なくなるからそりゃ辞めてもらうしかないだろ。
そう通知すると親がやってきた。

「あの子は可哀想な子なんです。可哀想なんです」と両親が
平謝り。泣きながらそればかり繰り返す。んなこと言われたって
仕事に出てこない人を雇用しとく訳にはいかないじゃん。

人間ってのは弱い生き物なんだなーって思った。当時、その会社
の社長も言ってたが、ご両親が「この子は可哀想」で特別扱い。
すると自分は何でも許されると錯覚してしまう人もいる。

小学校の頃、脳性マヒの子がいてね。遠足で先生が目的地に先に
車で連れてったんだよ。そしたら「俺達はお前らより先についた!」
って怒鳴って威張る奴もいたよ。相当にむかついた。歩いて
ないのに自慢して罵詈雑言の嵐。しかも本気なんだよ。

相手を「可哀想」と思って甘やかすことは、障害者でも健常者でも
良くない。俺はそう思うよ。サポートは必要だが、だからといって
全てを誰かが整えてしまうことは決してその人のためにはならない。
733名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 04:39:34 ID:JsUgMvaH0
>>726 >>722じゃないけど、稀なケースなのかもしれないけど、このテの障害者スレ見てると似たような話がわんさと出る。
その全てが捏造だとは思えないな。裏づけなどとれないけど。
734名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 04:43:34 ID:KaA6jdEj0
正直、池沼は全員閉じ込めて欲しい派だが

>>>695の障害があっても脳が普通なら可哀想だから非養護
脳が普通じゃない池沼は終わってるよね!という無邪気さが怖い
735名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 04:44:04 ID:OcJS2R8n0
ここまでごり押しして通わせたら後が大変だと思うがな。
つかさ、ただの車椅子ならいいが、脳性マヒで要介助だろ。
普通の学校では無理だろ。
普通の小学校通わせていたこと自体が無理があったのだろ。
736名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 04:44:19 ID:V5+SaPsfO
障害者は自己中で嫌な奴で性格も最低な奴らだと言うネガティブなレスばっかりw

障害者=性格が悪いやつらなんだねw
よくわかったよ、おまえらが差別主義者だって事は

自分だっていつ障害者になるかもわからないのにww
なった時に初めて気づくんだろね、気持ち悪いと言われバカにされ、さげづまれる障害者の気持ちにw
それから俺は健常者だからw
こうゆうレスするとおまえ障害者か?とか言われそうだからいちおw
737名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 04:44:53 ID:RNQyHAvw0
>>732
今の福祉の考え方が理想論ばかりだからそうなる。
障害者は健常者と同じ権利がある、といつつ、それ以上の権利を要求しようとする。
特別扱いするのが、自分の特権だと勘違いしてる身障やその親。
実際社会で健常者と同じに生きる覚悟があるんだったら「可哀想」って言葉は遣うべきじゃないね。
738名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 04:46:49 ID:/edF5IA/0
これ、もし市が敗訴して、費用捻出のためにあからさまに何かしらの住民サービスがカットされたら
女子中学生いたたまれないだろうな。
739名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 04:47:16 ID:kDuazbu80
>>733
俺はそういった団体(障害者雇用の問題)に関わったことがある
から大勢、会ってるよ。障害者には二種類がある。

1.自分で自立して仕事をして、生活や家族を支えようとする人
2.親や周囲、行政に甘えて仕事を休んだりサボったり他人の責任にする人

中間は無いなw 凄く真面目で尊敬できる人達か、すごくいい加減
で「この野郎!」と思うタイプか。二つに一つだった。

尊敬できる人は本当に凄い人がいるよ。目が不自由なんだが聞き取りが
凄くて1回で何でも書き起こせる。声色も覚えててたった1回で声の
特徴で相手を特定できる。一度でも話した人はきちんと名前で呼ぶんだ。

仕事も真面目でね。健常者の下手なプログラマなんざ太刀打ちできんw 
凄い能力だな、と思う人にも何人も会った。

きっちり結婚もされてて奥さんと幸せな家庭を築いてるよ。そういう人
もいるから覚えといてね。
740名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 04:47:27 ID:72dNrxsz0
>>732
今は国の法律で、どの企業も一定数以上の障害者を
雇用しないとダメらしくて、自分が働いてる会社では、
休職中の障害者を解雇することができないと嘆いてたよ。
わざわざその休職中の障害者の実家(四国)まで上司が訪ねて
親に会ったら、「障害者だから許してやって」の一点張りだったと。

ちなみにその障害者も、在職中は本当にずっと
居眠りしてた。薬の副作用で眠くなるからなのか?と
思ったら、毎晩明け方までDVD見てるからだった。
休職中には毎週ライブハウスでオールしてたらしい
(本人が吹聴してた自身のブログから発覚)。
741名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 04:47:33 ID:KaA6jdEj0
>>736

いや、君の場合はどう読んでも
障害者じゃないし障害者の身内も友達もいない健常者なんだなってわかるよ
742名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 04:54:49 ID:72dNrxsz0
>>736
何だ、ただのレス乞食のかまってチャンか。
つか、さげづまれるって何?
変な誤字してるとアカヒと間違われるぞww
743名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 04:55:41 ID:oLbo5RDJO
日常生活を、一人でやれないって時点で「普通じゃない」と思うんだけど…本人より親が「普通」
を強要するんだよな。まあ理解出来なくも無いが、見てるといたたまれんよ。
リサイクルショップに障害者と両親が来てて、高額商品は万引き対策でアラームとか着けてるんだけど
障害者があちこち引っ張るんでアラーム出まくり。あろうことか両親が店長に
「うちの子を犯罪者扱いする気か!なんだこのシステムは!俺等が居る間は切ってくれ!」
…いや、本当にいたたまれない日だったな…
744名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 04:55:48 ID:ppkLpccJ0
奈良県では肢体不自由児を専門に扱う養護学校は奈良市にある奈良養護学校(整肢園分校)のみで、
入学する為には併設の整肢園に入園しなければならない。

ニュースからするとあくまで通学を希望しているようなので、
家から通えるとなる学校となると(下市中を除けば)明日香村にある明日香養護学校だが、
ここは肢体不自由児だけではなく精神遅滞の児童も通うところ。
親としては不満もあるだろうか?
それとも通わせるにはやはり遠くて面倒くさいか?
まあ、確かに時間割を見ると、知的障害がない子供にこの学校に行かせるのはつらいものがあるが…。

時間割
http://www5.kcn.ne.jp/~kameisi1/PDF/tyu_jikan.pdf

ここは大人しく、奈良養護学校(整肢園分校)に入学するのがいいと思う。
ちゃんと教育してくれるみたいだし。
そのまま高等部に上がって、大学はバリアフリー化しているところを目指すのがいいのではないだろうか?
最近の有名大学はかなりバリアフリー化してきているよ。
745名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 04:56:36 ID:V5+SaPsfO
>>741
障害者の気持ちも考えるべきじゃないか?
池沼は閉じ込めておけってあんた言ってるけど、正直俺が言ってるのも脳が普通の人についてだ

脳が普通なら普通の学校に行きたいって願いも叶えて上げるべき。
募金や税金で
746733:2009/04/10(金) 04:57:55 ID:JsUgMvaH0
>>739 うん。このテのスレ読むと、子供の障害と向き合って努力されてる親御さんや、ちゃんと社会人生活送ってる方がいるのも分かる。
おかしいのしかいないとは思ってないよ。でもやっぱりというかなんというか、二極化なのかー。
レスサンクスノシ
747名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 05:02:25 ID:eJEUgAV+0
先天性の障害持ちが生まれた時点で
福祉の充実した都市に移動しなかった親の負け
このケースなら自分の地元なら入学できたと思う
748名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 05:04:46 ID:+dWoLxRY0
う〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん
749名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 05:04:48 ID:ppkLpccJ0
奈良県立大淀養護学校の方が近いみたいね。
訂正。
750名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 05:08:10 ID:kDuazbu80
>>746
誤解がないように書いておくけど、7割から8割くらいの障害者
の方は、凄く真面目だよ。

知的障害があろうと、車いすで生活していようと、それぞれが
一生懸命。与えられたテーマを必死にこなしている人もいれば
日々の業務をきっちりこなそうとする人も多い。

だから反面、「凄くいい加減」で周囲におもねっている奴に
当たると凄く腹が立つし目立つんだ。全部を親に押し付けたり
環境の責任にしたり、必死で支援してたり仕事を探している側
を罵るような心無い人も、やっぱり存在するんだよ。

まあ、これは健常者でも同じだよw 障害者の問題でもない。
時折いるだろ?仕事もしない、自分で努力しないのに社会が、
親が、先生が同級生が、付き合ってた女が悪いって言い張る奴。

障害者の場合は「ごく少数」が悪目立ちするんだよね。障害が
あるからこその優遇措置もあるから、一般人から見れば違和感
覚えたり腹が立つこともあるわけさ。そこんトコはよろしく。
751名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 05:08:49 ID:0a0eIxmP0
同級生の世話役とかエタ・ヒニンに近い、一度引き受けたら先生や周りの目があるから止められないし
この親は自分の子供のため、何人の同級生が犠牲になるのか分かっているのか
752名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 05:11:49 ID:J1yjh5Xy0
日教組よ、面倒見てやれよ、いつも人権だの教育だの叫んでるのは偽りの口だけか
利権だけの団体ならすぐ消えろ、日本のゴミだ
753名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 05:11:53 ID:ppkLpccJ0
>>751
小さい頃から介助してもらっているため、
「まわりは自分に尽くして当たり前」
という発想になってしまう障害者は多い。
この子がどうかは知らないけど。
754名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 05:14:10 ID:ppkLpccJ0
>>752
奈良県に日教組はありませんが、何か?
755名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 05:15:43 ID:4isTDrvn0
みんな冷たいな。
だからおまいら心無い奴等に利用されるんだよ。
人間ってもっとあったかい奴等もいつんだよ。


756名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 05:17:38 ID:KaA6jdEj0
>>745

わざとなの?
釣りなの?
天然なの?

脳が普通ならって、君の中では明確に
障害者にも池沼とそれ以外がいるって分けてるじゃん?

それと、私が池沼とそれ以外(健常者も含む)を分けるのと
何の違いがあるの?
どっちも好みの問題でしょ
どっちも差別だよ

なんで自分は差別してないと呑気でいられるの?
池沼は仕方ないから?
仕方ないって思っていいって君が決めるの?
なんでこの子の希望は叶えるべきなの?
どこで分けたの?
それは差別の一種だよ
757名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 05:32:50 ID:k0EB23uz0
>>756
差別と区別は違うんじゃないか?
758名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 06:08:44 ID:Kx8jHB730
>>751
そんな雰囲気はあったなぁ。結局、歩けないが遠慮がちでしたい事を言えないクラスメートをほとんど二人で介護をするみたいになってしまい、そいつも僕達もお互いに疲れてしまったようだ。
今なら全員に呼びかけるとかできたんじゃないかとも想像するが、子供のときはそうはいかなかった。ある意味トラウマだな。思い出すとあちこち痛い。
759名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 06:56:44 ID:ixjL5FkcO
手足が麻痺か。
生理の時のナプキンは誰が取り替えるんですかねぇ。
760名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 06:58:33 ID:OhlMJtev0
<<1
「この学校はこんなに酷いことをしてる!!」って騒ぐのって大抵毎日新聞だよな。
761名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:00:04 ID:5/gGpD3w0
 同級生や教師が良かれとおもって
医療行為をしてしまって結果わるかったら
法的に社会的に責められまくりなんだろうな
762名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:01:39 ID:oemEBOnn0
クラスメイトで分担してお世話係作ればいいと思う
763名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:05:08 ID:0JYB8/w+O
>>762
いなきゃそんなもん作らなくていいわけだからさ…
764名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:14:30 ID:q4Qlh71sO
>>762

そんなの前提にするなら、養護学校に行けよ
765名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:19:50 ID:ZWAMkVH/0
>>762
なんで他人の負担をあてにするんだ…。
766名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:23:14 ID:ixjL5FkcO
小学校のころからの友達と離れたくないというのが理由らしいが
友達はずっと一緒にいてくれるわけじゃないんだぜ?
と、中学で障害児の世話係を三年間やっていたら、そいつとその両親が直々にウチに来て
偏差値的には俺の志望校の半分にも満たないDQN校の受験を強要された俺が言ってみる。
767名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:23:34 ID:mC9qqQbeO
車椅子の子供を受け入れるときに発生する費用は当然親が払うんだよな
学校側は経営的に出せないと言っているんだから
768名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:39:25 ID:AU+j6Tmq0
親が公務員だから町は金もってるし仕事してない職員もごろごろ居ると見てるんだろう
今まで出来たんだからこれからも町で介助付けろ
金ないなら町職員の暇な奴付けろ
出来ないなら職員首にして介助員雇えってこった
769名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:47:16 ID:KIXYbwFc0

うちのところだと養護施設内に市立の分校がある。
http://www.wakayama-wky.ed.jp/torafusu/index.html

ほかの自治体にもあるのかな?
770名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:11:33 ID:Kx8jHB730
>>762
「生き物世話係」みたいで失礼だとか、また両親から文句を言われなきゃいいけどね。
ここまでずれてるとそういうことも言いそう。
771名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:21:20 ID:ixjL5FkcO
お世話係なんて結局障害児が気に入った奴が任命されるからな。
最初はみんなで分担しててもいずれ固定化されていく。
772名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:24:02 ID:5/gGpD3w0
憲法13条
すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。

急にバリアフリー工事しろ
それを市が経済的負担しろってのは
公共の福祉に反すると思う
すでに最大に尊重されてる施設は存在する
そちらにいくべきだ
主張するなら小学校4年ぐらいから動けよ
新年度入って裁判するぞとマスコミをつかって恐喝か
773名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:26:40 ID:7BM+nTqN0
今まで通ってた隣に中学があんのかと思ったら、
小学校はまだ下の方で街中っぽい。
中学は、めっちゃ山の中・・・。
中学の画像見たら、デカイ階段があるし無理じゃね?
隣町の中学なら平地っぽいから、
養護がいやならそっち行けばいいような気がする。
774名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:27:08 ID:q4Qlh71sO
>>768

父親公務員だから、まず父親をクビにして別の介護職員雇えばいい
775名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:27:16 ID:CZVeH7Zm0
>小学校のころからの友達と離れたくない
友達は離れたがってるかもね
特に受験で忙しくなるから構ってる余裕はない
776名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:27:58 ID:n7FxNQRPO
>>1
馬鹿山か
公務員のくせに…

麻生さん出番ですよ〜
777名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:29:18 ID:UClO71NQ0
何の為に養護学校が有ると思っているんだ?この糞親は。
778名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:30:54 ID:n7FxNQRPO
あら
お奈良でしたか
公務員が県を訴えるってW
一生東京事務所勤務にしてやれよW
779名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:32:43 ID:mgQgz2jH0
裁判で決着するまで学校行かず自宅待機…?
780名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:33:31 ID:SWZb8p+9O
>>775
小学校からの世話奴隷をこれからも都合良くこき使いたい…じゃなきゃいいが。
781名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:34:30 ID:n7FxNQRPO
>>16
行く前に迷惑かけている件
782名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:36:19 ID:WBkClyIq0
一部イミがわからんけれど、この書込みはどこまで本当なんだろ?


この子は元々養護学校に通っていたけど
親がプチDQNで先生とちょいともめて嫁の実家に転居して
地元の小学校に行くようになったのよ
受け入れ側は巨額の税金を使ってスロープとかを付けた、随契で
で、小学卒業して次は中学、町としてはもうこれ以上堪忍してくれ
親としては一度もめた養護学校にはやっぱり行きにくい
そこで役場のコピー機無断で使って怒られた町会議員と
落下傘部隊のよそ者町会議員を味方に付けて、いざ出陣
この子のど近所に麻雀好きのY誌新聞記者が住んどんねから
近所しかわからんディ〜プな真実の記事を書いたらええのに
20年前下市中学のいじめ問題ガンガン報道したやん
783名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:38:32 ID:WBkClyIq0
書かれているように、養護学校側と揉めたというのが事実ならば、
親に多分に問題があるって事じゃないか。

学べる学力とか、子供の友達がとか、そんな理由は後付じゃんね。
何故こういう部分をもっと地元の住人に聞き込みしてでも報道しないんだろうか?
784名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:38:46 ID:PsBmEICOO
こんなのゴリ押しを通しきったところで満たされるのは親の自己満足だけで
それ以外は、みんな不幸になるの見え見えじゃん。
なぜ、それがわからないのか不思議で仕方がない。
何かに目が眩んでるのか?
785名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:40:48 ID:mLY5VwiXO
>>777
結局は親が養護学校に偏見と抵抗があって
自分の子供は他の障害者と一緒にしたくないって思ってから、普通の学校にこだわってるんだろうな

でも結局は回りに合わす事が出来ないから大きな溝と壁が出来て、本人の為にならないんだよね
786名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:41:28 ID:JBUiK2kT0
             ::ノ⌒'Z::        ::___::         :: -^)::
              ::八  '(::      ::/ヽ,,)ii(,,ノ\::      ::/  /::
                 ::\ \ ::  ::/( ゚ )))((( ゚ ) \::     ::′ /::
                ::\ \:/:::::⌒(__人__)⌒::::: \:: ::/ ,.イ::
                  ::ヽ   |  ヽ il´|r┬-|`li  r  |/ /::
                   ::ヘ \ .!l ヾェェイ l!   / /::
                    ::`ヽ  `=≧r ‐i彡''´  /::
                      ::\ヽ   ` ´   / /::
                      ::ノ ~      r"/
                     ::/            `y::
                     ::{  :::c:   |  ::c::  }::
                     ::ゝ     人      丿::
                        ::`-:ー'   \ __,.ィ'::
                       ::|   /"lヽ     |::
                       ::l  ( ,人)    |::
                         ::j   |  |     |::
                        ::,′  |  |     l::
                         ::/   |  |    |::
                     ::/    ノ   ノ     !::    才 _    .-┼-   .i   、
                       ::/   (__人_)    | ::   /|/  ヽ   ,-┼/-、 |   ヽ
                       ::,′    /:: ::|     |::    |   ノ  ヽ__レ ノ  ヽ/ 
787名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:43:30 ID:7BM+nTqN0
>>782
なんで、記者会見を五條市でやんのか不思議だったが、
元々五條市に住んでて、親もそこの役人なのかもな。
下市町は田舎すぎてB地区はなさそうだが、
五條市は思いっきりあるみたいだし、
マスゴミは突っ込んだ報道すらしないって、部落民なのかね?
788名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:43:36 ID:n7FxNQRPO
>>59
有名人だからかW
789名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:44:26 ID:y9BnRsjf0
これ親がめんどくさいんだよね
自分で移動することができないから
親が通わせないといけなくなる

バリアフリー法で裁判では町が負ける気がする
その時はほかの弱者向け予算が削られるんだろうな
790名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:47:21 ID:VcaKQ8f60
入学できても誰も相手にしない。 可愛そうなこどもだ。 親の物
791名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:48:04 ID:7BM+nTqN0
■車いす少女入学拒否について(元町民として)

http://anond.hatelabo.jp/20090406181645

一体いくらぐらいバリアフリーで金が掛かるのか見積もりすべきだなw
792名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:48:26 ID:/dhG2wtS0
>>759
生理あんの?w
793名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:48:51 ID:1yNn5k8s0
>>754
立派な日教組もどきの団体があるようですが?
http://www.imj.ne.jp/narakyouso/newslist.html

活動内容を見てみろ見ろよ
2009年03月04日 2/27 在日外国人児童生徒の就学保障のための緊急学習会
2009年02月23日 外国人児童生徒家庭の就学保障を市町村教委に要請
2008年04月22日 4/22 教育連合奈良 08春闘総決起集会
2008年04月07日 4/7 08春期要求書を手交
2008年04月02日 新規採用者に「声かけ」総アクションを!
2008年03月13日 3/5 高柳県会議員が県会代表質問を行う
2008年03月13日 3/10 講師部 文科省へ要請行動
2008年02月20日 株式会社プリンスホテルによる第57次全国教研全体会場の不法な使用拒否に対する抗議声明
2008年02月20日 米海兵隊員による女子中学生暴行事件に抗議する声明
2007年10月01日 9/29 沖縄県民集会に参加
2007年08月31日 8/27〜29 日教組95回定期大会 - 人権教育指針を改訂
2007年07月30日 参議院選挙 日政連 神本みえ子 再選!
2007年06月19日 6/19 教育関連三法案の強行採決に抗議する!
2007年05月29日 育児休業手当金、支給率引上げについて
2007年04月22日 生駒市議選・日政連 小笹浩樹さん再選!
2007年04月08日 日政連・高柳忠夫さん再選!
794名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:49:08 ID:JQpUKqwz0
そうだよ、募金活動すればいいんじゃん。
どっかのなんとかのり子みたいにさ!
バリアフリーの設備さえ作ればいいんだろ?
のり子基金よりは少なくて済むんじゃね。
795名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:50:31 ID:n7FxNQRPO
>>90
知人の教諭も
県立高と養護学校
渡り歩いてるから良くわかる…
796名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:51:35 ID:3/yuPPo40
障害があるってだけでわがまま言い放題。メシウマだよね障害者って
797名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:53:13 ID:MIjcRAki0
こんなお礼の言葉がでるのに
自分の身勝手さを分ることをできないのは悲しいことだな
798名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:56:46 ID:srJpcNy60
>>514
すごく適切な例えだと思った。
799名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:57:25 ID:n7FxNQRPO
>>121
一切無いと断言する
800名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:58:54 ID:ArU5SSsn0
そもそも、親が障害者の我が子に
教育を受ける義務を果たせるようにできるために
養護学校が設けられているんだが。

それを自己都合で健常者と同様の施設にしろというのは
単なるわがままであって、当然の権利ではない。
801名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:00:07 ID:7BM+nTqN0
>>799
両親は小学校でも何もやってないみたいだからな。
介助員も町が金出して雇ってたぐらいだし、
税金で何もかもやってもらうのが当然って考えなんだろう。
802名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:00:11 ID:oemEBOnn0
友人らも一緒に学びたいと思ってるだろな
803名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:01:17 ID:ArU5SSsn0
>802

それ、勉強するよりは遊びたいとか思うのと同じレベル。
804名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:03:30 ID:/73vXF740
>>392
俺もそれ考えたけど(小学校時のお世話係が自分の子だったら転校させるわって、けっこうマジに)
転校先にやっぱり車椅子の子がいて、しかも自分の子は転校したてで味方がいないから、また
お世話係を押し付けられたりして、とか思った。
805名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:03:34 ID:0TrgjFkN0
お世話係が登校拒否になって皆で世話係の押し付け合いになったことがあったな
806名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:04:03 ID:KHzZx7NM0
>>792
いくら批判スレだと言ってもこういうバカにした書き込みは人間性を疑うわ。
807名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:05:08 ID:Kx8jHB730
>>802
なんのつもりの発言かはしらないが、
「友人」がそう思うとは限らないよ。友人だから同じ土俵で勝負だの切磋琢磨するとは限らない。甘いよ。
808名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:05:17 ID:2YJrW2cn0
町も堂々と法廷で争えばいい。事故が起こったら、あくまでも無理に学校行かせた
両親の責任。
809名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:05:45 ID:A8ys+zU30
救急病院も無くて他府県で出産する位なのに、こんなのにお金を掛ける訳が無い。
810名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:07:16 ID:5yep2YVmO
>>769

北海道も広いから分校ありますよ。
811名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:10:48 ID:+rPwOMxN0
親が法的措置をしてる間も
この子はどんどん周りから置いていかれてるわけか
812名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:11:23 ID:n7FxNQRPO
>>169
ありえる
校舎が余っている
813名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:12:04 ID:5Qm9ZYGZO
>>807
そう思わないとも限らないのでは
だいだい一緒に学びたくないと思う時点で友人ではないだろう
814名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:13:59 ID:X2tNnymo0
介助なしではトイレもできないんだろ 授業中にオムツ交換か
設備の整った障害者の教育施設があるのになぜだ
そのうち運動会もプールも同じようにやらせろと言い出すぞ
生徒みんなで介助かよ
815名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:14:11 ID:q2iq0nDH0
長年の間、同和利権で税金をドブに捨ててきた奈良県には、金銭的ゆとりは無いでしょう。
現知事もBな土地柄ですしね。
816名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:15:02 ID:WBkClyIq0
しかし、この件以前より一般常識欠落している一部の障害児の親による多々の公害的行動に
興味があったことと、今回の件でいくつか実際の実例情報を拾わせていただいたが、

テストすらまともに受けられない知的障害者の親が、特殊学級の無い中学校に
我が子を無理やり編入させる事例というのは結構あるようだ。
一般の生徒から見れば迷惑極まる親の我侭だし、当然学校は最下位の成績で
卒業する事になるであろう事は想像に難くないが、それはさておき。

これは義務教育であるが故に中学校側があからさまに児童の受け入れを拒否
出来ないというある意味弱みがある為なんだろうが、でも夜間中学じゃあるまいし
「どんな生徒でも受け入れられますよ」という体制を取っている所も無いと思うんだが、
この辺りの基準ってどうなっているんだろ?


>>121
一切無いに俺も一票
817名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:15:25 ID:7BM+nTqN0
>>813
でもさ、同級生の「一緒に勉強したい!」って意見すら新聞には載ってないw
普通、そういう意見ってマスゴミが飛びつくのにさ。
818名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:16:14 ID:I7oulfeYO
この年でこういう発言ができるのは立派だな
苦労してきたんだろう
819名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:16:23 ID:xVSzK2+J0
>>679
こりゃ無理だわ・・・。
階段の真ん中に坂道作ってるじゃん?その上で介助者がつまづいたりして
それで車椅子ごとズサーと下まで落ちて、大怪我したり死んだりしたら
親はまた訴えるんだろうか。まさかそれを狙ってるとか?
そう思われても仕方ない景色だな。
820名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:16:51 ID:O1R68Y0Z0
なんでそこまでして、その中学校に行きたいのだ?
中学なんてどこでも良いじゃん。
最終学歴以外は誤差みたいなもんだろ。

大学で旧帝か早慶あたりに行けば良いだけだと思うのだが。
821名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:22:37 ID:7BM+nTqN0
>>819
普通に娘のことを考えたら、この中学は無理だわな。
娘が行きたいと言っても諦めさせるレベル。
校舎内の廊下も吹きさらしで傾いてて、
雨の日は普通の生徒でも滑ってこけるらしいし。
822名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:22:54 ID:76SDn1MxO
ハイでた
法的措置



おわっとる
823名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:23:25 ID:UBX8XpsIO
知的な遅れがないなら、親が介助者つけるか
お金で雇えばいいんじゃないの?
薄給ってわけではないと思うけど

金ない自治体に、バリアフリー求めるのは
現実問題として酷
824名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:24:06 ID:WBkClyIq0
>>820
結局のところ極力親が負担を受けたくない為ではないかと勘繰りたくなるね。

養護学校に行かせて学べる知識と普通学校へ行かせて学べる知識に差があると
すれば、それを補填する為に親が別途指導するなり、家庭教師を雇って
つけるなりが必要になってくるだろうから。

これ相手中学だから相手してくれるけれど高校だったらどうなるんだろ
825名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:24:12 ID:5Qm9ZYGZO
>>817
普通もう少し騒がれないとそういうの出ないよ
カルデロンくらいにならないと
826名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:25:59 ID:/73vXF740
>>500の元サイト、読んだけど、すごいよね。
>小学校の間も、中学校の間も、学校の中で介護の保証はなくて、何かというと、母親ばかりに責任を押しつけようとしたり

いや、責任は親にあるでしょう、当然。

>役に立たないものは施設だの、ろくに給料ももらえない作業所だの行けっていうのかよ。

給料は、やった仕事に対する報酬ですからw

スレチになっちゃうけど、あんまりすごいから貼らずにいられないよ……。
http://homepage1.nifty.com/mariko2000/somare/somare17.html
827名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:26:11 ID:75UGIgmK0
>>816
こことかなー
http://zenkokuren.com/
リンク見ると奈良にも何かあるみたい
828名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:27:36 ID:4TGH4kBN0
何このまともそうな女の子wwwwwwww

詳細まったく知らんけど、大阪で橋下に文句言ってたやつらとは違う印象なんだがw
829名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:27:50 ID:CzP1PMeQ0
>>782
>受け入れ側は巨額の税金を使ってスロープとかを付けた、随契で

この親父の取り巻きが子供そっちのけで、学校の改修工事を狙っているってこと?
その為に訴訟おこすとは、奈良の土建屋はえげつないなぁ。
830名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:28:07 ID:q4Qlh71sO
>>695

普通の親なら住むときに子供が通う学校の下見ぐらいはする
温かい血が流れてればな
831名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:30:04 ID:OiwP8BHOO
裁判する金があるんだね〜。
もっと娘のために有意義に使えばいいのに…。
832名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:30:29 ID:+S6t/L620
下半身不随の美少女とラブラブ初えっちしたい
http://mobile.seisyun.net/cgi/read.cgi/etc6/etc6_motenai_1179048078
833名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:33:38 ID:n7FxNQRPO
>>275
クラス中
不登校になったりして(笑)
834名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:33:42 ID:QV/JObMTO
頭の中では養護学校をバカにしてるんだろうな
うちの子はあんな奴らとは違うみたいな
835名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:33:51 ID:WBkClyIq0
>>826
そのコメント主はこの件の女児と同じ病気で生まれつき車椅子生活なんだっけ?
ブログを良く見ると写真が載ってた

とりあえずブログ全体読んでみても言っている事がまともじゃないね。
どこかぶっ飛んでいる印象受ける。他の障害者に対する差別的な表現も
随所に散見されるし。
何より読んでてこっちまでおかしくなりそうな内容だわ。

長期的な身体障害者生活は脳にも影響を与えるのかもしれない。
836名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:34:21 ID:X2tNnymo0
オリンピックとパラリンピック なぜ別々に開催されるのか 
原点に還って考えてみよう
837名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:36:02 ID:3VRPOadC0
ノーマライゼーションの理念は分かるし、
健常者と障害者が一緒に学べる環境を整備していくのは賛成だが、
実際問題として、今すぐ対応できることとできないことがある。
そこをちゃんとわかってんのかね?
838名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:36:33 ID:7BM+nTqN0
>>825
別に大騒ぎになる前でも、同級生にインタビューぐらいできるだろw
マスゴミは同級生のインタビューどころか、
この中学の画像すら流さない。
この両親の都合の良い部分だけ報道してる。
839名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:37:56 ID:bccBrHEBO
元々お前が生活しやすいように作られた学校があるんだからそこ行けよ
金も人も減ってるだけの町に何を求めてんだよ
840名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:38:40 ID:jOWpB7dR0
>>825
しかしマスコミに押しかけられて「一緒に勉強したいんですか?!」って訊かれたら
「したいです」としか答えられないよな。
それ以外の答を言うとマスコミや議員から何をされるかわかったもんじゃない
841名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:38:53 ID:WBkClyIq0
>>829
億単位の受注受ける為に親父に訴訟費用全額提供しているかもしれないね。

こういうの内部がリークして暴いてくれればマスコミもここぞとばかりに取り上げるだろうし、
悪しき構造体制に揺さぶりをかけるという意味でも実に好ましいんだが
842名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:42:06 ID:jOWpB7dR0
>>829
役所にアレがいるとか議員にモノホン土建系のヤがいるとか
そういう土地だからね、奈良県は。
843名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:45:12 ID:VlpfBqvgO
>831
裁判するのってそんなに金かかるのか?
地裁→高裁→最高裁までのんべんだらりとやったらこの娘がばあさんになったころに中学に入学するのかな?
844名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:48:27 ID:7BM+nTqN0
>女生徒は先天的な脳性まひで手足が不自由。移動は車椅子だが、はしで食事でき、
>文字も書ける。

読売ソースだと、
>少しなら自分で車いすを使って移動できるが、

と微妙に変態と表現が違うんだよな。
845名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:49:40 ID:3VRPOadC0
地元の土建屋が工事欲しさに障害児を利用し
学校改修工事をやるよう市に迫ってるわけだ。
846名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:54:05 ID:YuOFUYtCO
人口7000人の過疎の町なら、ひと学年の人数ってすごく少ないよね?
同級生のストレス大きすぎ。
塾も高校も限られてたら、学校でしっかり勉強したいだろうに。
847名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:58:16 ID:WC0/21ffO
某ファミレスでバイトしてるんだけど、車椅子のやつらが
一人で来るんだよ。
椅子はどけなきゃいけないわ、
飲み物セルフサービス店だから少ない人数で忙しく回してるのに、
水持ってこい、ドリンク、スープ注いできて…
こぼしまくって汚く食い終わった後、
床にこぼしたライスが車輪にくっついてて、出口までの
床にへばりつけられてゆく。
ドアあけるのに店員呼ぶし‥
テーブルサービスのお店に行ってくださいといいたいし、
正直出禁にしたい。

健常者もその場での気をつけなきゃいけない作法とかあるように、
障害者も外での行動マナーを施設で学ばせて欲しいよ。
848名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:01:16 ID:n7FxNQRPO
>>328
町民の給付金差し押さえて使えば良いね
849名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:02:58 ID:q4Qlh71sO
>>848

公務員である親の退職金を回せばよくね?
850名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:05:57 ID:nCuCukzUO
>>847
結局、人間なんて不自由ない生活ができないと
人の事まで思いやれないんだよな
851名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:07:41 ID:ZmIOKxEU0
一つの皺寄せはみんなで平等にとか幻想
852名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:10:25 ID:1yNn5k8s0
>>169
今の生徒が転向するかもな

下市町 下市中学校
学級数 8
一年生 78
二年生 55
三年生 71
合計 204
853名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:12:02 ID:7BM+nTqN0
>>847
マクドナルドでレジ待ちしてる客がいるのに、
客席から「コーヒー3つ!」と大声で注文してる車椅子のヤツがいたな。
3人連れで、一人だけ車椅子でそいつが叫んでた。
大声だったんで店員も客もびっくりしてたが、
その3人は何にも気にしてないようだった。
854名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:12:33 ID:hEKsJJG60
そういや小学校5・6年の時に車椅子の子がいて、その子の面倒ずっとみていたな。
自発的じゃなくて先生に指名されて。
小学校の時はヤンチャだったから、多分それでだと思う。
足の不自由な人のサポートするのってかなり腕力がいるよ。
それでどんどん力ついて、中学入って柔道初めて高校の時に中量級でインターハイに
出場してベスト8までいった。情けは人のためならずってとこか。

まあ、今は普通の一般人で今日はワーシェアで休みなんだけどな・・・orz
855名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:15:40 ID:1yNn5k8s0
ちなみに小学校の生徒数、H20年5月なんでこの子が小六の時
間違いなく中学校の生徒は今後現象するのに、そりゃ予算はないわな
学校自体が廃校になる可能性の方が高い

学級数 8
一年生 24
二年生 26
三年生 35
四年生 35
五年生 36
六年生 44
合計 200
856名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:18:08 ID:ec6rbD1f0
B臭せぇな
欠陥品は殺処分しろ
857名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:22:33 ID:LXPtL6u2O
この両親は、自分の子が障害者だという事実を受けとめられないんだろうね
だからこそ、健常者の子をもつ親と同じようにふるまいたい、
障害者をもつ親のような自己負担を負いたくない、子供を愛してない
エゴのかたまり
858名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:23:04 ID:Jyb6phLXO
金が無いと何度言えば・・・一人のためだけになんて心情的にはともかく現実的には無理だ。
859名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:25:42 ID:s5WLWlWU0
とりあえず 入学させて不具合でてもしかとしすれば 良いじゃん

階段とかは、親が運んであげるようにして

どれだけ 大変か判断出来るだろうに この 親馬鹿なの?
860名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:27:00 ID:5/gGpD3w0
 ある程度の労力の負担はできても
過度の経済的負担 法的責任社会的責任を取るリスク
は勘弁してください
861名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:30:27 ID:+X/D7a9fO
法的措置?気持ちは分かるがそこまでやったら乞食だわな
862名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:30:54 ID:S1eUHbOt0
何を要求しようと自由だが、自分のワガママが教師や同級生など多数の人間を犠牲にする事だっていう自覚は持つべき
863名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:35:28 ID:VwoW4p+D0
> 町就学指導委員会は養護学校への進学を答申。県教委も同様の就学通知を出した。
> 保護者は受け取りを拒否している。

養護学校とはいえ行政が用意している義務教育を受ける環境とその権利を
子供から奪ってる親が法的措置をちらつかせるとは
864名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:54:34 ID:3VRPOadC0
障害者は生きてるだけで社会の迷惑だから、
できるだけ社会に迷惑かけないように、
隔離スペースで息を潜めて生きてなさい
ってのが、今の日本のコンセンサスだから、
要求すればするだけ面倒くさくなるだけ。
865名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:09:51 ID:TWj6jX4M0
え、結局公立の就学許可出るまで自宅待機なのか?
まともな親なら養護学校通わせつつ交渉続けるか、
中学は養護学校にしてリハビリと勉強に専念、高校から編入ってやり方にするよなあ、子供のためにも
学力問題ないなら高校、大学は普通のとこ行けるだろ
866名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:14:37 ID:7BM+nTqN0
知的に障害がないとは一言も書いてないところがミソなんです。
867名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:16:12 ID:M45y8RZn0
近所に小児麻痺で身障の人が居るが
小学校は校区内のとこに通ったが、中学は養護学校に行ったよ
体もでかくなるし普通そうするだろ
余談だが、その近所の子は小児麻痺ではあるがすこぶる頭は良く
小5、6の頃の通知表は4教科が5だったと言われている
868名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:17:32 ID:wLY7+/5v0

昼間の介護を生徒にやらせるのか。
869名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:20:28 ID:UBpEFbrE0
ここでは反レスの嵐なのに、親フィルターが効いてるんだろうな>幸せな気持ち
870名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:21:15 ID:5/gGpD3w0
 乙武も書いてるよ
障害者だからといって変な同情をして無理に付き合う必要はない。
しばらくつきあって壁を感じたらそれはその障害者の責任だと。
こんなごねる親子と付き合ったら
何に巻き込まれるかわからん
871名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:22:55 ID:fP0EoHTv0
>>845
これがFAくさいな
法的措置まで取るぐらいだから、親もかなりの大金を
つかまされてるのかもしれないね
カルデロンも裏で莫大な金が動いてそうだし、これも同じ感じかと
872名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:31:18 ID:5lt3LgX10
親の方が事実を直視できてないのではないか
我が子が障害者であると
擁護学校に行った方が自立教育してもらえるのに
普通の学校に通ったら助けてもらうのが当たり前って考えになるぞ
873名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:32:45 ID:9XLyZOmA0
車椅子なだけじゃなく脳性まひなんだろ。
普通学校に入れても本人も回りも迷惑。
ゴネてるんじゃねぇよ、馬鹿親は。
874名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:34:11 ID:LASO3rp/0
>>871
たしかに
入学が目的なら、入学時に設備が必要で、今の時期に訴える意味がない。
工事が目的なら、時期関係ないから、今の時期に訴えてもOK.
875名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:40:43 ID:UBpEFbrE0
裁判に負けたら廃校でいいじゃん
876名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:43:34 ID:/73vXF740
もしバカ親が勝訴したりしても、こんな状態では入学できないしね。
入学が目的だったら、こんなに周囲に反感をかうようなマネはできないだろうから。
建築関係の利権目当てか、娘を事故らせて慰謝料目当てかどっちかかな。
まさか、娘をわざと危険な目にあわせるなんて、とまともな親なら考えれるだろうけど、
まともじゃないし、この親。カルデロンみたいに、金のためなら、子供を平気で道具
にする親もいるしね。この親は日本人じゃないのかもね。

でも、>>500のサイト主みたいなのもいるから、本気で娘のために、学校改築して受け入れろ
と思ってる可能性も否定できないなw
877名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:44:21 ID:YuOFUYtCO
>>875
それで何がいいのか説明してよ
878名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:49:23 ID:n7FxNQRPO
>>379
暴れたんだなW
879名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:52:24 ID:Haq5RkKV0
>>875
産科と小児科の次は学校だな
880名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:53:16 ID:fNxioRco0
この両親と女の子は自らが障害者を一番差別しているっていることを
わかっていないんだな・・・。
881名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:53:18 ID:rg6h+rgHO
身障施設の介護福祉士ですが、初期に自立支援プログラムがシッカリしていれば施設ではなく独立生活できただろうケースを多々みてます
親御さん、公立中学の選択がベストですか?
法的云々の前に、娘さんの将来の為に何が必要か考えてください
※この板参考になります。煽り荒らしなく進行キボン
882名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:53:44 ID:hwQkC3Rn0
障害児の親だから基地外になるのか
基地外だから障害児が産まれるのか
883名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:56:15 ID:S1eUHbOt0
反論は全て親がブロックして娘に見えないようにしてるんだろうな。
こうやって歪んだ障害者が作られていくわけだ。
884名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:56:42 ID:UBpEFbrE0
>>877
学校関係の経費が要らなくなる
地域住民のこの親への反感はバリアフリー化しても廃校になっても同じ

なら廃校で良かろう

>>881
養護学校のほうが、能力別で手厚い教育が受けられるのは常識
それを踏まえた上でこの親の馬鹿さ加減と養護学校への偏見に呆れる
885名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:57:39 ID:pgPAPq9TP
物理的に、車椅子利用者を受け入れ出来る程のバリアフリー化が出来ていないのに、
訴えてどうしようってんだよ
886名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:00:19 ID:cwOwaNIZ0
身体障害者の少女と勉学を共にする事で
自然と周りの子供たちに思いやりや優しさが産まれます(キリッ
887名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:04:04 ID:paNYgEWHO
こういうスレのお前らのレスほど胸糞悪いものはない
888名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:04:13 ID:/4uldGqN0
これ、父親は地方公務員なんだな。
だったら解るだろ、金が無いからどうしようもなって事ぐらい。

と思ったけど、地方公務員だから考え方が甘いのかな。
金は天から降ってくる物とでも思ってんじゃね
889名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:04:13 ID:n7FxNQRPO
>>399
電車で90分が当たり前ですよ〜
松井県
890名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:05:04 ID:d91VOk720
車椅子って、今、このレベルでは、ほとんど、電動だからね。
手押しの車椅子ではない。
891名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:05:28 ID:wah+2AbkO
介護用教員を雇わずに、学校関係施設を障害者用に改築せず、例え障害が原因虐められても、何らかの事件事故が起きても、学校側には一切責任ないことを認めれば入学ぐらい許してっていいんじゃないか?

つーか最近は法律を勘違いしてる馬鹿増えたな。
892名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:05:43 ID:YuOFUYtCO
>>884
ただでさえ校区広いのに、さらに遠い学校に通わなくちゃならない生徒かわいそうだし、この親は別の公立中学にごり押しするだけじゃないの?
山間部の公立中学なんてどこも似たようなつくりだと思うけど。
893名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:07:09 ID:fP0EoHTv0
養護学校のパンフすら受け取らず、娘が入学式にも出席できずに
自宅待機で学ぶ機会も友達増やす機会も奪われてることすら
スルーする親だからね。

○親は在日もしくは部落民
○そのツテで有力者とコネがある
○障害者の娘には愛情まったくなし
○ゼネコン利権を巡るうまい話を持ちかけられた
○うまくいけば大金もゲットできて娘も処分できるといわれる
○その話に飛びつく親
○まずは普通小学校にゴリ押し入学、ゼネコンが改築費でウマー
○親、まずはゼネコンから大金ゲット
○次は中学…と思いきや、町から金がないと突っぱねられた
○親、有力者に相談→弁護士を紹介される
○訴訟費用は全額有力者もち&とりあえず親は前金ゲット
○法的措置を取ると“マスコミ相手に”大騒ぎする←今ココ!
894名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:08:21 ID:S1eUHbOt0
どんなにゴネられても無い袖は振れないわけで。
895名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:08:41 ID:+ESdIx8w0
廃校になったら目論んだ公共工事の利益と先行投資が水泡に帰すのかなw

バカ親が暴れて学校が一つ潰れる、
通っていた生徒は他の学校への転向を余儀なくされ、余分な交通費まで
負担が増える。

そして散々この地域を引っ掻き回した挙句引越して行くと

台風みたいだな。
896名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:09:25 ID:9qZmaAZx0
これで良いと思うよ

ちゃんと第三者に判断してもらうのが一番良い解決策
897名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:11:01 ID:YuOFUYtCO
>>886
ほかの生徒の負担が大きすぎる場合はたまに交流するぐらいがいいと思うよ。
教室や飼育小屋で生き物飼ってるのって小学校までだし。
898名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:14:05 ID:1LvJ6UeE0
>>896
しかし、裁判にだってかなりの時間、費用がかかる訳だからなぁ。
その労力を今後のバリアフリー化に使ったほうが建設的じゃないか。
899名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:16:53 ID:d91VOk720
これ、裁判員制度では、どっちに有利なのか。
900名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:18:34 ID:UBpEFbrE0
>>888
勝訴したら国庫から予算が出ちゃうかもしれないんだぜ
その一人の為に奈良の過疎の町の町立中学校をバリアフリー化する金があったら
全国の養護学校に何か買ってやれると思うよ

>>895
実際には廃校にはならない、裁判して負けて、国から予算をもぎ取れば
地域としてはウマいからな。これがこの問題の悪どい部分なわけで。
目の前で、国費が無駄に使われようとしてるのに、こういう問題だと
その点が盲点になるんだよ。だから障害者産業はウマすぎると馬鹿にされる。
本当に必要な予算かどうかを無視して感情論で語る奴が増えるからな。
ここはまだ冷静だと思う。
901名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:18:47 ID:0K/ipN+CO
>>98
小学校では介助員2人・教師1人が公的資金でついていた
介助員2人・教師1人 × 6年間か。
この費用で中学校のバリアフリー化できたんじゃ…?
902名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:22:25 ID:js+1LZoR0
完全に人権はきちがえてるだろ
903名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:25:59 ID:haU6BZ2k0
早く脚を治せる技術を確立しようぜ
904名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:27:36 ID:4asxI1vuO
>>1
うわぁ……
こういう人を入れる為の設備のお金やら何やらはこの親が出す訳じゃないんだろ?
905名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:29:02 ID:YuOFUYtCO
>>901
この子はバリアフリーでも排泄の介助必要だと思うよ
906名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:29:47 ID:0/i4QSx2O
親も子もキチガイ
周り迷惑かけている自覚は無いのか
907名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:31:05 ID:jCiVJh6+O
ずいぶん必死だな…この子の親。
908名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:32:23 ID:n7FxNQRPO
>>405
小学校まで
バスで30分
中学校まで
バス+徒歩60分
私立学校
2時間…
909名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:34:33 ID:f0ggd9Co0
この親ちょっとアレだな
910名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:36:05 ID:Rwapt9AC0
>>899
犯罪の裁判にしか関われないよ。
犯罪に審判に市民感覚を持ち込むとか意味不明だけど。
911名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:37:50 ID:/4uldGqN0
町立下市中学
ttp://www.yubitoma.or.jp/school/29/2906/sch2906078.htm
地図も出てるけど、びっくりするぐらい山だな。
拡大すると、隣の町に養護学校がある。
ここに通うんだったら、通学時間もそんなに変わらないだろうし
小学校時代の「友達」とやらが本当に友達なんだったら
学校が終わってから遊べるだろ。
912名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:39:01 ID:n7FxNQRPO
>>424
有志で
《見える2チャンネル》
電光掲示板でも設置しますかW
913名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:43:41 ID:+ESdIx8w0
この件風化させなければまだ続報が出てくる可能性あるよね^−^

父親が汚職疑惑で逮捕とかなったら面白いなー
そうなったらこの子に募金してあげるのもやぶさかじゃないけど
914名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:44:39 ID:n7FxNQRPO
>>443
ほったらかしだろうな
915名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:47:43 ID:AAgCFzPO0
箸で飯が食えて文字が書けたって、階段の上り下りができなきゃしょうがないだろうよ
916名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:48:01 ID:9qZmaAZx0
>>898
別にこの件だけの問題じゃないしね
今後の為にも裁判所の判断があれば
無駄な裁判起こさなくてすむようになる
917名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:48:48 ID:TOHE4JDa0
大淀病院って、あのモンスター患者のマスコミたらいまわし報道があったところでしょ。

あの患者の旦那と似てる。
918名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:01:45 ID:CWvuu9MV0
昨日のスーパーニュースアンカー(関西テレビ)では、木津川市の障害をもつ小学生が普通学級に入れたことを取り上げてた。
行政の対応が、非常に悪いように思わせる偏った報道に思えた。
919名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:05:02 ID:7BM+nTqN0
小学校の時に障害者と同じクラスになったが、
勉強熱心な子はあんまり世話せんかった。
自分みたいな勉強イヤってヤツが面倒見てたw
一応交代でお世話係になるんだけどね。
でも、中学ではさすがに忙しくて面倒見れないだろうと思う。
920名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:06:26 ID:Up+Kfmoa0
中学卒業したら厳しい現実が待ちかまえてるんだから
今からそいつを学ばせればいいのに
921名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:07:26 ID:/4uldGqN0
>>919
お世話係にされないように、みんな必死に勉強したり部活に打ち込んだりしてw
922名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:11:31 ID:KHzZx7NM0
こーんな田舎町でこんな目立つことやって後々住み続けるのは無理だね。
923名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:13:32 ID:3VRPOadC0
>>919
実際、社会はそうやって成り立ってるんだな。
勉強できる奴は、障害児など見向きもせず勉強に打ち込んで、
いい大学に行ってばりばり働いてがっつり稼ぐ。
勉強できない子は、勉強しないで障害児の世話係を引き受け、
Fランク大や専門に入って介護士でもなり、必死で働いても
低賃金のワープアまっしぐら人生。

中学生のうちから社会の成り立ちを体感させようというわけだ。
924名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:14:01 ID:1yNn5k8s0
>>921
一学年で40人くらいで2クラスしかない学校だからな〜
925名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:14:22 ID:wN0I1oo2O
奈良県でも盆地側市街地域でも中学は四肢マヒは受入ないよ。
受入ケースの前提は
・知的障害者ではない。
・歩けて日常生活が自力でできる。
であり、周囲に迷惑かけない。
かけた場合は遠慮せず、直ぐに苦情言ってください。
という感じの約束毎年クラス替えの一学期始業式直後の保護者会でクラスの他保護者に宣誓してた。
そういうことをしつつ、他の障害者の親は受入る窓口広げてるのに。

この親の行動極めて疑問。
ここまで強気で人々を
五條に集めて会見するなら
子供連れて会見すればよい。

見てる第三者の方の判断を仰げばわかるよ。
それができないのがズルい。
926名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:16:46 ID:bwitT5F20
> はしで食事でき、文字も書ける

自力でトイレを使えるんだろうか?
片手じゃ無理じゃないかな。
927名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:16:58 ID:xr3KthdC0
>>892
養護学校、この中学からそう遠くないらしいよ
928名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:19:57 ID:Ygd9KBm40
これリアル話。
ウチの中学(市立)ではその子の為に学校の設備を整え、(バリアフリーやトイレ
)周りの生徒がみんなで介助してたよ。
でも残念なことに、卒業した数年後に亡くなってしまったが。
929名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:20:59 ID:n7FxNQRPO
>>475
子供をマスゴミに出して騒げば放送局が募金活動してくれるかもしれないW
930名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:21:06 ID:V/9I4uuR0
車椅子か・・・下半身不随は不運だとしてもまぁ、この学校の対応は仕方ないかなぁ・・・・

と思ったけど脳性まひかよ、擁護学校行けや
931名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:22:58 ID:uy7jjVwzO
気の毒だけどな
932名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:23:10 ID:Eolmw8ybO
奈良県民に聞きたいんだが
何年も働かない反日ゴミ屋に何億円も出すけど
可哀想な障害持ちの少女は助けないのはなんで?

せんとくんにマンセーして何千万円も出してた時点で普通の日本人じゃないとは思ってたけど

確か妊娠をたらい回しさて殺してるのも奈良だよな?

弱者いたぶるのが好きなん?奈良県民は
933名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:24:20 ID:wN0I1oo2O
>>892
むしろ養護学校の方が近いと思う。
934名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:26:09 ID:no8C5Pmn0
>>932
別問題
935名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:26:19 ID:v9yX5dgD0
>>932
せんと君は費用対効果良すぎるから例として挙げるには不適当
936名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:26:33 ID:7BM+nTqN0
今回、どの記事にも見出しに『車いす』とだけ表記し、
記事をちゃんと読まないと脳性まひとわからない仕掛けになっている。

知的に障害があるのかどうかすら書いていない。

問題の中学校がどういう建物でどういう立地なのか取材をしていないのか、
その部分は記事にするなと言われたのかわからんが、
写真すらないってこと。
937名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:27:03 ID:r+W0J2BBO
強制的にタダで障害者の世話係りは問題だ。
あくまで希望者を募って給料払うべき。労働には対価が必要。財源は障害者の親から徴収。
938名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:27:41 ID:h23ffyTW0
養護学校とはモメて行けなくなったみたいな事さっきどこかに書いてなかったっけ
939名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:28:34 ID:n7FxNQRPO
>>503
《六年間の特別介護費用を弁済してくれたら入学を許可する》
940名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:30:54 ID:hwVhfoPY0
「脳性まひで手足が不自由」でなんで養護学校拒否なんだよ。
941名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:32:55 ID:/4uldGqN0
>>938
養護学校側に拒否する権利なんか無いだろう、さすがに。
942名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:36:07 ID:TOHE4JDa0
ノリコにしても、こいつらにしても、ゴネれば通る世の中なんてものにしちゃいけない。
943名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:36:39 ID:5yep2YVmO
そしてまわりからどんどんおいていかれます。
944名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:37:33 ID:Ls1sipt/0
>保護者は同中進学を求めて法的措置を取るとしている。
>町就学指導委員会 は養護学校への進学を答申。県教委も同様の就学通知を出した。
>保護者は受け取りを 拒否している。

もうね、この怪物親どうにかならんのか。
945名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:37:40 ID:JsUgMvaH0
>>938>>941
>>782の事かな
946名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:39:07 ID:wN0I1oo2O
小学校時代快く運用できていれば小学校の先生も地域中学にお願いするだろうし、
同級生やその親から陳情とかするだろうね。

報道側が飛び付き喜ぶお涙頂戴エピソードでないのが
この親と支援団体、報道のミスリードだろうね。

自分が同級生の親なら早く養護学校行ってほしいと思う。
(周囲巻き込まないでと思う)
947名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:39:10 ID:Eolmw8ybO
>>935
弱者いたぶるのは認めるのか?
948名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:40:58 ID:xr3KthdC0
>>941
>>782のことじゃ?
真偽のほどは分からんけど
949名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:42:06 ID:vc7OM/YW0
養護学校は傷害別に必要な訓練もするって聞いたんだけど
あんまり必要ない訓練なのかね
950名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:43:40 ID:GynWZlrmO
本当に自分のことしか考えてないんだな
951名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:44:41 ID:b+FQKXbN0
>>938
普通中学とは、もっとモメてるような気がw
952名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:48:28 ID:ANaJ1E7A0
この女の子はちゃんと人に感謝できるいい子だ。
御両親はなんで入学できなかったのか冷静に考えて。
なにも障害者が憎くて入学拒否してるわけではないし、お互いのための判断なんだから。
両親がこういう行動することによって、女の子が「自分は差別されて入学拒否された」
とか勘違いしてしまわないかが心配。新生活で不安もあるだろうけど頑張ってほしい。
953名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:52:06 ID:gZIVbv2g0
>>932
>確か妊娠をたらい回しさて殺してるのも奈良だよな?

毎日新聞 乙!
954名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:55:34 ID:lRRnxWKkO
奈良じゃなければ…受け入れできたかも
奈良じゃなければ…お金あったかも
奈良じゃなければ…
955名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:55:47 ID:7BM+nTqN0
>>932
この子の親が『何年も働かない反日ゴミ屋に何億円』じゃないと言い切れるのか?w
956名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:00:49 ID:J77aBq6b0
気持ちは理解できるけどあまりしつこく迫らない方がいいだろ>御両親
3年通うんならあとあと複雑なんじゃないか?
肢体不自由な人が通学する中学部だって使用する教科書とかは同じなんでしょ?
そこらの公立中学と学力に差がつくような授業&教材なのか?
957名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:01:30 ID:gZIVbv2g0
そういえば、毎日変態新聞が捏造記事書いて産科医療崩壊を招いたのは、隣の大淀町じゃないか。
毎日変態新聞は、医療の次のターゲットとして、障害者教育の破壊の為に捏造記事かいてるのか?
958名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:02:31 ID:UBpEFbrE0
>>956
もう取り返しのつかないレベルまで住人のヘイトを稼いでるはずだがな
959名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:07:38 ID:wN0I1oo2O
>>958
同感。
田舎に住んだことがある人はわかるだろうけど。
のどかだが、閉鎖的な事なかれ主義な雰囲気あるところで、
ここまで自己主張したら、後々のご近所付き合いが遠退く。
将来、永住するなら周囲の理解必要なのに
これじゃあみんなひくよな。
960名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:10:48 ID:jz23TnbOO
子供は分別がある子だけど親が何者かに焚き付けられているように見える
961名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:23:31 ID:n7FxNQRPO
>>698
親かもW
962名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:27:55 ID:ANaJ1E7A0
>>960
子供は小学校の頃から周りの人のサポートを実際に受ける側だったから
一緒に中学行きたい気持ちはあっても、それは難しいことだとも理解してるのかもね。
両親がもっと前向きな気持ちで娘の生活を助け励ましてほしいのになんか逆だ…。
963名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:28:43 ID:wN0I1oo2O
>>961
親なのかな?って薄々。
964名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:29:39 ID:n7FxNQRPO
>>722
こ〜なる
965名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:29:52 ID:/4uldGqN0
そもそも、この中学校をバリアフリー化するぐらいなら
この両親が何を不満に思ってるんだか知らないが
養護学校の環境を満足行くよう整える努力をした方が効率的。
これから先、入学してくる他の生徒達のためにもなるだろうからな。

つか、普通の中学校で障害のある子供を受け入れるために
あれこれ改善するんなら、もう養護学校なんか要らないって話になるよな。
966名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:33:14 ID:heNdFdTH0
ここまで来ると、この親は事故を起こさせて子どもを殺したいとしか思えないな。
「可愛い我が子」とは言え、仕事をしながらの介護はかなりきついからな。
"事故"なら保険金や慰謝料ももらえるし、一石二鳥だぜ。
967名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:35:19 ID:r43hX45/0
>>1
1リットルの涙もこんなシチュエーションだったな
968名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:35:34 ID:1Wb3oW2j0
法的処置って何?
どう、訴えるつもりなんだ?
969名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:35:54 ID:y28u6HT/0
                |:|:.:.:.:.:.:.:.:.:...   | | |   | |:.
                |:|.:.:.:.:...      | | |   | |:.:..
                |:|  | | |   | |:.:.:....
                |:| .| | |    ̄ ̄ ̄ ̄
                |:|______.,| | |
                |:|______ヽ| |
  ==============|:| (~)――――┬ | |
 ※※※※※※◎ |:|´⌒`ヽ      | | |
 ※※※※※※※ |:|:i:i:i:i:i:i:}     | | |
 ※※※※※※※ |:|゙゚'ω゚'`)     .| | |
 ※※※※※※※ |:|::::::::l,)____| | |
 ※※※※※※※ |:|ノーJ       .\| |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                          \
970名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:41:14 ID:wN0I1oo2O
バリアフリーだけで受入可能なら小学校通ってる時点で工事を進めてるよ。

していない=この子を受入できない数々の事情

が感じられる。

小学校通ってるこの子の映像や自宅学習してる映像は報道されているのだろうか?

裁判と息巻くなら映像が出て一般視聴者に意見問うぐらいあってもよい。

実際、喉の障害持つ女の子の親は吸引以外は普通生活してることを受入先の保育所や関係者に見せたりしていた。
報道でも子供が学校行くために子供自身が努力してる様子がわかる内容だった。
971名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:44:05 ID:L6m5Lmm6O
バリアフリーになるまでに養護学校卒業できるだろアホか。
法的措置も認められるまで何年かかるんだ。
972名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:54:01 ID:n7FxNQRPO
>>782
ふむふむ
973名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:56:31 ID:wN0I1oo2O
あと裁判するというのは
虚勢だけで実際は
しない=できないのでは
という意見も見たことがある。

いずれにしても養護学校通えない娘さんが気の毒。
974名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:04:15 ID:/tJ5iMBn0
おいらも、障害者だけど、ずっと普通学校に行ってたよ。
でも、なんだかんだ言って、劣等感を味わうだけだったぜ。
世の中の「不公平」を徹底的に思い知らされた。
人間、生まれた瞬間から、競争が始まってんだよ。
障害を持って生まれたヤツ、貧乏な家に生まれたヤツ・・・等々。
最初に「ババ」掴んでしまったヤツは、結局、最後まで「ババ」なんだよ。
黙って、養護学校いってた方が、小さな幸せくらいはあるかも知れないな。
所詮、背伸びなんかしたって、ロクな事にはなんねーんだよ。

975名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:04:44 ID:c6TL8nsiO
>>967
1リットルの涙って見てないんだけど
それも、先天性の脳性麻痺で下半身&右半身(首から下75%down)が動かなくて
脳性麻痺は体が反る動きが出るから、固定してないと自力で車椅子にも座ってられなくて
体がそんな感じなので
首から上もあまりスムーズに動かない可能性が高く、顔が歪みがちで
そのせいで発語も不明瞭になりがちで・・・
そんな人のお話だったの?
976名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:06:10 ID:1Wb3oW2j0
無理押し付けてると思う。

法的に訴えるにしても、対応出来る学校を用意できる状況の中、争点は何?

たとえ、公立中学校で対応出来る様にしても今日・明日で対応出来る内容じゃないし。
親として今まで何やってたんだろうと思う。
親としてもっと早く手を打つべき内容だったはず。

もし、俺がその立場なら小学校入学した時点で、
中学校でどう対応してもらえるか確認すると思う。

浪人生活するつもりなの?
現実的な最善策考えた方がいいと思う。

そんなに普通の学校にこだわるなら、
引越しして、バリアフリー対応している公立中学校に入学する手段もあるだろうし。
大阪にあるし。
977名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:07:02 ID:32rAUWa10
自分は負担を負うことなく障害者の子供を社会に押し付けてのうのうと・・・
これは身銭を切らないNHK職員夫婦の子供を巣食う会に酷似している。
978名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:08:49 ID:cvV9JYXZ0
他人のおかげで生きさせてもらってるのに、
文句ばかり言う奴は文句を言い続けるだろうし、
感謝できる人は他人の助力を感謝するだろう。
なんでも人のセイにする人間は、幸せにはならない。
979名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:09:44 ID:nKnQ+viBO
親が金だして学校を変えてやれば済む話
980名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:12:43 ID:KqnpwwNK0
l
981名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:18:26 ID:NsfjDeYu0
これお金ないです、っていってるのにちょっとジャンプしてみろ、って言われてる
ようなもんだよなwね〜〜〜んだっつってんだよw
982名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:19:47 ID:BDCt7zny0
でもさぁ、将来のこと考えたら環境の整った養護学校で
専門の教育受けた方が良いと思うよ。
こういった子への対応や配慮、進学、就職まで将来を見据えた
ノウハウなんて普通校には全くないと言っていいんだから。

確かに人並みの〜ってのはあるだろうけれど親のエゴです。

出来た子供達が友達になってくれて、いい助け合いが出来れば
理想的なんだろうけれど、現実は厳しいしね。
もし周りに強制的に配慮させる状況になったりしたら (ていうかそうなる確率が高い)
負い目に感じたり、また負い目に感じないならそれはそれで、子供の性格はねじ曲がる。

イジメにあったり、無視される状態になったり、教師からお荷物扱いされたりと
色々マイナス面が予想できるし。

それだけの覚悟があるのなら・・・対応できる学校を選んで行かせるべきだしね。
あえてこの学校にこだわってゴネてもコスト的に無理なんだよ。
983名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:23:12 ID:n7FxNQRPO
>>895
五条市に帰化する
984名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:23:55 ID:h23ffyTW0
>>782 がどこまで正しいか判らないけれども、

議員連中が味方についているとなれば、
学校増改築工事発注を見越してっていう筋書きが極めて濃厚だ罠
今の段階では周りの声を同じ方向に向けさせる為の根回しの段階かな
985名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:25:48 ID:H4zIgLQa0
このまま普通校で高校まで卒業すると、
就職の時に特別なコネや口利きが無いから
かなり苦労するんじゃないか?
986名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:30:15 ID:MpAKEehS0
たぶん、こんな筋書き
ゴネて入学、楽しそうな写真をたくさん撮影する
 ↓
想定どおりのイジメ、陰口
 ↓
屋上から…
 ↓
「健常者と違うことを把握しながら教育的配慮を怠った
 ゴラァ、学校及び教育委員会の責任を取って町は
 慰謝料○億円支払え、さもないと毎日様に書きたてさせるぞ」
 ↓
町、財政赤字増加で破綻
987名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:30:50 ID:u+1bBAJR0
おまいらカスだな
988名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:31:45 ID:rQ6hQBY10
同じクラスになったら、遠足で遊園地に行っても、どこかのバカ親みたいに
「うちの子が遊べないのにあなた達だけ遊ぶのはひどい!」と母親がファビョって、
他のクラスの子が楽しそうに遊んでいるのを見ているだけになるんですね
989名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:39:36 ID:OeIxFTKC0
もしこれふしぎなことに故障して踏み切りで立ち往生して
走ってきた電車に載っている人もろとも粉砕された場合ってJRは弁償してくれるのかな

ほけん会社がべんしょう?
990名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:40:13 ID:VMiF455P0
>>50
十分差別的だよな。
養護学校のWiki見ればわかるだろ?
今は特別支援学校と呼ぶんだけど、障害を持ってる人専門に作られてる学校だ。
自分が障害を持っているのにそこに行かないのは単なる我儘。
嫌なら私立の中学で受け入れてもらえるところにそれなりの金を出して行けばいいのにな。
公立の中学にそれを求めるのは税金の使い方の差別とも言えるんじゃないかな?
991名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:49:30 ID:TPfAJfvD0
>>988
前スレで近所の人のカキコで
小学校の時に遠足に連れて行かなかったとクレーム
日を改めて教師&介護士で遠足に連れてったと言う。

小学校の頃からこの親十分モンペです。
992名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:52:17 ID:KwgkQ8xVO
社会に出たらもっと大変…
出るかはわからないけど。
993名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:56:34 ID:n7FxNQRPO
>>968
学校がバリアフリーになったら
別の学校へ転校してバリアフリーを求めます
994名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:03:55 ID:cFMNnERm0
民事でもこういう事案こそ裁判員制度を適用して欲しいね
社会の常識というものが発揮されるべきだ
995名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:08:16 ID:5DUs0CTJ0
養護学校と聞いて知的障害のことしか知らなかったが
身体障害専用のところがあるのか
無理に設備のない学校いくよりこっちの方に行った方がいいんじゃないか?
996名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:08:16 ID:M45y8RZn0
こういうこと言ってたら、何の為に養護学校作ったんだって話だよ…
997名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:09:42 ID:BQKJJwon0
行くとすると、最寄の大淀養護学校か、、、

高等部が併設されてるから、高校進学は安心だな
ただ、そっから先、大学進学は事実上不可能っぽい
998名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:10:14 ID:n7FxNQRPO
>>985
役場に就職
999名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:13:39 ID:n7FxNQRPO
まとめ
贈収賄で逮捕W
1000名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:13:39 ID:KEPjeXnl0 BE:805794454-2BP(1001)
1000なら進学失敗
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。