【調査】ETC車載器、助成で「購入したい」1割〜車両所有者の6割、助成前に「ETC車載器搭載済み」 未搭載である人の大半が消極的な意向

このエントリーをはてなブックマークに追加
1朝から大変ツカちゃんですφ ★

2009年3月28日に一部地域を除き、高速道路料金の「上限1,000円」(土日祝、ETC搭載の
普通車等が対象)がスタート。また、3月12日から国土交通省による「ETC車載器新規導入
助成」も開始されている。

ETC車載器を購入する際に、4輪車は5,250円、2輪車は15,750円が購入費用から割引される
というものだが、ネットユーザーはこの助成をどのようにとらえているのだろうか。20代から40
代の男女に調査を行い、401名の回答を集計した。うち、本人または家族が普通車以下の車
両(自動車やバイク)を持っているとしたのは、270名(67.3%)。

車両所持者に「ETC車載器新規導入助成」が開始されたというニュースを知っているか聞いた
ところ、全体の76.7%が「知っている」と回答。男女別では男性が84.5%で女性を16.5ポイント上
回った。年代別では上の年代ほど認知度が高く、40代では85.0%という結果に。

助成を知っていた人に、今回の助成制度を利用してETC車載器を購入したか聞くと、「(すでに
車載器を搭載しているので)購入する予定はない」が全体の 63.3%で最も多く、「(車載器は搭
載していないが)購入する予定はない」が27.5%。「購入した」は1.0%だったが、「購入しようとし
たが売り切れで購入できなかった」が8.2%で購入者を上回った。報道されていたとおり、購入希
望者でも売り切れで入手できなかったという人が多いようだ。

一方、助成を知らなかった人に、助成制度を利用して購入したいと思うか質問すると、「(すでに
車載器を搭載しているので)購入したいと思わない」が 49.2%でこちらもトップ。しかし、先ほどと
変わって「購入を検討したい」が25.4%で2位につけている。「購入したい(1.6%)」と合わせて『購
入したい』とする人は27.0%いた。

「ETC車載器新規導入助成」の認知を問わず、回答者の導入状況を見ると、『すでにETC車載器
を搭載している』人が最多で、実に車両所有者の 60.0%。26.7%が『今後も購入しない』と回答した。
全体で見ると『購入した・今後購入したい』とする人はわずか13.3%。未搭載である人の大半が消
極的な意向を示していることがわかった。

http://release.center.jp/2009/04/0901.html
http://release.center.jp/2009/04/0901_01.gif
2名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:16:25 ID:jQl3FDTE0
バーがちゃんと上がらずにバーに衝突している車を見てからETC怖い(´・ω・`)
3名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:17:53 ID:FfKyKdou0
ETC利権で得するやつらを暴こうぜ
4名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:18:11 ID:7tfxmV280
未搭載なのでこの機に搭載してもいいような気がするが、売り切れてるんだよな。
5名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:18:14 ID:ZJCf4/3f0
ともかく売れてるんだから良いだろ
6名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:18:43 ID:S8yLHg9t0
土日祝日に休めるような仕事じゃないから、付けても意味が無いんだ。スマンね。
7名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:19:24 ID:Z9LXhJ9AO
【交通】ETC利権:「国交省」天下り財団がブクブク太る仕組み(日刊ゲンダイ)[09/03/20]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1237557425/
8名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:21:29 ID:pPj63/v00
バカじゃないの?
民主政権になれば高速は無料化されるんだから
ETC買うなんてカネをどぶに捨てるのと同じ
9名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:22:56 ID:BrEqUtFb0
民主が今回は政権取るだろうけど2年ぐらいで破たんだろ
そうしたらまたETC復活
ぶっ壊した料金所も新しく作ることになる
10名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:23:31 ID:3zuszZnG0
いまどきETCつけてない車は高速道路に来んなよ!!!!


まじ邪魔




11名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:25:03 ID:YnfRA0X/O
俺ETC付けてない
定価で高速のる気しねーから土日は乗らない
12名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:25:42 ID:t2HYb1leO
んなアンケートはどうでもいいから早く店頭に商品並べろよ
13名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:25:49 ID:4yiNqxtx0
助成前と助成後と買う側の値段はほとんど変わらないというカラクリ
14名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:27:29 ID:J5ilJmGj0
>>11
ありがとう。
15名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:28:11 ID:VcxSaVKm0
是が非でも流行に乗せられたくない自分がいる
そしてETC利権に乗らなかった自分を誇りに思うふ
16名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:29:37 ID:5Yn55MmW0
>>13
高い機種しか増産しないからな。
俺も騙された。
17名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:29:42 ID:RxWGhs01O
常に支払いは現金でないと気が済まない人種は居るからな。
18名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:30:15 ID:W1x59ao80
>>8
民主案だと車にかかる税金年5万upらしいけど
19名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:30:48 ID:myGHwu9V0
>>1
>20代から40代の男女に調査を行い、401名の回答を集計した。
>年代別では上の年代ほど認知度が高く、40代では85.0%という結果に

40代以下に調査対象を絞った意味が分からん
20名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:30:53 ID:/s1UPy070
ワックス買いに行ったとき、ヒステリー起こしてるおばさんがいた。
予約してたのにETCが届かず設置不可→明日のお出かけどうしてくれんのよ
みたいな流れっぽい。

スゲーな。
21名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:32:01 ID:BrEqUtFb0
やっとETC付いたと思ったら2年間で終了の1000円と知らずに
高速乗って涙目
減価償却できないじゃないかということにならないか
22名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:32:23 ID:ZJCf4/3f0
>>8
一部を除いて有料でしょ?
23名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:32:53 ID:+XWG8w8M0
>>18
デマ乙
24名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:33:20 ID:ZgXateqU0
ETCにバーを設置することはとても危険。

アメリカ、ニュージャージーのETCレーンにはバーが無い。
http://homepage2.nifty.com/tollroad/Images/nj2.jpg
その代わり、監視カメラがあります。
http://homepage2.nifty.com/tollroad/Images/nj3.jpg

ドイツのETCにもバーが無く、監視カメラ付き。さすが合理的。
http://homepage2.nifty.com/tollroad/Images/gan.jpg

イスラエルですら同様にバーなんか無いのに。
http://homepage2.nifty.com/tollroad/Images/Israel1.jpg

シンガポールのERPにもバーは無い。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/7/7a/ERPBugis.JPG/800px-ERPBugis.JPG
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/7a/ERPBugis.JPG
http://en.wikipedia.org/wiki/Electronic_Road_Pricing

カナダのETCはこんなにシンプル。バーなんて危険なものはありません。
http://www.407etr.com/images/About/gantry.gif
Video Toll Charges & Half Trips (1:08)
http://www.407etr.com/images/video/vtc_halftrips.wmv
http://www.407etr.com/images/video/vtc_halftrips.mov

ニュージーランドのETCもバーは無い。
http://www.ltsa.govt.nz/tollroad/
http://www.ltsa.govt.nz/tollroad/gfx/toll-collection.wmv

日本のETCは利用者の生命や財産を危険に晒す糞システム。
25名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:34:01 ID:RN8KyHPaO
ETC利権暴けよ 環境大臣は傍観か?
26名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:35:17 ID:trLsSolG0
日本は企業のおかげで金が潤ってるんだ

電気メーカーに少しでも利益ださせてやれよ
27名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:35:41 ID:DaK3PdRjQ
俺ブラックだからETC付けられない…
28名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:35:57 ID:3zuszZnG0
今時ETCをつけてない奴は朝日新聞社員確定w
29名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:36:49 ID:ZgXateqU0
道路システム高度化推進機構(ORSE=オルセ)」

役員名簿(平成20年10月1日現在)
役職氏名常勤・非常勤現職/最終官職

理事長  張富士夫 非常勤 トヨタ自動車(株)取締役会長
専務理事 村岡憲司 常勤 元国土交通省北海道局長
常務理事 石原孝 常勤 元国土交通省大臣官房総括監察官
〃    薄井驕@常勤
〃    嶋憲司 常勤
理事   渡辺敏治 非常勤 (株)東芝執行役上席常務 社会システム社社長
〃    加藤光治 非常勤(株)デンソー専務取締役
〃    藤江一正 非常勤 日本電気(株)特別顧問
〃    鈴木學 非常勤 (株)日立製作所執行役常務 電機グループ長&CEO
〃    重永久夫 非常勤 三菱重工業(株)機械・鉄構事業本部副事業本部長
〃    遠山敬史 非常勤 パナソニック(株)システムソリューションズ社社長
〃    名尾良泰 非常勤 (社)日本自動車工業会副会長・専務理事 元経済産業省関東経済産業局長
〃    長谷川英一 非常勤 (社)電子情報技術産業協会常務理事 元経済産業省東北経済産業局長 
監事   賀来敏 常勤 元警察庁関東管区警察局長
〃    三宮維光 非常勤 (株)ジェーシービー取締役執行役員 市場開発本部長
〃    松田祐一 非常勤 三井住友カード(株)常務執行役員 営業企画本部長

http://www.orse.or.jp/organization/pdf/paper02.pdf
30名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:37:43 ID:yRMC23bp0
そもそもが軽が売れてるわけだし
ほとんど街乗り買い物車使用
高速なんて使わんもんねぇ

うちも買おうかと思ったが売り切れとかでもうどうでもいいし
在庫調整してからやれよボケとおもったがな
31名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:38:08 ID:Hy3zunEP0
朝日さん必死ですね
32名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:38:35 ID:pTnSQELx0
>>8
朝日工作員さん
30兆円の借金は国民の税金でまかなうの?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6077498
33名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:38:48 ID:of6yiGFj0
新車に付けて売ればいいのに・・・
何でしないの?
34名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:38:52 ID:nrLMC9/10

・無料化は非現実的。
・無料化で溢れかえって高速道路が低速道路になるのは絶対反対
・無料化の分税金が上乗せされるなんてもってのほか
 高速も車も使わない人には実質増税にしかならない


・ETCは普及することで、日本全体にとってプラスになる
  ・温暖化の緩和
  ・移動時間の短縮
  ・時短の推進による経済効果
  ・ETCメーカーへの経済効果

・ETC利権? 上記の日本全体へのプラスを考えたら微々たるものです。

  日本へのプラス効果>>>>>>>>>ETC利権によるマイナス効果
35名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:38:57 ID:Hb8CmNd70
>>6
平日も昼間3割引きになるよ
週1で1区間往復だけでも導入の価値あり
36名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:40:18 ID:NV7mVFreO
この間まで売り切れまくりとか言って国叩いてなかったけ
37名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:40:26 ID:9+JvgITqO
>>27
そんな貴方にはパーソナルカードがありますよ
┐(  ̄ー ̄)┌ フッ
38名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:40:59 ID:HwU8HFOnO
普段からマイカーで高速を
日頃から遊びに使う、里帰りに、出張が多い、
等の理由がなければETCつけても価値があまりないからな。

1000円割引期間のみで元をとろうとか考えてる奴は甘い。
39名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:41:01 ID:BrEqUtFb0
>>33
してるけど、その分、機器代とか手数料取る
40名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:41:13 ID:W1x59ao80
41ゲリラ:2009/04/09(木) 12:42:32 ID:Ani0z75NO
田舎なんで数ヶ月は 物がまわってこないよ 民主勝ったら 無料やしな まぁ 商品は都市部でのバックオーダーの納品後やしな
42名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:44:14 ID:yoo8laG0O
>>33が一番正しい。
43名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:45:32 ID:W/5Fj5Zt0
>>20
それは結構きついね。
万単位の差額になる。

店としてもそれを補填するわけにはいかないだろうし。
44名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:45:44 ID:Pq+fTs1r0
>>40
ソースが共同ww
完全なデマと断定。
45名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:45:55 ID:RHQDWxpn0
嫁は早くつけろというが
たまにしか高速使わんし
土日は使わんし
運転するのおればっかだし
46名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:46:33 ID:1Y7vtsYjO
助成金が出る前は、通販なら普通に\500とかで売ってたのに
今じゃ同じ機種が\13800それも助成適用無しで
助成金は、全くエンドユーザーに届いて無いどころか逆に高くなるってどうなのよ
47名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:46:44 ID:x++d/qK+0
>>24
シンガポールのETCは、実験の為に日本の金で作ったものなのに、
日本の場合、劣化が著しいなw
48名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:46:50 ID:gDHYdlPGO
死ね
49名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:47:00 ID:LEmVXWc70
一度バーが上がらなかった以来、けっこうドキドキ!
50名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:47:51 ID:W/5Fj5Zt0
>>34
>>・無料化で溢れかえって高速道路が低速道路になるのは絶対反対

まだこんなアホなことを言っているのか。
51名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:48:47 ID:XtFZ61OXO
>>21
走行距離に応じて割引とかじゃなく、一律1000円なんだから、本来ETCは不要なわけだからね
52名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:49:08 ID:yoo8laG0O
ETC=B-CAS
53名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:49:09 ID:3zuszZnG0
>>33
今時の新車には最初から搭載されてるよ。
でも新車が買えない貧乏厨が多いってことだねw
54名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:49:37 ID:1iQyJZCe0
>>49
上がらなかった時どうしたの?
55名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:50:19 ID:KIFosn19O
>>21
絶対ETC付けるかボケ!
ETCなんかタダでも邪魔じゃハゲ!
だったが1000円の餌に食いついてしまい9000円で付けて来ました。

ミスミス損するぐらいなら毒饅頭喰って皿まで喰ったるわい!トホホ
56名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:51:53 ID:gbguslyx0
民主党が政権とって高速道路無料化するっていってても
結局首都高は有料だし大幅増税だし意味ナス
57名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:52:12 ID:2KXchYU50
天下りの利権があると判ったものは一切買わない。小麦粉も
買ってない、薄いTVも買ってない。まあ、悲しいかな、金もないし。
58名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:52:31 ID:W/5Fj5Zt0
>>51
税金から道路会社に差額を補填するので、ETCが必要になる。

本来の通行料 - 割引後の額 = 補填

ということになる。
健康保険みたいなものだよ。
3割負担で、残りはプールした金から払うという。

だからこの政権を倒すべき。
こんな馬鹿げたシステムはないから。
59名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:52:39 ID:vVs7xJtoO
ETC有っても無くても1000円でいいじゃん。
高速使わない俺にメリットが無いじゃないか。
自動車税を下げてくれた方がマシ。
60名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:55:39 ID:nCV+R4jpO
>>59に一票
61名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:03:31 ID:nrLMC9/10
>>58
>だからこの政権を倒すべき。
民主党の犬か
アカヒは消えろ
62名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:03:42 ID:9Ce8zIg10
>>21
二年間に土日休日何日あると思う?
63名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:04:24 ID:lo0+pagJO
あいつのETC
こわれてる〜
64名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:06:38 ID:1d4Hj0yUO
必要な人は今回の助成前から着けてるし
まだ着いてないのは必要ないからって気付け
そもそも2、3年前にはほぼタダで配ってたのに
65名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:08:17 ID:s8vjTUII0
ETCは車買ったときからついていたのに
クレカをもってないでござる
66名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:08:20 ID:3zuszZnG0
>>58
朝日新聞社員必死だな(笑)
67名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:09:05 ID:ZJCf4/3f0
政治的な理由で付けない人もいそうだなw
68名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:10:29 ID:J7FXOC0A0
>>58
だから使い得なんでしょ?
車を持ってて、子供がいてお出かけの多い、
ドライブ好きetc
一般庶民にとっては、自分か払ってる税金からみれば、
けっこうな、還元率w
期間限定だから、許せるよ。

車乗らない人にはペコリ。
69名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:11:40 ID:VcxSaVKm0
>>65
いいんじゃない、どうせ見え張りグレードだからその他諸々要らないの付いてるんでしょw
70名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:18:43 ID:sTWPfbuA0
車すら持ってない底辺に語られてもねw
71名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:20:01 ID:wsxO4D1v0
>>20
ETC取り付けが完了しても
カード申し込みを忘れてて結局使えないってパターンな気もするな
72名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:24:03 ID:GXXUCQC/0
ETCなんて普通カード作る時にタダでもらえるだろ
73名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:33:04 ID:J5ilJmGj0
3年で高速道料金無料化 民主政権なら、と菅代表

 民主党の菅直人代表は22日午後、鳥取県米子市で講演し「民主党が政権を取ったら、
3年以内に高速道路を無料化するとマニフェスト(政策綱領)に盛り込みたい。
東京や大阪など混雑する所は例外的に有料とするが、地方では無料にした方が経済効果がある」と述べ、
次期衆院選の経済対策の目玉公約として高速道路無料化を掲げる考えを示した。
 無料化の財源としては「日本には現在約7000万台の車があり、1台に年5万円課税すれば3兆5000億円になる。
料金所も廃止できる」ことなどを挙げた。  さらに「自由党と連立政権をつくる場合に備え、できれば共通のマニフェストをつくりたい。
場合によっては、社民党とも部分的に共通なものをつくりたい」と述べ、マニフェストを野党共闘に活用する意向を示した。
74名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:33:54 ID:N54LwBk20
二年で元取れるほど高速乗らないしなあ
75名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:34:59 ID:GXXUCQC/0
>1台に年5万円課税すれば
高速乗らないなら車買うなってことですか?
76名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:38:16 ID:J7FXOC0A0
>>75
ん、だねw
高速乗る人に、奉仕しなさい!
77名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:40:36 ID:ORW2K7Qw0
助成分しっかり値上げされてるから、結果的にいつ買っても同じで
購買意欲が沸かないw
78名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:40:44 ID:MaKUE7bR0
>64
7夢でただで貰ったよ。
79名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:42:40 ID:GXXUCQC/0
ちなみに今買える安いところ
http://item.rakuten.co.jp/amazonparts/10001880/
80名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:47:34 ID:iz2rHD4x0
>>77
そんなあこぎな事してんの?
81名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:51:10 ID:cuAyBHHR0

民主案
・都市部は有料のまま。なのでETCは残る。
・借金返すのに全額税金投入
・実現には3年の期間が必要
82名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:54:03 ID:Hb8CmNd70
>>80
概ね助成額分まるまる販売価格吊り上げてるね
更に取付料金を上げている所も多い
誰のための助成なのやら・・・
83名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:56:08 ID:p16q9o5D0
>>46

利権のためです。
84名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:59:50 ID:GXXUCQC/0
>>83
利権利権と主張するなら立件してくれ
85名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:01:06 ID:3zuszZnG0
「利権」って便利な言葉だよね。

クルマが買えない貧乏、
クレジットカードが持てない境遇、
運転免許すら取得できない無能さ、

の言い訳ができるからwwwww
86名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:03:44 ID:yBbjlsrB0
これから盆暮れ正月の週末には地獄の渋滞が待っているわけだが。
87名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:04:42 ID:GXXUCQC/0
>>86
黄金週忘れてませんか?
88名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:05:04 ID:+xOR28NW0
n=207
調査母体:調査はブロガー向け情報サイト「ブロッチ」などネットマーケティングを
展開する株式会社アイシェアが、同社の提供するサービス会員をパネラーとして行った。

アホだろ

真に受けてレスするお前らもアホ
89名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:06:25 ID:ZJCf4/3f0
>>82
金を動かすための政策だから、額が大きければ大きいほど良いんじゃない?
それでも釣られる人が大勢いるなら結構なこと
90名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:07:05 ID:iz2rHD4x0
>>86
いつものこと
91名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:07:51 ID:1k57mf9G0




”自動高速道路通行料金徴収装置(ETC)”なんか、付けるなよ 。


92名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:10:03 ID:/WIC06430
ETC1台につき天下り団体に約700円流れ込むっていうのみんな知ってる?
93名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:11:56 ID:7OS1RbSKO
ETC関係なく1000円にすればいいのにね
94名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:13:20 ID:GXXUCQC/0
>>93
渋滞になるから・・・
95名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:14:30 ID:JxXyf2ydO
もう少し我慢すれば民主党政権になって高速道路は原則無料化になる
96名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:17:18 ID:GBeWF24D0
精算所を縦にも長くしたらよくね?前の車が止まってるうちに精算できるし
と考えたが一番手前で止まるカスが出てくるだろうなぁ
97名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:17:45 ID:eTBzQmdy0
ま〜選挙が終わるまで様子見でいいでしょ。
割引期間は二年。
別にすぐ行楽にいくワケでなし、毎週遠出するワケでもなし。
焦って付ける必要性は感じないなあw
98名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:19:01 ID:J7FXOC0A0
>>95
そんなこと期待してないのが、ETCの売れ行きだったんだよね。
きっとさ。
99名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:21:50 ID:9Ce8zIg10
>>74
往復2千円として、ETC一万なら、往復1万2千円以上乗ったら、あっさり元取れるじゃん。
これで距離にしてどれくらいだ?最短区間で通常いくらだっけ?
100名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:26:46 ID:Hb8CmNd70
>>99
平日1区間、最低でも150円→100円
101名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:30:39 ID:iz2rHD4x0
>>98
売れ行きといっても、当初3月末まで期限付き助成(今は140万台まで)で
在庫調整もせずに品薄状態あえて作った人気だからな

俺が行ったころには売り切れてたし
102名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:31:57 ID:JxXyf2ydO
クレジットカードの契約がネックなんじゃないの
焦げ付かせた前科のある人はクレジット契約できないから
103名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:33:25 ID:cuAyBHHR0
>>95
民主案でも都市部は有料のまま。なのでETCは残る。
後選挙終わって1ヶ月後に無料とかならないから。
早くても来年度だな。
104名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:37:21 ID:9Ce8zIg10
>>100
そっか、平日三割引加えたら、元取るなんて一瞬だな。
105名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:40:29 ID:Hb8CmNd70
>>103
民主党の試案でも無料化実施までには3年を要すとしてるよ
106名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:42:25 ID:cuAyBHHR0
>>105
じゃあますますETCは付けた方がいいな。2年間に一回でも高速乗るんなら。
107名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:52:27 ID:JxXyf2ydO
ETCをつけたくても付けれない人がいるのだからこれ以上はあまり増えないだろ
108名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:55:10 ID:pJlaQ2m20
普段高速道路を使う機会が有るのに、まだ装備してない人ってクレジットカード持てない人達じゃないかな。
パーソナルカードの補償金を下げると増えるかもね。
109名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:57:48 ID:gTGEUlKwO
【雑誌ネット】週刊ポスト
〈天下り〉道路族官僚「〈ボロ儲け〉ETC利権」〈マネー〉還流図 
「通行料1000円」大渋滞を横目に高笑い! 「機器無料配布」の裏で
「セットアップ」「カード発行」の110億円ビジネス
ttp://www.zassi.net/mag_index.php?id=51
110名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:09:46 ID:K3homgIiO
>>13
助成無しの時→本体価格をショップ負担で割引
助成有り→本体価格をショップは定価に戻す
111名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:24:17 ID:SZekji5W0
二年過ぎたら1000円の措置はなくなるし、ETCつけていると年会費は取られるし良い事無いよ。
112名無し募集中。。。:2009/04/09(木) 15:39:47 ID:08R76nxI0
まだ40万台に間に合う?
113名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:41:47 ID:Hb8CmNd70
>>111
信用証明にもなるようなクレカは年会費デフォだけどETCカードは無料だし
年会費無料だけど出すのが恥ずかしいクレカもあるけどね
114名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:42:24 ID:KAaw95BUO
高速道路とは縁がない人達だろ?(全く遠出せず、自分で乗った事がない)
115名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:43:21 ID:zhUaa+wM0
どうせ選挙終わったら無用の長物になるのに必死だなwww
116名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:50:18 ID:Hb8CmNd70
>>115
「来月から無料にします」ってなると思ってるのか?w
民主党のわけの分からん楽観理論でも移行には3年かかるって言ってるよ
実現は絶望的だけど
117名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:56:44 ID:N54LwBk20
>>99
田舎に住んでいるならそれでいいが
東京近郊に住んでいるとETCを買ってもおつりがくるほど割引されないんだよ。
118名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:13:06 ID:mD1yl+GHO
>>18
そんなことはない。

今さら無料にはならないと思うけど。
119名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:41:01 ID:tSrE2MBs0
売り切れで変えんわ
120名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:55:05 ID:FOufMKVh0
オートバックスなんか
入荷が連休明けだってよ

休みに間に合わねーじゃんw
121名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:01:12 ID:ZS2+z1Ph0
>>44
じゃあなんで管は抗議しないんだよ
122名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:16:26 ID:XtFZ61OXO
>>58
仮に補填だとしでも、料金所でチケット通せば同じだろ
123名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:19:08 ID:HyD/UvwtO
トラックだけ高速道路無料にするだけでも生活道路の渋滞は減ると思うけどなあ。
124名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:19:53 ID:Kvfa2X4ni
タダになるのにバカじゃねーの
125名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:22:29 ID:a2vCQxuf0
で、結局いつETCをつけるのが一番いいんだ
126名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:23:43 ID:bwfSjMqi0
ネットで購入して自分でつけたけどまだゲート未通過。
怖いから真夜中に後続車がいない時に試してみようと思ってる。
その前にテスターみたいなんでテストは出来んのかいなぁ〜・・・
127名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:25:16 ID:Sv3HOZKZ0
>>117
よっぽど出不精なんだな。車必要ないんじゃないの?
128名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:28:25 ID:uVqeooVO0
その前にカード持ってないんだけど。
129名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:29:13 ID:K/eSPYTD0
スポーティカー乗ってても
首都高と違ってほとんど直線の地方高速じゃすぐ飽きるだろうし
130名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:30:08 ID:q81dR7GtO
五年くらい前に助成金ありで5000円くらいで買ったよ
131名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:39:12 ID:nAeKVQaeO
速く走ってる感を楽しむのだ
132名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:41:46 ID:VcxSaVKm0
今はこれ以上捕まるわけにはいかないのだよ、後がないんだ
133名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 18:13:57 ID:cuAyBHHR0
>>126
自分で取り付けたのか?
店や工場で取り付けたんならそこでテストはしてる。
134名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 18:26:24 ID:DP/a4X7X0
早く
手払いも1000円にしろ。













135名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 18:34:04 ID:KU9A5A+IO
>124
首都は只にはならんぞ
+年5万の実質税負担やぞ
糞ミンスの案は話にならんわ!
136名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 18:38:13 ID:JUGQZC+W0
ほとんど高速乗らないから必要ないし
天下り法人に金落としたくない
137名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 18:39:05 ID:R0vz7y/V0
こんなもんつけたって運送屋が土日フル稼働になって混むだけだろ
つーか土日休みなんかもう何年も取ってねーよ
138名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 18:40:43 ID:VdsVxBdq0
結局、巷の店では売り切れで買えなく、
ヤフオクで購入した。よって助成金も使えなかった。
139名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 18:44:21 ID:GxtPZhwn0
>>137
業者は対象外だから
つーかETC売ってねーw
140名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 18:48:47 ID:tjELcms00
廃車にした車につけてたETC車載器が1台余ってるのだが、
オークションに出したらいくらかになるのかな?

141名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 18:49:48 ID:ULMUF81yO
年に何回も高速に乗らないので、多少の値引きくらいでは設置しませんよ。
142名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 18:52:12 ID:bwfSjMqi0
>>133
自分で取り付けた。
セットアップ済みのETC本体を自分でつけました。
ETC/一般共用レーンで頑張ってみるしかないか
143名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 18:53:10 ID:Sc4JpOrt0
土日の高速、使っても首都高だしなぁ・・・
ETC率増加で、一般の料金ゲートも混まないのでますます購入が遠退いたよ。
144名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 19:02:51 ID:QnuaVxr9O
どーせ二年限定だし親の車に着いてるからなぁ。高速乗ることも滅多にないし
145名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 19:03:28 ID:kd54rsJO0
どうせ2年で終わる制度だろ?
146名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 19:04:15 ID:t1W8XS8rO
助成金で買うと強制的に2年以上のローンになるとか、アホじゃね?
147名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 19:18:08 ID:szBM6i0k0
高速乗らなきゃいらんわな。
夜間に移動すれば500キロ圏なら通常道路で朝には着くしな。
148名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 19:19:53 ID:W/5Fj5Zt0
>>125
2年ぐらい前。
カード加入を条件に完全無料で配っていた。
149名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 20:05:19 ID:mD1yl+GHO
欲しい人は頑張ってみれば








第3回販売予定 2009年4月9日(木)21:00〜
ttp://idosawa.ocnk.net/product-list/92
150名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:09:28 ID:KxoYqJWY0
近所のオートバックスに行って聞いたら入荷日は徹夜で並ばないと
手に入りませんだって。そこまで出来るか。アホらし。
151名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:15:06 ID:dPoHgVOU0
高速をほとんど利用しない人は慌てる必要はないだろ。
高速利用して最終的に得するわけでもなんでもない。
余分に支払うだけw
152名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:19:25 ID:TmwOW2Sy0
通行料金が1000円で済んでも長距離を走ればガス代もバカにならないし疲れる。
宿泊代とかを考えると利用するにも限度がある。
153名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:19:54 ID:fEkaeFhM0
土日半額、max1000円のお陰で、サービスエリアでお花見出来た。
高速楽しいよ。
154名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:26:38 ID:gW2Km0IGO
しかし意味不明なスレタイだなw
それ以上に意味不明な世論調査へのコメント。
今まで付けていない奴はいらないから付けていない訳だから
購入に消極的なのも当然だと思うのだが、違うのか?
155名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:29:20 ID:YZPCMJvAO
最近、ETCレーンで一時停止する馬鹿が多過ぎ。
156名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:29:56 ID:Hb8CmNd70
お茶無料だしコインレス双眼鏡もあるし遊べるSA多い
157名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:29:59 ID:/5o53KV40
OMCカード申し込んだので、ただで車載機が手に入りそうだ。
助成受けるより安上がり。
158名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:35:49 ID:5jRsLA7mO
>>151 時は金なり
159名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:40:47 ID:IsTZln/NO
ちゃんとカードは二枚つくれよ
一枚だと大損だよ
160名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:43:42 ID:+pwJQwJ00
数字の読み方がメチャクチャな記事。

そもそも、車両所有者の60%がETC車載器を搭載しているということから
わかるのは、ETCって意外に普及してるじゃんということだろう。
助成によって購入する13.3%を合わせると、73.3%もの人が
高速道路料金値下げの恩恵を受けることになる。あとの26.7%は
生活道路でしか車を使わないのかもしれないし、どうでもいい
数字じゃないのか。
161名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:44:45 ID:zc3Ph7pI0
俺、思うんだけど
土日祝が1000円目当てでETC買う(登録)わけだから
なんも助成金出さなくても買うやつは買うんじゃね?

すでに激安で品切れ状態の商品にさらに値引きしてるようなもんだろ?

こんな助成金だすような馬鹿な施策やってるから
自民は糞なんだよ。
162名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:46:52 ID:XSbtV2MHO
記事もスレタイも無茶苦茶だな
163名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:51:54 ID:/5o53KV40
>>161
>>こんな助成金だすような馬鹿な施策やってるから
>>自民は糞なんだよ。

禿動だ。
だいたい、etcつけようがつけまいが、1000円すれば済む話。

ETC利権とつるんでいる自民党は最低。
164名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:55:37 ID:IgAIz+lH0
仕事の関係で乗る車が複数ある上に、しょっちゅう入れ替わるもんだからETCなんか付けられないんだよ。
1つの機器で済ませられるようにしてくれよ。1台に1つ、じゃなく1人に1つでさ。
165名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:56:30 ID:dPoHgVOU0
1000円だしてSAで無料のお茶を飲むのか。
1000円だして美味しいもの食べないの?
166名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:00:00 ID:7DN5SlVhO
高いの残り3台で焦って買ったら不良品
167名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:00:06 ID:XC57FBNe0
>>159 1枚で大損の理由とは何?

>>163 はげどー氏

>>164 シーナ&ロケッツ(シガーソケット)
168名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:02:49 ID:x/OWx9zQ0
既に付けてる人が新しく買わないのは当然だろう。
169名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:10:19 ID:zc3Ph7pI0
>>167
車に合わせてETC本体に登録する必要があるから駄目。
車の長さとか関係してくる。
170名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:21:37 ID:XC57FBNe0
>>169 えー、おまい数学苦手だろ。車の長さと速さと時間との関係憶えてる?
前の車についていっても大丈夫なほどだよ?
171名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:30:45 ID:gVzb88ZfO
>>170 えー、おまい国語苦手だろ。
172名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:36:56 ID:zc3Ph7pI0
>>170
ほう?
高速道路走ってる大型トラックは無視ですか?そうですか?
173名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:52:45 ID:igVLSi1F0
2年の制度だろとか言ってるけど現状でも通勤割引で直払より割引されるからやっぱあった方がいいよ
自分の場合150円の橋を使ってるが親のETC搭載機で通ってみたら100円だった
月のガソリンダイ回分の元が取れる
174名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:54:48 ID:UTGbSlSB0
>>173
日本語でおk
175名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:56:39 ID:7h/yVLzN0
確かに助成なくても一、二回遠出すれば元は取れるな
176名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:02:44 ID:XC57FBNe0
>>172 おっと、おまえは数学できないどころか小学生以下の知能も持ち合わせて
いないとは。
もとの話題 >>164 の仕事が乗用車と大型トラックを頻繁に乗り換えてるように読
めるというのか?アホ通り越して気持ち悪いな…。
177名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:13:13 ID:zc3Ph7pI0
>>176
どこをどう読んだら乗用車しかないと判断できるのか?
178名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:20:06 ID:XC57FBNe0
アホすぎる…。そんなに数学できないのがコンプレックスだったんだ。

ごめんな。
179名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:26:29 ID:zc3Ph7pI0
>>178
いっておくよ
ググれカス
180名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:27:35 ID:zfwi8/J70
片道100キロくらいがちょうどいいよ。
200キロも走ったら疲れる。
181名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:42:13 ID:XC57FBNe0
そんなに粘着されるとこっちが間違ってる気分になるじゃん。

>>169
>車の長さとか関係してくる。

の説明お願いするわ。
182名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:48:30 ID:zc3Ph7pI0
>>181
だからさwググれカス
面倒なんだよ教えて君よ。
183名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:52:55 ID:dPoHgVOU0
時間的に余裕があって、初めて出かけるところなら下道が良いよ。
高速道の景色やらSAなんてどうにもならん。
184名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:59:02 ID:KjLyIJsw0
助成がある今のほうが高騰してるんだよな
助成が無い平穏な時期でも、6000円ぐらいだったのに
185名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:00:31 ID:XC57FBNe0
>>182 ヴァカだね〜。話の流れがちっともわかってないでしょ?馬鹿。
自分がどの書き込みにどう反応したか良く読みなよ。その上で
>>164 への現実的なアドバイス >>167 に対してピンとのはずれた

>>169
>車に合わせてETC本体に登録する必要があるから駄目。
>車の長さとか関係してくる。

をどう思って書いたのか?
そもそもこのスレッドは「助成金」に関するものじゃん。大型トラックの
話を何で持ってくるのか、さっぱりわからん。アホにはついていけんわ。
186名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:06:57 ID:9uO/6ki10
>>185
お前がアホだろ?
お前が>>シーナ&ロケッツ(シガーソケット)とかレスしてんのは
違法行為幇助だから、マジで。
187名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:10:35 ID:bp/CAydD0
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まーたはじまった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
188名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:14:40 ID:wTOEg6Tr0
>>186 まーた、知ったかぶりオヤジ乙。

>車に合わせてETC本体に登録する必要があるから駄目。
>車の長さとか関係してくる。

じゃー長さが合致してれば合法ってか?馬鹿介。

「違法行為幇助」って日本語ねーよ。百回唱えたってムリ。
189名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:42:44 ID:9uO/6ki10
ETC本体登録情報はナンバー、所有者、全幅、全長、車重、積載能力、牽引装置の有無など。
190名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 01:45:08 ID:5E2evbn/0
先月の阪神高速のキャンペーンで無料ゲットしたけど
まだつけてない
191名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 01:47:37 ID:iVdwZXju0
付ける気はサラサラない。
無駄な走りとセンターライン凝視にゃ
興味すらない 喜んで走る奴は馬鹿だと思う
192名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 01:51:06 ID:XHoae7cb0
>>161
>すでに激安で品切れ状態の商品にさらに値引きしてるようなもんだろ?
バイクは普通につけたら安くて3万…
機種と車種によっては下手すると7万近くになるからなあ…
1万5千の助成はでかいよ。寧ろ1000円より助成が重要かも。
193名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:00:32 ID:pVrQcAH1O
今ってどこの店も車載器は品切れ入荷未定じゃない?
ネットオークションやネットショップも残ってるのは定価の倍の値段がついてる高いものだし、そのほとんどが助成金対象外
転売屋は儲かってるね
194名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:34:43 ID:aGrZIBIe0
機械が足りないのだからミンス支持者はにつけるなよ。
もうすぐ無料になるから無駄になるぞ。
195名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:02:07 ID:4ZW1M0NuO
所有者は登録しないよ。
申込書には記入するけど。
196名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:32:49 ID:JFDaITDJ0
>>192
>1万5千の助成はでかいよ。寧ろ1000円より助成が重要かも。

税金をそんなつまらんものに使って欲しくないんだがな@国民
197名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:03:03 ID:8/9GZAqa0
>>196
いわゆる「埋蔵金」だから、それほど気にしなくていいよ
198名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:13:49 ID:dDXPAnv90
実家のカーチャンがいってたけど
山梨ではどこも完全sold outで
入荷待ちだけどいつ入荷するかもわかんないので
イエロー法度では予約も受け付けないんだと。
困ってたよ、カーチャン。
199名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:16:45 ID:lM57cA1k0
土日休みじゃないから使えない(´・ω・`)
200名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:22:41 ID:OZxXuvFs0
ETC付けてると平日でもこまごまと割引あるんだよ。
概ね3割引きってとこ。
201名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:34:12 ID:K3AmCe1MO
ハイカで最大16%プレミア付き、回数券で最大20%割引だったことを忘れて、正規料金を払って利用するんですね?
202名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:43:38 ID:2Y58DnRq0
そんなにみんな高速なんて利用してるんだ。年に1度くらいだよ。
しかも首都高跨ぐ乗り方だと1000円じゃ済まないんでしょこれ。
203名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:48:24 ID:8/9GZAqa0
割引とは無関係に、ただ便利だから付けてる人のほうが多いと思う
204名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:50:29 ID:00F5B+YV0
>>111
カード自体は年会費取るけど、ウチのカードはETC発行は無料だよ
さすが銀行系

>>113
カードフェイスが恥ずかしくて使えないカードもあるw

平日でもETC利用で割引があるし、休日深夜の半額なんて割引もある
ETCを着けたのは2年前だけど、最初の半年で元は取ってるし
205名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:53:11 ID:BA+fb8OpO
>>196
助成は財団の資産から。
206名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:01:40 ID:7BM+nTqN0
2台は付けてたけど、残りの1台もいつも使ってるガソリンスタンドで付けてもらった。
通行料割引だけじゃなく、頻繁に高速に乗るなら、
マイレージも結構貯まる。
207名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:04:50 ID:CT6rk0OC0
確かに1000円走り放題は魅力的だけど、俺的には通勤割引だけでも十分元は取れてるな。
通行料もそうだけど時間とか安全性とかも対価と考えたら満足してる。
208名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:40:22 ID:/uepVSWU0
一日千円にすればいいんじゃないかな?
それなら高速を途中で何回も好きなところへ降りれる。
いろんな地方のお土産や食事を楽しめる。

競争が起きて地方の格差も広がるかもしれないけど、全体で見れば地方の活性化にもつながる
今のままだったら、東京一極集中して地方は衰退していくしかない。

今の制度は目的地まで高速を降りにくい。
よって、サービスエリアが儲かって、高速道路関係者は大喜び。
209名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:05:30 ID:W3t3+ZOf0
政策論議も良いけど、現状として割引制度がスタートしている以上、損得論だろ。
今だって、助成付だとセットアップ込で3,000円台から手に入る。人気機種だって6,000円くらい。
休日1,000円を使わなくても、平日・通勤時間割引ですぐに元も取れる。


210名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:11:45 ID:tCYsSAZN0
>>209
1万5千円言われたが
211名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:21:54 ID:W3t3+ZOf0
>>210
何でそんな高いものに手を出す?

今、オークションは最悪、ネットショップも追加助成前にほとんど撤退。カーショップも異常。
いまだに助成を継続している、数少ないショップを探せよ。

ヒント:他のETCスレ  昨夜の価格 人気機種 三菱MOBE-500 \5,800
212名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:36:19 ID:BA+fb8OpO
>>210
>>211
>>149な。
近いうちにまたやるだろうから、準備しておくと良いよ。
健闘を祈る
213名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:17:08 ID:/uepVSWU0
>>210
政策論は損得論じゃない?

結果として、高速道路関係者やETCに絡む人に利益がまず入るようになっているじゃない?
それ以外の一般の国民のことなんか後回しの政策だよ。


214名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:40:28 ID:BnMWUhog0
セットアップはやむをえないとして自分で設置できないと設置費用のが高くつくなぁ
自動車の室内電気機器も家庭のコンセントみたいので簡単にのせ変えたりできればいいのにな
シガソケットはあるけどさ
215名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:54:31 ID:XNLbgqSk0
通勤割引とかの100キロ制限やめて欲しいわ
一回降りて、カード入れ替えるのめんどい
216名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:11:35 ID:My3n/gIA0
>>215
ダメ、メッ!
217名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:15:13 ID:DbE2iIxj0
>>215
100km以内割引きはそのままだけど
7月からは越えても割引きは有効になるよ
218名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:18:31 ID:BKxq+gMv0
ID:GXXUCQC/0
ID:3zuszZnG0
219名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:10:26 ID:jwYI+VnX0
3月末に車買ったのだが、取付け予定のETCがまだ来てないから
納車後に取り付けになったし...

しかし、量販店はまだしもディーラ(様は部品共販)に無いってのが洒落にならん
220名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:35:50 ID:JFDaITDJ0
>>205
>助成は財団の資産から。

それ・・・洗浄する前は税金じゃね?
221名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:50:52 ID:qT0EWW2X0
どこにも売ってないよ。
222名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:56:51 ID:pf7AG9FZ0
助成のニュースが出てから3日後ぐらいに予約の電話入れたら
助成が終わる3月末までには納品は間に合わないとの返事。
それでもETCによる割引はあるんだからと予約をして、
つい最近入荷して取り付けてもらった。助成の期間が延長した
のはラッキーだった。
223名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:06:52 ID:/5Xfuz7a0
ガソリン暫定税を一時的にでもやめれば全ての人が恩恵を受け景気活性化になるのに
高速走らない人も車乗らない人も

ETC利権、ITS利権必死だな
224名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:41:58 ID:OY5Ef3Le0
首都高は距離別運賃導入にETCが必要といってるんだが、
JHは定額にするのにETCが必要だっていうのは矛盾してないか?
ETC無くたって土日発行のチケットは出口で1000円払えばいいだけジャン。
ETCのシステム改変に何億も使う意味がわからない。


225名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 01:26:08 ID:C12usaEe0
>>224
さんざん言われてるけど「上限」千円であって、千円以下の区間もある。
後、ETCは料金所渋滞を減らすために必要。
だったら無料にしろとか言うだろうが、民主案でも都市部は有料のまま。
なのでETCは必要。都心の一般道もロードプライシングするならここでも必要。
226名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 07:12:20 ID:4ZA358PU0
ETC取り付け、通行料は
官僚に詐取されている事にも気付かず乗せられているゆとりが多いなw

俺はETC1000円乗り放題だろうがなんだろうが
民主党の高速道路無料化&ガソリン税の暫定税率25円撤廃待ちの俺は
官僚の退職金、飲み食い、高級ホテルの宿泊代に貢ぐ事などありえない。
それはありえない。


貴重な自分の稼ぎを 見ず知らずの第三者に供与する事などありえない。


だからETCを付けないし高速道路にも乗ることもない。
お前らも少しは俺を見習え。
227名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 07:28:52 ID:1HDTiZiA0
>>226
ご立派な主張は結構だが、マルチはやめれ。

どちらにしろ、くだらない主張なのだから。
228名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 07:45:01 ID:RD5WUIl70
さ、今日はどこに行こうかな。
高速半額だし、気軽に使える。
229名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 08:07:10 ID:w/GTry0GO
クレジットカードの与審が通らない、ブラックちゃんたちは、
ETCカードが作れないので高速道路を定価で走ってください。
230名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 08:15:14 ID:NLZgFMX50
>>229
カードはあるが車載器がないお( ^ω^ )
231名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 08:58:17 ID:1HDTiZiA0
>>230
買えよ、定価で。
232名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 09:06:38 ID:BT4+yaEj0
ところでETCにかかる費用はどのくらいなんだろう

ドライバ−の機械購入資金 2万×2,000万台=4,000億円
道路公団の機械設置及びソフトウェア料    1,000億円
メンテナンスおよび維持人件費        500億円

合計 5,500億円

が、道路の維持管理以外にかかる単なる金額徴収のための経費となる


ムダと思わないかい 
233名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 09:15:33 ID:ttnwHNC60
>>232
お前の言い方が気に入らない。俺も買うわ
234名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 09:29:35 ID:xU7oO5/U0
ETC在庫無さすぎ。
助成や値下げの前からバイク買ったらつけようと決めてたのに・・・
なんで俺が買うときにこんなになるんだよorz
235名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 09:40:08 ID:ysor0PBp0
んんーバイクは確かにめんどくさいな
236名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 09:42:50 ID:deXjH6xz0
役人の利権政策にのせられるのは嫌だからな
民主が政権取ったら高速無料だろ
選挙までは様子見だ
どうせ1000円も2年間の時限立法だし
237名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 10:25:10 ID:zn7RnA/w0
>>236
そっか〜。
おれもそうするわ。
238名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 10:45:53 ID:CSR33ywO0
>>236
おまい、頭いいんだなw
239名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:00:20 ID:CForM3220
ETCがさっき入荷で明日取り付け
オートバックスで一番安い三菱のやつ
3月末に高い機種入荷で連絡きたがキャンセルしていた
なんでもいいだろう読み取れれば
240名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:29:01 ID:OY5Ef3Le0
>>225
まあ、そんなに行動を管理記録されるのがお好きならどうぞご推進ください。
おれはいやだからETCなんてクソシステムには反対をつづける。
ETCじゃなくてもいくらでも実施方法はあるのに
ETCじゃなければできないとかいう嘘はやめてくれ。
241名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:59:27 ID:C12usaEe0
>>240
Nシステムでググれ。今でもどこを通行したか監視されてる。
高速だけじゃなく主要国道でもな。
あと高速の一般レーンでもナンバーは読み取ってる。
通行券にナンバーの下2桁が印字されてるから確認してみな。

242名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 21:43:43 ID:y2Y+qrDq0
ETCはカードを誰でも持てるようにSuicaのようにデポジットにしたほうがいいよ。
方式は一旦停止してのタッチアンドゴーのほうが事故が減る。
多少の渋滞よりも安全のほうが優先。実際死者も出てるし。
カードだけでOKにすれば車に機械は要らないし。

今のような非接触にこだわるなら、レーンをもっと長くして2段式ゲートにすればいい。
精算可能ならそのままスルーで、残高不足なら精算レーンへ誘導。
大きな料金所だと有人ゲートが増えるけど、安全で誰でもということなら
こうするしかないと思うがな。
少なくとも、現状のレーンは短すぎる。
243名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 21:53:08 ID:N1+Ulc5F0
>>242
車種によって料金が違うから、車載器セットアップが必須なのでは?
カードだけ持ち歩きできるようにするには料金を均一化する必要があり、
高速道路利用の公平性の観点からそれは受け入れられないだろう。
244名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 21:54:11 ID:5kmMbCebO
そこまでNシステムがスゴいなら
わざわざ負担金の掛かる車載器じゃなくて
公共料金同様に
ゲート通過車のナンバー読み取って登録口座から料金引き落とすシステムにできなかったのか?
245名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 21:55:26 ID:mGQ9BYGo0
>>243
>車種によって料金が違うから、車載器セットアップが必須なのでは?

なるほど。じゃあ無料にすれば複数料金の問題は解決するわけだ
246名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 21:56:10 ID:EIXQzzk80
まっ、土・日・祝 限定なんだし、
そのうち普通の交通量に戻ってくるんじゃ
ないの?

そもそも平日休みの店舗、営業関係者は
まったく関係ないんだし、
いくら土・日・祝休みの公務員や
トヨタとかメーカーの工場労働者たち
でもせっかくの休みにいつも混んで渋滞してたら
いい加減イヤになってくるだろう・・・・

それでもその渋滞に突っ込んで行くとしたら・・・
救いようがないバカとしかいいようがないね。

247名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 21:58:13 ID:7AQWwZ2bO
>>236
そのかわり自動車税が一律50000万円の増税ですが
248名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:00:53 ID:AqKabYZ7O
>>244
確実にナンバー隠す馬鹿が出て来る
249名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:02:03 ID:mGQ9BYGo0
>>247
セコウさん工作乙ですw
250名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:03:56 ID:7AQWwZ2bO
間違えた
50000円だったよw
251名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:05:03 ID:fPxTZD3Z0
本当に必要な人は深夜割引始まったときにはもう付けてた。
いまだにつけてない人は本当に必要が無い人。
252名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:23:46 ID:A7hrnsf0O
>>251
必要と思ったのが今ということでしょ。
本当もウソもない。
253名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:28:23 ID:HCztEXgH0
今気づいたのだが、DQNにETCゲートタダ乗り突破されるのを阻止するために
バーつけてんだろうけど、それならなんで有人ゲート側はバー無しなわけ? 
悪意を持った突破を防止するなら無人/有人問わずバーが要るはずでは??
254名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:30:10 ID:pR/qI0uj0
民主になったら高速乗るのに50000円年間上乗せは痛いなあ。

50000円だと50回は高速乗れるけどそこまで乗らないと思うし。
255名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:31:57 ID:HCztEXgH0
>>242
>>方式は一旦停止してのタッチアンドゴー

コレやって欲しいんだよね。バイク乗りのオレとしては。ジャケットの腕部分に磁気カードポケットをつけて
JRスイカみたいにタッチアンドゴー。 バイクETCうんぬんのちょっと前に実験やっていたはず。

256名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:36:39 ID:CPNgwZXZO
>>253
そりゃ職員がみてるから、すぐ通報できるもの
ETC突破は確認作業が要る
257名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 01:22:39 ID:rQkB5IBMO
ここ数日
助成累計台数の伸びが鈍化してきたね。旧型の在庫が終了して新型への切り替えの谷間で、いよいよ市場に物がなくなってきたのか。
258名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 01:34:03 ID:XRScO30a0

いいからいますぐ首都高みたいに入口課金にして、一律1000円にしろ。ETCみたいな利権ずぶずぶの
仕組みに金を出すやつは馬鹿。

↓モロにETC馬鹿

http://img516.imageshack.us/img516/898/fecaljapan1lm.jpg
259名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 02:32:50 ID:o0i2GOG60
>>258
そんな怪しげなURL踏む奴いるのか?w
260名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:52:18 ID:DirR5tJP0
踏んでしまった・・・
261名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:02:06 ID:L+rplTuC0
>>244
外国でそれをやってる国あるね。
日本はシステムに完璧を求めすぎて鈍重になりすぎちゃってる感じだね。

>>248
ナンバーを隠すのは違法じゃん。そんなイレギュラーなことまで考えてたらきりがないだろ。
違法な車や非合法な形で課金逃れをする人は捕まえればいいわけで、
その為に使用者に出費をさせるのは間違ってないか?
262名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:08:43 ID:fegWfEsc0
>>244
一番の目的は、天下り先を潤沢に潤すシステムにすることだから、
利便性よりも、利用者にいかに余分なカネを出させるかが重要。
263名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:26:37 ID:5bfJ1JlKO
ETCは数年前から付けてるけど、付けてから定価で高速乗るのがアホらしくなって、よほど急いでるとき以外、半額時間帯しか使わなくなった。

今度は土日祭以外高速使わなくなるだろうな〜。

264名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:32:05 ID:+xdjQ8uJ0
機器はついているが、普段は「カードを認識しました」の声がうるさいので

ケーブル引き抜いている、同じことしている奴はいる?
265名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:32:21 ID:SD2L7q3p0
ETC助成金って2年以上前からやってるだろ
楽天で一体型で音声案内の買ったけど、セットアップ料込みで2000円くらいだったな

なんで今回は、助成金付いてるのに1万円くらいしてんだ?
266名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:37:45 ID:7fy/TJsaO
・麻生総理大臣の政策
高速料金を定額

ETCが売れる

増産体制

雇用創出


・民主党の政策
高速無料

解雇者続出で失業率悪化

景気悪化\(^O^)/オワタ
267名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:40:44 ID:Hi9F6ux90
助成金は販売店に喰われてユーザ還元はゼロだよな。
むしろ端末価格が上昇して、ユーザは二重に損してる。

俺はNEXC0の端末付きクレカを5,250円で申し込んだ。
268名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:43:57 ID:styNp9v10
助成とかこの際どうでもいいから、近所でETC買えるようにしてよ
予約も受け付けてない状況がずっと続いてる
せっかくETCカード作ったのに
269名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:44:15 ID:pxbazhF10
> 『今後も購入しない』と回答した。全体で見ると『購入した・今後購入したい』と
> する人はわずか13.3%。未搭載である人の大半が消極的な意向

値上げ前の機器を助成を使って0円同然で導入したいか?

ときけば100%イエス。
270名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:03:03 ID:6AM7wPU9O
>>206
週に二回は80キロくらい高速のるんだが、マイレージはほとんど貯まらない気がするわ。
もっと乗らないとだめか。
271:2009/04/12(日) 12:04:24 ID:jeyp9wlYO
助成金や高速1000円でみんな喜ぶんだったら高速無料なんて悪い話ではないよな
272名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:09:48 ID:ZX62Tju10
ETCカードだけ作ってレンタカーに乗ったほうがよっぽど安上がり
インサイトやプリウスなんて24時間8千円ぐらいだし
273名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:14:16 ID:AZRiTyaB0
さて今日も朝からwktkしながらディーラーからの「入荷しました」通知電話を待ってるんだが・・・
今日もダメっぽいな、ビール飲むか

(´・ω・`)いつになったら車載機入荷するんだよ
274名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:21:36 ID:zUe0TUzG0
いい加減早くETC欲しいなぁ(´゚ω゚`)
275名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:24:10 ID:V4wv+TJ20
「入荷に一か月ぐらいかかるとおもとって」とトヨタネッツで言われた
けど明日で一か月なんだけどもっと待たないとダメなんだね。
276名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:26:50 ID:1NM66C/60
2年前にワンストップサービスで本体、調整費、取り付け費
込み込みで6000円でつけられたのになぁ。

277朝日新聞バイトおつかれ:2009/04/12(日) 12:28:13 ID:1NM66C/60
>>271
つ タダより高いものはない

278名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:28:47 ID:hLnYDK800
>>247
まあミンスの案で5万必要なら、今回の件でも近い金額がかかっているわけで、
5万5万と言えば言うほど、なるほど¥1000のために別のところで5万近く払ってるのね、
ということがよくわかる。
279名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:33:02 ID:QZDv5zs30
>>278
結局バラ撒きのために政府は大借金だからなw
280名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:33:23 ID:oQb0T1750
阪神高速は無料にならないらしいからETC付けてきた
281名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:41:56 ID:erjRzEbl0
>>24
俺も思ってたけど、なんで日本はバーつけるの?
282名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:47:39 ID:3tt4bwpx0
>>244
 Nシステムは総務省というか警察庁の管轄なので単純にNシステムのデータを
国交省に流用できないという、お役所の縦割りな理由が一つ。

 あと、国が交通料金を請求するときに車の所有者が実際に運転しているのかを
確認すべきだという国交省の某役人のいちゃもんによりその案は流れた。
 その代替手段が民間による交通料金の回収の代行=クレジットカードということで現在の案になった。

 たしか、こんな事情だったと思う。
283名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 13:04:08 ID:3WMdaaeE0
ETCの開閉バーなんぞ、
何の意味があるんだ?
何の意味も無いだろ!
発想が小学生以下だろ?


284名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 13:04:49 ID:d9UGHCXG0
料金所で詰まるのはバイク、特にツーリングの軍団
二輪のETCもっと助成してもいいんじゃねえのか?
285名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 13:22:02 ID:hVbGzukP0
>>284
助成枠はまだ余ってる
在庫が無い
286名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 13:24:34 ID:XFbmaIUQ0
>>283
車がETC無しで通らないようにするため
また、スピード低下の為



バカだろオマエwwwwww
287名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 13:35:16 ID:IXsjymnf0
後から税金で補填
288名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 15:40:20 ID:wO3D6G6p0
>278 んでも実際に民主案の自分から50000円取られるのと
今の1000円+車両税とか重量税?(どこからかはよくわからんけど)とかの自分が直接じゃない税金なら
今のほうがいいわ。
金はあるところから取っとけばいいじゃん。自分の財布が痛くないほうがいい。
別段今増税してるわけじゃないしな。民主案だと確実に増税じゃん。
289名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 15:50:04 ID:QZDv5zs30
>>288
>>278 んでも実際に民主案の自分から50000円取られるのと

汚職ですら時効になる6年前のネタでよく低脳ミスリード工作できるな

恥の概念てのは持ってなさそうだなw
290名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 15:55:25 ID:W36Rv8tu0
etc装備させて利権ゲットしたい役人のどす黒い想いしか伝わってこねえわ。
景気対策って言いながらそういう黒い企みのある政策ばっかだもん。
麻生って完全に役人のロボットになってしまってる。
291名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 16:00:49 ID:0v68g4x50
二輪ETCへの補助増額と延長を!
工賃コミで二万も三万も払ってらんねーよ
工賃コミで一万以内で済むようにしてくれ
292名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 16:04:15 ID:wO3D6G6p0
>289 俺は一般人だからあなたの言ってる意味がよくわからんけど >40で書いてあるじゃん。
ミスリードというか俺のは一般人の意見だな。それにすぐ工作員って上げたがるよなw

IP晒したら楽しそうだな。asahiとか出てきそうw
293名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 16:17:14 ID:QZDv5zs30
>>292
>>289 俺は一般人だからあなたの言ってる意味がよくわからんけど >40で書いてあるじゃん。

日付見てみた?

まあ恥知らずっぽいから知ってて言ってるんだろうなw
294fa812-210156132-108.urban.ne.jp:2009/04/12(日) 16:20:25 ID:QZDv5zs30
>>292
>IP晒したら楽しそうだな。asahiとか出てきそうw

出てきたかな?
295名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 16:22:22 ID:wO3D6G6p0
おお、日付2003年の記事かw

まあでも財源があるわけじゃないからな。民主そこんどころどうするつもりなの?
埋蔵金だったっけ?
296名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 16:23:45 ID:TYS9+0hf0
そもそもこの不公平案に賛成するアホの顔が見たいわ。
いいか、国内で移動する絶対数は変わるわけではない。
つまりこれまで鉄道やフェリー、飛行機などで移動していた人間が
高速で移動するようになる、ってだけ。
結果どうなる?政府の税金によってこれらの業界は大打撃だ。
競争で負けるならまだしも政策で倒産させられるようなもの。
もしかするとこれらの業界から訴えられる可能性すらある。
まあ裁判で負けて支払う金も税金だから役人は痛くも痒くもないがw
297名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 16:25:05 ID:QZDv5zs30
>>296
>競争で負けるならまだしも政策で倒産させられるようなもの。

まさに国の計画に国民は黙って従えという国家社会主義だなw
298名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 16:28:55 ID:CzdBoX9cO
助成を待ってたら高くなったでござる
299名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 16:29:38 ID:wO3D6G6p0
俺は2年前からETCつけてるから、割引とか使ってETC代は得してる。今回の1000円はさらに安くなっていいと思う。
だけどこれが無料になると、一般道を走ってる奴らが、全部高速に来るのがいやだな。
だから今の1000円案は賛成だな。まあ今でもかなり増えてうっとおしいのに。



300名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 16:31:49 ID:QZDv5zs30
>>299
>IP晒したら楽しそうだな。asahiとか出てきそうw

他人にここまで低脳レッテル貼りしたんだからオマエもIP晒せよw
301名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 16:32:14 ID:Luk5MQez0
>>271
道路公団(旧)借金をどうするかを考えろよ。
限定した助成だから国が持てるんだよ。
302r-118-105-201-254.g105.commufa.jp:2009/04/12(日) 16:33:35 ID:wO3D6G6p0
>300 ええよ。
もうこのスレIP晒ししてないやつ工作員認定な
303名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 16:37:55 ID:RjTrZlwl0
助成金制度、高速道のETC割引制度、民主案の内容を全く理解していないでレスしてる奴多いな。
304名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 16:39:53 ID:QZDv5zs30
>>302
KDDIグループの中部テレコミュニケーション株式会社か
中部ってことはお膝元か

KDDIグループの大株主がトヨタか。なるほどねw
305名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 16:46:14 ID:wO3D6G6p0
名古屋人は車はよく使うからな。高速とかETCの割引は賛成だぜ。だけど無料は正直いらん。
高速は金払う奴が使えるシステムじゃないと、高速が今よりまして混雑するのがいやだな。

で民主案の無料化の財源はどこなの?>304
俺は低脳なんでぜひ教えてください。
306名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 16:48:18 ID:QZDv5zs30
>>305
>で民主案の無料化の財源はどこなの?

また低脳レッテル貼りか?w

スマンが高速道路無料化は当然の事だからな
民主には興味ないんだわ。アンチ自民ではあるがなw
307名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 16:57:43 ID:NqHg/n5p0
民主党が声を上げてるくらいで、現状では「高速道路無料化は当然」にはなってないね。
308名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 17:09:18 ID:TUmCcfBQ0
民主党が政権取っても、参議院で単独過半数持って無いから無料化は無理。
財源云々以前の問題です。
309名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 17:10:43 ID:wO3D6G6p0
無料化されると俺が嫌だからここで言ってるだけさ。

民主VS自民にするつもりは無いが、財源が無くては無料化することは出来ないじゃん。
その財源が具体的に出ていないのなら、昔の話でも>40の案も
検討される案に入ってることも考えられないことは無い。

まあ俺もあんまり>303の言うとおり民主案を見てるわけじゃないから調べてみたけど
民主もはっきりしてないんだよな。
”民主党 高速道路 無料化”でググッてもろくなことが出てない。
310名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 17:12:59 ID:QZDv5zs30
>>309
>検討される案に入ってることも考えられないことは無い。

妄想全開でそういう前提にしないと低脳ミスリード工作できなくなっちゃうもんなw
311名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 17:14:55 ID:hVbGzukP0
高速無料化しても渋滞がおきず自動車税等の増税も無いなら大賛成だけど。
312名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 17:17:53 ID:Yf/EA2XR0
日常生活で高速利用する場面が滅多に無いからオレも興味が無い
313名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 17:21:44 ID:hVbGzukP0
増税元手にみんな無料とかより、月4980円で定額乗り放題プランとか作ればいいじゃん。
よく使う奴は得する、ほとんど高速乗らない奴には関係ない。
ETC使えばシステム面もなんとかなるんじゃねーの?
314名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 17:25:38 ID:wO3D6G6p0
>311 それなら俺も大賛成。そこらへんが民主案ではなさそうだ。

>310 まあええよ。妄想と思われてもいいが、代案も無しに高速無料化無料化って言ってるよりはまだ
自民の案の方がええわ。
ID:QZDv5zs30 は>40 のことを余程世間一般に見られたくないような人っぽいよな。
315名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 17:29:44 ID:AZRiTyaB0
天下りでも利権でも民主でも政権交代でもなんでもいいから
愚民の俺が言いたいのは

とにかく今月中に車載器入荷してくれ!これじゃ全然恩恵に与れん!
316名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 17:30:02 ID:QZDv5zs30
>>314
>妄想と思われてもいいが

良い悪いの問題じゃないなw

自分の都合が良いネタだけを取り上げて詭弁妄想する低脳は人間以前の問題だからな
恥知らずってのは工場作りに進出した支那から教わったの?w

>代案も無しに高速無料化無料化って言ってるよりはまだ自民の案の方がええわ。
317名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 17:31:46 ID:TUmCcfBQ0
>>315
ETCメーカーにクレーム入れたほうが早いんじゃないか?
318名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 17:33:19 ID:QZDv5zs30
>>314
補足

>ID:QZDv5zs30 は>40 のことを余程世間一般に見られたくないような人っぽいよな。

また低脳レッテル貼りか
それしかできない無能なのはわかってるがそれにしてもその恥知らずっぷりは驚嘆に値するなw
319名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 17:34:05 ID:wO3D6G6p0
別にいいんじゃね?俺は一般人だしその考えを2chに書いているだけさ。そーゆう場だろここ。

ID:QZDv5zs30こそ自分の考えがぜんぜん出て無いじゃん。俺の書き込んでることに工作員認定してるだけじゃん。
論議も何もありゃしない。
320名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 17:36:09 ID:QZDv5zs30
>>319
>別にいいんじゃね?俺は一般人だしその考えを2chに書いているだけさ。そーゆう場だろここ。

そうだな
工作員が自分の利益のためにミスリード印象操作だの詭弁だのを展開する場だよな

オレはその邪魔するのが大好きなんだお
321名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 17:37:19 ID:QZDv5zs30
>>319
補足

>論議も何もありゃしない。

あるわけないだろ。低脳レッテル貼りしてるクズと何を語り合えってかw
322名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 17:39:57 ID:jKluigSO0
いったい何の目的でこんな調査したんだよw
323名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 17:39:58 ID:pPPlgG08O
車を持っていないのにETCカードを持っている俺が通りますよ
324名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 17:40:15 ID:TUmCcfBQ0
>>319
相手するだけ無駄だから無視すればいいのに…。
325名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 17:42:37 ID:dsXWSLusO
ETC付けてるけど、あえて高速を使おうとは思わんな。
盆休みには使うかも>高速道路
326名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 17:43:26 ID:NqHg/n5p0
整備中路線で、供用されてるけど交通量がやたら少ない末端区間については暫定無料化きぼんぬ
327名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 17:47:02 ID:wO3D6G6p0
まあ常に上げまくってる人には言われたくないな。

http://www.eda-jp.com/dpj/2003/highway-qa.htmlから
民主党マニフェストコピペしてきたんだけど
(1) 大都市以外の高速道路は3年以内に無料とし、道路公団は廃止する
(2) 約40兆円の借金は現在の道路財源・年間約9兆円のうち2兆円を充てる
(3) 出入り口の大幅増加による地域での活用
(4) 流通コストの大幅低下による地域経済の活性化

なんだけどさ、
(2) って高速無料化にして財源減るのに大丈夫なの?
(3) 出口増えたら渋滞起きないか?

328名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 17:51:08 ID:3EKRGOGq0
あれETC関係のスレだと思って開いたんだけど、どうやら間違えたようだ。
329名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 17:53:09 ID:QZDv5zs30
>>327
>まあ常に上げまくってる人には言われたくないな。

わざわざsageって入れる方が工作員として怪しいと思うけどなw
330名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 18:01:28 ID:Vd8dSNLo0
>>323
レンタカー使うのか?
331名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 18:01:42 ID:wO3D6G6p0
あ、しまった、ETCのスレから思いっきり外れてしまった。失礼しました。

とりあえずETC俺は使ってるけど、割引使って確実に10万以上は得したと思ってるよ。
高速もかなり乗ってたけどね。前は100kmで割引終わったちゃうんで、その前に一旦下りてまた新しいETCカードで
結局半額でほとんど乗ってた。

1000円になったらマジで高速混んできたんで、正直うんざりしてる。
無料化なんてマジでやばいって。
332名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 18:03:42 ID:QZDv5zs30
>>331
sage工作員のETCコマーシャルタイムかw
333名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 18:18:03 ID:3EKRGOGq0
>>331
ポイントプレゼントで実質8000円分乗り放題とかもあったな。あれは今でもやってるのかね…
俺も付けるまでは毛嫌いしてたけど、付けたら付けたで便利だったな。6年近く経って元も取れたし。
334名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 18:28:11 ID:YUcAM/qs0
ETCなんて無駄なものつけんでも
携帯電話の電子マネーから自動引き落としくらいしてくれればいいのに。
335名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 18:32:31 ID:wO3D6G6p0
>333 そんなのあったんだ。俺は2−3年前だったのでそんなポイントは知らなかった。
通勤割引だけで使い出したから。さすがに今は安くなってるから、そんなポイントは無いんじゃないかな
336名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 19:50:43 ID:NtcCqXPG0
>>333
俺がそのキャンペーンで取り付けたクチだな。
デラで別作業のついでで工賃0だったし、通勤・深夜、それ以外でも
本四の期間限定半額とかであっという間に元は取ったな。

通常料金払うより少なくて済むんだから、損得考える奴ならとっくに
取り付けてるわな。

利権だのに拘る奴は勝手に損してりゃいいだろ。
利便性考えたら利権に回る金は俺にとっては微々たるもんだ。

無料で高速のメリットが損なわれるなら今のままで十分。
337名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 20:58:10 ID:QZDv5zs30
>>336
>無料で高速のメリットが損なわれるなら今のままで十分。

「利権ダニとしては今のままが最高」の間違いでしょw
338名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 21:10:52 ID:NtcCqXPG0
>>337
お、相変わらずのレッテル貼りかよ。
利権ダニの定義言ってみろ。
339名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 21:16:07 ID:wO3D6G6p0
だまってあぼーんしたら静かになったよ。レスあげると給料はいるからアンカはつけないほうがいい。
http://hissi.org/read.php/newsplus/20090412/UVpEdjV6czMw.html
17位とは恐れ入ったぜ。
340名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 21:21:08 ID:yujX2BYB0
2年前に付けた。深夜割で朝帰りが酷くなったな。
341名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 21:23:29 ID:OSVOl0g10
2台とも助成で取り付けたから車載器代の1万だけで済んだ
342名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 21:29:42 ID:tm+AxHfO0
この先,ETCが普及して,車の標準装備となったとき
都心進入システムが導入されるんだろう

例えば,山手線内に進入すると料金がとられる
イギリスやシンガポールでは導入済み
導入するにはETCの標準装備が必須
343名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 21:29:49 ID:Kbm2Q50u0
342
344名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 21:32:00 ID:QZDv5zs30
>>339
>17位とは恐れ入ったぜ。

頑張ったなオレw

昼間は天気良かったから散歩がてら100kmちょいのツーリングしてきたのに
345名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 21:38:23 ID:QZDv5zs30
>>338
>お、相変わらずのレッテル貼りかよ。

どっかレッテル貼ってたっけ?

そのレス内容で背景として誰が得をできるのかと考えたらそう思えるから
レス付けてみたんだがねw
346名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 21:59:31 ID:4RqwNMJf0
ハイウェイカードが廃止される時に 50,000円(58,000円分)を
30万円分(約35万円分)購入して前払いサービスに加入して使用
しているんだけど、深夜割引を使っているとなかなか減らなくて
まだ15万円分あるよ。
1000円になると前払い金が0になる日が来るのか?

347名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 22:01:29 ID:TUmCcfBQ0
>>346
事実上の使い放題で結構な事じゃないか。
348名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 22:09:14 ID:NtcCqXPG0
>>345
工作員ってのはレッテルじゃねーんだw

じゃ、その利権ゴロはドコに住んでいているのかな?オマエの中では。

直接得をするのはETC着けて割り引き受けたドライバーだろ?
特に俺たちみたいに、以前にタダ同然の値段で着けた連中はな。

349名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 22:11:57 ID:QZDv5zs30
>>348

>>332のことか。てかレス番すら憶えられない池沼なの?
350名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 22:13:15 ID:QZDv5zs30
>>348
補足

>直接得をするのはETC着けて割り引き受けたドライバーだろ?

この壷は1千万円するんですが、あなたには特別に5百万円で・・・
ってことで5百万円得したと感じられる方ならそうでしょうねw
351名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 22:17:47 ID:rcbVFVYz0
ところで高速道路に自動車増やしてCO2の排出権取引で中国にお金と環境技術をどれだけ巻き上げられる事になるの?
352名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 22:26:15 ID:NtcCqXPG0
>>350
ETC自体の値段じゃなくて数千円の投資でどれだけ見返りがあるかと言う費用対効果。
馬鹿だとは分かっていたが期待以上の存在だw
1万前後のETCを否定するために1000万を出してくるとは、もっと一般受けしそうな
値段のモノで言ってみろよ。

つか壺買わされたのかいw?

353名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 22:37:15 ID:QZDv5zs30
>>352
>ETC自体の値段じゃなくて数千円の投資でどれだけ見返りがあるかと言う費用対効果。

本来無料になるべき道路の料金の差額を「得したお!」って感じられる低脳さが羨ましいおw
354名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 22:46:51 ID:4RqwNMJf0
>>347
電話の加入権と同様に、いつか没収されるんではないかと。
あっこの場合0円になりますねぇ。はぁ・・。
355名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 22:48:16 ID:41Q3KEkV0
質問があります
厚木から広島まで走ったとすると、
地方部は1000円で、プラス大都市近郊期間の料金になりますが
その区間は時間帯によって3割引と5割引がありますよね?

本線バリアがあるわけではないので
そこらへんはどうやって判断しているのでしょうか?
356名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 22:51:00 ID:TUmCcfBQ0
↑マルチポストなので触っちゃダメ
357名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 22:51:24 ID:NtcCqXPG0
>>353
料金プール制云々を言いたいかい?
じゃ、それを詳しく自分の言葉を使って説明してその上でもう一度低脳とか言ってみろ。

低脳じゃないんだろ?なら簡単だよなw
出来なきゃ低脳以下になるぞ、がんばれよ。
358名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 22:52:56 ID:bWyIm9kVO
>>3
推進財団の理事長の名前をググったら……………!?
359名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 22:56:41 ID:6mrDsvmr0
駆け込みでETC取付ける奴らって、天下りのジジイ連中をいつまでも飼っておきたいからでしょ?


360名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 23:04:08 ID:bWyIm9kVO
ETCが、俺に回ってくるのは、いつの日やら><
361名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 23:04:09 ID:xF2OvGm70
無料に成るから心配無用
362名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 23:08:17 ID:PT6Af1+30
>359 天下りのやつらに甘い汁吸わせるというより、自分たちが得だから付けるだけで国のことなんか誰も考えて無いさ。

まあいくら利権とか天下りとかいっても俺たちがいくら言おうが、政治家にでもならなきゃ無駄なことなんだから
少なくともETC付けたら割引になるんだから使いたい奴は使えばいいさ。ETC反対してる奴はいつまでも使わなきゃいいじゃない。
使わなくても高速は乗れるんだから。

問題は高速道路無料化だよな。そしたら無駄に乗る奴が増えて大渋滞が起こるのは必然だろう。
高速の意味が無くなるから、今のままでいいよ。

しかし細かいところ見ていくと自民の案の方が練ってるな。
まあ民主は自民と同じ案は使いづらいから、不利なんだけどな。
363名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 23:18:12 ID:p9WoNKTY0
>>353

本来無料だと思ってそれだけの価値しかないと思うなら使わなければいいだけじゃないの?
でも現実は有料。

1000万の壺も1000万の価値があると思う奴が多数で500万で買えるなら買えた本人は普通に得したと思うが。

てか自分の価値観で言われても同意できないな。

364名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 23:23:05 ID:4ZjZo7EZ0
道路公団の無駄な料金所の職員減らして高速料金を安くするならつけてやってもいい
365名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 23:38:31 ID:QZDv5zs30
>>362
>少なくともETC付けたら割引になるんだから使いたい奴は使えばいいさ。ETC反対してる奴はいつまでも使わなきゃいいじゃない。

自民と連んで税金投入しなければな

政官天下り利権で税金ロンダリングが酷いわなw
366名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 23:51:46 ID:GQr4HmVb0
ETCをつければ高速料金は安く済むかもしれないが元を取ろうとして長距離移動に車を使えば莫大な出費だなw
こんなものつけずに近所の大型SCにでも逝って帰りに回転寿司でも食べて帰ってくるほうが遥かに楽で安上がり。
これが我が家の結論。
367名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 00:03:27 ID:zNKZhsDR0
政府はそれが狙いだろ
368名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 00:06:19 ID:18OGcYp70
仕事とか、遊びでしょっちゅうETCを利用する場面があるのならいいけど、
半年とかに1回とか、そんな頻度でしか利用しない俺みたいなやつには
ETCを付けようという気持ちが起きないw

それにETC装着車が増えれば現金支払いのゲートが空くしw
369名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 00:07:18 ID:LxHBiclq0
無料にすればETCも料金所もいらない
天下り法人を無くせばメンテナンス費用は十分出てくると思うが
370名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 00:10:52 ID:GIYS3H2+O
ETC自慢のオッサンがうざかったから未だに着ける予定はない
高速もほとんど使わない
371名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 00:10:59 ID:rvW/1/aR0
売れてるから説得力の無い調査結果だ
372名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 00:20:50 ID:rvW/1/aR0
>>369
民主党方式でも一部は有料のままだから
ETCは有効
373名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 00:22:43 ID:EM+5k9rGO
ETC付きで車をタダで譲ってもらった自分は勝ち組
374名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 00:36:32 ID:G4RfUZlGO
>>366
お前んちかわいそうだな…。
親父ちゃんと働いてんのか?
375名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 00:37:59 ID:hpVHY0/n0
一段落して込み込み5千円くらいで買うのが賢い
376名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 00:49:54 ID:YJOkRADn0
今までETCを付けなかった貧乏人が高速が1000円になったところで、それほど消費しないよ
ガソリン代を払ったら出かける頻度も減る
すでに最大5割の割引があって、1万円分も高速代を払えば元が取れるのに、
それでも高速を使わない貧乏人に助成しても無駄無駄
377名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 00:52:05 ID:G/31cskU0
今さら税金で助成なんて税金の無駄使い・・・

開始当初で車載器の値段も高いってならわかるけどさ・・・
これだけ量産して値段が下がってるのに助成はありえない
378名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 00:55:07 ID:71eVF1Kn0
>>376
>それでも高速を使わない貧乏人に助成しても無駄無駄

助成することに意味がある

助成金の一部が財団法人道路システム高度化推進機構(ORSE)に還元されて天下りウマー(゚∀゚)!
379名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 01:00:06 ID:Qcqo8sIg0
>1万円分も高速代を払えば元が取れるのに、

この感覚がわからねえ
用事もないのに1万円分も高速代を払えというのか?
380名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 01:53:02 ID:bQUGDQIOO
>>379
無駄遣いしてるだけなのに、得した気分になれる幸せな人なんだろ
381名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 10:28:54 ID:h6pgwuio0
>379 用事もなく高速も使わないのならETC使わなきゃいいと思うが。
すべての景気対策がすべての国民のためにあるわけじゃないし。

高速を無料化したら一般道走ってるやつらがこぞって高速走りに来るから混雑するんだよ。
貧乏人は下をトロトロ走ってろよ。民主の案は自民に対抗して作ってるから中途半端なんだよ。
国民のためを思えば無料化なんて出来んわ。
382名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 11:04:23 ID:NS892QH10
>>381
そうだっけ?
今の高速道路の割引は、民主案に対抗して突如出されたものだと思っていたが?
まあ、どっちでも良いけれど。
383名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 11:07:45 ID:h6pgwuio0
>382 そういえば俺もどっちが先かはっきりわかんねーやw

まあどっちにしろ高速無料化案は糞ってこった。
384名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 11:08:27 ID:k7VvuswKO
俺は遠くへ全く出てかないので付けてないw
遠出とか面倒くせぇよ。休みはみんな寝ようぜ
385名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 11:09:51 ID:nzU8LBW40
3月中旬に予約したETCの納品が、
7月に入ると昨日言われた。orz
386名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 11:11:45 ID:5HvjPtjIO
俺はクレジットブラックだからダメな訳だが
387名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 11:13:34 ID:oTbZh06hO
>>385
どうしても必要なら助成金なんて微々足るもんだし2万〜3万だしても買え
遠出したら元はすぐとれる
388名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 11:15:01 ID:HbGpfhsx0
2〜3時間も車を運転するのが苦痛
遠出は新幹線や飛行機だろ
安全だし
389名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 11:50:25 ID:xywB6uEeO
今年は高速渋滞で缶詰な予感
俺は下を走るよ
390名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 12:34:50 ID:gQOJ3n6s0
値下げが極端すぎて不公平感ありすぎだな
ETC持ってない人間は誰も高速道路など利用しなくなって
結果的に大した経済効果など見込めないんじゃ。。
391名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 12:37:27 ID:vgYavtTt0
すごいな・・・
作れば作っただけ捌けて行くかのようだ。
392名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 12:40:25 ID:yTb3YSM/0

 買おうが買うまいが、個人の自由でしょw
 くだらん調査すんなよw
393名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 12:44:56 ID:DC4bquFp0
毎週高速使っているが、年寄りに高速の走り方から
教える必要がある。追越車線をずっと80kで走っているから
後ろから来た、猛スピードの車が走行レーンから追い越し掛けて
危険すぎ。ETCが増えて確実に到着時間が遅くなった。
394名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:26:38 ID:FipQHiSv0
>>381
高速道路が有料なのは建設費償還のためであって、
ロードプライシングの為ではないよ。
混雑が有償無償の理由となるのなら、地方の高速道路は無料とするべきだし、
都市部の混雑する一般道も有料とするべきなんだが。
395名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:43:11 ID:Vm3yaZYn0
それにしても、すごい効果だよな。
休日は常に渋滞してるw
土曜日も仕事で高速使う自分はウンザリするが、
これで少しでも景気が良くなればいいと思うね。
人が移動するってだけで、少なからず金が動くわけだしな。
396名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 00:07:41 ID:/eRI/wSW0
これは自民も完全に期待はずれだなw
渋滞なんて全然起きてないし多少の交通量の増加も一過性だろう。
お金に全く余裕の無い国民に無駄なガソリンと時間を消費させたら他への
しわ寄せは必ずあるだろうし経済効果はマイナスだろうな。
397名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 00:17:21 ID:p0MI4tGw0
今まで何回もタダで配ってたじゃん
398名無しさん@九周年
無料って言っても税金でしょ?さすがに5万円は酷いネタだと思うけど