【天文】太陽、黒点見えない日続く…100年ぶりの歴史的低水準で地球の気候への影響に注目 NASA

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっおにぎりがほしいんだなφ ★
太陽活動の目安となる黒点が、今年は全く見えない日が非常に多く、
活動が約100年ぶりの低水準にあることが、米航空宇宙局(NASA)の観測で分かった。

太陽活動は約11年の周期で変動しており、現在は極小期にあるが、
歴史的な低調さが次の極大期の時期や規模、地球の気候にどう影響するかが注目されている。

NASAによると、今年、黒点の見えない日は7日までの97日中85日で88%となり、
1913年の85%を上回っている。
昨年は73%だった。

衛星観測では、前回の極小期の1990年代半ばに比べ、太陽の可視光の放射は0.02%減少し、
紫外光は6%減少。
電波の強さと、太陽から吹き出す電離した粒子「太陽風」の圧力は、ともに約50年ぶりの低水準にある。


ソース:時事通信社
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009040900041
2名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:27:25 ID:eg9+OqbQ0
ほう
3名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:28:49 ID:gtbY4Fl90
ほほう
4名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:29:06 ID:VuDIgYx00
太陽の黒点っていうと
裸の大将の恋人役だった高見チカが具合悪くなるの思い出していっつも怖くなる
5名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:29:12 ID:K17e4tCR0
太陽の活動についてはどうこう言ったって無意味だしなあ。
仮に太陽に核兵器を打ち込んでも、太陽全体から見たら屁でもない。
6名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:29:27 ID:9TrV1ETr0
はいはい温暖化温暖化
7名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:29:37 ID:ld1+Z8p/O
太陽ってずっと燃えてるよな
なんかおかしい
8名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:30:25 ID:B87u0q4C0
アセンションの前触れだな
9名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:30:45 ID:uuBEjRfKO
グレイテスト・エクリプス
10名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:31:36 ID:ZjMbwFhmO
俺が予想するに、ほとんど影響無いと思う。
11名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:31:49 ID:3EqoVtO10
これもレジ袋と関係あるとか言わないよね。
12名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:33:02 ID:Wuz2FJSC0
コナミの陰謀だってなんで気がつかないんだ。
13名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:33:07 ID:hDbzjpNa0
.....それで?
14名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:33:14 ID:yHExrWrU0
アマチュア無線(笑)
15名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:33:21 ID:I1tgg3bx0
黒点が見えないと寒冷化するんだっけ?
16名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:33:46 ID:j0w0ZsGY0
花粉の飛び方と関係ありますか 。・゚・(ノω`)・゚・。
17名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:33:46 ID:F0YZjxcx0
地球寒冷化
18名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:34:33 ID:wOW8zo9g0
氷河期来てるね
19名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:34:33 ID:h20SqNE50
温暖化詐欺やめろよ
20しゃがぴっがぴゅ:2009/04/09(木) 06:35:03 ID:sFO4bAQ00
こりゃ世界経済は激悪化だな

世界超恐慌だぜ

みんな身構えろよ
21名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:35:30 ID:K17e4tCR0
>>7
面白いトリビアを。
19世紀には、太陽はなぜ燃え尽きないのかが解けない謎だった。
というのは、当時は核反応が発見されておらず、太陽は石油や石炭のように
燃えていると思われていた。
ところが当時の技術でも太陽の質量と、発しているエネルギーは計算できたので
そこから計算すると、どうしても太陽は3000万年くらいで燃え尽きてしまうという
答しか出てこなかった。
19世紀にはこの謎は解明されずに残った。
この謎が解明されたのは、20世紀になって核反応が発見されてからである。
22名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:36:10 ID:m9IOK3oI0
太陽もシミ・そばかすケアをやったんだろう
23名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:36:36 ID:SPbn5KZ+0
なぜ選挙前のこの時期に・・・・

こ、、これは陰謀ではないのか?
24名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:37:48 ID:olKuO+8v0
ちきゅうから見えないところで点増やしてるんだろ?太陽もツンデレだなあ
25名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:38:04 ID:qi60VkcJO
寝ぼけたレスが多いな
26名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:39:24 ID:ZWr9/T8K0
確か氷河期に差し掛かってるんだよね
27名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:39:49 ID:/ABAzD120
てことは今年は日焼けしづらい?
28名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:42:38 ID:JHmbc94FO
オカルト的にはどんな影響があるの?
29名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:42:50 ID:Dd7MFHN90
太陽だって生き物だ、たまには休みたくなるもんだよ
30名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:43:24 ID:vNF+4jan0
白色彗星帝国の仕業じゃ!
31名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:44:40 ID:LfZWFSLGO
>>21
なんて知的なレスなんだ!
32名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:44:43 ID:gP1Rwqc+0
太陽ってさ、おんなの服を脱がすのが抜群にうまいらしいぜ
33名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:44:46 ID:TJ1WPUco0
ユダヤ商人は『太陽の黒点』の動きで商売の好景気不景気を見るらしいが
34名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:46:41 ID:vbBqWuYz0
これはちきうおんだんかがげんいんだな
35名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:49:22 ID:nNt+iKeJ0
地球温暖化詐欺あげ

地球は温暖化どころか寒冷化し始めているのに温暖化詐欺師共はまだ「CO2,CO2」
「温暖化は脅威!」「温暖化は脅威!」と言い続けるのか?
そしてそれを鵜呑みする愚民共はまだ温暖化が脅威と勘違いし続けるのか?
36名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:49:24 ID:8K2UXepwO
すべて小沢一郎が原因
37名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:50:06 ID:8ejmySdk0
温暖化に地震雲!!
38名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:52:05 ID:ycMuH20a0
>>35
温暖化が進んで寒冷化してるんだよ
馬鹿にはわからんかも知れんがな
門外漢は黙ってろ
39名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:52:22 ID:t+cIYKMFO
天体ってなす術がないから何か怖いよ
40名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:53:02 ID:K50tDsE90
っていうか、地球って氷河期に入りつつあるんでしょう?
太陽黒点減少も、そういう時期にさしかかったということじゃないのかな。
と、なると、温暖化とかどうでもいい話になりそう。
41名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:54:59 ID:tp/E4yiyO
>>26
まだ朝早いしなw
42名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:55:23 ID:kSr+aY3U0
前回黒点が見えなかったという1913年は金融恐慌の後、第一次世界大戦の前ですな、ははは
43名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:55:25 ID:QxD3eJDaO
マヤ文明が何故滅びたか、マヤ文明の予言どおりになるのか
44名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:55:36 ID:AR2Lh/myO
>>38
CO2が問題じゃないぞ温暖化は
45名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:55:55 ID:IiphuAj30
マヤの予言がはじまた
46名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:56:33 ID:LORP0Kg30
地球の歴史は気候変動の歴史。

かって大規模な冷害が起きている。
47名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:57:28 ID:HrAWrcc8O
温暖化より全球凍結が怖い
48名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:57:28 ID:t9CAejMQO
やっぱり政権交代が必要だなww
49名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:57:29 ID:cH8EP4+z0
誤差範囲じゃね
50名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:59:15 ID:fZ03d6DeO
>>45
地底人を捜すんだ!



わからないなら
そのまま滅びるんだ!w
51名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:59:21 ID:VuDIgYx00
>>40
人間は年取るとシミができるのに、太陽は逆なんだね
52名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:01:36 ID:eG8Hymd20
今年の夏
7月7日あたりまでに大雪だね
東京〜
53名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:01:52 ID:7BYLsv92O
しみかしら。
まぁ、やーね。
54名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:01:59 ID:1sX4ulPgO
>>48
与党はこういう事態を防ぐ方策をとるべきだったなww
55名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:02:07 ID:WABQkOqFO
>>50
チベットの奥地の地底に行けば会えますか。
56名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:02:28 ID:mLfSz4ZJO
寒冷化gkbl
57名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:02:32 ID:pkGMRzWi0
黒点周期って23回分しかきちんとしたデータが無いから
何が異常か判断しづらいよな。
百年単位だとまだ2,3回分しかデータが無いわけで。
58名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:02:56 ID:SkNA3fD50
なんで政権交代の話??
こんなとこまで朝日新聞社員はカキコしてるのか・・・・
59名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:02:58 ID:YHgSz0ga0
農業経済学の古典でいくと、太陽こくてんと経済変動と関係あるらしい

黒点の盛んなとき経済良く。悪いと悪いらしい

こりゃ、この説の復活かな
60名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:04:03 ID:ZNSAtNPg0
このまま氷河期になるかも
そうだみんなで二酸化炭素をだして温暖化するんだ
61名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:05:06 ID:2NcWlRMr0
温室効果ガス増大のお陰で、かろうじて今の気温を保ってるだけかもしれない
62名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:05:16 ID:Vf96e7L0O
「我が偉大なる将軍様のミサイルが太陽に到達したもよう」
63名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:05:29 ID:5H7tGJ0u0
黒地が減ったら火力が強くなりそうだけどなー
あれ不完全燃焼してるのかと思った
64名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:05:33 ID:pDdSY7ueO
>>59
お天道様が調子わるけりゃ農家が困る。
当たり前の事。
65名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:06:05 ID:WABQkOqFO
>>52
人の誕生日に雪降らせないでw
寒いの苦手なのにー。
66名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:06:12 ID:jhjDbpmX0
温暖化はメリットが多いと思う。
67名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:06:33 ID:ZJzBoZvh0
太陽さん死なないでください
68名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:07:11 ID:nNt+iKeJ0
>>38
>温暖化が進んで寒冷化してるんだよ

ついにはそこまで無茶苦茶なこと言い出したかw

人為CO2が地球の気候を左右する訳ないだろ。自然変動だ。地球は間氷期〜氷河期を
繰り返している。間氷期(温暖化)が脅威???よくそんな事信じられたもんだw頭大丈夫か?
69名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:08:14 ID:8VrtCaDv0
いよいよ世界大戦の前触れだな
70名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:08:39 ID:lkuwLzej0
まあ一応CO2とか削減しとかないと
次に極大期になったときに夏が死ぬほど暑くなるから
71名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:09:11 ID:S+uB/rziO
終末思想予言思想で社会不安を煽ろうとするオウム脳が
ザワザワ
ザワザワ
ですね
72名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:09:29 ID:vkLj5xzq0
沈みかけてたモルジブは黒点減少による地球寒冷化で大復活するのか?
73名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:09:40 ID:/4SGNKFhO
>>67
太陽「頑張れ地球。僕は限界だ」
74名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:11:00 ID:K7vLv7Em0
>>5
聞いてない 誰もそこまで 聞いてない
751000レスを目指す男:2009/04/09(木) 07:11:49 ID:WVeABYm80
太陽が冷えてるなら、地球は温暖化させないと危ない。
76名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:11:54 ID:iwpNPZAf0
>>68
2ちゃんに書いてあることを何でも鵜呑みにしてはいけませんよw
77名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:12:55 ID:Z2dKoTFZ0
惑星ニビルが接近しているのが原因なんだよな
78名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:12:55 ID:qBFxHEQ50
温暖化終了のお知らせ?
79名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:13:30 ID:B/MhoGd+0
OC2増加が温暖化の原因でなく
温暖化が原因で海中のCO2大気中に放出でCO2増加
温暖化の原因は太陽の活動

気温上昇後2〜3年たってからCO2増加ですよ
80名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:13:47 ID:olKuO+8v0
まーた人類絶滅ごっこか
81名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:13:53 ID:2xmoWmqwO
またゲーム規制か
82名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:13:59 ID:k7lCZAkY0
黒点は地場が強すぎて
内側にプラズマが引き込まれるので温度が低くなり
他より低い為黒く見える。
83名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:15:48 ID:ld1+Z8p/O
去年の夏も黒点が消えていたが結構暑かったろ
黒点が本気出したら、とんでもない事になるぞ
84名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:16:04 ID:nh4r3jxx0
氷河期になったら面白いね。化石燃料バンバン消費しろや〜となるんだろうな
85名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:16:50 ID:8ejmySdk0
テレスドン!
86名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:17:12 ID:k7lCZAkY0
太陽は強力な電子レンジなので強力な地場により
本体より外側のコロナ温度が熱せられるのである
87名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:18:37 ID:t8U2OZf1O
太陽も百年に一度の未曽有の出来事かよ
88名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:20:23 ID:xLzjZr/80
馬鹿しかいねーのか?
温暖化が進むと大気の破壊によって 太陽風等で運ばれる有害物が直接降り注ぐようになる

次に大気が汚れれば 日の光を遮る為 氷河期になる

温暖化でと言うのは暖かくなるだけじゃなく 冷たくもなる原因になるって事だ
まぁ・・・・温暖化は熱くなるみたな 馬鹿報道してるぐらいだからしょうかねーだろうな
89名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:20:55 ID:qovfbZm60
地球の温暖化は太陽活動に夜によるものでしたってオチか
90名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:21:01 ID:szV/PDkc0
次は氷河期ビジネスか
寒いと死ぬからな
温暖化よりこわい
91名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:22:30 ID:7r3BPRvF0
>>76

マスコミを鵜呑みにしてるバカが何か言ってるwwww

去年は地球気温は下がったそうですね、CO2は増えてたのにね
どうすんの?CO2温暖化論の方々はさ?バカなの?死ぬの?www
92名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:22:57 ID:Tl3MTH0O0
黒点といっても地球以上の大きさなんだよな〜
93名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:23:03 ID:MOCPTgut0
>>88
大気の破壊って何?
人を馬鹿にするんだったら、もう少し
まともな術語を使ったらどう?
94名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:24:16 ID:nulhR/YFO
こわいよこわいよ
95名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:24:38 ID:nNt+iKeJ0
>>88
何を言っているんだ?オマエは…
96名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:25:17 ID:X8hANAh0O
いや明らかな釣りだがら
97名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:25:32 ID:BQ/qRXlO0
関東、濃尾、畿内、大和平野を埋め尽くす人家を見て、人類の異常繁殖に異常を感じない人間は異常。
増えすぎた人類に、天は必ずや仕返しをするだろう、と考える方が理に適っている、と思わんか。
98名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:26:02 ID:vbBqWuYz0
>>88
はこのごのれすでももばかにされるな
99名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:26:56 ID:nNt+iKeJ0
>>88
あのIPCCでさえそんな無茶苦茶なことは言ってないぞ。
100名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:27:16 ID:7MPGAfSf0
今年は冷夏か
101名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:28:19 ID:PMz3GuK20
ぽっぽにコメント求めたら「政権交代でなんとかなる」とか言い出しそうだw
102名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:29:03 ID:bfdn55Sr0
いまが太陽活動↓温室効果↑だとしても
太陽活動↑温室効果↑になったときが怖いんじゃないか?
103名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:30:13 ID:o1l9SjSJO
火星も温暖化してるらしいね
だから地球温暖化は人間が原因ではなく太陽に原因が
あるって言う学者もいるんだね
104名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:30:14 ID:WUY2nMd10
何、太陽の黒点がなくなっただと?
これも地球温暖化の影響に違いない。
105名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:31:18 ID:s9t77wMZO
まあ…どうしようもないからどうでもいいな
106名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:32:12 ID:f+zN5tiWO
人間の関わる温室効果なんて、対ゾーマでの素手とひのきのぼう程度の違いもないよ。
107名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:32:16 ID:QVVPSM4P0
>>91
あれは完全に政治だもんな。「CO2売買」で日本から金をふんだくりたい
諸外国と、海外会計でキックバック利権に群がる日本の官僚と政治家
の思惑が一致したシナリオ。その中枢が「ゴア」と「京都」なんだから
もうそれだけで怪しいw。

で、誰が負担するかって。平凡な日本国民だよwww。しかも数兆円な。
経団連も「温暖化危機」「エコ」だのなんだの言って、買い換え需要や
補助金などを期待したみたいだが、「車や大型家電は悪」なんてイメージ
で不況とともに逆に需要減らしてやがんのWWW
途端に車業界は「温暖化」とは言わなくなってきたなw

しかし、CO2売買は契約が成立しちゃったから、また増税かなw
108名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:34:03 ID:/zaJprRq0
>>88
はいはいはいはい
ヤンガードリアスイベントですね
わかります
109名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:34:53 ID:nNt+iKeJ0
>>38
>温暖化が進んで寒冷化してるんだよ

>>88
>温暖化が進むと大気の破壊によって 太陽風等で運ばれる有害物が直接降り注ぐようになる
>次に大気が汚れれば 日の光を遮る為 氷河期になる


↑温暖化詐欺師たち、おまえら焼け糞になってんだろw
110名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:35:55 ID:QVVPSM4P0
ちなみに、ある新聞が一昨年の正月にCO2と温暖化について特集を組んだ。
そこに大きくコメンテーターで出ていたのが外務省のお偉いサンだ。
俺はそのときから思ってたよ「本来、科学の領域に何故、外務官僚が出て
くる?しかも最も会計が不明瞭な日本の組織が・・・これは搾取プロパガンダだ」
111名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:36:18 ID:Jq5CC1xg0
どうせまた麻生か中川のせいなんだろ、糞マスゴミしねよ
112名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:36:24 ID:pV2M6xiq0
フォトンベルト思い出した
113名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:36:43 ID:ld1+Z8p/O
107←温暖化を叫ばれると都合の悪い中国人(笑)
114名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:37:22 ID:TeS304hR0
寒冷化クルー
115名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:37:32 ID:Xl/hNIUsO
http://www.ync-jiyugaoka.ne.jp/program/c2009_2009001_2009001007.html
私が習っている講座の講師も今年は黒点がないから冷夏もしくは冬に寒波になるだろうって言ってた。

116名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:38:16 ID:xsydKvEo0
たかが人間ごときが地球の環境を一変させれると本気で思っているのかい
117名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:39:39 ID:a8vJ+umc0
温暖化→暖房しなくて良い
寒冷化→冷房しなくて良い

ってことじゃないのか?
118名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:40:07 ID:rCcNouaI0
>>107
CO2売買という餌のおかげで途上国(特にアフリカ)の近代化を
防げるんだから、平凡な日本人に恩恵がないわけでもない
119名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:40:57 ID:ld1+Z8p/O
>>116
たかが人間様は環境どころか地球ごと破壊できるよ
120名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:41:11 ID:Fb4ErogPO
杉浦太陽、黒子も見えない日焼け
121名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:41:27 ID:Rz88gmAOO
>>116
よつばに謝れ!
122名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:41:28 ID:tp/E4yiyO
17世紀のアイスランド・ラキ火山大噴火級の火山活動が地球各地で起きれば、
温暖化とか気にしなくて済むよ


大氷河期が来るだろうけどw
123名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:44:29 ID:QVVPSM4P0
1)CO2増加と温暖化の相関を正しく計算したものはない
2)相関があったとされる計算でも、人為的CO2排出が原因かは判らない。
3)上記にもかかわらずゴアの一声と京都議定書であっさり「CO2売買」制度が確立
4)政治家と各省庁の官僚は狂喜乱舞(数兆円の不透明会計埋蔵金でもあるの?)
5)墓穴を掘った経団連(買い換え需要なんて起こらず、むしろ車廃棄へ)
6)太陽の活動停滞で寒冷化の予兆 ← 今ココ

近い将来、予想される事態
・太陽活動の停滞で、世界レベルでは漁業・農業の不振を契機に不況へ
・温暖化詐欺師たちが「温暖化による異常気象」で嘘の上塗り
・日本の政治家・・・打開のために「各国の援助」へ
124名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:44:45 ID:7zkAgI7F0

 世 界 終 わ っ た な
125名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:45:08 ID:fbRJvocj0
アホウ内閣のせいだな 
国民の生活を第一に考える民主党小沢代表にはやく総理をやらせるべき
126名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:45:47 ID:nNt+iKeJ0
ゴアさん、それって本当?
http://www.youtube.com/watch?v=3wyjNsnTll8
127名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:46:33 ID:48K5ckiJO
太陽の黒点が少ない時や、いいとものテレホンゲストで3回男が続くとなぜだかウナギが食べたくなる。
ウチの家族だけなのか?
128名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:46:33 ID:BBGLYqXP0
太陽黒点説か。
129名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:46:49 ID:ld1+Z8p/O
とりあえず「官僚が!経団連が!政権交代!」と叫ぶタイプのバカは無視するのが正解
130名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:49:25 ID:QVVPSM4P0
>>129
都合でも悪いのかw。俺は麻生は悪いとは思わないぞw。
麻生政権はCO2売買契約(京都議定書)が成立した後の政権だ。

温暖化を主張する人々
・ゴア
・京都議定書関連の人々
・外務省をはじめとする官僚
・研究費獲得競争が価値基準のエセ研究者
131富沢:2009/04/09(木) 07:49:42 ID:4eA1RFLxO
>>1ちょっと何言ってるか分からない
132名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:50:44 ID:nNt+iKeJ0
>>123
>・温暖化詐欺師たちが「温暖化による異常気象」で嘘の上塗り

「寒冷化の原因は温暖化(?ww)」とか言いかねない。
てかもう言い出している↓

>>38
>温暖化が進んで寒冷化してるんだよ
133名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:52:09 ID:7O1MWXaN0
映画で氷河期が再来するのあったけど
まんざら非現実な話じゃなかったんだな
134名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:52:25 ID:N3b6lWvO0
これも地球温暖化が原因なの?
135名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:53:16 ID:4eA1RFLxO
136名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:53:32 ID:IHDZ9CaCO
オーロラツアーの「見れなかったらお金返します」がなくなるな
137名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:53:48 ID:lizA33boO
異常気象で洪水になるんだな海抜5m以下は水浸し。
138名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:56:00 ID:5sdM1WDO0

 私は7年間太陽と対話し続けた

 太陽の偉大さに比べたら人類などは塵だ

 神に挑戦する者は阻止せねばならない

139名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:56:15 ID:XLFcGeSM0
>>134


どっちかというと温暖化の原因。
140名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:56:42 ID:y9vtWpCr0
デイアフタートゥモローみたいに寒冷化に行くかもしれないね
今の太陽さんだと
141名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:56:44 ID:hTv4/Geh0
サンシャインは神映画
142名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:57:50 ID:4BGbGWXEO
氷河期突入
143名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:58:29 ID:EdUVN5XBO
地球温暖化説を煽る仕事の人達が、
私が前から予測していたとおり、地球は寒冷化に転じた
と厚顔無恥な言動を行う予感がする。
144名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:59:01 ID:LFa3PmOF0
100年に一度の経済危機と関係あるん?
145名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:59:05 ID:t9CAejMQO
>>58
ジョークだよw
146名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:59:21 ID:WTKvL7EA0
この未曾有の大不況、今回の世界恐慌の理由が解ったじゃん
黒点なくなったんじゃ、NYダウも日経もあったもんじゃないな



もっと早くにこの情報を知っていれば....ちくしょう....あの時、買わずに....
147名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:59:40 ID:/wh+8jgU0
で大恐慌との相関は?
148名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:00:15 ID:KKNrzl+20
温暖化詐欺罪
149名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:01:58 ID:r3a0vUbS0
温暖化も寒冷化も
どっちに転がっても異常気象になるんだろ
大変だよ
150名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:02:33 ID:LFa3PmOF0
たいーほ
151名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:02:53 ID:JL0BsUW+O
氷河期がくると思ってました
152名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:03:02 ID:ld1+Z8p/O
地球ちょうどいい化運動を促進しなければ
153名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:03:16 ID:wjFWTx0a0
あー確かに去年の太陽は歴史的低水準だったな
あれ?でも名前がベイスターズに変わったんじゃw?
154名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:03:44 ID:K50tDsE90
俺、最近、ものすごく毛深くなったんだよね。
ここ2〜3年。
これは、氷河期が近づいている前兆かも、なんて冗談で思っていたら
あながち、冗談ではないのかも
体が、氷河期の準備をはじめている?
155名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:03:57 ID:A0K+zs000
クライシス2009
156名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:04:55 ID:LFa3PmOF0
今年もいつも通り異常気象
157名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:05:18 ID:FoSWpCkK0
どうでもいいだろ
誰が何をどうできるんだよ
不安でもあおってるのか?
158名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:05:26 ID:80buRugAP
>>91
>>1これで温度下がったら笑えると思ったらもう下がってるのかw
全然報道されないねw
159武蔵野市議会議員 自民党 やすえ清治:2009/04/09(木) 08:05:34 ID:dv2yXGkZ0
武蔵野市議会議員 自民党 やすえ清治のblog

>派遣村・・・・・政治のせいにするのはいいよ、でもおまえら何をやろうとしてるのさ。
>自分で死ぬ気でやってんのかよ。政治は魔法じゃねぇんだよ!
>世の中のせいにする前に死ぬ気でやってみろよ!
>傷をなめあってんじゃんぁねえよ!甘えるなよ!人のせいにするなよ!

          /:|.       | |     /:|
        /  .:::|       ∨    /  :::|
        |  ...:::::|           /   ::::|
       i       ̄ ̄⌒゙゙^――/    ::::::::|
      /_,,___       . _,,,,__,_     :::::::::::\
      /   ゙^\ヽ..  , /゙   ¨\,.-z   ::::::::::\
      「 ●    | 》  l|  ●    ゙》 ミ..   .::::::\
     /i,.      .,ノ .l|  《       ..|´_ilト    ::::::::::\
    / \___,,,,,_/ .'″  ^=u,,,,_ v/..       :::::::::::::l!
    |            ̄ ,,、         i し./::::::::.}
   |  /  ,,____ _,/ ̄ \ \      ノ (  ::::::::::|
    |  |.. | /└└└└\../\  \    '~ヽ ::::::::::::::}
    |   .∨.|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|           ::::::::::{
    |    |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕          :::::::::::}
     |   |.|lllllllll;   ./ .   . |          ::::::::::[
     .|   |.|llllll|′  /    . |    .|      :::::::::::|
     .|   |.|llll|    |     .∧〔   /    :::::::::::::/
    / }.∧lll    |    ../ /  /   :::::::::::::::::\
   /   /| \┌┌┌┌┌/./ /:::      :::::::::::::::::\
      ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /:::::::::::         ::::::::::\

160名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:05:39 ID:Wy7TrXQO0
黒点が少ないと地球への太陽エネルギーは大きいじゃなかったっけ?

161名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:06:15 ID:Qgr84IgC0
2006年の段階で地球温暖化は終了してる

さぁがんばって二酸化炭素沢山出す社会にしていかないとねw
162名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:07:06 ID:JZvwGakA0
恒星として次の段階にはいったんじゃねえか
163名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:08:04 ID:WTKvL7EA0
>>154
俺は厨房の時に学年で1・2位を争うほどスネ毛が濃かった
今から二十年ほど前の話だ

今は背毛が濃くなり始めた
お前が言うのもあながち間違っているとは言えまい
164名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:08:11 ID:Fz2rOlZ00
あーあ、古館が何でもかんでも温暖化のせいにするから
とうとう太陽さんキレちまった
165名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:08:21 ID:0jeoqZxfO
なんというポンセスレ!
166名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:08:50 ID:szV/PDkc0
>>160
167名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:08:56 ID:FDQ1a+Me0
そろそろ寒冷化詐欺の方法を考えておこうぜ
168名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:09:35 ID:RfE1mL/FO
169名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:11:26 ID:r2bfe7DuO
太陽まで不景気かよw
170名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:11:30 ID:4bdoEuav0
>>160
逆、活動領域の中に黒点ができる。
太陽風の強さが記録的な弱さになっていることも
地球の気象に影響するのではないかと言われている。

太陽風は太陽系外からの宇宙線に対する保護の役割
をしているらしいので地球へ来る宇宙線量が増える
可能性があるらしい。
171名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:12:15 ID:ld1+Z8p/O
>>157
二酸化炭素削減を叫ぶことで調子に乗ってる中国を押さえ付けるメリットがある
172名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:14:14 ID:fUoF0Yld0
ぜ〜〜〜〜〜〜んぶ麻生自民党の所為ですね、民主さん
173名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:14:30 ID:Wy7TrXQO0
>>170

ああ、そうだっけか。
黒点の温度は相対的に低いって聞いたことがあったような気もしたが、気のせいか
174名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:15:13 ID:z1ojnIjd0
俺の太陽には黒点がびっしり確認できるけどな

∴*∴
175名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:15:20 ID:fAkIHBHgO
地球の寒冷化が進んでいます、今すぐATMから指定の口座に振り込んで下さい!
176名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:15:32 ID:/Dw8f0U50
    |┃
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   人類は滅亡する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
177名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:16:15 ID:glZcxW5DO
燃え尽きるのか

46億年ありがとう
そして、サヨナラ
178名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:16:45 ID:5y5EE9VvO
↓黒ちゃんが一言
179茨木シンフォニー(兵庫) ◆8f5aiXx9Mw :2009/04/09(木) 08:16:51 ID:JFa2v6um0
うひゃああ
180名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:17:23 ID:Tl3MTH0O0
諸君らが愛してくれた黒点は消えた。なぜだ!?
181名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:18:58 ID:7ty8vZ1u0
黒点こおたぁ〜い!

麻生政権が続く限り太陽活動低下は止まらないようだw
182名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:19:50 ID:py7VD+Pu0
温暖化で寒冷化を防いでいたわけか。良いことじゃないかwww
183名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:19:59 ID:wjFWTx0a0
>>181
小沢になったら、一面黒点だらけの真っ黒になると予想w
184名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:20:46 ID:uuBEjRfKO

だから株価も上がってるのか…
黒点との関係は話題だったけど、まんざらでもないな
185名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:21:36 ID:szV/PDkc0
太陽黒点を増やすには
政権交代しかないな
186名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:22:21 ID:g1XVyE2l0
氷河期って
氷河期でない時は極に氷河が無い時なんだよね。

現在は弱い氷河期。
187名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:22:26 ID:09WWY3iV0
>>180
美白がブームだからさw
188名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:24:06 ID:ExqiBuw90
デブには朗報だ
189名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:24:30 ID:v5A8YwxY0
いざとなったら油性マジックペンで太陽に点を書こう
190名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:24:45 ID:MZC9OX4J0
実際20年もたてば寒冷化してるって感じれるようになるかね?
生きてる間に感じたいんだが
191名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:24:48 ID:VXrAGdOL0
太陽の黒部がどうかしたのか?
192名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:24:54 ID:pxg/SrJBO
今は間氷期
193名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:25:14 ID:0tuTxKiZO
これで肌で感じる程、気温が下がってくるなら、面白い事になるのにな。
194名無しさん@九周年名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:25:29 ID:flUJcwZF0
温暖化詐欺終了のお知らせ
195名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:26:49 ID:UcH9GNpqO
太陽がなければ人は生きていけない
196名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:26:51 ID:a1s4cB0a0
俺の体調が悪いわけだ
197名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:26:54 ID:+VMpxbJM0
>>5
一行目と二行目が全くつながっていない
198名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:27:40 ID:kSr+aY3U0
温室ガス効果の全てを否定してる人からは、
月面着陸はなかった!って言ってる人と同じニオイを感じる
199名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:27:53 ID:IgHbfWjiO
温暖化ガスが増えると、地球の気温が極端化するってIPCCの報告書で読んだような。
ヨーロッパあたりは、暖かい海流が流れなくなって寒冷化するし、日本は熱帯地域になるって。
あと、北極の氷が溶けると、地球の海流が激変して気温変動がえらいことになるらしい。
つか、排ガスでいかんのは、二酸化炭素より窒素酸化物や煤塵なんがでねーの?
200名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:28:07 ID:eghzYM/oO
真田広之が核爆弾で活性化してくれる
201名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:28:12 ID:yavI2EON0
古館「これも格差社会の影響ですね」
202名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:28:13 ID:nRHbYFnT0
夏の糞暑さから解放されるんでしょうか
203名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:28:50 ID:gDc1ZVez0
>>197
どうなろうと人間にはどうしようもないって言いたかったのかも
204名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:29:40 ID:FiYckK0qO
世界温暖化利権
205名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:30:03 ID:X/ThIidz0
あまり知られて無いけど、いま太陽の裏側は
●←こんな感じ
206名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:30:26 ID:5wbEyfFtO
就職氷河期と共に太陽も活動を控えてきたようだな。

やはり自民党のせいだな
207名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:31:28 ID:kSRPjZPV0
温暖化終了のお知らせか、次は寒冷化対策でCO2をいっぱい出さないとw
208名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:32:03 ID:PGLIjC/PO
気象ヲタ的には楽しみなんだが
生きている内に沖縄で霙でもいいから観測してほしい
気象庁はさっさと与那覇岳にアメダスを復活させろ!
209名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:32:55 ID:T1cHMiKN0
>>205
太陽はまわっている・・・・・
210名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:35:31 ID:4bdoEuav0
>>173
黒点が周囲より温度が低いというのは正しいけれど温度が
下がっている理由は凄まじい磁界の集中が起きているため

211名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:40:40 ID:cPmVi8hQ0
> NASAによると、今年、黒点の見えない日は7日までの97日中85日で88%となり、
> 1913年の85%を上回っている。
> 昨年は73%だった。

       ↓   ↓

2009/02/02 日経新聞(12面)
「昨年の気温、21世紀で最低、地球の気候、当面『寒冷化』、自然変動が温暖化抑制?」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

地球の平均気温の上昇が頭打ちとなり、専門家の間で気候は当分寒冷化に向かうとの見方が強まってきた。
地球温暖化の主因とされる二酸化炭素(CO2)の排出は増え続け長期的には温暖化が続きそうだが、
自然の変動が気温を抑制するように働き始めたとみられている。気温の推移は、温暖化対策の論議の
行方にも影響を与えそうだ。
平均気温は1970年代半ば以降ほぼ一貫して上昇。しかし98年をピークにこの10年間は横ばいないし低下し、
2008年の気温は21世紀に入り最も低かった。この結果、気候変動に関する政府間パネル(IPCC)が予測する
気温の上昇カーブとの隔たりが拡大。IPCCは気温が2000〜25年に10年あたり約0.2度のペースで
上昇するとしているが、実際は最近十年で約0.2度下がった。                   ←←←←←ここらへん重要
気温低下の原因として専門家が有力視しているのが、海の自然変動の影響。太平洋では数十年ごとに
水温が上下する太平洋十年規模振動(PDO)という現象が知られる。PDOの高温・低温期は、
平均気温の上昇・下降期とほぼ連動。2000年前後にPDOが高温期から低温期に切り替わったと見られている。
寒冷化との関係で太陽活動の「異変」も注目されている。米航空宇宙局(NASA)は昨年9月、
「太陽活動が約50年ぶりの静かさ」と発表。その後も太陽活動は静かな状態が続いている。
太陽の日射量の変化のほか、太陽磁気の変動が地球の気候に与える影響への関心が高まっている。
212名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:41:05 ID:aCwh8J+WO
朝日ならこのニュースすらも政治腐敗にからめるだろうなwww
213名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:41:22 ID:QMvfLlBiO
地球温暖化って太陽になにか影響あるのけ?
遠い国の庭先の花が枯れたくらいの出来事じゃないの?
214名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:43:04 ID:cIDFuVqvO
>>207
新興国が二酸化炭素を吸収する木を全部伐採すると思われ…
215名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:43:53 ID:o/w99R9Q0
星が恒星として輝くには太陽質量の 1/10 弱の質量が必要なんだけど、
その場合の恒星の寿命は何年だか知ってるか?
1兆年。1兆年だぞ1兆年。数字で表すと 1,000,000,000,000 年。
もうね、気が遠くなるってレベルを遙かに通り越してますよ。
216名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:44:50 ID:bNPgLhCV0
これが太陽黒点周期、不景気に同調する予測の大当たりです。
今度活性化に注視しよう。
217名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:45:11 ID:B5t2MHFP0
218名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:46:39 ID:CCEGeEmk0
これが天照大神の天の岩戸伝説か!!
219名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:46:52 ID:mL1rDNFZ0
地球温暖化はCO2関係無かったんだろう。
太陽膨張説とかもあるからな。
220名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:47:33 ID:1v50AryQ0
そろそろ太陽系も終わりか
アーメン
221名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:52:51 ID:517cRN/70
地球温暖化の終了ですね。

政権交代すれば太陽活動も活発化するんですよねーw
222名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:54:03 ID:z/XYHzWy0
>>184
前回の恐慌の時は、半年ぐらいかけてジワジワ株価が戻して、
そこから奈落の底へ落ちていったんだぜ。
223名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:54:10 ID:WACsYh+k0
>>38
バカはオマエ
地球の気候は大昔から変動している
今の気候変動どころではないレベルで
公転軌道、地軸などは数万年周期で動く
>>88
バカはオマエ
太陽風から地上を守っているのは地球の磁場
磁場が無ければ致死量のガンマ線が地上に降り注ぐ
224名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:00:41 ID:XF6Lr1nBO
イカロスがアップを始めました
225名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:03:18 ID:klhGhwFL0
お、お、お、おうえんだ〜ん!
226名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:03:33 ID:fmnmurHo0
結局のところ何が原因かなんて今の科学技術じゃ分からんのが本当のとこだろ
227名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:07:29 ID:S+QeP1lL0
>88
温暖化とフロンガス等によるオゾン層の破壊とエアロゾルによる大気汚染の区別も付かないヴァカの癖に人に馬鹿というな。


228名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:08:52 ID:3zl/kHpp0
地球も太陽も、人間のデタラメさ加減に嫌気がさしてんだよ
229名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:09:57 ID:iqCrg7jn0
とりあえず、地球の気温データみようぜ!
http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/temp/fig/an_wld1.gif

ヒートアイランドが気になる人のために、海水温のデータも貼るぜ
http://www.data.kishou.go.jp/kaiyou/shindan/a_1/glb_warm/glb_warm.png
230名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:11:31 ID:RckgMsWU0
>>229
素人に分かるように教えてくれ
231名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:11:42 ID:V3t1XwAt0
>>229
地球の燃料消費量は加速度的に増えているのに、直線で近似できるってこた、
自然現象だなあ。
232名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:12:37 ID:qCmakxs50
氷河期来る?
233名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:12:41 ID:YXEkA3r/0
つまり、ユダヤ的に言うと、これから好景気が起きるから投資しろと ?
234名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:13:35 ID:QLhwOLjX0
黒点が集まってオバマになったんだな
235名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:13:52 ID:lZNOjz600






「太陽の黒点が見えなくなったのは地球の二酸化炭素が増えたせい!」











236名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:14:59 ID:YXEkA3r/0
つまり、古館的に言うと、太陽の黒点がなくなったのも、人間が原因であると ?
237名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:15:59 ID:hHnX/fW+0
太陽活動の極大と極小ってのは変光星としての太陽の太陽型震動ってやつの事?

太陽の中の対流ゆら何やら色々と調べないと解らないよね・・
というか 人類が若すぎてデータが足りない

238名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:16:18 ID:1OYLSZJf0
100年ぶりの歴史的低水準なのかー。
じゃあ、100年前の時はなんかあったのか?
239名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:16:40 ID:iqCrg7jn0
中世温暖期〜小氷期〜現代の気温の推定も貼っとくぜ!
http://www-cger.nies.go.jp/qa/24/24-2/fig.gif

>>231
1950年までの気温の上昇は自然現象らしいよ。
http://eco.nikkei.co.jp/photo/000za/MMECza000029012009_3_0_000za.gif
240名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:16:59 ID:FyyWt5Vb0
黒点が減る、次に来るのは黒点が増える現象
黒点が増えると地球に来る電磁波が増大
恐竜絶滅みたいに人類絶滅
どうでしょうこういう仮設
241名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:17:18 ID:dMvugXlZO
>>228
貴方の中の恒星や惑星は優しい存在ですね
242名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:17:22 ID:peqwsQXx0
「自民党が悪い」

マスコミはどうやってこの結論に持っていくんだろう
243名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:19:59 ID:h1gah+R70
食糧不足で戦争が起きるな
244名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:21:34 ID:z/d0S7bl0
>>239
元々、日本やアメリカの学会は自然現象、自然循環の温暖化、小氷河期の前としてたし。
CO2犯人説なんて、欧州のデタラメ学会とトンデモが言い出したこと。
極圏近辺まで無氷、温帯だった時期なんて何度もあるしね。
245名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:22:40 ID:8Sbniyik0
100年まえと言えば、伊藤博文が韓国人に暗殺された年だが
246名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:23:08 ID:thyj75zU0
石油を無駄に使わず資源を節約するのはとてもいいことだ。
Co2は単にその分かりやすい指標だ。何が詐欺だ。温暖化は詐欺は詐欺
247名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:24:43 ID:ttqtJemT0
>>244
別にCO2出さないで済むならそれに越したことはないだろ。
新聞とか読みもしないの100万部とか毎日捨てられてんだぜ。
248名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:25:14 ID:hA3plaJfO
>>238
1910 伊藤博文暗殺 大逆事件
1912 バルカン戦争勃発
1914 第一次世界大戦
249名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:26:28 ID:wglkxXz80
惑星破壊プロトンミサイル
250名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:26:48 ID:RckgMsWU0
>>247
押し紙な。新聞社の最大顧客は販売店様だからなw
251名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:28:03 ID:thyj75zU0
温暖化は詐欺などといいだしたのは資源をむさぼりくってでも消費をさせたい人間がつくった学説、つまり金儲けのためにつくった学説だよ。
CO2が温暖化に関係ないことと、資源消費量を押えるべきであることとはまったく関係ないのに。
バカをミスリードさせてCO2は詐欺という言葉だけが独り歩きしてるね。
252エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2009/04/09(木) 09:31:07 ID:ceu4bw5R0
>>251
温暖化詐欺ってのは、日本国民の公益費用を食いつぶすために、
世界各国とマスコミが作った壮大な詐欺。

本当であれば、世界各国が自国のできる最大限を行うべきなのに、
乾いた雑巾をさらに絞っているのは日本だけ。
その税金をもっともらしく海外に何兆円も贈与するための体のいい言い訳。
253名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:31:20 ID:/5474wDm0
二酸化炭素が増えて温暖化する
層に影響与え始めて影響が増えれば
寒冷化する、待っているのは氷河期だけだな
254名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:31:20 ID:YXEkA3r/0
>>238
1909年7月6日 - 韓国併合の方針を閣議決定・・・> 法則発動

日本はこれから暗黒時代を迎える
255名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:31:53 ID:Rt/BsnCA0
排出権で日本が失った金はどんぐらいになるんだ?
今からでも遅くないからそんな詐欺に血税を注ぎ込むのは止めてくれ
256名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:32:11 ID:/3eoo2va0
                    ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
                   /::::::::::::::::::::::::ヾヽ
                  .i:::::::://///::::::::::::::::::|
                 .|::::::/ ::////⌒⌒ i.:::::ノ
                .|:::::/         |::::|
                 |::/.  .ヘ    ヘ.  |::|
                 .⊥|.-(=・).-.(・=)-.|⊥   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                l .!:;  ⌒´.し.`⌒  ::|. l   .|これも地球温暖化のせいと言わざるを得ないでしょう・・・さて、お天気です
                 ゝ.ヘ         /ィ  _ノ
               __,. -‐ヘ  <ニ二ニ>  /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          _ -‐ ''"   / !\  ̄ /!\     ゙̄ー- 、
         ハ       /.  |ヽ  ̄ ̄ /|  ヽ        ハ
         |  ヽ      く     ! . ̄ ̄  !    .>      / !
           |   |     _>  .|.    .|   <_      /  !
          .∧   !    ヽ     |    |    /     i  .∧
       / \  |     ヽ    i    i   /      | / ハ
       ハ   ヽ |     ヽ    !    !   /      |    /ヽ
      /  \   |      ヽ.  | .  |  /       |   // \
     /     \ |      .ヽ  i   i /         | /- '    ヽ
     /, -──‐-ミ」        , ‐''二二⊃、       |/  / ̄ ̄`ヽ!
    レ′   ̄ ̄ ̄`ー─---、_/ ′二ニヽ' \--──┴'' ̄ ̄ ヽ   |
257名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:34:18 ID:+pc39cMQP
もっと熱くなれよ…
熱い血燃やしてけよ…
太陽熱くなったときがホントの自分に出会えるんだ!
だからこそ、もっと!熱くなれよおおおおおおおおおおお!!!
258名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:34:19 ID:JlX8Twx90
なんで温暖化の話になってんの?
太陽の黒点減少と温暖化って、CO2と温暖化よりもっと無関係っぽいんだけど?
なんでも温暖化って言いたい連中となんでも詐欺って言いたい連中ばっかりなの?
259名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:35:49 ID:z/d0S7bl0
>>255
排出権があるから、日本は排ガス浄化装置やプラント、フィルター商売をほぼ独占して大儲けしてるんだから、
これはこれでほっといてほしいってのが日本の本音。
260名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:37:28 ID:3kpTHheF0
中心の反応で生まれた光が、太陽の表面まで出てくるのに数十万年
掛かるって言うから、原因とかはその頃の話なんだろうな。
261名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:37:52 ID:bxE0efAw0
太陽活動が不活発な時期にいることは確からしいが
だからといって温暖化の取り組みをしなくていい理由にはならないだろw
黒点だらけになったら灼熱地獄になるでしょう

温暖化に対していろいろ否定的な意見があるようだが
温暖化で何が起きるか誰も明確な答えを持ってない
CO2が温暖化に関係してることと、いろんな側面があるが地球科学の問題であることははっきりしてるだろ
262名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:38:43 ID:LyN2+y/H0
恐怖の大王が・・・ってのがあってだな
げほんごほん
263名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:39:24 ID:S7F/XKVZ0
ヤマト 発進!
264名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:39:29 ID:CrnU3yDz0
太陽つかまえんぞ()笑

は、まだ出ていない?
265名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:40:11 ID:Qgr84IgC0
>>261
寒冷化したらどうするのさ?
温暖化なんかよりもよっぽど深刻なのに
266名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:40:17 ID:3ZDfX5Uc0
>>253
今も氷河期なんだけど
267名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:40:31 ID:FAyVjqG00
黒点がどうだって言うんだ。

俺なんか赤点で留年したんだぞ!
268名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:41:26 ID:qmLH4U+a0
太陽も不景気なんだろう
269名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:41:45 ID:abHnb2E00
冷夏になるの?
270名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:42:02 ID:I6CjaT+L0
ん?
黒点って他に比べて低温なんじゃねぇの??

地球温暖化は
やはり単に、太陽の活動周期って裏付けの一つだと思ってた・・・
271名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:44:37 ID:nQU1ps7c0
俺は赤点
272名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:46:26 ID:thyj75zU0
■「温暖化は詐欺」が詐欺■
「温暖化は詐欺」などと言い出したのは資源をむさぼりくってでも消費をさせたい人間であり、そいつらが作った学説だよ、
つまり金儲けのためにつくった学説。
CO2が温暖化に関係ないことと、資源消費量を押えるべきであることとは対立する事柄ではないのに。
バカをミスリードさせてCO2は詐欺という言葉だけが独り歩きさせじゃあエコなんて必要ないね!なんて思わせたいわけ。
そうすることで石油や資源の消費を冷え込ませることなく(需要を増やして)、たくさん高く売りこめるからね。
ますますエネルギーや資源の値段は高騰し、石油国や資源のある国はますます儲かる。
逆にエネルギーと資源を使って加工生産してる日本のような国は厳しくなる。
それを考えればだれが「温暖化は詐欺」なんてミスリード学説を広めたかか自明なことだよな。

CO2は単に資源削減の分かりやすい指標だ。
すべての加工や生産には必ずエネルギーが必要、つまりCO2が発生するからな。
物を運ぶにも電気を起こすのにも石油は必要だし、物を作るには資源が必要。その資源を手に入れるために大量のCO2が出る。
レアメタルなんてあっという間になくなりかけ高騰する。
何が「温暖化は詐欺」だ。「温暖化は詐欺」は資源で金儲けしたい奴らが作った詐欺するための学説。
自分だけは真実を知っているとでも思って、優越感で「温暖化は詐欺」などといっているアホがいるが、
それこそ詐欺屋の思うつぼ。バカが浅知恵で調子に乗ると醜いことになる典型例だ。
273名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:46:29 ID:OM6EPdVW0
>>223
まだ見てるなら教えてくれる?
地球の磁場が太陽からのガンマ線を吸収してんの?
それともハネ返してんの? 磁石の(+)X(+)同士みたいに。
オーロラは何故起きるか、何度読んでもチンプンカンプンだお。
宇宙線や太陽風と関係あんの?
274名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:47:22 ID:1OYLSZJf0
>>260
ごめん、40万年前に俺が太陽の中心で立ちションした影響かも・・・。
275名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:48:46 ID:YXEkA3r/0
太陽って誰が作ったん ?
276名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:48:46 ID:iqCrg7jn0
277名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:49:30 ID:vcZ9Zmkj0
なんで太陽って酸素のないところでも燃えてるの?
278名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:50:28 ID:tpJ8ilzG0
>>275
私だ
279名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:50:59 ID:iqCrg7jn0
>>277
太陽は別に燃えてないから。
280名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:51:03 ID:3GeavDzA0
>>277
実は燃えてない
281名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:51:12 ID:sOnPVp3Z0
天照あらわる
282名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:51:56 ID:rGauv99tO
ドンドンドン!
邦夫「誰だ?」
由紀夫「あんちゃんだよ。お前のあんちゃんだよ」
邦夫「ほんとに俺のあんちゃんか?」
由紀夫「ほんとにあんちゃんだよ」
邦夫「それじゃあ、俺の質問に答えてみろ。
黒点がなくなったことによる、地球環境の変化に対応するにはどうしたらよいか?」
由紀夫「政権交代」
邦夫「やっぱり、アンちゃんだ!」
283名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:52:16 ID:vcZ9Zmkj0
( ゚д゚)!! 太陽って燃えてないの?国立大学出たが初めて知った・・・
284名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:52:24 ID:F4Ncwmcki
>>275
朝日工作員じゃね?w
285名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:55:15 ID:8Xz/JOSnO
黒点より笑点
286名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:55:28 ID:ZwBkj67iO
惑星破壊プロトンミサイルが流れ弾となり太陽へ…
287名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:55:31 ID:YkbBJY9I0
太陽に飲み込まれるのが地球の運命、しょうがない
288名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:55:59 ID:X9wp7/Fp0
黒点なくなると暑くなるんだっけ?
289名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:57:00 ID:uofLjlIX0
温ww暖ww化wwwwwww
290名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:57:23 ID:PvZ0JAtm0
1を読む限り寒くなるのか
291名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:57:29 ID:h+uwctEI0
>>273
ガンマ線は電磁波/光なので、磁場の影響は受けない。
太陽風は荷電粒子なので関係ある。
棒状の磁石で砂鉄に模様作るときのことをイメージすると
わかりやすいと思うけど、磁極のあたりに集まるのな。
磁石の側面のあたりには、あまりこない。
太陽風も、似たような感じ(あくまでイメージとして似てるだけで
同じではない)で、地球の極のあたりに集まるように誘導される。
それが大気にぶつかって光ってるのがオーロラ。
292名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:57:57 ID:spX17yYhO
博士、黒点部分に修造がいます!
293名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:58:06 ID:l6+y0fKf0
地球は、これを予想してCO2のコートを纏ってたんだね
すごいよ我が母なる星
294名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:59:09 ID:FAyVjqG00
核融合だって「燃える」って言ってもいいんじゃね?

・・・まさか、「萌える」って言って欲しいのか?
295名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:59:12 ID:Zj8ccttm0
ゴアぼろ儲け。
296名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:59:22 ID:6tkxuDrp0
とうとう燃料の水素が尽きてきたか
297名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:59:25 ID:VLK7jQ6O0
>>277
燃えてるんじゃなく、核爆発してるとか上の方のレスであったよ
298名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:00:15 ID:F4Ncwmcki
一昨日、茄子とトマト、エンドウ豆の苗を植えたんで、
寒冷化は困るw
299名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:00:58 ID:JnDELjB+0
スターゲイザーをとばして観測
300名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:01:19 ID:RijYuziNP






太古の昔に氷河期になったのは

恐竜がCO2削減しなかったからだよww







301名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:01:57 ID:pacjsHx+0
もっとCO2を出さないと
302名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:02:46 ID:Ms94yPQR0
温暖化とセットでどうぞ
303名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:03:14 ID:UjOeVLsnO
桑田さんの黒点も減ってます
304名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:03:51 ID:nNt+iKeJ0
>>158
>>211

地球は寒冷化している
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/c1120e71b9c5fc04ffe43ea7ac61fa46
けさの日経新聞(12面)に「昨年の気温、21世紀で最低、地球の気候、当面『寒冷化』、自然変動が温暖化抑制?」
という記事が出ている。オンラインには出ていないので、主要部分を引用しておく:
地球の平均気温の上昇が頭打ちとなり、専門家の間で気候は当分寒冷化に向かうとの見方が強まってきた。
地球温暖化の主因とされる二酸化炭素(CO2)の排出は増え続け長期的には温暖化が続きそうだが、自然の
変動が気温を抑制するように働き始めたとみられている。気温の推移は、温暖化対策の論議の行方にも影
響を与えそうだ。…
305名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:04:40 ID:/3eoo2va0
                     _,..、__,,_
                   _y'彡三三≧=、
                 ,イミt彡三三三ミミヽ、
                 、j'ミミシ'"`ー---=ミミミミt
                 }ミミリ   、,    Vi|リ!
                 '、ミ! -=、_,ハ、__,.=- lj州
                 iV rtッュ; ゙';rtッュ V^i
                 `゙! `¨,.´ ゙、゙¨´ jリソ  <太陽が燃えてない?
                   、. /'-、,-'ヽ ... /´   <ダメだよそれじゃ!もっともっと熱く燃えなきゃ! 
                  _jl | rェェェュ | ,fに丶、   <さあ、大きな声で!
                f"´ ∧ 、'、__ノノ∧:::}  ヽ
            ,. - ―へ、 ∧ `ー‐ ' ハ/:/  ノ^>、_
           /      ヽ、__ ゝ--- 'イ::/  /   `丶、
          /   、    i「 `ヾ ̄´::::::/ rァf´       ヽ
        /   ;  :'|    ||   l:::::::::::ん'.//  ;  ;' /   ',
         ト.,_ '、_ ', | ;    ||   |:::::,イて//   ' / /    '、
        ,ハ `' 、ヾj |    ||   「レ'  {ソ     ,' / ,. -__,. }
         / `   ヽヽ l|    ||   H           { l, '  ,. -_ '、
      /      ソ! ;|    ||   iJ         l f_ / '´  '、
_    ん- 、 、  ,ノ ', l!     ||   |||         l ト、'  _,. -__,.ヽ
306名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:04:45 ID:21IpNki2O
>>297
核融合な
307名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:05:10 ID:WjbUqXhSO
太陽は燃えてないと書かれているが…


では、イエモンの歌はウソなのか?

パリは燃えているか?
308名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:05:50 ID:5rJIZ7CK0
世の歌が全部真実だったら怖いだろ
309名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:06:22 ID:M2PeKxTEO
温暖化したらアクシズを落として寒冷化すればおk
310名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:07:04 ID:Let/OLIZ0
寒冷化とかマジッすか

CO2は?
311名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:07:59 ID:ADCMX+KP0
心&身魂のアセンション
http://ascension.mikosi.com/

このHPまじでやばい!!凄すぎ
アメリカむかつく!
312名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:08:25 ID:YXEkA3r/0
>>283
真っ赤に燃えた♪、太陽だーから♪、七つの海は♪、恋の季節なの・・・

313名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:08:37 ID:e2hUhU7v0
>>310
CO2は詐欺
314名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:09:12 ID:N0LpYUa5O
良かったねCO2のお陰で地球は守られてますね
315名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:09:55 ID:2sZXw+75O
>>311

呆れた。
316名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:11:25 ID:IHQH+9C60
黒点の活動周期と経済には関連性がうんたらかんたら
317名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:12:29 ID:aiOgGnhaO
付け焼き刃で誤魔化した。
感動した!
318名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:13:32 ID:RC6N2vrI0
確か気温下がるんだっけ? 氷河期くるの?
319名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:14:32 ID:giRDUVbS0
>>293
無知
320名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:15:04 ID:gBMR4xKx0
話しは逸れるが、温暖化の方が人類には暮らしやすいと思うのだが・・・。
上でも書かれていたが、寒冷化で滅亡した動植物が多いような・・・。
321名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:15:59 ID:ZuTKAKe20
ttp://spaceweather.com/
ほんとに全然ないなぁ
322名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:16:07 ID:B7XqsKgm0
小沢のホクロを太陽に分けてあげればいいんじゃね?
323名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:16:19 ID:RSf4932b0
寒冷化が始まったらチームプラス6%が始まるかもねw
324名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:16:54 ID:/3eoo2va0
氷河期が来たらマンモスがのっしのっしと歩くんだろうなぁ

おれらも毛皮着て槍もってマンモス狩りに行かなきゃいかんな
325名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:17:17 ID:N80wdk2yO
別に黒点なんぞ見んでもよろしい
326名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:17:51 ID:f+sWseYdO
でも今のところ全く寒くなってないじゃん
普通に暑くなってきたし
これから寒くなんのかもしんねーけど
327名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:17:55 ID:nNt+iKeJ0
>>246
>石油を無駄に使わず資源を節約するのはとてもいいことだ。

概ね同意だが、石油の消費量を抑えることは日本のエネルギー自給の観点(安全保障)からみて
必要であって温暖化は関係ない。

>Co2は単にその分かりやすい指標だ。

すごい分かりにくいよ。なんで一々CO2に換算すんだよ。規制するなら石油量そのものにしろよ。
要は空気(CO2)を取引したいんだろ?>排出権取引
328名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:17:58 ID:Xl8EvNKl0
温暖化とCO2と太陽の黒点活動と寒冷化(氷河期)とオゾン層の関係は
何一つ確実な科学的な裏付けがされてないのに
人の活動によってCO2が増えて温暖化すると言い切る人たちが多くて嫌になる。
329名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:18:03 ID:VoRgblzG0
太陽活動が萎縮してる時が黒点のない状態だと聞いたが
この温暖化はなんだろう?
330名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:18:40 ID:WQPbQ3fu0
雲の神秘(1/5)-地球温暖化の真犯人は雲、宇宙線、太陽-スベンスマーク
http://www.youtube.com/watch?v=6RsMJJEQoD0
331名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:18:49 ID:GsEpa7dR0
人間の力で地球さんの温度をどうにかできる、と思ってるのがおかしい
そんな地球さんも太陽さんの前では、どうにもならない
太陽さんパネェ
332名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:19:01 ID:Rt/BsnCA0
そもそも政治家のゴアが発端の時点で胡散臭さ炸裂
あいつどんだけ儲けたんだろうな?
333名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:19:03 ID:Qgr84IgC0
どこかの外人が言ってたなぁ
「日本人は温暖化対策にとても熱心だ、でもなぜ温暖化がよくないことなのか?
ということを説明できる人はとても少ない」と。
334名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:19:19 ID:ToHVf9ZfO
去年夏前から話題だったのに、なんで今更?
335名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:20:07 ID:LFa3PmOF0
黒い太陽
336名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:20:15 ID:eEHIb9Nd0
大膨張の前触れ
337名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:21:17 ID:MQmAl6500
太陽の中の人も大変だな
338名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:21:20 ID:Dzn5aciAO
>>278
なんだおまえか
339名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:21:29 ID:+EZOP/wr0
君たち、あかずだよ、ほい。

ttp://solarscience.msfc.nasa.gov/images/Zurich_Color_Small.jpg
340名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:22:27 ID:Ms94yPQR0
太陽がプロアクティブのCMに出るんですね
モウナヤマナ〜イ!
341名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:22:50 ID:2sZXw+75O
>>328
それを全力で否定する奴も同類

>>333
外人じゃなくてお前が言ってんだろwwwww

なんでもかんでも「○○が言ってたんだけど〜」って言えば信憑性持たせられるとでも?
342名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:22:57 ID:fCDFiAiQ0
>>153
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/          
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   二ニ⊃=⊂⊃=⊂⊃=\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\     `ー'´     /
343名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:23:06 ID:PvZ0JAtm0
>>334
この前星空観察会が有ったからじゃないかな
そういえば最終日は太陽の日だっけか
344名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:24:57 ID:HKXpAEYBO
こりゃ第三次くるね
345名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:25:06 ID:xykyPNNm0
>>306
核融合(笑)

核融合だったら、とっくに燃えつきてる。恒星はプラズマの集合体なw
346名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:26:55 ID:Xl8EvNKl0
>>341
>それを全力で否定する奴も同類

その通り。

あ、実際にこの件を研究している科学者は別ね。
彼らはその研究の過程・成果を言う権利がある。
排除すべきはそれらの人々の話の一部分だけを聞いて
さも解ったように言い切る人たち。
347名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:26:59 ID:N80wdk2yO
>>324
(;´・ω・) 俺、武器は苦手だから落とし穴掘る係な
348名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:28:19 ID:V3t1XwAt0
>>345
余りにも巨大な質量のために、中心部では水素、ヘリウムから炭素、窒素、酸素、、鉄などに至る核融合反応が起きている。
349名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:28:26 ID:hA3plaJfO
>>288
黒点=黒=温度が低いと思われがちですが、
実際には核融合反応が活発な時に発生する点であり、(地球でいえば気温が高いときの上昇気流から発生する、台風の目みたいなもの)
黒点が無い=太陽の活動が衰えている=太陽の輻射熱が少ない=地球の気温が下がる
と成ります。
350名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:28:56 ID:D8AkTmR10
温暖化はよくないだろ、夏場の野外作業なんか高湿度もあいまって悲惨じゃん
351名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:29:36 ID:Rt/BsnCA0
>>320
寒いよりは暑い方がマシなのは確か
だって考えてもみろよ
地球上で最も寒い極点付近は植物が育たないエリアだから
温暖化で植物が育つ可能性が残ってるわけだけど
地球上で最も暑い赤道付近は元々植物が豊富なエリアだから
寒冷化しても植物の育つエリアが増えるわけじゃない
352名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:30:10 ID:N0L7Uv/Z0
>>288
温度は

黒点>青色>黄色>赤色

みえないだけどす
353名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:30:34 ID:OM6EPdVW0
>>291
どうも有り難う。悪いけど、もう一回教えてくれる?
太陽の荷電粒子も光じゃないの?光の成分じゃないの?
354名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:31:14 ID:GbUKEvqu0
こう考えよう、人間の経済活動のおかげで地球は氷河期を免れていると。
355名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:31:54 ID:YXEkA3r/0
>>352
熱温度
ゼットンの火球 > ガメラの火球 > 太陽
356名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:33:56 ID:Um67m7mP0
太陽死んでしまうん?
357名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:34:53 ID:VoRgblzG0
>>356
後50億年だったかな?
今が絶好調の時のはず

358名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:36:28 ID:meKXN7jnO

…ぼ…僕の玉袋に…黒子が…

359名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:36:29 ID:PvZ0JAtm0
>>356
     *      *
  *  絶好調   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
360名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:37:04 ID:+Bi3Q7MVO
太陽つかまえんぞ
361名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:37:19 ID:wOPyg3NLO
太陽が衰え地球も破滅がきたな!うれしや、みんな死んだほうがましだな。
362名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:37:23 ID:/3eoo2va0
>>347
仕方ないだろう
だが、穴掘ってるときに後ろからサーベルタイガーに襲われないように十分注意しとけ!

氷河期早くこねえかなぁ
363名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:38:17 ID:N0L7Uv/Z0
氷河期の前に北斗の拳時代が来るんだが
364名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:38:28 ID:xykyPNNm0
>>348
だったら黒点は何だよ?
365名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:40:27 ID:pcqUSA+20
>>347
棘の付いた片パッドと、棍棒用意してモヒカンにすれば全て解決
366名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:40:59 ID:V3t1XwAt0
>>364
熱源もないのに、プラズマが自然発生して、巨大な熱量を放射しつつ、球体を維持してるのか。
367名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:41:19 ID:EqZgN8K60
温暖化とか騒いでた奴涙目だな。
368名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:41:21 ID:N0L7Uv/Z0
超新星爆発しないと鉄以上の重量になれないんじゃなかったっけ
鉄より重い物質があるから今の太陽は2回目とかどっかで見た気がする
369名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:41:50 ID:qXFViaK2O
太陽がなくなったら、花は枯れ、鳥は空を捨て、人は微笑みなくすだろう。
370名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:42:27 ID:PvZ0JAtm0
>>368
今の太陽は中古なのか・・・
371名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:44:14 ID:h+uwctEI0
>>353
太陽風は、太陽表面から飛び出してきた、水素やら
ヘリウムやらの原子核とか電子とか。
光は…電磁波というか光子というか、どっちにしろ電荷も
質量もなくて、物質が電離したものである荷電粒子とは
まったく別モノ。
372名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:45:07 ID:Ms94yPQR0
まあ50億年後なら人工太陽ぐらい軽く作れるだろ
373名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:45:11 ID:ERx9Fx+5O
2012年で太陽の暦も終わるからな
後は真っ暗で月だけが頼り
374名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:45:17 ID:NG/kOVQR0
地球温暖化のせいだろ
375名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:45:39 ID:hA3plaJfO
>>366
でぶが一つ所にたくさん集まってると熱いだろあれと一緒。
376名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:47:17 ID:Ux+X7ecrO
>>357
確か太陽の最後は膨張し出して太陽系の全ての星を呑み込むんじゃなかったっけ
その時地球は太陽に呑み込まれて炭の塊になって太陽の周りをグルグル回るらしいね
遅かれ早かれ他の惑星に移住しないと人類は滅亡する
もしかしたらそうやって昔から人類は生き延びてきたのかもしれない
377名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:47:45 ID:yoXDHOmm0
>>341
ん? 「CO2の増加と温暖化の因果関係は証明されてない」、と言う事を主張するのは同類でも何でもない。
378名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:49:41 ID:8wzmWOot0
これやばいんだよな
379名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:49:54 ID:gBMR4xKx0
>>357
我が人生には十分すぎる時間だ。
380名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:50:10 ID:b6oVSTJiO
>>369
さ、サンバルカンっ!
381名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:51:27 ID:YXEkA3r/0
>>357
弥勒菩薩は太陽が消滅した後に、人類を救いに来るのかよw
仏教のいい加減さに腹が立ってきた。(#゚Д゚)
382名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:52:43 ID:pGYQaEm80
また大阪か
383名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:53:44 ID:PvZ0JAtm0
>>381
太陽の年齢は推定だからきっと直前に救いに来るんだよ
384名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:54:44 ID:KToIvaJ20
>>373
真っ暗だったら月も頼りにならん
385名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:56:35 ID:9nBv8s74O
マヤ…
恐ろしい子
386名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:58:33 ID:Fb4ErogPO
おまいら適当なことばっか書いてると、朝日とかTBSとかがまた混乱しちゃうぞ。
387名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:00:35 ID:PvZ0JAtm0
>>386
科学関連あら朝日はマシな方だろ
毎日や産経は混乱しそうだがw
388名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:00:40 ID:fawz2SPK0




太陽の活動低下で温暖化が帳消し!





389名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:00:42 ID:/3eoo2va0
月の光だけを浴びて生きると年をとらないときく

太陽なしでもいいかも
390名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:00:56 ID:Ms94yPQR0
>>386
自民党のせいにするから問題ない
391名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:01:12 ID:fs1VzTjl0
>>376

ノアの箱舟か
ムーの世界だなwwww



392名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:01:45 ID:5SFizgklO
てか平安時代はちょっとした氷河期だったらしい
だから十二単でも暑くなかった
393名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:02:23 ID:XG97l+Sk0
地球温暖化が太陽活動によって起きているとしたらこれから冷えそうだな
394名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:03:28 ID:8wzmWOot0
そういえば建物の中で人口の光によって野菜とか作れるらしいね。
人間も太陽要らなくなるのかな?
395名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:04:42 ID:fvk4FGUxO
太陽お疲れ
396名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:05:30 ID:yoXDHOmm0
>>373
月は太陽光を反射してるだけだが…
397名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:07:44 ID:yoXDHOmm0
>>393
実際地球の気温変化は見事なくらい太陽活動とほぼ一致するから
そうなっても全然不思議じゃないし、そう主張する学者も多い、
エコエコ詐欺のネタに使えないから政府やマスゴミからは
スルーされるけど。

一応温暖化は去年あたりでピークアウトしてるというのが
太陽活動説を支持する学者の主張。
398名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:08:10 ID:NCUNRuGE0
>23

いや、だからこそ政権交代が必要。
399名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:08:15 ID:kSL0TzRe0

福岡にも雪が積もるようになるのかな?
400名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:08:38 ID:ZuTKAKe20
反動で次の極大期の時にめちゃくちゃ活動が活発になったりしてw
401名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:08:49 ID:R+q5gFJm0
晴れの日が多いと温暖化し、曇りの日や雨の日が多いと寒冷化するんでしょ。

温暖化すると水蒸気の発生量が多くなり雲が増える。
雲が増えると日射量が減り寒冷化する。

太陽の状況に変化がなければこのサイクルを繰り返す。

っていう説明は間違い?
402名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:08:59 ID:Hv1WBaBSO
てことは、肌への負担が少なくなるのか?
日焼け止めもあまり塗らなくても大丈夫になるのか??
403名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:08:59 ID:BuvQ2lxu0
氷河期の始まりである
404名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:09:53 ID:+DpQrUZNi
>>39
まぁ女もなすすべないから怖いけどね。
405名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:10:53 ID:Ms94yPQR0
民主党は太陽光発電に注力するらしいが、もしかして宇宙規模のブーメランなのか?
406名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:11:05 ID:Qqqyu4fp0
太陽の黒点はカラス

これ市況知識な
407名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:11:10 ID:cUlG5qNxO
太陽も元気無くなる時あるんなら、地球もそんな時あるんかな。自転が遅くなり地場が弱くなる。ガクブルー。
408名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:11:59 ID:RckgMsWU0
>>398
あんちゃんだ!
409名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:12:09 ID:8wzmWOot0
どうせ人口の太陽が出来上がるんだろ。
NASAではもう研究済みだろうし。
410名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:12:26 ID:3qPP0wnI0
単なる周期だろ。騒ぐのは人様だけ。
411名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:12:33 ID:w1veK6HB0
江戸時代の大飢饉も、火山の爆発だけが原因ではなくて、太陽の黒点の数が
ほぼゼロの状態が長く続いた時期にあたる。マンドラー最小期などと呼ばれて
いるそうだ。当時の日本人が望遠鏡で太陽表面の黒点の模様の変化を毎日
絵で記録した史料は、我が国が誇るべき天文学上の一級資料である。
412名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:13:30 ID:h+uwctEI0
>>397
寒冷化してからCO2まで減ってきたら面白いね。
やっぱ海からの放出と吸収かい!みたいな。

まあ、温暖化・寒冷化には関係なく、日本は
省エネ化だけはさらにすすめないといかんね。
貧資源国として。
413名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:13:48 ID:yoXDHOmm0
>>401
曇りの日は雲を通過した赤外線で暖められた熱が
宇宙に逃げないから暖かい、放射冷却って聞いた事無い?
414名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:14:50 ID:Y+QjZBQGO
>>272
同感

415名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:15:12 ID:XG97l+Sk0
>>397
温暖化ガスの全大気中の比率が0.05%なんでしょ
核融合でもあるまいしごく微量のガスがそこまで温暖化を引き起こせるとは思えないね
416名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:15:36 ID:VoRgblzG0
>>376
地球軌道ギリギリまでじゃないかな?
で、超新星してその後白色矮星

417名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:15:58 ID:yoXDHOmm0
>>412
太陽活動説が本当ならこれから冷えていくからそうなったら面白いよね。

そそ、エコだなんだ言わずに、省エネ、省資源化、再生エネルギーも計算した
本当のリサイクルを勧めようって言うなら諸手を挙げて大賛成だ。
418名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:16:46 ID:35FvlUIwO
>>413
雲による太陽光遮光効果よりも強かったか?
419名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:16:54 ID:13dUxW080
太陽にスイカを食わせれば解決
420名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:17:00 ID:agFEf0210
黒点周期がいいから電波の飛びがいいかもしれないが
もうHAMやめたからどうでもいいや。
421名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:17:59 ID:OM6EPdVW0
>>371
付合ってくれて、どうも有り難う。
光子は電荷も質量もない幽霊ピカ子なのね。物質じゃないのなら、単なる現象?
太陽風はヘリウムや水素が爆発した後の産廃みたいな原子核や電子で、どちら
も物質なのね。物質で、しかも荷電してるから地球の磁場に吸い付けられる。
少し分かって来た。有り難う。
422名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:18:18 ID:zlB5YPqx0
ハイドロコスモジェン砲で正常化
423名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:18:19 ID:N0L7Uv/Z0
>>416

重量肥大化→膨張→収縮→爆発orブラックホール

木星ぐらいまで膨張した気がする
424名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:19:16 ID:M2PeKxTEO
やっとヤマト3ネタが
425名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:21:15 ID:gBMR4xKx0
>>411
日本人は記録マニアだからな。それを分析する力が少し弱いみたい。

426名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:21:40 ID:8N8mLFWP0
太陽さま、いままでありがとう御座いました。
427名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:22:30 ID:spX17yYhO
>>349
それを早く言ってくれないとなあ
言わないんだもんなあ
まったく
428名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:23:30 ID:tx3Brj290
つまり何?
なんか寒いのはそのせい?
429名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:24:37 ID:GLGSE4KAi
太陽神ラー様がお怒りじゃー!
430名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:27:00 ID:M2PeKxTEO
今は天照大神がエステに通ってるんだな
431名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:27:25 ID:XG97l+Sk0
>>320
学生時代に取った経済学史の先生が、寒冷期の方が食料が取れないから
戦争がおきやすいんだって。
温暖期の方が平和でいいんだよ
432名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:28:53 ID:QAjElQJq0
地球温暖化と地球寒冷化を比べると、寒冷化のほうがはるかに深刻で恐ろしい。
地球寒冷化は世界の食料生産に直接的な打撃を与える。
多くの人々が飢えることになる。

特に中国などの人口大国は・・・・・・
433名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:29:18 ID:gmMbyz0J0
MMR復活の前兆でもある。
434名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:29:32 ID:QZSjf9Kw0
よし!みんなで太陽の観測に協力しようじゃないか。
望遠鏡を買ってきて、毎日黒点観測をし…グフッ!
435名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:30:46 ID:gBMR4xKx0
各家庭が屋根に太陽パネルを設置するようになれば、
局地気候に変化をもたらす気がする。
地面がアスファルトとなって、気温が変化したように。
436名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:31:21 ID:uSnaCReu0
ラーとアポロンと天照大神とケツァルコアトルに生贄をささげないと
437名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:32:03 ID:z2jTItW9O
百年まえと言えば地球にハレー彗星大接近で毒ガスが地球を襲う
で毒マスクが売れたときだな
438名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:32:38 ID:/KwBbSaL0
温暖化しようが寒冷化しようが、気候はつねに揺らぎの中にあって
その中で賢く生き残る事が大切なんだろーなw
439名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:33:03 ID:ipaJZBj20
温暖化商売終了のお尻背。

環境テロリストども狙い撃ちでかした太陽ww
440名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:33:05 ID:vSzNeejx0
地球の生物は、太陽の存在で
進化してきたのです。
441名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:33:26 ID:gBMR4xKx0
>>434
昔、やったことあります。光をプリズムで曲げて、黒点観測板に
写す。
442名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:33:58 ID:PTH17S690
昨日から手足が痺れているのは太陽の黒点のせいかもしれない。
443名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:34:38 ID:spX17yYhO
日本が全部北海道になったっていいじゃないか
444名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:35:21 ID:C8GFBXVn0
勃起が弱くなったのも太陽の黒点のせいかもしれない。
445名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:35:30 ID:h+uwctEI0
>>439
でもさー、寒冷化始まったら、俺たちの対策の成果だ!!と
勝ち誇りそうな予感もするんだよねw
446名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:35:56 ID:W9rR23JgP
447名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:36:38 ID:aE/99ZlNO
これから数年後
冬の夜にバケツに水張ったら凍るかなぁ?
448名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:36:40 ID:oGjJq+K40
で・この夏はどうなる?
昨年より暑いのか?
449名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:37:45 ID:Ky8jnmgT0
太陽って何が嬉しくてあんなに必死に萌えてるの?
450名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:38:03 ID:gBMR4xKx0
>>448
場所による。
451名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:38:44 ID:vSzNeejx0
皆既日食のまま月が公転を止めたら
地球の生物は滅ぶでしょう。
452名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:39:14 ID:Gx/LTdrKO
猫が子猫を産んだのは太陽の黒点のせいかも知れない。
453名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:39:26 ID:XG97l+Sk0
>>449
太陽からしたら、勝手に生物が住みやがってと思っているだろうw
454名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:39:48 ID:8YGyKmh70
太陽ってアホだよな
455名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:40:28 ID:N0L7Uv/Z0
>>451
どんなけ月がでかいんだよ
日食とか、地球上にシミができた程度だよ
456名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:40:39 ID:yoXDHOmm0
>>445
CO2排出量はごまかせないから無理じゃない? CO2排出量は
減るどころか増える一方で、歯止めがかかってないんだから
これで寒冷化したらどう言いつくろっても無駄だと思うw
457名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:42:06 ID:N0L7Uv/Z0
>>456
化石燃料全部燃やしても、化石時代より炭素濃度あがることはないんだぜ
458名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:43:19 ID:QrUD9O190
んで、これが全球凍結に繋がる可能性はあるのか?
459名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:43:42 ID:HwUYwZBv0
>>185
結構経済効果あったらしいね。
沿道で消費が促進されるから

もちろん地方は疲弊するんだが
460名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:44:31 ID:qRfXeBne0
昔、栗本慎一郎が太陽の黒点活動と世界の変動について論じてた本があったな。
461名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:44:58 ID:JEmliNnt0
つーか、影響って電波障害とかの話だろw
462名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:45:18 ID:ERx9Fx+5O
いよいよ神が動き出したな
防災グッズ用意しよっと
463名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:45:31 ID:spX17yYhO
寒くなったら本州を長北海道って名前に変えりゃいいんだよ
464名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:47:03 ID:e41xOp1X0
太陽黒点といえば栗本慎一郎、あと三和総研の嶋中とか
俺も古いね
465名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:47:10 ID:vZyU4Kwb0
政権交代すれば全て解決
466名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:48:11 ID:To7UfUMf0
去年の春から黒点無い日続いてるんだけど、なんで今更?
467名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:48:38 ID:yFZzkHKk0
>>456
それもCO2が減ってきたとかいって捏造すればいいんじゃないか
IPPCの発表でやればいけるいける
468名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:50:46 ID:yFZzkHKk0
「原因は政府に指導力がないからだ!」という市民の声も
469名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:52:05 ID:yoXDHOmm0
>>467
これまで減らずに増え続けてるというデータを垂れ流しておいて、特に劇的な
対策も打ってないのにいきなり「減った」って言うのか?w

まぁ一般人は騙せるか…

470名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:53:18 ID:tpJ8ilzG0
>>456
地球がデカイからCO2の影響は遅れて現れるとか言えばいいんだよ。
今出してるCO2の影響は何十年も後にならないとわからないとかね。
実際そんなようなこと言ってなかったっけ?
471名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:54:35 ID:h5wcHdct0
アセンションに向けた動きだから心配ない
472名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:55:13 ID:ZPkrCXsN0
太陽死んだら何やっても無駄だろ
473名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:55:39 ID:Ez+7FSYfO
>>349
黒点の温度は4500度で通常の表面温度6000度より低いんですが
474名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:55:45 ID:sR20I8f70
メシ食い終わるまでになんとかしとけよ >太陽
475名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:56:51 ID:IEuC022P0
>>1
いっぽう温暖化で
イタリアとスイス間にある氷河が溶けまくって
100年前に決めた氷河上の国境が無くなってしまった
476名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:56:56 ID:B689BLBE0
46億歳か、、、彼女もシミ・ソバカスが気になって
ドモホルンを塗ったんだな。
477名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:57:11 ID:yNiZDgGTO
ムーの見解を待とう 議論はそれからだ
478名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:57:34 ID:yoXDHOmm0
>>470
今だって0.04%も大気中にないし、CO2排出が爆発的に増え始めたと思われる
産業革命以前の濃度が0.03%くらいなのにな…こんなんでどれほど影響が
出るって言うんだろう。
479名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:59:01 ID:GLGSE4KAi
氷河期がきたら、かの半島地続きになるんだぞ!
忘れてるだろ、おまいらw
480名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:59:07 ID:g1bJH+xU0

「黒部の太陽」
481名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:59:11 ID:3cKanS3u0
黒点がないわりに470Mhzは無反応だなw
UHF13チャンネルが該当するらしいが。
482名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:02:20 ID:OM6EPdVW0
>>469
北朝鮮から喰うや喰わずの弥生人が来るうぅ!
483名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:02:49 ID:PUSAwbLL0
>>238
次の年に第一次世界大戦と桜島大噴火があったみたいです
484名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:03:51 ID:QAjElQJq0
マウンダ−極小期  おおよそ1645年から1715年の、太陽黒点数が著しく減少した期間


農作物は実らず、農民は飢え、世界的に飢饉が起きました。
また、栄養不足や日照不足による健康の悪化によって
ペストなどの病気が蔓延し、経済恐慌が起こりました。
さまざまな要因が重なった結果として安定を欠いた社会では、
革命が起こりました。

一方で、この時期は科学的なパラダイムシフトの時代でもあり、
近代への転換期となりました。
http://sunbase.nict.go.jp/solar/sun-earth-human/maunder_minimum.html
485名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:05:03 ID:GLGSE4KAi
>>484
うわー!
家庭菜園やべぇぇえ!w
486名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:05:46 ID:ERx9Fx+5O
アトランティス大陸が浮上してくると思う
そして世界は楽園に変わる
487名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:05:51 ID:BsDDt2Gq0
理科の教科書にある、ウィルソンの霧箱ってのを覚えているだろうか。
過飽和の水蒸気中に粒子を飛ばすと、その刺激によって、軌跡の周囲に霧が発生する。

地球の大気は、おおよそ過飽和で、たとえばジェット機が飛ぶと、飛行機雲が出来る。ジ
ェット機の物理的な刺激で、過飽和の水蒸気が、水滴や氷滴を作ってしまう。
そんな不安定な状態が、対流圏から成層圏の境目あたりに存在する。

宇宙線がその層を通過すると、ウィルソンの霧箱の原理で、雲が出来てしまう。雲は太陽
光を反射するので、宇宙線の量が多いと、地球は寒冷化する。

太陽から出てくる太陽風は、銀河の奥からの宇宙線を、地球の磁場と一緒になって電磁
気的に排除する。
太陽風が弱まると、宇宙線の量が増えて地球が寒冷化するわけだが、はてさて、人間の
出すCO2が、それに対抗できるのだろうか?
488名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:07:53 ID:IEuC022P0
>>485
そのとき昔の東京、江戸の隅田川が凍ったらしいよ
-20℃くらいになったらしい
489名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:08:03 ID:VP7z1c8T0
つまり世界大戦の可能性があると
490名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:08:34 ID:JyF3YiANO
やばいな
庭でハウス栽培するかな
491名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:08:45 ID:YHNLWcOkO
デブチンの時代キタ‐‐‐‐‐‐
492(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2009/04/09(木) 12:10:08 ID:QCND31jF0

<五島勉の「ノストラダムスの大秘法」によれば、
<黒点の少ない年に生まれた者は、若いときに重大な試練があり、それを乗り越えられれば幸福になれる。
        ∧_∧
      ⊂(・∀・ )つ- <これ豆知識な。 
     ///   /_/:::::/ 
     |:::|/⊂ヽ ノ |:::| /」
   / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
 /___________________/ | |
 | |----------|│
493名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:10:39 ID:C9z+u/Rx0
>>479

494名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:10:52 ID:uoI3z955O
>>484
時代が変わろうとしてんだよ
495名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:10:58 ID:VP7z1c8T0
>>484
ちよっと中国に行ってハイラックスとAK47を売ってくる
おまけで黄色い布をつけて
496名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:13:33 ID:YHNLWcOkO
>>466
俺もそう思った。いまさらのニュースだよねぇ。。
497名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:14:06 ID:Fd96kwZvO
気にしてもどうなるものでも無いだろw
498名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:14:26 ID:PvZ0JAtm0
最近流行りの葉野菜の工場とか一気に増えるのかな
いまは割高らしいけど、すぐにコストが合いそうだな
499名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:16:00 ID:BsDDt2Gq0
>>496
そろそろ、地球寒冷化が始まって、温暖化サギの嘘がが隠蔽できなくなって
来たんじゃないのかな。
500名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:16:07 ID:ZTypQ3hH0
マヤ…恐ろしい子!
501名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:24:38 ID:iqCrg7jn0
>>478
んなこといってると、ここ100年の太陽活動の変化幅は何%なんだってツッコミが
502名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:28:35 ID:MxHIt8st0
みんな、急いで二酸化炭素を排出するんだ。
503名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:32:22 ID:Hb8CmNd70
>>446
本州では厚い曇天程度にしか暗くならんね
504名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:32:30 ID:k8WH6tkK0
>>484
人間の歴史を考えたら60年も有れば何でも起きてそうだw
505名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:40:52 ID:gER0VV+S0
これで地球が冷えたら、温暖化論者泣くかも
506名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:41:05 ID:QdDHDPlw0
あと2〜3℃温暖化してほしかったんだが氷河期くるのかぁ
507名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:42:26 ID:uKut2Fa00
>>218
それ日食
508名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:43:14 ID:ZCIUTOni0
ついに地球寒冷化か・・・
温暖化などというたわけた寝言も聞かれなくなるw
509名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:44:54 ID:VBsAXAZ/0
太陽の活動が低くなってなんか悪いことあんの?
510名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:47:11 ID:N0L7Uv/Z0
>>509
凶作、飢饉、霜害、冷害いっぱいある

戦争までいってもおかしくないよ

昔はテムズ川もスケートできるぐらい凍ったとか
511名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:51:48 ID:lvFUQo800
これの影響って何年後ぐらいに現れるのかな?
知識の深い人教えて!
512名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:52:25 ID:y8qMWee80
明日あたり全球凍結しねーかな
513名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:53:43 ID:0Fiy8LEQ0
ストーブ仕舞うの面倒だから氷河期希望
514名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:54:31 ID:iqCrg7jn0
>>511
影響が実際に出始めても、それが実際にいつからどれくらいーみたいにきちんと調べがつくのは十何年先とかそんな感じじゃね?
515名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:55:26 ID:9/uq6SiE0
>>506
真夏は連日40℃だぞ
ちょっとくらい冷えた方がいいよ
516名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:56:30 ID:OM6EPdVW0
>>487
わあ!どうも有り難う!
今迄、見たり読んだりしたどの温暖化の説明より分かりやすかったよ!
宇宙線がジェット機みたいな作用で、霧/水滴/雲を形成する→雲が太陽光を
ハネ返して雲の下の地球は太陽からの輻射熱が減少→地球寒冷化
太陽風が宇宙線を吹き飛ばして宇宙線による雲形成を減少させる→地球温暖化
太陽風が強い(黒点多い)→ 雲減少 → 輻射熱大→地球温暖化
太陽風が弱い (黒点少ない) → 雲形成多い→ 雨、日陰、地球寒冷化
太陽風には 強弱がある = 黒点には増減がある → 今は100年ぶりの黒点減
黒点見えなーい!➙ 太陽風よわ!→ 宇宙線がドドド→雲雲雲→地球寒冷化

やっと温暖化の仕組みが分かった。どうも有り難う!
517名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:56:36 ID:SaEtFPGv0
ドンドンドン!
邦夫「誰だ?」
由紀夫「あんちゃんだよ。お前のあんちゃんだよ」
邦夫「ほんとに俺のあんちゃんか?」
由紀夫「ほんとにあんちゃんだよ」
邦夫「それじゃあ、俺の質問に答えてみろ。
太陽活動の目安となる黒点が今年は全く見えない日が多く、
活動が約100年ぶりの低水準にあることが分かりました、
地球への影響を最小限に抑える為、我々はなにをすればいい?」
由紀夫「政権交代」
邦夫「やっぱり、アンちゃんだ!」
518名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:56:57 ID:09WWY3iV0
519名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:58:07 ID:3EqoVtO10
黒点が多いと寒冷になるの?
520名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:58:54 ID:YrBJD3dQ0
メモリのソフトエラーが減るので助かるがな
521名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:59:55 ID:Hb8CmNd70
なるようにしかならん
どうにもできんし
522名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:00:23 ID:yoXDHOmm0
>>501
影響力が桁違いだろう? 影響を与えるかどうかも良くわかってない物が
大気中に0.03%から0.04%に増えたのとは訳が違う。

そもそもCO2が気温に影響を与えるのも、元は「太陽の熱エネルギーを
地球上に止めておく力」という理論なんだから、その太陽のエネルギー
そのものが増えてるならCO2なんざ比較にならない影響が出るで
有ろう事は子供でも解るんじゃないか?
523名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:06:55 ID:R81vJUW00



勘違いしてる奴が多いから、説明しとく!


黒点がの多さは、活動性の大きさと正相関と考えられている


524名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:07:11 ID:09WWY3iV0
>>522
データ付きの奴があったぞ、まあデータの真偽は知らんがw
http://blogs.dion.ne.jp/spiraldragon/archives/8009680.html

まあ氷河期がくるぞーってこったなw
525名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:08:17 ID:iqCrg7jn0
526名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:09:15 ID:VMa3qrHU0
しかし、近畿日本ツーリストのプランワロタw

現地に前泊、当日解散プランが無いw
どんだけぼったくる気だよ・・・・

527名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:09:22 ID:lvFUQo800
そもそも太陽の黒点なんて大小の差はあっても、毎日見える物だと思ってた。
それが、見えない日が88%もあるなんて、全く予想もしてなかった。
528名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:09:32 ID:G2aAT+bqO
>>517
………
529名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:13:22 ID:3dPxIOWO0
>>519
逆。
1.太陽活動が活発だと黒点が増えて、低下すると黒点が減る。
2.太陽が出す太陽風が、銀河宇宙線(害)から守ってくれてるんだけど、活動が低下すると地球に届く事になる。
3.宇宙線が地球に届くと雲が多くなる。
なので寒冷化するって話しかな。
530名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:13:39 ID:iqCrg7jn0
よくわかんないけど、過去400年の太陽放射照度の推移っぽいグラフ。
http://www.junkscience.com/Greenhouse/irradiance.gif
531名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:15:44 ID:FzwTlzhS0
今日は暑いなぁ 
532名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:17:30 ID:ja6pTNmN0
地球温暖化は太陽のせい
533名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:19:23 ID:gqK9eN090
>>529
わかりやすい。thx
534名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:20:21 ID:VoRgblzG0
>>529
地球の磁場シールドはどこいったのでしょう?
535名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:21:00 ID:iqCrg7jn0
温暖化の原因は二酸化炭素ではない。ならまだわかるんだけど、

二酸化炭素が増えた原因は温暖化だ!になるととたんに怪しくなるんだよなぁ。
536名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:22:08 ID:lvFUQo800
いったいこれからの地球は、温暖化するのかそれとも寒冷化するのか、どっちなんだろうね。
二酸化炭素の影響と黒点の影響じゃ、黒点の影響のほうが大きいかな?
537名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:25:03 ID:vk46ZkZP0
東京は数十年前
最低気温が−7℃も記録してたんだよな
恐らく皇居のお堀が凍ってスケートが出来てただろう
538名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:25:10 ID:BsDDt2Gq0
なぜ、テレビのリモコンがうまく動作するか、考えたことはないだろうか。
日差しのある窓際のテレビだって、かなりうまくボタン操作できる。

テレビ側の受光部分には、赤外LEDの波長より短い太陽光をカット
するフィルタが付いているわけだが、本来太陽は赤外息まで長く尾を
引いたスペクトルを持っている。なぜそれにリモコンは邪魔されないか。

ちょうど900nm程度のリモコンに使う波長で、地表の太陽光は、が
ばっと弱まっている。だから、リモコンのLEDが、相対的に明るくて、正
しく動作できる。それが理由。

ではなぜその波長で太陽光が弱まっているか。原因は、大気中の水
蒸気がかなりを吸収してしまうから。
赤外線を吸収、つまり、太陽光で直接大気が暖められる原因は、
空気中の水の分子の働きが大きい。

地球温暖化はCO2よりも遙かに水蒸気の影響が大きいのだけれど、
それに気が付いたCO2派は、CO2が増えると何やらかんやらで水蒸
気が増えるという、風が吹いたら桶屋が儲かる理論を、最近提唱し
始めた。
539名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:25:36 ID:qzDOX5TU0
>>534
2重バリアの片方が弱くなったら防御力が落ちるのは自明の理
540名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:25:53 ID:iqCrg7jn0
>>536
1万年ほど前には太陽活動も二酸化炭素も全然関係ないところで、気温が10度近く変動した事件が起きたりもしてるから、
まぁぶっちゃけ何が起こるかは神の味噌汁的な。
541名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:28:45 ID:ja6pTNmN0
>>535
気温が上がる→バクテリアの活動が活発になる→大気中の二酸化炭素が増える

だから、石器時代でも太陽活動により気温が上昇すると大気中のCO2濃度も上がっていた。
542名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:29:04 ID:3dPxIOWO0
>>534
超簡単に解説したんだろwww
磁場の話しを持ち出した、簡単な説明よろ(゜Д゜)
543名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:31:50 ID:N0L7Uv/Z0
超電磁スピンをした、コンバトラーVが摩擦熱で炎上しないのも電磁波のシールドで守られているから
544名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:31:55 ID:VoRgblzG0
>>539
2重バリアって何ですか?
545名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:35:18 ID:ja6pTNmN0
>>544
ヴァン・アレン帯の外帯は、太陽風の粒子で磁場が形成されている。
546名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:39:48 ID:iqCrg7jn0
>>541
氷河期 → 間氷期の間に気温が10度上がって、その結果二酸化炭素の濃度は100ppm位上昇した

ここ200年くらいで気温が1度くらい上昇してて、その時二酸化炭素が100ppm位上昇してる

桁が一つ違ってるのは何でだろう。
547名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:41:23 ID:Yq8pikGk0
黒点が減る=太陽が活発

と思ってるやつが多くね?ゆとり?

黒点の温度が低いと言うことは分かってるっぽいが...
548名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:41:34 ID:VoRgblzG0
>>545
なるほど、了解しました
549名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:42:34 ID:iqCrg7jn0
黒点=台風の眼って表現は上手いなぁ。

台風の目がはっきりしてるほど台風は強いけど、眼の中は風も雨も弱いもんね。
550名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:43:09 ID:OM6EPdVW0
誰か教えてくれる?
宇宙線ってガンマ線?それとも何が宇宙線なの?
宇宙線って物質だよね?質量あるんでしょ?
ガンマ線も物質?
551名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:43:42 ID:ja6pTNmN0
>>546
勿論、人間も関係している。
車や工場の排気や家畜のゲップとかな。
552名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:47:50 ID:ZXDDDZ+A0
地球の二酸化炭素が太陽の黒点消して寒冷化してから温暖化に向かうんですね わかります
553名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:48:12 ID:iqCrg7jn0
>>550
ガンマ線は電磁波。光や電波の一種

スペンスマルク効果で出てくる銀河宇宙線は荷電粒子。物質。
554名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:50:16 ID:ja6pTNmN0
>>550
ガンマ線は、電磁波。
つまり、波長の短い光のこと。
宇宙線は、宇宙空間を飛び交う放射線のことで様々な粒子で形成されている。
555名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:58:07 ID:Yq8pikGk0
>>530
ここ40-50年の気温上昇は
二酸化炭素っていうより太陽活動によるものに見える

556名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:06:09 ID:TBMYRJKB0
>>549
・・・もっとも黒点=温度が低いのは、強烈な磁束が太陽表面から噴き出しているからなんだけどね
ちなみにこの磁束がほどけると、かのフレア現象が起きる
557名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:07:06 ID:R+nf36IOO
温暖化が少しでも食い止められればいいな。
このまま温暖化が進めば地球が変わってしまう。
558名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:10:04 ID:yoXDHOmm0
>>557
「地球が変わってしまう」、じゃなくて…ちゃんと「人間が快適に住めなくなってしまう」って言おうぜ。
559名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:10:23 ID:vk46ZkZP0
>>555
確かに太陽ほどの巨大な天体の様相が変わってしまう
前の時期だから顕著な温度上昇をもたらしてもおかしくないわな

でもそれだったらそんなことすら気付けない地球の天文学者や物理学者は何やってるの?
って思う
560名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:13:10 ID:TBMYRJKB0
>>558
イイヨイイヨー
561名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:14:11 ID:ja6pTNmN0
>>558
急激な変化は困るけど、シベリアとかは快適になるかもよ。
反対に赤道直下の国は、人が住めなくなるかもね。
古生代は、今より平均気温が20度も高かったらしいから、遠い将来はそうなる可能性もある。
今は、地球の気温サイクルでは寒い時代だから。
562名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:14:18 ID:yoXDHOmm0
>>559
実際「何やってるの?」なんだよ、ただ、大人の事情でほんとの事が言えないとか
言っても無視されるってのも良くある事。

すり傷は消毒したら却って治りが遅くなる、とか長年当たり前の常識なんて
いつひっくり返るか解らないしね。
563名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:16:37 ID:XG97l+Sk0
>>559
太陽説を言っている学者もいるけどマスコミや政府が取り上げないだけでしょ
とりあえず温暖化ガス削減でエコというのが大方の決まりみたいだし
温暖化がひと段落すれば自然と消えていくだろう
564名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:18:38 ID:yoXDHOmm0
>>563
環境ホルモンやダイオキシン詐欺はばれそうになるとサッと逃げたもんな、見事なもんだよ。
一般人には未だに信じてる奴が多いし、無責任もいいところだ。
565名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:21:28 ID:XG97l+Sk0
>>564
そういえばそういうのもあったね
電磁波というのもあった
566名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:41:23 ID:OM6EPdVW0
>>553
どうも有り難う。ガンマ線は紫外線より波長の短い電磁波で光の一種なのね。
物質じゃないと。すっきりしました。どうも有り難う。
>>554
レス、どうも有り難う。あれ、宇宙線は宇宙空間を飛び交く放射線って。。。
放射線って、X-rayの事? X-rayならば、紫外線より波長の短い電磁波の一つ
で、不可視光線の一種じゃないの? もし良かったら、レス頂けると嬉しいな。
567名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:42:16 ID:LIJLxAr40
>>564
環境ホルモンダイオキシンて最近騒がなくなったな・・・
あとオゾンホールってフロン使わなくても
今後数十年拡大2000年にはオーストラリアあたりは
皮膚がん激増とか言ってたけどこれもぜんぜんだね
なんかふさがってきてるとか聞いたし
みんな似非科学だったの???
568名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:48:26 ID:zYgevo2IO
人間の住処は、地球の表面の膜みたいな場所だから
どうなろうと地球には無問題
569名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:51:00 ID:2o1nQxAw0
>561
知人がさ、石油を全部使っても元々それは地上にあった筈だから
二酸化炭素が増えても元に戻るだけだから温暖化はエセだと言ってた
20度上がれば大問題だよな…
570名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:51:29 ID:/3eoo2va0
太陽がなくなったらスター錦野の愛もおわってしまふんだね

♪愛してる (アイシテル) とても (トテモ)  
 愛してる (アイシテル) ほんとに (ホントニ)
 愛してる (アイシテル) いつまでも 

 そーらに 太陽が あーるかぎーり♪
571名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:54:04 ID:3dPxIOWO0
放射線は、電磁波(ガンマ線等)と粒子線(原子等)をふっくるめた総称。
572名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:54:15 ID:M9/9Vwz40
>>570
はちのむさしは死んだのさ
573名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:55:47 ID:KXWtkH/jO
>>566
放射線てのは、高エネルギーの電磁波から粒子線まで色々ある。
普通はα線β線γ線だけど、X線や中性子線やその他の粒子線も含む場合がある。

宇宙線はその名の通り、宇宙を飛び交う電磁波や粒子線のこと。

つか、電磁波だって光量子の線なんだから物質だよ。逆に質量の小さな粒子の線なら
電磁波に似た性質だし。
574名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:58:39 ID:klC7q7+uO
↓太陽を盗んだ男
575名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:59:40 ID:Dn901aXc0
>>567
フロンがオゾンホールの原因だというのは嘘だった
CO2が地球温暖化の原因だというのも嘘だった
次に暴かれる予定なのはHIVがAIDSの原因だという嘘
576名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:59:59 ID:OM6EPdVW0
>>571
あーそうだったのか。放射線とは、ガンマ線などの電磁波と原子等の粒子線を
ひっくるめた総称の事だったのね。放射線と呼ぶからって、別にx-rayの事だけ
じゃなかったんだ。
宇宙放射線の意味が分かりました。どうも有り難う。
577名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:01:10 ID:AQQzROLr0
氷河期クルー
578名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:02:19 ID:W/kp2Kzm0
これも地球温暖化の影響だな
579名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:02:19 ID:eLxOrzol0
どうりで最近寒いわけだ・・・・
580名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:03:13 ID:DMtPaRxtO
太陽が凍り付いても
僕と君だけは消えないで(´・ω・`)
581名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:04:08 ID:AQQzROLr0
>>277
実はただの電球だから酸素いらない
582名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:10:43 ID:7mMWbXs30
温暖化が進むとほっ今日の氷が解けて冷たい水がヨーロッパの暖流の当たりに流れ込むと暖流が止まってしまう
するとヨーロッパあたりは氷河期に突入〜〜とかってNHKで何年か前やってたよーな
583名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:12:55 ID:OM6EPdVW0
>>573
説明どうも有り難う。電磁波は光量子の線だから物質なの? ガンマ線の様な
電磁波は不可視光線の一種で物質じゃないと、質量は無いと、覚えたばかりな
のに、一体どーすればいいんだ。
584名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:12:57 ID:7mMWbXs30
>>582訂正
ほっ今日→北極
585名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:13:01 ID:eY6cRG/f0
全然エコじゃないエコポイント作って
大量のテレビを破棄させようとしてる日本政府は
>>1見て考え直せボケ
586名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:17:15 ID:M1YJQpYP0
太陽が今まさに活動を停止したとしても鎮火するのは何千年も先になるから何も気にしなくていい。

それより不思議なのは、こんな小さな地球の核が冷えて固まっちゃわないのは何故?
すぐに冷えそうな気がするんだが?
587名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:18:26 ID:0ZqLXqK00
気候変化の最大要因である太陽活動と火山活動にはほとんど何も出来ないのに、
温暖化ガスだけ異様に騒いでる時点でペテンなのはガキでも解る。
588名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:23:40 ID:PvZ0JAtm0
>>585
TVの破棄と>>1がどう関連付くのかわからん kwsk
買い替えならCO2出しまくりだよな・・・
589名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:23:42 ID:OM6EPdVW0
>>586
地球の核って一番重心の有る鉄なんでしょ?でも火山爆発しても溶けた鉄が
吹き出す訳じゃないよね。途中のガラクタが出るんだろうけど、なんでもっと
鉄分が出ないのかな。出たら日本はオーストラリアをしのぐ鉄鉱石資源の有る
国でウマーなのに。
590名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:24:20 ID:4G0/WZDnO
現在の不況はコンドラチェフ・サイクルを裏付けそうですね
591名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:27:19 ID:XG97l+Sk0
>>589
そうだよね。比較的重いから吹き上がらないのだろうけど
592名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:27:51 ID:wKnp/1tyO
>>587

もう成長のポテンシャルが無い先進国が、
新興国の成長をコントロールし、かつ先進国依存の構図を生むための手段。

温暖化騒いだ方が、長期的には日本の国益に直結するんだよ。
593名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:30:25 ID:PvZ0JAtm0
>>586
地熱は放射性物質の崩壊熱+中心の核の熱じゃなかったか?
崩壊終わるまで続くよ
594名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:32:40 ID:yoXDHOmm0
>>581
従姉妹の子(高校生)が別の従兄弟の子(中学生)に、「太陽には酸素がある、
じゃないと燃えないだろ」と力説していた、中学生は感心していたが、
俺はそこで訂正すべきかいずれ本人達が気付くのを待つべきか少し悩んだ。
595名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:33:58 ID:KXWtkH/jO
>>583
なぜ宇宙の全てを物質と物質でないものに分けようとするのか?
光量子は物質であり同時に波動であるもの。なぜその2つの特徴を同時に満たすものは
ないと決めてかかるのか?

ミドリムシは動物であり同時に植物。それと同じようなこと。

すげー乱暴に言うと、物質の本質は質量。質量あるところ物質あり。
光量子の静止質量はゼロだが運動してるときはちょびっと質量がある。
光量子は物質と物質でないものの中間に位置する。
596名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:34:51 ID:yoXDHOmm0
>>592
温暖化を騒ぐと露助と支那に日本人の金(巨額)を無償で持って行かれるんだが…。
597名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:35:35 ID:VoRgblzG0
表面が真っ赤な太陽さんですが
あの真っ赤に燃えるエネルギーは太陽の中心角で核融合されたエネルギーが10万年経って表面まで出てきたものと言われてます
今地球が浴びている太陽エネルギーは10万年前の太陽のエネルギーです

コレ豆です
598名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:36:45 ID:zhUaa+wM0
予想通りの流れにワロタ
599名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:37:16 ID:XG97l+Sk0
>>594
そういうのは悩むね。
子供同士って知ったかする人が結構多くて、大人として間違いを指摘すると
その子の顔をつぶしてしまう事もあるし、かといって間違いを覚えてしまうと
後々に恥をかくしむずかしい
600名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:40:30 ID:ja6pTNmN0
>>583
放射線は、

アルファ線→ヘリウム(4)原子核
ベータ線→電子
ガンマ線→光子(電磁波)
エックス線→光子(電磁波)

といった具合に粒子が違う。
物質は、中性子と陽子と電子から構成されているけど、どう崩壊して
何が飛び出すかで放射線の種類が違うということだと思う。
601名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:42:20 ID:DLmzTESq0
人類滅亡の予兆がここにも。
602名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:46:14 ID:MxHIt8stO
核融合技術が先か、寒冷で人類滅亡が先か。

核融合さえできれば太陽が死んでも問題ねー。
603名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:47:32 ID:TZGeRfwFO
明日のエコでは、間に合わない。
604名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:50:33 ID:3dPxIOWO0
>>581
壮大だwww

>>583
電磁波がみせる粒子的な状態を仮説で表す量子力学限定でそ。
一般的には質量なしで間違いないよ。
605名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:51:52 ID:ini9qyMj0
温暖化もやばいが、
寒冷化もやばい。
606名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:53:47 ID:R26Qc5vJO
あれだよ
暑くなるんだったら地球をエアコンで冷やせばいいんだよ
607名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:55:49 ID:lXgUG/DdO
く…黒点
608名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:56:46 ID:OWuJ8y5Q0
ここで寒冷化したらロシアが完全死亡なわけだが
609名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:57:01 ID:yy2Sr5XO0
創生王「太陽の黒点が消える前に…シャドームーンよ、ブラックサンを殺し
     キングストーンを奪うのだ!」
610名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:58:55 ID:Q46zJVIR0
11年周期、人間に換算すれば約3秒。
611名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:01:38 ID:oGjJq+K40
俺の黒光は・・以下略
612名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:01:40 ID:us3F22Fz0
寒冷化ktkr
こりゃ今年は間違いなく冷夏だな
613名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:02:01 ID:3dPxIOWO0
>>589
核>外核(地表から3000km)>下マントル>マントル(岩)だからね。。。遠い(´・ω・`)
614名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:05:11 ID:hXp3JxOg0
>>73
太陽さん死んじゃったら爆発するんスよね?
てことはどの辺りまで巻き添えくらうんスか?
615名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:05:44 ID:wkorWcLUO
グリーンニューディール(笑)
616S ◆KMyTcmL3ws :2009/04/09(木) 16:08:09 ID:viqwN1370



「二酸化炭素が温暖化の原因だ」という、国ぐるみの言葉は、まったくのでたらめです。

二酸化炭素100パーセントのビニールのふくろの中の温度を測っても、空気とまったく同じです。

温暖化というのはすべて太陽活動によるものです。
そもそも、大気中に0.003パーセント程度しか存在しない二酸化炭素などまったく関係ありません。

「二酸化炭素は敵だ」という国ぐるみのスローガンは、エコ利権業者のために存在するのです。

ゆがんだエコに早く気づいてください。



617名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:10:45 ID:PvZ0JAtm0
>>616
> そもそも、大気中に0.003パーセント程度しか存在しない

少なすぎだろ(´・ω・`)
618名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:11:27 ID:xtQomCZg0
太陽さん
適度にがんばってください
619名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:11:55 ID:TLv7rnVI0
黒点ってのは温度が周囲より低いんでしょ?
黒点がないって事はさ
結果的にちきうに対する熱放射がより強くなるって事なんじゃないの?
馬鹿にでも解るように簡単に言って見たお
620名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:12:37 ID:lIM/uiI6O
ソーラー オワタ \(^O^)/
621名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:19:22 ID:vk46ZkZP0
ただ温暖化否定するのもこういう意図が見えるから一概にどっちも肩入れ出来ない


TOYOTA ECO シリーズ
素敵な宇宙船地球号
動物も植物も、土や大気や石さえも、同じ宇宙船に乗り合わせた乗組員なのかもしれません
http://www.tv-asahi.co.jp/earth/
 

↓  本性を現す 日本経団連のドン TOYOTA 「環境より 儲けだろ!」
    
日本経団連などが今月17日、ガスの大幅削減は
国民の多大な負担を招くとする意見広告を全国紙に掲載。
これを斉藤環境相が「一方的な意見」と批判するなど、経済界を中心とした「経済派」と
環境省・環境NGOなどの「環境派」との対立が表面化しつつある。
ソース:読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20090327-OYT1T00595.htm

622名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:19:57 ID:Dn901aXc0
春休み終わったのに池沼がいっぱいわいてるのは何故?
623名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:21:13 ID:ToHVf9Zf0
月には地球の6分の1の酸素があるって知ってた?
624名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:22:33 ID:gtbY4Fl90
>>88
何読みだよ

酷過ぎて煽りにもなってねえし。
625名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:22:55 ID:3dPxIOWO0
>>619
太陽の活動が活発だと磁場が強まって、太陽表面上に強いネジレを作るのね。
その反発として、通常の対流が阻害されて、温度が下がったときに黒点が出来る。
なんで、黒点が無い=活動が低下してるってこと。

ほんとかどうかは、直接太陽さんに聞いてくれ(゜Д゜)
626名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:23:26 ID:Dn901aXc0
ノーベル賞クラスの偉い先生に聞いてみな
10人が10人ともCO2による地球温暖化なんて否定するから
肯定するのは文学賞や平和賞や経済学賞なんかの詐欺師連中だけ
627名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:24:39 ID:sn34WRnR0
>>197
繋がってなくなくね?
核兵器打ち込んでもなんともない太陽についてはどうこうしても無意味でしょ。
628名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:24:52 ID:vk46ZkZP0
>>626
じゃぁ原因はなんですか?って聞いたら
なんて答えてくれるの?
まともな回答してくれるの?
629名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:25:48 ID:hNJgFsJX0
冷害だけに例外
630名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:31:00 ID:7wcN56XG0
実際観測された太陽活動の影響が地球に現れるのに
どのくらいの時間差があるのかな
たとえば今年は冷夏になるとか
631名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:32:24 ID:rUOWQZWq0
地球も土も水も動物も植物も人も
宇宙の屑なのですw
632名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:35:18 ID:XG97l+Sk0
>>630
太陽の光が地球に到達するのに10分とか聞いたことあるので
それほど時間差はないのでは
633名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:37:16 ID:oLekC1nx0
寒冷化くるぞ。

だいたい人類が1年に使うエネルギーとか、地球に届く太陽の数十分の量らしいじゃん。
地球の気候はすべて太陽様のご機嫌次第だよ。
まあ大規模噴火とかあればその影響も出るけど。
634名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:37:22 ID:BuvQ2lxu0
>>622
就職難民
635名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:37:54 ID:Dn901aXc0
>>628
うん答えてくれるから聞いてみな

たぶんほとんどの先生が「人間が関与しなくても勝手に変動する」と答えるはず
636名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:38:48 ID:KoVU8ZzF0
太陽だって宇宙のガスや塵が集まって自己圧力で核融合しはじめただけだもんな
637名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:40:15 ID:oLekC1nx0
>>623
1/6なのは重力だろ。
大気は無い。厳密に言えば1000兆分の1だけある。
638名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:40:39 ID:Dn901aXc0
黒点が減ったから即寒冷化だと騒いでる馬鹿どもも
CO2で温暖化だと騒いだ連中とたいして違わない
639名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:42:51 ID:W37InKv80
一気に温暖化改善か
自然のパワーに比べたら人間の影響なんて糞みたいなもんだね
640名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:42:52 ID:oLekC1nx0
>>638
影響ははるかに大きいよ。
Co2が温室効果あるとしても太陽活動の変化の前には誤差みたいなレベル。
641名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:43:07 ID:xykyPNNm0
>>636
馬鹿発見!!

ガスが収縮するかよ。お前の屁は一ヶ所に集まるか?ガスは拡散するだけなw
642名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:43:45 ID:vk46ZkZP0
>>635
CO2温暖化ってのは話半分以下として
環境を無視した大量消費のあり方を戒める意味で
CO2排出削減は経済成長へのブレーキだと思ってるけどね

ただここ数年で庭のバケツの水が氷ることが無くなった
その明確な理由が知りたいな
断じて都市化とかじゃないよ
643名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:46:02 ID:ZViOjA080
>>628
まともな人なら「誰にもわからない」って答えてくれる
644名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:47:09 ID:vk46ZkZP0
79 セキチク(鹿児島県) 2009/04/09(木) 16:20:35.65 ID:5zXgxZK3
んなことより桜島が大爆発して外が灰でえらいことになってんだけど
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader973569.jpg

6 名前: タマザキサクラソウ(福岡県) [sage] 投稿日: 2009/04/09(木) 16:27:06.17 ID:yN6w+G05
こちら鹿児島市内だがちょっと数年ぶりにやばい噴火・・・
ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_117998.jpg
http://camera.painter.co.jp/kagoshimakou.html

キタコレ
645名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:47:26 ID:oLekC1nx0
>>642
昔は夏に30℃越える日ってそう多くなかった。
夜に25℃以下に下がらない日も少なかった。
冬はもっとずっと寒かった。

全体的にかさ上げされているのは確かだけども、
それが人類のせいと決め付けるのは早計だよね。
646名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:49:21 ID:qVn2IcxY0
もしも黒点が無かったら、地球はたちまち凍りつくよね(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
647名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:50:30 ID:3dPxIOWO0
>>644
すげーな・・・これ、車の交通規制とか出るの?(^_^;)
648名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:53:25 ID:Yq8pikGk0
>>619
>黒点ってのは温度が周囲より低いんでしょ?

ここだけ覚えてたんだな。
649名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:55:27 ID:OWuJ8y5Q0
太陽がなかったら家が焼けて畑がコルホーズになってシベリア送りになるんだっけ
650名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:57:54 ID:oLekC1nx0
そういや、黒点と地震の関連性が多少あるようだが・・
関東の皆さん大丈夫かね?
651名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:58:32 ID:5NHUwjM60
地震とか火山とかには影響ないの?
652名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:58:40 ID:Itvsjvbk0
米騒動時以上の冷夏になるのではないかと懸念。
今のうちに米を保有して置くかな・・・
653名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:58:49 ID:soIhBjKk0
>>644
黄砂だろ
654名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:00:22 ID:02HcpcLlO
22

吹いたよ(笑)
655名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:01:58 ID:fHzxL+w40
短波の飛ばない今こそV/UHFの衛星通信だよ。
656名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:02:05 ID:Blgm88Zw0
>>642
ちょっと前まで太陽が活動期だったからじゃね?
地球に反映されるまではタイムラグがあるからな。

それよりもメタンを資源利用としている方がやばいような。
かつて、自然現象による温暖化で海中のメタンが溶け出して
大気に放出され、生物の大絶滅が起きたんじゃなかったけ?
657名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:03:56 ID:mk3vZVpH0
>>649
カミカゼ スキヤキ ゲイシャ
658名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:05:21 ID:0ZqLXqK00
>>592
「成長のポテンシャルが無い」と決め付けてる時点でトンデモ確定。
特に日本はメタンハイドレートっつー必殺技を開発しつつあるわけで。
659名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:06:58 ID:qovfbZm60
そんなことより日食が楽しみだお
660名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:08:21 ID:LpwHUOktO

天候は安定して花見には最高だけどな。
あんまり大人しくて冷夏は勘弁。
661名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:09:39 ID:fnNdqJA30
お前ら少し前までグランドクロスがうんたらかんたら
とかマジで言っていそうなやつだな。
662名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:10:09 ID:3dPxIOWO0
>>658
そういう意味で言ってるんじゃないでそ(´_ゝ`)
663名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:11:38 ID:KoVU8ZzF0
温暖化は止まりません嘘だと思うならこれから3ヶ月くらい気温を観測してみてください
664名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:12:10 ID:PvZ0JAtm0
>>663
オーストラリアでOK?
665名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:12:42 ID:19f8/xR/0
>>658
列島沈没と引き替えに一度だけ使える究極奥義だったりw
666名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:14:48 ID:3dPxIOWO0
>>661
ガキの頃に夢見れないおまいのが可哀想だっぺ(゜Д゜)

>>663
夏じゃねーかよwww
667名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:16:07 ID:XSm4GBXO0
>>531
4月から10月まで暑いって拷問
668名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:24:11 ID:QXNsi66h0
恐竜時代はもっと暑かった。
逆に全地球が凍りついたアイスボール時代も、過去に3度はあったという。
太陽の気分次第なんだな。
669名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:26:29 ID:j7JtdI2d0
これでまた利権化するつもりだろw
670名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:27:19 ID:qovfbZm60
人間が自然を破壊できるとか、地球をダメにできるって考えも
ずいぶんとおごった考えだよな。

自然なんて無敵だ。 自然なんだから。
671名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:28:28 ID:ZumUhO8o0
>>656
メタンのまま溶け出す場合と比較するなら、燃やしてCO2とH2Oにした方がマシ。
672名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:31:43 ID:BKzKFKAA0
温暖化詐欺終了のお知らせ
673名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:34:46 ID:hHnX/fW+0
太陽内部のプラズマ状態の高温ガスの乱流が大人しくて磁場の生成も大人しいということだよね

コロナの温度が下がるんでない、あれは磁場による加熱で100万℃もあるんだろ
674名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:41:26 ID:7wcN56XG0
天罰覿面
675名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:43:15 ID:41Hj+vAQ0
いまのうちに温暖化させといたほうがいいんじゃね?
676名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:51:24 ID:p0KRaK2r0
大袈裟だよな。
677名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:54:45 ID:gqK9eN090
>>670
間違ってるかもしれないけど、キリスト教的な発想みたいな気がする。
そういう思想が根本から理解できなくて表層だけなぞって、商業的に利用したり
国際的に利用されたりしているのが日本、みたいな。
678名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:54:47 ID:LwW+LYLlO
太陽系なんて消えればいいのに
679名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 18:00:36 ID:qovfbZm60
>>677
まあ、キリスト教に限らず、宗教が贅沢は悪とかいうのは中央に財を
集めるためだから。
680名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 18:14:09 ID:Pv8exb4E0

鍋の材質変えたとしても、火力が弱けりゃ湯は沸かない。


歌丸です。

681名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 18:18:22 ID:l8rlHPG70
なに?氷河期くるの?やばいじゃん、打ち消すために温暖化進めようぜっ!、てとこになるの?
682名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 18:24:18 ID:W37InKv80
冷房と暖房だったら冷房の方が省エネだもんな
683名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 18:39:26 ID:fYX+JuXV0
太陽が気になったあなたはここで監視
ttp://swc.nict.go.jp/contents/
684名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 18:40:45 ID:iqCrg7jn0
>>681
間氷期ならくるかもしれんが氷河期はこねーから安心しろ。
685名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 18:46:53 ID:GJ6vhp8/O
どっちかって言うと氷河期の終わり頃だろ
686684:2009/04/09(木) 18:51:22 ID:iqCrg7jn0
×間氷期
○小氷期

なんという間違いをorz
687名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 19:05:07 ID:vOqTtBI30
温暖化詐欺 終了?

688名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 19:09:11 ID:3dPxIOWO0
>>687
温度が低い黒点が無くなった分太陽温度が上昇して温暖化が加速するぞと・・・黒点詐欺(´з`)y-〜
689名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 19:11:13 ID:tMK8+DRT0
これって、温暖化を相殺する効果あるの?
690名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 19:14:25 ID:G3/SmwA30
最近は温暖化どころか平均気温が下がってるって話しか聞かないが・・・
691名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 19:15:21 ID:Wr7ni0Uf0
>>689
というか、温暖化は温室ガスが原因ではなくて、
ただ単に太陽の周期的な活動によるものだという説がある。
692名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 19:16:07 ID:5Y1qAbap0
寒くなるのか
693名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 19:27:39 ID:3dPxIOWO0
>>692
へっ?
これから夏に向って暑くなるだろ。
694名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 19:29:56 ID:/5o53KV40
黒点と経済は、関連性があるといわれている。
最近の不況を見ると、なるほどと思う。
695名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 19:31:05 ID:LIJLxAr40
>>575
>>フロンがオゾンホールの原因だというのは嘘だった
まじすかー!
あんだけフロン規制しまくったのはなんだったのん?
696名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 19:31:18 ID:VLm4j6nx0
フロンガスがオゾン層を破壊するってのも嘘だったの?
697名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 19:32:27 ID:0b9N39200
氷河期になったら大陸と地続きになっちゃうよ
クラスター爆弾が無いと奴らを防げないぞ
698名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 19:33:35 ID:6bbttXSd0
今年の太陽が弱いのは地球温暖化の影響
早くCO2を減らさないと大変なことになりますよ
699名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 19:35:40 ID:Dn901aXc0
実験室レベルでは紫外線を照射するとフロンが触媒となってオゾンが分解するのは事実
だからといって
人類が放出したフロンガスによって地球のオゾン層が無くなってしまう!
と騒ぐのは短絡的過ぎる
しかもフロンの特許が切れる時に合わせてこの噂がマスゴミによってまき散らされた
という事実に注目せよ
700名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 19:48:04 ID:ja6pTNmN0
オゾンホールがあったほうが、地球温暖化を抑制できるとは聞いたことあるな。
701名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 19:49:23 ID:88r6Ae2j0
Googleは太陽の観察をするソフトを造らないと駄目じゃんと思ったら
Solar System in Google Earthとか一歩手前のソフトが有るんだね
今のPCが3D表示が得意でないから買い換えようかとか思ってしまう
702名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 19:57:50 ID:mCMz7Pr80
co2ざまあw
703名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 20:02:12 ID:eVfCa1vF0
2012年、マヤ滅亡へのCOUNTDOWNが始まったぁあああああああああああああああああああ
704名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 20:05:09 ID:eVfCa1vF0
上げ上げ詐欺
705婆 ◆HKZsYRUkck :2009/04/09(木) 20:51:15 ID:qfjUs2Pm0
>>699
んなこと言っても、実際に南極上空にオゾンが極端に少ない
エリアが出現したわけで。

見つけたのは日本の観測チームね。
706名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 20:51:57 ID:E7Dvu2be0
黒点は俺が破壊した文句あるやつは↓に言え!
707名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 20:55:27 ID:vOqTtBI30
>>705
そもそも極地ではオゾン濃度は薄いだけ
708婆 ◆HKZsYRUkck :2009/04/09(木) 20:57:50 ID:qfjUs2Pm0
>>707
そもそも薄いことと、普段に比べて有意に薄くなったことと
何か関係があるのんか?
709名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 20:59:38 ID:yGYDRXTrO
寒冷化が進むからアメリカは戦争してでも石油を確保し、氷河期を乗り越えたいわけだな
中世も軽い氷河期で不作続きだったしね
710名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:00:14 ID:euDnlhrSO
>>1地球にどんな影響があるって事?

711名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:00:44 ID:sbwXXeQbO
黒点と経済状況って因果関係があるんだっけ?
712名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:01:02 ID:mUd4Ey4g0
例えば月の満ち欠けだけでさえ生命のリズムに影響があるわけで
ましてそれが太陽なら、黒点の変動は何らかの影響を与えていても
おかしくないと思うけどね
713名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:01:37 ID:kznCOJY9O
200年前は濃かったの?
714名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:01:47 ID:NjzkBHBi0
寒くなるんか・・・
715名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:02:38 ID:5et4C1Pt0
とりあえず、温暖化詐欺師が涙目になるのはいいことだなw

地球の気温に最も影響があるのは、太陽活動の強さ。
ちょっと考えれば中学生でもわかることw
716名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:03:43 ID:YTBSqJBc0
太陽もサブプライム問題を

717名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:03:52 ID:SpUTL2Ym0
温暖化詐欺がバレましたとさwww
718名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:05:10 ID:UKRMpumV0
地球の温度が下がる
飛んでくる宇宙線がへる
寿命がちょっとのびるかも?
パソのメモリエラーが減る

寒い所の国は困る
719名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:07:23 ID:vOqTtBI30
>>718
地球の温度が下がったら平均寿命は縮むよ

720名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:07:36 ID:p+2Atm/AO
在宅太陽監視員の諸君、こんばんは。
721名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:07:41 ID:nayWQEpk0
>>211
平均気温は1970年代半ば以降ほぼ一貫して上昇。しかし98年をピークにこの10年間は横ばいないし低下し、
2008年の気温は21世紀に入り最も低かった。

おいおい、あんだけテレビで温暖化騒いでたのに、実は十年近くも上がるどころか下がってたのかよ。
詐欺も大概にしろよ。マスコミはなんてこのことをもっと伝えないんだよ。利権まみれの基地外が。
722名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:09:04 ID:UKRMpumV0
>>719
太陽から発する線はDNAを傷つけるらしいぜ
723名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:10:21 ID:3dPxIOWO0
>>710
寒冷化してく。実は温暖化は太陽活動が主な原因だった・・・(゜Д゜)

>>718
宇宙線は増えるぽ。
724名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:10:43 ID:N2Wciix90
確かユダヤの商法で黒点を観測して、景気の動向を予測したってなんかで聞いたが
ちょうど世界経済が未曾有の危機に陥っているのとやっぱり関連しているのか!?
725名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:11:03 ID:M4c4cQj8O
黒点がないことには何も困ってないんだろ。反動の将来のコトなんて心配しすぎ。
726名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:12:18 ID:UTGbSlSB0
 
うわぁわぁわああああん!(>△<)

おわた、おわたよ!

完全におわたよ!(T△T)
727名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:12:32 ID:SmpxBpR70
アセンションで>>824が美少女変態戦死に変身する!
728名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:12:40 ID:Zd8OSeBj0
太陽が地球の空気を読んだんだろ。
729名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:12:40 ID:gkFOqT+fO
これも太陽政策の失敗のせいだな
730名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:18:06 ID:vOqTtBI30
>>722
それは,オーストラリアなどに移住した白人の話
逆に,北欧に移住した黒人は,ビタミンD欠乏症なんだってさ
731名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:25:37 ID:JL0BsUW+O
サンバルカンの出番なわけですね
732名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:31:30 ID:YXEkA3r/0
>>730
そもそもオーストラリアは、白人が住んではいけない土地だからなw
733名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:36:31 ID:cdVuglsu0
イギリスの太陽観測で地球の天気を予想するおっさんの見解を聞きたいところ。
734名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:45:03 ID:HXzIodvZ0
 極東のちっぽけな島国の分際で、身分不相応に
偉大なる太陽を国旗にしてるどっかの糞国家のせいだろ。
侵略戦争賛美の教科書を検定合格させたし
まるで反省してない
735婆 ◆HKZsYRUkck :2009/04/09(木) 21:46:02 ID:qfjUs2Pm0
>>733
そのおっさんへの反論だそうだ。

「地球温暖化の原因は太陽の活動」説を否定する新論文
http://wiredvision.jp/news/200707/2007070922.html
736名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:50:18 ID:QQtyns9N0
>>734
一応名目としては太陽をあらわしてるけど
実際は梅干だから
737名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:56:16 ID:836yTwcFO
上地さんに捕まえられたくないんですか
738名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:58:32 ID:5cZy8Tie0
そういや、昨年はどこかの砂漠で雪が降ってなかったか?
739名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:59:56 ID:YpJTerVH0
>>1
これは、神が光臨される予感
740名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:01:57 ID:0ezZKg5AO
太陽活動が沈静化すると、地球は寒冷化に向かう。
16〜19世紀の江戸時代の気候は世界的に現在より寒く、テムズ川が氷結した記録もある。

741名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:03:12 ID:Eyezm17VO
チタマおわた。
つか太陽系オワタな。
742名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:03:22 ID:y18vtqgyO
フォトンベルトが活発化しているからな。
ニビルも近づいてきている証拠
743名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:05:48 ID:AuqQ3KrW0
今年は雨が少なそうだな
744名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:07:40 ID:zfwi8/J70
>>663
4月でこれだけ暑いと12月はどうなるんだろうね?
すごく心配だな。
745名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:08:10 ID:4Y7fBbIoP
やっぱり寒冷化に向かっているんだよ
地球が寒くなると食料の生産が落ちて、ウイルスが活動しやすくなって
パンデミックの引き金になる

前回の太陽の黒点なしは1913年の6月だが、翌年1914年に第一次世界大戦が始まって、
1917年にスペイン風邪、翌年大流行で5000万人死亡

E2020の予測レポもその辺り折り込み済みで、2010年から食料インフレが来ると言っている
http://blog.goo.ne.jp/yamahafx/e/604503f8dfa454da185c4727fec8ed45
746名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:10:23 ID:hA3plaJfO
>>708
オゾンって自然界では太陽からくる紫外線とかβ線によって酸素から生成される。
そして非常に不安定だからすぐに酸素に戻る。
太陽が弱いと生成される量が減る、そう言う単純な話しなんだけどね。
747名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:10:27 ID:4Y7fBbIoP
政府がなぜ新型インフルエンザを警戒するのか、世界中のシンクタンクがなぜ食糧危機を警告するのか、
裕福な俺たちはもう少し考えた方がいいと思う
748名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:12:38 ID:cEHlAJ320
大規模な太陽風が来て家電製品が全滅
749名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:16:43 ID:g9XrQloB0
黒点周期と景気は連動している

人間は太陽活動の制御下にあるから
750名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:18:14 ID:MAK+Sy+cO
>>1
なぜこの時期に黒点の観測数が減少するのか。
これは政府の陰謀ではないのか。
751名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:18:21 ID:3dPxIOWO0
>>748
家電製品だけじゃ済まないだろがwww
752名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:20:31 ID:PIqXpM/H0
温暖化防止として真夏にエアコンを18度にして窓を全開にすれば良い。
地球冷やし。
753名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:21:46 ID:0ezZKg5AO
>>749
昔のゼミの先生が、「寒冷化すると酒文化が発達する」との持論を言ってたの思い出した。
確かに、日本酒や洋酒、ビールなんかの酒文化は16世紀の地球寒冷化時代に一気に花開いた。
754名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:23:15 ID:/P6s8ter0
さぁ、地球寒冷化が始まりますよw
755名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:27:17 ID:hA3plaJfO
>>749
黒点の減少期で有名なマウンダー極少期に、日本は元禄時代を迎えたから眉唾だね。
ま、元禄の大震災は有ったけど。
756名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:28:00 ID:szV/PDkc0
寒冷化防止の議定書は多治見か熊谷でお願いします
757名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:28:40 ID:4Y7fBbIoP
北欧の国なんかは環境ビジネスに国運をかけている所もあるから、何が何でも温暖化にしたいんだと思うがな
CO2の排出権取引なんて夢物語になっちまう
758名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:31:20 ID:88r6Ae2j0
PCを入れる鉛入りの収納ボックスを造れば売れるぞ
一個、1万円位でぼろ儲けが可能だな
759名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:31:49 ID:zfwi8/J70
穀物生産が落ちると酒文化はどうなるんだろうね?
日本だと幕府が酒生産に使える穀物料を決めてたみたいだけど。
760名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:34:37 ID:YTBSqJBc0
太陽はハリウッドで作られる!
761名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:34:51 ID:rwdoSpIR0
>>211
日本人は体質的に大本営発表がお好みなんだろう・・・
事実よりも脚色・演劇性に重きを置く
事実よりも好ましい妄想を考えたい、そういう側面が強い民族だ
(だから、当然戦争にも向いてない、未だに犬死続出の敗戦の敗因を突き止めようともしない)
元々、偏向姿勢を昔から好んできた傾向がある、事実を直視することは嫌い
逆の見方をすれば、元々エンターテイメント傾向が強いので、
文化方面には好ましい影響が出るといえる
762名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:35:53 ID:0ezZKg5AO
>>755
中村主水が必殺仕事人をやってた、絢爛な文化の時代ですね。(→ジョークです)

でもあの当時は、寒冷化で農村が疲弊し百姓一葵や餓死者も相当出た時代。
果たして日本全体の景気が上向いていたのかは、はなはだ疑問です。
763名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:38:20 ID:BNuyXCah0
太陽風が弱くなると、地球にそそぐ宇宙線が多くなり、その結果、雲が大量発生する。

雲が多くなることで、地球にカーテンをしいたようになるので、太陽光線を雲が遮る。

よって寒冷化することで、氷河期となる。

また宇宙線は地震・火山活動を活発化させる。
764名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:40:34 ID:PGRfNLZc0
>>21
話が理解できなくて面白いトリビアなのかどうかすらわからん
765名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:42:49 ID:gjqS2pLa0
>>763
太陽風自体が太陽からの宇宙線じゃないのか
766名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:45:55 ID:uZdkomnI0
だから最近うちの事務所寒いのかな?
767名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:46:08 ID:hA3plaJfO
>>762
地球に降り注ぐ宇宙線の大部分が、太陽風(α線とかβ線)を含む太陽由来のものなんだけどね。
ま、いいか。
768名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:46:35 ID:R4QDhNPC0
なぜ選挙前のこの時期に・・・
陰謀ではないか
769名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:46:46 ID:HWKfuESn0
>>762
つか元禄期はまだ資本経済じゃないから景気循環もない
770名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:48:30 ID:Z90yjZPM0
乱世じゃ!乱世の到来じゃ!
771名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:49:18 ID:GNCQ3rt1O
ほ…黒点
772名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:49:38 ID:v46hqaD30
こんにちは。あたしはカウガール。
AAとして成り上がるため、スレを巡る旅をしています。
    __
  ヽ|__|ノ    モォ
  ||‘‐‘||レ   _)_, ―‐ 、
  /(Y (ヽ_ /・ ヽ     ̄ヽ
  ∠_ゝ  ` ^ヽ ノ.::::::__( ノヽ
   _/ヽ      /ヽ ̄ ̄/ヽ
773名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:50:20 ID:XFFz3OLV0
最近は100年ぶりが多いなぁ。
また、韓国併合の方針が決まったりしたら、嫌だなぁ。
774名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:50:43 ID:0us4q4gFO
この影響は数年後に出るから、直接的な関係は分かりにくいと思うけど、
世界の今ある体制が大きく変わる原因になる
775名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:50:53 ID:zfwi8/J70
元禄までの百年間はイケイケどんどんの高度成長時代。
そこからが江戸時代的停滞期に入る。
18世紀に入ってから富士山の噴火と浅間山の噴火があったから、
それでかなりやられた感じだな。
776名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:52:01 ID:UTGbSlSB0
>>771
つ 赤点
777名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:53:23 ID:yIqWgXOs0
温暖化は終わったっての。太陽の黒点活動にはサイクルがあるんだよ。
778名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:55:33 ID:/5o53KV40
>>752
 グッドアイデアだね。
 どうせなら、年中、エアコンをかけつづければなおよし。
779名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:58:09 ID:rwdoSpIR0
>>21
この投稿自体が面白ネタにならんとは限らん・・・
有力な仮説をさも真実のように話すからなぁ、学者さんは
太陽は本当は謎だらけの天体だ

話は逸れるが・・・
大体、宇宙人が乗ったUFOがワープして地球に飛来して来てる・・・
(オレも間近でハッキリ見たことある)
地球人には理解不能で、説明不能な技術と科学的知識を彼らは持ってる
地球人は驕っちゃイカン
780名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:00:29 ID:OHakCPYs0
>>779
観光してんだろうね。
どういうとこ見たがるんだろう
781名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:01:17 ID:QB68H+XF0
太陽黒点って、徐々に減ってきたの?
それとも最近急に?
782名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:02:11 ID:3dPxIOWO0
>>765
銀河宇宙線から守ってくれてるのが太陽風で、地球の磁場が太陽風を捉えてバリアを形成(=´∇`=)
そのバリアで銀河宇宙線と太陽風から地球を守る。
783名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:04:09 ID:kGNo30dC0
黒点って大きくなると寒冷化に関係するんだろ。
低水準ってことは、温暖化に拍車がかかるってことか?
784名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:05:06 ID:YQ/VlzcO0
>>781
増えたり減ったりを不定期に繰り返しだろ。
人間の知ってる太陽の歴史なんて、太陽の寿命から考えればほんの一瞬だよ。
785名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:05:53 ID:cxR6HnDb0
これも小泉政権のツケか
786名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:07:27 ID:QB68H+XF0
>>784
いや、太陽黒点が減ると地球が寒冷化するとか言ってる人がいるから、
もし徐々に増えたり減ったりするものなら、数年前から徐々に寒くなってないと理屈に合わないんじゃないかってね
787名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:08:33 ID:1DxnkVs/0
シミ・ソバカスを防ぐ11年太陽光 美白
紫外線・太陽風・エルニーニョから氷を守ります
お電話は今すぐ
0120−3(SUN)−3(SUN)
788名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:09:08 ID:GQVHn6Mx0
これはいったいどういうことなんだキバヤシ?
789名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:09:57 ID:3dPxIOWO0
>>783
>>619の答えが>>625
790名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:10:04 ID:nayWQEpk0
日本なんて、ウクライナとチェコ合わせて7000万トン程度購入するんだよね。
アメリカあたりから見たら、何馬鹿なことやってんだと思われてるだろうね。
税金なんて使ったもん勝ちだね。
791名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:15:20 ID:1KKxBupo0
>>670
破壊も何も、自分達が使いにくくなるから気をつけようねって話のはずだったのになあ。
いつの間に人間は地球を滅ぼせるほどの力を得たんだ。

石炭全部燃やして、アマゾンの大森林焼き払って、核兵器をまとめて使い切っても、生態系は
虫や小動物を中心にそれなりに違う姿でまた進化を始めるぜ?
人間ごときが暴れても地球にしてみれば寝返り一つにも及ばんわ。

壮大すぎる話をして、結局宗教の同類になっちゃあ話にならんよね。
792名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:19:47 ID:YQ/VlzcO0
>>786
太陽の活動と地球の温度変化に相関関係は見られるものの、そのタイムラグが非常に大きい。
数十年だったか数百年だったか忘れたが、確かに地球の気温は太陽の活動に追従してる。
そこに「CO2温暖化論者」の付け入るスキがある訳だ。
793名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:21:13 ID:UyX9yWip0
太陽はあんなに燃えて暑くないのか
空をぐるぐる回るばかりで退屈しないのか
というかずっと活動しっ放しで疲れないのか
日曜日とかは休んでもいいだろうに。
794名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:21:21 ID:qd3pmg1wO
なぜこの時期に・・・
陰謀を感じる・・・・
795名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:22:20 ID:zfwi8/J70
冬至が一番太陽が遠ざかるときなんだけど、
一番寒いのは2月みたいなもんだろ。 
796名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:22:53 ID:QB68H+XF0
>>792
そんなにタイムラグがあるんなら、眉唾ものとしか思えないなぁ
797名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:26:56 ID:Mm9AXK1N0
夜は太陽のスイッチ切れよ、もったいない。
798名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:28:17 ID:RqLJ8TlD0
これは政権交代が必要だな
799名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:28:36 ID:SM0/L5/V0
最近、空の色が青じゃなくパープルっぽく見えるのもそれでなんだな


うそです
800名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:29:04 ID:wgEad/Bg0
ガーネットスター
801名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:29:47 ID:siWZBJL00
CO2の出しすぎのせいだな、もっとエコにならないと
802名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:30:46 ID:YQ/VlzcO0
>>797
興味があるならググって見ると良い。
ほんと、面白い位に時間軸ずれて追従してるから。
803名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:31:06 ID:3dPxIOWO0
>>797
切ってるだろ。
おまえんちは夜も明るいのか?(゜Д゜)
804名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:31:31 ID:aG8RdgUp0
>>793

雨の日とか曇りの日は、休んでいるんだよ。
雲が途切れると、ちとあわててしまうが。
805名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:32:03 ID:zfwi8/J70
16世紀の小氷河期といわれる時でも、
黒点がなかったという記録が残ってるから、
関係あるんじゃね?
806名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:32:08 ID:FKEp6DiA0
景気循環と太陽黒点の活性度がリンクしているっていうオカルト話があったな。
807名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:32:23 ID:Vtvgt8cy0
>>782 バン・アレン帯か
808名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:32:28 ID:EZhhvcGB0
就職氷河期ですが、何か?
809名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:33:45 ID:W0wr6/LMP
太陽のちょっとした気まぐれで人類が滅亡するんだからな
日々の細かいことに悩んでもしょうがないように思えてくる
810名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:33:54 ID:B5t2MHFP0
>>235
本当にこういう事を言う人が居そうで怖い
どこぞの党の議員にも、似たような思いっきり外した発言する人が居たな
811名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:34:12 ID:ZEvS4UyuO
去年のほうが少ない。
812名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:34:51 ID:vOqTtBI30
>>796
夏至は6月なのに8月が暑いようなもんなんじゃね
813名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:37:41 ID:l5ypIuW0O
黒点?
大丈夫だ気にすんな
814名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:39:01 ID:6UOV9D76O
ハイドロコスモ砲が必要だな
815名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:39:29 ID:sMlQpPQC0
太陽風の異常爆発を
ディスカバリーで昨夜やってた

なんちゃらフレアーとかいうやつで
人類ほぼ終了らしいね
816名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:40:35 ID:EHx/ZpHe0
地球の環境なんて太陽の機嫌次第で一変するんだもんな
1万年単位で見れば
817名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:40:42 ID:kg7pZVjE0
だから、次の極大期の時期や規模の中に2012年があるんだってば。
舐めてんの?
818名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:42:21 ID:7DayU9zAO
>>806ユダヤの商人は黒点の数で景気を占ったという…
爪が延びまくる年は絶好調だ!誰も僕を止められない!!!
819名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:42:41 ID:e2hUhU7v0
820名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:46:29 ID:wEcfJL730
夏至を過ぎて本格的に暑くなるまで2ヶ月かかるじゃない
べつにこの記事に関係ないけど
821名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:47:10 ID:Dn901aXc0
地球の気温は女心みたいなもので
何の理由もなく気まぐれに変わるのさ
お日様だって次はどうなるかわからない
822名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:47:23 ID:zfwi8/J70
フォトンベルトって銀河系に対して縦に交わってるものだろ?

太陽系は銀河系を2億年だかで一周してるんだから、
2012年からとかのタイトなスケジュールで影響が出るものなんだろうか?

823名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:51:51 ID:3dPxIOWO0
>>820
ひんと:梅雨
824名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:51:57 ID:AUd7KQbnO
100年前は地球に何か異常起きたのかな?
825名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:52:59 ID:H6FUN81C0
まあいずれにせよ地球の温度は2003年をピークに下がっているわけで。
826名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:54:30 ID:wEcfJL730
太陽の自転周期は緯度によって異なっていて、赤道付近が最も短く25日程度、
緯度が高くなるにしたがって長くなり、極付近では31日程度となる。
このように緯度によって自転周期が異なるのは、太陽は固体ではなくガス体だからである。

緯度によって自転の速さが違うことによって、太陽の磁場が複雑に乱れ、
一部は太陽内部から浮上した磁場に変形されて、黒点など様々な活動現象を示すようになる。
827名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:58:01 ID:77bYIL6B0
ハイドロコスモジェン砲を撃たねば。
828名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:00:07 ID:58oqP30E0
太陽風が弱まると雲が出来にくくなって日差しがきつくなる。
しかし熱放射も盛んになるだろう。
結局温暖化するのか寒冷化するのか分からない。
829名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:00:13 ID:N80wdk2yO
>>365
(;´・ω・) ヒャッハーか…
830名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:07:27 ID:kLJm3/zN0
まあ、現代極大期のなかのもっとも大きな変動かも知れん。
ホッケースティック論争に付き合うのは疲れる。
831名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:12:25 ID:xXtYjTxX0
ここまで惑星破壊プロトンミサイルの話無し
832名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:17:18 ID:mESqHfNy0
>>827
それは太陽が浮腫んだ時に撃つものじゃありませんか?
833名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:21:09 ID:zr8XdvI10
>>832
「クライシス2050」でも「サンシャイン2057」でも
結局最後は太陽に爆弾放り込んでたな。w
834名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:23:07 ID:wBowHu5p0
黒点が無いとは三澤勝衛先生ならガカーリされただらう
835名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:24:22 ID:7YJ2QMnG0
自然には逆らえない。
836名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:25:40 ID:Vjuu4ei10
マウンダー極小期に比べればちょろいもんよ
837名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:29:44 ID:VXFlLAjw0
太陽もシミそばかすをケアしてるんだよ
838名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:35:07 ID:CTYh6n1/0
マヤ暦が終わるからだろ。ただそんだけ。
839名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:35:45 ID:4ZzaltFU0
ぶっちゃけ、温暖化より寒冷化の方が人間にとってマズイんだけどね。
なんせ植物育たないし。
840名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:45:19 ID:+lQyujKp0
んで、コレは次の最大期に超活発になって地球は強力な太陽風にさらされて遺伝子レヴェルで人類が進化するってこと?
HDDとかどうしよう・・・
841名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:48:22 ID:zr8XdvI10
>>840
進化するなら透明人間になれたり念力使えるようになりたいな。
体がゴムみたいに伸びたり岩石みたいになられたら困る。
842名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:51:38 ID:Kt0UEBWY0
逆に退化することもあるから気をつけろよ
843名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:55:07 ID:JzS7Ob960
これだけ文明が進歩してれば既に十分退化してるでしょ
844名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:58:13 ID:VWls7N450
>>841
それどこのF4(゜Д゜)
845名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 01:11:40 ID:hrYgLGd10
いいからおまえら落ち着け。レジ袋の枚数を数えるんだ!
846名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 01:12:47 ID:D2Lt9xMY0
間氷期\(^o^)/オワタ
847名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 01:13:04 ID:gyM3rSwg0
無線家歓喜?
848名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 01:27:22 ID:RGhmBUVg0
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   人類は滅亡する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
849名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 01:30:45 ID:oCbDyfXL0
>>848
結論早っw
850名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:30:28 ID:6fvct2If0
欧州が全部凍り付けばいいのに。
851名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:32:13 ID:IFzMUsMc0
もう四月だというのに異常な寒さだよね
852名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:35:00 ID:wII1ODmzO

温暖化解決!

853名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:12:50 ID:iXnAW0I00
>>851
マスゴミはたまたま暑い日だったりするとすぐ「地球温暖化の影響」と根拠のない事を言うクセに、
寒い日は完全にスルーするよな、地球全体の年間平均気温も下がってるのにスルーだし。
854名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:26:47 ID:/GXEX6aZO
結局なんだかんだ言っても太陽ってやつはあんだけ燃えてんだから
黒点が無いくらいじゃなんの影響もないだろうな
今日もあったかいしさ
855名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:58:19 ID:OvKmnoDs0
>>138
ああ、良い日本人宇宙船船長が出てくる映画か。
856名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:03:48 ID:+lQyujKp0
”黒”点は差別語。低温度点と言うべき。
857名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:28:38 ID:FMQ7wEfE0
>>847
涙目ですorz
858名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:51:34 ID:IoC8f4gi0
>>828
つまりそれだけ気候が不安定になるということで。
そてによって地球全体の平均気温が高くなる方向にいけば温暖期、低くなる方向に行けば寒冷期ということになる。
ちなみに13世紀ごろから19世紀はじめの間はやはり黒点の少ない太陽活動の不活発な時期で、小氷期とよばれる寒冷期だった。
859名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:09:08 ID:+lQyujKp0
しかし、太陽風と雲の関係を知ったときは愕然とした。最初はトンデモ学説かと思ったよ・・・
860名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:52:31 ID:m63vb8t00
地球温暖化詐欺が暴かれそう。
861名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:18:00 ID:nPZxYxO00
1914年 第一次世界大戦
1916年 アインシュタイン一般相対性理論
1917年 ロシア革命
1918年〜1919年 スペイン風邪  感染者6億人、死者4000〜5000万人
862名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:43:41 ID:iyCVgP9H0
食料問題がこれからの課題となりますね

日本は自給率をどう上げていくかが最大の課題

ごはん・漬け物・味噌汁の質素な食生活にするしかないでしょ
863名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:48:23 ID:VTOZe1RM0
>>862
贅沢するときは、プラス卵or納豆orのりorシャケかなw
まあ、俺は田舎出だから、それでもええな。
864名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:48:36 ID:iXnAW0I00
>>862
パンや麺類喰うのやめて米にすりゃあっという間に自給率上がるわけだが…
865名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:49:28 ID:wII1ODmzO

人類も終わるかな?

866名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:52:37 ID:KINVhxnF0
太陽出力全開になれば、地球なんか簡単に乾燥する
867名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:55:59 ID:t+uuLleD0
>>827
ますます太陽活動が減少してしまうではないですかw
868名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:58:01 ID:Ydc0mF4D0
氷河期くるの?
869名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:58:41 ID:1EziPJGI0
sage
870名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:59:51 ID:aBGA/zR40
>>868
くるんじゃね?
871名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:05:27 ID:SFra71PN0
つまり100年前に、比較できるような観測技術があったと?

872名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:13:50 ID:8Iu48o0i0
露介がまた不凍港よこせやーって攻めてくるぞ。先に滅ぼしておけ。
873名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:16:26 ID:aBGA/zR40
>>871
100年前には今の気象庁がとっくに有ったろ・・・
もっと前の気候も地層の堆積物で詳しくわかるらしいよ
874名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:17:21 ID:v84MJtWf0
黒点は周囲より温度が低いってだけで、いちおう輝いてるんだろ。
もし太陽表面に黒点だけがあって、周囲がないとしたら、やはり少しは光って
見えるんだろうか。
875名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:21:42 ID:VTOZe1RM0
>>874
表面6000℃、黒点4000℃(´・ω・`)
876名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:35:10 ID:mxRQfRHj0
で、結局どうなるのさ?
877名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:05:28 ID:nPZxYxO00
地球寒冷化が進むと
現在は100年に一度の経済危機だが、ますます経済活動は鈍り、大恐慌になる。
すでに流行の兆しを見せている新型インフルエンザがパンデッミックを引き起こす。
食料不足になり、飢餓が発生する。
世界各地で、暴動、内戦、戦争が起こる。

恐慌、パンデッミック、飢餓、戦争・・・・・・
878名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:12:37 ID:dQ11lVx10
そして…
死の星となった地球に今、1人の男が立ち上がるッ

みたいな
879名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:14:39 ID:VTOZe1RM0
>>876
銀河宇宙線を浴びた若田さんがFFとなって、悪の枢軸ギャラクタスから地球を守ってくれる(=´∇`=)
880名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:20:47 ID:1PQQXRr90
>>879宇宙線とかって鉄で防げるらしいな
881名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:21:24 ID:JANZjMKA0
去年あたりから太陽活動が弱まり始めて
実際に去年の世界の平均気温は大きく下降したね
882名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:25:52 ID:Vjuu4ei10
>>880
鉄オタを並べて、光GENJIオタの「パラダイス銀河」カラオケ阻止。
883名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:35:12 ID:VPksnSA8O
太陽活動の莫大な核融合反応のエネルギーは太陽内部で約10万年かけて中心核→放射層→対流層→彩層を巡り宇宙に放たれるんだとか。

地球を含め、いま太陽系を満たしている光や熱は約10万年前の太陽のエネルギーってわけ
884名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:55:08 ID:VTOZe1RM0
>>880
一概じゃなくて、α線は紙っぺら、中性子線は水かコンクリ(水分)が必要になったりするよ。
885名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:23:03 ID:sTrm3xIb0
温暖化捏造厨って太陽活動の活発化が原因とか言ってなかったっけ?

逆じゃねーかよw
886名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:24:11 ID:iXnAW0I00
>>885
太陽活動がピークアウトしたのは去年あたり
887名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:37:49 ID:oRLpy6ut0
2年くらい前にロシアの学者が近いうちに太陽活動の極小期が始まって
寒冷化するって発表したときはみんなで笑いものにしたけどな
888名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:37:52 ID:aBGA/zR40
>>885
あってると思うが・・・ どう逆なんだ?
889名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:13:00 ID:e+uM09DO0
>>885
このスレ最初から呼んで学習ししてくれ
890名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:29:28 ID:+lQyujKp0
>>862
日本はいざとなったら工場で食物を大量生産すると思うよ。
891名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:32:59 ID:VTOZe1RM0
>>885の期待に応えて・・・
 /ヽ_/> / //      ,. - ―- 、
 > ヮ ヽ // /   _/        ヽ
(_(ノノ (o,>  / /     ,.フ^''''ー- j
  [ ̄フ    /  ,ィ    /      \
  <<    7_//    /     _/^  、`、
 (o_)     /     /   /  _ 、,.;j ヽ|
| [_ _◎    /.    |     -'''" =-{_ヽ{
||[ ]    /  ,-、  |   ,r' / ̄''''‐-..,フ!
Lフ(o,_>   /   ハ `l/   i' i    _   `ヽ
    [´コ´> ̄フ.rソ     i' l  r' ,..二''ァ ,ノ
    (oノ)_) / { ' ノ     l  /''"´ 〈/ /  .,-,,,,,―'''"゙''-、    .,/",,,, ゙̄''-,,    : ! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙̄''ッ   :| ̄´|
 __,冖__ ,、  >  >-'     ;: |  !    i {  .`-,,,、 ._,,,,,,,,7   / .,-,\. `''i、 .ヽ   . ¨゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙7  /     :|  ;!
 `,-. -、'ヽ'  \ l   l     ;. l |     | !  .,-'ン'"゛     .l゙ /丿 .゙l  ゙l  .)       . /   ,i′    │  ;!   ,,i、   .,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、
: ヽ_'_ノ)_ノ   トー-.   !.    ; |. | ,. -、,...、| :l .,i´/`           | {,l゙  ,l゙  l゙  .|      ,/   .\、     .!  : ! /  冫 :|,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,}
:  __,冖__ ,、 |\/    l    ; l i   i  | l l゙ .く_  ._,,,,,,,,,,,_  ゙l ″ 丿  ,/  l゙  .._,, -'″ . ,/-、  `'-、  :|  :!'´  /
 `,-. -、'ヽ' iヾ  l     l   ;: l |  { j { .\.  ゙̄″   ゙l  ゙i、 .,/,!‐'"  ,/ : 〈、  ._..-'"    .\  ,,ゝ  .|、  . /
ヽ_'_ノ)_ノ  {   |.      ゝ  ;:i' `''''ー‐-' }   `゙''''――ー''''"   `'" `゙'―‐'′   .゙''''″        `″   `'ー'゛
       l  |   ::.   \ ヽ、__     ノ
         l  |    ::.     `ー-`ニ''ブ
      ,へ l      :.         |
   /   ヽ      :..
呼んで見た(゜Д゜)
892名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:36:25 ID:Of58Ch8l0
地球が温暖化で太陽が弱くなってるなら
バランス取れるんじゃないの
893名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:45:05 ID:iXnAW0I00
>>892
もともと太陽活動のせいで温暖化してただけ、バランスどころか寒冷化の危険性が高い。
そもそも長期で見れば氷河期に突入するのが常識。
894名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:48:41 ID:cUB8O0zf0
>>893
何年後に氷河期になるの?
895名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:50:30 ID:iXnAW0I00
>>894
明日の天気も東南海地震の時期でさえわからないのに
そんな細かい予測は無理、マクロ的にそうなることがわかってるだけ。
896名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:00:13 ID:9fOrYaebO
>>894
地球に到達した太陽の熱は、海洋と大気中の水蒸気に蓄えられるから、
太陽活動が沈静化するとまず海流や海面水温に異変が起きる。

15〜20年くらいしないと変動は分からない。
897名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:00:36 ID:oRLpy6ut0
1995年からずっと氷河期ですが何か
898名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:07:20 ID:ATdTj2ZX0
>>894
人類が持つ地球全体の気候の観測データなんて地球のこれまでの生涯でいえば
感知できないほどの瞬間のデータでしかない、つまりどうなってるのかは判らない
899名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:16:40 ID:oUNkacJLO
>>897も書いてるが
今の時代は氷河期
第二氷河期といわれている
900名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:31:28 ID:aBGA/zR40
>>899
第一氷河期はいつだったの?
901名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:55:08 ID:cUB8O0zf0
>>900
1億4千万年前
902名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:26:48 ID:f3jhR6ws0
>>900
1億と2000年前から冷やしてる
3000年過ぎた頃からもっと冷やしたくなった
903名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:37:02 ID:4zle5CyrO
地球温暖化と釣り合うの?
904名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:03:23 ID:YmimYw4g0
太陽が消えたら死ぬしかないの?
隕石は将来どうにでも出来そうだが太陽はどうしようもない気がする
905名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:06:05 ID:mxRQfRHj0
宇宙の事考えると頭痛くなる。わけわからん。
宇宙からみたら、人間の寿命ってセミみたいなもんだよな。
906名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:10:15 ID:/kwT4RNt0
普段こんなの絶対拾わないのに
悲壮感煽るのに必死だな ほんとにマスゴミ
907名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:20:50 ID:NpNzIffD0
19世紀ころの江戸では、冬は雪が普通に積もり、4月でも雪が降る気候だったらしいな。
908名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:24:34 ID:3qYSaraw0
909名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:24:59 ID:NnmxcVbm0
>4月でも雪が降る
これ、今でもある東京(というか関東全域)特有の降り方でしょ
http://kobam.hp.infoseek.co.jp/meteor/coastal-low.html
http://nakamura-hiroshi.com/blog/archives/001648.html
910名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:28:12 ID:iM3KTuA+0
>>905
セミは何年も生きるぞw
911名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 20:15:49 ID:H36DgxnI0
CO2詐欺が暴かれる日が来るね。
912名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 20:29:54 ID:cUB8O0zf0
>>910
生きてるのが数週間だろ
生まれてくるまで8年
913名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 21:03:34 ID:8/5JAx8b0
二酸化炭素による温暖化って考え方自体妄想だった訳だが。
騒いでたのって文系に多かったでしょ。
排出権とか金になる仕組みを作るために騒ぎ多立てているだけにしか過ぎない。
914名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 21:44:21 ID:OpVZwsoN0
>>912
幼虫期間もセミの寿命だしヤゴの期間もトンボの寿命の内だ
915名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:15:14 ID:aM7ekAi80
>>903
勝負にならない、とりあえずマンモス狩る準備しとけよ
916名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:27:23 ID:Vjuu4ei10
>>890
野菜工場ってのは冗談でなく、日本に将来、リアリティのある第一次産業のありかたとして提案されてる。
917名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:29:27 ID:JUDH/h/I0
太陽活動は低下しているのに
地球の平均気温は上がり続けている。
太陽活動が普通に活発だったら地球温暖化は深刻な域に
達しているのではないか?
918名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:34:23 ID:0Qemc85T0
いや、これからも太陽の活動がにぶいままなら、普通に氷河期突入すると思うよ。
人間の活動で生じる温度差なんて太陽の影響に比べたら微々たるもの
919名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:34:44 ID:X2rXdLIX0
太陽風って太陽っぽい奴
ってことでおk?
920名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:37:10 ID:FmBjbRBMO
どっちかつーと、カルボナーラ太陽風という使い方が正しい。
921名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:38:04 ID:mj2mDMfk0
横浜の初勝利もこの影響か・・・
922名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:08:25 ID:/kHUNS8hO
太陽の熱って何日くらいで伝わるの?

光は 3×10^8 m/sだっけ?
923名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:21:10 ID:LHDwusUzO
輻射は光速度だろ
8分21秒
924名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:45:13 ID:6uMnZQXg0
鏡の球体内部に入って、灯りをつけると・・・
925名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:47:05 ID:NLOo81yE0
>>923
俺は8分18秒と憶えさせられたぞ。
926 ◆C.Hou68... :2009/04/10(金) 23:48:42 ID:kIkk1igB0
この世の終わり
927名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:59:38 ID:JFDaITDJ0

        ∧∧    _ クルッ
        (゜∀゜,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  再開...  │ ミ
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'
928名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:00:29 ID:IV/nJy200
太陽黒点の増減と地球の気温の変化のメカニズムって解明されてるの?
929名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:11:43 ID:4W0Snd7wO
死蝕の前触れか。

次の子は魔王か聖王か。
930名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:15:11 ID:ihedU4uS0
>>929
少し…地球冷やそうか
931名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:55:08 ID:WK2e0MjI0
>>928
黒点の数と、地球の気候の関係は、E.マウンダーとかが調べて相関性を発見したが、
じゃー、なぜ太陽変動が気候変動に繋がるのかは、突き止めるのが難しくて、まだまだ
もめているぞ。 IPCCでもはっきり結論は出てない。人為的要素が多すぎるからだろうが。
Wikipediaの太陽変動って項目見れば、ややこしいことは分かるよ。


932名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 05:02:43 ID:LTE/Dqnp0
温暖な平安時代から鎌倉時代になって
寒冷化したとき、農業生産は落ち込むことに
なるのですが、実際は中世的村落共同体(惣村)
となって結束し、潅漑など設備投資・二期作の採用・人糞を
肥料として使用、など改革が進んで乗り切った。
すなわち寒冷化することで、新しい技術や革新が
生まれるから、あまり心配することはないと思う。
933名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 05:05:11 ID:2i1XiQvX0
「CO2で温暖化」という
世界を巻き込んだウソビジネスが早くも崩壊ですか
934名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 05:11:56 ID:mAtR2twpO
これで今年も暑ければ、全ては太陽の影響という説は崩れる訳だ
今年の夏が楽しみですね
935名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 05:19:23 ID:eEi0TAG10
恐竜復活ktkr!!!
936名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 08:26:13 ID:6OBtQxjj0
>>917
 ここ10年の平均気温は下がってきています。(日経の2月の記事より)
 IPCCの予測とどんどん離れているのが現状。
937名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 08:27:04 ID:dkD8Bcqe0
黒点って、温度低い箇所だっけ?
見えないとどうなんの?
938名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 08:28:27 ID:v2MIELvQ0
きっと地球温暖化の影響が太陽に及んだんだよ

これは早くCO2規制しないと太陽がなくなっちゃう!
939名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 08:31:20 ID:GIuKhQXRO
よくわからん。
大変なことなの?
しぬの?
940名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 08:32:21 ID:CxSDLCsGO
>>937
黒点の周りの温度も低くなってるからもともと温度低い黒点が見えないんだってさ。
太陽自体の温度が下がってるってこと。

地球に届く熱や放射線量も少なくなり、プチ氷河期に…。
なんて言われてた気が。

941名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 08:33:27 ID:XXZIMid/O
地球が寒いとかいう、お寒いトンデモ陰謀論がやっと消えてくれるね。
942名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 08:34:49 ID:1q4SoRzXO
>>939

お前はあと数十年したら間違いなくしぬ!
943名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 08:35:49 ID:CxSDLCsGO
地球自体の地磁気が変化してるから(地軸変化とか)
温暖化は太陽関係ない気もするんだけどね。

MMRみたいw
944名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 08:35:53 ID:jO639Uxp0
寒冷くるかなぁ〜やだな〜
これならもっと温暖化しといた方が良かったよなー
もちろんエコはエコで必要だけどさ
945名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 08:42:01 ID:Cw+wpxYN0
よし
相場で灯油を全力買いだ
946名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 08:59:14 ID:TJ46hxDUO
ずっと冬でいいよ
947名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 10:06:25 ID:Kb5gvAGjO
どうせ今だけだ。黒点の数は近い内に元通りになるさ
948名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 10:15:29 ID:6nSBMlxW0
自民党のせいだな
949名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 10:18:52 ID:dZwNU3080
とりあえず、今年の夏は100年来の渇水
雪少なかったし、これガチ
950名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 10:20:11 ID:KutO5m3O0
温暖化温存しといた方がよさそうだなw
951名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 11:49:02 ID:NAi2PhKR0
>>949
>雪少なかったし、これガチ

去年の冬の方が極端に雪すくなくなかったか?
952名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 11:52:58 ID:Cw+wpxYN0
もともと氷河期に向かっているんだよね
953名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:21:57 ID:OCwtBTKq0
>932
江戸時代の寒冷期は被害は大きかったようだが。
単に時代が古すぎて、下々のことは文献に残っていないだけじゃないのか?
954名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:21:44 ID:g+ZIESMd0
今は大局的には氷河期に向かいつつあり、気温は下降トレンドだろ。
ただ短期的にみれば一時的にリバウンドしている局面でもある。
その事を「温暖化」と称する詐欺が跳梁跋扈している。
955名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:26:36 ID:2MSmVv7q0
>>954
CO2が植物にとってどれだけ重要か、誰も理解していない事実。
CO2が少なければ植物は死ぬ。
956名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:08:07 ID:hzBhgWxPO
誰も理解してないとか思い込み乙
957名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:37:27 ID:XRIcjRNd0
イカロス1を発見しました。韓国人搭乗員に軌道計算をさせます。
958名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:36:54 ID:grtiybWVO
太陽活動と生物活動は非常に関連性が高いと考える。
以前に黒点が見えなくなった1913年は世界的不況。
その1年後に何が起きたと思う?
959名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:43:05 ID:MqSdQt700
2、3年もすりゃまた黒点も増えてくるだろう。
騒ぐことはない。

CO2温暖化犯人説は化けの皮が剥がれるが。
960名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:43:44 ID:aITBPJMIO
さあ生きてないからわからない
961名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:45:02 ID:UYoUTxNsO
いっそベジータにギャリック砲でもぶち込んでもらえ
962名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:50:45 ID:C1sTXcZAO
16世紀に黒点が無くなった時はアイスランドのラキ火山が大噴火したんじゃなかったか?

桜島大噴火クル━━━━(。A。)━━━━ッ!!!
963名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:00:34 ID:2J1DB74Z0
藤田に戻したんじゃなかったのか?
964名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:20:01 ID:V9EtHixj0
古館「これも格差社会のせいだと思われます。今すぐ総選挙すべきです」
965名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:22:11 ID:Pv74Gm6d0
研究によれば、太陽の輻射熱が変動した場合でも海洋の慣性(保温効果)があるんで、
数年後に変動のピークが来るとか。 GCR増加によるアルベドの増加(成層圏上層の真珠雲
みたいなものが増える?)とか、複雑な機序な割には効果が薄いのでは。

966名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:22:48 ID:BZk9x7Ot0
黒点がなくなったのは日本の責任アル。
謝罪と賠償を要求するアル。
967名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:25:22 ID:p1KaynY40
>>966
ちょwww
968名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:27:01 ID:x0O7yxABO
黒点なくても痛いぞ日差しが
普通に軽度の火傷
969名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:33:57 ID:mkW6pXzo0
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
              
970名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:43:20 ID:hyjsMZtQO
早くヤマトを引き上げなければ・・・
971名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:46:20 ID:nqjSPivpO
小麦先物 買い?
972名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:48:47 ID:N5zLVGJO0
暑いんだが
973名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:49:03 ID:8MHR2vVE0
黒点ないってことは活発なんだよ
974名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:52:03 ID:AEI3tlURO
太陽系の質量の99%は太陽
よって太陽に地球及び人間は太陽によって生まれ生かされ左右される
神の存在
何もないわけは無い 太陽の黒点消滅のピークにあたる2012年が恐怖の年になるだろう
975名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:54:49 ID:zp3Q4fA3O
太陽にとっては百年など
976名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:57:08 ID:72jIpEuh0
やっと温暖化詐欺の終焉か。明日のエコには騙されない!
977名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 20:07:21 ID:+ZJB+dVd0
>>223
致死量のガンマ線なんか降り注がないよ。せいぜいオーロラがそこらじゅうで
見れるようになるだけだ。
地球の磁場なんて今まで何度も無くなってるのに。
ポールシフトの合間には磁場の無い期間がある。
978名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 20:10:35 ID:p1KaynY40
>ポールシフトの合間には磁場の無い期間がある。
前回はいつ頃?w
979名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 20:12:49 ID:Ox+MPDV5O
オバマさん、逃げて!
980名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 20:16:14 ID:oWIBORLH0
温暖化っていうから混乱する。
太陽が原因の異常気象でいいじゃん。

それだとCO2詐欺がなりたたんか(´・ω・`)。
981名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 20:38:42 ID:+ZJB+dVd0
>>978
78万年くらい前らしいぞ。
982名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 20:42:18 ID:+aTvIQs3O
卑弥呼の死んだ年は皆既日食のあった年、日本史豆知識な
983名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 20:43:39 ID:czAVIoDX0
そんなことより関東でみえる日食はいつだったっけ?
984名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 20:46:09 ID:LqCVjWZRO
地球終わるな 地球の環境に一番影響あたえるのは太陽だ 今年は史上最悪の食料危機になるな
985名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 20:52:59 ID:7alG82is0
>>977
俺はしょっちゅうポール(棒)をシフト(位置をずらす)してるけどな。
986名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 20:56:52 ID:dd/94kE/0
不都合な真実。地球は寒くなる。
987名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 20:57:41 ID:72jIpEuh0
世界中のウランを集めて太陽へ原爆を撃ち込まないと人類は滅亡します!
原発なんかで無駄遣いしている場合じゃありません!
988名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 21:00:09 ID:p1KaynY40
>>982
場所の特定が出来て無いのに、没した年は判ってるね。。。
989名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 21:02:23 ID:6MSUiR/T0

なぜ選挙前のこの時期に

これは陰謀ではなかろうか?
990名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 21:02:27 ID:oHxE20hp0
NHKラジオ講座の電波状態がいいのはこの影響なのか?
3,4ヶ月前とは大違いだ
991名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 21:04:58 ID:DBSz3seR0
太陽の息吹を感じていれば、氷河期は防げたかもしれない
992名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 21:07:02 ID:lnrfu8ot0
ジュグラーの波と黒点は関連あるの?
おしえてエロイひと。
993名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 21:07:06 ID:3z4FHBGn0
黒点が観測できないのもCO2のせいだよ
994名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 21:12:55 ID:VXmrw3cI0
最近寒いのはこのせいか!藁
995名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 21:14:57 ID:y+3SX4hd0
1000なら俺のはげ頭で日本を照らす
996名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 21:15:49 ID:FQ8hIIsi0
料理人が10人
コックテン
なんつってな
がはは
997名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 21:52:00 ID:8KNThAIQ0
1000ならハロワ行く
998名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 21:57:44 ID:e6PoZD5U0
>>473
つーか黒点ってプロミネンスの落ちてくるところだろ
999名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:48:24 ID:mxu+G0v+0
>996
失望した。
1000名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:50:01 ID:eMSAjN+I0
1000ならヨメ子が倒れる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。