【調査】「まずパソコン!車はそのうち」大学生の興味ある物調査、若者のクルマ離れが浮き彫りに

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
現役大学生にとって「興味がある製品・サービス」でトップはパソコン、
自動車は17位に低迷していることが8日、日本自動車工業会の調査で分かった。

大学生時代の意識を聞いた40〜50歳代の社会人では1位はファッションで自動車は7位、
20〜30歳代はトップが現役学生と同じパソコンだが、自動車は10位と健闘しており、
過去に比べて若者の「車離れ」が進んでいることが鮮明になった。

現役大学生が車の購入をためらう理由では「維持費用がかかる」(54・1%)と金銭面を挙げた人が多く、
「環境への負担が大きい」(20・3%)、「費用をかけても得るものが少ない」(7・1%)などの理由も目立った。
調査は昨年11月に全国の18〜59歳の男女を対象にインターネットで行い、1600人から回答を得た。

4月8日23時4分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090408-00001186-yom-soci
関連スレ
【調査】 「車、買いたい」と思う大学生、70%…買うのに壁になってるのは「維持費」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239193087/l50
2名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:58:46 ID:RMy6PZgL0
パソコソで2get
3名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:59:51 ID:vOqTtBI30
車で3get
4名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:00:32 ID:tsgeNxTa0
スパコンで4get
5名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:00:45 ID:CT9sg0jh0
車代と保険代、車検、都市部なら駐車場代
そのたタイヤやらの消耗品を考えると
正直持たなくていいのならもちたくないよな
年収の数十パーセントもってかれるなんてアホらしい
6名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:01:18 ID:XKEtZaVx0
パソコン?いまや四、五万で買えるのに・・・・
7名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:01:25 ID:TkkXqpOk0
むしろ車離れをことさらに一大事と報道する大人の方が遅れてるかと
8名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:01:46 ID:y7oigqcb0
>インターネットで行い
9名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:02:22 ID:GP3MPQstO
二人乗りで40万位なら買ってもいい
10名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:02:38 ID:M56bHTs/0
>>6
その四、五万が大変なのよ。
11名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:02:43 ID:dVikvb5Z0
>>6
性能機能に不満足
12名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:03:14 ID:M+FNiCVL0
とゆーか電車があるからな.....
通学定期とか寧ろ毎日乗れば元が取れるし
13名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:03:36 ID:dYGaHPfyO
パソコンは車以上の必需品だからな。
14名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:03:48 ID:khmLpk9i0
都市圏に住んでれば電車と自転車で事足りるしな。
休日に必要になったらレンタカーでいいし。
15名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:04:20 ID:qlQn1gaGO
パソコンがないと履修登録すら出来ないし
就職活動なんてまず無理
16名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:04:28 ID:OFajJ9oq0
>>6
17名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:04:44 ID:gSDT6nzB0
そりゃ車じゃネットできねーしな
18名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:04:45 ID:ci4vfLo50
車が無くても代替の移動手段は幾らかあるが
自分のPC持ってなかったら相当不便
ネカフェとかそういうのも経済的では無いし
19名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:05:30 ID:Tf8AzCu+0
カーセックスも出来るし車ホームレスも出来るし車は必需or2・・・
20名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:05:35 ID:+bw22oulO
彼女とドライブ行きたい。田舎道を南へ南へ。行き着く先は夢見が丘。
21名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:05:43 ID:imW1pMiR0
>>9
インドのタタ・ナノは安いぞ。新車価格20万円だし。
http://tojiro.net/jp/blog/blog1/wp-content/uploads/2009/03/tata-nano-1280x1024.jpg
22名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:05:52 ID:zCipyShJ0
>>7
自動車産業の裾野広いから、日本経済にとって一大事かなあ。

車が売れないと、大人は大変w
23名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:05:59 ID:RCL4uPtS0
車の購入費、ガソリン代、税金、消耗品代、駐車場代ぶんでどれだけタクシー乗れるんだと
24名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:06:17 ID:1vl3xzeMO
都内だと自動車なんて雨の日しか使わんしな
25名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:06:35 ID:5V9/GzMc0
もう車にネット機能付けるしかねーな
26名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:06:39 ID:vkmvvZYAQ
車の女向けアピールやめろ
27名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:07:12 ID:gSDT6nzB0
カーセックスするのに何百万も払うならホテル行ったほうが安いし
28名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:07:14 ID:LK7Lxqts0
そもそも運転がめんどくさくって
29名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:07:17 ID:lAGQ1OuV0
>>21
エアコンとかもオプションだったな
30名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:07:38 ID:D7sXySda0
車は無理としてもPCすら持ってない大学生てどんな

携帯ONLYか?
そんなもんで調べ物とか出来るのかよ
31名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:07:55 ID:ci4vfLo50
>>21
サイドミラーが片方オプションの車か…ゴクリ
32名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:07:57 ID:vzSjrgzH0
必需品なのは分かるけど、車とじゃ価格帯違いすぎて比較の意味も無い気がするが…

9割方の学生は云十万もするほどのスペック求めてないだろうし
33名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:08:09 ID:2xcu8VNvO
液晶&本体一体型のNEC製PCをオシャレって理由だけで喜々として買った1年前の俺

まじで氏ね
34名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:08:18 ID:hEBHg+3PO
都内は深夜早朝の移動は車に限るわ

地下鉄の終電早いし、山の手も1時過ぎたらないし
35名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:08:37 ID:GP3MPQstO
>>21
サイドミラーが両方付いてるバージョンが30万位で日本に来たら買ってもいいわ
36名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:08:40 ID:5u+eVt+g0
>23
90万くらいとして、200m90円だから 2,000,000m → 2,000km
37名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:09:23 ID:dVikvb5Z0
車で生活空間を実現するしか車の生き残る道はないな
漫喫が流行るならイケるだろ
38名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:09:40 ID:rIQ9/m+00
車とパソコン比べるのは無理があるだろw
今ならパソコンなんて10万も出せば買えるだろ
車はそうはいかないだろ
39名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:09:43 ID:KdjtuutYO
軽量 FR MTを早く出してください
40名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:09:43 ID:oLekC1nx0
>>21
新車で60万の軽買う方がマシ。
41名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:10:15 ID:ZnXfrgoJ0
自動運転があったら買うわ
42名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:10:23 ID:NExzBR8DO
大学生が車買わんだろ
43名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:10:32 ID:ci4vfLo50
>>30
割と
大学1年の時はPC持って無くて、大学のカフェとか視聴覚室にあるPCで良く調べ物してた

でもやっぱり自分専用の持ったら世界が全然違うなw
部屋を利用していられる時間とか履歴とか入力フォームとか監視カメラとか一々気にしなくて済むし
44名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:11:14 ID:/NSvYiHJ0
車離れというか、パソコンがないと何ともならない時代になった
まあアンケート通り、諸々の維持費がきついってのもあるが
45名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:11:48 ID:TGE7H9Kg0
車運転していきがってるバカってかっこ悪いし。www
46名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:12:20 ID:zCipyShJ0
>>23
都内で年間70万くらいじゃないかな?年間1万`走る普通車の維持費は。
田舎で自宅の庭に停めて50万くらい。

保険と税金の塊かな、車は。維持費に見合った対価考えると、優先順位は下がるわな。

47名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:12:32 ID:XSm4GBXO0
パソコンはないと困る
車以前に免許取らなきゃ。
48名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:12:38 ID:rIQ9/m+00
今は高校でもノートパソコンくらい買わされる時代じゃね
大学生でパソコン持ってないって考えられない
ちょっとネット見たりレポート作ったりするくらいの用途なら安いのいくらでもあるだろう
49名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:12:42 ID:GjODMTnQ0
>>1
>調査は昨年11月に全国の18〜59歳の男女を対象にインターネットで行い

その割りにほしい物がパソコンなんだね、持ってなきゃネットなんかやってないだろうに。
50名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:12:44 ID:vOqTtBI30
>>23
タクシー運転手は,雲助だから,怖いわ・・

51名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:12:51 ID:sFElNIG30
まあ、パソコンだな。
52名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:13:18 ID:+yDI3zFW0
車は事故るからめんどくさい
53名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:14:11 ID:qEwvva8xO
首都圏か京阪神に住んでれば無理して車持つ必要もないし
日本の人口の多くが両地区に集中してるし
54名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:14:27 ID:GVTTDD8N0
パソコンは無いと、勉強もバイトも就職も
なんもかんも成立しなくなったからなー
55名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:14:36 ID:wBrXJ0Lw0
ネットとパソコンが無ければ気が狂いそうだけど、車なんて無くてもどうということはない。

生涯でこんなに依存したものってあっただろうか。
TV以上だ。 
で、人は貧富、老若男女問わず1日24時間しかないわけで、その24時間から
余暇にふれる時間をめいっぱいネットとPCにつぎ込んでる。
車なんて乗ってるばあいじゃねえ!
56名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:15:01 ID:11uU5gIy0
電車やバスの方が便利で速いし確実。
しかもお酒も飲めるし。
57名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:15:02 ID:VcxSaVKm0
携帯ありゃPC要らないのが現代の若者でないの?
58名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:15:12 ID:vzSjrgzH0
まあ首都圏で電車通勤・通学なら、車は実用品でなく娯楽用品だからね。

俺は仕事で必要だから持ってるけど。
59名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:15:21 ID:NobToa/U0
パソコン便利だけど家にはないほうがよかった
人生おわた
60名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:15:34 ID:sMlQpPQC0
僕今年慶応に入学できた新入生です
いわゆる1回生
で周りにどんなパソコンがいいのか聞くと
パソコンはマック
Windows使ってるやつらはゲイツの奴隷
と馬鹿にされます

なので昨日ソフマップで総額43万円のマックをオーダーしてきました
支払いはパパの家族ブラックカード
 
61名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:15:42 ID:LjFisS570
車にシャワーとトイレついてたらいいのにな。

家庭電話を持たず、携帯のみの人って
携帯普及当初は「信用できない人」って感じだったけど
今じゃ普通じゃん。

これからは、「車を住居代わりに使う人」・・・来ると思います!
62名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:15:45 ID:5V9/GzMc0
ドライバーの質が大幅に低下しているから公道走るの疲れるな。
漫画読みながら60`で走行してる馬鹿がいるぐらい。
63名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:15:46 ID:x6fHPCq8O
地下鉄移動だから交通費は月額6000円。パソコンは18万したな。
64名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:15:50 ID:yPeipyoX0
当たり前といえば当たり前、パソコンは7万も出せばかえる、
パソコンぐらい持ってないとレポートも出せないw
車は未成年というだけで保険料も高いし、
ローンという名の借金は破滅への第一歩じゃ
65名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:16:24 ID:jeAB+sL00
家の周りもガソリン値上がりの時殆どKに買い替えwww
66名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:16:34 ID:tsgeNxTa0
しばらく運転してないと、ホント運転するのが面倒になるよな。
好き好んで車乗ってる奴見ると、何なの? 何かの奴隷なの?
って気さえしてくる。

>>33
モチツケ、誰にでも一度や二度の失敗はある。
67名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:17:42 ID:ZnXfrgoJ0
自作するとかなりの高スペックが
10万ちょっとなのには驚いたな
ノーパソ買って後悔したわ
68名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:17:57 ID:pJwop2hw0
何年か前にパソコン壊れてしばらくテレビでいーやって思った
でも今はテレビなんて観たい番組がなにもないから
今パソコン壊れたら速攻で買うな

車?イラネ
69名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:18:05 ID:gSDT6nzB0
>>62
同意
運転はすげー神経使う
DQN車が周りにいると最悪
70名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:18:39 ID:jsS7eH1t0
>>33
つーかみんな最初そういうの買うよなwあとラップトップとかw
しかもメーカー製。ショップブランドのBTOのデスクトップにすりゃいいのに。

車はコストに対するリターンが合わないだろw首都圏じゃ。田舎じゃ無いと
駄目だけど。むしろバイクのほうがリスクはあるが楽しめる。

71名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:19:46 ID:zCipyShJ0
>>57
携帯依存は高校生くらいまでじゃないかな?大学生くらいになると携帯保持してPC保持。
レポート提出、データ加工とか携帯じゃ出来ないから、
メインはPCに成るんじゃないかな、大学生くらいになると。
72名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:20:26 ID:GVTTDD8N0
>>70
最初ならいいんじゃないの?
色んないらんソフトが入ってたりするのも、最初なら
それなりに便利な気はする

サポも有名どころならしっかりしてるだろうし
73名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:20:27 ID:Rlp07V7M0
大学に入ってから
パソコン→普通免許→原付までで限界だった。
バイトで車買えないよ。
親の援助か実家暮らしでもない限り。
74名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:20:57 ID:4ZzThjfFO
大学がパソコン必要だって言うから一台組んだんだが、後からノートじゃないと持ち運べないことに気付いた
しかも出費が痛すぎる…
パソコンぐらい無料で配れハゲ

75名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:21:00 ID:t6sNuxqXO
>>60
せっかくだから一応

×一回生←これ関西
○一年生

×マック←これ東大
○ウインドウズ←日吉ITC、三田ITC共に。
76名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:21:14 ID:ci4vfLo50
>>70
分かっていない内はそうならざるを得なくなるんだよ…
知らない人間にBTOでどうのこうのって言っても分からないだろうし

失敗は成功の母ですよ
77名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:21:15 ID:wBrXJ0Lw0
マジでガソリンが無料だったら1日18時間、走り回りたいって思ってた位
車に夢中だった俺が・・・ 今じゃ車運転してるとあまりのタルさにすぐに眠くなって
危ない思いするようになった。

なんつーのかなぁ。 車の運転なんてことよりも、もっともっと新鮮な遊びが
ネットから湯水のごとく沸いてくるって感じ?
なんで新車で300万とかローンで買ってたのか 過去に戻って小一時間自分をとっちめたいわ。
その300万で違う事やっておけと。
78名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:21:25 ID:V6+INCgq0
メーカー製でもちゃんと選べばそれなりに拡張性のある奴もあるけどな
まぁ作った方が安いが
79名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:21:28 ID:Xz12qPbAO
>>60
コピペだろうが、Macこそ囚人なのに…
何も知らないって本当にかわいそうな事なんだね。
80名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:21:51 ID:D7sXySda0
>>70
最初の一台はそれで良いんだよ
BTOは2台目からでも良いだろ
81名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:22:07 ID:vWQQO6aX0
若いころから高級車を乗り回すことがステイタスだった世代には理解できないだろうなw
82名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:23:28 ID:pL8Y1+/g0
>>67
自作PCとネットブックの2台体制がいいと思う
22インチ液晶とかに2台繋いどけばいいし

半端なA4ノートとかがいらない
83名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:23:32 ID:2xcu8VNvO
>>66
>>70

ありがとう
次買えるのがいつになるかは分からんけど、ちゃんと勉強してから買うよ
今回はヨドバシの店員と5分話しただけで決めちゃったから
営業トークって怖いね
84名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:23:47 ID:zCipyShJ0
>>79
つ マック売りたい中の人。
85名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:24:18 ID:8dTXWk8D0
車が趣味の家具氏はDQN(´・ω・`)
86名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:24:24 ID:qEwvva8xO
>>60
一回生というのは関西の言い方、東京では一年生
87名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:24:25 ID:GP3MPQstO
免許いらねーから10万位で買い取って欲しいわ。必要になったら取り直すからさぁ
88名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:24:28 ID:AfAkY9cd0
駐車場と保険と車検がタダになるんだったら考えてやってもいい
89名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:24:42 ID:eQg8GQs+O
>>74
15年前大学受験した頃、指定パソコンがある大学もあったよ
386sx白黒液晶とかクソなのを無理矢理かわされた
90名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:26:14 ID:wl+RKauy0
うーんでもこんだけ反対に興味ないってのもおかしい気がする
91名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:26:18 ID:LK7Lxqts0
>>60
ちなみに慶応関係者は必ず「慶應義塾大学」と言う。
この前、某独法研究所のバイトで慶応の教員の電話受けたとき「慶応大学の〜様ですね」と
言ったらすかさず「慶應義塾大学の〜」と返された。こいつら能なし集団なのにプライドだけは
高い。
92名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:26:20 ID:eDHt6/xJO
出世してウホウホか?
93名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:26:35 ID:H5ApinWy0
俺はパソコンとバイクは必需品だな。
しかし・・・・パソコンだけでは・・つまらないよ。やっぱり。
でも車は要らない。もし必要なら走るだけのボロボロの安い軽で十分だ。
乗り出し価格10万も満たない軽な
94名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:26:43 ID:FDWXhdOuO
>>74
無料でくれる大学あるにはあるよ。
ノーパソぐらいあげないと誰も来ないようなところだが。
95名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:26:48 ID:uXoNL72K0
マイナス成長の国に住むからには身軽にしておくのが一番。
借金して資産を持つとかありえない。
96名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:27:01 ID:ci4vfLo50
>>83
店で買うのは自殺行為だねぇ
パーツショップ代わりに使うにしても、性能の事を訊くだけ訊いて後はネット上で買った方が良い

反対に周辺機器とかちょっとした小物を買う場合は、ポイントカードのある量販店で買うと良い
97名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:27:30 ID:ZzVAAPiq0
車止めて寝てたらオマワリが懐中電灯で照らしまくる。
98名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:27:50 ID:Ful8yvb50
で、パソコンでおまえら何やるの?
まさかネットとメールとゲームだけとかじゃよなw
99名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:29:07 ID:S0f6dvLE0
>>60じゃないけど、今年2年になる大学生の意見。

欲しいものと言ったらまずPC、これは間違いないと思う。
んで、次点には服と携帯がきてると思う。車は選択肢にすら入れてない奴が多数。
交通手段なら原付を考えるからなぁ・・・原付を欲しがる奴は沢山いるけど、
車を欲しがる奴は滅多に、てか入学してから2,3人しか見たことがない。
そもそも大学生の買うものじゃないだろ・・・車って・・・
社会人1年目の奴に「今欲しいものは?」って聞いて
一軒家と言う奴がいないのと同じ理屈でさ。
100名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:29:07 ID:AgoFyOXz0
>>98
逆にネット、ゲーム、メールを全部切断したPCは何の利用価値があるんだ
101名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:29:41 ID:FDWXhdOuO
>>98
他にあるか?
文系ならそんなもんだろ。
102名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:30:04 ID:4ZzThjfFO
>>94
まじかよ…
俺の大学私立のくせにケチ杉w
せめてオフィスぐらい無料配布して欲しい
103名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:30:12 ID:t6sNuxqXO
>>91
バイトがいっちょまえに他人批判w

相変わらず自己矛盾だらけな掲示板だね
寝るw
104名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:30:36 ID:ci4vfLo50
>>99
リアルチョロQみたいな軽クラスなら欲しいなと思った事あるけど
普通の自動車はどう考えてもまだ要らないよな…
105名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:30:53 ID:5RpDVg7ZO
PCって車と比べる程高い買い物じゃないだろ

どうせこいつらネットだけなんだから7〜8万の自作PCで十分だと思うんだがな

106名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:31:21 ID:ZnXfrgoJ0
免許が必要だと思うかって質問だったら過半数いくんだろうな
107名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:31:35 ID:gCEO8yTP0
車載用のパソコンを用意して車と組み合わせて使うと
行動範囲が広がりまくって楽しいのに(T-T)
>>69
馬鹿車の動きも含めて予測して軽やかに運転できる技術と思考能力を
持てるようになったら一流。社会の生き方と同じ。
会社の上層部とか経営者に車好き・ドライブ好きのゴルフ好きが多いのは
環境と人間を絡めた予測能力が優れているからだと思う。
http://www.youtube.com/watch?v=CeXuZexUIc4
108名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:31:48 ID:gSDT6nzB0
>>106
履歴書に書くからな
109名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:31:49 ID:873i97z3O
最近量販店で働いてるが
メーカー製のしょっぱいスペックのぼったくりPC売るのに最初は抵抗あったな
110名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:32:37 ID:tsgeNxTa0
>>94
ちょい待て!
それってホントに無料なのか?
よくわからんが、単に授業料に上乗せされてるだけじゃ...
111名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:33:10 ID:12xOIYNK0
考えてみるとPCの維持費も馬鹿にならないよな。
消耗品.ISP.ウイルス対策・・・
112名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:33:21 ID:Ful8yvb50
>>100-101
ほら、きょうび学生さんは就職厳しくなってるだろ?そういうのも考えたら
上のやつ以外に言語の1つでも覚えてプログラム組んだり、サーバたてたり
いろいろあるだろ?
もっといろいろできるのにもったいないだろ?ネット、メールだけじゃ
113名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:33:37 ID:qfOZSNYZ0
>>108
自動車免許はさすがに履歴書に書かないよ

トラック運転手やタクシードライバーなどの
運転を生業とする職業じゃなければね
114名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:33:52 ID:FruKFa7i0
当たり前だろ
バカじゃねーの
レポートとかでも使うだろうし
115名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:34:37 ID:6l2XYaiG0
>>109
PC専門店で同じ値段で保障なしの自作ハイスペック売るのも辛いぞ
116名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:34:45 ID:sRmr1c2g0
就職活動するにもパソコン必要だしな。
面倒くさい世の中だ。
117名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:34:54 ID:GVTTDD8N0
>>112
文系就職するなら
言語なんか覚えるより、資格取るなり珍しいバイトやらした方が
よほどいいだろ・・・
118名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:34:58 ID:zCipyShJ0
>>90
学生で車乗れるのは親の車か、中古。
維持費丸投げの親の車なら良いが、自分で中古維持もキツイだろう。

個人で持つには金が掛かり過ぎるから、要らない=興味ないって図式。
119名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:34:58 ID:AfAkY9cd0
>>109
正直言って、ぼったくり度は車も似たようなものだと予想してるんだが…
毎回カスタマイズして、色がどうのオプションはどうのって。。
しかも1日1台売れるかどうかわからんような店を何個も構えて。

量販店ができる前の電器店の時代じゃないかね自動車販売は
120名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:35:03 ID:uO64lLxl0
パソコンのない生活は考えられない。
2ちゃんをやらない生活も考えられない。
車は要らないかと言えば、そうでもないが、
別に新車を求めているわけでもない。
今は中古の軽に乗ってる。次買い換えるとしたら中古の普通車だろう。
新車はその次だな。多分、一生に一度買うか買わないかぐらい。
121名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:35:31 ID:ci4vfLo50
>>109
量販店で売ってるPCの最大の難点は、性能の部分じゃなくて要らないもの大量に付けてくる点だと思ってる
性能面はエントリースペックを一応満たしている奴は多いからそこら辺は大体の一般人にも大丈夫だけど
ソフトにしろハードにしろ、これ無かったらもっと安く売れるだろお前って言いたくなるくらい要らないもの付け(ry
122名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:36:03 ID:MOCPTgutO
PCさえ回らない現状ってどうよ?
正しい情勢も回らない上ましてや、タイヤなんて回る訳がないとな

こんなんじゃ経済も回らないよ!
123名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:36:13 ID:AgoFyOXz0
>>117
俺文系だけど、jまわりで文系でプログラムやってる奴なんて見たことないぜ!
理系の人ならそういう使い方もありなんだろうけど
124名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:36:16 ID:dp8vNJgJ0
>>112
パソコンが珍しい時代じゃないんだよ。
趣味、遊びオンリーで使える時代なんだよ。
125名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:36:17 ID:ykzMXC+h0
老人どもが若者にカネ渡さないからだろ
もっと相続税でとって奨学金を貸与ではなく
くれよ
126名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:36:20 ID:pt5qvsoW0
>>111
一台しかないと壊れた時に地獄見る品
127名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:36:39 ID:5RpDVg7ZO
>>99
core2duo E8400 メモリ2G
HDD 1T グラボ 9800GT
これにモニターとスピーカーとマウス、キーボード付けても10万すらいかないけど買えないの?
一番欲しい物ってか学生でもバイトすれば直ぐ買えるだろw

PCゲーやらないなら5万のPCでもかなり事足りるぞ?
128名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:36:50 ID:MbpJAac10
中古の大型原付おススメ
129名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:37:08 ID:H5ApinWy0
車なんか10万以下の軽で十分だよ。
そもそも今の新車の普通車と殆ど変わらないから。いや・・・
燃費も良いし。税金は安いし・・乗り出し価格は安いし・・新車の普通車
より断然お得だな。間違えたよ。
新車?イラネ
130名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:37:47 ID:OuNBckMQ0
ファルコムのゲームがやりたいが為に30万もする98を買って大満足していたあの頃が懐かしい・・・。
131名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:38:01 ID:AfAkY9cd0
>>112
サーバ立てる程度で言語なんて要らないだろ…
132名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:38:02 ID:cMn+kanf0
車を持ってるかどうかで、行動範囲の広さが段違いになる
まあ都内とかでは乗りたくねーけど
133名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:38:04 ID:sjCASiKt0
今の時代、PCとネットが使えないと本当に何もできん(非常に不便)。
企業などの情報、娯楽情報、買い物、各種申し込み等々。

うちはまともにネットを使えない(ブロードバンド不可)ので、本当に何もできない
(どこのページもブロードバンド対応仕様なので、1ページ表示、1処理するのに数分かかることもある始末)。

最近は学生もPCが必須、またはないと非常にハンデ(研究室によってはネットでの連絡を活用)らしいが、
ハンデを背負った人は本当に大変だな
(自分が大学生だったのは遥か昔で、ネットはあくまでもオプション的な時代だったので、
そういう目には遭っていないが)。
134名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:38:28 ID:jK+Jmdm90
もし俺なら圧力鍋と答える
135名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:38:37 ID:gSDT6nzB0
>>113
それはねーよw
普通は書くだろ
136名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:38:44 ID:ci4vfLo50
>>126
PCで一番泣きを見やすいのはHDDだから、無理してサブのPC持つよりかは2ndHDDが増設可なPC1台で頑張っても良いと思う
137名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:39:53 ID:zCipyShJ0
>>117
芸は身を助ける。何でも良いから、貪欲に学んだ方が良いさw
138名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:40:09 ID:GPu1CwJN0
まあ今や3Dのネトゲでもやらん限り
2万で充分使える中古PCは手に入るが
10年ちょっと前は20万近くだしてようやく使い物になるエントリーマシンって感じだったな
その前っつーかDOS時代は今と別物だからどうでもいい
139名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:40:17 ID:0KIyMcldO
都内住みだと車なんて煩わしいだけ。あってもバイク自転車だな。
140名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:40:24 ID:GVTTDD8N0
>>135
必要な職種(営業)とか業種で無い限り
書く必要は無いだろ

実務に必要な資格以外書いたこと無いぞ
141名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:40:42 ID:KWzXVKCw0
おいおいw10万20万程度で買えるパソコンと車並べて比較するのかよww
全然うきぼれてないよw
142名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:41:45 ID:gSDT6nzB0
>>140
いや履歴書のサンプルにはみんな書いてあるから
143名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:41:47 ID:AfAkY9cd0
>>141
「まず車!家はそのうち」社会人の興味ある物調査、若者のマイホーム離れが浮き彫りに
144名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:42:10 ID:S0f6dvLE0
>>133
履修登録もPCでやるから無いとホントに大変
レポート提出もPCでやるから無いとホントに大変
大学の重要事項もネット上で配信されるから無いと(ry

PC無いとホント情弱になる
145名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:42:48 ID:GVTTDD8N0
>>137
SEや技術職になるのでも無い限り
その芸がプログラミング言語である必要なんて無い
DBやシスコ系の運用知識なら、役立つこともあるのかも知れないけど
TOEICの点数上げたり、難関資格でも取った方がはるかにいいと思うよ
146名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:42:50 ID:MOCPTgutO
>>136
RAID設定が出来なければバックアップなんて次第にしなくなってHDD幾ら持っててもアボンだろw
そして俺涙目…
147名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:43:18 ID:Ful8yvb50
パソコンはさ興味のあるものというより必要なツールだろ
興味のあるものとは違うような気もするんだが
だから>>112を聞いてみたんだがな
148名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:43:33 ID:wrR40EzQO
>>141
車の優先順位が低いという事だろうに
149名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:43:42 ID:S+uB/rzi0
大学生にとって無いと終わるものと、場所によっては
無くても大丈夫なものを比べられても
150名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:44:09 ID:leaF+Z8pO
車はあったら便利だが必要な時は親に借りるなり持ってる奴に出してもらうなりすれば全然事足りる
天候に左右されるけど大学生なら原付きで十分だろ
151名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:44:18 ID:O8SC1C/j0
 田舎だと車がないとやっていけないよ。

 元々田舎なのにさらに市の外れに移転したうちの大学とか。駅までは20分でつくバスが
あるけど買い物とかできない…

 まあ俺は親の古い車もらったけどね…

>>121
 いらないソフトいっぱいには同意だけどメーカー製PCについてくるソフトはoffice以外は
コストとしてはただみたいなもんだから…つーか逆にソフトーカーから金もらっているのも
あるし。
 オフィス無しモデルを出せとは思う。
152名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:45:11 ID:eVDlcN72O
っていうか学生の分際で車持つのが当たり前っていう発想が
そもそも理解できん
そりゃ買って維持できる金ありゃ欲しいってヤツもいるだろうが
少なくともバブル以前の感覚で「なんとかなる」みたいなあまーい考えなら
学生自分にローン組んで買えみたいな事言うのかもしれんけどさ
何でもかんでも自己責任でバッサリなんだからそら慎重にもなるわな
153名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:45:35 ID:jKcp2qmr0
ヤフーの2ch規制が3週間ばかり続いたときは落ち着かなかったべ
154名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:46:10 ID:873i97z3O
>>121
ほんとそう思う
特にタイマー内蔵の某社
ブ○ーレイドライブとかマジ要らねーもんばっかりつけて
そのくせ利益率低いし売れ残っても原価率高杉て値下げ出来んし

俺は一応止めるがそれでも信者は買うんだよなぁ
155名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:46:35 ID:XKEtZaVx0
>>146
ああ、おれもこの半年で三年前に買った250Gの外付けHDDが立て続けに二台逝った・・・・
ああ、500Gのお宝映像が・・・・・・
156名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:48:34 ID:yEZzSh4K0
田舎で交通手段の乏しい地域の学生ならともかく
都市部周辺の学生には駐車場の料金も必要だし、保険も若いから高いし、
その割に公共交通で大半の用事が済ませるんだから車なんか買うわけない。

PCの通信料払うだけで精一杯でしょ
157名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:48:37 ID:eYxEBHCX0
ゲームで車運転するだけでいいよ
物凄く安く付くし環境にもいい
次世代機のゲームで十分だよねw
158名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:49:52 ID:5RpDVg7ZO
>>151
それじゃ自作PCの意味がなくなるしメーカーが儲からないだろ


自作素人だったらパソコン工房とかで既に組まれてる自作PC買えば良いし
取り敢えずPCがあればいいんだったら中古のノート買えば良くね?って思うのだが
159名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:50:50 ID:KOfi0e2WO
クルマの維持費は社会人にとってもかなりの負担
160名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:51:06 ID:iyE6JAyq0
キズへこみを放置してる車とか
1年以上洗車してないような、汚らしい車に
乗るぐらいなら、ない方がまだマシだ。
161名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:51:29 ID:pG85veKj0
>>83
あそこの店員は劣悪だから
162名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:51:44 ID:YrT1MpaZ0
車を買うのはアレだけど
運転は慣れだから、免許持ってるだけじゃダメで、ある程度運転しといたほうがいいよ
163名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:52:04 ID:ZYOEhEU70
年を取ると、時代の潮流についていけない人が増えるんだね
164名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:52:07 ID:0UoLmYtT0
地方の大学なんて車乗りが多いぞ。
大学に学生用の駐車場があるくらいだ
165名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:52:08 ID:MOCPTgutO
>>155
諦めんな!
データ復旧ソフトでフカーツも夢じゃないぜ
どれが良いかは知らんがw
166名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:52:56 ID:5LwRagCc0
車はなくても生活できるけど、
パソコンは無いと自宅で仕事もできないからな。
167名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:53:14 ID:873i97z3O
>>151
office無しはメーカー製でもある
ただバンドル版なんて外しても大して安くならんけど
168名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:53:45 ID:XvhJGnSI0
車は娯楽でもなんでもないからなあ
都市部だと特に
郊外から郊外のショッピングモールは便利だろうけど
駅前だと駐車料金以前に、狭い道を回って駐車場にとめるのが苦痛。
駐車場にとめて街中回ったら、車の意味が無いことに気づく。
荷物を載せられるのはメリットだが、通販で事足りると気づく。

通販とPCの相性は最高だが。逆に車が必要なくなる。
169名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:53:56 ID:GVTTDD8N0
>>162
レンタカー借りてみんなでドライブとかでも楽しいと思うけどね
せっかく大学生なんだから

ウチの大学は地方で割と皆車持ってたから
よく旅行行ってたけど
170名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:55:42 ID:z/d0S7bl0
>>156
地方でも都市部にいる若い連中は車なんか買わないよ、今時。
中心部で安いマンションゴロゴロあるから、賃貸でも買いでも住めるし、車の必要性がないからね。
しかも、昔と違って、車以外に熱中できるものが山ほどあるし。

>若者の「車離れ」が進んでいる

じゃなくて、もう、15年くらい前から、主な興味対象ですらないよ。
171名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:56:16 ID:mIMK35L/0
車もいいけどバイクも面白いよ
172名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:56:34 ID:D7sXySda0
>>154
おまえの価値観で買わされる客のほうが可哀想だわw
173名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:57:17 ID:iyE6JAyq0
街中で汚らしい車見ると気分が悪くなるから、
ちゃんと定期的に洗車する清潔感のある人間しか
車乗らんといて、車を見るとその人の人間性が分かる、
変なエアロつけてるのはキチガイだとすぐに分かるが、
そのキチガイですら、洗車はできるのに、汚い車に平気で
乗ってる人間の気持ちが分からない。
174名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:57:31 ID:ErH5mk2n0
大学生でも地元の奴は家の車が使えたりするからなぁ
俺は一人暮らしだったから維持費苦労したなぁ
175名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:57:53 ID:qGwlWQ2j0
一人用の車ってないのかな
車って無駄にでかすぎると思うんだよな
176名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:58:06 ID:AeJHoESl0
若いのに環境云々言ってて大丈夫かいな。
なんて言ったら叩かれるんだろうな…
177名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:58:20 ID:GVTTDD8N0
>>173
車綺麗にしてても
ダルダルのシャツ着て部屋は散らかしてそうな
人が書いたイメージのレスだな
178名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:59:04 ID:/WIC06430
>>164
俺の通ってるとこだと400台くらい停めれるなぁ
前は今の1.5倍くらいあったけど
今じゃ家が建ってますwww
179名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:59:11 ID:D7sXySda0
>>173
車は美術品じゃねーよ
使ってナンボだろ、走れば埃くらいつくだろ

180名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:59:53 ID:O8SC1C/j0
>>177
 黒いニットキャップをかぶっているに100北朝鮮ウォン
181名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:00:13 ID:5LwRagCc0
若者の車離れ
とか言ってる割に都内は車飽和状態なワケで
(高速は渋滞、駐車場は満車)
全然説得力無いな
クソ混んでるのにどんどん客を呼び込むメシ屋みたいで気分悪いw
182名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:00:41 ID:BAOZQ/sm0
車なんて消耗品だろ
汚してナンボだろ
183名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:01:04 ID:hbPtjxps0
正直デートだったらレンタカーで十分だしなあ。
見栄はって月に5回も乗りもしない軽自動車を維持するよりも
安く済む。車でドライブなんてしないし、オフ車でツーリングして
林道かっとばした方が面白い。
184名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:01:34 ID:iyE6JAyq0
>>179
会社の駐車場で汚い車みると、その持ち主も汚い奴が多いし、
ポールにあたった後みたいのも平気で放置してて、車庫入れが
下手糞なのを宣伝してるみたいに見える。
185名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:02:39 ID:H5ApinWy0
179>>分かってやれよ。車を持ちたいのに買えないから・・・ねたんでいる 
だけだよ。まあね〜俺も安い軽だが・・ね
バイクは良いよ。隼は最高だ
186名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:02:53 ID:pcZL/Gq00
まぁ買えなくてもしょうがない
アメや外国でうってくるんだろうからもう日本人は自動車産業を支えなくて良いんだよね
187名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:03:02 ID:/LqyRbVp0
>>71
理系だと3年次までのレポートは手書きでも十分いける
というか、手書きでないと受け付けない教授も少なくない(´Д`;

個人用PCは、ろくに調べもせず
入学時に生協で売ってるノートや中古ノートを買って
使いこなせず(実際、レポートも手書きで出してるのがほとんど)
ネット用マシン化してるのが多かったらしい

4年次になってからは、研究室のPCで就活サイトを利用する人がかなり多かった
(計算機室のPCはリナックスなんで、必修科目で講義を受けてるはずなのに
 全く使えない人も珍しくなかった)
188名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:03:03 ID:NGeTzTya0
>>171 バイク楽しそうに乗ってるやつ見ると、
風切ってバイク乗るのも楽しいんだろうなとは思う。
ただおれはどんくさいから事故るのがこわくてのらんが。
189名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:04:22 ID:yEZzSh4K0
>>170
だから都市部はいらないって書いてるじゃない・・・
190名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:04:51 ID:R6nOrZ2E0
PCないとなぁ・・・バイト探すの面倒だし履修登録出来ないし
どんなに糞と言われようがoffice使えないし
Linuxが使え(ry
191名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:04:56 ID:zc0dU8Zr0
DQNが好きなものは衰退していく運命
192名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:05:10 ID:2xcu8VNvO
>>172
知識ある人からするとウザいのかもしれないけど、
自分含むPCに詳しくない人間からすれば、多少意見が偏っていたとしても
ぶっちゃけこれにしといた方がいい、的なアドバイスくれる店員さんはありがたいと思うけどなぁ

俺なんて・・ヨドバシの店員に「どれも大して違わない、あれこれ差があるとかいうのは一部のヲタクだけ」と豪語されて
お洒落だけど他のより高くて機能最悪なPC買わされたよ
もちろん不勉強な自分の自業自得なんだけど、微妙に店員のことも恨んでるw
193名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:05:21 ID:iyE6JAyq0
女で汚い車に乗ってる奴は最悪だな、絶対嫁にしたくない、
キティちゃんの変な小物を色々装備してるヤンキー女の方がまだ
ましだ。
194名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:05:28 ID:YYk6C9qV0
パソコンは色々できるからね
彼女の代わりにもなるし・・
195名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:05:37 ID:EvhFey6LO
>>181
圏央道、外環道未整備の影響もあるけどな
196名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:05:40 ID:8UXKTeNZ0
ハードPCゲーマーの俺でも
年間にかかる金は10万程度。だいたい1年から1年半でスペックが倍近く
アップするからな。最初に買うのも30万あれば廃スペック組めるよ
車にかかる金考えたら安い趣味だ
197名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:05:57 ID:H5ApinWy0
そうか・・・>>184心の声が聞こえる様だ。(車が欲しい・・でも買えない)
軽は軽でも乗り出し価格10万もしない軽でけどな。
198名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:06:46 ID:+R416AhH0
もはや車の時代は終わった・・・
これからはどこでもドアがシェアを占めるであろう
199名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:06:54 ID:ZnXfrgoJ0
>>193 あんた車のきれいさでどんだけ信用してんだよw
200名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:07:53 ID:W+vc7a+70
>>188
そんなお前にカブがお勧め
燃費も良くてガタイもいい
ちょっと買い物とかには凄い便利だよ
201名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:08:08 ID:0SLBBGY90
だって車でどこかに行くよりも
パソコンの方が近道でしょ
202名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:08:25 ID:GRF5x3k9O
パソコン、ケータイ、デジカメのない時代は車しか買うものが無かったんだろ。
車より優先的に買うものが溢れたから、車なんか買わない。
203名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:08:33 ID:iyE6JAyq0
>>197
それが最近は軽の方が高いんだよ、中古車サイト見てみろ、
軽なんて高くて買えんよ。
204名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:10:07 ID:Yovo1pFJ0
それにしてもパソコン凄く安くなったな
俺が大学の頃は手が出せなかった
205名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:11:34 ID:4Llhszi60
学生は電車と自転車でいいよ
206名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:12:44 ID:Rbl0Jnow0
独身だと通勤で使わないならバカバカしくて買う気が起きない
都心じゃ駐車場なんて高いし
207どっかのコピペ:2009/04/09(木) 03:12:56 ID:JMgFuZUC0
1500ccクラス自家用車の年間維持費の一例

・車両費用 20万 円 (160万円の車を8年償却で年間経費を見る)
・自動車税 34,500 円 (1リットル超1.5リットル以下)
・重量税 18,900 円 (1t〜1.5t)
・自賠責保険 18,980 円 (普通乗用車)
・駐車場代金 20万 円 (大都市圏郊外:月1万6千円)
・任意保険 15万 円(新規27歳未満、対人対物車両)
・ガソリン代 13万 円 (1万キロ、13km/L、170円/Lとして)
・消耗品費 2万 円 (タイヤ、オイル、バッテリー等の交換費用として)
・車検費用 2万 円 (1年分積み立て)
・予備費 3万 円 (小部品・消耗品、整備費、修理代、洗車代、駐車料金、高速料金、罰金等)

自家用車維持費 合計  822,380円/年
208名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:12:59 ID:SJvOYvdJ0
おすすめは
16才で原付免許と原付買って
バイトして5マン貯めて、自作板の5マンで組めるスレを参考に組め
209名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:13:34 ID:viSPYeyt0
車は維持費が高くつくしね、そのうちっていうの健実でいいんじゃない?
210名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:13:58 ID:S4kHYv6F0
昔はパソコンならぬ関数電卓がないと理系大学はつらかったが
今や 1980 円だもんな、超高性能関数電卓
211名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:14:06 ID:y5EzyxKh0
同じ使うなら、維持費溜めて旅行行ったほうがマシだからな本当に、、。
212名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:14:34 ID:GRF5x3k9O
>>55
今や仕事の大半がパソコン使ってて、娯楽もほぼパソコン、そのほか買い物やら連絡やら予約やら調べ物やら全てパソコンだからな。
一般生活以外でパソコンを使わないことを探すほうが難しいわ。
これあぼんしたらどうなるんだろ。
213名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:14:53 ID:eJxHrD0c0
田舎ならともかく、都市に住む大学生じゃ車なんて必要ないだろ
趣味嗜好でどうしても欲しいって人以外はさ
214名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:15:45 ID:SJvOYvdJ0
給付金いらんからVAIO Pくれ
215名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:16:25 ID:R6nOrZ2E0
>>214
寧ろレッツを(ry
216名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:16:36 ID:D7sXySda0
>>207
> 170円/Lとして

いつのコピペだよw
217名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:18:15 ID:viSPYeyt0
ガソリンて今110円くらいだっけ
218名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:18:42 ID:AmKrHJCN0
「バソコン」か「クルマ」かどっちか選べっていわれたらパソコンだな
調べ物に困らないし
219名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:20:20 ID:ZlcpvMe7O
>>207
そのコピペさ、ガソリン価格が今と全然違うから修正した方がいいと思うんだが
220名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:21:14 ID:db2sVQqW0
若者にとっては都会じゃ車の維持費がかかりすぎるし、
車を使うチャンスや時間的な余裕が無いのよ。(特に独身者)

・給料が伸びないし、何かと理由をつけて何時でも首を切られる。
・残業手当て無しで祝日休日無給出勤当たり前。不規則な雇用時間。
・彼氏彼女が出来ない。それで子無しで小子化。

社会の仕組み(正の歯車)が狂い、日本が負のスパイラルに陥っている事を
どれだけの人達が認識しているだろうね。
221名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:21:20 ID:viSPYeyt0
>「環境への負担が大きい」(20・3%)
20%超えってwこれはどう考えてもウケ狙いとしか思えない
222名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:23:21 ID:56oSq+qI0
確かに車の型や車種について語りだすとおっさん扱いされるな
その癖モータースポーツ好きなやつは結構いるんだよな
野球 煙草 車 は3種のお神器
223名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:25:50 ID:H5ApinWy0
>>220その通り。一生懸命に働いても。報われる事はない。
なぜなら今の企業の視線は人=物でしかないからだ。使い捨ての道具でしかない。
道具がいくら頑張っても。道具は使う物でしかないから頑張るのは当たり前
という認識でしかない。
そんな状況で新車?買うわけがないだろ?
224名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:26:20 ID:dw47mCnT0

PC 2年落ち、スペックにかなり不満

車 20年落ち、不満なし、変える気もなし

チャリ 6年落ちロード、最新BMX、ともに不満なし

バイク 3年落ちSS、10年落ちオフ、ともに不満なし

乗り物ってだいたい枯れた産業だから古いものでも新しいものでも移動に限れば
一般公道で大差は付かないとつくづく思う。
職場に車でもバイクでもチャリでも着くまでの時間たいして変らんし。
PCは常に最新でいたいわ。
225名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:26:26 ID:OfoIwVkdO
パソコンと車じゃ価格が十倍違うだろ。

単純に比較してもしかたないよ。
226名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:28:23 ID:RP8PGCJCO
買っても停めるとこないし、遠出するならバス電車でいいし、飲み会なら乗れないし。
ぶっちゃけ家族出来てからでいいかなって気はする
227名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:30:36 ID:/s5okQcV0
軽でも広い感じのあるし・・・タントとかAZワゴンとかいいじゃんね
228名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:31:40 ID:Bt95M+Nr0
田舎ならともかく、都会ならチャリと電車があれば一時間以内にかなりの場所に行けるからな
将来も車絶対必要だとは思えない
229名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:36:05 ID:8UXKTeNZ0
>>224
車は10年落ちのでも、普段使いには全く不満ないが
PCは2年落ちると、かなり処理が遅く感じてイラつくよなあ
230名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:37:52 ID:qzE8MFz30
やっぱ、車の有る無しはだいぶ違うな
すきなときにどこへでも出かけられるし、車で休むことも出来る
高速も安くなったことだし無いよりはあった方がいいよね
231名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:38:46 ID:HEFoZfjd0
車みたいになくてもいいもん作らないと潤わない日本国っていやだ
232名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:38:54 ID:mt2CRLhD0
>>229
>PCは2年落ちると、かなり処理が遅く感じてイラつくよなあ

その認識も既に時代遅れ
233名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:39:29 ID:B+NcprOuO
今の大学〜小学生ってP2P世代だしな
234名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:40:04 ID:+ZlHXWip0
なくてもいいわけないだろ。おまえが「電車がアル場所」に住んでるだけだと気付け
235名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:40:05 ID:ClwtdbrNO
俺達に明日はない

そんなタイトルの映画があったが、今の日本みたい。やっぱ、貯金だな!
何がなくても貯金だよ!
236名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:40:35 ID:rzpImN3L0
PCはメンテとHDDの寿命に気をつければ5年以上いける。
暇のある人は、型落ち機を自分専用の小規模自宅鯖にしたりしてもいいかも。
237名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:40:55 ID:IVUfNtcj0
車なんかあると行かなくてもいいとこにわざわざ行って無駄なカネ使いそうだからな
維持費だけでも凄いのに更に散財しそう
238名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:43:00 ID:HEFoZfjd0
基本、国は食いもんで儲けてナンボでっしゃろ
239名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:43:02 ID:ZPEwzMbK0
明日、原付2種を買いに行く
車はほとんど乗らなくなるな
240名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:43:08 ID:viSPYeyt0
先が見え難い予想困難な時期に、維持費掛かるものは売れないでしょう
241名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:45:13 ID:XKEtZaVx0
いい車を持ってるほうが女にモテるか
いいPCを持ち歩いてるほうが女にモテるか

そういうことじゃねーの?
242名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:45:31 ID:yhCU6rlXO
時間のある大学時代こそ車あるといいんだけどね。
友人が軽買って、二人でいろんなとこ行きまくった。
運転は友人が、ガソリンは俺が。
ロードムービーみたいな出来事多くていい思い出だ。
243名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:46:01 ID:pt5qvsoW0
>>224
俺は今、AthlonXp2500+(64ではない)でコレ書いてるんだけど
2年落ちだと、Athlon64x2の初期ぐらい?
244名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:46:11 ID:afW/Sj4i0
>>220
俺はもう「若者」と言われる世代じゃないけど
PC持つまでは普通に女の尻追っかけてた
服や音楽にも金をかけて、旅行に合コン
この頃はモテ期も重なってたのだろう、イブでWヘッダーとか無茶・・・よくやったなと思う
そろそろ必要だなと思いPC購入
最初はオフ会やらの、現実が絡んだ楽しみ方だったけれども
そんなことするぐらいなら最初から現実で遊んでる方がよっぽど面白いことに気付いた
ネトゲにもハマる、だが人間関係がウザくなり撤退
勘違いしてる人も多いが、結局ネットを現実でのツールとして使う分には
不便極まりないものに過ぎない

ネットの価値は相手の顔が見えないこと
文章でも画像でも動画でも、相手がわからないから面白い、わかると途端につまらなくなる
それに気付いてからはもう泥沼のようにズブズブ
去年のイブも時々寝てる女の子から誘われたけど、あの夜のVIPは毎年面白すぎるのでそっちを選択
ケーキ買って72で痛デスクトップ作って・・・・・・
だってそっちの方が面白いもんwwwwwww

人間として終わってるのはわかってる
しかしこれだけ格安の初期投資+維持費で
これだけ楽しめる娯楽ってそうそうないと思う
245名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:46:40 ID:9ShflcME0
免許取るのに30万とかアホだろ、この国は。
毎年意味不明な自動車税とか重量税とか取るし。
暫定とか抜かしてガソリン税2倍だし。

そのほかにも、コインパーキングやら都心のデパートの駐車場で
1時間600円とか取るし。駐車違反の罰金があらかじめ予算に組み込まれているとか。

車周りの行政、政策がくそ揃いで「車が売れない」とか。
知れば知るほど車買う意欲も失せるだろ。馬鹿としか思えない。
246名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:47:13 ID:HTI/rWPQO
友達いない俺は車なんて全く必要ない
247名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:49:02 ID:yhCU6rlXO
>246
それは真理だな。
バイク向きだ。
248名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:50:58 ID:3rqRPwZlO
講習所代と軽の新車で200万円
無理だな
249名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:50:59 ID:rzpImN3L0
そもそも、自分の不注意さ加減をよく把握しているので、車なんて乗った日にゃ事故を起こすのが目に見えてる。
自転車ですらたまに道路脇の溝に落ちたり川に落ちかけたりするのに。
250名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:53:31 ID:IVUfNtcj0
>>249
車の事故は自損だけで済まないからな
251名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:53:44 ID:NxjF9v410
40〜50代で大学生時代の1位がファッション。
男性だけに絞ればかなり違った結果が出そうだな。

当時は車が無ければ彼女も出来ない時代。ファッションは安物でもブレザーくらい着てくれたら別に。
金もないのにファッションだけ金かけるってお水臭くてナルシーっぽいから嫌われる場合も結構あり。
252名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:54:10 ID:HEFoZfjd0
車についてくる女なんてどうせ一時の遊びのつもりでついてくるんだろ本気じゃないんだよ

っといってみたかっただけ。
253名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:57:13 ID:KhL4gHVPO
ウィンドウズvista搭載のPC使っているお。

メモリ512メガバイトだけどorz
254名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:58:19 ID:xlrJ8f2m0
まずネット。テレビはそのうち。
255名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:58:43 ID:T5FPz+yk0

車って、自分も他人も危ないし、資源や環境にも悪いし、
電車でいいでしょ?
256名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:59:56 ID:jZ3YclMR0
>>244
横レスすまん。なんか自分の生き方とだいぶ似てるなあと思って
俺の場合は、肉食草食どっちつかず、ダブルヘッダーの伝説は未経験w
だったんだけど年々草食に特化してきた
ネットPCが廃人装置なのはわかってんだけど
2chの距離感や海外サイトが楽しすぎる

明日8:00起き。俺は廃人だ。寝ます
257名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:02:10 ID:cA1T0xOCO
女女言ってる馬鹿へ。
200万あればげっふが出る程可愛いくてテクニックがある若い女とどんなプレイも可能だよw
258名無しさん@九周年名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:03:30 ID:F/yU1APm0
経済対策というか生産を維持するために車買わんといかんのかと思もうと購買意欲が低下するわな
259名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:04:07 ID:IVUfNtcj0
PC・・・生活必需品
車・・・DQNの趣味

俺にはこんなイメージだな
260名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:05:02 ID:7GP+0kBpO
自動車産業の工作員は言ってることがバブル脳
261名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:06:39 ID:cA1T0xOCO
車って聞くと奥田の面が思い出されて拒否しちまう脳になった。
262名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:06:46 ID:Min8Ppcy0
東京だったら公共交通で十分だよ。

都心の大学生とか車なんてお荷物でしか無いでしょ。
263名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:10:39 ID:dpG28JWg0
派遣どころか正社員にも辞めてほしいと思ってんのに
車の需要増えて欲しいとかどんだけ贅沢極まりない欲望なんだよwww

まず構造的矛盾を解決してから文句言えよwww
264名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:10:57 ID:/yXwx+ktO
大学生っていいなあ
265名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:11:46 ID:i04i5qQu0
今は就活するにもPCがいるからなぁ。
266名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:11:46 ID:wYzCQTUaO
実際大学の課題をパソコンで出したりしないといけなかったり
授業登録はパソコンじゃないとできなかったりで大学生には必須だよ
267名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:11:57 ID:wBrXJ0Lw0
車に興味無いわけじゃないんだが、最新じゃなくてもいいって感じ。
若い頃に憧れた車を中古で安く手に入れて、それをメンテして乗り回すと結構楽しい。

なんだろ、完全に他人の目を意識しない、自分本位の車選びになったって事なのかな。
しかも、自分が興味あった、ワイドローな平べったい車は今時無いから、必然的に
中古になっちゃうし。
邦楽で最新チャートなんてどうでも良くて、10〜20年前くらいの邦楽に勢いがあった頃の
曲を聴いてるのと似てるかな。
良いものは、10年位じゃ色あせない。 ましてや日本の中古なんてメチャクチャ程度良いしね。
268名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:15:00 ID:/yXwx+ktO
就職の事考えたら車は免許だけで良いけど、パソコンは必須て方が多いもんねぇ。どっちも要らないって人も、仕方なくPCは買うんじゃないかなぁ。
269名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:15:18 ID:cA1T0xOCO
車買えだの結婚しろだのウゼエ…
270名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:17:28 ID:nGuP/3SZ0
>>257
兄貴!忘れ物だ!

つ[※ただしイケメンに限る]
271名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:18:09 ID:F4C3Guj30
ここまで読んで分かったが、
結局、車って今まで女とつながってた訳よ。
車って昔は、女を落とすための必需品だったんだよ。
今では、そこまでして引き止めたい女がいないんだわ。
272名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:18:25 ID:/yXwx+ktO
今は世の中便利だから車より楽しい事いっぱい見つけられるもんねぇ。
273名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:19:30 ID:uvDWbcBC0
運転免許は学生のうちにとっておいたほうがいいけど
車は社会人になってから考えればいい
274名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:19:41 ID:hHnX/fW+0
車を手放したら、PCを新調したりパーツ交換したり、周辺機器を買い揃えたりして
妙にPC環境が充実した、先月は念願のカラーレーザープリンタも入手・・
でも車の維持費よりずっと安いしお得だったと思っている。

都市部に住んでる限り、車なんていらん、必要な時はレンタカーで充分だ。
275名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:20:38 ID:8vi6azW70
そんなんじゃ彼女できねえだろー
276名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:20:41 ID:/yXwx+ktO
>>271
だから少子化になったのか!
277名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:20:52 ID:xlrJ8f2m0
>>270
手玉に取られて何もさせてもらえないままに、一生懸命貯めた 200万全部吸い取られて

……(´・ω・`)
…ぅ…っ(´;ω;`)うっ…う…ッ

ってなってる人を想像して切なくなった。
278名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:21:41 ID:nGuP/3SZ0
>>255
物を運ぶのに便利
交通の便が悪い地で便利
車がそこまでヒドいものならここまで普及してないだろう
279名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:22:03 ID:PAd/fYUcO
維持費考えたらレンタカーで十分。
エコカーとか馬鹿みたいな売り方してるけど個人所有しない事が一番のエコ

280名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:22:45 ID:KA0WWhMY0
昔とちがって携帯やらネットがあるからな
車のローンを払ってた金が今は携帯代とプロバイダ料金になってるんだろう
281名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:23:27 ID:eU89bNM+0
自作するようになると
以外とお金がかかる罠・・・

本当は今以上のスペックあっても持て余すだけなのに
なんか欲しくなってしまう・・・
282名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:25:23 ID:/yXwx+ktO
交通の便が悪い所に行くなんて年に数回あるかないか
283名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:26:00 ID:8Gyx8Y390
レンタカーで十分だなw
284名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:26:13 ID:8vi6azW70
>>272
楽しい楽しくないじゃなく不便じゃない?
285名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:28:15 ID:Pj5P50M80
車はただの車なのに値段下がらないからねえ。
21世紀には空とか自由に飛べるようになると思ってた。
286名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:28:37 ID:7GP+0kBpO
プロ野球は見ない、タバコは吸わない、車は乗らない。

さまぁみろ昭和脳のオッサンども
287名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:28:45 ID:/yXwx+ktO
都会では車の方が不便。
288名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:29:13 ID:F4C3Guj30
>>284
田舎わね
289名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:29:48 ID:8vi6azW70
>>279
レンタカー屋まで行くのって面倒じゃない?
混んでる時は借りらんないし
290名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:30:54 ID:1Nihak0pO
就職したので車欲しいけど、全てはボーナス次第か…
さしあたり使い道ないから、貯金たまったら買いたいな。
291名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:31:11 ID:Rkeupfq3O
免許取ってから一度も車に乗ってないや・・・。
292名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:32:00 ID:xqYhpp820
>>289
今時は家までクルマを持ってくる+家まで回収に来るサービスが多くある
293名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:32:40 ID:/yXwx+ktO
去年2か月静岡でリゾバ行ったが確かに車ないと不便って意味が分かった。

都会に住んでてよかった
294名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:33:05 ID:EIgrd1+Q0
パソコンにタイヤ4つ付けてキーボードとマウスをTOYOTAが作れば売れるだろ
295名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:33:53 ID:8vi6azW70
>>288
都会だって買い物でデカイ荷物とか

確かにオレんちは不便だったけど
友達と飯食いに行ったり遅刻しそうな時学校乗ってったり
なんかで一日置きぐらいは車使ってたけどなー
296名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:33:59 ID:3c/Rhz2u0
>>279

いつも親に車借りてたんだけどレンタカーちょっと使ってみたらやばい便利で効率いいと思った
297名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:36:00 ID:hICCx67CO
大学時代は貧乏だったから大学のPCでネット使って就活してたな
298名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:36:28 ID:F4C3Guj30
>>296
毎日乗らないのなら、ホント、レンタカーの方がずっといいよ
299名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:36:48 ID:CgcDB8W+0
自分で運転するようになって乗り回してると車のない生活なんて考えられないようになった
300名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:37:12 ID:HEFoZfjd0
車に頼る経済構造ってのがもう気持ち悪くてしょうがない
301名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:37:20 ID:Y7VYtqoW0
>>295
宅配してもらえば
302名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:37:37 ID:PAd/fYUcO
レンタカー屋も馬鹿じゃないからちゃんと駅近に店かまえてて
使ってみると、そこまで不便でもないんだよね。
303名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:37:52 ID:2KPRtMl00
車買うぐらいならW5580*2とPCIeのSSD買う
又はケースがかっこいいHPの新鯖欲しい
同じ値段ぐらいだろう
304名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:38:05 ID:/yXwx+ktO
社会人になれば車使う時間なくなる って考えたら、大学生の車→娯楽用のおもちゃ パソ→勉強道具

つまり、今は不況だから遊びより学びたい人のが多いって事じゃない?
305名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:39:50 ID:OF99FaWh0
車が売れないと、国内では、造るのに関係してる労働者が多いから経済的にマイナス
みたいなことをよく聞くけど、確かにそうなのかもしれないけど、
パソコンもけっこうなパーツ数じゃん。全部のパーツを国産にしたら
それなりにちょびっと経済回復とかしたりしないのか?
大学で経済学やってそうな賢い人教えてくれ。
306名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:40:12 ID:IirTno1Y0
金銭面で将来的な不安要素が大きいからな。
労働者はずっと前から実感してたことだが、学生も気づいた。
結局、無理して大きな買い物を誰もしなくなった。
学生は今はそのうちなんて言ってるが、就職して無理と悟る。
この問題が解消されない限りこの状況は続くが、
国も企業も問題解決する気がないしな。
景気が悪化していくことは間違いないだろうよ。
307名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:40:20 ID:gx4VLoZZO
金食い虫。
308名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:40:30 ID:dfTRs7QF0
とりあえず軽で十分
309名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:40:38 ID:Vc364bGq0
首都圏だと車無くても全然困らない
というか車ある方が困る
310名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:40:41 ID:fkT0oLZ2O
車の有無で圧倒的に差が出ること。→“商談の交渉力”

しかし、中国人はどんどん車を買っているのに、日本人はどんどん自転車か。

情けねぇ日本の近未来の絵が見えるようで嫌だねぇ。
311名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:41:10 ID:8vi6azW70
>>304
年くってから遊んでも楽しさ半減だぜい
PCの方が楽しいんだろうけど
外出て元気にナンパとかも行くべきじゃないか?
やっぱテレクラが衰退したのが大きいのかな
312名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:42:07 ID:xqYhpp820
>>303
そいつも実はレン鯖のほうがずっと安いという事実

:定期的・自動的にアップグレード
:RAID+バックアップ、故障時は向こうが復旧してくれる
:もちろん交換 HDD 代とかは特に無し
:電気代込み!

PC代、改造費、作業や HDD 交換、電気代等を電卓はじくと
話にならないレベルで安い
313名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:43:35 ID:dfTRs7QF0
田舎なんで車ないときついです。。。
314名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:44:15 ID:2KPRtMl00
>>312
ただ一度グラフが16個並ぶタスクマネージャを見たかっただけなんだ・・・すまんw
やっぱりL5500番台に変えるわ、電気代的に
315名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:45:08 ID:5GoStAVB0
派遣切りは自己責任といって切り捨てておいて
自動車産業がピンチになったら税金で補助ですか

酷いダブルスタンダードですねw
316名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:45:57 ID:HEFoZfjd0
>>310
バカはっけーん
317名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:46:02 ID:dfTRs7QF0
PCはすでに持ってるからな〜
ぶっちゃけ昔に比べて安くなったし
318名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:46:18 ID:8vi6azW70
>>302
駅まで行ったらそのまんま電車だろ
家の前にありゃいいけど

まあ、でも家まで運んできてくれるって言うしな
だったらタクシーだろ
滅多に乗んないで慣れてないと運転自体するのも重労働だし
319名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:46:40 ID:SFQWIrnIO
ストレス溜まったら車で遠乗りする。夜明けに中央道を諏訪あたりまで上がる。靄がかかった北アルプス
を眺めながらタバコを燻らす。音楽はピンクフロイドの原始心母。
最高の現実逃避カタルシス装置だね 車は。
非日常をこれほど簡単に演出してくれるグッズは他にないよ。
320名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:47:44 ID:F4C3Guj30
俺も田舎住まいなんで、通勤・買い物に車は必須なんだけど、
最近、ネットで買い物したらこっち方が楽で安かった。
321名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:48:00 ID:7LIYwC+p0
とりあえず、車買えるだけの金をもってない奴は
議論に参加すんな。
金があるけど、車以外ほしい、という人間ならわかるが、
金もないのに「車いらない」とか言うな。それは買えないだけだから。
322名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:48:21 ID:HlvvHGtD0
ブサい車ばっかじゃん
かっこいいの作ってみろよ
作れるんならね
323名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:50:08 ID:/yXwx+ktO
>>311
みんな守りに入ってるんだよ 結婚より独身貴族的な

都会は田舎ほど盛ってない
324名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:50:28 ID:yTy2t6aZP
いい加減車社会から脱却してくれねーかな・・
20世紀は車っていう不経済極まりないモノに振り回されたんだから、気付いても
いい頃だと思うが
もっと公共機関を整えて環境整備したほうがいいよ

ユーザーの数や資質が一定しないモノに経済や環境や生命を左右されるなんて
馬鹿らしい。
325名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:50:29 ID:7LIYwC+p0
>>322
じゃあ、一番ましな車ってなに?車種で?
326名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:50:35 ID:dfTRs7QF0
ぶさいとかどうでもいいです
走ってカーステついてれば
327名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:50:43 ID:4iGW06Q80
車は、駐車場代、ガス代、保健代、色々金がかかり過ぎ
電車バスで事足りるしな
休日は家にいてネットやゲームしてる方が安く済む
車なんか買うのは道楽者だけだろ
328名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:50:54 ID:8vi6azW70
>>315
自動車産業が苦しいから派遣切られたんだよ、
きっと。
329名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:51:15 ID:HlvvHGtD0
>>325
質問の意味がわからない
330名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:51:40 ID:2KPRtMl00
>>305
偉くもないし経済も知らんけど国産パーツは価格的に無理じゃね
リコーが組み込み向けにマザー作ってるって話は聞いたことがある
ニプロンの電源はかなり高いな、あと容量あまり大きくないし
331名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:51:46 ID:UCDLImBb0
都市圏じゃいらないもんな
332名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:52:22 ID:vkhZT9T70
携帯にカネ使い過ぎなのは華麗にスルーwwwwアホくさ
333名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:52:55 ID:dfTRs7QF0
>>327
いや。。。
だから田舎だと足が。。。

都市圏だと必要ないでしょうね
駐車場代とかあほらしいでしょうし
334名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:54:52 ID:Inc1Oz6d0
車で持ってる世界だからな アメリカも日本もドイツも
モーター1個で済む電気自動車なんか急に作ったら
世界経済が破綻するだろうな
335名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:55:34 ID:8vi6azW70
金がうんとあれば買うって奴手上げてごらん

ジイちゃんかバアちゃんにねだってみろよ
その年代がしこたま貯めこんでるから
336名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:55:37 ID:3hm6Os3W0
田舎だと一番近所のスーパーまで数キロとか普通だろ
337名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:56:24 ID:PAd/fYUcO
>>334
石油原産国も忘れちゃいけない
338名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:56:46 ID:vGHj+w030
クルマは移動だけの乗り物と割り切ってフィット程度で十分だろ。
乗る楽しさはバイクに限る。最低でも250ccのモノな
339名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:57:29 ID:/yXwx+ktO
田舎の人は早く車持って早く結婚する 都会の人は結婚より高収入、スキルアップとかいう
340名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:57:38 ID:HEFoZfjd0
早いとこレシプロエンジンの乗り物は廃止してくれよ。衣食住で国を建てていこうぜよ
341名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:58:20 ID:Inc1Oz6d0
東京都内以外(もしくは都市部以外)は車は必要だよやっぱ
家族が増えれば必然的に住む場所も郊外になるし
でももうちょい安価ならなとは思う
342名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:58:28 ID:8vi6azW70
>>333
都市圏ってどの程度よ
駅から近い所に住んでる人間って案外少ないぞ
都内でも町田とか八王子とかじゃ車無いと不便だし
343名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:59:18 ID:xqYhpp820
>>340
マツダ「そうだ!そうだ!レシプロ廃止!」
344名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:59:25 ID:e7uj+hE00
http://game.watch.impress.co.jp/docs/series/pcgaming/20090323_76199.html
これ見て2年前に15万で糞PC買った自分は涙出てきたな
345名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:59:30 ID:yTy2t6aZP
>>333
それよく聞くが、じゃあ昔はどーしたの?子供時代は?って思うんだよね
電車・バス・チャリで十分だったって気付く筈。
346名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:00:26 ID:b88jCqNw0
都会はほんとーに車必要ないからな
もう10年運転してないから今後も絶対したくない
多分取得1年目の人の方が上手く運転する
347名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:01:46 ID:2KPRtMl00
>>344
ピゴキューw
生まれつきUSBが弱いからなんとかかんとか(ry
348名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:02:05 ID:+yW+ntfc0
学生時代なんて中古PCを細々と増設入れ替えしてくのが楽しいんじゃないか。
金がある程度自由になる立場になったら面倒でそんな事してられなくなる。
349名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:02:33 ID:/yXwx+ktO
去年初めて田舎生活したが最寄り駅までバス片道1時間で泣きそうになった 歩いても歩いても…なにもない
350せーふ:2009/04/09(木) 05:03:01 ID:M2A37AQj0
来年度からPC税を課します。
351名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:03:38 ID:Inc1Oz6d0
>>337
みんな分かってても 代えられないんだよね
でもその時は近づいてきてるとは思うけどな
>>345
公共交通機関で採算取れてるのって実は東京でも山手線くらいなもんで
各地方ともに実はギリギリ(赤字も多い)なんだよな それを更に増やすとかまず考えられない

352名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:04:49 ID:wMGVScUT0
何でパソコンと自動車を比較するんだ。
晩飯と自動車を比較しているようなものだな。
353名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:05:17 ID:hzUeZXqX0
【安い牛肉が高級牛肉に変わる裏技】
@牛肉を皿に伸ばして置く
A唾液を満遍なく牛肉に塗る
(裏側まで満遍なくつけること)
B常温で1時間放置
C電子レンジで50秒加熱する
(500W 50秒/1500W 20秒)
Dフライパンで調理する
E安い牛肉が甘味と柔らかさが増した高級牛肉に!
F(゚Д゚)ウマー
354名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:05:52 ID:2mGrl78n0
まずノーパ、次にデスクトップ、そのうちミニノート、金に余裕が出来たらハイスペックPC、さらに余裕が出来たらしょっちゅうPC買い換える
車の出番は永久に無いな
355名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:05:55 ID:8vi6azW70
>>345
人間生まれてからだんだん行動半径が伸びるのが健全なんだよ
356名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:07:28 ID:Gp0LYeV80
PCもそこまで壊れなくなったよな近頃は。
357名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:10:39 ID:2KPRtMl00
別に車アンチなわけではないけど維持費や事故の際の代償がでかすぎる
PCはいくら速度出しても切符切られないしな
358名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:11:52 ID:YNQt6E0k0
そうか、乗れるPCを作ればいいんだ。
359名無しさん@九周年名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:12:31 ID:F/yU1APm0
渋滞でむかついて事故起こして郊外で女ひろったらHIV感染で人生終わったとか実話がある
PCでゲームしとけば低リスクに暮らせるからな
360名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:12:49 ID:HEFoZfjd0
>>345
子供のころは学区外にでちゃいけませ〜んておこられるし。大きくなると荷物も増えるし
361名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:13:10 ID:8vi6azW70
だいたいさー
彼女できて車無くちゃ何も出来ねえじゃんよ
ホテルとか徒歩で行くのか?
それの前にキスやイジッたりするにしても車ん中がベストじゃない?
362名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:13:56 ID:dBlkAbTe0

まあ 昔は車はステータスシンボルだったらしいが
今時代、マイカー自慢などすれば友達なくすよなあ


ETC付けたって自慢しているオッチャンがいるが
どう考えても高速道路を走るより鉄道を使った方が早くてトータル費用が安い気がする

まっ 無理矢理、車を走らせてやろうと言う政府の作戦は成功したらしいが
報道するマスコミもグルだしなあ
お人好しの日本人だが、飽きやすいのも日本人の特徴だし・・・・ww


そのうち、パソコンを買えば車が付いてきますとか?
363名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:15:24 ID:e7uj+hE00
>>361
パソコンの中に彼女居るからそこらへんは問題ない
364名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:15:30 ID:4Llhszi60
>>361
セックスなんて家でしろよ
365名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:15:39 ID:7GP+0kBpO
ID:8vi6azW70
このオジサン、痛々しくて泣けてくる…
366名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:16:52 ID:8vi6azW70
>>362
そんな事はないだろ
川崎から木更津だったらガソリン代と高速料金だけなら間違いなく電車より安い
367名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:17:22 ID:HEFoZfjd0
>>361
カラオケ箱があるでよ
368名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:18:34 ID:XD1A1s0F0
>>2>>3>>4
なかなか優秀じゃないか
369名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:20:04 ID:8vi6azW70
>>361
家でセックスなんてすんなよ!

>>365
オレじゃん
何でだよ?
370名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:21:13 ID:7GP+0kBpO
>>369
価値観が昭和そのものだから
371名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:22:51 ID:XD1A1s0F0
>>61
つキャンピングカー
372名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:24:06 ID:tWXm8V5s0
車でしか得られない、行動半径の広がりってのは重々理解できるけどね・・・。
どちらか一方ということなら、パソコン買うわな。
373名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:24:14 ID:8vi6azW70
>>370
昭和でもいいんだけど
オレの書いたどれが昭和の価値観なんだ
374名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:25:11 ID:e/Jamcwy0
>>371
キャンピングカーは高いぞー
375名無しさん@九周年名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:25:46 ID:F/yU1APm0
子供と同んなじで高コスト、ハイリスクだから嫌われるんだよ
今どきクルマなしに生活できない地域に住むってのも考えものだし
376名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:26:00 ID:pHPCjAZ30
学生は定期あるし。
車って父ちゃんが母ちゃんに尻にしかれてるイメージに成り下がったよ。
377名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:27:30 ID:/yXwx+ktO
♀だが

車や環境が整って そゆ関係になる♂が本命とは限らない

車はないしH少ないが本命の誠実で優しい倹約家の彼氏が別に居たりするものなのだよ

本命は後者だったりするのだよ
378名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:29:20 ID:tWXm8V5s0
>>373
今年32歳になる俺から見ても、
お前さんは発想が10年前で止ってる感じがする。

昭和とまでは言わんけど、バブル世代?
379名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:29:37 ID:CjvUwP6w0
オレは昭和世代だが、車がステータスをあらわすみたいな価値観がむしろ理解できんかったわ。
たんなる道具なのにな。
今の方が健全だろ。
380名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:29:47 ID:chV2RLA00
クルマ好き、クルマ嫌い、いろいろいてあたりまえ。なんでこんなことで言い争う?
381名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:30:53 ID:8vi6azW70
>>377
でも結婚はどうあれ
そゆ関係できれば車あった方がいいじゃん
382名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:31:12 ID:196F2dWJO
パソコンって?・・・・・
日本も貧乏くさくなったもんだ
俺らがガキのころは
中古車買える値段だったけど
ただみたいなもんじゃん

そもそも地方大に行ったら、
車もってるのもあたりまえ
383名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:31:21 ID:K7vLv7Em0
大学生なら大変かもな
384名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:32:13 ID:e/Jamcwy0
>>377
うっせえボケ

不安になるような事を言うんじゃねえ
385名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:33:04 ID:8vi6azW70
>>378
10年前でも何でもいいけど
具体的に何処だか指摘しねえで因縁つけられてもなー
386名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:33:21 ID:B5t2MHFP0
道具と考えれば当たり前
ステータスなら車も上位なんだろうけどね
ただ、将来の不安や不況を考えると、
飾りにお金かけれないんでしょ
387名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:33:28 ID:Inc1Oz6d0
車=金持ち と思う女性が減ったってこともあるだろうけどな
高級車乗ってても その実 月の支払いに追われる見栄張り地方人の底の浅さを知って 逆に印象悪く見えるかも

>>ジイちゃんかバアちゃんにねだってみろよ その年代がしこたま貯めこんでるから
まずこういうこと言える神経がワカラン

>>彼女できて車無くちゃ何も出来ねえじゃんよ ホテルとか徒歩で行くのか?
>>それの前にキスやイジッたりするにしても車ん中がベストじゃない?
車はSEXの道具なのか?w なんかバブル時代の価値観だな
388名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:33:42 ID:JwwiBpDZ0
おれ酒が好きだからデートとかだと車に乗れないんだよね
389名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:34:02 ID:GRF5x3k9O
>>305
パソコンはソフトやプログラムに金がかかってるだけで
原材料なんて安いもんだろ。
390名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:34:45 ID:iooi2WR40
そろそろ縦に二人乗りできる幅の狭い自動車を作って、これなら道路左端に
止めておいても駐車違反にならないって感じの車を出してくれたらいいな。
都心に行く度に駐車場を探して高い駐車料金払うことを考えると、なんか
車持っててもしょうがないなと思うんだよな。
391名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:34:56 ID:fP/65PH4O
今まで国の全面バックアップで美味しい思いを味わってきた産業な訳だし。
そろそろ相応の位置に落ち着いていいでしょ。
みんながみんな乗っていたり、持っている方がどう考えても異常。免許も馬鹿でもアホでも金積めばとれる今の方が異常。
392名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:36:02 ID:HEFoZfjd0
というかまずパソコン車はそのうちって大学生の収入からしたらあたりまえで健全なことじゃん
なんでマスゴミはそれを車離れととらえるんだ
393名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:36:08 ID:Inc1Oz6d0
都市部以外は 車は必要だが 軽で充分
394名無しさん@九周年名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:36:15 ID:F/yU1APm0
道具、乗り物は女だろ
クルマは単なる履物
395名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:36:46 ID:2KPRtMl00
>>207
んー、維持費82万か・・・
2way機の電気代もそこまでは行かないだろう
でも山道とか遠くへいってみたい気はする
396名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:36:48 ID:/yXwx+ktO
>>381そういうのを

いわゆる 都合のいい♂と呼ぶのですよ

397名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:37:07 ID:GEDDjWO20
自動車

マイカーが混雑のもと早く規制かけてどうにかしろ
排ガス、二酸化炭素出しすぎ
交通事故多すぎ(年100万件単位で発生)
田舎でも僻地以外は車なしでも普通に生活できるのに、車脳が染み付いて離れられない
車ばっかりに乗ってると将来まともに歩けなくなる、しかもメタボ街道一直線

398名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:38:46 ID:196F2dWJO
>>387

俺はもういいオッサンだが、
年金額聞いたらおどろくぜ?>老世代

派遣のワープアの数倍もらってる
399名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:38:50 ID:8vi6azW70
みんな親に買ってもらえよ
女子は20歳で振袖とか買ってもらうんだからさ
男子は20万ぐらいの車買ってもらったってバチ当たんないぞー
400名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:39:39 ID:O9lfmfnk0
買うことがてきても維持ができない。

↑これ豆知識な
401名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:40:03 ID:pt5qvsoW0
単なる履物なクルマばかりを作ったから、こうなった
小金持ちな田舎モノは外車ブーム。(貧乏人は普通に軽に乗る)
402名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:40:21 ID:HEFoZfjd0
電気自動車が高いのは絶対に自動車会社の陰謀だ
403名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:41:00 ID:/NSvYiHJ0
車の維持費なんて女に比べれば大したもんじゃない
404名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:41:24 ID:GEDDjWO20
今自転車ブームだから、良い自転車買って乗り回せば良い
維持費もクルマほどかからないし、なにより自分の体を使って健康に走れる幸せを感じられる
はまれば週末に200km走ることも楽しみになる
405名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:41:42 ID:2KPRtMl00
>>402
リチウムイオンとかそういうバッテリーが高いんじゃね?
あとはまだ主流じゃないからとか
406名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:41:49 ID:Aa3SA4iQ0
>>382
おまえは学生の時は勉強せずに車の維持費を稼いでいたのか?
それとも親のスネをかじりまくっていたのか?
407名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:42:16 ID:8vi6azW70
>>396
やっぱ車持ってれば都合がいい男になれて
都合がいい事できるんだね
408名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:43:35 ID:7GP+0kBpO
性欲盛んなようで羨ましいですな
409名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:43:36 ID:3hm6Os3W0
>>377 黙れビッチ
410名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:43:54 ID:K7vLv7Em0
車はあったほうがいいよ
普通の人生送りたいなら
411名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:44:01 ID:Inc1Oz6d0
>>402
電池問題さえ解決したら 1台20万以下で余裕で買えるんだけどな電気自動車は
燃料費も不要
普及させないのは 会社じゃなく 自動車に依存してる現代経済の構造的問題
412名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:44:18 ID:PPcoKn2n0
これはテストステロンの分泌量の減少とかそういう話か
メスの気を惹こうというギラギラした奴が減った、と
413名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:44:44 ID:196F2dWJO
>>400
業者に依存しなきゃやすいもん>維持費
車検なんて3000円

ガキは保険がたかいけどな・・・
414名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:45:34 ID:8vi6azW70
>>406
勉強してねえけど
勉強なんてしてる奴ってどんだけいるんだよ
車の維持費は稼いだけど
その他で相当スネかじったから親頼みだったけどね
ここは苦学生の集まりかよ
415名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:45:54 ID:e/Jamcwy0
車あったら楽しいけどなあ。
週2くらいは乗るしレンタカーはめんどいなあ、、、
416名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:46:41 ID:+If7ho2zO
「まずパチンコ」に見えた俺は
岩盤浴にでも行ったほうがいいのか?
417名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:46:53 ID:HEFoZfjd0
都合のいい女になるとダメージ大きそうだけど
都合のいい男はぎゃくに美味しい立場なんじゃないのかとふと思ったり
418名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:46:56 ID:HDTqhiRN0
貧乏美大生のころにはよく「クルマ買うかMac買うか」って比較されてたな。
クルマは金を生み出さないからMac買うって理屈がまかり通ってた。
419名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:47:42 ID:Inc1Oz6d0
>>413
年金にたかってまで車欲しいとは思わないけどな
そこまで貰えるまで仕事頑張ったご褒美を奪いたいとは思わないし
あの劣悪な環境で育って生き抜いてきた人々と同じ体験をしたいとも思わないしできない
420名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:48:25 ID:B5t2MHFP0
>>418
Macにもそんな時代があったなw
今もハイスペック機種は似たようなもんだろうけどw
421名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:48:35 ID:Kcoccapi0
PCってそんなに高いっけ?

俺、1500円で買ったジャンクPCつこてるけど、
好調だよ
422名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:49:21 ID:huD5EjR1O
>>410
普通の一般的な人は車などいらない都市部に住んでいます

田舎者は大変ですね
423名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:49:24 ID:/yXwx+ktO
>>377>>361に向けて だからね!
424名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:49:49 ID:8vi6azW70
>>404
チャリや原チャリは基本的に1人でっきゃ乗れないからなー
雨に弱いし
425名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:50:06 ID:HEFoZfjd0
電気自動車の電池が高いってのはニュースで聞いたけどそこも自動車会社や家電会社が本気出せば
何とかなるんでないの実は引き伸ばし作戦ではと思ったのです
426名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:50:50 ID:Inc1Oz6d0
>>424
あんたがもてるの分かったから 好きなだけSEXして子供増やして税金増やしてください
427名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:50:52 ID:B5t2MHFP0
>>421
そのスキルがある奴は少ないだろうて





つか
おまいは、Xcodeで円周率でも求めてろw
428名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:51:01 ID:196F2dWJO
>>406
10万は厳しいが
4、5万ならどうにでもなるレベル

まーいまどきのガキは携帯へ無駄に金おとす
から金ないんだろ
429名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:52:37 ID:PPcoKn2n0
エコカーや電気自動車が主流になったらそりゃ興味無くなるかもな
かっこよさが無いものな
430名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:52:58 ID:CjvUwP6w0
公共交通機関と2本の脚があれば、少なし首都圏ならどこでもいけるだろ。
駐車やら税金やら保険やら車検やら、維持費バカ高。
車検3000円ってヤツ何も分かってねえな。自賠責保険と法定の検査代で
10万近くとられるんだよ。
431名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:53:18 ID:HEFoZfjd0
>>424
ツーリングうがあるでよ
432名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:53:33 ID:Inc1Oz6d0
>>425
当たり前ですw どんだけ関連企業があると思うんですか
エンジンの部品だけで その部品の数だけ会社があるんですよ?w
一気にその会社全部潰してたら世界中大恐慌になってしまうし
>>428
いい年してるなら ガキ とかいうのはどうでしょうかね?
433名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:54:22 ID:2KPRtMl00
>>421
すげーw目利きすごそう
俺リース上がりのジャンクノート持ってるけど2年前2万だったなあ
北森2.2GHzメモリ512に変えて2.5万ぐらい
434名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:55:06 ID:B5t2MHFP0
このスレでチラホラ見かける、
車がステータスでしかない、勘違い中年DQNのイメージも要因の一つかもな
435名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:55:11 ID:/yXwx+ktO
朝になってしまった
436名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:55:19 ID:HDTqhiRN0
>>420
雪だるま式にMacにかけた2000万の借金抱えて今もその後遺症に苦しんでる奴もいる。
フェラーリでも買った方がまだリセールバリューがあったかと思うと考えものだなw
437名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:56:50 ID:196F2dWJO
>>422

最低限、上位宮廷に入ることが前提になるな
438名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:56:57 ID:Inc1Oz6d0
いい車乗ってるからとチヤホヤする子はもはや絶滅寸前です今時の若者において
439名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:57:15 ID:8UXKTeNZ0
>>421
モニター込みで10万あれば、一般的な使用で何の不満も感じないレベル
一昔前と比べたら全然違うだろうね。特にビデオカードとCPUが激安だから
ゲーマーにとってはありがたい
440名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:57:49 ID:8vi6azW70
学校にもよるとおもうんだけど
大学って辺鄙な所にある学校多くない?
三多摩地区とか
そういう所でも車で通学してる学生って少ないのかな
441名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:57:56 ID:B5t2MHFP0
>>436
2000万とかアホだw
そこまで行くと、正に信者のお布施だわな
趣味の世界だろうから、それこそフェラーリとか、
スポーツカーにお金かけるのと一緒だろうけど
442名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:58:14 ID:9ywb6fm3O
大学生で車はいらねえだろ
443名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:59:28 ID:1c71Gg8o0
20年は車検しなくてもいい
丈夫な車作れよ
444名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:59:36 ID:e/Jamcwy0
安くPC欲しい奴はヲタの知り合いに聞いてみるといいのでは。
PC余らしてるヲタ友達がいるし、充分なスペックでも捨て値で手に入ると思う。
445名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:59:43 ID:HEFoZfjd0
関連会社ったっていまんとこ電気乗用車しか作れないんだからそのほかのエンジン向けになんとか
製品替えしてもらって早いとこ電気自動車出してよー
446名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:00:01 ID:8vi6azW70
>>434
オレのことじゃないよな
車なんてヤッスイので十分だと思ってる
447名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:00:32 ID:196F2dWJO
法定の検査代w
重量税と自賠責除いたら2400円くらいな

448名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:00:59 ID:B5t2MHFP0
>>440
そういう学校の事情は知らんが、
学校に停める場所がないんじゃね?
以前なら、近所に路上駐車出来たのかもしれんが

そいや友人は、近所のパチ屋に停めてたなw


>>444
そんな奴と知り合いな奴は、BTOで安いの買うくらいは出来るでしょ
大半は要らんソフトてんこもりのメーカーもの買う訳で
そういう一般な人たちは、ヲタと接点持ってないし、持ちたがらないだろ
449名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:01:14 ID:2KPRtMl00
機械苦手じゃなくて値段抑えたいなら今は安鯖でいいべ
450名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:01:50 ID:8cx/0gCl0
>>440
遠かろうが不便だろうが、みんな頑張って通ってるんだよ
もしくは近くに住むかだね
451名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:01:54 ID:Z/7xdB2I0
パソコンなんか1週間真面目にバイトすりゃ買えるだろw
性能を求めなければ今は5万しないんだからさ
452名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:02:25 ID:6moSHGVi0
しかしPCと車じゃ値段が違いすぎて同列にならべるのって無理ないか?
453名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:03:28 ID:GnvkauZN0
都会なら車は必要ないが田舎では必需品
パソは更に必需品
454名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:03:53 ID:Inc1Oz6d0
>>446
仕送りが過去最低 (平均5万程度) で
その上駐車場代などなどの維持費を払える学生がどのくらいいると思う?
親ごと吹っ飛びかねないこの大不況で
455名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:04:37 ID:Rz88gmAOO
PCなんか自分で組めば良い
15万かかりますた
456名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:05:11 ID:8vi6azW70
>>426
もてるとかもてないとかじゃなくて
できるだけ機会を逃さないように車あった方がいいんじゃないかって思うだけ
457名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:06:07 ID:Inc1Oz6d0
今の子にとっては 駐車場代とガソリン代より
携帯代 ネット代のほうが重要なのは明白だろ
足が無いより 情報がない ほうが学校生活において不便極まりないはず
458名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:06:18 ID:fzc+l0FB0
必要ないから欲しくないよ
459名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:06:42 ID:McI6l5l90
test
460名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:07:16 ID:tjApXlgYO
今や軽自動車ですら高嶺の花
461名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:07:49 ID:e/Jamcwy0
>>448
ヲタってだけではそこまで避けられないよ普通。。

まあともかくこのスレ的には>>452に同意
462名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:08:08 ID:R2dxcvKk0
地方は18歳になったらまずは車って感じだけど
駐車場の糞高い東京では夢の話なんだろうね。
463名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:08:17 ID:l2yev3fBO
>>1
まずパチンコに見えた
464名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:08:38 ID:2KPRtMl00
ノート(3台目)→ML115(初デスク)→ハイエンド機(予定)→・・・車(未定)
465名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:08:45 ID:Inc1Oz6d0
>>456
何の機会だよw 車がなくてもSEXはできるだろ 家がないのか?
キスしたいなら近所の夜の公園にでも行けばいい
やりたいならホテルでも行けばいい
466名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:09:04 ID:B5t2MHFP0
>>458
正にこの一言だと思う

不況ってのもあるんだろうけど、
必要ない物は買わなくなっただけでしょ
テレビ等で、購買欲を焚き付けられ、無駄に散財してただけ
最も、企業が儲からないと、個々人への給料もなくなるんだろうけど
無駄に売ってお金を回す経済なんて、自転車操業みたいな物だと思う
一度破綻すれば って訳にはいかんのだろうな
467名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:09:50 ID:IISGAHkr0
地方では代行って多いんだけど、
都心部の人で代行利用する人ってやっぱお金に余裕ある人だけなの?
468名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:10:10 ID:CjvUwP6w0
>>447
2年に一回くらいは、それなりにちゃんと点検して見といてもらわんと、不安じゃないか?
ブレーキパッドだって薄くなってるし、ベルト切れかかってたりとか。
469名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:10:46 ID:196F2dWJO
>>457
ピンサロの何倍もする
携帯が相対的に高いんだがな
470名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:11:21 ID:HDTqhiRN0
こういう時代を反映してか、俺もクルマがあってもめったに乗らなくなったもんな。
いいことなんだけど、飲酒運転の強化と駐車禁止の徹底がクルマ離れを促進したのは事実。
一日都内にクルマで出かけるより、全部移動をタクシー使っても結果的に安かったりするしね。
でもイザという時に無いのはやっぱり困るな〜
471名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:11:29 ID:ny/w4uKF0
車のローン毎月5万プラス保険3万プラスガソリン代2万で一ヶ月最低10万いる。
タクシー使った方がいいな。
472名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:12:21 ID:/yXwx+ktO
>>456
盛りすぎ
473名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:14:26 ID:o7yd+zCS0
最近の車って全く個性がなくて
DQNミニバンばかりだもんなw
印象もよくないし
474名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:14:41 ID:NCq94s5r0
自民党支持者よ、これだけは覚えておけ。
民主の評価が下がっただけで、自民の評価が上がったわけじゃない。

・漢字の読み間違い
・カップラーメン
・ホッケの煮付け
・ボールペンのキャップ
・バー通い
・酒
・絆創膏
・給付金
・母親の命日に墓参り←New!
・人の国の真上で実験←New!
※すべてテレビで放送された事実です

どれひとつとして、我ら国民は決して忘れていない
国民は、絶対に麻生を許さない、絶対にだ!
475名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:14:58 ID:PPcoKn2n0
5万くらいの物と100万の物を同列に置いても仕方ないな
単純にパソコンは買えるけど車は手が届かないというだけか
スレタイ紛らわしい
476名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:15:06 ID:gnGaTlTD0
>>462
都心だと車どころかバイクで出かけると停める場所を探すのが大変で不便だから
高い維持費を払ってまで買う意味が薄い
477名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:15:44 ID:8vi6azW70
>>456
1人暮らしなら家もあるよな
ホテルに2人で徒歩で行くのか
どうあれ車あった方が機会は広がると思うぞ
行動半径も広くなるし

まあ車に限らず年くってっから金使ったって楽しさは半減するから
多少無理してでも学生のうちに金工面して楽しく使った方がいいよ
478名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:15:52 ID:Qf3glS2E0
コストパフォーマンスが違いすぎる
479名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:16:28 ID:LwuBPUf20
いつから車は大学生の標準装備品になったのだ?
そもそも幻想だな。車業界の。
480名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:16:43 ID:JRiwJ8poO
ただ 金がないだけだろ
481名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:17:00 ID:6+Um579A0
俺の場合まともな…というかある程度高性能なPCないと仕事にならない。

車なくても仕事は出来るが、PCないと仕事できない。
482名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:17:38 ID:Z1QS8z8h0
車は学生のうちに乗り回しとけ。勿論、中古車で。
社会人になったら週末くらいしか乗れないし、興味も薄れて乗らなくなる。
483名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:17:39 ID:vS8qO4Ur0
PCは必須だけど車はいらねーしお荷物
484名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:17:53 ID:YVqPBDAmO
>>462
車が夢、っていう感覚がもうないんだ
485名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:18:05 ID:ikQPcUoM0
昔は、原付や車を持とうとしないとか興味が無いとか言うと白い目でみられたものです。
奇人変人扱いされなくなったなんていい時代になりました、若者に感謝です。
486名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:18:09 ID:Qf3glS2E0
>>477
年取って金がないのは辛いぞ
楽しい楽しくないで金浪費してくれる人がいるから経済は回るのかもしれんけど
487名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:18:11 ID:HEFoZfjd0
>>477
やっぱり昭和脳だーーーー
488名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:18:15 ID:196F2dWJO
>>471
学生かローンでかうなよ
数年で乗り捨てるんだから
489名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:18:30 ID:nayWQEpk0
俺個人の傾向としては以前より消費に対する選択と集中が顕著になってきたな。
本当に必要な物と本当に好きな物以外にはあまり金を使わなくなってる。
広く浅くより狭く深くって感じだ。
そういう人って増えてんだろうか?
490名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:18:36 ID:7GP+0kBpO
車業界がバブル脳から脱却してないから経営が振るわないんだよ
491名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:19:10 ID:8cx/0gCl0
>>477
ホテルなんて駅の近くにいくらでもあるんだから
学校帰りだろうが休日のデートだろうが、徒歩でも何も問題ないと思うけど

それとも距離とか手間じゃなくて見栄の問題?
492名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:19:15 ID:g2eZ0ilT0
興味と言う問題じゃねぇ。
493名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:19:29 ID:pZisAGXrO
都心で一人暮らしだと、本当に必要性を感じないもんな

今更ステータスシンボルでもないし
維持費もバカにならないし
494名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:20:47 ID:2KPRtMl00
例えば好きなのを0円でもらえるとしても維持費でやばそうなのが車
維持費よりもっとやばそうなのが人身事故
OCで焼きついたりコンデンサが吹っ飛んでも人生は狂わないが
車の事故は人生が狂う気がする
495名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:21:15 ID:t+cIYKMFO
別にいんでね?結局親の金だろうしw
どっちかってーと車は新社会人の必須?じゃねーの
496名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:22:26 ID:7GP+0kBpO
永遠に続く維持費と事故のリスクを考えたらねぇ…
497名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:22:57 ID:UDjeIRanO
むしろ、これまで高額の維持費を払って不要な自動車を所持していたことの方が異常。

そんな金をかけるなら、旅行でもして見聞を広めた方がいい。
498名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:23:48 ID:ejv2AcicO
パソコンは生活面でも経済的に活用する事が出来るからなぁ。
昭和生まれやけど、今の若い奴に共感出来る。
金が無い状態で車を乗り回すのもかっこ悪いしなぁ。
499名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:24:30 ID:xAyOkkRf0
変な話だな
PCとネット環境は、日本国憲法が保障する、健康で文化的な最低限の
暮らしの範疇だろうに
500名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:24:38 ID:ckOYoH+50
>>477
行動半径?
行動範囲じゃないの
501名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:24:45 ID:gnGaTlTD0
>>495
外回りの営業なら車の免許は必須かもしれないけど会社の車を使うから
車自体は必須じゃないだろ
502名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:24:51 ID:NCq94s5r0
>>496
チキンなんだないまの若者は
503名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:25:20 ID:196F2dWJO
学生の百万は夢の大金だけど
社会人は通帳の誤差

あの頃に持ってればと思うけど
だれもが通る道よ
504名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:25:31 ID:0ciZPm+N0
PC=何処に住んでても生活必需品

車=田舎じゃ必須かもしれないが都会じゃ趣味でファッションの領域
505名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:25:32 ID:qAdFwQ6p0
若者じゃなくたってなぁ
オレは車好きだけど、今買いたい車なんてないぞ。
100歩譲ってインサイト・・・中古レガシーB4程度。

魅力的な車作ってこないで、売れないのを社会のせいにすんなバカメーカー
506名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:26:36 ID:GIkRsuMDO
>>493
たしかに地下鉄で十分に間に合う
タクシーすら滅多に使わないし
507名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:27:10 ID:IOprpziBO
>>502

賢いんだよ
508名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:27:47 ID:1Qz/4LEn0
これのどこが車離れなんだ?
509名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:28:52 ID:xD4tctCoO
残念ながら、田舎では本当に必須なんだ
510名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:28:55 ID:CRrMftQY0
PC買うのはいいが、素人は金のかけ方が間違っている。
まず広い机。24インチディスプレイ2枚。
キーボードとマウスとスピーカーにそれぞれ最低1万円はかけろ。
イスもいいもの使えよ。
511名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:29:19 ID:BR7FTtbh0
>>477
>>491
田舎と都会じゃ、街のつくりとかが違いすぎて
会話が成り立たないなあ。

両方を行き来する生活をせざるを得ない、俺のような人間が
一番割食ってるかもなあ。
早く田舎と縁切りたいけど、なにせ江戸時代から住んでる
もんだから、なかなか関係を整理できない。

512名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:29:32 ID:PPcoKn2n0
どうにもすっぱい葡萄に見えて仕方がないな
513名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:29:33 ID:9adH0bnc0
都内の駐車場代が月5000円以下になれば考えるよ
514名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:29:40 ID:2KPRtMl00
>>494
自己レス、PCで人生が狂う場合があったわ
適切なセキュリティ対策を怠ったオンラインPC上に
保存していたプライベートなデータが流失した時
515名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:30:36 ID:xAI6jWbu0
パソコン20台くらい組めるパーツが転がってるw
516名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:30:48 ID:ZV2zNge20
車なんか持っててもなぁ
517名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:30:50 ID:1Qz/4LEn0
パソコンなんて中学高校ぐらいで買えるだろ
518名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:30:57 ID:ZJS+foEX0
首都圏でも北関東は車がないと不便なんだよなぁ。
519名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:32:03 ID:sTrqHBRJ0
公共機関が発達した中で車など負担にしかならない
520名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:32:08 ID:HDTqhiRN0
そもそも40〜50歳代の大学生時代にはPCはおろか携帯もなかったろう。
521名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:32:16 ID:e/Jamcwy0
確かに、欲しくなるような車が減ってるな。
何で最近の車ってあんなかっこ悪いのばっかなんだろうね。
縦長のライトやめて欲しい。
522名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:32:27 ID:NCq94s5r0
車なんか(笑)
523名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:32:36 ID:CjvUwP6w0
田舎の場合は、5千円以下の駐車場+軽くらいはやむをえんな。
524名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:33:12 ID:0ciZPm+N0
バブル以上の発想
「車持ってないの?本当は欲しいんだろ? 貧乏人 m9(^Д^)プギャー」 ←ピエロ

バブル以下の発想
田舎「生活に必要だからしょうがないね」 ←ドライ
都会「車持ってるの? 車が好きなんだね」 ←ドライ

525名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:33:44 ID:iICpoUPI0
PCないと就職すらできないもんな
526名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:33:49 ID:/yXwx+ktO
>>514
人身事故は相手の家族の人生も狂わしちゃうよ!
527名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:34:09 ID:X0nFbVQ90
企業が景気がいいときは、社内留保の残りカスをボーナスで
企業の業績が悪いときは昇給なしにして
徹底的に人件費削っているから
今一番必要な国内需要が伸びないw
あわてて、補正組んで電機と自動車業界に大判振る舞いしようと
しているけど、まったく期待できない。
金がもともとあれば買う気にもなるけど
国民にローン組んででも買えと言っても
そりゃ無理ってもんだ。
昔々の人なら貯蓄性向もあったが
今の連中はローンにどっぷりはまっているし、
それに気づいた香具師だけは
がちがちに貯金にはしっている。

今の政府じゃむ〜りwwwwww
なんたってあほうなんだから
528名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:34:13 ID:LJGzjjxdO
エコの時代にそぐわぬ
529名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:34:47 ID:t+cIYKMFO
>>501
こっち田舎だから車無いとかなり生活に影響があるんで
新社会人になるとだいたいローン組んで買ってたから、
その感覚でそう書いたんだ
大都市だったら公共の交通機関が発達してるから
どうしても車無いとダメって事はないな
530名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:34:57 ID:Z/7xdB2I0
>>207 L170円って何処にすんでんだよwwww
531名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:34:58 ID:NCq94s5r0
エコ(笑)
532名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:35:13 ID:ZV2zNge20
>>517
中学高校で買ったPCを大学以降も使いつづけるのか?www
533名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:35:32 ID:GIkRsuMDO
>>521
そうだそれも理由だ
格好悪い車に乗ってたらバカにされる
534名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:35:40 ID:qAdFwQ6p0
>>510
一万円で買えるキーボードなんてすぐチャタるCherryMX軸が上限でしょ?
マウスは2000円台で買えるIMOが鉄板。

キーボードは2万まで見てもいいと思う。
535名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:35:41 ID:1Qz/4LEn0
大学生にもなってパソコンが欲しいなんて
ただ金持ってないだけやん
536名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:36:02 ID:2KPRtMl00
>>515
どんだけw

何で車ってあんな曲線的なデザインなわけ?
直線マニアの俺としては無理すぎる
でも日産のああいうのはいらないw
537名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:36:24 ID:9adH0bnc0
小型車とか女以外乗れないしなあ
538名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:36:29 ID:xAI6jWbu0
タダでもらった昔のホンダの軽の燃費が
リッター20キロ以上いくんだがw
539名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:36:37 ID:G3/SmwA30
これ現在の大学生じゃない37歳氷河期の俺も同じ順番で行動してきたぞ。
28歳で初めてバイオPCG-FX33G/BPを購入、こんな低スペックで当時25万円くらいしたorz
31歳で台東区内にキャッシュで固定資産購入
33歳で初めて中古軽バン8年落ちのSUZUKIエブリィ25万円ほどで購入
車の購入順位が低いなど当然。
(20歳〜31歳まで住み込みで働いてた会社の軽トラを愛用させて貰ってはいたがw
540名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:36:58 ID:PPcoKn2n0
公共交通機関も危ないだろう
満員電車で腕掴まれてこの人痴漢です
で人生終われるし
541名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:37:59 ID:q83FaU9UO
カブに乗れよ新車でも手が届くし
542名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:38:10 ID:01t4fvxr0
二次元美少女>三次元のスイーツ

ということだろう
543名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:38:52 ID:tWXm8V5s0
確かに田舎じゃ車は必須だね、
それこそ何をするにも車がなくちゃ身動き取れない。
544名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:39:14 ID:nayWQEpk0
今は車よりPC・携帯の方が金を使う優先順位が高いだろ当然。
で、車の順番になる前に使える金がなくなっちゃうわけだ。
545名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:39:15 ID:9adH0bnc0
>>539
25万で買っても都内じゃ年間維持費が50万かかるしなあ
やってられんよ
546名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:39:56 ID:qAdFwQ6p0
>>521
欧州版シビック(3DHB)がスゲーカッコイイんだけど、日本版がもう、死にたくなるような不細工。
欧州版は好みで嫌いな人は居るだろうけど、日本版のデザインを好きな奴は多分皆無。

ホンダは日本で車を売りたくないらしい。
547名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:39:58 ID:e/Jamcwy0
よく高速使って遠乗りするので軽は恐ろしくて乗れん。

今買い換えるならアウトバックかなあ
548名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:40:10 ID:/yXwx+ktO
>>542
そのとおり!男も女も
549名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:41:11 ID:TsV3iyAFO
パソコンと車かあ。どっちの中でセックスしたいかと言われれば…
550名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:41:38 ID:7GP+0kBpO
女うぜえよ
551名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:41:41 ID:2KPRtMl00
>>537
日本語を誤って解釈してしまった
552名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:42:28 ID:HDTqhiRN0
逆に今の全学生がPC携帯必須ってのも大変な時代だな。
年間10万ぐらいはかかるだろう。
そんな金すらない貧乏学生も以前はいたんだと思うんだが。
553名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:42:46 ID:AapGs1sW0
若者が枯れてるからオッサンは若い女を食いまくりでいつもご馳走さまです。
554名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:43:01 ID:xAI6jWbu0
アホみたいに税金取るの止めればいいと思うよ
555名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:43:29 ID:/yXwx+ktO
車は、結婚して、子供が産まれたら家族で出かける時便利だと思うけどね。それまでは要らないな。
556名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:44:10 ID:B9WZn3ZyO
トヨタはさっさとスープラの後継車出せ
557名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:44:37 ID:t+cIYKMFO
>>554
それも一理あるなぁ
558名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:47:06 ID:gnGaTlTD0
>>555
旅行のときくらいにしか乗らないんだったらレンタカーで充分だよ
559名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:47:21 ID:lE2D7vtiO
>>555
都会はそれでいいんだろうけど、自分の地元では車がないとやっていけない
560名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:47:58 ID:tUUFELJY0
真面目な話、パソコンなんて入社祝いや初任給で買える程度の代物なんだから「まず」には入らんだろ。
むしろ個人契約のケータイの方が先じゃん。
車は昔も今も最初の1年で100万貯金して、それ頭に購入だろ。
金の使い方も知らん奴が増えてるのかねぇ・・・
ちなみに首都圏だって車は生活必需品、最近パーキングも安いしな。
電車が便利とか車不要って言ってる奴は、普通の就職すら出来てない貧乏人の言い訳だよ。
電車なんて便利じゃなく我慢してるだけなんだよなぁ
561名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:47:58 ID:FrWtjbi50
2ちゃん依存症だから外出しないし車いらね。
562名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:47:59 ID:B9WZn3ZyO
>>207
こんな逝かねーよwwwwww
563名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:48:24 ID:e/Jamcwy0
税金は安くしないとダメだね。
特に重量税とガソリン。
564名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:49:02 ID:C6TDZa8G0
PC持ってないならそれや車よりPCだろ。学生だし。時代とか不景気あんま
関係ねぇぞw
565名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:49:24 ID:drYX5Ce20
社会人でもクルマの維持は大変。
会社が休みの日だけ、たま〜にのるって使い方していると
すげーもったいないような気になってくる。
566名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:49:49 ID:B2uTOD560
地上の大学なら車通学が常識なのだが。
567名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:50:19 ID:P5vI6KyC0
まずパソコン 車二の次 嫁は二次

最後に一言たすと川柳になるな
568名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:51:20 ID:e/Jamcwy0
>>566
確かにラピュタでは車必要なさそうだね
569名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:51:47 ID:8K2UXepwO
いちいちニュースにするほどのネタ?
ソープに通うサラリーマンが減少していることについても
取り上げたら?
570名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:51:54 ID:BtcPMiy/0
田舎者は車依存、乗り放題で公共交通機関を見殺しにしてきた経緯を無視かw
571名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:52:02 ID:LcF8vgaB0
そういえばもうすぐ車を持ってるだけでかかる税金3万円の時期ですね。
俺も7200円も盗られるよ
572名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:52:14 ID:/Th3dN6T0
大学生だからな
社会人になれば車の必要度が増すけど
とりあえずなくても何とかなる
遊びのときはレンタカーだし
573名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:52:16 ID:tWXm8V5s0
>>566
空中大学や海上大学には何に乗っていけば・・・
574539:2009/04/09(木) 06:52:51 ID:G3/SmwA30
まずはパソコンとか舐めてるの?
今ならeeePCとか2万円台で買えるだろ!
2万円のPCよりも遥かに低スペックPCを25万円で買った俺に謝れ!w
575名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:53:20 ID:AapGs1sW0
レンタカーのわナンバーを廃止する規制改革するだけで一気にクルマは売れなくなる
576名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:53:27 ID:sJk2C/Kv0
>>560
おっぱいまで読んだ
577名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:53:32 ID:9adH0bnc0
>>560
皆貯金してるんだよ
貯金もせずに頭金に100万使って購入とか言う考えがない
つーか普通の就職してる奴は頭金100万程度の車なら余裕で一括払いで買える奴がほとんどだろ
578名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:53:47 ID:gP1Rwqc+0
パソコンが、パーソネルコンピュータ
オフコンが、オフ会コンピュータ
の略だって、知らねえあふぉ多いのな・
579名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:54:29 ID:VMIjUSRL0
とにかく車検うぜぇ!
国産車は5年に1回とかにすればいいよ。
そうすりゃ国産車がもっと売れるだろうに。
580武蔵野市議会議員 自民党 やすえ清治:2009/04/09(木) 06:54:30 ID:dv2yXGkZ0
武蔵野市議会議員 自民党 やすえ清治のblog

>派遣村・・・・・政治のせいにするのはいいよ、でもおまえら何をやろうとしてるのさ。
>自分で死ぬ気でやってんのかよ。政治は魔法じゃねぇんだよ!
>世の中のせいにする前に死ぬ気でやってみろよ!
>傷をなめあってんじゃんぁねえよ!甘えるなよ!人のせいにするなよ!

          /:|.       | |     /:|
        /  .:::|       ∨    /  :::|
        |  ...:::::|           /   ::::|
       i       ̄ ̄⌒゙゙^――/    ::::::::|
      /_,,___       . _,,,,__,_     :::::::::::\
      /   ゙^\ヽ..  , /゙   ¨\,.-z   ::::::::::\
      「 ●    | 》  l|  ●    ゙》 ミ..   .::::::\
     /i,.      .,ノ .l|  《       ..|´_ilト    ::::::::::\
    / \___,,,,,_/ .'″  ^=u,,,,_ v/..       :::::::::::::l!
    |            ̄ ,,、         i し./::::::::.}
   |  /  ,,____ _,/ ̄ \ \      ノ (  ::::::::::|
    |  |.. | /└└└└\../\  \    '~ヽ ::::::::::::::}
    |   .∨.|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|           ::::::::::{
    |    |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕          :::::::::::}
     |   |.|lllllllll;   ./ .   . |          ::::::::::[
     .|   |.|llllll|′  /    . |    .|      :::::::::::|
     .|   |.|llll|    |     .∧〔   /    :::::::::::::/
    / }.∧lll    |    ../ /  /   :::::::::::::::::\
   /   /| \┌┌┌┌┌/./ /:::      :::::::::::::::::\
      ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /:::::::::::         ::::::::::\

581名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:55:09 ID:MRFPkR7F0
駐車場代だけで月2万だからな
582名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:55:10 ID:CjvUwP6w0
PCも安くなったな。
7マンちょいで買ったノートPCだがこれで十分だわ。
583名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:56:04 ID:PU/yULFj0
彼女はおろか友達すらいない俺には車なんて愚の骨頂だわ。
584名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:57:00 ID:MFuuOKEH0
金の無駄
585名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:57:37 ID:GumkPxKo0
車の問題だけじゃなくて、駐車場がなぁ・・・
586名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:58:42 ID:E9TwkFpJ0
つーか初めてパソコン買う初心者にBTO勧めてるヴァカは何がしたいの?
587名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:59:48 ID:1gZbzfhpO
車型パソコン(AI付き)
588名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:59:49 ID:1NtZCOgk0
タクシーかレンタカーが最強と思う
田舎に住んでる人は車ないと死ぬとか聞くけどマジか
589名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:00:26 ID:7GP+0kBpO
なんでバブルの人って「○○を欲しがらない今時の若者はおかしい!」って発想なの?
590名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:00:38 ID:UNu/Aofk0
メーカーノートって一向に安くならないよね。
10年くらい前は結構なスペックのノートが5万くらいで買えるようになるだろうと思っていたのに。
591名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:00:43 ID:2KPRtMl00
>>583
彼女はPCで仮想化できるだろw物足りないがノーリスクだし
友達は数人はいてもいい、量より質で
このスレ自体にいえることだが人それぞれということだな
592名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:00:59 ID:tUUFELJY0
ちなみに、月5万、ボーナス時20万の貯金で1年で100万貯金できる。
初任給では楽ではないが、普通の就職してるなら難しい訳ではない。

>>571
3万円程度が何?
もしかして君、バイト君の学生?

>>577
一行目と二行目が思いっきり矛盾してるのだが

>>568
電波上やNET上や郵便上の大学も有るのよ。

>>561
それはちょっと高いトコだな。
俺のアパートだと部屋代込みだぞ。
場所を選ぼうよ、車有ると駅前に拘る必要ないぞ。
593名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:01:04 ID:LcF8vgaB0
今なら初心者はDellの安いノートか
メーカー製だけはないわ
594名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:01:24 ID:Uy2FWVtc0
まぁ学生なら車持ってる奴まわりにいるだろうしな
おれは友達いないけどヒッキーだから車なくても困らないお・・・
595名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:01:37 ID:B2uTOD560
>>588
近所のスーパーに行くのに車で30分かかりますけど何か?
596名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:02:11 ID:0ciZPm+N0
>>583
友達になろうぜ!
597名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:02:45 ID:CgRmD+M0O
買うなら最低限Duoは欲しい
598名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:03:38 ID:sMVTjgaw0



都内は電車あるから車いらないと言張る男




599名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:03:47 ID:sJk2C/Kv0
車イラネ、それに事故ったらどうすんだよ
家でネットやってるほうがずっと面白いわ
600名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:04:14 ID:VitupUuI0
>>598
いや、実際困らんだろw
601名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:04:17 ID:9adH0bnc0
>>592
お前あきらかに首都圏の人間じゃないだろ
車有ると駅前に拘る必要ないとか、まさか職場に車で行く気かよwwww
602名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:04:24 ID:2KPRtMl00
HPの型落ちビジネスノートいいよ
CPU換装も簡単で静か、そして安い時は4万で手に入る
603名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:04:25 ID:ugqlUhkbO
車は維持費高すぎ デスクトップ型BTOなら、毎月なかなかの性能の新型が買えるレベル
しかも、なかなかの性能って言っても数年前ならン十万円のレベルが買える進歩の早さ
604名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:04:26 ID:gnGaTlTD0
>>590
今5万で買えるノートは10年前からしたらとんでもないスペックだぞw
605名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:04:50 ID:1NtZCOgk0
>>589
バブル世代は金を使わないと落ち着かないらしい
理解できないだろうけど、そういう生物と思っておくといい
>>593
DELLもメーカーだろw
最近はマウスコンピュータなんかいいと思うけどな

atomならケースにマザボいれるだけで省スペース省エネPCの簡単出来上がりだ
>>595
ごめんなさい
>>592
車を持ってなければもっと貯金できるぞ
貯金があれば投資もできるようになる
>>598
レンタカーかタクシーあれば自家用車は不要だよ
606名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:05:09 ID:UNm7cJFlO
>>589
バブル期の趣味人はそんな干渉をしないよ。

団塊がテメェの老後の皮算用してるだけ。
607名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:05:10 ID:mksTIcxh0
公安の試験場のバカ高い料金や、教習所の料金をなんとかしなきゃ無理。
608名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:05:49 ID:e/Jamcwy0
>>588
お前さんはもうちょっと外にも目を向けなさい。

http://img02.hamazo.tv/usr/leather/0024.jpg
609名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:06:37 ID:PPcoKn2n0
まぁでも維持費とかそういうハードルを全部クリア出来るならクルマ欲しいんだろ?
ビビって難癖つけてるだけで
そういう風に見えるな
610名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:06:46 ID:Dav41AAa0
S2000かRX-8が欲しいです^q^
611名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:06:46 ID:UNu/Aofk0
>>604
当たり前だw
612名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:06:47 ID:0ciZPm+N0
>>601
会社の近所にも駐車場を借りてるんだよ
車通勤の常識
613名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:06:52 ID:luxI0reF0
>>589
それ、バブルじゃなくて団塊世代。
車がないと彼女が出来ないだろとか、本気で思ってるらしい。
614名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:07:10 ID:NDFkNYE10
かしら文字Dが萌えキャラ漫画だったら歴史は変わってたろうな。
615名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:07:55 ID:9adH0bnc0
>>612
会社の近所に駐車場なんかかりたら月10万かかるわwww
616名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:08:19 ID:1UkgE9qg0
>>609
そうなったらそうなったで車あふれすぎて
使い物にならん気がする
617名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:08:37 ID:tUUFELJY0
>>601
入り組んだ奥の方とか、首都圏でも安いんだけどなw
電車乗りたかったら、原付なりチャリで動けばいいし。
つか、車使わん距離なら原付で十分で、むしろ電車不要。

君らが普通の給与を貰ってて電車マンセーしてるなら、よぽど変態の電車ヲタか頭回せない馬鹿だよ。
618名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:10:18 ID:1NtZCOgk0
>>609
維持費ゼロで毎日誰かが磨いてくれて運転手がいるならほしい
で、これはタクシー
>>615
月極ならそれほどかからないよ
ウチも借りてる。2台分で7万だったかな
619名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:10:19 ID:CgRmD+M0O
>>604
そりゃそうだ
多分3年後には今10万程度のPCが6〜7万くらいになる
売値がガンガン落ちるから中古に出しにくかったり転売に使えないのがね
620名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:10:41 ID:Dav41AAa0
というか電車なんて好き好んで乗るもんじゃないでしょ。
特に通勤通学では。
あんなギュウギュウ状態なんて出来れば乗りたくない。
621名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:11:09 ID:h45HGTrFO
そんな車通勤のあなたは、まだ通勤しないの?
622名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:11:27 ID:i9MC78IM0
>>617
原付通勤はそのうち必ず事故にあうよ。
623名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:11:49 ID:t+cIYKMFO
>>588
うん、マジ
でもまだ死ぬほどではないかな、この辺は
624名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:12:29 ID:B2uTOD560
>>608
そこの釧路ジャスコで初めて食べたフレンチドック美味かったなあ。
駅前の寂れようが嘘のように人がうじゃうじゃいた。
625名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:12:34 ID:KKcgoQHt0
田舎だから車が壊れたら生きていけない
パソコンが壊れたら俺が生きていけない

どっちが無くなっても即何とかするしかないorz
626名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:12:50 ID:3CEp+6RP0
>>614エロ同人につぎ込むだけ
627名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:12:51 ID:1NtZCOgk0
この車通勤の人はアサヒの人のような気がしてきた
628名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:13:08 ID:TWxUy1ySO
クルマは欲しい。とてつもなく欲しいがPCがないと勉強もままならん。
629名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:13:13 ID:nayWQEpk0
あんまり必要性を感じない人間にとっちゃ
「そんな金あるなら他に好きな事に使うわ」
と考えてしまうが。

>>617
電車で十分って言ってるだけなのになんでそこまでコキ下ろされなきゃならんのだ。
630名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:13:20 ID:tUUFELJY0
>>605
投資に使って増やせる奴は全体の8割にも満たないのよねぇ・・・。
馬鹿の投資はパチンコと同じ。
体裁の良い博打に過ぎないって気づけ。
631名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:14:03 ID:0ciZPm+N0
>>617
駅から徒歩3分くらいだし、オフィス街ど真ん中の高層ビルだから原付止める場所すらねーよw
632名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:14:18 ID:9adH0bnc0
>>618
外れたとこにある零細企業はともかく、首都圏の上場企業は山手線の圏内でJR駅が10分以内にあるとこがほとんどだろ。
ちょっと外れれば安いとこは確かにあるが、日々通勤出来る範囲で二台で7万とかありえんわ。
つーか部長クラスでも車で通勤してる奴なんていねーし。
633名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:14:22 ID:2KPRtMl00
>>627
言葉遣いによる雰囲気の悪化はあの朝日規制解除のときに似てるw
634名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:14:25 ID:BSPJdyF3O
生活必需品のPCを、今更騒ぎ立てる升五味感覚
今は冷蔵庫や洗濯機と、同じ価格帯ですよ
635名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:14:28 ID:ghQsFb3MP
セックスよりもオナニーみたいなw
636名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:14:44 ID:i9MC78IM0
つうか昔、車を買う大学生いたのか? 乗っていても親の車だろ
637名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:14:50 ID:mksTIcxh0
PCはめちゃくちゃ安くなったが、車はむしろ敷居が高くなったからなぁ。「移動」ってどうにでもなるから後回しは当然かな。
638名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:14:56 ID:qAdFwQ6p0
>>617
入り組んだ奥の方w
639名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:15:41 ID:/yXwx+ktO
皆もう出勤したな
640名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:16:19 ID:tUUFELJY0
>>622
いつか会う事故を危惧するなら電車も同じ。
電車は乗客率が高い分、事故遭遇率は意外と高い。
この事故は駅構内の事故も含めての話な。

君の話は、今の君に対する言い訳に過ぎんよw
641名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:16:40 ID:AapGs1sW0
>>632
社畜は大変だな
642名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:17:41 ID:cECDNZA30
昭和時代にみんな車を欲しがったからそれに付随した金取りネタが増えすぎたんだな
税金だの保険だの駐車場義務化だの車検だのとさ
ガソリンオイルタイヤくらいで済むならみんなもっと買うでしょ
643名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:18:03 ID:NDFkNYE10
いろんな情報が飛び交う現代、
車をめぐる利権構造が、若者にとって理解しがたいものになってるんでしょ。
644名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:18:03 ID:TeMWu5v30
クルマに乗りたがる田舎者のサルは哂える ww
645名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:18:40 ID:gnGaTlTD0
>>617
首都圏だけど都心部じゃないところで働いてる人ですか?
646名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:18:43 ID:tUUFELJY0
>>632
ちょっと外れた所に住んで移動が首都圏でベストな選択だけどね。
下手に都心に拘る奴は馬鹿としか言えん。
車乗らないから、移動距離の概念も無ければ、移動時間の時間単価と住居費用の天秤も出来ないんだよねぇ・・・・
647名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:19:24 ID:0ciZPm+N0
>>640
なんでそんなに上から目線なの?W
原付が良いか電車が良いかなんて会社の立地条件で変わるのにw
648名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:20:04 ID:cECDNZA30
>>641
社長だって都心じゃ自家用車で通勤する奴は少ないぞ
車通勤だとしてもハイヤーとかな
地下駐車場付きの自社高層ビル持つレベルにならないと
649名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:21:17 ID:AapGs1sW0
>>647
個人的にはやたら立地の良いビルに入る企業って、あやしいサービス業が多い気がするの。
高い家賃に見合う仕事だから。どうしてもね。
650名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:21:38 ID:/yXwx+ktO
>>646は自分が世界一偉いとオモってんだよ
651名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:21:41 ID:ZU1v5Yxw0
大学生にとって
PC=就職活動や学生生活に無くてはならないモノ
車=無くても特に困るわけではなく娯楽品に近い
若者のクルマ離れは確かにそうだが、この二つを比べるのがそもそも無理がある
若者のクルマ離れに嘆く老人達にはPCは娯楽品にしか見えないんだろうな
652名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:21:47 ID:1UkgE9qg0
>>640
過失があるのと無いのじゃずいぶん違う
653名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:22:20 ID:zbc5P9lT0
M3クーペ欲しいです
654名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:22:31 ID:T20U/yjw0
車が不要な環境の奴はいらないし
必要な環境ならもう家にあるんだよな
655名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:22:44 ID:t+cIYKMFO
>>636
大学入学のお祝いに買って貰ってた人が結構多かったのでは?
景気の良い頃とか
656名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:24:06 ID:1NtZCOgk0
>>630
いや、マジメにやれば増えるよ
3年で500→600万、100万ぐらい増やしてる
基本は分散投資よ
>>633
だよなー
こういうのに見下ろされても何とも思わないわ
657名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:24:20 ID:fnsg0DjL0
PCは余程のバカか運が悪くない限り人を殺さない
車は事故で人を殺す
その際の慰謝料、刑期、その他諸々含めてハイリスク過ぎる
658名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:24:38 ID:tUUFELJY0
>>650
いや、君らが馬鹿なだけだ。
自分の金と時間の有効な使い方を検討もしないのでは人生捨てたのと同じ。
篭ってる奴らと変わらんよw
659名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:24:44 ID:9nBv8s740
うちの高校車で通ってたDQNいたような。。。
DQNにとって車は必需品?

車あればいつも電車で満員の中通うよりいいな〜
想像したら一人で音楽聴きながら帰宅とかww俺TUEEE気分だなww
660名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:26:01 ID:cECDNZA30
八王子から池袋に引っ越して最初惰性で車持ち続けてたけど数ヶ月で売ったよ
私鉄駅までほとんど雨にぬれず歩いて3分。朝8時に出て夜8時過ぎに帰る日々
車乗るたびにバッテリー充電が必要になるくらい使い道が無くなった
661名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:26:06 ID:TsV3iyAF0
>>659
車通勤も毎日のことならウンザリしそうだけどね
662名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:26:53 ID:TdOy5yGF0
維持費か。

たしかに軽には乗りたくないしな。恥ずかしい気持ちは
いまどきの大学生も同じようなもんだな。
軽なら維持費はたいしたことないからね。

663名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:27:07 ID:sQZCejah0
駐車場に月7万ってすげーなww

俺は今まで車通勤だったけど引っ越して徒歩通勤に変えるぜー
664名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:27:12 ID:/yXwx+ktO
>>658
その口調どうにかしてくれw
665名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:27:31 ID:NDFkNYE10
>>659
渋滞しない、勝手に運転してくれる。
ならいいんだけどな。
666名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:27:47 ID:XLFcGeSM0
でも免許はとっておいたほうが良いよ。
667名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:27:58 ID:PjxwqduDO
毎年来る自動車税ありゃきついわ
668名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:28:02 ID:tUUFELJY0
>>656
その投資に使って100万稼げるかもしれない博打を打つ時間で正業で稼げよ。
そもそも3年で100万程度かよ・・・
669名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:28:12 ID:jERYigzJ0
単純に高いというより割高感がものすごい
670名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:28:24 ID:Z64b+pC2P
車がいらないんじゃなくて買えないんだよ
糞公務員官僚政治家ばかり優遇して増税しまくったツケだっつーの
671名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:28:39 ID:VitupUuI0
>>666
酒呑むから免許すら取ってないんだが
やっぱ持っておいた方がいいかね?
呑んで調子こいて乗ってしまう事を一番恐れているんだが
672名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:29:02 ID:hHnX/fW+0
デートにも車なんて必須じゃないぞ
新宿で彼女とメシ食って、タクシーで目白のフォーシーズンホテル
そこのキングベットで一夜を過ごす 

遠出しないといけない時はレンタカー

金があればどうにでもなる。 車の維持費一ヶ月分で彼女と高級ホテルに
宿泊できる、ちょいちょい泊まってるとサービスクーポンで半額で泊まれたり
色々とホテルの優待も受けられる。

ラプホなんよりずっといい。

さて仕事に行くか
673名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:29:14 ID:AapGs1sW0
>>656

基本は分散投資なら基本は分散投資であることを織り込まないほど株って幼稚でお人よしな世界なの?
674名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:29:55 ID:T20U/yjw0
場所に寄るだろ
地方中枢都市でも免許無いけどそれが何かで通じる地域もあれば
交通機関クソすぎて免許持ってない奴は人間じゃないって地域もあるし
675名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:29:56 ID:NDFkNYE10
軽を優遇しすぎて、普通車に負担がまわってるとしか思えない。
軽は年々大きくなるおまけつき。アホクサ。
6761000レスを目指す男:2009/04/09(木) 07:30:04 ID:WVeABYm80
まあ、パソコンなら車よりは安いし維持経費もかからないものね。
それに、車なんてどんないいもの買ったって、道路では他の車と行列するしかないけど、
パソコンなら、いいもの買えば、それなりに快適だよね。
677名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:30:11 ID:vDjtNgUq0
パソコンは手軽に新鮮なオナネタが手に入る
車はまず女を捜して、口説いて好感を持ってもらってと手間がかかる

パソコンの圧勝になるのは仕方がない
マイクソソフトに負けないOS作って売りまくるしか、日本はこの先生き残ることはできない
678名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:30:16 ID:sQZCejah0
>>671
車は持たなくていいけど免許だけもといたほうがいい
679名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:30:41 ID:TsV3iyAF0
>>671
仕事で会社の車乗ったりすることもあるだろうから
あって損するものではないよ
680名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:30:44 ID:G1bMXmSoO
681名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:31:17 ID:4a4iWZY9O
>>30
亀レスだが携帯でネットができるようになり
パソコンすら不要なんて考えてる驚きの学生も増えてきたよ。
去年辺りからリア充っぽい奴を採用すると
ブラインドタッチやWindowsの基本設定も怪しい奴が多い。
682名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:31:55 ID:uY7rJcSN0
車なんて交通機関が終わってる地方の奴らが欲しがるんだろw
と大阪在住の俺は言う。
さて大学いく準備だ
683名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:32:13 ID:cECDNZA30
平井理央の社内先輩彼氏とのデートが写真週刊誌に載ったのは大きかった
フジテレビ社員で人気女子アナ落とすくらいの男だから当然金はたんまり持ってる
でもそのデートがレンタカーのカローラだったんだよね
いい車とモテ度が関係なくなって都心の独身は金があっても
車が趣味の車オタク以外は車持たないのが当たり前になってる
684名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:32:27 ID:sQZCejah0
>>674
でも月々のプロバイダ代考えると自動車税と大差ないかとw
685名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:32:55 ID:3Vsq+P0O0
自転車ですら居眠り運転する自分には車を運転する自信がない
686名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:34:11 ID:6tPRGufc0
だって、ミニバンばっかり
ホンダなんてひどいもんだ
687名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:34:13 ID:XLFcGeSM0
免許とったら、レンタカー。

学生さんなら国内で車維持するより、
国際免許で大陸ぶっとばしたほうが
きもちいいし、そもそも安いよ。
688名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:34:35 ID:h6L5yVnu0
自動車は移動の自由を解き放つ道具

パソコンは価値観・知識の自由を解き放つ道具

このスレを>>1から全部読んでみろ

世の中にはかくも色々な考えがあるものよ
689名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:34:35 ID:1NtZCOgk0
>>663
つっても会社負担だぞ?
でも今の時世7万でも結構キツクなってきたな
>>668
額は言うなww

あと今は働くより勉強したくてね
あまり体を拘束されたくないんだ
ちなみに投資にかかる時間はほぼ0だよ
>>671
俺も酒飲むから車は絶対持たないけど、免許は持っておいた方がいいよ
免許は持っておくのが常識ということになってる世代からすると浮いたように見られる
あと駐禁対策に乗ってくれといわれることも
690名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:34:41 ID:T20U/yjw0
車に金かけたからって高級車買ったからって高級車専用道路とおって渋滞とは無縁というわけでもないしなあ
なにより一般人のレベルで車に金かけたところでDQN文化一直線以外の道しかないのがヤバい
691名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:35:15 ID:HxSFdMtYO
初期費用も高いが、保険料とか自動車税考えると
乗り換え駅周辺のレンタカー屋が近い物件探した方が
賢い気がする。
692名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:35:15 ID:AoHotRm5O
免許だけ取ってレンタカーを用途によって借りれば事足りるしな。余裕が出て欲しい車があれば買えばいい。
税金他維持費の重圧は重いしな
693名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:35:20 ID:JnDELjB+0
パソコンは学業に必要w
車とは使い道が違うのよw
694名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:35:34 ID:sQZCejah0
>>689
なんだ、会社負担かよ・・・
695名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:35:49 ID:TsV3iyAF0
>>685
御仁は酔拳の達人か何かか?
696名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:35:53 ID:cECDNZA30
八王子に住んでた頃は2ちゃんでエボインプがオタクの象徴になってるのが不思議だったんだよね
でも都心に越したらよくわかった。ほんと車オタク以外は誰も車乗ってねーんな。
んでオタクだから当然高性能を求めて東京の道のサイズを考えるとエボインプ。
八王子じゃみんな車がデフォだし峠があるからそこで友達作れる社交的な奴のもんだったよ。
697名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:35:59 ID:pk4t7fFC0
>>98
オクと通販とメールとニュース巡りと2chと仕事とBDプレーヤとゲームとメッセンジャーと
エロ画像収集閲覧と携帯やデジカメ(友人の含む)他データのバックアップと
最近始めたギターの練習曲探しと・・・
こんな感じ?
あとは突発的な店探しとか

>>100
まあ、ネットに繋いでないPCはただの箱だよな
698名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:36:08 ID:4a4iWZY9O
>>684
どちらかしか払えないってことならば有益な方に金落とす。
それだけのこと。
699名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:36:13 ID:vDjtNgUq0
>>681
それはDQNという種族では
普通小学校からパソやwindowsの基礎ぐらい習うし
大学ならオフィス使って提出とかあるじゃん
700名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:36:18 ID:h02+Cx4I0
値段が違いすぎるだろ
パソコン並みの価格で車が買えるなら、両方買うよw
701名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:36:49 ID:VitupUuI0
>>678-679,689
そうかー、んじゃとりあえず取得だけはしとくかな。
ありがとうね
702名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:37:20 ID:0vKkGm0f0
>>700
インドのタタに超期待してるwww
マジで。
703名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:37:23 ID:yPcv+4iH0
車1台購入でPC3台付ければ売れるんじゃない?
704名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:37:39 ID:jma36YsJO
企業が仕事で使う車ですらリースなんだから個人が保有する意味なんかない。
705名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:38:19 ID:T20U/yjw0
だいたい愛知(泣)でも無い限りは車かっとばさなくたって行きたいところに行けるし欲しいものは届くんだから
それでいいならいいんじゃねえの
706名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:38:42 ID:s9t77wMZO
車に金かけてる俺は異端か…
707名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:39:11 ID:2KPRtMl00
>>697
>ただの箱
うちではML115が録画やそのほかデータバックアップ機として
あえてオフラインで稼動してるんだぜ、メイン機はノート
708名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:39:12 ID:TsV3iyAF0
>>701
自動車学校は評判とか調べて慎重に選んでね

>>706
好きでやってることならいいのでは
709名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:39:41 ID:AapGs1sW0
>>706
弱者の集まりの2チャンではそうだけど、世間では普通だよ
710名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:39:47 ID:G3/SmwA30
>>702
日本人ならせめてタケオカ自動車とか言ってくれないもんかねえ・・・・
711名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:40:22 ID:HDTqhiRN0
>>704
企業ならPCだってリースだよ。単に経費の問題。減価償却の対象で資産になっちゃうから。
712名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:40:53 ID:0vKkGm0f0
>>710
EeePCとか抜かす輩が何をいうかw
713名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:41:00 ID:vDjtNgUq0
車ないと生活できない程の田舎民はしょうがないだろうが
都会だといらんのは確かだな
まあ、いつまでも時代遅れの自動車産業に頼ってないで
他の産業に力入れないとダメだわ
714名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:41:28 ID:m2mzEKFR0
学生は車いらんだろ。
パソコンは持っていてあたりまえ。
715名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:41:53 ID:AapGs1sW0
>>711
資産になると何が困るの?
716名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:41:55 ID:E52qXOo10
車なんかよりA3対応のスキャナが欲しい…
717名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:41:56 ID:MTmXXHYsO
同じアンケートして
パソコンより食料品や生活雑貨優先
ってパソコン離れの記事を書く自信あるわ。
718名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:42:58 ID:9adH0bnc0
>>715
税金がかかる
即時償却出来ないから利益から引けない
719名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:43:57 ID:sQZCejah0
ところで、楽器運ぶのに車はどうしても要るんだが
維持費が高いんで従兄弟にタダでもらったパジェロ
から軽に乗り換えようと思ってる。
広さでワゴンR・雪国なんで高さでジムニーもありかと
何かオヌヌメはある?
720名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:44:04 ID:1NtZCOgk0
>>706
町を見れば分かるっしょ
タクシーと社用車以外の車がどれだけあるか
>>711
最近の安いPCなら資産に入らないよ
>>715
税法上、損をすることが多い
721名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:44:44 ID:NDFkNYE10
>>706
金のかけかたにもよるな。
維持費だけってなら普通。
それ以上なら世間の普通から離れている。
722名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:44:47 ID:AapGs1sW0
>>718
資産の車に何の税金がかかるの???
723名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:45:07 ID:x6fHPCq8O
車なんて維持しなくていいから
地下鉄がある今の生活を維持したい
724名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:45:20 ID:E52qXOo10
>>715
固定資産税削減の為じゃないかな。
よくわかんないけど。
725名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:45:30 ID:LcWsrcb4O
車と住宅を一緒にしよう!
726名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:46:13 ID:fWkxMjik0
トヨタが広告費減らすって宣言してから急に車離れのニュース増えたよな
悲惨度で言えば不動産業のほうがよっぽど苦しいのに
727名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:46:27 ID:sQZCejah0
>>720
どうやって見分けるんだ?
社用車は全部企業ロゴ入りとでも?
728名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:47:00 ID:HDTqhiRN0
>>720
今10万だっけ?パソコン減税のころは100万だったか。
まぁ10万以下のPCでOKな仕事なら。
729名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:47:31 ID:AapGs1sW0
>>724
固定資産税って不動産や機械設備にかかるものと思う。 
>>718がいう税金とは何か不明だ
730名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:47:40 ID:0fvkyKpV0
エコエコ煽ってたら
ハイブリッドには流れず車以外に流れたってオチですか?
731名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:48:22 ID:cqK0/LN40
パソコン買っても得るものなんかなにもないぞ。
732名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:48:23 ID:U0LEEsOF0
車なんて大学生が無理して買うものじゃない
原付で充分だろ
733名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:48:31 ID:9adH0bnc0
>>729
俺が言ってるのはリースのパソコンのことね
元ネタは見てないから知らん
734名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:49:35 ID:HDTqhiRN0
>>729
単純に決められた耐用年数に分割して毎年経費を計上しなくちゃいけないのが大きいかな。
しかも100%計上できない。長期ローンみたいなものかな。
735名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:49:53 ID:fn2rei9tO
自宅にパソコンないと家でレポートやれないから当然じゃね?
ないと何もできない
736名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:49:56 ID:Mhlz+TfzO
車産業は恐竜の如く滅びます。
737名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:49:57 ID:JBKsRcxG0
まあ維持費がな。
駐車場代とか税金とか学生じゃ維持できんだろ。
738名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:50:11 ID:tp/E4yiyO
>>710
・・・ミツオカじゃないのか?
タケオカってあったか?
739名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:50:41 ID:0K0xHI+O0
大学生に車なんか要らん!バブル真っ盛りに大学生だった俺が言うんだから間違いない。
740名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:50:57 ID:8dsafZUe0
車よりバイクの方がいいよ。
100万円も出せばスーパースポーツが買えるぜ。
100万円じゃ車だと新車の軽しか買えない。
741名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:51:15 ID:sQZCejah0
>>735
昔と違って中高生のうちに学校で習うからな
742名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:51:26 ID:AapGs1sW0
>>734
だから4年や6年に分割して落とすだけでしょう? 
で何の税金がかかるの?

743名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:51:42 ID:2KPRtMl00
とりあえず新聞は要らない
>ネット朝日向け
744名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:52:01 ID:BFYMFFU9O
本当に「全国」アンケートなのか、疑問に思う。
745名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:52:04 ID:AoHotRm5O
パソコンだって中古のノート買ってくりゃレポートには充分だしな。
新品の糞高い奴買って能力持て余してる奴は馬鹿だろ。
746名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:52:13 ID:s6GNOPod0
免許取るのに金が掛かりすぎるんだよな。
なんで警官OBの老後のために若者がこれ以上金出さなきゃなんないのかと。

747名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:53:08 ID:Sm7yzscb0
ガソリン満タンにすれば一日のバイト代が飛ぶしな
748名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:53:08 ID:Rz88gmAOO
>>745
彼女に金かけて何が悪い!
749名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:53:11 ID:g2o7pJp+0
>>681
>去年辺りからリア充っぽい奴を採用すると

去年あたりから就職ってことは、ゆとりだな。
750名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:53:36 ID:d6Ce2x8w0
原チャがあれば十分だなあ。
遊びに行くときもほとんど電車だし
サークルとかで車が必要なときは、親の車を借りればいいし
そもそも大学に学生用の駐車場がないし、車いらね
751名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:53:48 ID:szV/PDkc0
PCも携帯もないころは
車がコミュニケーションツールだったんだよな
もうその役割はない
752名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:53:55 ID:Cvt6hkWa0
トヨタのCMおかしいだろ
エコのためにエコ換えってw
エコのために廃車して車から離れるべきですって言えよ
753名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:54:00 ID:Etx4W9Id0
普通免許で乗れる車種増やせば乗り物への興味も出るだろうよ
754名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:54:12 ID:AEKRoVgQ0
就活なんて大学のpc使うに決まってるだろ
メールとネット徘徊するだけなら携帯で十分
レポートはコピペ

pcと車大差ないよ
755名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:54:29 ID:HDTqhiRN0
>>742
だから固定資産税だって。自社ビルとかに置き変えて考えてみればいい。
分割して落とすわけじゃないよ。年々資産価値は落ちるから
ぜいぜい総額の2/3ぐらいしか経費に認められない。
756名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:54:39 ID:WZaXah3LO
微妙なレベルの人は車持ってた方が女との接点は増えるけどね
757名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:55:07 ID:OnGAsIHDO
いまどき車が趣味なんてのも名古屋くらいだろ。
中古のアリスト買ってエアロ付けて金無くてバイトしまくって留年した名古屋人がいたよ。
まさか今年も留年とは思わないが、就職先あったのかな。
758名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:55:24 ID:e8dHbmZV0
社会人1年目で親と同居して無駄な買い物しなくても100万ぐらいしか貯まらない
親が金持ちで車買ってくれるなら別だけど
普通の大学生がバイトだけで車買えるぐらい稼ぐのってほぼ無理だろ
勉強とバイトを両立させてなおかつ学費も払わないといけないなんて
絶対に碌な青春にならない
759名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:55:53 ID:1NtZCOgk0
>>727
ごめん今そう思ってた
全然興味ないからテキトー言っちまったw
>>728
あの辺の金額や年数は毎年かわるから断定は出来んが
たぶん今でも10マンだと思う
ちなみに10万以下のパーツごとに買ったことにすれば10万超でも一括で費用計上できるんだぜw
某塚商会に無理言って実現したが、今でもやってくれるんだろうか
もしできるなら一度に買うとマズイので三ヶ月ぐらいに分けて購入するといいぜ
>>744
日本自動車工業会の調査
調査は昨年11月に全国の18〜59歳の男女を対象にインターネットで行い、1600人から回答を得た。
ネットでしてるって時点で偏ってると思う
760名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:56:07 ID:PGfWs+9p0
いまどきクルマ大好きなのは田舎人だけだろww
761名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:56:16 ID:M4c4cQj8O
車が高すぎる。とりあえず半額にしろ。
762名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:56:59 ID:2KPRtMl00
とりあえず車離れとやらがすすみ免許の費用が安くなったら取るわw
763名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:57:03 ID:qAi4BVKXO
車なんて諸悪の根源!
タバコが悪くて車がOKなんてヘンな理屈だな。
オマエら普通にバカだろ。

大気汚染に殺人の原因でもある。
こんなもの仕事で使わないなら買う必要なし!
764名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:57:06 ID:75kLQALlO
都会なら車無くてもいいもんな。田舎でも雨の日以外は原付でいいし。
765名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:57:47 ID:0K0xHI+O0
つか、パソコンは筆記用具だろ?学生には必須アイテムじゃないのか?
なんで車と較べるんだよ?マスコミ的には同じ「贅沢品」分類なのかな。
766名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:58:40 ID:NoyKyWoEO
車はいいよ。電車だと行き帰りが退屈な待ち時間だけど、車だと途中も楽しめる。
好きなときに好きなとこ行けるのが最高。
767名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:59:05 ID:Rz88gmAOO
>>763
タバコは利点が無いが車は有る
車が無いと流通ままならねーぞ
768名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:59:14 ID:1AmzfVL50
若いうちからPC使って電脳化の練習しとかないとな
769名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:59:46 ID:AapGs1sW0
>>755
え? 
600万のクラウン買ったら低減法で100万ずつ毎年落とすじゃん?
100%認められないのは個人事業で私用と兼用してる時に例えば土日を除いて7分の5にする場合で、会社名義は問題ないだろ。
それに固定資産税なら区役所だが車の登録は都税事務所だぞ?
770名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:00:05 ID:InG+5OST0
ガス代、税金、保険代、免許取得費用、
車検のみでなく場合によっちゃ駐車場代がいる。

そして事故れば自分が悪くない場合まで損害賠償と慰謝料が必要な訳で、
東京や大阪で車なんか乗るべきじゃない。


771名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:00:34 ID:zHaCtW3R0
「まず携帯!パソコンはそのうち」大学生の興味ある物調査、若者のパソコン離れが浮き彫りに
772名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:00:43 ID:d6Ce2x8w0
学生だとバイト代が月に5〜6万くらいだよな
多いやつで休日潰して10万程度。年間所得だと60〜100万くらいだろ?
学校に通う交通費やら教科書台やら飯・飲代と服を買って、年間10万も残らん。

軽だとしても50〜100万はかかるし、ガス代保健代税金で年間5万〜10万は維持費でかかるし
こんな状態でどうやって車を買えというんだwww
普通の学生じゃ買おうなんて夢にも思わないわな。
773名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:00:59 ID:kYw2/Kmd0
>>146
データさえ救えればいいんだから、PC起動時にバッチファイルでxcopy取る
だけでいいじゃん。
RAID設定していればデータ平気ってのは物理故障で、論理破損には無力
だよ。ウイルスにやられたPC持ってきて、RAID(ミラー)にしてるからデータ
は平気でしょ?っていうバカな研究室があったなぁ。

774名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:01:08 ID:yhOnIxbUO
車以前に、免許取得費用が高すぎるわ
775名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:01:55 ID:D17Q2h0p0
バック駐車と縦列駐車がうまく出来なくて
買いたくても買えないヘタレ学生だっているんだよ
776名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:02:14 ID:3O10aIGj0
いやこれ車ブランド志向が激減しただけで
車の需要自体は安定してるぞ
>>1は「大学生」とかが散財しないのを嘆いてる
777名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:02:17 ID:vvej2o7U0
パソコンは持ってないと就職活動もできやしないが、車の有無は就職に関係ないしね。
778名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:02:42 ID:g2o7pJp+0
>>766
寄り道は、電車のほうが楽しい。
首都圏で車持ってても、常に駐車場の心配をしないといけない。
779名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:03:12 ID:halpCUjx0
3000ccクラスなら
自動車税は5万超える。
通勤用として使用する場合は任意保険は
等級や担保グレードにもよるが、8万〜25万円
車検は超激安代行を利用しても7万円以上
バッテリーも1万5000円前後
タイヤも17インチクラスになると、4個セットで10万〜18万円
タイミングベルト交換時期の8万〜10万キロは
車検のタイミングにあわせて行うと、29万〜45万円。
780名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:04:06 ID:LMsW30OUi
車なんて、動けばいいけど

PCは早くないと困る
781名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:04:10 ID:rTI/hHeLO
>>777
無くてもできるが
782名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:04:12 ID:cIDFuVqvO
趣味が車でないから安い車が特にいい
783名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:04:51 ID:9YbLhaeNO
学生だけどMacbook Pro欲しいです
784名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:04:52 ID:rvE2/EQn0
当たり前だ。
学生なんだからレポートや資料整理、調べ物に便利なPCはむしろ必需品。
自動車は別に必需品じゃない。
原付でも乗ってろ。
785名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:05:14 ID:6SR1EnP40
費用対効果
786名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:05:26 ID:Cvt6hkWa0
軽で十分

て言うとすぐ自民党は
「じゃあ軽自動車の税金を上げてやる」
と言い出すからな
困った政党だよ
787名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:05:58 ID:Ylc1RkHmO
車を売りたいんなら、税金等の維持費を半額位にしないと無理だな。それと、任意保険も、20前半で新規で入って年30万とかあり得ねぇだろw
788名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:06:41 ID:oF1QdSTm0
>>786
軽の税金は自治体まかせじゃないの?
789名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:06:58 ID:cVbxQhf1O
俺が大学の時に一番興味あったのフーゾクなんだが、何位にランクインされてる?
790名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:07:15 ID:HDTqhiRN0
>>769
たしかに俺は個人事業だけど、使用割合100%でも経費計上できる総額は100パーにはならないよ。
税務のプロじゃないんで、専門的な答えはできないけど、リースで年度中に極力経費にして資産にしないのは
企業ではわりと常識だよ。
俺はPCもクルマも買っちゃうけどね。
791名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:07:17 ID:nF5SzUJw0
40のオッサンの意見で、参考にならないかもしれないけど
俺が20代の頃はバブルで、若いやつでも車持ってないと白い目で見られた時代だ
でも車を持たなかったよ。その代わりに、格安チケットで海外旅行をしていた
格安だからアジアばっかりだけどな
車を諦める代わりに、得られるものは多いと思うよ
792名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:08:26 ID:sQZCejah0
>>782
できんことはないわな、活動自体は

まぁ持ってないやつなんてどこも取ってくれないだろうし、
活動自体も不便だろうけど
793名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:08:28 ID:VZAJyIm70
>>787
若年層がもっとも事故率が高いので
等級が低い間は辛抱してください。
車両保険までつけて、年間50万とかざらです。
794名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:08:42 ID:oEhuKU2CO
>>760
大好きというか必要不可欠なだけだから
1時期に電車が一本とかの生活圏がイメージ出来ていないようで
795名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:08:44 ID:AtzEKuD5O
今はパソコンなんてデスクトップどころかノートでも10万で結構良い品が買えるからな
しかも月々のネット代なんてたかが知れてるし
車なんて年間維持費だけでどれだけ取られるか
796名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:08:53 ID:r1WEIz6b0
俺は結構頑張って車買った
何十年でも乗れるだけ乗りつぶすつもり
797名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:09:52 ID:Rz88gmAOO
>>792
教職者はワープロですよ
798名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:10:11 ID:csr59DlKO
・車検代
・保険代
・各自動車会社、車の(半年とかの)点検パック代
・駐車場代
・ガソリン代
・JAF代
・免許更新代

などかかるから学生には厳しいかもね。
免許取得は学生のうちにとるのをオススメするけど。

でもウチ田舎だからないとヤバい事に…
799名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:10:16 ID:NDFkNYE10
10年乗れると言って売っといて、3年たったら乗り換えどうですかなんていう会社が、
エコエコなんて言ってたらブチ切れて当然だろ。
800名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:10:27 ID:H0aHdAEz0
やっぱ保険が高くなったのと、車輌の盗難が増えたことが衰退の始まりじゃないかな。
801名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:10:39 ID:i9MC78IM0
>>789
「興味がある製品・サービス」

そうだよな。健全な人間なら一番は性的サービスだもんな。
802名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:11:07 ID:hNY8qHTj0
そもそもマイカーは徒歩移動が困難なある程度の長距離、
鉄道や路線バスがとおっていない郊外や地方へ、柔軟に
移動するためのものだからな。実用にせよ、遊びでちょっと
「流す」にしても。

今の若者は完全に「都市」環境の純粋培養になってるから、もう「都市」の
外には興味がないのではないかね。
803名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:11:10 ID:OP11IUpB0
>>796
俺もそうしようとがんばったんだけど、
やっぱ、塗装はあちこちはげてくるし、トランクは雨漏りを起こすし、
さすがに何十年も乗れないよ。
オールペイントとかで意外に金かかるもんだよ。
804名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:11:15 ID:sQZCejah0
>>797
今売ってんのか?ww
昔ルポとか文豪とかオアシスとかあったな、懐かしいw
805名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:11:46 ID:I9OL77GzO
自動車部って今の大学にもあるのかい?走行会やジムカーナよく行ったなぁ。

ポンコツのシビックでタイヤにワイヤー見えるまで走り込んだわw
806名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:12:04 ID:CrnU3yDz0
教習所や免許更新時の、
〜交通事故加害者の一生〜
一生賠償生活&女姉妹が風呂に沈められ…

ビデオを見て、一生運転なんてしたくないと思いました。
807名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:12:59 ID:AapGs1sW0
>>790
リースにするのは繰延資産にしないでいい決算業務の単純さからくるもので
上場しないような会社なら買ってしまったほうがお得と思います
808名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:13:02 ID:Adx/UbxvO
オナホは何位?
809名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:13:37 ID:AoHotRm5O
>>719
現行のワゴンRは後方視界が良くないんで微妙。内装の広さを第一に考えるならタント。
四駆の走破性が第1ならパジェロミニかキックスとかあるがこの辺よりは普通の四駆グレードで足りるはず。
型は古いがまだ帰るKeiとかわりとおすすめ。基本軽は10年前の機種からそんなに進歩はしてない
810名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:13:51 ID:0ZEaHGzK0
とりあえず車乗ってほしいのか欲しくないのかはっきりさせろよw
811名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:14:19 ID:N0LpYUa5O
パソコンも規制の嵐で興味なくなるんだろうな…
つまらん世の中だな
812名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:14:38 ID:Rz88gmAOO
>>804
中古でそれなりの値段する
正直、いらねー
813名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:15:06 ID:2KPRtMl00
>>810
買って欲しいけど乗って欲しくない
814名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:15:52 ID:sQZCejah0
>>809
おおお、ナイス情報ありがとう!
車高の低い軽は雪深くなるとスタックが怖いんだよな・・・マジ迷う・・・
815名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:16:04 ID:PhfSheV20
別に都内の大学生に車いらんだろ
田舎なら足無ければコンビニにも行けないけど
816名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:16:21 ID:0vKkGm0f0
>>803
そういう場合、駐車場だけは金かけた方がいい。
屋根が無い場合、車の痛み方が尋常じゃない。
817名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:16:47 ID:8ejmySdk0
ぼくらがほしいのはスーパーハイエンドなパソコソなんですよ!!1
818名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:16:49 ID:iqZnjxbx0
レンタカーで十分
819名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:17:00 ID:30qX4IFcO
基本的に車は贅沢品。
田舎の交通環境弱者には生活に必要だという意見があるが
別にスクーターでもいいだろ。

820名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:17:39 ID:sJZXYSPw0
まあ女に興味なくしたらホントの車好き以外は
クルマよりネットを選ぶだろう。

収入減と車の購入減少と少子化は みなつながってるのだよ。
政府は「これは仮定のハナシだが」とやがて言い出すのだろうが。
821名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:18:15 ID:qaJBljuN0
カーセックスも死語になるかもなぁ〜
822名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:18:17 ID:FE8oSrJ70
確かに年配の人って自作PC自慢する人少なくなったな。
しかもケチ。ノートPCで満足のようだ。

マルチモニターで同時にいろいろやるスピード感を体験したことがないんだろうな。
残念だ。
823名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:18:25 ID:2KPRtMl00
>>817
ぼくらってww
あまりいないだろそういう層は
個人的にはHPのZ800欲しいけど
824名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:18:30 ID:Y4p9ZL/5O
旅行にはレンタカーつかえばいいし、普段はタクシーでいい
タクシーなら飲めるし。
825名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:18:31 ID:VaiwjuG/0
PCなんて安いからすぐ手に入るだろ
826名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:18:32 ID:0ZEaHGzK0
近所の駐車場代が自分のアパートの家賃より高かったと言っていた後輩を思い出した
827名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:18:40 ID:HDTqhiRN0
>>807
毎年の売り上げが安定してればいいけどな。
PC10台購入した年に3000万売り上げがあって翌年1000万に下がっても減価償却分は
残り続けるとなると、初年度に全額経費に出来てたらと思うよね。
でもリースって保守も含めると原価の倍ぐらい払うことになるんだよな。
いや俺は全部買っちゃってます。

いいかげんスレチなので。
828名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:18:40 ID:N80wdk2yO
シャープのパソは止めとけよ!!
829名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:18:56 ID:AapGs1sW0
タブーだけど飲酒運転の厳罰化も影響があると思う。
830名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:19:09 ID:m2mzEKFR0
学生に車は特に必要ないと思うが、
学生のうちに免許だけは取っておいた方がいいな。
831名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:19:26 ID:24/lNdwl0
車関係のスレを見てていつも思うんだが
>>760みたいな田舎人をバカにする都会人ってマゾなのか?
移動のたびに他人と空間を共有しなきゃならなくて
自分の土地の残らないマンションなるものにウン千万も払って
駐車場も高いから雨でも使えて荷物も運べる公共交通機関以外の足を持てない
都会に住むことがステータスみたいに思ってるのか?
奴隷として洗脳されてるような気がするのだが
832名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:19:45 ID:NDFkNYE10
手が届く魅力的な女が増えたら、
車の購入も増えるし、逆にネットやらなんやらは落ち込むんだろうな。
833名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:20:05 ID:h43/Wud00
834名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:20:25 ID:sQZCejah0
>>821
二人とも親元でホテル代も無かった学生時代は車内で
盛ってたけど、一人暮らしはじめてからは考えもしないなww
835名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:21:09 ID:r1WEIz6b0
逆に車もパソコンもあれば他に金使うものものが殆どないわ
836名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:21:11 ID:ItYPAYX20
学生で車はいらんだろ・・・

と学生時代車もバイクも持ってた俺が言っても恐らく説得力はない。
837名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:21:13 ID:Rz88gmAOO
>>821
今はPCセックスが主流だな
838名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:21:35 ID:I9OL77GzO
金無い
車無い
女は?ん〜

だから草食系とか言われてバカにされんじゃね?
839名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:21:37 ID:+aw3UzYnO
なんでクルマってカタカナで書くんだ?
車離れでいいだろ
840名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:23:17 ID:yaAIUcUF0
>>1
そりゃそうだろう
パソコンでエロゲは出来るが、車でエロゲは出来ん
841名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:23:20 ID:AapGs1sW0
車の機動性とPCの情報や匿名性を融合して、たとえばカーナビに通信機能があり出会い系として使えれば凄く楽しめると思う
842名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:24:26 ID:EMU4xcCb0
ジドウシャ産業なんてもうとっくに斜陽産業だろ
843名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:24:55 ID:sQZCejah0
>>841
何その事故かバッテリーあがるかの二択ww
844名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:24:58 ID:dGddFrvNO
車は維持費が高いからな…
845名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:25:01 ID:bqLucGwXO
田舎の学生なら多少必要性は認めるが、
殆どが都市部の大学だろうし原付で十分だよ。
ただそんな大学生を狙い撃ちする警察があるから気をつけろ、京都の大学生。
今の時期堀川なんか原付ほいほい状態だし。
846名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:25:24 ID:ImMOMaLQ0
田舎の国立の学生が車というなら分かるが、都市部の学生なんざ車いらないだろ?
馬鹿か。氏ね。提灯記事。
847名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:26:06 ID:GxcDMmGj0
最近単車の免許を取ってバイクを買った。
移動手段にはこれで十分。

軽自動車を新車で買ったら、BMWやドカティのバイクの新品買えるじゃん。
駐車場代や糞高い車検もあるし、維持費高杉。
848名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:26:52 ID:P+OjyjGn0
携帯、パソコンは必須アイテムだし
後は、服をかったり
ゲーム機やソフト買ったりしたら

年収200万円じゃあ、まったく残らないだろ
849名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:27:17 ID:AoHotRm5O
>>814
雪が深く積もる北国に住んでるようで。なら四駆はあった方が安心ですね。
雪国にいるなら重い箱車より軽い従来型の方が走り易い。後スバル系の独立サス最強。
特に四駆のヴィヴィオは今だに数が多い。こだわらないなら中古も見てみる事を奨める。
きちんと整備すれば中古の軽でも問題無く走ります。
850名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:27:36 ID:Y8ga12c3O
魅力的な車がないのが悪いだろ
851名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:27:39 ID:WoXsGepj0
そもそも、大学生に車を売ろうという姿勢が間違っている。
事故の心配が大きくなるだけじゃん。
若い人に注意喚起すべき立場の業界が何やってんの?
どんだけ商売優先なんだよ。
852名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:27:47 ID:IwMqEFxu0
年収150万程度の俺が
普通車に手を出したのはとんでもない大間違いだったw
853名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:29:13 ID:6vsGyKspO
>>831
そこらへんにいるごくごく普通のやつだとおもう
普通な分だけ、そういったところでステータスを感じて差をつけたいだけだろ?以外とこういったやつらが実は田舎出身者だったり、親がそうだったりする
854名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:29:44 ID:e65bAbe8O
>>847
軽自動車買うなら大型二輪買うよな、バイク乗るなら。
車イラネ
855名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:29:44 ID:pAleGfj8O
街だったら停める場所探すの面倒
856名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:31:39 ID:sQZCejah0
>>849
ぶっちゃけ札幌ですわ
サックス3本、場合によっては88鍵のエレピも積めてかつ
雪道行ける軽

となると探すの困難でね・・・中古に抵抗無いんでみてみるわー
857名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:33:32 ID:GmERZp4n0
>>852
新車の方が、3年は気が楽なんだよ・・・・
858名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:34:01 ID:y8qMWee80
一年間の車の維持費だけで高級パソコン買えるシナ( ̄ー ̄)
859名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:35:18 ID:7QCOy58jO
これ、サーキットにレース見に来た奴らや、大学キャンパス内で直接アンケートとれば違う結果になるんじゃね?
860名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:37:12 ID:M/irPVs6O
>>831
残念ながらそういう考えがいま主流なんだろうね。
都会のウサギ小屋か田舎の家かだったら都会のウサギ小屋が強いんで車が売れなくなってるし地方が過疎化してる。
散々都会の素晴らしさを煽ったマスメディアを恨むこったなバカ会社どもは
861名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:37:26 ID:34hDx0+U0
>>33 俺も、だ。。。
862名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:37:29 ID:eYLs+K7iO
乗るのが月4日程度ならレンタカーのほうが安い
863名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:37:30 ID:nWi2kmazO
つまりインドア派激増中てわけか
864名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:37:32 ID:pmXl+PHU0
パソコンつったって最新の3Dゲーやらないなら安く組めるだろ
まずパソコンっていう感覚はおかしい
そんな高いもんじゃないだろ
メーカーPC買うつもりかよ
865名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:38:03 ID:bmmbxFJ40
まーた若者のクルマ離れって
昔は借金してでも買っただぁ?
車の購入と終身安定雇用はセットだって言ってんだろうが
866名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:38:19 ID:jsS7eH1t0
>>858
毎月の駐車場代で光回線100Mとイーモバイルが契約できるし。
車なんか持つくらいなら、電車でネットやりながら移動した方が有意義♪
867名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:39:28 ID:GhVkJTjV0
>>822
>マルチモニターで同時にいろいろやるスピード感
場所がない…そりゃモニター「だけ」なら24型2つくらいならおけるかもしれんけどさあ。
868名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:41:13 ID:YY6VDjee0
おれ車持ってないから分からんのだけど、維持費って月々どのくらいかかるものなの?
869名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:41:48 ID:4Tyl2+mZ0
パソコンは大学によっては教材として
入学時にもっていなければ一律に買わされるからな
以降、お知らせもレポートも論文もなにもかも
学内LANで行われるから持たないわけにはいかない
870名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:42:27 ID:oQef37xGO
「環境への負担が大きい」
キモいな。
871名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:42:41 ID:/bfjoWmR0
車を必要としない生活ってのは理想的とは思わないのか?
時代は変わっていくって事が理解できないのかね。
こんなことで騒いでいるようだから老害って言われるんだぜ。
872名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:43:36 ID:VKoaLkx3O
車は便利だが、ネットは必須だからなぁ
873名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:43:53 ID:5gdR4vleO
車が無くても特に損することは無いが、PCが無いと損することが結構あるからな。
WEBクーポンとか、公式直販サイト限定の割引キャンペーンとか。
874名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:44:56 ID:wPZnKcHA0
ネットで注文すれば何でも届くから車は要らない。
一日中PC見てるからTVもいらない

政府の経済対策が利権ボケ・マヌケ過ぎで笑える
875名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:45:00 ID:4Tyl2+mZ0
>868
持っているだけで走らせなければ、5万くらいだろ。
(税金、車検、駐車場代)
876名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:45:26 ID:BR7FTtbh0
>>802
>今の若者は完全に「都市」環境の純粋培養になってるから、もう「都市」の
>外には興味がないのではないかね。
ああ、それは思うな。
ネット上だから余計、ってのもあると思うが、
全く地方に行ったことがない、ってのが分かる意見がかなりあるからね。
昔なら親戚とかが田舎にいて、そこへ遊びに行く、とかいうのが
普通にあったけど、都市に移住してから既に3世代目くらいになってるだろうから、
地方との繋がりが希薄になってるんだろうな。
そういう俺も田舎に生まれてなければ、本当に都市に閉じこもって生活してた
であろう口なんだけどw

>>819
田舎で原付は結構大変だよ。
今はもう原付で無理なく移動できる範囲で生活ができなくなってる。
移動範囲の感覚的には、ちょっと性能の良い自転車とそう変わらないからね。
877名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:45:37 ID:poKkwkQ/0
>>864
まずパソコンを「組む」って感覚は一般には無いからな
878名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:45:54 ID:4L7e8x6z0
PCは10年ほど前に中古パーツ漁って3万円で組んだ。OSは割だった。
CPUは4000円くらいのOC特化の買ったから、OCで2倍のクロックで動いてた。
当時10万円くらいのPC相当の働きだった。
879名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:46:56 ID:sQZCejah0
>>873
さすがにもう絶滅寸前だろうが、P2Pでネット代はおろか
PC代まで相殺できるほど不正入手したって豪語してたやつもいたわw

逮捕されてなきゃいいがw
880名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:47:23 ID:7QCOy58jO
つづきを見るにはネット必須だもんな
881名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:48:38 ID:4L7e8x6z0
P2Pでゲットしたエロ動画を正規で買ってたら、1本2000円としても150万円以上はかかってたな・・・
882名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:49:14 ID:j0vzoyBn0
>>873
わざわざショボいメリットを挙げるなw
883名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:49:17 ID:5EpW+eGE0
大学生に車は必要なくね?若い頃は貧乏しとくもんだと思うけどなあ
バスも電車もあるわけだし。
何が一番必要かって考えて車よりパソコンってことでしょ?
こんなもんいちいち記事にするような事でもねーべ
884名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:50:05 ID:517cRN/70
自動車産業の戦略ミスだろ。
885名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:50:47 ID:4L7e8x6z0
大学時代は250ccの単車でのりきったわ。
本体価格は30万円だったし、燃費も30km弱だったから助かった。
886名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:50:52 ID:sQZCejah0
>>880
スレチだが本当に詰まらないらしいね、最近のTVCM
887名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:51:31 ID:InG+5OST0
>自動車産業の戦略ミスだろ。

日本で売ろうなんて思ってないのじゃなかろうか。
888名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:52:33 ID:24/lNdwl0
>>871
車を所有できず、通勤は他人と空間を共有しなきゃならない(しかも他人との距離が近い)生活が理想的なのか?
ネットの発達した昨今、わざわざ東京で仕事をする必要はないんだぜ。
都会住まいをステータスと感じるように洗脳されてるの?
889自転車操業 ◆d.fVhCkM8M :2009/04/09(木) 08:53:33 ID:NEy0Atj20
そうだね。
890名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:54:09 ID:iApD1HAB0
回りが車持ってない中車持ってると
いいように足として使われるよな・・・
891名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:54:23 ID:KoLvYy0O0
車はそのうちって当然だろ
一体、大学生に何を期待してたんだ?
892名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:54:40 ID:XI3j/Pp20
車=男のステータス みたいな感覚は今の人に無いからねぇ
価値観がじじいと根本から違うんだよ
893名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:54:45 ID:BR7FTtbh0
>>881
車必要派は、「女の子を引っかけるためいるだろ」と言うけど、
今はそれが、「PCあるとエロ画像(動画)集め楽やん」に、なってる気もするな…。
894名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:54:49 ID:sQZCejah0
>>890
普通にガス代要求すだろ、そこはw
895名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:54:57 ID:4Tyl2+mZ0
今の若者世代じゃ、政府が車をただで支給しても
金がなくて維持できないな
896名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:55:09 ID:NyN0phMO0
マジレスすると飲酒取り締まりの強化が原因。
まちがいねえ
897名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:55:22 ID:xuTlAKUs0
首都圏と地方で比べたらかなり違う結果になっただろうけどな。
地方じゃ「車&免許を所持していなければ社会人とは言えない」って意見が一般化してる位の生活必需品。
898名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:55:53 ID:lnEG4tyM0
学生のころ…98買えずに286だった
車は働くようになってからだね
899名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:56:01 ID:bBJJRS0YO
都会暮しが便利だから田舎から都会へ人口が流出するだろ?
いくらネットが発達してもその傾向にただ拍車がかかってるだけなんだから
車持ちづらいデメリット以上のメリットが都会にはあるんだろ
900名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:56:07 ID:wpo84Cfu0
車高すぎだろ。本体以上に維持費が。
内定取り消しとか、普通にたくさんあるしこうなるだろうねー
901名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:56:58 ID:lZNOjz600



そら、クルマが5万円代の適正価格ならすぐ買うだろ

それが200万円など、ボッタクリもいいとこの値段だから後回しにされる。


賃金減らしておきながら高額なものを買えとは矛盾もいいとこ。
902名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:56:59 ID:zY3pUYEoO
新潟では車が最優先ですが何か?
未だに若い奴ですら殆どパソコン持ってない。
903名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:57:09 ID:sQZCejah0
>>892
>>895
上のほうで誰かが書いてたけど、やっぱ
「借金してでも車」と「終身雇用」はセットでないとなりたたねんだよな
904名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:57:55 ID:QXFxuPdg0
パソコンサンデーとRCカーグランプリで
オヅラ君はスターダムにのし上がったんだね。
905名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:58:09 ID:2QBJyt8D0
>>759
>ちなみに10万以下のパーツごとに買ったことにすれば10万超でも一括で費用計上できるんだぜw

一括でリース契約しているPCとは別に、ちょっとパフォーマンス高めのPCが仕事上必要になったんだが、
買うなら10万超えるなとかリースにするなら時期を揃えろとか、経理が面倒くさいことを言うので
別々の店でパーツ買って自作した。
906名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:58:27 ID:4L7e8x6z0
大阪で住んでたときは車は考えたことなかったな。

駐車場代が1月3万円とか鬼畜すぎる。
907名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:58:50 ID:6tFyEAXO0
自動車は10位と健闘しており、
過去に比べて若者の「車離れ」が進んでいることが鮮明になった。

?? なんかヘンな文
908名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:58:59 ID:9qS/iA/CO
>>890そうそう、そして段々当たり前に人を使いやがる。車の無い奴って維持費やガソリン代とか頭に無いからたちが悪い。
909名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:59:15 ID:Hu+YKxYR0
>>899
田舎は隣人たちが相互監視しているのがイヤ。
隣の部屋の人間が死んでいても、隣に誰が住んでいるかわからない、誰も隣人に関心を持たない都市部がいい。
910名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:59:44 ID:e5wOWiPZ0
パソコンがあればネットができる。
ネットができれば世界のニュースが見れる。
株も為替もネット通販もできる。
世界中の人とコミュニケーションもできる。

やっぱ車を買うな
911名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:59:48 ID:uVS8HtDP0
>>897
100メーター先のコンビニにも車でいくからなあ。
コンビニすらないような所だとなおさら車だのみだし。
都会の人が田舎にどんなイメージを持ってるか知らんが
移動は全て車。タクシーとか呼ぶやつもいない。

そんなんだから、農家や漁師でもなければ大概運動不足のヤツが多いな。
912名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:59:49 ID:S7F/XKVZ0
車を持つまで金食い虫だとは思わなかった…
913名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:59:55 ID:qqIGli9s0
政府は車なんぞに助成金を出さずに、
パソコンを全ての所帯に普及させる努力をしろ。
パソコンは今の時代、ないと本当に生活できない。
買い物も情報収集も物書きもプログラミングも娯楽も全てパソコンでしょ。
金のない人にパソコンを配布するぐらいできるでしょう。
対して車は無くても困らないし、他の交通手段がいくらでもある。
それどころか維持費がバカ高いので、所有者を苦しめ続ける。
優先順位はパソコン>>|壁|>>車で当然だ。
914名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:00:24 ID:ItYPAYX20
>>894
女 「ガス代請求するなんてどんだけけちなの?それでも男なの?この甲斐性無し!」


バイクいいよバイク。バイク友達の7割が女なんだが・・・男達どうした。
915名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:00:25 ID:wpo84Cfu0
>>902
新潟は光整備率と比例してるだろうしね。

基本、県が横長で、横方向の鉄道はそんな便利じゃないから車必須だしな。
維持費もやすいからいいんじゃね。
916名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:00:41 ID:34RuriCA0
買って欲しいなら、買えるくらいの給料払えや。
917名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:01:44 ID:sbwXXeQb0
まずパソコン
 車はそのうち
  嫁最後
918名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:02:01 ID:qEwvva8xO
>>888
通信販売とか一部の事業以外にどんなのが現在可能?
919名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:02:06 ID:gW2Km0IGO
車はパパの車使うからいらない、ママに言えばいいし。
パソコンはママに買って貰うからママに教えないといけない。

大学生20歳男性談
920名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:02:15 ID:kNJknkjb0
>>916
最近映画館でやってるラックスの長いCMを連想した。
921名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:02:35 ID:h3t23VJI0
1年で計算すると
駐車場代 24万
車検代  10万
税金    5万
保険    4万 
ガソリン  10万
雑費     5万

1年で ざっと58万か
年 58万ぐらいなら維持しても良いかとおもっちゃうな(w
922名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:02:38 ID:4L7e8x6z0
>>909
都会から田舎に越してきたクチだけど、今の新興住宅地はそんなに監視なんてないよ。
そりゃあ、完全に地域に接したくないってなら難しいけど(自治会とかあるし)。

田舎のほうが野菜がおいしかったり、車で少し動けばでっかいショッピングモールがあったりで
それほど不便でもない。
都会だと、電車乗って、人ごみの中歩き回らないと買い物できなかったりするけど、田舎はそうでもないし。
923名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:02:50 ID:TSo0qreIO
たしかに200万円の投資回収は困難だろうな。
ましてや電車通勤な社会人なら。
924名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:03:02 ID:gIDATbFJO
車に変形するパソコンはまだかい?
925名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:03:13 ID:Uew44XhY0
>>897
うちの親の実家は、電車が少なくとも7,8分に一本来るのに、100mの距離を
車乗りやがる。
ちょっと広いSCとかだと、隣の店舗行くのにも車を乗ったりとか。


どうでもいいけど理系の学生だとパソコンないと授業受けれなくない?
926名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:04:12 ID:GumkPxKo0
>>914
むしろ請求されなくてもいくらか包むもんだろ。
927名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:05:31 ID:2h/Iab8s0
>>909
都市部って言っても、色々だよ。
政令指定都市だけど、うちの近所のある地域は濃密な人間関係があるよ。
高齢化が進んで独居老人が多いんだけど、近所のオバちゃんが介護の面倒
みてたりする。
928名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:05:45 ID:iApD1HAB0
>>908
夜中呼ばれて遊ぶ気満々で出かけたら
送っていって
って言われたときは若干の殺意がw
929名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:05:57 ID:sQZCejah0
>>914
そんな女いるのかwww
そんなビッチに用はねえww

普段バイクな女の子を助手席に乗せたらすぐにウトウト
目的地で起こしたらボソっと「車も悪くない・・・」と、
さすがに萌えたw
930名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:05:57 ID:qqIGli9s0
>>921
年収200万円なら、年収の4分の1強が維持費だけで持ってかれるわけだな。
底辺労働者はどうあがいても、車を持つことはできない。
死ぬほど努力しても物が買えないなんて、本当に世知辛い時代だ。
931名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:06:04 ID:0vKkGm0f0
>>925
つか10年前に大学入ったけど、その時は既にPCの購入を強要されてたぞ。
932名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:06:32 ID:GumkPxKo0
>>925
授業を受けられられない事はないけれど、レポートを書けないはず。
PCは大学で借りられるけどしんどいだろな。確かに必需品だな。
933名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:06:36 ID:WSzSQRSb0
大学生は安い中古車しか買えないだろ。
934名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:07:04 ID:ItYPAYX20
>>925
文科も必須の時代です・・・
935名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:07:58 ID:Nsr+m6El0
42才独身で手取りが18〜19万円。

これじゃ、結婚もできず、マイホームも買えず、マイカーも持てず・・・。

ちなみに、俺の愛車はサンヨーエナクルです。。。
936名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:08:18 ID:3HiplUYn0
今時車が必要なのは田舎者とDQNだけだしな
937名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:09:18 ID:GumkPxKo0
>>930
良い事思いついた。
キャンピングカーで生活して住宅費を¥0−にすれば解決ww

まあ半分本気で、家買うくらいならそっちのほうが良いかなと個人的には思ってる。
938名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:09:33 ID:h3t23VJI0
>>930
そうか 200万と考えると 1/4なんだね

これに 突発的な出費で10万なんて軽く飛んでくからな

年 60万もタクシー乗るかと言われれば 乗らないだろうね(w
939名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:10:05 ID:Uew44XhY0
>>931
10年前に強要か。おじさん頑張ったね…。

>>932
レポートっつうか、軽く計算量見積もったり。
プログラミング系の講義だけじゃなくて数学でもざっくりと概数評価したりするのに
使ってる。まだ教養なのに。
940名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:10:18 ID:gfd2Z8CX0
>>937
キャンピングカーの購入費用でマンション買えるぞ
941名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:10:34 ID:h2Y5hVvbO
どんなに煽っても車はもう売れないよ。
942名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:10:54 ID:qmLH4U+a0
パソコンは今や大学生活に必須
車と全然同列じゃないし車離れの原因にもならない
943名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:10:56 ID:IGp9sVYQ0
【仮想政党】生活と政治をつなぐ活動【民 和 党】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1236612498/
944名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:11:00 ID:Q0rV6Smv0
死ぬほど努力してないから年収200万だろうがw
流れ作業こなすのは努力とは言わないよ
945名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:11:42 ID:sQZCejah0
>>937
いや、風呂トイレどうすんだよww
946名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:11:51 ID:qB3OEAjo0
PC=6万
車=100万
比べるのも無理がある。
947名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:12:07 ID:GumkPxKo0
>>940
そんなに高いのかよ。。。
負け組どころか、競争から降りたやつが住むはずの
トレーラーハウスに住めるのも、日本じゃ勝ち組だけだな。
948名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:12:15 ID:0vKkGm0f0
>>939
おじさんっていうなw
まだ20代だぜ…
949名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:12:19 ID:T20U/yjw0
キャンピングカーくっせぇぞマジで
手入れする金が無い奴は手を出さないほうがいい
950名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:12:31 ID:GGBSXGY70
数万円のパソコンと中古でも数十万の車が比較になるのかっていう
951名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:12:41 ID:cfyoggkv0
>>940
http://keijidousya-esse.seesaa.net/

これなら安いよ。
952名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:13:14 ID:HPp16bgV0
車とPC比較するのはNECのPCが60万ぐらいしていた世代の感覚だな
953名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:13:43 ID:h3t23VJI0
>>944
大学生が200万稼ぐ訳無いだろ アホか!
954名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:14:09 ID:XxW7buo40
学生が車って贅沢だよ
955名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:14:30 ID:GumkPxKo0
>>949
でも動くんだぞ?自宅が。いいじゃんw
956名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:14:37 ID:Xz3idEhK0
・学生は基本的にカネが無い
・就職などの情報収集に必要

この2点で、PC優先になるのは仕方なかろ
957名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:15:13 ID:9k/rUjiJO
てか車離れは国にとっては良い事なんじゃないの?散々エコエコ煽ってたんだから
958名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:15:37 ID:e5wOWiPZ0
>>953
俺の小学校の同級生の東大生は学生時代に株で云千万稼いで
家を買ってたよ。
959名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:16:01 ID:sQZCejah0
>>942
ほら見て!大学生まで車離れ!
税金で助けないと潰れちゃって失業者増えるよ!
ほら早く税金を!

>>951
これwwwほしいwwww

って言う趣旨の記事なんだろうよw
960名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:16:12 ID:ndpe3eYp0
>>945
近所のタクシー会社に行ってみな?
無料のトイレと風呂があるよ。
俺は学生時代に風呂無しのアパートに住んでて、近くのタクシー会社に
風呂があったから、そこにタダで入りに行ってたw
特に監守が監視してるわけじゃないから、怪しまれずに普通に入れた。

ちなみに、この方法は同じアパートに住んでたその会社のタク運転手さんに
教えてもらったw
961名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:16:15 ID:0hI0DNxZ0
いまだにパソコンいうか
20年前ならまだしも
962名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:17:04 ID:GGBSXGY70
>>960
不法侵入で通報したほうがいいのか?これ。
963名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:17:07 ID:qB3OEAjo0
まずはPC!自己所有のマイホーム住宅はそのうち!
って言ってるようなもの。
金額から何から比べる対象が違いすぎて、比較になっていない。
テレビとPCを比べて、「まずはPC!」なら分かるけどな。
964名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:19:05 ID:LRCGQgfHO
都市部の生活では、車なんて邪魔なだけだわ
維持費だけかかる金食い虫
近場なら自転車か原チャで十分、遠出するときゃレンタカーでも借りりゃいい
そもそも交通網が整備されてるから移動には大して困らない
単なる道楽レベル
965名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:19:27 ID:sQZCejah0
>>960
賃貸の物件紹介にかいときゃいんじゃね?
タクシー会社近隣 風呂無料 ってw

966名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:19:28 ID:rJDbShaO0
>>961
20年前はマイコンやオフコンだと思われ。
967名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:19:31 ID:PmKugnUG0
>>1
「日本の労働者の給料は、中国の労働者の給料に比べ高過ぎる。
 日本の給料を、中国並に落とし、国際競争力を高めるべきだ!」
って、ケケ中が言ってたけど、中国人の労働者階級の家庭で、
レクサスクラスの自動車や、大型液晶TVを持っている家庭って
どの位の割合なんだろうね?

自分達で、
  「国内の連中なんぞ買ってくれんでもかまわん。
   国内の消費力を削っててでも、白人様に配当金を沢山払うんだ!」
ってやってて、何言ってんだか・・・・・

>>21
価格は忘れたが、セグウェイの四輪版が出てたな。
50ccカーサイズだったけど。
968名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:19:40 ID:GumkPxKo0
>>952,956
駐車違反なんかの締め付けも随分強くなったし、
結局時代が変わったというだけの話だろな。
例えばこれは良い事でもあるんだろうけど、
山奥で蟹走りしてた連中を締め付けたら
スポーツカーは売れなくなる。

つうか、昔の学生も金はなかったはずなんだが・・・
969名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:20:21 ID:h3t23VJI0
>>958
特殊な例だろ

今カブで大損こいてヒイヒイ言ってるかも知れんぞ(w
970名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:21:19 ID:YCxL+ht+0
車買わない理由に環境への負担を挙げるヤツが2割もいるかよw
見栄張ってんだろうなww
971名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:21:25 ID:xABarYR20
>>961
今はまず何だ?
972名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:22:04 ID:sQZCejah0
>>968
昔は親が買い与えていたんだろ
終身雇用のあったころはそれも出来た
973名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:22:07 ID:hsV3CLti0
>>968
>山奥で蟹走りしてた連中を締め付けたらスポーツカーは売れなくなる。

スポーツカーが売れなくなったのは、取締り強化だけでなく、保険料値上がりが
大きな要因のひとつ。
事故率の高い車はどんどん任意保険料が値上がりする時代だから。
974名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:22:58 ID:wPZnKcHA0
>>970
エコ買えに対する皮肉だろ
975名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:23:10 ID:pWAsNRco0
パソコン・・・・約10万
車・・・・・約150万

これを比べるのって意味あるの?
976名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:24:02 ID:6rEc0P9GO
>>966
マイコンは30年前と思う。
977名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:24:07 ID:z/d0S7bl0
>>972
???
今だって、車が必要な地方なんて、結構、親が一台目は買うよ。珍しい光景でもない。
見てる限り、何も変わってないが?
978名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:24:07 ID:9BnNU2uiO
>>931 28歳だけどうちもそうだった。まだ携帯完全に普及する前だったから、就活にも必須だったしなあ
979名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:24:26 ID:3qDjSbPb0
優先順位でパソコンに勝とうなんてことしてるうちは
クルマは売れないだろうね。
まぁipodに便乗したbbみたいな若者向け勘違い車をつくるのが限界なんだろ
980名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:24:43 ID:sQZCejah0
>>975
95・6年頃なら
新品のメーカー製PCも中古のボロ車も30万だったけどな
981名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:24:46 ID:h43/Wud00
982名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:24:58 ID:SK2F4EQt0
田舎だから車持ってるが都会に住んだら全額パソコンに回すわw
983名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:25:55 ID:qB3OEAjo0
車は中古でも数十万、ガソリン代、税金、保険料etc… 維持費を考えると頭痛が痛いレベル
PCは中古だと2、3万。型落ち品だと1万切る事さえ…
コレだけ違うのに比較できると考えてるのかよw
984名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:25:59 ID:HolUf2R+0
>>966
そこまで古くないw、8ビット機から16ビット国民機へ民族大移動の過渡期じゃないかな?
>1989年頃
985名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:25:59 ID:xABarYR20
>>975
さらに毎月のランニングコストが
パソコン・・・・約6千円
車・・・・・・・・・約4万円
986名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:26:00 ID:/Er5/NZo0
若い時こそ車は必要だろう。デートは全て電車?
いつもレンタカー?
987名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:26:25 ID:0hI0DNxZ0
>>966
おいおい、20年前っつったらもうFM-TOWNSとかが
ある時代だぞ。その前のPC8801とかでもすでにパソコンて普通に言ってたのに
マイコンだのいうのは30年前だろ
988名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:26:41 ID:ndSbcHs90
PCと車がなぜ同列扱いなんだw
989名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:26:52 ID:h3t23VJI0
PCも 2ch やるだけなら せれ500ぐらいで十分なんだけどな

C2Dで組んだPCなんて半年以上起動してねえや(w
990名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:26:56 ID:gfd2Z8CX0
パソコンは殆ど全てのエンターテイメントをカバーする文房具みたいなもんだし
金食う足より需要があるのは当たり前なんだよな
991名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:27:24 ID:6tFyEAXO0
>>985
もうね、駐車場代金まで入れると
車持ってるのキツイんだよな。

まぁたんに俺が貧乏なんだがな。
992名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:27:57 ID:3GK0LIyi0
移動の道具でしかないのに維持費高すぎ。
日本の車税金が高い理由は必需品でなくて贅沢品という昔の感覚のままだからであるそうだが。
993名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:28:14 ID:pWAsNRco0
>>975
それX68kのことか?
994名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:28:22 ID:ERBEtBt90
都内じゃ駐車場代もバカにならんしなぁ
遠出するんでもなきゃ、移動時間より駐車場探す時間の方がかかったりするし、
移動の手段としても正直それほど役に立たないから困る
995名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:28:31 ID:eEHIb9NdO
ホイポイカプセルがあったら買うんだが…
996名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:28:54 ID:kVSSrHsd0
ムリに移動手段ごときを売りつけんなよ、交通事故増えるだろうが
997名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:28:58 ID:4L7e8x6z0
俺も駐車場代が馬鹿にならないから、車もつの躊躇してた。
田舎に家買ってからやっと購入したわ。
てか、こっちは必需品だし。
998名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:28:59 ID:PKk9roZW0
経団連( ´゚,_」゚)ヒッシダナ

車イラネ
999名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:29:06 ID:h3t23VJI0
年60万 タクシー使わないだろ(w
1000名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:29:17 ID:hyLaVJGp0
>>986
土曜とか日曜とかに電車に乗ってみな?
楽しそうに喋ってるカップルが腐るほど乗ってるよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。