【国際】イタリア中部地震、死者260人に ベルルスコーニ首相「物資援助に代えて金銭的援助を要請」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KIHA55jUA2 @キハ55φ ★
【4月8日 AFP】イタリア中部で6日未明(日本時間同日午前)に発生したマグニチュード6.2の地震による死者は、
8日までに子ども16人を含む260人に上った。犠牲者のうち9人の身元が判明していない。

地震の起きたアブルツォ(Abruzzo)州の州都ラクイラ(L'aquila)を訪問したシルビオ・ベルルスコーニ
(Silvio Berlusconi)伊首相が発表した。地震発生後、首相が現地を訪問したのは3度目。

ベルルスコーニ首相はテレビ放映された会見で、ラクイラ周辺の避難所31か所、野外炊事場24か所、移動医療施設14か所が
設置されたと発表した。

また、市民約1万8000人が避難所に設置された3000のテントに避難する一方、消防隊、軍、警察、ボランティアら
約8500人が救助作業にあたっていると説明した。同首相は、地震による犠牲者の国葬が10日に執り行われることを確認した。

ベルルスコーニ首相は、イタリア国内外から「まさに争うように」援助の手を差しのべる人々に感謝の意を表明するとともに、
物資援助に代えて金銭的援助を要請した。
地震の被害を受けた文化遺産の再建資金を募る「教会、モニュメント再建」運動にも新たに寄付を呼びかけた。

(c)AFP 2009年04月08日 23:32 発信地:ラクイラ/イタリア 画像はソース参照願います。
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/disaster/2591201/4015380
動画 TBS イタリアの地震、「姿を消した村」を取材
http://news.tbs.co.jp/asx/news4102508_12.asx
フジテレビ イタリア中部地震 懸命の救出活動が続けられる中、犠牲者の数は250人に達する
http://fnn.fujitv.co.jp/news/video/wmv/bs200904082012_hd_300.asx
イタリア大使館募金受付
http://www.ambtokyo.esteri.it/Ambasciata_Tokyo/Archivio_News/Terremoto_Abruzzo.htm
元スレ
【国際】イタリア中部地震、死者207人 負傷者が1000人超 被災者7万人
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239122158/
関連スレ
【イタリア】1週間前に地震予知? ネットの警告、当局が事前削除
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239074180/
2名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:45:48 ID:UYUgzrjH0
金に糸目をつけない
3名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:45:51 ID:+yJPpu6KO
にきがい
4名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:46:55 ID:Gyhrpx0C0
まさに争うようにって
5名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:47:36 ID:VlhqrbSA0
さすが朝鮮気・・・いや半島気質。
物乞い根性ワロタw
6名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:47:45 ID:H500EjGcO
まあ、金銭での支援が一番間違いないよな
物資だと輸送も置き場所も馬鹿にならんし
7名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:48:53 ID:c/keMqcvO
日本はあげなくていい
いかに日本の援助が大切か分かろう
8名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:49:18 ID:ZEG3WY4L0
同じ人種に頼め。
9名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:49:26 ID:iZH4cARw0
マフィアからの指示か。
10名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:49:45 ID:n1AEL5cK0
かりにもイタリアはG8だろーが
11名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:50:17 ID:ZrKdW6Dp0
イタリアみたいな先進国での今回のような災害の場合、
物資は国内で潤沢に調達できるから金銭の方がありがたいのよね・・・。
12名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:50:38 ID:Xga480OC0
イタリアは都市国家時代の名残で、各都市間の
仲がすごく悪いと聞いたが、そうでもないのか?
13名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:50:51 ID:QWXVVSsH0
日本なら全く被害が出ないレベルの地震
14名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:51:05 ID:UE5df4us0
モノでいいだろイタ公。いやなら断れや
15名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:51:14 ID:82//ELyu0
ベルルルスコーニ涙目
16名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:51:15 ID:TZmhhCk/0
被災者の中にシナ人がワラワラ沸いてきそう。
17名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:51:44 ID:OqCr+TCv0
物資ならいくら金積んでも物がないと届けようがないから援助に頼るっての
わかるけど、金なんてどうにでもなるだろうに。

災害に対して外国に金くれってどんな先進国だよ。
18名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:51:57 ID:2d9HutNr0
>>12
南北格差のほうが深刻
19名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:52:11 ID:cUSkQjBe0
自分も給付金から少しばかりだそうと思ってるが
慈善活動家や宗教家のみなさんはどのくらい出すんだろう
20名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:52:13 ID:3oZRaLnv0
震度何?
21名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:52:30 ID:W3EdR3wa0
教会、モニュメント再建は後でいいだろう
余震がしばらく続くし
まずは被災者じゃないの
22名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:52:51 ID:+AsV+PHM0
エロ動画でも送ろうかな(´・ω・`)
23名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:53:00 ID:nbqt5SXQ0
アブルッツォ地方地震の義援金について(転載) 

334 名前: 名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中 投稿日: 2009/04/07(火) 20:49:37 ID:5Vq3qRxp0 
イタリア地震。結構大きいらしい。 
建物が古いので死者も確認するたびに増えているらしい。その義援金をイタリア大使館が募集始めた。 
http://www.ambtokyo.esteri.it/ambasciata_tokyo 
で・・・。 
なんでここに貼るのかというと、まるで、今日本に善行されると困る人でも居るのかと疑いたくなるくらいに 
何故か今回マスコミが全くだんまりを決め込んでいるから気になって仕方が無いので・・・。 


335 名前: 名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中 [sage] 投稿日: 2009/04/07(火) 20:54:11 ID:tvdYZulp0 
>>334 
ホントだ 奥様のおかげで気がついた 
四川の時はうるさい位 各局やってたのにね 
24名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:53:53 ID:9pj3IBhN0
うわ・・・イタって乞食根性だったんだね
25名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:53:56 ID:+tY3uMkJ0
いや、物資が大事。

貨幣価値何度このような場合何の意味もなさない。
外野が集金し吸い上げるだけに終わる
26名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:54:13 ID:0YpOoOLOO
260人のうち社会福祉公社にスカウトされたのはどれくらいだろう
27名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:54:51 ID:V2ZS1clh0
いや為政者はこれくらいしゃあしゃあとしていた方がいいんだって。
28名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:55:11 ID:nbqt5SXQ0
338 名前: 名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中 投稿日: 2009/04/07(火) 21:09:44 ID:5Vq3qRxp0 
>>335 
そう。私友人が阪神で被災したんで基本災害はどこでも義援金出す事にしてるんだけど、今回はどのニュースでもやってなくて 
一日中ザッピングしていらいらしていた。 
四川との、この差は何って? 

2chのニュースでも、結婚観とか伸びそうだけど結局は今はどうでも良い様なスレがここぞとばかりに上がってて何か変だなって 
感じがして・・・。気のせいなら良いんだけど。 

という訳で、すいません。一人でコピペして回るとアク禁食いそうなので、気がついた方、 
・ヘタリアファンのいそうなスレ 
・マスコミに疑問を持つ人のいそうなスレ 
へコピペ願います。 
マスコミが動かなくても、日本人は動けるんだ、人助けだって出来るんだって事も出来れば証明したいし・・・。 
重くなるならこれだけで良いですので、よろしくお願いします。 

尚、当大使館は地震で被災された方々への真心の義捐金を募っています。 
振込み先は下記までお願い致します。 
振込先銀行名: 三菱東京UFJ銀行 本店口座番号:当座0143319名義(カナ):インテーザ サンパオロ エッセ ピー ア トウキョウシテン* 
*振込みに際して、送金者の氏名欄には氏名の後、次の7桁の3001 100の番号(募金目的番号)を付け加えてください。 
29名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:55:16 ID:6hgjNaOHO
金って言われちゃうと出したくなくなる。
30名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:56:04 ID:VPmyuBiI0
数万人が被災した程度で海外から援助物資が必要なんてイタリア馬鹿にしすぎ。
31名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:56:18 ID:ly8z/wiy0
>>25
食い物が充実してる国だから
物資はまかなえるらしいよ
32名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:57:04 ID:vmp3gOkD0
えー
物資より金って・・・
33名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:57:44 ID:9pj3IBhN0
物より金が欲しいとか言ってる時点で緊急を要する物資は間に合ってるということだな
それなら後は自分で何とかしろ、仮にも先進国だろ
34名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:58:34 ID:jFW7Jlxb0
マスコミは中国の時には即座に募金を呼びかけたけど、
今回は何も言わないなぁ
35名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:58:34 ID:cECDNZA30
うわ、朝日が湧いてる・・・
四川地震を援助したのと同じなのにイタリアだと急にこれかいw
36名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:58:47 ID:UE5df4us0
報道姿勢についても
害虫支那は5万以上駆除されたけど
イタ公はまだ3ケタ、大したことじゃないから
マスゴミの宗主国が中国である事実とはなんら関係ないだろ
37名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:58:56 ID:6hgjNaOHO
パスタを茹でる水が不足しているはず!
み、水送れ〜!自衛隊の給水車でも可。
38名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:59:08 ID:upyjUYOY0
>>1
>地震の被害を受けた文化遺産の再建資金を募る「教会、モニュメント再建」運動にも新たに寄付を呼びかけた。
これは無いわ
39名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:59:12 ID:SnGLtyXa0
いつの地震かは忘れたけどおにぎりが大量にとどいて期限が切れたから泣く泣く廃棄したって話があるからなぁ
でも簡易住居なんかは役立つと思うね、お金はひと段落ついてからのほうがいい気がする
40名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:59:51 ID:Z3ePVm80O
被害にあわれた方や亡くなった方々には、本当にお悔やみ申し上げるけど
イタリアは、平気で恩を仇で返す国と脳にインプットされてるので、
こういう出方されると、知るかボケ と思ってしまう
41名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:00:07 ID:gYdzacym0
>>8
日本人と特亜は同じ人種じゃないから今後一切支援は必要ないってことね?
遺伝子レベルで違うことが証明されてるわけだし
42名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:00:34 ID:cUSkQjBe0
>>17,>>25
おまいらは阪神淡路大震災や新潟地震の仮設リポートを見てないのか
食べ物は痛むし服はサイズや用途があるしかさ張るから現金の方がいいんだよ
43名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:00:36 ID:zkEsg5t80
荒らしの基本パターン
スレの初めを荒らして、読む人の嫌気を誘い、スレを閉じさせる作戦

朝日新聞おつ
44名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:00:45 ID:Z0D+NpZI0
今のイタリアへの金銭援助は何に使われるかわからないので躊躇してしまう。
45名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:01:24 ID:DkzjcHm70
>>29
そうか?金送ってそれで生理用ナプキンとか紙おむつとか現地で買って使ってもらった方が良いんじゃね。
46名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:01:31 ID:CSshyTwJ0
マスコミが触れないことをネチネチほじくるのは楽しいのでage
47名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:02:23 ID:+adAOdLf0
Sodom & Gomorrah? Harm set, harm get.( ´,_ゝ`)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0501/19/news085.html
48名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:02:30 ID:gSDT6nzB0
ていうか家失くした人が多いんだから、まず家がいるんじゃね?
49名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:02:30 ID:OqCr+TCv0
>>42
だから、金の問題なら仮にも先進国なら外国に頼るなといっている、
50名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:03:18 ID:82//ELyu0
>>42は渋谷駅前で新潟地震とか四川地震とか岩手地震とかで募金してる人ですね。
わかります。
51名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:03:46 ID:wXgzmnaG0
わお〜 結局金か
52名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:04:08 ID:cUSkQjBe0
>>39
政府がちゃんと機能してるから直ぐに送っても大丈夫
全土が被災して行政マヒ状態だと何を送っても無駄だけど
53名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:04:17 ID:QR5Eug/vO
>>37
ほらよ
つミミズ
54名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:04:27 ID:mwcup7hL0
こういう非常時の要請内容で国民性が分かる
恥の感覚が薄いから、裏切りも有りなんだね
55名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:04:28 ID:8l/FfKTr0
物資は何が欲しいか注文まとまるまで待ったほうがいい。
イタリアに物を送るのは大変だって、前スレで誰かが言ってた。
56名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:04:40 ID:RD3Nvvn+O
日本と仲いい国以外には援助しなくてよし。逆だったら日本は無視されるの目に見えてる。だから無視で。
57名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:04:46 ID:SiNcRnxk0
日本の場合、捨てちゃうような古着が山ほど送られて来たって言うしな
58名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:05:18 ID:wvyHAL7J0
埋もれてる人達を探す救助隊は足りてるのか?
まあ日本から行かなくても欧州の国々から行くのかも知れないけど
59名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:05:22 ID:uV8GhHK6O
来月のジロ・デ・イタリア開幕が怪しくなってきた…
60名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:05:28 ID:VPmyuBiI0
金を直接要求したというか、物資の援助や人的援助は国内で何とかなるから、
援助の手を差し伸べてくれるなら援助金の方がありがたいという首相の発言なんだけどなあ。
61名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:06:19 ID:vmp3gOkD0
っていうかあっちはEUだし
日本はあんま関係ねぇよな、遠いし
募金はやってもいいと思うけど
62名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:07:06 ID:FWFvXDxHO
マスゴミが大量に涌いてる件
ぶっちゃけ中韓朝が100万人死のうがどうでもいいが、その他の国が100人死ぬと大事件に思える
63名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:07:15 ID:zIPQU6K/0
同じ物ばっかり集まるからかえって困るんだよな
64名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:07:16 ID:dnr2WkcG0
実際問題、物資支援ってほとんど役に立たないんだよね。
65名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:07:17 ID:de0hAH/D0
828 名前:朝まで名無しさん[sage] 投稿日:2009/04/08(水) 21:07:39 ID:Ov5LwMeF
こういう事みたい。

707 :名無し:2009/04/08(水) 10:31:46 ID:cGrMSbpA
募金ピンハネルートが確立されてない国なんだろ>イタリア

709 :日出づる処の名無し:2009/04/08(水) 10:36:20 ID:DjcCb2v5
ドラえもん募金て、裏が胡散臭いとか言われてるやつ?
…宗主国様宛と違ってピンはねできないから今回は積極的に動きません。てこと?

717 ::2009/04/08(水) 10:57:04 ID:bcHA3F7k
再度電話ww

今度は若い男(ツマンネ)で、義捐金の報道がないのはなぜ?ピンハネルートが確定してないから?
と言ったら「そんなことなら切らせていただきます」だとww
そこで報ステのことで繋ぎ止めて、嫌味ばっかり言いました。
相手は早く切りたいって態度がミエミエでしたよwwwww

やっぱTV局腐ってる。TV局経由で薦める義捐金には絶対募金なんかしない。
66名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:07:53 ID:bGP1Z8IdO
こういう時に10億ユーロほど渡して貸しをつくるのが英国のロスチャイルド&米国のロックフェラーです。
ジャップのはした金は横領されて終わりです。
67名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:08:20 ID:cUSkQjBe0
>>50
生まれてこの方募金運動なんてした事無いけど
今回はいつもイタリア産の輸入パスタとかオリーブオイル使ってるから
支援しとくのがマナーかな、と思っただけだよ
68名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:08:19 ID:RgG8RFA/0
朝日夜勤部隊人数多いなー

mixiにもイタリア募金のコミュ

■■4/6 イタリア中部地震義捐金募集■■
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4187770
69名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:08:58 ID:6hgjNaOHO
物資を買うんならば、その必要な物資をいいなよって話。
金くれって、このご時世に何につかうの?
70名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:09:33 ID:ADwuXpex0
>60
だよな
>>1を読めば判るだろ

ゆとりが多くてワロタ
71名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:10:52 ID:/u8Z6diF0
現金は渡すな
パスタと00番小麦粉、プロシュートなんかを大量に買ってやれ
72名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:11:14 ID:85zHodSL0
カモッラのみなさんに分配しやすいからじゃないでしょうかw>モノよりお金
73名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:11:33 ID:6P3axP6kO
物資はイタリア内で補充できるから
義援金の方にしてくれって話しなのに…
変に叩いてるのは日本人じゃないのか朝日なのか
感覚が普通じゃないね
74名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:12:13 ID:cECDNZA30
中国人(≒朝日)が日本に好印象な事させたくないみたいだけど
地震で苦しむ人を見ると何とかしてやりたいってのは日本人の自然な感情だから
あれこれ叩いてもあんま効果ないと思うよ
75名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:12:20 ID:nbqt5SXQ0
>>23>>28
是非、+の皆様、ご一読くださいませ。
76名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:12:26 ID:SiNcRnxk0
人的、物的支援は無制限に受け入れると管理するだけで大変だろうしな
お金が一番ありがたい、っていうのが本音だろ。
77名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:12:48 ID:q342hUoW0
>>60

同意、何か悪意を感じる記事だな。

有難いけど物資は邪魔になる場合もあるから、
現金の方がより助かります、って意味だろうと思うけど。
78名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:12:53 ID:8qhEjM9u0
>>70
ちょっとまて
 ゆとりじゃなくて
  アサヒかも
79名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:13:03 ID:GwF+FTrCO
まあ“救援物資”と称して、薄汚れて誰も着なくなったような古着を
大量に送りつけられて困惑したって話もよく聞くしな
善意の証を処分する訳にもいかないし
80名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:13:42 ID:Z0D+NpZI0
金が集まったら不況克服する為に公共事業にでも使われそうだな。
実際善意の金だから何に使ったかなんてわからないだろ?
81名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:14:09 ID:R6UZ5OIC0
ピンハネルートが無くてだんまりか
上手いこと言うな
82名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:14:41 ID:XLAP9lqSP
被害が大きいな
83名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:14:43 ID:85zHodSL0
>>59
>来月のジロ・デ・イタリア開幕が怪しくなってきた…

それやだなぁ。
震災地が南だったら誰も気にせず開幕するのがイタリアだろうけど。
でもどうせ終盤は北の山岳部だし。
84名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:14:43 ID:auLOjRS40
まじで文化財の修復費用ってどんだけかかるんだ???
85名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:15:37 ID:6hgjNaOHO
日本の胡散臭い募金活動のせいか、何か・・・ってのはある。正直。
イタリアは行きたい国No.1なんだけど。
86名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:16:56 ID:ci4vfLo50
イタリーはG7に入ってるくらいの一応先進国だし
EU関係で周辺の欧州各国から手厚い援助を受けられそうだから
無理して日本が出張る必要も無い気がする

まぁそれでも物資なり金なり救助隊なり出すんなら好きにしたら?って感じかしら
募金してても俺は金出さないが
87名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:17:20 ID:wvyHAL7J0
もっと大きな街が被害受けてたら建物直すのとかえらいことだね
88名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:17:30 ID:NKDbTO9G0
四川の時はまさに争うようにマスコミが募金募金やってたのに今回は全然見かけないな
89名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:17:31 ID:6zwAaG/PO
お前らが読む用や飾る用の他に緊急援助用として備蓄してあるラノベやら
DVDやらを開放したらよかんべ
90名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:17:31 ID:p9OJfsZT0
イタリア大使館の口座に募金してきたよ
1万円だけだけど
91名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:17:32 ID:TVdS7Fr8O
そりゃどんな被災地でもお金が一番重要になってくるよね。
まあ
イタリアが阪神大震災の時に何かしてくれたかによって考えるわ
92名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:17:41 ID:11sjBf8X0
>>73
ヘタレではあるが、一応工業国だし、物資は問題なかろう。
金もこのクラスの災害では国が傾く訳でもなし。

あくまでも「気持ち」の問題だよね。
例えは悪いが香典といった感じだろう。
93名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:17:47 ID:cUSkQjBe0
>>80
でも、地震で損壊した道路の補修や仮設住宅なんかに使われるのなら
募金の目的と合致するんから別にいいと思うよ
94名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:18:29 ID:UGuSCTy80
金といった途端に手のひら返すお前らは潔癖すぎだ。
いまさら古着や缶詰をイタリアに送られてもゴミにしかならんぞ。
先進国だからこそ必要なのは金。
家を建て直すのも、雇用を維持するのも金。
95名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:18:49 ID:auLOjRS40
>>92
香典つーより見舞金って感じだな
96名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:19:12 ID:6P3axP6kO
だいたいここでケチ付ける奴はびた一文出さないよな
北海道地震の時に古着やら食べ物やら歯磨きやら送られて処分に困ったらしい
善意の物だから捨てるに捨てられず

イタリアは食べ物は豊富だし主要都市は健在なんだから、どう考えても
復興にかかるお金を1000円で良いから送った方が役にたつ

日本人ならわかるだろ…
97名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:19:24 ID:FbhdWqB/O
文化財が集中してるかんな〜。太古の昔から多いけど
98名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:20:30 ID:6WgDh1V/0
828 名前:朝まで名無しさん[sage] 投稿日:2009/04/08(水) 21:07:39 ID:Ov5LwMeF
こういう事みたい。

707 :名無し:2009/04/08(水) 10:31:46 ID:cGrMSbpA
募金ピンハネルートが確立されてない国なんだろ>イタリア

709 :日出づる処の名無し:2009/04/08(水) 10:36:20 ID:DjcCb2v5
ドラえもん募金て、裏が胡散臭いとか言われてるやつ?
…宗主国様宛と違ってピンはねできないから今回は積極的に動きません。てこと?

717 ::2009/04/08(水) 10:57:04 ID:bcHA3F7k
再度電話ww

今度は若い男(ツマンネ)で、義捐金の報道がないのはなぜ?ピンハネルートが確定してないから?
と言ったら「そんなことなら切らせていただきます」だとww
そこで報ステのことで繋ぎ止めて、嫌味ばっかり言いました。
相手は早く切りたいって態度がミエミエでしたよwwwww

やっぱTV局腐ってる。TV局経由で薦める義捐金には絶対募金なんかしない。
99名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:21:15 ID:VPmyuBiI0
EU圏で大国だし日本は政府の気持ち程度のお金と医師団やカウンセラーといった特殊技能持った方たちの派遣、
文化財修復の協力程度で十分だろうね。
100名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:21:19 ID:Z0D+NpZI0
>>93
そういうインフラは先進国なら赤字国債発行して自力で修復するものだが。
101名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:22:13 ID:cECDNZA30
>>94
また朝日でしょ。日本の金が中国以外に流れて印象が良くなるのが嫌なんだよw
日本人にとったら地震被災者に対する同情は新潟も四川もイタリアも変わらないのにな
地震が異様に多くて誰にとっても明日はわが身なんだからさ
102名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:22:16 ID:/zpAKhiF0
>>1
>地震の被害を受けた文化遺産の再建資金を募る「教会、モニュメント再建」運動にも新たに寄付を呼びかけ

全世界のカトリック教徒が動けば大丈夫だろう。
それにイタリアはEUのメンバー
EU諸国からの支援で事足りるだろう

今回、日本の出番はないね。
103名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:22:23 ID:TVdS7Fr8O
>>92は失言で人生棒に振るタイプ
104名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:22:25 ID:ci4vfLo50
>>96
まぁ普通に考えて使えるのか使えないのかよく分からんもの大量に送られるより
最初から目的を持って金貰って、それを元に衣料品や食糧を購入→政府が責任持って支給って形の方が混乱も起きにくそうだよな
中国や北朝鮮とかと違って横流しや横領の可能性も低そうだし
105名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:22:48 ID:xDVzkFNU0
>>67
それは本当にイタリア産だろうか。
もしかすr おや誰か来たようだ
106名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:22:58 ID:XLAP9lqSP
俺も百年に一度の不況で死にそうです。金銭的援助を要請いたします。
107名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:23:30 ID:bKws6OGP0
同情するなら金をくれなのはよくわかる
108名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:23:39 ID:lVscJvqHO
334 名前: 名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中 投稿日: 2009/04/07(火) 20:49:37 ID:5Vq3qRxp0
イタリア地震。結構大きいらしい。
建物が古いので死者も確認するたびに増えているらしい。その義援金をイタリア大使館が募集始めた。
www.ambtokyo.esteri.it
で・・・。
なんでここに貼るのかというと、まるで、今日本に善行されると困る人でも居るのかと疑いたくなるくらいに
何故か今回マスコミが全くだんまりを決め込んでいるから気になって仕方が無いので・・・。
109名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:23:59 ID:dcZ2Jp7Q0
アメリカで地震起きたときも義捐金募集はなかったな 先進国に金を
やるのはかっこわるいという意識はあるんだろうな
110名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:24:00 ID:auLOjRS40
>>99
日本で修復美術やってる研究機関て芸大とむさ美しか思い当たらないんだが・・・
さらに西洋美術の修復になるとさらに限られてきそうだな
てかさ、イタリアが必要とするなら
芸大は芸学の院生提供すればいいのにな
111名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:24:18 ID:11sjBf8X0
>>103
ああ、それよく言われるわw
以後、気をつけます(^^;ゞ
112名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:24:18 ID:mOBf8mJY0
おまいが国内で一番金もってんだろw
113名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:24:39 ID:uV8GhHK6O
>>83
ここで自転車ファンに遭遇するとは!
ガゼッタのネット版で情報収集してみよかな。
114名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:24:47 ID:wxyjVTPW0
こういう金銭援助が被災者にいくとは思えん。
みんなピンハネされちゃうよ。
115名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:25:37 ID:mqg9NdeVO
>>96
食物が豊富で主要都市が健在で、どうして金がいるの?
災害に託けて援助しろと言ってるだけだよね。
116名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:25:58 ID:8qhEjM9u0
>>114
ドザえもん募金よりは安心じゃないの?
117名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:25:58 ID:6P3axP6kO
>>100
だから見舞金出してやりたいな…と言う気持ちがある人がやるんだから良いだろ
お前はやらなきゃいい

イタリアやイタリア絡みの物や人や文化が好きな人は援助してやろう
偽善と言われても助かる人がいるのならそれは良いことだと思う
118名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:26:01 ID:wM8fOcuh0
>>114
まさかそんな中国みたいな事にはならないだろw
119名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:26:30 ID:/zpAKhiF0
>>108
>何故か今回マスコミが全くだんまりを決め込んでいる

そうなのか
自分がほとんどテレビ見ないからかと思ったが、マスコミがだんまり?
変だね。
東南アジアとか中国とかの震災は結構、大きく報じてるのに・・・

イタリアじゃマスゴミには旨みがない?
120名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:26:56 ID:tReQmxc3O
こけしとか木彫りのクマさん送っとけばいいじゃん
121名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:27:08 ID:dcZ2Jp7Q0
麻生が物よりも金を援助してくれと言ったら失言と叩かれるだろうな
122名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:27:11 ID:gSDT6nzB0
復興したらラクリアに観光に行ってお金落としてやればいいじゃん
123名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:27:13 ID:Ds7tKnkF0
助け合いだからな。
阪神大震災のときイタリアがいくら出してくれたかで考えようじゃないか
124名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:27:53 ID:s2qxK6Tq0
他で援助できるのないのか?いつも金ばっかりだしてるのは財布イメージが付き纏うから嫌なんだが。
金以外の援助がしたい。・・・国民には金が一番手早いのかな。せつないのう。
125名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:27:55 ID:auLOjRS40
>>119
ヘタリア批判しないって時点で
日本のマスゴミには嫌われただろうねw
126名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:27:57 ID:11sjBf8X0
>>115
金は余っても困らないからな。
友情の証としてお金ってのは集まるものだよ。
まあ、日頃の行いって奴だよ。
127名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:28:08 ID:Z0D+NpZI0
>>117
被災者の為に確実に使われるのなら募金してもいいよ。
被災者に直接渡したいぐらいだ。
128名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:28:23 ID:R6nOrZ2E0
半島ってのはどこもこんな感じなのか?w
129名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:29:07 ID:ci4vfLo50
>>119
一応イタリアは自力で何とか出来そうな感じだからねぇ
阪神大震災の時の日本みたく

四川大地震やスマトラ島の津波は、言っちゃ悪いが自力じゃ野垂れ死にを待つばかりの後進国で起きた話だから…
それにしたって募金活動の話も全く出さないマスゴミは明らかに不自然極まりないが
130名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:29:33 ID:4I08BUpw0
ハリケーン・カトリーナは日本のヤクザの仕業というのは常識ですが
このイタリア中部地震もやはりヤクザが関わってるんでしょうか
131名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:30:09 ID:4cOFaBVB0
現地レポの人も物資は足りてるって言ってたじゃん。
変な団体を通さずに寄付するよ俺。
132名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:30:25 ID:kgPddOmg0
>>124
まず最初は緊急事態を乗り越えるために金。
その後、古い建物の修復などのために技術。
てなところじゃないかな。
133名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:31:12 ID:11sjBf8X0
>>129
中国やインドネシアを後進国と言うのはどうかと思うぞw
今回のに比してあれらは災害規模が桁違いだ。
134名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:31:22 ID:cECDNZA30
ピンハネピンハネ連呼してるしやっぱ朝日(≒中国)っぽいな
確かに中国(≒朝日)の感覚ならそういう発想になるだろう
135名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:31:24 ID:Y/VH5tMBO
このまえ行事すっぽかして携帯電話で話してたのは
イタリア首相だよね?
地震予知の話か何かをしてたんなら不謹慎ですが面白い。
お亡くなりになった方のご冥福祈る。
136名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:31:29 ID:8uCh6edH0
>>115
主要都市が健在ならいいんかーい。

日本人として、金銭よこせっていわれるといやらしい感じがするけど、
向こう的には「これが必要です」って言ってるだけだろ?

日本は控えめな表現するから、堂々とそういわれると図々しく感じちゃうだけっしょ。
137名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:31:48 ID:a6apBFkg0
誰かニコ動あたりに、支援動画うpすればいいんじゃないか?
自分はそのへんのノウハウがわからないので・・・
138名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:32:20 ID:aIQ3/Hf60
>>118
ヒント:マフィア
139名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:32:50 ID:VPmyuBiI0
>>110
修復技術の方だと当時の知識も必要になってきますし難しいと思いますけど、解析機器や
画像からの復元モデル作成技術とかなら協力出来るかなと。
140名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:32:55 ID:auLOjRS40
>>127
ほかの国とは事情が違うらしい
民家も町の建物も文化財指定のものが多く
壊れたから建設会社がががっと地ならしして新築って分けにはいかない場合が多いと聞いた
ソレを修復しないと観光収入が激減し、残った文化財の保護も危ういと・・・
141名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:33:13 ID:dT5AImkc0
ごみ処理施設足りないようだし
これを良い機会に更地にしてゴミ捨て場にしちゃえよ
142名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:33:28 ID:6hgjNaOHO
このスレ読んで考え変えました。
イタリア大使館に寄付金持ってくわ。
143名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:35:06 ID:ci4vfLo50
>>133
そうだな…国自体は流石に後進国とはもう言えないかな

でも格差は酷いと思う
特に直接的な被害が一番大きいのはどの災害だっていわゆる庶民だし
144名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:35:12 ID:Jv+pLOQf0
ベルルスコーニ首相に金要求されていると思うと嫌な気分に

ここまで書かれたスレ見るに現金がいいのはわかるんだけど
145名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:35:19 ID:Z0D+NpZI0
>>140
被災者よりも建物の方が大事かよw
それに修復に何年かかると思ってんだ?
その修復が終わるまで被災者はどうするの?
146名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:35:32 ID:auLOjRS40
>>139
出雲の空中神殿やってた建設会社とか
そういう技術満載っぽいね
147名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:35:48 ID:J6rAeYhA0
ジロ・デ・イタリアやらサッカーやらオペラやらF1やら好きな自分は
明日頑張れイタリアの気持ちをこめて1000円送ってくる。
148名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:35:59 ID:bQAUH01K0
よし待っててくれ、今日、定額給付金の申請してきたから!
ゴメン麻生さん、国内で使えなくて・・・
たっぷり国産品を買うから見逃して!
149名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:36:21 ID:E1mVP3Yh0
変な団体が義捐金集めしてる事が多いから現金での支援は何か
胡散臭く感じてしまうのも事実だが

ボロ着や非常食ばかり集まっても後の処分代が高くつくしな

被災地が近い場所ならほしい物をリストアップしてもらって
数日中に送れば良いが
遠い場合は輸送に時間かかるから現金で必要な物を近場から調達してもらった方が
効率は良いと思う
150名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:36:44 ID:11sjBf8X0
>>142
以前、他国になるが災害義援金送ったら、後日豪華粗品とお礼状が届いたよ。
その国の国家元首の直筆サイン入りでね。
151名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:37:22 ID:zkEsg5t80
>>142
イタリア大使館ぐぐって
トップページに義捐金の募集でんでん書いてあるよ
電車代がもったいないだろ、それも振り込んでやれよ
152名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:37:44 ID:+ZcdiXoD0
ドラえもん募金をはじめ、日本の諸団体の動きが鈍い件について
153名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:38:54 ID:11sjBf8X0
>>152
ピンハネ出来ないからやらないんだろw
154名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:38:59 ID:cECDNZA30
今日本で義捐金の窓口になってるのはイタリア大使館だろ?
イタリアは中国と違って政府に逆らっても死刑にならない言論の自由もあるんだし
そんなピンハネしたのがばれたら大変だよ
中国の基準で考えないようにな。朝日さん。
155名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:39:00 ID:GwQ0P6lm0
やっと支援要請、遅いよベルルスコーニ

救援専門人材はいいのか
しかし8500人が救助作業って凄いなあ
日本からは物資は米と釜(鍋)でいいんじゃない?
現地で調理してもらえれば

要請が出たんなら金は政府が計算して出すだろうに
あとは個人で気持ち程度に支援金を援助するか
現地に入ってボランティアくらいかなぁ
156名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:39:00 ID:ci4vfLo50
日本にある輸入のオリーブオイルやパスタ、トマト缶とかは十中八九イタリア産かトルコ産だから
もしイタリア産のを見掛けた場合は購入→売り上げの数%が企業を通して募金に回るとかやってくれないかなー
そうしたら直接的な金銭援助はちょっと…って人も少しの協力でおいしい思いが出来そうだが
157名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:39:03 ID:6WgDh1V/0
お金を出すのをためらうなら大使館あてに励ましの手紙出すとかでもいいんでない?
158名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:39:23 ID:auLOjRS40
>>145
どうするかなんてしらね
修復するにしても、新築して移住させるにしても
住宅かっくほの費用は莫大だろ
ちなみに文化財で仕事してる一般人って結構いるらしいから
失業させないようにしないとな
159名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:39:31 ID:zkEsg5t80
>>152
ドラえもん募金は、裏にきな臭い団体ばかりいるからなあ
日本ユ偽フをはじめ
160名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:40:35 ID:RgG8RFA/0
>>148 GJ!
麻生はそんなことで怒るような小さい人間ではないぞ〜
161名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:42:13 ID:GQVHn6Mx0
>>1

これは阪神大震災や新潟の震災の時にも地元から全く同じ要望が出てた
物資を送られてくると仕分けや運搬でただでさえ混乱しいて人員が足りない現場に
追い討ちをかけるだけだと

現金な話だけど、現金が自由にいろんな用途に使えるので現金が一番ありがたいと
162名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:45:02 ID:SXEBr4JL0
落書きの京都産大は資金援助しなくてはならないだろう。
163名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:45:35 ID:dstsOi/l0

イタリアは古い建物が多いのが仇になったな。
結構地震があるのに・・・・・

日本で同じ規模の自身が起きてもここまでは死者はでないだろう
164名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:46:12 ID:zeB7RKxI0
正直、イタリアには縁もゆかりもない。
服ぐらいだからどうでもいいな。
まあ、金の無い後進国ならまだしも先進国でこういうって事は単純に物資は間に合ってますから結構ですって事だろ。
しっかし、日本人は馬鹿がつくほど人がいいというかなんというか。
まあ、募金したい奴はすればいいだけの話でイタ公が乞食根性とかどうとか言うこたないわなw
165名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:48:16 ID:5RJGIRLyO
震災はイタリアのせいじゃないだろ、困ってるのは現場の市民だ
イタリアもまったく地震ない国でないけど、こうやって大きな被害を出してはじめてわかることだってある
マスコミが募金を募らないのもおかしいと思ってたけど何かあるのか勘繰りたくなるなマジで
実際日本でも、物資をもらっても仕分けで余計混乱したわけだから金で助かる人がいるならそれでいいだろう。
大金は出せないがちょっと振り込んでくるわ。大使館に直ならいいや。
震災経験してる身には他人事ではない
166名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:51:03 ID:J6rAeYhA0
結局義捐金するのは自分がしたいから。
どうしてするかと言えば、気持ちいいから。
でも、何処にでも送ろうとは思わない。
イタリアが好きだから送る。
167名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:51:05 ID:DN6GC7/r0
よし、オタ外人に日本のオタグッズ売って出た黒で募金してやんよ
168名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:53:23 ID:txjA90cV0
同情するなら金をくれ
169名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:53:47 ID:Qq7AE6EE0
物資送るなら代わりに金にしてくれって話だろ?
かの国みたいに金、金要求してるわけじゃないじゃん。
なんで被災国を叩いてる人がいるの?
170名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:55:01 ID:ci4vfLo50
ジローラモとかはどうしてるんだろうな
一端本国に戻るよりも、メディアを通じて募金のお願いしてて欲しいんだが
171名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:55:53 ID:GQVHn6Mx0
なぜ>>1みたいなこういう率直な声や義捐金の要請が掻き消されるかというと
イタリア向けにはまだ募金ビジネスのスキームが確立されていなくて、準備が間に合わず
あとからこの地震を口実に「日本ユニセフ」や、宗教組織経由で送るスキームを作る為の
時間稼ぎが必要だから。
172名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:57:02 ID:KRitFm/50
さっきBBCのニュースで、被害者がインタビューに答えてて
物資も食料も不足してて支援足りないのに
外国からの支援断ってるなんて政府酷すぎると批判してた。
ベルルスコーニは元から嫌われてたから、もう終わりだな。
173名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:58:38 ID:auLOjRS40
しかし今までの募金とか義捐金の団体ってほんとにアレだな
ぐぐってみたけど、今回は大使館しか見つからない・・・

大使館以外に見つけた人いる???
174名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:58:51 ID:6hgjNaOHO
電車代か・・・300円かかんないから振り込み手数料と考えて届けよう。
好きだよイタリア!
175名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:59:14 ID:5RJGIRLyO
>>149
俺も同じこと考えてた。胡散臭いのばっかだしな、募金とか。
今、在日本イタリア大使館で、直接募金できる。
ドラえもんとか怪しいユニセフなんかとは違う
もう少し出してあげたかったんだけど金ないので出来る限りの額にした。
政治的なことはともかく、現地の人に早く何らかの形で届いてくれるとうれしいわ、俺としては。
176名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:59:25 ID:vE4kA4g90
物資は充分らしいからお金の方が嬉しいらしいね。
177名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:59:49 ID:7+BSWR3v0
こういうときは、本物のユニセフに金送れば良いの?
178名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:00:08 ID:cECDNZA30
>>169
朝日(≒中国)です
無視してください
179名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:00:51 ID:vkmvvZYAQ
ロッシもMotoGPの開幕戦で義援金アピールするだろうね
180名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:01:10 ID:AT4PbKTq0
>>177
ユニセフがなんの組織か考えてみよう
181名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:01:25 ID:0WMY9cgX0
争うようにとか金クレとかこれはスルーした方がいいな
別に困ってないから放っておけということかね
182名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:01:35 ID:7+BSWR3v0
>>180
なるほど、意味無いのか
183名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:01:47 ID:3ouBz8sy0
>>177

直接イタリア大使館へ振り込め。
>>28を読んでくれ。
184名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:01:55 ID:GQVHn6Mx0
>>172
物資を送り付けても仕分け作業や運搬で余計に人員や資金が削られるだけ。
現金で現地調達して貰う方が合理的。
阪神の時も新潟の時にも物資の仕分けと運搬だけで現場が余計に混乱。

>>170
募金などを送るならば、なるべく妙な団体経由ではなくて
イタリア大使館や、イタリア本国が直接開設しているような窓口に限定すべきだろうね。
185名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:02:02 ID:ul69akJT0
ヴァチカンは美術品を処分し、復興救済に向け全面支援をした?
http://jp.youtube.com/watch?v=GFh0nwMWWgA
186名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:03:22 ID:cECDNZA30
>>177
>>1に義捐金の受付窓口URLが書いてあるよ。イタリア大使館が直接受け付けてるよ。
187名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:04:04 ID:wvyHAL7J0
>>173
神戸のNPOが受け付けてる

イタリア中部地震で神戸のNPO募金活動を開始
http://osaka.yomiuri.co.jp/volunteer/news/vo90408a.htm
188名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:04:10 ID:tWOqF+YcO
金を欲しがる意味がわからん

キリストにでも祈れよ
189名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:04:19 ID:Q/FBXi6W0
大体個人が物資送ろうにも通常ルートで1ー2週間かかるし
むちゃくちゃ金かかるし

大使館経由で義援金が一番良いんだと思う
自分も明日振り込んでくるつもり。すくねーけど。
190名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:05:08 ID:oXb9sWxY0
もう捨てるような古着とか毛布とか
ゴミを救援物資として送りつける奴が後を絶たない
191名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:05:08 ID:+4wg9knq0
何か思ったんだけどさ、これからの災害募金って
各駐在大使館に災害のための募金口座を作ってもらえば済む話じゃね?

そうすればピンハネされない分被災地に行く金の量が増えるし。
192名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:05:31 ID:HGEHOwBY0
>>180
ユニセフは、なんの組織?
193名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:06:50 ID:Q/FBXi6W0
>>191
そのイタリア大使館が募金口座作ってる
http://www.ambtokyo.esteri.it/ambasciata_tokyo
194名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:07:10 ID:VTWORAA40
>>56
日本人のふりしたどこの国の人ですかね

>>28
経由で募金出来るのか
195名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:07:15 ID:GQVHn6Mx0
>>187
早くもこういう便乗する輩が出て来たか…
196名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:07:20 ID:cECDNZA30
>>187
てか何で大使館じゃ駄目なんだ?イタリア政府に直接送った方がいいに決まってんだろ
197名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:07:37 ID:7+BSWR3v0
おまえらトンクス
マスゴミ経由だと信用できないし、直接送ればイイのか
やって見るぜ、振り込むっても10kくらいだがw
198名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:08:23 ID:5jGA1bnr0
募金する奴!!
募金するならドラえもん募金と日本ユニセフだけはやめとけ。
199名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:08:54 ID:8vTZxR+0O
仲介が跋扈する募金って何さ
200名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:09:56 ID:5RJGIRLyO
>>191
確かにそうだよな。
でもわざわざ振り込みしなきゃいけない手間とか考えると電話で済むドラえもん募金にいっちゃうんだよな。
今はインターネットバンキングもあるから大使館に直接振り込むけど。
201名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:10:17 ID:ul69akJT0
ヴァチカンは美術品を処分し、復興救済に全面支援する気はないのですね?
http://jp.youtube.com/watch?v=GFh0nwMWWgA
202名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:10:19 ID:dstsOi/l0

なにこのお前らのイタリア愛。
すごいなw

まー、日本人はイタリア大好きだからなw

もし、これが韓国での災害だったら募金しようなんて積極的にうごいたか疑問w
203名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:10:28 ID:GQVHn6Mx0
今回はイタリア大使館の中の人の機敏な対応がGJだな
変な「募金ビジネス」をしている輩に付け込む隙を与えていない点で。


これであと数日経ってから急に変な窓口への振込み推奨コピペとか出回り始めたらワロス
204名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:10:49 ID:cECDNZA30
直接イタリア政府直轄の大使館が窓口を開設してるのに
間に入って「私が送りますからお金下さい」なんて言ってるNPOを信じるわけにはいかんよ
どう考えたって怪しすぎるって
205名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:11:24 ID:6WgfVlFx0
同情するなら金をくれ!
206名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:11:52 ID:meLNGFas0
まぁ大地震が起きたのには変わりないし、
特に俺のところは去年2回も震度4程度のが立て続けに来たからな
少しだが義捐金送るとするか。当然日本ユニセフ「以外」のところ経由で。
でも次はイタリア抜きですのでそこのところよろしく。
207名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:11:56 ID:DN6GC7/r0
>>202
韓国だったらマスゴミが積極的に動くんじゃねえの?w
208名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:12:13 ID:auLOjRS40
>>187
あ〜神戸か・・・
神戸はやるよな・・・
209名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:12:44 ID:xsEZBIvf0
こういう時は大使館でまとめてくれればいいのに
日本は義援金ビジネス盛んだからな
210名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:14:17 ID:audts0Mb0
>>1
生存限界が72時間って言われてるのに、状況判断をあやまり甘く見た
ベルルスコーニの大失態だな。政権終わるだろ。
211名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:14:53 ID:5RJGIRLyO
>>202
絡むわけじゃないが、これが韓国でも中国でも俺は募金するよ
一度、大きい震災を経験すればわかる。
いきなりくるんだよ、ああゆうのって。
あのときの恐怖感とか体験すると同じ境遇の人見るといてもたってもいられなくなるのよ。
偽善者って言われても構わん、地元市民が復興してくれることが最優先。
212名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:15:13 ID:G+haUcgKO
もう募金は法整備しないとダメだな
善意を信じたいけど
213名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:15:30 ID:2d9HutNr0
>>201
こいつなんなのw
214名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:15:48 ID:7+BSWR3v0
>>911
俺も俺も
地震は人事じゃないから、少しでも助けになるなら何かしたい
215名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:16:46 ID:ul69akJT0
ヴァチカンがやる気ないのに、何で他国が援助する必要があるの?
http://jp.youtube.com/watch?v=GFh0nwMWWgA
216名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:17:09 ID:cECDNZA30
>>209
イタリア大使館GJだな。本当にイタリアの被災者を助けたいならNPOとやらも
早急に窓口たたんでイタリア大使館に協力すべき。それをやらないなら
間に入って美味い汁を吸おうとしてると思われても仕方ない。

>>207
韓国だとしても義捐金は集まると思うよ。日本人にとって地震被災者はみな明日はわが身。
実際こんなに嫌われてる中国向けにもドッと集まったしな。
217名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:17:37 ID:zkEsg5t80
>>213
その書き込みは朝日新聞かも
218名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:17:46 ID:+4wg9knq0
>>193
うん今回イタリア大使館のとった行動からそう思ったんだ。
>>200
確かにメンドクサイ人は電話の募金に行っちゃうけど
ネットバンキングもかなり普及してきたからね。
テレビで大使館の口座を復唱してくれればいいのになw
>>202
韓国だったらテレビで募金はじめてるw
>>203
かなりGJだよな!
219名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:17:49 ID:Q/FBXi6W0
>>196
イタリア語が出来てカード持ちならそれもありじゃね
220名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:19:51 ID:cECDNZA30
>>219
日本語で現金で出来ますよ。イタリア語もカードも必要ありません。
日本にあるイタリア大使館なんだから当たり前でしょ。
http://www.ambtokyo.esteri.it/Ambasciata_Tokyo/Archivio_News/Terremoto_Abruzzo.htm
221名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:19:55 ID:+4wg9knq0
>>209
予め災害募金用の口座を開いておいてくれるよう
日本政府が通達したらいいんじゃね?
222名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:21:23 ID:m57aUrKd0
>>209
大使館のサイトに行ったらちゃんと振込先があった
振り込んでくる
別の都市出身だろうけどイタサカには日本ライスッキさんがたくさんいるから
223名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:21:31 ID:meLNGFas0
>>218
日本じゃNHKや在京キー局が独自に募金口座持ってて
そっちに振り込ませようとするからなぁ・・・
224名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:22:19 ID:ul69akJT0
カトリックの総本山ヴァチカンは何たるざまだ!
http://jp.youtube.com/watch?v=GFh0nwMWWgA
225名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:22:43 ID:audts0Mb0
>>223
台湾の地震のときみたいに、また中国が募金口座を作ったりして。
226名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:23:44 ID:m57aUrKd0
>>223
どらえもんぼきんとか怪しいって聞いたお
日本ユ偽フもピンハネするんだおね?
徹子さんの方のユニセフは大丈夫らしいけど
227名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:23:54 ID:MOCPTgutO
急に増えたね…
姉歯ってレベルじゃねーぞ!!
228名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:25:01 ID:s9etShq/O
あえてゆーよ^^
外国にお金ばっか送って日本の経済ちょっとは考えよーね^^
229名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:26:05 ID:7+BSWR3v0
>>228
在日がでてきゃ、即日景気回復するわ禿
230名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:26:07 ID:5RJGIRLyO
胡散臭かったとしても、ここまで被害が出ていて動かないテレビ局、
コピペのアレじゃないけどなんかありそうだよ。
231名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:26:27 ID:ul69akJT0
カトリックの総本山ヴァチカンはカルトそのままじゃないか!
http://jp.youtube.com/watch?v=GFh0nwMWWgA
232名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:27:34 ID:PyJczzYC0
チャイナに援助するより、こっちに援助しようぜ。
233名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:28:09 ID:PJOpazU80
日本ユニセフがアップを始めました
234名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:28:12 ID:hZrEedJn0
日本ユニセフは動いてるのか
235名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:29:12 ID:5RJGIRLyO
日本の経済と人間がコントロールできない災害は全く別問題だよ
236名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:29:18 ID:ul69akJT0
カトリックはまだ病気が治っていないようだな
http://jp.youtube.com/watch?v=GFh0nwMWWgA
237名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:29:59 ID:GQVHn6Mx0
>>233
イタリア向けのビジネスは準備が間に合わず、まだスタートを切れていませんww
そうこうしている間にイタリア大使館が窓口を開設してしまいました。
238名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:30:14 ID:7+BSWR3v0
>>230
マスゴミが動かないのは最高の機会じゃないか
NETで盛り上げて直接支援できれば、願ったり叶ったりだし
日本人の民間レベルで助けられることから腐ったマスゴミの実態を知らせる事も可能

麻生本みたいに盛り上がれば良いんだがな
俺みたいに、振込先判らない奴に知らせるために、>>1を貼り付けたいね
カス中間採取を阻止したいな
239名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:31:26 ID:+dKtCozmO
日本は自国民を犠牲にしてまでイタリアに金出すの?
イタリアは政治外交上、重要なパートナーじゃないよ
240名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:31:31 ID:oLA9Pl5l0
まえ、アメリカで地震があったとき、
黒人系がTVカメラにむかって
「見れくれこの様を!もう支援物資が無いとやっていけない!
 俺たちは凄い被害者なんだ!支援物資が!支援物資を!支援!」
とか大声でわめいてて引いた
241名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:31:53 ID:MOCPTgutO
結局、水増しで寄付詐欺って話かね?
242名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:32:08 ID:UgFXsX+j0
おれにも募金してくれ
243名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:32:12 ID:ul69akJT0
カトリックの総本山ヴァチカンは何たるざまだ!
http://jp.youtube.com/watch?v=GFh0nwMWWgA
244名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:32:13 ID:m57aUrKd0
大使館がやってたら大丈夫とはかぎらんけどねw
中国大使館がやってたりしたら、俺は徹子さんの方に振り込むわw
245名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:33:25 ID:0SLBBGY90
イタリアは先進国としてのプライドがないのかよw
一応日本からは、ママーのスパゲティを送ろうぜ
246名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:33:25 ID:wM8fOcuh0
>>244
中国大使館と一緒にするなよw
247名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:33:39 ID:s9etShq/O
ちゅーごくの災害は日本の生産量と密接してるから経済的に支援するひつよーせーがあるんでちゅーぴゅー><
248名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:35:15 ID:GQVHn6Mx0
尚、当大使館は地震で被災された方々への真心の義捐金を募っています。 
振込み先は下記までお願い致します。 
振込先銀行名: 三菱東京UFJ銀行 本店口座番号:当座0143319名義(カナ):インテーザ サンパオロ エッセ ピー ア トウキョウシテン* 
*振込みに際して、送金者の氏名欄には氏名の後、次の7桁の3001 100の番号(募金目的番号)を付け加えてください。
249名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:36:38 ID:cECDNZA30
>>244
それは正しいと思うw
ただイタリア政府と神戸のNPOならイタリア政府に送った方が
無駄なくイタリアに届くと思うよ
250名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:36:56 ID:oLA9Pl5l0
日清のカップ麺、ニッスイのソーセージ、神戸物産の中国冷凍野菜、雪印の生乳、等など。
これらを至急大量に送ってやれ
251名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:37:16 ID:ul69akJT0
まずヴァチカンが手本を見せてみろ 話はそれからだ
http://jp.youtube.com/watch?v=GFh0nwMWWgA
252名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:37:40 ID:gYdzacym0
>>239
中国朝鮮よりよほど大事だよ
ちゃんとした文化を持つ数少ない国の一つ 捏造・模倣じゃなくなw
253名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:38:41 ID:jtW4klz+0
ベルちゃんは諸外国に金銭的援助を呼びかけるなら
先に議会で予算込みの救援策を提示して議会を通過させないとね。
開発途上国ならいざ知らず、
イタリアも一応はサミットメンバーなんだから。


254名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:39:00 ID:auLOjRS40
255名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:39:42 ID:zkEsg5t80
掘ったら朝日さん出そうなので、数溜まったら運営持っていきますねw ID:ul69akJT0
256名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:39:56 ID:meLNGFas0
まだ夜は冷えるだろうから朝日新聞と毎日新聞もお忘れなく
257名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:39:57 ID:6hgjNaOHO
好きな国だからイタリアに募金する。
258名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:40:00 ID:ul69akJT0
ヴァチカンはとっとと美術品売り払って支援に回しやがれ
http://jp.youtube.com/watch?v=GFh0nwMWWgA
259名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:40:02 ID:of2rVzFB0
四川の時と比べて、マスゴミの反応の違いは酷いね
これこそアジア主義者が引き起こす弊害の一つ
260名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:40:43 ID:qXQov9Oe0
なんか、日本は金送れよって聞こえないはずの世界の声が聞こえてくる。



ような気がするw
261名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:40:54 ID:a2EvvdkT0
災害ついでにたかりかよ
262名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:41:32 ID:TVdS7Fr8O
>>240
ラジカセは?肩にラジカセ乗せてた?
263名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:41:41 ID:wvyHAL7J0
>>239
日本は地震大国だしこういう時互いに助け合うのはいいことなのでは?
いずれ日本が地震にあったとき他の国にお世話になる事もあるだろうし
264名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:42:26 ID:s9etShq/O
メディア叩きはある意味諸刃の剣でちゅー><
ちゅーごくとか嫌うのはいいけど経済を忘れると自国民がどんどん死ぬてしよー><
265名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:42:27 ID:+4wg9knq0
>>248
振込先を2chで教える時にはなるべくリンク先も一緒に提示して
各自見確認を促すような文言も加えておいたほうがよさそうだ
266名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:42:35 ID:ltYci4tO0
この間朝日事件が起こったから、単発荒らしを見てると全部朝日臭さが鼻についちゃうんだよね〜
267名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:42:49 ID:5Mcmecho0
金配る前に
鉄筋入れろよw
268名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:42:59 ID:GQVHn6Mx0
ググる 「イタリア大使館」
 ↓
トップページ中段

アブルッツォ地方地震について
昨日(6日未明)イタリア中部アブルッツォ州を直撃した地震につきまして、親族や知人の
安否確認情報等は次のローマ市民保護当局(Protezione Civile di Roma)までお問い合せください
(tel: +39.06.68201 又は +39.06.68203229, e-mail: [email protected] )。
また、イタリア国内からの場合は次のアブルッツォ市民保護当局が用意したフリーダイアルまで
お問い合わせください (800.860146)。当大使館でも現時点でのできうる限りの対応はいたします。
尚、当大使館は地震で被災された方々への真心の義捐金を募っています。振込み先は下記までお願い致します。

振込先銀行名: 三菱東京UFJ銀行 本店口座番号:当座0143319
名義(カナ):インテーザ サンパオロ エッセ ピー ア トウキョウシテン*
*振込みに際して、送金者の氏名欄には氏名の後、次の7桁の3001 100の番号(募金目的番号)を付け加えてください。
269名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:43:35 ID:mIMK35L/0
金銭って・・・わかりやすいなww
270名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:43:45 ID:c0vfcBYI0
シナ土人なみに鉄筋入ってねえの
271名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:44:00 ID:a2EvvdkT0
イタ公いい加減にしろ
272名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:44:19 ID:qXQov9Oe0
>>267
だよねえ。
イタリア人のポリシーなどとか、四の五の言わせず工務部隊送りたいね。
273名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:44:56 ID:6hgjNaOHO
日本との利害云々は関係ないよねー。
そしてバチカンはイタリアじゃないしね。

274名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:47:03 ID:meLNGFas0
>>267
鉄筋いれるなんて面倒くさい、細くて長いのはスパゲティー意外許さない。
なんて本気で思ってたりして・・・
275名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:47:03 ID:ul69akJT0
イエスは美術品を収集せよと一言でも言ったか?
http://jp.youtube.com/watch?v=GFh0nwMWWgA
276名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:47:06 ID:oLA9Pl5l0

イタリア「同情するなら金をくれ!」
277名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:48:17 ID:DyPhUJj60
そういえばNHKニュース7でも報道してなかったな。これ。どうなってん?
278名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:48:23 ID:Jn61g4Cv0
瓦礫もそのままにしとけば?
第二のポンペイみたいに世界遺産として価値が出るだろ。
そのときイタリアという国が残ってるかどうか怪しいが。
279名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:48:23 ID:GQVHn6Mx0
ググる 「イタリア大使館」
 ↓
http://www.ambtokyo.esteri.it/ambasciata_tokyo

トップページ中段
アブルッツォ地方地震について
(中略
尚、当大使館は地震で被災された方々への真心の義捐金を募っています。
振込み先は下記までお願い致します。

振込先銀行名: 三菱東京UFJ銀行 本店口座番号:当座0143319
名義(カナ):インテーザ サンパオロ エッセ ピー ア トウキョウシテン*
*振込みに際して、送金者の氏名欄には氏名の後
次の7桁の3001 100の番号(募金目的番号)を付け加えてください。
280名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:49:14 ID:gSDT6nzB0
イタリアも大地震は30年ぶりだから、援助の対応には慣れてないんだよ
281名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:49:23 ID:audts0Mb0
>>248
インテーザ サンパオロ エッセ ピーア トウキョウシテン って如何言う団体ですか?
ググッても分からなかったもので。m(_ _)m
282名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:49:40 ID:cECDNZA30
>>263
中国に「お互い様」って概念は存在しないから説明しても無駄だよw
それに言論の自由が存在しない国の人は発言が許されてるってだけで
自分の意見が通ってると勘違いして一方的に自分達の利益を主張するだけ
言論の自由がある国じゃ何言っても支持されなきゃ意味ないのにね
283名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:51:00 ID:ul69akJT0
反キリストとは、ヴァチカンそのものだろ
http://jp.youtube.com/watch?v=GFh0nwMWWgA
284名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:52:58 ID:+4wg9knq0
285名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:54:10 ID:KBBZqCzO0
さか豚はお世話になってるんだろうから寄付しとくように
286名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:54:51 ID:7+BSWR3v0
>>284
コピペするときは、そのリンクも貼っておくと正規の振込先だとわかりやすくなるね
287281:2009/04/09(木) 02:55:19 ID:audts0Mb0
>>284
   , - ,----、 
  (U(    ) ありがとう
  | |∨T∨
  (__)_)

文字を削ったら外資系銀行って出てきました。
288名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:55:25 ID:HMViEyQd0
>>266
振込みさせないようにしてるレスは皆アカヒだと思って見てるよ
289名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:55:29 ID:S+uB/rzi0
>>279
サイトの作りがアレだから、わざわざ本国外務省に行って確認したじゃねーかwww
290名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:56:14 ID:HLZV03sV0
振り込んでみるかなあ

気持ちだろうけど3000円ぐらいでも大丈夫なもんなの?
291名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:56:15 ID:s9etShq/O
日本人首吊り支援募金とでもいわないと国がどんどん傾くれすよ><
292名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:56:34 ID:ul69akJT0
カトリックの総本山ヴァチカン、こいつらにイエスの御教えを語る資格なし
http://jp.youtube.com/watch?v=GFh0nwMWWgA
293名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:56:48 ID:+4wg9knq0
>>286
だね。一瞬一体なんだかわかんないもんなw
294名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:57:55 ID:2IGh+coaO
テレビでやんねえな
295名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:58:34 ID:7+BSWR3v0
>>293>>289
コピペ用に、テンプレつくりたいねww怪しいもの上のは
296名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:58:50 ID:a/+Ytycg0
日本って丈夫だよな
297名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:59:15 ID:S+uB/rzi0
海外銀行って国内銀行の当座にアカウント持ってたりするのか
銀行のメインバンクとかなんか変な感じだなw
298名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:59:24 ID:4RKoicSk0
別に日本に頼んできたわけじゃないんだし
何でお前らが必死になってるのかw
イタリア人だって極東の田舎モンからの支援なんてお断りだろうよw
299名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:00:05 ID:audts0Mb0
>>290
大丈夫でしょ。出来る範囲の気持ちで良いんじゃなでしょうか。
チャイルド・スポンサーも3000円くらいだったと思います。
300名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:00:28 ID:xlSfLOGi0
【国際】イタリア中部地震、死者207人 負傷者が1000人超 被災者7万人
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239122158/

>各国からの救援の申し入れに対し、ベルルスコーニ首相は「各国の連帯の気持ちには大変感謝するが、
>援助は送らないで欲しい。わが国は自力で対処できる」と述べた。




え?もう妥協したの?
ヘタリアw
301名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:03:05 ID:GQVHn6Mx0
>>300
物資のことでしょ?
物資は送られてくると余計に現場が混乱する原因となるから
302名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:03:22 ID:0SLBBGY90
>>300
どうやら恥ずかしい発言であることに気付いたみたいだね
303名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:05:06 ID:+4wg9knq0
>>279>>295
最初に外務省のリンクから辿ってもらった方がいいかもしんない。

日本の外務省を検索して、駐日大使館一覧から駐日イタリア大使館に飛んでください。
2chの情報そのままではなく自分で口座番号を確認することをお勧めします。

外務省           http://www.mofa.go.jp/mofaj/index.html
外務省駐日外国公館 Web Page http://www.mofa.go.jp/mofaj/link/embassy/

在日イタリア大使館 http://www.ambtokyo.esteri.it/
アブルッツォ地方地震について  http://www.ambtokyo.esteri.it/Ambasciata_Tokyo/Archivio_News/Terremoto_Abruzzo.htm ←振込先口座記載


※インテーザ サンパオロ エッセ ピー ア トウキョウシテン*とはイタリア銀行の東京支店のことです。
http://www.intesasanpaolo.com/scriptIbve/retail20/RetailIntesaSanpaolo/ita/home/ita_home.jsp
304名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:06:44 ID:S+uB/rzi0
esteri.it ってのがイタリア外務省、だそうだ
305名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:07:14 ID:auLOjRS40
政府観光局にも大使館の義援金受付の告知がひっそりとあった
http://enit.jp/blog/2009/04/
306名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:08:14 ID:GQVHn6Mx0
>>303
おお!いい感じにまとまったね
307名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:08:26 ID:rrEph1Fn0
「日本の富はアジアのもの。日本が世界に好感をもたれるような行為は許しません」by 三国人
308名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:09:02 ID:f9rTsxZ70
3000円ぐらい援助するかな・・・(´・ω・`)
巣食う会に募金するより数億倍マシだし。
1日でも早く被災者の方々が救われますように・・・。
309名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:09:51 ID:hec64UCl0
神戸の震災みたいにネコの屍骸を宅配する奴が居るんだろ。
310名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:10:17 ID:+4wg9knq0
>>305
これもわかりやすいな!
311名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:11:26 ID:GQVHn6Mx0
3000円とは言わずに1000円でも500円でもいいんじゃないかな
こういうのは気持ちだし。
312名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:11:41 ID:nLYk3hGK0
直下にしてもM6.2で260人てありえない・・・
イタリアって南アジアかどっかの国?
313名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:15:45 ID:GQVHn6Mx0
>>312
日本でも同じ理由から阪神大震災の経験があったのに被害が大きかったのが新潟でしょ
被害にあった地区の多くが最新の耐震基準に満たない古い家屋ばかりだった。
314名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:17:03 ID:hErTI8cJ0
関連スレ
【在日イタリア大使館】 イタリア中部地震 義捐金募集のお願い [04/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1239177797/-100
315名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:17:33 ID:KaQenVbo0
今日大使館の口座に支援金振り込んできました。
少ないけど少しでも足しになればと思って・・・。
先月イタリアに行ってきたばかりなんで
気の毒で胸が痛い。
316名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:18:38 ID:J6rAeYhA0
日本経済がどうのこうのは一人3000円くらいの寄付で揺るいでしまうものなのか?
地震の多い日本でイタリア好きな人が本当にほんの気持ちで送るんだよ。
317名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:19:44 ID:qHytylwe0
お祝い事じゃないんだから、お見舞いには現金。これ常識
318コピペ用:2009/04/09(木) 03:21:44 ID:GQVHn6Mx0
日本の外務省を検索して、駐日大使館一覧から駐日イタリア大使館に飛んでください。
2chの情報そのままではなく自分で口座番号を確認することをお勧めします。

外務省           http://www.mofa.go.jp/mofaj/index.html
外務省駐日外国公館 Web Page http://www.mofa.go.jp/mofaj/link/embassy/

在日イタリア大使館 http://www.ambtokyo.esteri.it/
アブルッツォ地方地震について(振込先口座記載)
http://www.ambtokyo.esteri.it/Ambasciata_Tokyo/Archivio_News/Terremoto_Abruzzo.htm

※インテーザ サンパオロ エッセ ピー ア トウキョウシテン*とはイタリア銀行の東京支店のことです。
http://www.intesasanpaolo.com/scriptIbve/retail20/RetailIntesaSanpaolo/ita/home/ita_home.jsp
319名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:22:02 ID:auLOjRS40
テント村はラグビー場か・・・
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2009040802000232.html

ブログ情報だと800件以上のホテルが1万人くらいのベッド解放してるらしい
必要なのは足りないテントとコンテナハウスか

とりあえず朝になったら大使館に金持ってってみようかな・・・
320名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:22:03 ID:FBWw0f9f0
>>316さわっちゃだめー
321名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:22:16 ID:Qq7AE6EE0
>>312
イタリアでは100年、200年前の建物を改修して
ちゃんと住めるようにしたとこがいっぱいあるからね。
古い家のほうが趣があって人気だったりするし。
322名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:22:27 ID:IVUfNtcj0
>>312
古い建物が耐震性がなかったんだろ それにつきる
323名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:23:44 ID:qHytylwe0
命より芸術を優先するのは、さすがとしかいいようがない
324名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:23:44 ID:HvGGHHpaO
明日振り込んでこようかな
少ないけどごめんな
325名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:24:04 ID:zkEsg5t80
ブログに地震の事を書いたら、知らない奴がいた
マスゴミにはうんざりだ
326名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:24:24 ID:atz6OE3P0
たしかに物は輸送、保管倉庫、仕分ける人手が必要になり、余剰物資も出るから金だだろうな。
327名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:24:43 ID:Hf067pjJO
マイハニーフランチェスコココは大丈夫?
328名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:25:33 ID:KaQenVbo0
しかしイタリアって日本人に好かれてるんだな。
スレ読んであらためて実感した。
329名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:26:12 ID:+4wg9knq0
>>318
あぁいいかも。コピペというより告知用の方がいいかもしんねw
330名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:26:34 ID:Baw/kDAF0
やっぱ銭が一番使いかっていいものね
331名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:26:59 ID:auLOjRS40
>>328
行ってみればわかるかと・・・

隣国へは2度と行きたくないが、イタリアへは長期滞在したいと思うw
332名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:28:13 ID:mp5FksOy0
>>317 それは通常の範囲内での常識。

長靴国は土建屋と廃材処理業者が大半を美味しく頂いてしまうので
本当に必要な所には行かないだろう。

マフィアにしてみれば物資なんか送られても困る。金が一番いいからな。
この辺の政治と土建の結びつきは日本を遥かに超えてる
333名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:28:21 ID:KaQenVbo0
>>331
隣国ってどこ?w
334名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:28:24 ID:audts0Mb0
>>318
もしあったら、次スレ以降や関連スレのTOPに↑コレ貼ってくれたら助かるなぁ。
335名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:30:23 ID:J6rAeYhA0
>>320
了解。
3000円だと振り込み料金いくら掛かるんだろう。
336名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:30:53 ID:ZlcpvMe7O
つまり、金もらって国内の物が売れれば不況対策にもなって一石二鳥って訳か。
頭いいね!
337名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:32:34 ID:SpwuOmC90
日本でも援助物資は最終的に廃棄処分される量が半端じゃない。
仕分けや保管に要する場所や人員も莫大。
金銭援助で地元の商品を買い上げるほうが被災地域としてはありがたい。

ボランティアで被災地に入るようになって知った事実。
338名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:33:14 ID:YyC7EoNZ0
需要考えずに物や人送られても邪魔なだけだからね
金が一番無難だよ
339名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:33:39 ID:LGAVYauc0
G7がこの程度の災害で金クレ?おいおい。
半島に住むと同じ乞食になるのか?
340名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:33:43 ID:+4wg9knq0
>>328
地震の痛みは世界で一番わかってるからな・・・。被災地で金が汎用性あるのもわかってる。
>>334
んだね。トップにあると話題を繰り返さなくて済みそうだ。
振込先はおのおのでアクセスして見るほうが確実だ。
341名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:33:52 ID:GQVHn6Mx0
>>335
イタリア銀行の東京支店だから手数料はどの金融機関からでもだいたい210円じゃないかな?
342名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:34:10 ID:auLOjRS40
>>333
聞くなよw
343名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:36:41 ID:KaQenVbo0
>>341
三菱東京UFJの口座で名義人がイタリアの銀行みたいよ。
UFJからだと手数料安いんじゃない?
口座持ってればタダだと思う。
344名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:38:26 ID:0bbCVyeSO
別にイタリア好きではないが
これは助けるべきだろ
なぜマスコミは大きく報道しない?
シナチョーセンカンコク以外はどうでもいいのか?!
345名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:39:01 ID:nc4P8RafP
いや煉瓦造りの家って何百年も残ってるから丈夫なのかと思ってたら
地震で簡単に崩れるのね
346名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:39:12 ID:+4wg9knq0
インテーザ サンパオロ エッセ ピー ア トウキョウシテン ヌルポ
347名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:41:28 ID:kTPH0z320
↓ドイツ一言
348名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:41:39 ID:36kUys/u0
>>346
ガッしていいのかな?このすれで。
349名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:42:29 ID:auLOjRS40
UFJってイタリアの政府機関と業務提携したらしい
手数料ぐらいただにすればいいのに・・・
350名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:43:30 ID:QVFVEraqO
まぁ大丈夫だと思うがアグネスは禁止な
351名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:48:56 ID:mp5FksOy0
若いっていいよね。
純粋というか・・義援金でも何でもすればいいと思う。何事も勉強だしさ。

中卒ばかりの土建屋は無駄に大きい現代美術館や私大校舎が大好き
ど田舎でもそれに違いは無い。日本だって学問と芸術を超愛してるんだぜ?
だからそういう仕事を沢山持ってくる政治家には「先生!先生!」と
感謝感激で接待するわけだ。
352名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:50:31 ID:DN6GC7/r0
イーバンクからで160円だったぜー
353名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:51:04 ID:7ivOth0X0
四川省大地震ではすぐ動き出し
岩手・宮城内陸地震はスルーしたドラえもん募金が
イタリアに対していつ動き出すかが見物だ。

ドラえもん募金
新潟中越地震:    2004年10月23日、募金開始10月25日(24?)
スマトラ沖大地震:   2004年12月26日、募金開始12月28日
パキスタン北部地震: 2005年10月8日、募金開始10月11日
ジャワ島中部地震:  2006年5月27日、募金開始5月29日
四川省大地震:    2008年5月12日、募金開始5月13日
岩手・宮城内陸地震:2008年6月14日、募金スルー
アブルッツォ地方地震:2009年4月6日、募金開始?月?日
354名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:51:30 ID:zQo3EKvC0
日本しか送れないものは、災害用の米。
これは絶対に喜ばれるぞ。
イタリア人は米を食する文化が古くからあるし、
日本のレトルト米はマジで相当に美味い。
ただ、比較的に高価なのが難だけどな。
他国に出来ることをやっても仕方ないので、レトルト米を送れ。
355名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:51:52 ID:HMViEyQd0
>>344
マスゴミによるピンハネルートが確立されてないからだとさ
356名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:53:04 ID:KI01FCCI0
>>354
米が違うのでイタリア人は喜ばない。

お前らがタイ米を喜ばないのと同じ理由。
357名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:53:40 ID:a6apBFkg0
既女板から来ますた。
こんな意見が、オカ板から来てますがどうでしょうか。

56 45 [sage] Date:2009/04/09(木) 03:32:52  ID:f6SWhh330 Be:
    >>46
    >>47

    @動画作成有志
    A下記のリピート放送くらいまでの流れをニコニコやイタリア大使館に提案

    ●イタリア大使館として、ニコニコチャンネルを1チャンネル登録
    ↓
    ●ニコ生放送で、大使生出演
     (日本語、イタリア語etcの字幕つきで)
      ニコニ広告で、ニコニコ内で大使動画宣伝
      CCクリエイティブコモンズ、ニコニコモンズで、拡散OK、改変禁止などにして、
        オフィシャル動画を改変させないようにするとか。
    ↓
    ●ニコ生放送の番組表で空いてる時間帯にリピート放送
    ↓
    ●ニコニコ市場からも義捐金送金(技術的にも無理か・・・)
    ↓
    ●Youtubeにも大使館チャンネル開設 もしくは、放送した動画をYoutubeへ転載

    なんて流れだとどうかな〜と妄想してみました。
    あんま詳しいことはわからないんで、普段動画サイトを見てるだけ(作成経験なし)の妄想なんですが。
358名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:54:14 ID:zQo3EKvC0
>>356
意味不明。
イタリア人が好むのはでんぷん質が強い米。
リゾットに使うのはタイやインド米みたいなサラサラしてる奴ではない。
359名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:00:21 ID:jEWsS38L0
阪神大震災で友達に割と大きな瓶一本文の水をあげたら
それだけでもかなりうれしい!と喜ばれた。

俺は親戚の家に避難したが、県内奥地の被害の無い地域のスーパーですら
物が売り切れ状態だったけどな。
360名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:00:41 ID:DN6GC7/r0
>>354
そんなもんどうやって送る気だ・・・
361名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:01:58 ID:4BgkMp/40
早く1000人になりますように(-人-)
362名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:02:18 ID:Min8Ppcy0
日本のヒモ付きで援助入れればいいじゃん。

インフラの修復に日本政府が援助して、日本のゼネコンに受注させるとか。
363名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:04:53 ID:FuGPw9n70
>>358
イタリア人は、食に関して非常に保守的だから止めた方がいい
レトルト自体余り好まれない上に、日本米はやはりイタリア米とは違う

さっき、イタリアのニュース見ていたが、ワンワン部隊が活躍中らしい
教皇は明日被災地入りするらしい、国葬(?)は金曜日だそうだ
364名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:08:31 ID:zQo3EKvC0
そんな流暢なことをいってる余裕のある状態じゃないのを知らないのは
災害経験者じゃないんだろうな・・・・・・・
365名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:10:05 ID:knkJtCCn0
イタリア中部地震で米支援受け入れへ 伊首相
2009.4.8 09:21

 イタリアのベルルスコーニ首相は7日、中部を襲った地震被害で、
オバマ米政権からの支援を受け入れる考えを明らかにした。ANSA通信が伝えた。
首相はロシアやドイツなどからの同様の支援申し出に対しては
「自力で復旧可能で今すぐには必要ない」と断っていた。

 ベルルスコーニ政権は親米政策を外交の柱に掲げている。

 首相はオバマ大統領と「長い間、電話で話した」とした上で
「米国は(地震で破壊された)文化遺産や教会の復旧の任を負うことができる」と語った。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/europe/090408/erp0904080926004-n1.htm
366名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:15:44 ID:DN6GC7/r0
>>364
流暢?悠長だよな?

ってか釣りだと思うけど、マジでそんなもん送ってもしょうがないぜ?
だいたい今送っていつ届くと思ってんだ?
悠長なのはお前のほうだよ
367名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:18:06 ID:FuGPw9n70
>>364
阪神淡路ならあるぞ、屋外生活までは味わったことはないけどな
しかし、テレビでイタリアの災害者を見た限り、食に関しては心配はなさそうだ
爺さんが、入れ歯が見つからないといいながら、肉とソーセージを
バーベキューで焼いていたから
368名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:18:35 ID:zQo3EKvC0
なんで、IDをコロコロ変えてまで反応してんのw?
怪しんだよお前。
日本が米を送ると困ることでもあるのかねw
369名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:21:44 ID:GQVHn6Mx0
大使館への募金活動を妨害したいがために米送れ送れ詐欺を始めた
「流暢なことをいってる」人が必死ですよ。
370名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:24:12 ID:DN6GC7/r0
IDコロコロって俺のことなのかなあ
371名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:24:17 ID:FuGPw9n70
>>368
ID変えてはないぞ、イタリア在住者としてアドバイス書いたまでだよ
372名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:24:42 ID:a2EvvdkT0
米でいいだろw
そんなに金がいいのかw
373名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:26:29 ID:FuGPw9n70
>>370
きっと、俺とお前のことだろうなあ
374名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:26:31 ID:GQVHn6Mx0
IDコロコロ変えてるって自分のことじゃないの?
>>372とか。 
375名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:26:52 ID:zQo3EKvC0
食べ物は手軽さが最も好まれるのが災害時。
一番下の2枚の写真を見れば災害時の配給なのは明らか。
男の子が手に持ってるのはレトルトだ。
http://www.sacbee.com/static/weblogs/photos/2009/04/021291.html

EUが十分に援助をするだけの規模と資金力があるから、
日本としては善意のジェスチャーを表明するしか本当のところ出来ることは少ない。
376名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:27:09 ID:KI01FCCI0
今まで、"日本と比べてイタリアのお米は、まずいから・・・。"と
何度も現地に住んでいる日本人、観光客の方からそう聞いていました。
私もこの土地に来るまで、そんなことを思ったことがありました。

食文化が違うからだけです。そう改めて気が付いたのは、
私の町の農家の人が、国際見本市で日本の自慢のお米で作ったおにぎりを
食べた時、

"日本は、お米の産地と言っても、イタリアよりも低級米なんだな・・・。"と
驚いて言われたことです。
ジャポニカ米がお米の粒が小さいからかもしれません。
日本のおいしいお米の説明をしたところ、彼らは、とっても興味を持ちました。

でも、最初、農家の人から見れば、イタリアのお米が一番と思っていたわけです。
この町のリゾット パニッシャに合うのは、
やはりここで作られたお米なのですから。
377名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:29:39 ID:a2EvvdkT0
逝かれてやがるw
378名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:30:01 ID:snWwpJRP0
黴米始末したい役人や業者どもの工作だろ。
何送るにしてもイタリア国内や近隣国で調達する方がよっぽど早く現地に届く。
日本が物資調達先になる東アジアでの災害ならともかく、
ヨーロッパで必要な物資を何で日本から運ぶ必要があるんだ。
379名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:31:08 ID:NGCVXWS00
最近テレビ見てないから知らなかったけど
なに、テレビは募金活動してないの?
380名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:33:19 ID:DN6GC7/r0
>>378
レトルトなんて重いし体積大きいし、なおさらだよな
381名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:36:46 ID:FoIkEQzK0
てか、非常時にイタリアンがどれだけグルメかを宣伝してる馬鹿ってなんなの。
382名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:37:50 ID:eU89bNM+0
まぁ、国連加盟国か世界ユニセフとかで、こんな時の為に
積立金みたいなの作るのがベストなんだろうけどね

ミサイルの件もあるし、国連もなんだかなぁ・・・って感じだから
有効な使われ方しないかもしれないんだけどね・・・
383名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:39:00 ID:7Aizmykx0
え〜、イタリアとスペインとトルコのお米は日本米に似ている。
つーか日本米の代用に出来る。というかしているwwww
寿司用のお米もイタリアからだし。全然不味くない、満足している。
でも現地人の調理法は日本の方法と違うからな。

でも日本から物資なんて非現実だよ。
EU諸国からの救援はもちろん、イタリア自体大きな国で、
被災してない方が大半なんだから、物資の調達は十分に出来るよ。
384名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:39:45 ID:95U7n0iq0
寄付だったらしてやってもいい
385名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:40:56 ID:FuGPw9n70
>>375
お前のレトルト米に対しての情熱はよーく分かった
この際、送るんじゃなくて持参してやれ、きっと喜ぶに決まってる

>>376
北伊の田舎で買った米は、確かに美味かった
スーパーで買うメーカー品とは違っていてショックだったよ

>>381
だから、心配すんなって
心配なのは復興の方だって、経験者だったら分かるだろ?
386名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:44:20 ID:FoIkEQzK0
復興には他国は干渉できないよね。内政干渉だからイタリアは受け入れないでしょ。
ほんのちょこっと素早く今やるかやらないかで印象が変わるのが援助ってもん。
387名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:48:25 ID:GQVHn6Mx0
じゃあ即効性の高い大使館への募金が一番だ
388名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:54:55 ID:a5tkA7Y20
イタリアは先進国だし、EUの一員だし、NATOの一員だから、
日本が心配しなくても平気だよ
389名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:57:11 ID:4UDCo63wO
ベルルスコーニ、まずおまえが
390名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:00:01 ID:5gotKvNN0
募金するよー。
阪神大震災の時に被災地民だけど海外にいて
地震のニュースを見て急いで帰国したんだけど
その時に海外の航空会社が手数料なしでチケットを交換してくれたり
現地の人も日本人だと言うと「頑張れ」と応援してくれた。
空港でもいろんな国の人がミネラルウオーターをカンパしてくれた。
無事に帰国できるように祈ってくれたり。
そういうのがうれしかったから、募金する。

お金じゃなくても、応援の言葉もすごくうれしいと思う。
391名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:03:48 ID:TgzNTyqxO
>>390
素晴らしい
・゚・(ノД`)・゚・。
392名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:06:45 ID:J6rAeYhA0
>>390
別スレにあったんだけど、コピペします。
 
Ψ:2009/04/08(水) 23:04:47 ID:nn1wFc+B0
5000円振り込んできた
ただのナナシよりはいいかと思って振り込み名義人欄に
「Forza Italia(がんばれイタリア)」ってメッセージ入れたんだけど
同じ名前の政党が実在してたorz

やはり一言あるといいですよね。

393名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:08:05 ID:WFTovmX50
金をくれなんて腐っても鯛、もとい先進国のトップが言うかね普通。
やっぱ半島人気質(略
394名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:11:13 ID:qHytylwe0
>>392
wwww腹がwwwwwwww
395名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:12:24 ID:dOsblyzQ0
334 名前: 名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中 投稿日: 2009/04/07(火) 20:49:37 ID:5Vq3qRxp0
イタリア地震。結構大きいらしい。
建物が古いので死者も確認するたびに増えているらしい。その義援金をイタリア大使館が募集始めた。
http://www.ambtokyo.esteri.it/ambasciata_tokyo
で・・・。
なんでここに貼るのかというと、まるで、今日本に善行されると困る人でも居るのかと疑いたくなるくらいに
何故か今回マスコミが全くだんまりを決め込んでいるから気になって仕方が無いので・・・。


335 名前: 名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中 [sage] 投稿日: 2009/04/07(火) 20:54:11 ID:tvdYZulp0
>>334
ホントだ 奥様のおかげで気がついた
四川の時はうるさい位 各局やってたのにね
396名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:15:15 ID:WFTovmX50
金をくれなんて腐っても鯛、もとい先進国のトップが言うかね普通。
やっぱ半島人気質(略
397名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:21:09 ID:dNYutNCy0
イタリア政府が邦銀口座アカウント開示で寄付受け付けるって
もしかしてマフィアとか中抜き団体の存在を身をもって知ってるからかw

とにかく今日ちょっとだけでも振り込むぜ
398名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:21:34 ID:h3t23VJI0
お金じゃなくて、災害救助犬とか貸す程度だったらいいけどな
399名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:23:33 ID:5gotKvNN0
>>391
今思い出しても胸が温かくなるよ。
震災の翌年に、イタリアと南半球に行ったけど
その時も現地の人や観光に来ていた人たちに
「地震は?大丈夫だった?」とかなり心配してもらった。

募金の総額も大切だけど、たとえ500円でも100円でも
一人でも多くの人が、イタリアのことを心配して応援している
ことを募金の人数で伝えて、元気をだしてもらえたらと思ってる。
振込だとおおよその人数も把握できるだろうし。

>>392
ありがとう。
イタリア語だとダメかな。
別の言葉を考えたほうがいいのかな。

400名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:26:57 ID:7Aizmykx0
イタリア国家って、確かEU一の巨大財政赤字抱えてると思ったよ。
401名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:30:19 ID:vURczXH4O
だめだ、地震の話題はいまだに鼻の奥がツンとしてくる。
ちと振り込んでくる。
402名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:30:48 ID:+bdFJWro0
お金が欲しくて必死なレスがキモイ。
イタリアが資金援助を求めているのはEUに対してなのに、
それ以外の国に対してみたいに必死にスレを誘導してる数人は、
大使館員なんですか?

>ベルルスコーニ首相は被災地再建に向け、欧州連合(EU)の災害基金から今後2年間に
>数億ユーロの支援獲得を目指す方針を表明。オバマ米大統領やロシアのプーチン首相が電話で
>支援を申し出たが、ベルルスコーニ首相は外国からの援助は不要との姿勢を示している。
(2009/04/08-22:18)【ラクイラ(イタリア中部)8日時事】
403名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:32:42 ID:dNYutNCy0
>>402
よう朝日
404名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:36:31 ID:tReQmxc3O
イタリアなんて興味ねぇって言えないふいんき…
405名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:37:34 ID:+InDIAIt0
確かに中国の地震の時あれほど必死に義捐金よこせキャンペーンやってたのとは
えらい違いだよなあw
406名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:39:07 ID:i7ZZSqC30
>399
Coraggio Italiaは?
「元気出して!」みたいな意味だったかと。

まあ、気持ちさえあれば英語でもいいと思うし。
407名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:40:30 ID:4VYIldAEO
単発のチョンチャンつーか朝日いい加減にしろよ、日本人はそういう心無い軽口が一番嫌いだ

誰かが困ってる時に先進国だったらとか乞食、なんて言う馬鹿が日本人にいるわけねーだろ。ほんと腐れ儒教って最悪な人格しか作れねーんだな

イタリアがんばれ!
408名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:43:13 ID:t8U2OZf1O
中田の出番だな
409名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:44:26 ID:+bdFJWro0
>>403
ほらな、そのレスが異常だよな。
1の記者か?
アメリカが寄付するって言ってるのだって500万円だからな。
イタリアは資金援助をEU外には求めていない。ミスリードするんじゃない。
イタリアが迷惑を受けるだけ。
http://www.google.com/hostednews/afp/article/ALeqM5ikJZkXxJ8cJg2RvVbRTqZKEZwVqg
410名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:45:04 ID:yy2Sr5XO0
うわああ
411名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:46:09 ID:1cI0hOI3O
わたしも阪神大震災の被災者です
と言ってもまだ二歳だったから覚えてないけど・・
お父さんはもう死んじゃったけど、お母さんは
いまだに地震の時の話をするよ
自衛隊や他の県のボランティアの話
だからわたしも募金します
412名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:49:00 ID:+bdFJWro0
携帯房(笑)
413名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:49:10 ID:de0hAH/D0
>>392
Forza Abruzzoだったら、OKじゃね?
414名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:49:40 ID:2nYdCbZUO
>>408
中田っていうか、目玉焼きがなんか企みそうだな。
415名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:51:09 ID:sHwFNrk+O
>>409
くーるでどうじょうしないおれかっこいい

みたいな
416名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:54:37 ID:+bdFJWro0
いいや、AFP(英語)も時事通信も主要メディアがそろって
イタリアはEU以外に資金援助を求めていないと報道している。
抗議するなら世界の主要メディアとイタリア政府に抗議したらどうだ。
イタリアとEUの関係にそれ以外の地域が割って入るべきではない意味が
分からないのは学生なんだろうな。
417名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:57:25 ID:+InDIAIt0
朝鮮人、朝日のレスって判りやすいねw
418名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:59:50 ID:fyFPemNO0
予想以上に死者数が多い(ノД`)
イタリアがんばれイタリアがんばれ
419名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:01:30 ID:+bdFJWro0
他者を朝鮮人よばわりするのが朝鮮人の特徴なんだろう。
ちなみにアカピは支援については何も触れない方向みたいだ。
>>417
オマエが狙ってるのはオレオレ詐欺だろwwwwwwwwww
420名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:04:09 ID:V5syXDZ20
>>5
震災時だ。馬鹿にするのはいくない。
421名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:04:40 ID:rI7IGO560
>>408
イタリア大使館が窓口と口座を開設しているので出番はないです
422名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:08:08 ID:rx4tP/vH0
いくら首相が腐っていても被害を受けた住民に罪はない
支援できるなら支援すべき
ただしただ現金送ってはどこにいくかわからないので
きちんと住民へ活用され行き渡る透明性がある形のみだ
それ以外は断れ
423名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:09:15 ID:oLA9Pl5l0

世界中皆がワクテカして待っていること。

それは、他国の自然災害

であった
424名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:15:43 ID:J5F1UTAV0
人手はいらんのか?
425名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:16:17 ID:WABQkOqFO
>>423
待ってないよ…
きれいごとだけどさ、誰もが安心して過ごせるのが一番だよ。
426名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:20:00 ID:J9iv71Qf0
>>395
これいいね〜。マスコミへの抗議を込めて慈善活動って、ある意味すごく2ちゃんらしいw
あちこちに貼ったら恐ろしい量の寄付金が集まったりして。
手紙とか千羽鶴とか(要らないだろけど)に「from 2ch」って書いとけば
向こうのマスコミが取り上げるかも知れない。そしたら日本のマスコミに勝てる(ヲ

はい、全くもって偽善そのものですね。でも手紙と寄付は実行してみますわ〜
427名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:21:36 ID:fEkveaMb0
イタリア中部地震義捐金募集
ttp://mixi.jp/view_community.pl?id=4187770
428名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:24:48 ID:S2buv/ck0
訴えられるぞマジで。
他国の災害に便乗しての詐欺。
mixiは出会い系で訴えられて閉鎖続出が出たばっかだよな。
429名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:25:12 ID:McI6l5l90
今朝のドイツのニュースでやってたけど、ベルルスコーニは簡易テントに非難してる住民を
「週末のキャンプみたいなもんです。」って言い放ったっていってちょっと問題にされてたなw
避難民はちっちゃいテントに10人くらいで入ってて、ベルルスコーニ首相もこのテントで住めばいいんだわ」って
呆れられてたw。
430名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:26:46 ID:+InDIAIt0
>>425
朝鮮人はガチで日本で災害起きたら喜ぶけどね、阪神大震災で実証済み
431名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:26:54 ID:fD/7a1clO
結局世の中お金なんだよ
分かる?腐る食い物とか送られても屁のつっぱりにもならないわけ
432名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:35:01 ID:mNRtCSFyO
>>165
カタリーナ被害や、つい最近のオーストラリア大洪水も一切ダンマリだったな。

日本マスゴミの妙な欧米(アングロサクソン)敵視と非白人国家への大甘ぶりは
異常だ。日本政府叩きには変に持ち上げて利用するくせに。
433名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:38:38 ID:AJIPDvIQ0
あー、ハイハイ。
ミクシー代表の大阪出身の某もアレだったなw 奥菜恵もアレだな。
434名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:07:07 ID:fEkveaMb0
>>428
いや、振込先はイタリア大使館だお
募金しようって呼びかけてるコミュだよ。
でもこのタイトルは確かに誤解を招くな…
435名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:40:11 ID:YGfq09rj0
436名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:44:24 ID:CXYLb/AeP
まぁ実際問題として金の方がいいだろ。
日本でも意味のない毛布とか古着いらない。って言ってたじゃん。
ゴミ捨てる代わりにいらんものを援助って形で処分してる奴少なくないし。
ベルルスコーニだからこそはっきり言えるんだろう。
437名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:49:04 ID:oLA9Pl5l0
ぜひ、8年前のパソコンをCRTと一緒に支援物資で送りたいのだが
438名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:49:31 ID:YGfq09rj0
イタリア地震:人命救助「我々で」 支援、国外から求めず−−
ベルルスコーニ首相

 【ローマ藤原章生】イタリア中部地震の救助作業を指揮するベルルスコーニ
首相は7日の記者会見でオバマ米大統領からの支援の申し出を紹介したが、
ニュータウン建設などでの協力を求め、人命救助での支援を暗に断った事を
明らかにした。首相は生存者捜索で海外に協力を求めておらず「我々は強い
国民だから十分足りている」と語る。だが、野党・民主党のフランチェスキー
ニ代表は「支援は素直に受けるべきだ」と異を唱えている。
http://mainichi.jp/select/world/news/20090409ddm007040061000c.html
439名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:50:08 ID:JYlE6fGAO
阪神大震災の時も、救援物資に腐った食べ物や汚れた肌着とか送られてきて困ったらしい
440名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:52:46 ID:McI6l5l90
まぁ死者こそ多いけどちっちゃい田舎町の災害だからな。欧州の現地ニュースみてても物資や人手は足りてるみたいよ。
イタリアも大国だし求められてもないのに多大な援助申し出は外交儀礼上の非礼になるわな。
441名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:54:20 ID:51J3O0wZ0
先進国ならそれほど援助は必要ないと思う。
むしろ国内で頑張って内需拡大に勤しんでほしい。
何か自分たちで何とかできそうなところに援助するなんて
馬鹿にしてるみたいで悪いし。
442名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:55:15 ID:lZNOjz600



カネだと自分のフトコロに入れるのも簡単そうだしねw






443名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:56:08 ID:13+uoB9S0
>>423
そんなもの待ってるの災害用品会社だけだろ
444名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:57:51 ID:0rHNvQJs0
正直者なところは共感がもてるな。

実際問題、
食い物とかそういった類のモノは
ナンボでも集まるだろうし。
445名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:59:21 ID:hRmkwW380
寄付はぜひ日本ユニセフを通してください
446名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:59:52 ID:YH5V7Y2pO
日本国内でも物持って来られすぎて難儀したようだしな。
447名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:00:01 ID:YGfq09rj0
>>440

>欧州の現地ニュースみてても物資や人手は足りてるみたいよ

>>438を参照。記事本文には捜索隊の人手が足りていない様子と
書いてある。瓦礫の下からの救助すら明らかに人員不足であって
それら以外でまにあってるなんてことありえない。

イタリアの首相つーのは自民のバカ議員程度の頭。
448名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:00:23 ID:REiWbe1I0
物資の援助だと見当はずれのもんを送られることが多いんだよね
暑い国なのに毛布送られたりとか
449名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:00:35 ID:CjLWy55O0
ベルルスコーニは当初、他国の申し出に対して、援助いらね自活できると言いながら
やっぱアメリカは援助してくれ→他の国も援助してくれという展開

阪神大震災での村山内閣、カトリーナ発生時のアメリカ、四川地震の中国と同じことやってるよな。
もうアホかと
450巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/04/09(木) 08:04:53 ID:YoIHF9KmO
ヘタリアて阪神淡路大震災ん時に何かして呉れたんだっけ?
451名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:05:33 ID:McI6l5l90
>>447
イギリスBBCやドイツZDFではそういってたよ。
救助つっても石造りの瓦礫だから重機とか使えなくて手こづってるみたいだけどな。それでも生存率を考慮してもあと2〜3日の話。
今回の地震では火が出てないのが幸い。ただイタリアって10年に一度は大きな地震が発生してて地震慣れしてる地ではあるそうだ。
452名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:06:11 ID:0+EQ2cHr0
まさに、


同情するなら金をくれ
453名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:09:43 ID:4VSOzEeo0
中国には寄付しなかったけど、イタリアなら寄付するわ
454名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:16:11 ID:qD2PWMSYO
>>453
同感。
イタリアの方が色んな意味で余裕はあるんだろうけど、気持ちですることだからね。
455名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:16:43 ID:rDJZCMAuO
地震慣れしてないからこそ


日本人が物資送るまでもなく
すでにイタリア国内でダンボール福袋が全国から届いて悲鳴あげてるような気がします
456名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:19:38 ID:luAdwdnm0
どこかに寄付するんなら今のイタリアのほうがいい。
教会だってその金で復興されるんだから。
イタリア旅行するときでも感慨があるだろう。
457名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:22:00 ID:UJQO5tbH0
>>426 のった。名前欄にfrom 2chと入れて募金してみる。
ま、貧乏なんで千円だけだが。
458名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:22:35 ID:OG5RyRnO0
パスタさえあればなんとかなるんだろ?
459名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:23:37 ID:e8dHbmZV0
死者260人程度の地震で外国に物資と金の援助を求めるような国には
援助なんてしたくない
どこの発展途上国だよ
460名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:24:03 ID:N80wdk2yO
物よかカネなのは解った

で、人的な援助は?
461名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:24:27 ID:Pmi0mIcb0
日本を見下して洞爺湖サミットじゃ婦人を同伴しなかったよな。
オバマには「よく日焼けしていらっしゃる。」とかぬかすし。
そのくせ国はマフィアに牛耳られてゴミ回収ができずに道路がゴミで
埋まってるし。
462名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:24:36 ID:YGfq09rj0
>>451

> イギリスBBCやドイツZDFではそういってたよ。

未だに「行方不明者」がいるわけだから、決して捜索要員が足りてる
わけじゃないだろ。普通に考えろよ。そりゃどの国も申し出ても断られて
るからさ。

人海戦術で人手が足りてる現場なんて聞いたことがない。ありえない。
463名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:26:16 ID:rDJZCMAuO
>>397
日本にもイタリアの銀行の支店あるけどさ、海外銀行扱いだから
一万円振り込むのに手数料3000円とかかかったら誰も振り込まないでしょ?
イタリア銀行名の口座を邦銀に開設したってのは便宜上当然。
464名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:26:48 ID:5M7Gg2NDO
>>457
名前の後ろに義捐金コードの数字入れるのも忘れずにな
イタリアの物価は知らんが、パスタは安いし少額でも役に立つだろ
465名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:26:55 ID:OHakCPYs0
イタリアは寒さの中で支援が足りておらず
ベルルスコーニが「週末キャンプのようなものだ」って言ったので非難されてる、って
さっきNHKBSニュースで言ってた
466名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:27:12 ID:N1uaX4rpO
で阪神の時、イタリアは日本に何をくれたのかね
467名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:28:27 ID:61N89+l20
物資で十分だろ…
468名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:28:29 ID:s0mOxrZH0
ネットアサヒがずいぶん沸いてるね。
支那には募金キャンペーンしたくせに、マスゴミはイタリアをスルーするのか?
こりゃ、反マスゴミの意思を表明するためにも募金するよ

ネットアサヒは本当に、いい加減にしてくれ!ネットの闇め!!
469名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:29:10 ID:OHakCPYs0
>>466
阪神のとき、いろんな支援があったんだろうけど
全部内容が公開されてるところってないのかねえ。
470名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:29:15 ID:rDJZCMAuO
>>392
ベルルスコーニの政党がフォルツァイタリアだけど
政党改変しまくって今は無いよ
471名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:31:02 ID:5M7Gg2NDO
>>465
日本は見返り求めたりビジネスで行ったりしない筈なのにな
どこを断ってどこを受け入れるか、が外交上重要な意味があるのかな
アメリカを受け入れるニュースと、スペイン救助隊の写真は昨日見た
472名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:32:29 ID:YGfq09rj0
>>469

> 阪神のとき、いろんな支援があったんだろうけど
全部内容が公開されてるところってないのかねえ。

ここで聞いてみたら?

人と防災未来センター
http://www.dri.ne.jp/
473名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:32:55 ID:rDJZCMAuO
>>383
イタリアで今作られてる米のかなりの割合が
日伊共同開発のコシヒカリとの交配種の「イタヒカリ」であるという事実。
マジで。
だから日本の米みたいにふっくら炊ける。
474名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:33:00 ID:QO1CkT8e0
ベルルスコーニって調べれば調べるほど凄いクズだな
報道機関を攻撃してるって事しか知らなくてこいつ好きになってる奴もアレだが
報道機関を攻撃してるからこいつ好きな奴もアレだ
情報強者対策に精神科はもっと力を入れて欲しい
475名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:36:26 ID:OHakCPYs0
>>471
言葉通じないし人員はヨーロッパ内で大丈夫だと思うけど

>>472
やっぱり一覧公開してネットに残しておく、ってところは無いんだね。
気が付いたわ。
476名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:37:31 ID:N80wdk2yO
こんなとこまで来てイタリア叩いてる朝鮮工作員て、どんな狙いがあんだろね?
477名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:37:33 ID:rDJZCMAuO
>>368
味覚が決定的に違うのでイタリア人にとって臭くてマズい日本の米は捨てられて終わる。
それにイタリアの食料自給率なめんな。
世界中に売るほど食いものは豊富。
478名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:39:08 ID:lTmyykJ50
円高の今、円での援助は助かるだろう。
是非、募金してみよう。
479名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:41:13 ID:UJQO5tbH0
>>464 はい、無事完了しました。UFJダイレクトの口座を半年ぶりに使用、
手数料はかかりませんでした。それでは。
480定期貼り イタリア大使館が義捐金を募ってます:2009/04/09(木) 08:42:58 ID:PQTetubd0
義援金 - 2009.04.06イタリアの地震に関する掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4753/1239067931/
6 :名無しさん:2009/04/08(水) 08:26:38
在日イタリア大使館
http://www.ambtokyo.esteri.it/Ambasciata_Tokyo

在日イタリア大使館 > アブルッツォ地方地震について
http://www.ambtokyo.esteri.it/Ambasciata_Tokyo/Archivio_News/Terremoto_Abruzzo.htm

義捐金振り込み先(必ずリンク先で確認して下さい)
三菱東京UFJ銀行
本店
当座
0143319
(全角)インテーザ サンパオロ エッセ ピー ア トウキョウシテン
(半角)インテーザ サンパオロ エッセ ピー ア トウキョウシテン

送金者名の後に募金目的番号7桁『3001 100』を追加
例:アソウタロウ3001 100
481名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:43:11 ID:rDJZCMAuO
>>358
日本米は臭いんだよ、乾燥方法も違う。
それに調理方法がまったく違うのでレトルト米なんて見せたら
「なんでワザワザせっかくのお米をダメにしちゃうの?ありえない!」ってのがオチ。
アメリカの缶詰めパスタみたいなもんだからね。
芯が残ってないし水分含みまくって油に馴染んでないし。
482名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:43:20 ID:YGfq09rj0
>>475

> やっぱり一覧公開してネットに残しておく、ってところは無いんだね。
気が付いたわ。

資料にもよるだろうが、「どこの誰がどんな支援をした」なんてことは
それこそ大きなところしか記録に残らない。いくら個人でボランティア
しても、手柄はどっかのでかい団体とか行政機関が持っていくじゃん。
それに報告書にはそう記載されたり。ようするに個人は名前では残らず、
「多くのボランティア」だけだったりする。

だから本当の記録っていうのはそれぞれの活動日誌でもない限り、記憶が
薄れれば消えていくだけ。

ちなみに神戸の震災の支援をはじめ、余りメディアで話題にならないけど
地道な活動をしている団体といえばイスラム系のアハマディア協会。まあ、
知ってる人は知ってる。
483名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:45:33 ID:OHakCPYs0
>>482
たとえば海外から個人で寄付とかあったとしたら、その記録が残されないってのは疑問だねえ。
484名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:46:51 ID:iApD1HAB0
前スレ平和だったのに・・・
485名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:47:51 ID:OHakCPYs0
>>482
>イスラム系のアハマディア協会

知らない!ぜんぜん知らない
486名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:48:15 ID:rDJZCMAuO
>>281
イタリアの大手銀行のサンパウロ銀行。の東京支店。
487名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:48:50 ID:YGfq09rj0
>>483

> たとえば海外から個人で寄付とかあったとしたら、その記録が残されないってのは疑問だねえ。

だから受けた方はどっかに残すだろうし残ってるかもしれないが、それが
公に公開記録として残るレベルのはよほどの大口の寄付だわな。有名人で
あったりとか何かしらそこらへんの一般人とは違う要素があるというか。

だけど、寄付とか支援なら、善意でする側はそんなこと関係ないと思うが。

もちろん、正規の団体であったり、行政だったりする場合、それらの行動の
把握は残すべきで。
488名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:51:29 ID:OHakCPYs0
>>487
何を戦ってるのか知らないけど
大口の寄付であれなんであれ、一覧みたいのがネット上にあるの?って話。
489名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:51:49 ID:Uze19pbV0
パスタいらへんの?
490名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:52:00 ID:YGfq09rj0
>>485

> 知らない!ぜんぜん知らない

おまえが知らなくてもいいけど、お世話になってんだから、多くの
日本人が。ちかくにモスクがあったら訪れてちょっと挨拶するのもいい。
491名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:53:20 ID:jOjMDin60
イタリア大使館のHP見た。
美しい日本庭園の写真は大使館のもの?
さすが職人の国、日本の美をわかってるのかなぁ。
492名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:53:56 ID:OHakCPYs0
>>490
世の中に知られてないよ、って話さ。
493名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:54:49 ID:YGfq09rj0
>>488

>大口の寄付であれなんであれ、一覧みたいのがネット上にあるの?って話。

だから、おまえの質問は「神戸」の件だろ?それに関しては先に挙げた機関が
その為にあるんだから。その資料館なんだから。

それ以外はしらんが、普通、自治体がある程度の記録は保持してると思うが
それがネット公開になるかどうかはしらん。おそらくならないだろ。
494名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:55:01 ID:DkzjcHm70
>>490
異教徒がそんな事してもいいの?マナーも知らないのだが。
495名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:55:38 ID:luAdwdnm0
イタリア行きたいねえ。
496名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:55:42 ID:fxeM5tSW0
ドラえもん募金は中国様だけか?
497名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:56:29 ID:rDJZCMAuO
>>491
旧松方正義邸だよ
手入れしてそのまま住んでる
498名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:56:54 ID:gW2Km0IGO
震災長者
499名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:58:03 ID:AOoBE7LP0
>>476
こんな書き込みがあったと取り上げる

それをネタに感情的対立を煽る

つまりネタ仕込みのマッチポンプ
ログ開示したら祭り必須かとw
500名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:58:26 ID:69Xx5jkk0
同情するなら金をくれ!
501名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:58:42 ID:ZkoFsoXDO
やけに注文が多いなベルルスコーニ
立場わかって言ってんのかね

ほんとこのオッサンだけは
502名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:59:04 ID:YGfq09rj0
>>494

モスクでも教会でも仏教寺でも誰でも迎え入れられるもの。いってみ。

つーか、それこそ災害の時、やはり支援で力を発揮するのはそういうところ
だったりするわけで。別にその宗教を信仰してるしてないとか関係ないし、
そういう場合の助け合い活動は。

>>492

宣伝はしないからね。ものすごく慎み深い団体だから。
503名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:59:35 ID:OHakCPYs0
>>493
まあ発端は阪神に関しての質問だけど、
ちゃんと支援してくれたのに、知られないで罵倒される人たちがいたりするのは理不尽だわな。
ネットに上げれば現地だけでなく世界中から分かるのにね。
でもそうすると、○○のときは支援して、○○の時はなくて・・・みたいな比較始められてしまうかな。
504名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:00:53 ID:XF0AWkFm0
日本がアップを始めました!
505名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:01:32 ID:DN6GC7/r0
>>484
スレタイのせいだな
506名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:01:54 ID:rDJZCMAuO
>>496
イタリア人、ドラえもん大好きなんだけどねぇ

若い女性にはキティが人気
ここ1、2年でハローキティポイント(サンリオオフィシャル店)ずいぶん増えたよ
日本並の品揃え。
507名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:05:19 ID:DdJjqe170
人や物は、自国、もしくはEU内のほうが出入りが自由で手続きの負担が少ないし、
遠く離れた日本からだとやはり金だな。
または、現地の人が必要とする日本にしかできないこと。
508名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:05:48 ID:fG91UG/y0
>>1
イタリア大使館webサイト
http://www.ambtokyo.esteri.it/ambasciata_tokyo

当大使館は地震で被災された方々への真心の義捐金を募っています。
振込み先は下記までお願い致します。

振込先銀行名: 三菱東京UFJ銀行 本店口座番号:当座0143319
名義(カナ):インテーザ サンパオロ エッセ ピー ア トウキョウシテン

*振込みに際して、送金者の氏名欄には氏名の後、次の7桁の3001 100の番号
(募金目的番号)を付け加えてください。


509名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:05:57 ID:OHakCPYs0
>>484
平和でもなかったよ。
一人、人の書き込みをあれこれ罵倒しまくってた人いたでしょ。
ここにもいるみたいだけど。
510名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:06:52 ID:olKuO+8v0
ちょっと待て
その書き込みは
朝日かも
511名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:08:10 ID:gMEuVjG/0
日本からはオーマイパスタ1年分でも送っとけ とあとコンドームな
512名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:10:36 ID:YGfq09rj0
>>503

> ネットに上げれば現地だけでなく世界中から分かるのにね。
でもそうすると、○○のときは支援して、○○の時はなくて・・・みたいな比較始められてしまうかな。

そんなの言い出したらきりがないし、そんなリストでかすぎて誰もみるとは
思わないけどな。それこそ個人名まで載せるとかになったら。
513名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:11:49 ID:DkzjcHm70
>>502
さんきゅう、お寺さんや神社は気軽にいけるけど、
教会やモスクは敷居が高い気がして。今度行ってみる。
514名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:12:35 ID:yd6N8oWv0
>>459
被災してる人や、生き埋めになってる人の数を考えてみろよ

515名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:13:33 ID:0K0xHI+O0
してくれた・くれないの話は、してくれなかった相手にはしない、ではなく
してくれた相手に返しそびれる不義理はすまいッて文脈で語れれるベキだと
思う。
516名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:17:37 ID:SodjsA0t0
>>494
日本にあるモスクはそんなに厳しくないし、
日本人なら女性はスカーフ巻いていくぐらいでおk
ミクシで調べたら、年一とかで見学会してるモスクもある。
神戸のモスク行って来たお。

517名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:18:28 ID:bNDnxhu70
ま、他人の不幸が好きな生きてる価値のないゴミ屑は黙ってみてろやw

残念ながら俺達はそんなクズには生まれなかったし、ちゃんと育ててもらったんだわ

この地震で喜んでる奴はクズだし、そのクズを育てた親もゴミ屑だわw



地震は人ごとじゃねえ、応援でも祈りでも送金でも
イタ公の役に立ちたいんだよ

消えろやクズ共
518名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:20:06 ID:fnNdqJA30
>物資援助に代えて金銭的援助を要請した

あれ?
昨日のニュースでは「被害は甚大だが国内で解決できる」
って支援拒否してなかった?
ベルルスコーニなんて、ラスボス前に自己犠牲で死ぬNPCみたいな
名前しといて速攻ヘタレたか。
それとも生粋のツンデレなのか。
519名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:20:19 ID:jHxvetqaO
>>511
災害時に水は貴重品のはず。そこにパスタがどっさり届いたら…
520名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:20:29 ID:YGfq09rj0
>>515

> してくれた・くれないの話は、してくれなかった相手にはしない、ではなく
してくれた相手に返しそびれる不義理はすまいッて文脈で語れれるベキだと
思う。

支援っていうか助け合いっていうのは、必ずしも受けた相手に返すだけって
わけでもなく次誰か必要な相手にするっていうふうにまわしていくものだと
思うけどな。

もちろん、受けた相手にお返しするのはとてもいいことだし、礼儀だと思うけど、必ずしもそういう機会があるわけではないかもしれないし。
521a:2009/04/09(木) 09:20:50 ID:WrtECl+d0
WW2では日独を裏切り、へタリアは自分だけ良い思いをして日独を
敗戦国に導いたゲス野郎ども。そして奴らは一度も謝罪しない。
ヘタリアどもなんか全員レンガの下に埋まって死滅してしまえ。
522名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:21:28 ID:bNDnxhu70
地震の時水は貴重だ
イタ公はその貴重な水でパス(ry
523名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:22:06 ID:czBw3D060
ヘタリアのクセに生意気な発言だなw
パスタでも送っとけwww
524名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:22:33 ID:4l/j3kQx0
イタリアにはいい面もある。
ただ第2次世界大戦で戦勝国にいつのまにかなっているのはちょっとどうかな?
525名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:23:48 ID:bmWk/EoV0
>>519
戦争中、砂漠でパスタ食っていたらしいぞ。
526名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:24:10 ID:eKL12sUt0
この首相、援助は要らないって
言ってなかったっけ?

「賢者の贈り物」だったらいただきます
ってこと?
527名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:24:12 ID:kC+KCT9VO
イタリアに親戚の人が嫁に行ってるから募金してみるわ
元気かなあ
528名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:24:26 ID:lmAEtjP2O
イタリアか・・・
ちょっと遠いな
529名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:24:27 ID:wM8fOcuh0
>>500
同情したから金をやる!
但し誰にでもやる訳じゃない
お前がイタリア人だからやるんだ
530名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:25:24 ID:rDJZCMAuO
>>519
貴重品には違いないけどイタリアは水道水を飲む習慣ほとんどないし
スーパーには巨大なミネラルウォーター専門コーナーがあるような国だから
今頃大量のペットボトルが集まってるかと思う
シャワーや風呂も日本よりは頻繁には使わないし。
531名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:25:29 ID:YGfq09rj0
>>513
>>516

少なくとも日本にあるモスクや教会だと日本人のことわかってるから。
礼拝に参加しなくても普段ちょっと足を運んでみて見学するのもいいし。
相手はもっと多くの人に知ってもらいたいっていうのもあるし、交流を
求めてるわけだから、基本的に。
532名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:26:33 ID:g83VpDhmO
物資じゃなくて金とな?
ベルル何を考えてるんだ
533名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:27:38 ID:bNDnxhu70
まあ消えろよ 吐き気がするクソ共は
帰ってクズ親をオカズにオナニーして寝とけ


阪神の時援助してもらったとか関係ねーし

今日は朝鮮に経済制裁して稼いだお金全部突っ込みますw
っていうか当座なのに手数料かかんないのね
あとクズレスはスルーの方向なのね? ごめんなさい
534名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:28:04 ID:eKL12sUt0
>518

そういう風に発言していれば
援助してもらっても
「そっちが勝手に援助したんだ、
私は拒否した」って
借りを作らないですむって
思っているんだろうね。

イタリアを見損なっていたわ。
535名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:29:20 ID:tWsYJTLX0
>>534
なるほど。
あの時と変わってないなぁ。
536名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:30:13 ID:AOoBE7LP0
アカヒが増えてきたな
537名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:31:22 ID:uPWO3imx0
助けなきゃいけない人がいれば黙って助ける。
四の五の言わない、過去も現在も関係ない。
目の前にいる人を助ける、それが日本人のメンタリティだろ。
ただし、中間搾取みたいな疑わしいものは通さない。
538名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:31:31 ID:tm0lmN5sO
香港とか、地震が起きたらとんでもない事になりそうなんだが
ありえない場所にありえない高さのマンションが建ちまくってるし
539名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:32:08 ID:jHxvetqaO
>>525
それ都市伝説じゃないのか?w
イタリア軍のミリ飯にはパスタもあったのは以前画像で見たことあるが。
540名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:32:39 ID:olKuO+8v0
まあ、何がどれだけ必要になるか読みにくい場合は
どう考えても物資よりカネの方が助かるだろ。
そんなに叩かれることなのか?よくわからん。叩きたいだけと違うか
541名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:33:03 ID:pD3etRGZ0
3月26日、イタリアのミラノ警察が下水道の中で暮らしていた28名の中国人を発見したという。
このブログは一人の中国人ブロガーが、イタリアの下水道で暮らす同胞を思い、
その現状を嘆くものである。

■ イタリアの下水道で暮らす中国人…なぜ中国国内で暮らさないのか?
投稿日: 2009/04/08(水) 18:09:06.92 ID:TThkHFCa
http://giraffech.blog.shinobi.jp/Entry/1013/
542名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:33:22 ID:HCy/9ToXO
>>537
ハイハイ、その調子で南朝鮮経済も救ってあげてくださいね
543名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:33:58 ID:0EKzaqey0
パスタが食べられる環境が避難所にあるのかないのか
それが問題だ
544名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:34:03 ID:et+RgVyQ0
本当の事言え。
ガンツのダビデ星人送り込まれたんだろ?
545名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:34:21 ID:I2Wv71BV0
特亜への援助を切り捨ててイタリア震災被害者を助けよう!
546名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:35:03 ID:bNDnxhu70
534 :名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:28:04 ID:eKL12sUt0

イタリアを見損なっていたわ

535 :名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:29:20 ID:tWsYJTLX0
>>534
なるほど。
あの時と変わってないなぁ。




日本語を理解していない人が二人・・・
なんという自演・・・
547名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:35:17 ID:tWsYJTLX0
>>537
たとえば、OOちゃんを救う会みたいな?
548名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:36:10 ID:vR28SLW80
中国なんかに募金しても反日活動費に使われるだけだからな
549名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:36:23 ID:fAz1FFL5O
>>542
その代わりに、裏切ったときは絶対に許さないのも日本人だろ。
550名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:36:23 ID:iApD1HAB0
>>518
昨日から同じ事いってるよ。
551名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:37:57 ID:bNDnxhu70

>>542
南朝鮮は救う必要ねえだろ
だってあいつら人間じゃねーし


我々人類には関係ない
552a:2009/04/09(木) 09:40:17 ID:WrtECl+d0



        ID:bNDnxhu70





  
       こいつは何でこんなに必死なの?



553名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:41:41 ID:YGfq09rj0
Madonna Donates to Italy's Earthquake Victims
” And Madonna has responded by donating $500,000 to the relief effort, according to People.com.”
http://www.sfgate.com/cgi-bin/blogs/dailydish/detail?blogid=7&entry_id=38210

ひと桁でかいな、各国政府なんかの援助額より!
554名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:42:00 ID:gtwiNC3b0
同情するなら(ry
555名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:43:36 ID:bNDnxhu70
>>552
日本語が下手で生きている価値のないクズが、人間様のマネをするから
人間様が書き込んでる場所に、人類以外が来ちゃだめだろ・・?
556名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:44:44 ID:OhxqIBT70
中国あたりの地震だとあっという間にコンビニとかに募金箱が並ぶんだけどな
今回は遠くて実感ないのかね
557名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:46:21 ID:iApD1HAB0
>>555
どっかで読んだ事あるような文句ばっかり
書き込むのな。
558名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:47:56 ID:et9oWvi50
>>542
地震の時は助けるけど
他国の経済を助けんのはちょっと無理かな。
そんな余力ないし。

とりあえずバイト料の残り募金してくるお。
ジョジョ5部とかヘタリアとかのファンとしてな。
559名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:48:23 ID:bNDnxhu70
>>557
まあどうでもいいけど、もうちょっと日本語ちゃんと使ってくれたら話聞くよ

ヒント「文句」
560名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:49:12 ID:nNRt640W0
ピザ釜でも送ってやれ。
561名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:51:10 ID:pD3etRGZ0

今回の地震で義捐金が送られて、常識的に使われればソレで良いわけでしょう。

もしも、日本ユ偽フやドラえもんのポケットに収まるのと同じような使われ方をしたら
その時にイタリアを見捨てればいいだけです。

マスコミが動かないから、
ネットユーザーが9000万人居ても
それほど多額は集まらないかもしれないが。
562名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:52:09 ID:tWsYJTLX0
イタリアは汚職が多いことで有名
563名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:52:48 ID:bNDnxhu70
知らない人が多すぎる
どうにかして周知させなきゃだね
mixiで3万人くらいのコミュでトピたてたけど、見てくれるかどうか・・・
564名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:53:40 ID:G3doOwnr0
四川に比べてマスコミの扱いが少ないとか抜かしているバカウヨどもへ

・中日は隣国同士、マカロニ野郎なんて遠いから後回し
・韓日関係と同様中・日も主従師弟の関係
・日本はかつて中国に侵略し多大な迷惑をおかけしたのを忘れてはならない
565名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:54:22 ID:0zG+xpmR0
>>564
釣り乙
566名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:54:39 ID:z/XYHzWy0
ベルルスコーニ、おめえ、たんまりと稼いだ金があるだろ。

まず要請するより、身銭をバンバン切れよ。
567名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:55:12 ID:vWOyoeIeO
金www
何に使う気だよwww
568名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:55:17 ID:S7F/XKVZ0
大震災のとき神戸に居たが、
義捐金なんか1円ももらってないし、家は半壊認定ももらえず自費で修繕
救援物資なんてパンひとつもらえなかったよ。 
寄付とか募金とかするな、というわけじゃないけれど、どんな気持ちも現地の
行政によって伝わったり伝わらなかったりするもんだよ。
569名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:56:24 ID:CRbuPFVx0
こういうのってマフィアが動いたりしねーの?
570巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/04/09(木) 09:56:42 ID:771wxrqH0
>>551 北ヒトモドキも生存価値はねえぢゃん。

まあ俺としちゃあ千鳥が淵の文化会館を喪に服して黒く塗ったら考えとくわて所かな。
571名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:57:46 ID:Utpn6cozO
結局イデオロギーによって人を救うかどうか決めるんだろお前らは
中国共産党と一緒じゃねーか
俺は四川にもイタリアにも募金するよ
572名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:58:12 ID:1CKCt/DY0
まさに争うようにって麻生が言ったら政権交代。
573名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:58:41 ID:tWsYJTLX0
>>571
またレッテル貼って
俺はおまえらとは違うんだ宣言ですかw
574名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:59:14 ID:YGfq09rj0
>>568

>どんな気持ちも現地の
行政によって伝わったり伝わらなかったりするもん

だから行政以外のところから支援する。それこそ神戸の教訓だろ。
575名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:59:37 ID:aE/99ZlNO
デアゴスティーニに見えた

しかしほんとTVでの扱い少な過ぎ
四川なんてうっとおしいほど放送したくせに
576名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:00:07 ID:et9oWvi50
このスレネトアサ多いね…。
きもい…。
577名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:00:52 ID:Y8Zqy22p0
>>568
個人ではもらえなくても、道路とか全員が共通してつかう
部分では寄付とかで賄ってると思うよ。
578名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:01:57 ID:pD3etRGZ0

中国も「汚職事処」として有名だったけど6000億円分以上が集まったらしいな。
どのように使われたかは、一切報道されなかった気がするが。

http://www.recordchina.co.jp/group/g20074.html
四川大地震における国内外からの義援金・救援物資は
総額400億元(約6000億円)を超えたことが明らかになった。
新華社通信(電子版)が伝えた。
579名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:02:29 ID:KLU7UyR6O
 。 。
   ゚ |\_|\ イタリアがんがれ!超がんがれ!
  ⊂( ´∀`)
    ノ    |つ【2千円札】
  r(   ヽノ
  し´ ̄ヽ_)

580名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:05:09 ID:bNDnxhu70
>>571
うんにゃ 俺は四川も送ったよ
地震に好き嫌い関係ないしw 半島で起きても送るよ
気分悪くさせてごめんよ

三国人の煽りがウザいから色々言ってるだけ
もっとも南朝鮮の経済破綻は助ける必要なし これ人災

冗談半分でもこういうことについて不謹慎な書き込みする奴はそもそも生きてる価値なし
人間様の掲示板に人間以外が来るなっつー話
581名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:05:09 ID:YGfq09rj0
>>577

> 個人ではもらえなくても、道路とか全員が共通してつかう
部分では寄付とかで賄ってると思うよ。

スレチな話題だけど、神戸の場合、借金を膨大に増やしてしまって
市営空港建設なんかもやっちゃったくらいだから、支援金の使われ方と
いうのは考えないとならない。

詳しいことは自身で調べてくれ。
582名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:05:21 ID:4l/j3kQx0
イタリアを非難しているのはネットなんとかか?
583名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:07:09 ID:TjIzh2bJO
朝日新聞さん下品な書き込みやめてくださいね(^-^)/~~
584名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:08:04 ID:D25fSn8SO
同文同種、一衣帯水の中国人と違って
広島長崎の女子供を無慈悲に焼き殺した毛唐人種なんか滅びればいい。
585名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:08:34 ID:6sS2c4gz0
実家が神戸の六甲アイランドなんだけど、
神戸は復興してるように見えて、
やたら空き地や駐車場が多くなったし、
街路樹とか植え込みが雑草パラダイス。なによりゴミ行政が遅れまくってる。
まだまだそういうところまでまわす金が無いんだよね。
ハコモノばかり綺麗にしてるだけだよ。
それであの空港だもんねー。ありえねー。
586名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:12:32 ID:JgCPKR+L0
振込先銀行名: 三菱東京UFJ銀行 本店口座番号:当座0143319
名義(カナ):インテーザ サンパオロ エッセ ピー ア トウキョウシテン*
*振込みに際して、送金者の氏名欄には氏名の後、次の7桁の3001 100の番号(募金目的番号)を付け加えてください。

ネットバンクからだと7桁の番号はどうやって入力するの?
587名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:13:59 ID:grhDFdHP0
>>568
(実際もっと比率が違うはずだが)
たとえ義捐金の99%がおかしなとこに回っても1%は正しく使われる。
募金することで正しく使われる金額の底上げをするんだよ。
しょーもないこと言ってんな。
588名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:14:02 ID:luAdwdnm0
>>571
近所で火事があったとして
鼻つまみのヤクザの家より
美人の奥さんがいる良い家のほうに見舞金が集まるのは人情だろう。
589名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:14:55 ID:W2hLU5tA0
中国様の指令がないから募金の宣伝も一切無しだったのか。

ウフツィ美術館に行きたいから大使館HPの募金してくるわ。
590名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:15:10 ID:5RJGIRLyO
なんだ、すごいネトアサ動員されてるな。
わざわざこんなスレにまでこなくていいだろうに。


日本は地震大国なんだから、わかるだろ。
一国のトップが失言したって現地の住民が困ってることには変わりないじゃない。
やれる範囲でできることしてやれ。
復興には金がかかる。金で助かるならいいじゃないか
591名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:15:37 ID:bNDnxhu70
>>582
あー 違う違う
ただのクズ 
人間の真似をしたくて書き込んでるだけだから

ハートマン軍曹に言わせたら、
「学生運動家崩れの同居人の精子がシーツのシミになって、
自称シングルマザーの割れ目に残ったカスがこいつら」

そんな感じ
592名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:16:16 ID:1oTnx4xS0
>>582
イタリアというよりベルルなんたらへの非難だろ。
593名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:16:20 ID:grhDFdHP0
>>586
銀行によって様々なので何とも言えん。
どこだよ
594名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:16:31 ID:YGfq09rj0
>>585

神戸は震災直後からすでに復興プラン(=不動産/土建屋メシウマ計画)が
挙がってた。ようするに「復興」と称して住民立ち退きを迫ったわけ。

まあ、他の原因も含め、結果、震災前の1/3の人口は神戸を去ってしまった。戻ってこなかったんだよ。新しい人達が入ってきても地域と交わらない
から商店街もがらがら。まあ、そんな感じで。

あと、避難所やその後の被災者住宅なんかはくじ引きで皆バラバラになって
それまでの近所つき合いもなくなった。だからとくに老人の孤独死なんかが
問題になったわけ。
595名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:16:42 ID:Lyt+RqFl0
こいつ金が欲しいって・・・ ぜったい懐に入れるつもりだろ
596名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:18:40 ID:1oTnx4xS0
>>595
金持ちらしいからないだろ。
単に復興特需で国内産業を盛り返したいだけ。
597名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:18:45 ID:JgCPKR+L0
>>593
ゆうちょ銀行から送金しようかなって思ってます
598名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:19:06 ID:5RJGIRLyO
>>586
他は知らないけどみずほなら最初に名義人を決めるところで自由に入力できるから
そこで名前のあとに番号入れるといいよ
599名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:20:04 ID:8HILj+XZ0
何故、テレ朝とかは、ドラえもん募金を開始しないのだろう?w
中国で地震があったときは、あれ程熱心だったのに…


いや、わかってはいるんですけど、一応指摘してみましたw
600名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:21:19 ID:Lyt+RqFl0
>>596
馬鹿だな金持ちの方があこぎなんだよ
そもそもこの人、疑われても仕方がない言動が多すぎる
601名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:24:05 ID:6sS2c4gz0
まあ、ミラノ人だから、余所者だしね。
602名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:25:13 ID:zkEsg5t80
ドラえもん募金知らない人が多いなあ…

ドラえもん募金 詐欺 でぐぐってみよう
北朝鮮にも資金が流れているようです
603名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:25:31 ID:et9oWvi50
>>584
アメリカとイタリアを一緒にしたら本気で怒られるぞ…。

http://www23.atwiki.jp/arashishinbun/
http://www23.atwiki.jp/arashishinbun/pages/13.html#id_16edc365
ついでにネトアサ避け。
604名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:25:49 ID:tWsYJTLX0
イタリアのマフィア、金融危機も関係なし 違法行為で大きな利益
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2538064/3516932

今イタリアに金あげても
マフィアに吸い取られるだけだよ。
ベルルスコーニは以前マフィアと密接な関わりがあると報じられてるし
政府中枢にはマフィアがたくさんいる。

やるなら物資だよ。金はやめろ。被災者には回らない。
605名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:26:55 ID:YGfq09rj0
>>600

先に挙げた海外のニュース記事での発言だと、どうも各国に建造物再建させて
そこにその名前を入れるとか。アメリカがある教会の建物直したら、「アメリカなんとか教会」みたいな。思いつきであれなんであれ、これは問題だろ。

ようするに公共資産を私物化してるような傾向のみえる発言じゃないかと、
この首相のは。そういう浅はかであこぎな考えしかないだろうな。なんて
いうかやくざが「ショバ割り」やってんじゃねーんだからさ!
606名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:27:59 ID:pD3etRGZ0

昨日の夜0時のNHKニュースでは、チラリとイタリア地震被害を伝えていた。
NHKに
「大使館で義捐金募集していることもニュースにしろ」と電凸で伝えてみては?
607名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:28:55 ID:Lyt+RqFl0
>>596
>単に復興特需で国内産業を盛り返したいだけ。

まあそうなんだろうな
608名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:29:22 ID:betw0iHP0
キムタク総理は懐中電灯とラジオ持って行ってた
609名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:30:16 ID:YGfq09rj0
オレが懸念するのは、被災地で生活と土地や資産を持ってた被災者達がこの
震災の件でそれらを失う、あるいは強制的に立ち退きを強いられるように
なってしまうんじゃないかと。その村/街の復興計画ってどんなのか。
建物は仮にいままでのかたちに戻したとしても、住民がちゃんとまたそこで
生活を始められるのかどうか、今後。
610名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:32:27 ID:D25fSn8SO
赤の他人の葬式で金包んだりしないだろ
父の国の中国や兄の韓国には金を包むのは当然だが
親戚ですらないイタ公の不幸なんてお悔やみ言って終わりでいい
611名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:33:02 ID:JgCPKR+L0
>>598
ありがと!
みずほのほうでちょっとやってくるわ
612名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:36:09 ID:bNDnxhu70
>>603
最近、原爆についてアメリカ謝罪しる!っていうのを見かけてさー
え・・まだそんなこと言う奴いたの・・?とか思ってたら
どうやら三国人が、アメリカを攻撃する材料に使ってるらしいのよ

いや・・日本人今更60年前のこと引っ張り出してグチグチ言わねーしw
おめーらみたいにケツの穴小さくねーしと思ってたら
最近その手の書き込みがスゲー増えてさ
どうやら日本が原爆についてアメリカを恨んでないと困るらしいよw
アメ公も落としたのが日本でよかったよなw
613名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:36:24 ID:grhDFdHP0
>>597
http://www.jp-bank.japanpost.jp/direct/pc/guide/preview0507/dr_pc_gd_takou.html
ステップ7にご依頼人名ってボックスがあるけど違うのかい?
ゆうちょは持ってないからここまでしかわからん
614名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:38:38 ID:bNDnxhu70
>>610
さすがに俺でも釣りだとわかる
スマン
615名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:39:22 ID:tWsYJTLX0
>>612
でも実際謝ってほしいって人はいるよ。
616名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:40:26 ID:jQdEPy/n0
微力ながら、募金させてもらった。
地震の恐ろしさを知っているから。
617日赤に電凸しました:2009/04/09(木) 10:41:28 ID:a6apBFkg0
「イタリア中部地震」 の為の募金活動については、特に行っていないそうだ。
イタリア赤十字からの支援要請も、今のところは無いとのことです。

大使館経由の方がよさそうだな・・・
618名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:45:38 ID:3N5EG0zu0
アカヒ工作員が大量に涌いてるな
619名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:46:26 ID:AW7lFq1Z0
義捐金送られちゃ困る人がいるのか
620名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:46:58 ID:dNYutNCy0
5000円振り込んだよー
621名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:46:58 ID:HzchwifT0
避難生活はキャンプみたいなもんなんだってな、このマフィアのオッサンによると
622名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:49:37 ID:bNDnxhu70
>>615
ちなみに俺のばーちゃん被爆者ね 
別に謝らんでもいいってさ あれは戦争だったからしゃーないだとさ
爺ちゃん東京大空襲被災者w 戦争だからしょうがないだとさ
ちなみにじいちゃんばあちゃん、旅行でグランドキャニオン行って大はしゃぎw

謝ってほしいのは落とされてないお隣さんと中国様だろ?w

感覚的に理解できないかもしれないけど、日本人は恨んでないよ
今更過去のことグチグチ言っても始まんねーし
そもそも恨んでないこと謝罪しろとか言うのみっともないし
しかも俺達当事者じゃねーしw

いまさら謝罪要求しねーよ 条約上も終わってるし60年前の話

謝ってくれたら嬉しい程度 国際平和の為に意味のある行為だとは思うけど
日本から謝罪しる! って言うことじゃない。靖国のご先祖さまも望んじゃいまい

残念でした

まあこの話はとりあえず終わり
スレ違いだしね
623名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:57:08 ID:Pev0WbWQ0
100億ぐらいどーんと送ってやれ。
624名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:01:54 ID:NTWsdnkoO
ベルルスコーニの財テクに使うためですね。
わかります。
625名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:03:30 ID:DdJjqe170
ゆうちょ、ネットバンクは知らないが、ATMで口座から振り込みするとき、名義人変えられないから不便。
626名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:03:41 ID:cP3zg71P0
>1
この首相、寄付しても感謝しそうにないからなぁ…
ほとぼりさめたらまた、支援国に対して無神経な発言しそう。
627名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:08:05 ID:n7yDhQdSO
【芸能/海外】マドンナ5000万円寄付 イタリア中部地震の被災地に
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1239240060/
628名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:08:15 ID:ynEqLQbq0
まぁ別に首相に感謝されるのが目的じゃないし、別にいいんじゃね?
629名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:10:27 ID:+dKtCozmO
あのさー日本は毎年3万人死んでるんだけど
630名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:15:16 ID:MRFPkR7F0
仮にも先進国が死者が500人以下の地震で他国に金を請求するってどうなんよ
631名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:18:25 ID:jcd8Yh8Q0
>>629
で?
632名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:21:12 ID:ERBEtBt90
やたらと義捐金を否定するレスが多いのな
何だこの空気?
633名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:28:55 ID:32ePBDO+0
>>632
アカヒと特亜の工作員がよどませてます
懸命な方はスルーしてますけどね
634名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:29:00 ID:jeJoFPL4O
いいじゃん
やりたいやつはもう実行してるし
否定的な奴はしなくていいよ
635名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:29:42 ID:YGfq09rj0
Italy buries first quake victims
http://news.bbc.co.uk/2/hi/europe/7990029.stm
636名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:32:43 ID:+dKtCozmO
>>631
日本自信を助けろ
イタリア支援反対
そんな金ないよ
637名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:32:45 ID:htI3ftm00
さすがマフィア国家w、金のほうが話早いってか?w
638名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:34:53 ID:6sS2c4gz0
>>605
昔さあ、日テレが金だしてバチカンのシスティーナ礼拝堂の修復をやったんだけど
その時に日テレがバチカンの中に「日本テレビの間」を作るように要請して
大顰蹙買ったんだよね…
639名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:36:45 ID:ldHGADsRO
在日共に渡ってる金送ってやれ
640名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:37:07 ID:dNYutNCy0
>>636
PAC3反対デモやってた人も
インタビューでそういうこと言ってたね
防衛に金使うんだったら医療福祉になんたらかんたら

だが残念
イタリア支援してるのは国じゃなく国民個々の意志だ
641名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:37:39 ID:dehLHR4f0
>>636
あんたの意見を押し付けないで
どうせ日本人じゃないんだろうけど。朝日の工作員の朝鮮人

642名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:40:39 ID:dehLHR4f0
>>610
韓国こそ赤の他人だよ
イタリアは好きだけど、韓国は大嫌いだし。
嫌いな犯罪者の隣人より遠くの好きな人を助けたいのは普通の気持ち
643名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:40:47 ID:6Ws+GXAOO
>>637
日本の地震被災地でも個人からの寄付は「物より金」だよ。
物だと仕分けに手間を取られて大変なので。
644名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:40:59 ID:DdJjqe170
日本には税金を払っている

災害時の義捐金をどこに送ろうが勝手
645名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:41:12 ID:cYd9tGQK0
ヘタリアオタが募金でもしてやればいいじゃん
646名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:41:22 ID:ynEqLQbq0
>>640
統括した意見とか総意がある所の人なんじゃねw
647(・∀・)ニヤニヤ ◆0ULhXvxx3A :2009/04/09(木) 11:41:55 ID:UMNlhruW0
イタリアは、例外なく裏切ってくれます。
信じられないような裏切りに会いたい奴は、
全財産送金してやれ。
648名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:42:28 ID:luAdwdnm0
ラクイラってきれいな町だな
ttp://italia-travel.seesaa.net/article/38865886.html
日本でいえば信州の古都って感じだ
649名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:44:33 ID:BhhYG9XC0
募金してきました。
大きな被害に遭ったことはないけど、地震の怖さは知っているし他人事に思えない。
救助活動や復興に少しでも役に立てばいいが。
650名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:46:27 ID:zkEsg5t80
>>647
お前みたいに、見返りを期待して寄付してる人は少ないと思うよ
651名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:49:43 ID:luAdwdnm0
こっちのブログに地震の惨状があがってる
ttp://prezzemolo-creapasso.blogspot.com/2009/04/blog-post_07.html
652名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:53:18 ID:IVUfNtcj0
>>636
まずパチンコしてるやつとかに言ったら?
653名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:54:36 ID:d9a3cT0y0
654名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:55:26 ID:+dKtCozmO
>>652
パチンコでストレス解消という観点から自殺予防になってる
655名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:57:35 ID:6sS2c4gz0
>>654
おおお、見事なしんぶん君の論理だ…
656名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:58:17 ID:epORuGUQO
ピザ屋が募金してやれ
657名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:58:25 ID:RgG8RFA/0
イタリアへの支援反対
パチンコ賛成・・


どこの国の人ですか?
朝日(49)さん?
658名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:58:38 ID:egvTRF6i0
>>140
だから自衛隊入れさせてくれなかったんだな。
実績もある自衛隊なら少なくともこの260人中20人は助けれただろうに。
他の国に建物いじられるのが嫌だったんだな

あと。被災者が一番困ったのは衛生だというぞ。
日本のバイオトイレをぜひ送って欲しいものだけど、
嫌がるなら仕方あるまい。
659名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:59:19 ID:OCNtvPwR0
阪神大震災で助けて貰った奴らは他の地震でちゃんと恩返ししろよ
660名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:09:35 ID:FxvqT4tv0
イタリア大使館って、2chを使って金を集めようとしてるのか。
呆れてものも言えないな。しかもmixiまで使ってるし。
マフィアに資金を流すって?
義捐金を災害当事国が自分の大使館に振り込めなんて
要求してる話は古今東西、聞いたことがない。
絶対に止めとけ。
義捐金詐欺の手口を知り尽くしている国際機関を通してじゃなければ、
絶対に止めるべきだし、そもそもイタリアはEU圏内で援助スキームが出来上がってるのに、
個人や大使館(????)が義捐金を呼びかけているって頭がおかしいね。
661名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:11:45 ID:dNYutNCy0
>>660
>義捐金詐欺の手口を知り尽くしている国際機関
だからだよw
662名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:15:11 ID:3hDeN46E0
ネット朝日必死杉
663名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:15:51 ID:kaY0TeZZ0
つか、仮に外務省関連で寄付するとしたらイタリアの在伊・日本大使館に送るべきだし、
在伊・日本大使館はそのような情報は一切、出してない。
http://www.it.emb-japan.go.jp/nihongo/ryoujijouhou/jisin.htm

イタリア大使館は怪しさ満載だな。。。。
日本が阪神大震災の時にイタリア国内の日本大使館がイタリア人に
寄付金を要求するのと同じで異常だと思います。
664名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:20:48 ID:6sS2c4gz0
なんか、海外送金の仕組みを全く知らないアホが紛れているな
いまだに日本からの送金時に銀行で「何がおこっても文句言いません」てな念書を
特別に書かされるような国は違いますな
665名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:20:49 ID:/g21W8w80
>>1
ベルルスコーニが金銭的援助を要請したのはEUに対してだよ。
なんで歪曲した記事を載せてんの?
EU外の外国に対しては金銭的援助は断ってるのに。
国のトップが断ってるのに、トップを無視して海外の現地大使館が
勝手に寄付金を要求するわけがない。
朝鮮人必死だな、オレオレ詐欺に利用しようって?
おぞましい限りだぜ・・・
666名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:24:31 ID:egvTRF6i0
この地震の異常な点は、死者が増えすぎってことだ。
どう考えても最初に救助を断ったのがまずかった。
数日で死者が2.6倍に増えるとか
最初100名だったよな?

レスキュードッグは日本でもいるが、今回の地震ではない記録だが、
3匹で5日くらい捜索して2名発見とかそのくらいだったそうだ。
それ以外は息絶えていたそうで。

上でレスキュードッグ活躍の記事出てるが、どう見ても足りてない予感。
自衛隊を受け入れてくれればよかったのにと思わざるを得ない。
667名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:24:39 ID:dehLHR4f0
>>665
EUに限定してる記事のソースを出してください

ソース出して

日本人がイタリアに援助したら困る人らがいるんだね。まじで
668名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:26:45 ID:wM8fOcuh0
日本の村山内閣の時みたいに政府が惨状を理解出来て無いのでは?と思えてくる
669名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:29:24 ID:6sS2c4gz0
イタリア人はあきらめが結構早い。
神様のもとに行っちゃったら、それが定めだったのよー、と悲しいんだけど、結構サッパリ。
だから臓器移植がわりと盛んなのかも。
670名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:33:38 ID:2foBcoTj0
生存者1名を発見したのはフランスのボランティア消防士パトリックさん
休みを取り、救助犬を連れて単身現地入り、イタリア消防士と連携して活動(F2)

拒否されてもドイツのボランティア団体が物資を持って現地入り(ZDF)
671名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:34:28 ID:bGP1Z8IdO
イタリア大使館が指示してる口座が凄く怪しい
名義がピザ屋みたいな名前
672名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:37:13 ID:6sS2c4gz0
>>671
http://www.intesasanpaolo.com/
ここの銀行だよ。イタリアの主要銀行の一つ。
673名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:39:35 ID:3N5EG0zu0
                    ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
            ,,--―'''""`ヽ'         ̄`ヽ、
           /        ヾ  /       ~`ヽ
         /           ヽ;:  /"""ヾ   ヽ
        /        ;:;;:::''''   l /;:;;:::'''  \   i
      /        /;:;;:::'''           ヽ  ヽ
      |         |               ヽ  |
      /        ;/                ヽ ヽ
     /        ;:;:ヽ            ,,,,;;::'''''ヽ  |
     i          /  ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ ヽ
     |          |  "   __ ::::  '"ゞ'-' |  |
     |          |.    - '"-ゞ'-' ::::::..      |. |
     |         ;:|           :::::::       | :|
      |         ヽ.         ( ,-、 ,:‐、   | |
      |       /ヾ..                  | |
      |          |         __,-'ニニニヽ .  |  |
..       |        `、ヽ        ヾニ二ン"  /  |
        |         ヽ\             /  |
        |          l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ./
        ヽ.        :人      `ー――'''''  / ヽ
        /;:;:;:;;:;:;: _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      |
    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/

            工作員は工作員であると見抜ける人でないと
           (掲示板を使うのは)難しい
674名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:40:19 ID:bGP1Z8IdO
ほほうイタリアの銀行が振り込み先になってるのか
地震専用でもなんでもないわけね
すると、どう使っても問題ないな
なるほどなるほど
675名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:41:36 ID:jfOoqtty0
以下の国際機関はどこも金銭的援助を要請してない。
すべてインドネシアのスマトラ沖地震の時は募金を募った機関。
経団連も団体として募金をしたね。
要請してるのは東京のイタリア大使館のみ。
地方の領事館も要請していません。勝手に暴走してるんだろうな。

日本赤十字
日本ユニセフ(国連)
外務省
在イタリア日本大使館
676名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:41:59 ID:a6apBFkg0
日本ユ偽フ、やってるね・・・

73 名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中 [sage] Date:2009/04/09(木) 12:34:30  ID:5+6mBpiz0 Be:

    mixiの偽ユニセフのコミュで「定額給付金で寄付しよう」ってやってる

    コミュ【ユニセフ We support unicef】
    http://mixi.jp/view_community.pl?id=178240
    6000人以上参加のコミュだけど、真剣に騙されてるみたいでかわいそう

677名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:42:19 ID:lKYO0XXA0
>671
大使館経由でピザ屋にカネを振り込んで
イタリアのピザが届くのならこんなに嬉しいことはない
678名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:44:02 ID:dNYutNCy0
なんでここまで必死に妨害しにくるのかわからん・・・
679名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:44:51 ID:h0UtyRf3O
>>1
お前その金でパスタゆでる気だろ
680名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:49:24 ID:lktuZZkw0
あれでしょ、救援物資なんてもらっても
食べ物がカロリーメイトやカップヌードルじゃ嫌なんでしょ
パスタじゃないと(笑)
681名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:52:20 ID:YrRsguJK0
送りたい人はマドンナやイオンみたいに個々でやれば良いのであって、
まとめようとしてる基地外が怪しいってんだよ。
真心の寄付金を募るなんて大使館が言うか普通?
他国の災害は世界中で日常的に起きているが、
後進国でも大使館が口座を開いて振り込めなんてやってたことは
ただの一度もないよ。
682名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:53:10 ID:Oon9r6KLO
地理的に日本は無理にしても、欧州の人だとこういうしてるんだね
物資に関しても欧州の物で足りるだろうしね

日本の場合は、義損金のほうがいいのは確かだね
人的支援はもう遅いだろうってのは悔やまれるが・・・
後、支援するなって言ってる奴はノリコ基金詐欺にでも募金すれば?()笑
683名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:54:37 ID:nWU2r+ey0
寄付したい、けど、謎のネット工作員?の反対意見も気になるところなので
だまされても痛くないなぁってほどの金額を
振り込みましたよ。
要は気持ちだしね。
684名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:55:37 ID:YGfq09rj0
>>676

いいかげんそういう書き込みは名誉毀損で訴えられるぞ、おまえが。
第一、どういう経営をやってるのか知らない上、そんなネガキャンばかり
やってれば。

関係ないんだったら、放っておけ。支援に効果のあるところだけで話を
進めてるわけで、このスレでは。

>>663

> つか、仮に外務省関連で寄付するとしたらイタリアの在伊・日本大使館に送るべきだし、
在伊・日本大使館はそのような情報は一切、出してない。

政府トップが決めたこと以外しない機関にそんなこと期待しても無駄。日本
大使館はおかどちがい。
685名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:58:30 ID:Gw+4IDas0
ID:dNYutNCy0 明け方から8時間も寄付しろ寄付しろって活動してる奴らって何なの?
命令するようなことじゃないだろ。
686名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:59:11 ID:zkEsg5t80
>>684
どういう経営かしらないけど、25億円のビルは事実ですから
687名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:01:51 ID:Gw+4IDas0
ID:YGfq09rj0は、5時間だね。

このスレで話を進めているわけで?w
688名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:02:10 ID:YGfq09rj0
>>658

> あと。被災者が一番困ったのは衛生だというぞ。
日本のバイオトイレをぜひ送って欲しいものだけど、

簡易トイレなんかはおそらく手配はついてるんじゃないかと。
避難テントが張られた段階でそういうインフラも大抵はついてくる。

消毒に関しては、赤十字がやってるだろうし。
689名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:03:03 ID:RgG8RFA/0
>>684
変態新聞と繋がってる日本ユニセフ(アグネス)ですから
690名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:03:26 ID:TQZRsv/n0
>>685
「呼びかけ」と「命令」とは違う
大勢の人が亡くなってる現状で、どうにかしたいと思う気持ちは自由だろ
金を出さないヤツは好きにしたらいいが他人の善意を阻む権利はない
691名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:04:15 ID:mUd4Ey4g0
> 日本が阪神大震災の時にイタリア国内の日本大使館がイタリア人に
> 寄付金を要求する

そんなに異常か?

胡散臭い募金の団体を介するよりは
どう使われてもイタ公に渡る方が億倍マシだと思うがな

とりあえず身銭で漱石3枚分送ってきた
692名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:05:04 ID:dehLHR4f0
>>684
日本ユニセフは寄付金の25パーセントを自分たちで着服して贅沢三昧してるよ。
残りの75パーセントもユニセフに送らずに自分たちの好き勝手な活動に使っている。
寄付金ビジネスだよ。
代表は中国人のアグネス
アサヒのドラえもん募金は指定のNGO団体になぜか北朝鮮に資金調達してるグループになっていた。


中国と朝鮮が絡んでる団体なんて一切信用できない。
693名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:06:33 ID:qCmakxs50
外務省の対応が淡白な件
>今後、イタリア政府より要請がある場合には、緊急援助物資の提供等を検討する予定です。

他は検討してるのかな。
694名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:06:38 ID:RpE5ce8C0
物資を送るなら、金をくれ



こうですか?
695名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:07:06 ID:YGfq09rj0
>>692

> 日本ユニセフは寄付金の25パーセントを自分たちで着服して贅沢三昧してるよ。
残りの75パーセントもユニセフに送らずに自分たちの好き勝手な活動に使っている。

どこまで確信があるのかしらんが、おまえが責任持って書き込んでるわけだから。

ただな、何度でも言うように、効果のないところは関係ないから放っておけ。
696名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:09:32 ID:zkEsg5t80
朝日工作員 必至だな〜
義捐金なんて個人の自由なのに、何必死に阻止しようとしてるんだろ
697名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:10:36 ID:YW1DxyZi0
古い建造物を無理やり残そうとするからこうなるんだよ
698名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:10:52 ID:p/jKnpqqO
イタリアにはサッカーを二回観にいってるから1万ぐらいなら寄付してもいい
699名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:11:05 ID:dehLHR4f0
>>694
物資は先進国なんだから毛布や食料やテントは自給できるよ。
古着や食べれない食料など送られても困る。阪神大震災のときも古着や古下着が大量に
送れて困ったらしい。

建物やライフラインの復旧にはお金がかかる。
自分たちがもし災害にあっても自分の国で食料がまかなえるなら、なにが必要かっていったら
お金じゃないんですか?
お金があれば現地の人の必要なものがその場で調達できますから。
700名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:11:16 ID:R/iBqMDgO
先進国なんだから自分の手でなんとかしろって話
701名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:12:43 ID:hHnX/fW+0
>市民約1万8000

関西大震災の時の避難民が24万人だから、日本って凄い試練を乗り越えてきたんだな。
702名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:13:34 ID:dehLHR4f0
>>695
あんたも人に偉そうに調べたら?
どんなに日本ユニセフが疑わしい団体かを。
日本ユニセフはユニセフとは全く関係のない団体です。


703名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:14:49 ID:5SlKo4UNO
>>695
効果のないとこほっておけの意味がわからない。
どう言う意味?
704名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:15:28 ID:6sS2c4gz0
日本から服なんて送っても、袖は短いわ、小さいわ、なんで子供服しかないの?で終わりだよ…
705名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:16:31 ID:VPmyuBiI0
>イタリア国内外から「まさに争うように」援助の手を差しのべる人々に
言った発言だって書いてあるのに何でスルーして叩いたりしてる人がいるんだろうなあ。
706名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:16:56 ID:RpE5ce8C0
>>699
物資が足りてるなら、なにも金まで送る必要ないんでね?
生きるか死ぬかの状況なら、そりゃ助けずにおれんのが人だろうけどさ
707名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:17:22 ID:zJEXw4Ht0
早速ジロデイタリアの10ステージのコースが変更になったぞ。
708名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:17:45 ID:6sS2c4gz0
>>702
とりあえず団体名は正確に書こうよ
日本ユニセフ協会。この「協会」の部分がこの団体のがミソなんだから。
ユニセフに協力、協同する人たち(自称)の集まりですよ、ってこと。
「集金事業」を行う事業団体。慈善団体ではない。断じて。
709名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:20:22 ID:N0WAP3tM0
イタリア大使館って本国の景観規制が厳しくて
本国で建てられないような真っ赤なビルを、
日本で勝手に建てて周辺の日本人から訴えられて、
本国から叱咤された大使館だよね。
今回も勝手にやってるのだと思いますよ。
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/f4/ac/seijitookane/folder/302222/img_302222_29635604_2?1223323937

イタリア政府はアメリカの資金援助を断ってます。ロシアにも断ってるし中国にも断ってる。
オバマが支援するのは壊れた世界遺産に対する美術的な復旧の技術です。
アメリカが国として拠出する金額は5万ドル、約500万円です。
イタリア大使館が本国を無視して義捐金を公式に募っているのは、
やっぱり変。

>>684
え?
イタリアは政府としては口座は設けないって言ってますよ。
送るなら「現地」に振り込むように支持してる。アメリカではそうです。国としてはEU以外に金銭的援助は求めないって
はっきり言ってるけど。
http://www.consparigi.esteri.it/Consolato_Parigi
http://www.ambwashingtondc.esteri.it/Ambasciata_Washington/Archivio_News/terremoto+donazioni.htm
710名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:20:37 ID:7OA86bJM0
日本ユニセフは定額給付金に狙いをつけて金を毟り取ろうとしてるのか?
その金で韓国に行こうってのもあったな
内需拡大にならないって突っ込まれてたけど
金の臭いに敏感な組織の、怪しい寄付要請には気をつけないと
寄付金詐欺師って、他人の善意を踏みにじる事に痛みも感じないんだろうな
711名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:22:10 ID:jeJoFPL4O
イタリア叩きまではじまったか
まじ朝日いらね
712名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:22:44 ID:6sS2c4gz0
>>709
あれは文化会館のビルで大使館ではないぞ。
713名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:23:48 ID:dehLHR4f0
>>710
定額給付金に狙いをつけてるから、余計な金を関係ない国(中国南北朝鮮以外)に
寄付されたら困るんでしょうね。
アサヒと日本ユニセフ協会と毎日新聞と朝鮮はがっちり繋がっている。
714名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:24:27 ID:N0WAP3tM0
朝日なんてとってもない。
事実を述べただけなのに、朝日よばわりっていったい。
アメリカのワシントンDCのイタリア大使館とは
日本の大使館は随分と違うなぁと思ってね。
715名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:24:35 ID:bGP1Z8IdO
地震専用でもない大使館の口座に振り込んだところで
職員の六本木遊びに使う金になるとしか思えないわなあ
なんか職員が必死にそこら中に口座番号貼り付けてるよな
716名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:25:41 ID:7OA86bJM0
ずっと粘着して、イタリアとか白人とか叩いてる文章がみんな酷似している
そして日本語が不自由
どういうことか分かるよね
717名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:26:15 ID:ximFHDdeO
半島気質?
718名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:26:31 ID:6sS2c4gz0
>>709
イタリア政府はイタリア赤十字に振り込め、ってアナウンスしてるよ。
でも日本からイタリア赤十字に振り込むのは大変だから、
大使館が窓口作ったんだよ、てか「義援金の振込先はどこですか?」って
駐日イタリア大使館に電話殺到したらしいぞ@自分も電話した。
その措置でそ、あの大使館のアナウンスは。
第一、日本赤十字や日本ユニセフ協会に入れたら中抜き必至。
だったらまだイタリアの銀行の口座に入れるほうが、まだいい。
イタリアの銀行からクソ高い手数料払って日本赤十字やユ偽フを通すことないもんね。
719名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:27:01 ID:YGfq09rj0
>>703

関係のないところのことは書き込む必要はないって。釣りじゃねーの?って
こと。釣られたからレスしたけど。

>>702

ネットの書き込みだけで真実がどこまでわかるのか、オレには判断できない。
だからそんなのスルーしてるだけだ。お前はそのネットの書き込みがすべて
だからそれが正しいと思ってるんだろ?でもそれだけじゃ信頼するに値しない。
720名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:27:05 ID:cYd9tGQK0
アカヒの規制解除するなら
強制表示にするようにしろってあれほど言ったのに…
721名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:27:06 ID:hNJgFsJX0
AA(ry
ドン・マイケル(イタリア人)
1988〜2009
722名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:27:53 ID:sQXDgETw0
物資は国内で賄えるしいざとなったら周辺EU諸国になんか要請するだろ
遠い日本からは金が一番だな
723名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:28:08 ID:N0WAP3tM0
Italy’s Civil Protection Agency has informed that a special national deposit account has NOT been created to receive incoming donations

NOTって強調してますよね。
国としての資金援助の要請はして「ない」と明言してる。
それを必死に否定してるのは何様なんですかってこと。
724名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:28:49 ID:F9UA0NIRO
その金銭援助をミランの補強資金に回すんですね。
725名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:29:49 ID:gScjS8dp0
726名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:30:04 ID:YGfq09rj0
>>723

> 国としての資金援助の要請はして「ない」と明言してる。

寄付なんてものは国/行政相手だけじゃないだろ。

なんでそんなことがわからないのに必死なんだ?
727名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:30:20 ID:dehLHR4f0
テロ朝のドラえもん募金にはびっくりしたよ!!
四川と新潟地震を一緒に集めて新潟に送りたい人の分も四川に送って
おまけに指定のNGO団体が北朝鮮と密接につながってるやばい団体!!!
こりゃこりゃびっくり!!

フジコ不二夫もあの世で泣いてるだろうね。
どらえもんを偽ボランティアに使われて金集めて中共と北朝鮮のミサイル開発に使われてんだから
728名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:30:29 ID:3N5EG0zu0
>>714
>    朝日なんてとってもない。
ハングル用キーボードつかってるん?
729名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:31:17 ID:7OA86bJM0
都合の悪い事には答えない
特徴的だ
730名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:31:39 ID:mUd4Ey4g0
>>724
馬鹿野郎、さらにお布施したくなるからそういうレスは洒落でも勘弁して下さい
731名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:31:40 ID:N0WAP3tM0
>寄付なんてものは国/行政相手だけじゃないだろ。

言ってることが100%矛盾してる。
それとも日本の大使館はイタリア政府の国/行政ではないと?
それは分かりやすいw
732名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:32:36 ID:dehLHR4f0
1月21日 水曜にテレビ朝日角南総務局長とテレビ朝日福祉文化事業団の高井事
務局長は「ジャパン・プラットフォーム」を訪問し、
「ジャパン・プラットフォーム」鈴木事務局長と長 代表理事へ「中国・四川省大
地震、ミャンマー・サイクロン」被災者支援として
テレビ朝日福祉文化事業団を通じてそれぞれ1,000万円ずつ合計2,000
万円の寄付金目録を手渡しました。
733名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:33:01 ID:cYd9tGQK0
金余ってる奴が募金したいっつってんだから
勝手にやらせればいいのに
必死で止めてる奴もなんなんだよw
734名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:34:13 ID:N0WAP3tM0
民間をつうじてなら幾らでも個人の自由だから寄付も良いだろうね。
国連機関を通じてもやれば良いし。
日本のイタリア大使館に振り込むように誘導してる変なのが、
妙だなあと思うね。
735名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:34:19 ID:6sS2c4gz0
>>723
ほれ、イタリアで公式に募金つのってるぞ
http://www.cri.it/donazioni/
736名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:35:07 ID:oGjJq+K40
キャンプ場に来てるみたいだ(イタ首相)
こいつもメンツだけの麻生クラスの低脳だね 
小沢よりはマシだろうけど・・
737名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:35:15 ID:YGfq09rj0
>>731

> 言ってることが100%矛盾してる。
それとも日本の大使館はイタリア政府の国/行政ではないと?
それは分かりやすいw

イタリア大使館の話じゃねーぞ。一般的な話をしたまでだ。おまえが
そのへんを混乱させてるから。おまえの理屈はバカ首相が「いらん」と
言えば困ってる被災者がいても右向け右で何もするなってことだろ。

あほくさ。
738名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:35:18 ID:/VE1Ol5SO
リアル安達祐実wワロタw
739名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:36:20 ID:cYd9tGQK0
>>728
>朝日(新聞)なんてとってもない
こうなんじゃね?
740名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:36:44 ID:3xhlF8BNO
下水道の中国人が反乱を起こすだろうか
741名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:39:32 ID:XfSfZtXtO
ゴモラ
742名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:39:57 ID:nWU2r+ey0
義捐金振込みに反対している人は
私たちの善意がだまされるかもしれないのは可哀想だからって
必死で止めてくれているんだよね。
気持ちはとってもありがたいよ。
けれど、寄付したい人の気持ちは寄付をするという行為によって
完結するの。もしだまされた!ってなっても、
自己責任みたいなものね。わかっているわ・・
743名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:43:41 ID:uPWO3imx0
ユニセフとか日本赤十字に寄付して欲しいからこのいやがらせw
報道は寄付窓口一切言わないし、どんだけ腐ってんだよ
大使館宛に振込みしたよ
744名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:43:43 ID:7OA86bJM0
全部マフィア行きって説は説得できないからやめたんだろか
マフィアよりはACミラン行きのほうがいいかなあ
745名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:44:04 ID:dehLHR4f0
>民間をつうじてなら幾らでも個人の自由だから寄付も良いだろうね。
>国連機関を通じてもやれば良いし。
>日本のイタリア大使館に振り込むように誘導してる変なのが、
>妙だなあと思うね。

民間なら安心で大使館が妙っていう感覚がわからん。
民間の方が日本ユニセフ協会とかドラえもん募金とかお金がどこに行くか怪しいとこが多いのに。
大使館に誘導って大使館しか寄付先が分からんからだろうが。
テレビもマスゴミもひどい災害なのにやたら静かで寄付なんか一切募ってないからね。
四川の時はしつこかったのにw
746名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:45:22 ID:ynEqLQbq0
別に寄付したい人はする、したくない人はしないで終了する話なんだが
必死に「寄付なんてするな」って言ってる人がいるのは何故なんでしょうねw
747名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:45:58 ID:bOcN91H80
金もさることながら人と機材送らないとだめじゃないの?
748名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:46:30 ID:dehLHR4f0
>>743
日本ユニセフ協会が給付金で日本ユニセフへの寄付のキャンペーンをしてるんだよw
その邪魔されるのが嫌みたいだよw
寄付はどうしても中国と朝鮮の懐に入れたいみたいw
749名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:49:44 ID:GwQ0P6lm0
>>746
発展途上国の連中は先進国が沈む事によって
自分達がそれらの国と比べて相対的に上位に
立つ事が望ましいと考えているのさ

そう、一部の公務員と同様に相対的に上位に立つ
こと、自分が優位に事を進める事だけにしか興味
が無いんだよ
750日本のイタリア大使館はニコニコに登録・・?:2009/04/09(木) 13:51:21 ID:El0lBA2/0
世界中のイタリア大使館が現地に送ってくれと公式表明してるのに、
日本のイタリア大使館の関係者なのか怪しさ満載だね。
ニコニコに登録したってなんなんだい?
大使館の中の人が活動するのは止めた方が良いと思う。
なんだいこの宣伝レス。

>>23 、90 、108、142、151
>>154、175、183、184、186、193
203www 、216WWW、218 WWW、219
237、268、279、303、314
318、357 WWWWWWW 、395 、421←?? 
434、480、491、508、653
751名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:51:54 ID:XGmEQB7vO
ミランがイケメン売れば金になるだろ?会長
752名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:53:18 ID:cYd9tGQK0
>>747
そりゃ近隣の国から出せばいいだろ
わざわざ日本から旅費や輸送費かけて送るくらいなら
その金やった方が早いよ
753名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:55:18 ID:0SpSkCdk0
マフィアやカモッラが出せよ
溜め込んでいるくせに
754名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:57:32 ID:R5wjZ2Ro0
>>747
人がたくさん押し寄せると宿泊とか食事とかの問題もあるからそうそう送れない
家をなくした人も多いしね

>>752
そういうのは航空会社が無料で送ってくれるそうだよ
755名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:59:52 ID:luAdwdnm0
>>750
東京のイタリア大使館のHPに振込先が書いてあるんだから
なにも怪しくないだろ。
一体何を言ってるんだ。
756名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:02:30 ID:HVUiZMwI0
>>735
イタリア国内向けの呼びかけだけどそれ。
対外的に呼びかけてる記事じゃないのに嘘ばっかりだね。
757名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:03:02 ID:Ss14+u510
救援物資はパスタにワインか?
救助用の道具はちゃんと持ったか?
758名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:06:22 ID:DdJjqe170
イオンはイタリア大使館に寄付したって報道されていたし、
窓口は今のところイタリア大使館だけしか知らないから、大使館宛に寄付しているんだろ
759名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:06:39 ID:dNYutNCy0
>>748
なんて浅ましい団体w
760名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:06:43 ID:VQiKt1nR0
阪神大震災の時ってどうだったの?
761名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:07:50 ID:dehLHR4f0
なんでイタリアを好きな人とか困ってる人に何かしたい人が援助したいだけなのに、
必死でイタリア晒したり、寄付しようとする人を罵ったりする人がスレ見張って
嫌がらせしまくってんだろ
阪神大震災の時に「天罰」「倭猿もっと死ね!!!!」って新聞社ぐるみで笑ってた
あの民族にそっくり
朝鮮人
762名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:07:53 ID:dNYutNCy0
>>758
イオンもなかなかやるじゃないか
763名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:09:24 ID:luAdwdnm0
そりゃイタリアは国として援助は要請して無いだろうが、
これは寄付だ。
寄付金なら振込先を明示する、
地震用のコードがあるって事は、
その他にも遺跡修復のためとか、施設への寄付とかいろいろあるんだろ。
寄付にさっきから反対してる椰子の論拠も意図もサッパリわからんがね。
764名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:12:40 ID:oqkXmBj90
遅まきながら今日はじめて知った。

三菱だと手数料只なので¥500もはらったお!
765名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:12:42 ID:oGjJq+K40
一つ前の首相は日本を名指しで
世界の怨念を受けろと抜かしてる国に
何が援助だわ 盗人に追い銭だね
四川も・・チャンチャラだけどね
766名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:12:45 ID:dehLHR4f0
大使館が信用できない人はここに寄付でもいいんじゃない?
民間の受付一件見つけた。
どうせ南北朝鮮以外は寄付したくない人させたくない人が悪口をしつこく書き込んでんだろうけど。

イタリア地震:支援の輪広がる /兵庫

 イタリア中部で6日未明(日本時間同日午前)に発生し200人以上が犠牲になった地震で、
井戸敏三知事や矢田立郎神戸市長らが、ダビデ・ジリオ大阪イタリア総領事らにあてた見舞状を送付した。
復興ボランティア活動に取り組む民間団体なども募金活動を始め、「困った時はお互い様」の支援の輪が広がっている。

 震災の経験を後世に伝え、国内外の被災地の復興支援活動を行う「人と未来防災センター」(神戸市中央区)は
「要請があれば復興支援などできる限りのことをしたい」。
県防災企画課も「いつでも人的、物的支援を行える準備を整えている」と話している。

 一方、阪神大震災被災地の市民や学識経験者でつくる「CODE 海外災害援助市民センター」(神戸市兵庫区)は、
復興支援に役立てる募金活動を始めた。村井雅清事務局長は「水や食糧など必要なライフラインをまず確保し、
石造りの重要建造物の崩壊を防ぐ必要がある」と話し、スタッフ派遣の検討も始めるなど、中長期的な支援策を探る。
募金は同センター(加入者名はCODE。郵便振替00930−0−330579、通信欄は「イタリア中部地震支援」)へ。
767名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:13:47 ID:OnjNNTld0
カネ貰えば国内で物資購入して消費に回るけど、物資送付では経済が停滞するから
やはりカネ希望が、国には得だナー。
768名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:14:01 ID:n7yDhQdSO
少ないけど、今口座あてに寄付してきた。
Forza Abruzzo!
769定期貼り イタリア大使館が義捐金を募ってます:2009/04/09(木) 14:18:31 ID:PQTetubd0
義援金 - 2009.04.06イタリアの地震に関する掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4753/1239067931/
6 :名無しさん:2009/04/08(水) 08:26:38
在日イタリア大使館
http://www.ambtokyo.esteri.it/Ambasciata_Tokyo

在日イタリア大使館 > アブルッツォ地方地震について
http://www.ambtokyo.esteri.it/Ambasciata_Tokyo/Archivio_News/Terremoto_Abruzzo.htm

義捐金振り込み先(必ずリンク先で確認して下さい)
三菱東京UFJ銀行
本店
当座
0143319
(全角)インテーザ サンパオロ エッセ ピー ア トウキョウシテン
(半角)インテーザ サンパオロ エッセ ピー ア トウキョウシテン

送金者名の後に募金目的番号7桁『3001 100』を追加
例:アソウタロウ3001 100
770名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:18:34 ID:DawnkRQA0
日本以外の諸外国にあるイタリア大使館は一貫して以下の通りを述べています。
日本だけです。イタリア大使館に振り込めって要請してるのは。
資金面の寄付ってのは庶民の気持ちなんだから、国が出てきたように東京の大使館が暴走するのはどうかと。

In answer to the numerous enquiries, we confirm that no national bank account has been instated to receive donations.
Contributions can however be made to financial institutions, press
agencies, unions and many other Italian civil sectors that can easily
found on the internet.

無数の問い合わせに対して、我々が確認したいのは
イタリア政府としての義捐金口座は設けておりません。
しかしながら義捐金は、ネット上で容易に検索可能な金融機関やメディア、組合
組織、その他の多数のイタリアの民間組織を通じて行うことが出来ます。

そしてまた、現地に直接、義捐金を送付する場合の口座は以下の通りです。
The following are the account coordinates to make donations directly to
the region of Abruzzo:
BIC: BROMITR1775; IBAN: IT 69 L 030 0215 3000 0041 0000 000; CAUSALE:
REGIONE ABRUZZO - DONAZIONE PER IL SISMA.
771名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:19:06 ID:DU3DUzVT0
どうでもいい中国の地震のときはマスメディアも躍起に煽っていたのになぁ
772名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:20:57 ID:DdJjqe170
>>766
そこは過去の募金を見ると15%が運営資金になるみたいだ
773名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:23:24 ID:6sS2c4gz0
>>771
中国への寄付は良い寄付
イタリアへの寄付は悪い寄付
取り分が減るアル
774名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:26:11 ID:VzXedEsf0
どうして日本には石造りの建物がないのか不思議だったけど
地震があるからという単純な話だったぜ
775名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:26:20 ID:cYd9tGQK0
>>773
さすがに地震の規模と被害の大きさが違いすぎるだろ
っつっても四川の時も寄付なんてしなかったけどな
新潟と宮城の地震には義捐金出したが
776名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:26:52 ID:gZcRLLjcO
中国や露や韓国みたく潜在敵対国家ならともかくヘタリアに募金位でピーピーいうな
777名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:27:37 ID:6sS2c4gz0
そんなに日本の大使館のチャンネルが信用できなければ
イタリア国内での震災寄付口座はりつけておきますね。
1万円振り込むのに数千円の手数料かかるけど。

Banca CARISPAQ SPA
"Vittime terremoto L'Aquila"
Codice Iban: IT 53 Z 06040 15400 000 000 155 762


Banca CARIPE SPA
"Raccolta fondi pro terremotati d'Abruzzo"
Codice Iban: IT 19 B 06245 15410 000 000 000 468
presso Banca Caripe Spa Sede Pescara
Corso Vittorio Emanuele 102/104 - Pescara


Banca TERCAS SPA
"Raccolta fondi pro terremotati d'Abruzzo"
Codice Iban: IT 48 L 06060 15300 CC 090 005 35 65
presso Banca Tercas Spa Sede Teramo
corso San Giorgio 36 - Teramo
778名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:28:07 ID:VQiKt1nR0
四川の時は2chでざまぁwってレスいっぱいあったよな。
さすがにあれは引くよ。
779名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:29:37 ID:7OA86bJM0
>>778
誰がそういうこと言ってたかは、今の惨状みれば分かるけどねー
780名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:38:10 ID:7OA86bJM0
しかしイタリア大使館名義の募金があやしいっての、ずっと言ってて名誉毀損に当たらないんだろか
しかも災害義捐金で
781名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:40:04 ID:uWCO4cTi0
マスゴミ、義援金今回はだんまりだなwww
中国のときは馬鹿みたいに騒いでたけどw
782名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:41:29 ID:QglqGsBF0
ミランを売れ。話はそれからだ。
783名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:44:43 ID:Nm65m04q0
しかしこれでマスゴミと三国人が
いかに人道から外れた非人、人類の敵であるかが
はっきりしたね。
784名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:49:02 ID:oGjJq+K40
南極のペンギンさんを守れ
イタ公は放置が得策
甘やかすな ツケあがるだけ
日本刀で旅行3人日本人娘がレイプも
無罪にされてるんだぞ?
お前等低脳だろ??
785アニマル:2009/04/09(木) 14:51:12 ID:ltM8WvI00
ベルルスコーニは、苦笑いしていた。

http://park.geocities.jp/jpcdebate/0203/p031.html#page205

イタリア中部地震は語呂合わせの人工地震だった。日本とイタリアの共同作業だ。

イタリアは、米国の救援隊入国を拒否し、フランスのボランティアを無条件で受け入れた。

786名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:52:36 ID:+L4YMQIw0
>>40
> イタリアは、平気で恩を仇で返す国と脳にインプットされてるので、

北イタリアはドイツと一緒に最後まで連合軍と戦ったんだよ。
787名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:53:20 ID:Z2k3Nd8T0
銀行、中国臭いなw
788名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:53:31 ID:0K0xHI+O0
工作員が沸いてきて、大使館に対する募金に疑義を差し挟むようなコト言って
るってコトは……つまり、俺たちはもっとやるべきだってコトだ。
がんばれ、イタリア、俺たちは応援している。
789名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:54:34 ID:jeJoFPL4O
>>784
わかった
今後韓国で災害が起きても寄付しない事にするよ
790名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:56:40 ID:uTDLyPa5O
日本政府は早く援助しろよ
791名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:57:00 ID:6P3axP6kO
非常に恥ずかしいんだが金が無いので3千円だけ振り込んできた
本当に気持ち程度だが頑張ってくれイタリア

因みにコロンビアはどうなってる?
向こうも酷そうなら募金してやりたいな
792名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:59:24 ID:egvTRF6i0
>>688
やってないと思うよ
阪神被災者の話聞くとトイレがくさくて汚いのが精神的につらかったと言っていた。

あと、ブログで被災地の写真のってたから貼る。
http://mediabox.blog38.fc2.com/blog-entry-3594.html
793名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:00:38 ID:k3xvAlIx0
>>790
先進国に援助?
アホかおまえ?
794名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:02:18 ID:J6rAeYhA0
>>707
え?まじ?
795名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:02:28 ID:+L4YMQIw0
>>65
そういうことだったのかw
796名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:04:06 ID:n7yDhQdSO
コロンビアでもなにかあったのか?
797名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:04:21 ID:AXE97hzd0
イタリアと四川の地震って規模が全然違うしマスゴミを一方的に責めるのはどうかと思うが・・・
798名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:04:21 ID:x7ZYzLuf0
まあ、イタリアだと自分で出せとしかいいようがないが
文化物にだけつかうってのなら出してもいいな
799名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:05:28 ID:PG4uGhUs0
直接大使館に募金するルートが確立されてしまうと困る人が
荒らしてるんじゃないかしらね。
800名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:06:40 ID:BeM1cMIG0
敵国の北朝鮮への寄付でもないのになんでジャマしようとしてるんだろ
イタリアだよイタリア
毒を盛って日本に罪をなすりつけようとした中国とは違う
安心で美味しい食べ物ときれいな女の子と憧れのサーカーの国イタリアだよ

>>794
mj?
801名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:09:29 ID:b9PCEiQG0
>>65がマジなら糞だな。マスゴミ過ぎるだろ
802名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:13:18 ID:6sS2c4gz0
>>799
ウチ通してくれないと困るんですよね…てか。
803名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:13:39 ID:ynEqLQbq0
>>799
ピンはね出来なくなるからなw
804名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:16:37 ID:MSmt98Sw0
いまどきカスゴミや日本ユ偽フのピンハネルートで募金なんかするわけないのに
今後は直接現地や大使館宛で中間搾取できないルートでしかしないよ
805名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:16:44 ID:+L4YMQIw0
ちょっと確認したいんだけど協力してくれる?
振込先がカタカナだらけでよくわからないんだけど。

三菱東京UFJ銀行
本店口座番号:当座0143319
名義(カナ):インテーザ サンパオロ エッセ ピー ア トウキョウシテン
送金者の後、3001 100(募金目的番号)を付け加えてください。

なんだけど、サンバ?サンパ?
あと、エッセビーア?エッセピーア?

これじゃ送金できないんですけど^^;
806名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:19:03 ID:MSmt98Sw0
>>805
ハに○のパだよ
807名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:19:34 ID:g/zOHPN20
中間で手数料取るビジネスが一番もうかるからなぁ。
中間業者はなにかあってお責任取らなくて済むし。
それに慈善ネタは好不況関係ないからな。
808名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:19:54 ID:ERBEtBt90
>>805
外国金融機関のイタリアのところ見れ

ttp://www.nikkin.co.jp/15/459.html
809名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:20:05 ID:6sS2c4gz0
>>805
サンパオロ 「sanpaolo」です
エッセ ピー ア 「S P A」 Societa per Azioni 事業所とか事務所、会社組織、ってな意味。
810名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:20:04 ID:BBGLYqXP0
>>805

「ぱ」pa と、「ピ」pi じゃない?
それで送ったけど
811名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:21:13 ID:+L4YMQIw0

>>805だけどありがとう。ちょっと送金してくる。5千円でいいかな?貧乏だし。
812名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:21:43 ID:eLxOrzol0
マグニチュードじゃなくて震度が知りたい
813名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:23:53 ID:MSmt98Sw0
>>811
上等上等
うちは3000円だもん
814名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:24:09 ID:J6rAeYhA0
>>805
>>1
よろ
815名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:24:26 ID:+L4YMQIw0
>>813
じゃあうちも3000円にする^^;
816名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:24:56 ID:uPWO3imx0
自分も3000円だw
振込み先、普通じゃなくて当座預金だから気をつけなよ
817名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:25:24 ID:jjwnmhI+0
んな事いっても日本式の震度はイタリアから出てこないぞ
4〜5くらいじゃないか?って話は聞いたが、震度は自身のエネルギーが同じでも震源の深さと地盤の固さで変わるしな。
818名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:25:55 ID:tjDYn7O40
>>799
昨日までは「まだ起きたばかりだから」と思ってたが、ここまで各マスコミが動かないと募金団体とマスコミに
何らかの意図があるんじゃないかと思えてきてしまうなあ。
819名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:26:15 ID:0K0xHI+O0
おいおい、2ちゃんは高学歴、高額所得者のたまり場じゃなかったのかよ。
……俺は裕福じゃないから、5000円だけだけどな。
820名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:26:44 ID:dehLHR4f0
自分も3000円だよ。
5000円はちときつくて。
3000円だとCD1枚我慢したりで捻出できるから。
またお金入ったら送金する。
821名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:27:02 ID:6sS2c4gz0
昨日1万円入れた自分は高学歴で高所得なんですね、わかりま…せん。
822名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:27:05 ID:cYd9tGQK0
M6.2でしょ?全然大したことないのに
被害大きすぎ
やっぱり日本の住宅優秀だわ
823名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:27:54 ID:qpUPfjxJ0
>>746
私、日本に在るちゃんとした他国の大使館を疑う人や、平和的に世界の国々が仲良くし、助け合うのに反対している人の気持
ちがわからないなあ。

ここで日本に合法的に存在するイタリア大使館を疑う人って、いざ自分がイタリアに旅行する時、どこの大使館にイタリアの
入国許可もらいにいくのか答えて欲しいよね。

あと、個人的な意見だけど、この前の、北朝鮮のミサイル発射時の国連の緊急安全保障会議(だったっけ?)、中露の反対に
加えて地理的に離れているヨーロッパが、地理的に遠い日本の危機にピンと来ずに、制裁がお流れになった矢先の、今回の地
震じゃない?
まさにそんな時、遠く離れた極東の日本から
「どんっなに離れた国でも人が死ぬのは捨て置けない!復興に使ってくれ」
と、義援金が山と送られたら・・もしかしたら次の安保理ではヨーロッパ諸国の日本の見方も変わるかも・・なんて期待して
いる訳。

だって私、護憲派平和主義の左翼だから。
日本が軍備なんか持たなくても、世界が協力して、日本の危機も一緒に考えてくれる体制が理想と思っている。
で、そのためには日本が率先して世界の危機や災害に出来る事をしなきゃダメと思っている訳。
だから今回募金してきたんだけど、私何か間違ってるかな?

824名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:28:02 ID:hyUw2R/c0
>>7
日本は、韓国や中国などのアジア諸国が被災したときに
可能な限り金を出せば、ソレでいいと思う。
825名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:28:10 ID:TNJRkZ7U0
そして他人の財布で再び耐震基準を無視した建物を復元させるのであった・・。
826名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:29:47 ID:jeJoFPL4O
>>823
いいんじゃない
そういう考えもありでしょ
827名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:31:13 ID:uW9hWept0
自分のクレジットカードを通じて、イタリアの赤十字に直接送金しました。
http://www.cri.it/donazioni/index.php?mode=form&version=e&paypal=

入力ボックスの一番上に、Donation Cause : と寄付目的を選べるので一番目の↓ ↓を選ぶ
Sisma Abruzzo - Aprile 2009Progetto "Cairo" AfghanistanHebron Progetto PsicosocialeEmergenza Palestina

東京のイタリア大使館を通じると全体の手数料は引かれるので
送金される金額は減りますが、上の方法では丸ごと送金される。
オンラインで送金できます。
828名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:31:50 ID:Rbl0Jnow0
阪神大震災の時中学生だったが、学校に救援物資が送られてきた。
ひとつの部屋に集められ、先生に言って持って帰ってもいい方式だったが
一年ぐらいその部屋は山盛りのままだった。
使いかけのノートやちびた鉛筆とかばかりだったからな…。
829名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:32:14 ID:cYd9tGQK0
>>823
軍備持たずに平和主義とか
どんだけお花畑www

>>824
お断りします(AA略
830名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:32:25 ID:dehLHR4f0
>>824
なんで韓国や中国が被災した時に可能な限り金出さないといけないんだ?
好きな国や助けたいと思う国に援助をする。
それが普通だろうが。

四川のときは一銭もださなかった。
中国がチベットに行ったことと義援金を出せ出せ強要したとこは絶対に許さない。
韓国が日本の地震の時に「天罰!」「倭猿もっと死ね!!」と言って、韓国人の
多く住む地区と在日限定で援助したことも忘れない。
831名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:32:25 ID:J6rAeYhA0
振込み時にメッセージ書きたい人、聞いてきたのでコピペします。

125 :北イタリア在住邦人:2009/04/09(木) 15:28:24 ID:tbn75Zoy0
>124
喜んでご協力します。(通訳が本業なのでそんなに大変な作業ではないですから)
・CORAGGIO RAGAZZI ! ?(コラッジョは勇気を出して,という意味。ラガッツィは英語ではBOYSに当たります。
ちょっとくだけた言い方ですが、「さあみんな,元気出して行こうぜ!」という感じです)
・SIAMO CON VOI !(我々はあなた方と一緒です)
・VI AIUTIAMO PER SEMPRE(いつまでも お助けします)
・W ITALIA - GIAPPONE !!!(イタリア・ニッポン万歳)
・SIAMO VICINI(そばにいますよ)
・SIAMO AMICI (友人ですよ)
・CON AMICIZIA (友情を込めて)
・UN GIORNO VENIAMO A TROVARCI(いつの日か、会いに行きますよ)
・NON VI LASCIO DA SOLI(一人にはしませんよ)
とりあえず以上ですが、組合わせてもいいかも知れませんね。
もし短い文を書きたい方はメルアドまで送って下さい。無料でやりますから。

832名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:33:14 ID:eCeakz5j0
さすがヨーロッパの朝鮮だな
銭に汚いわ
誰が援助するかよ、死ねよバカイタ公
833名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:33:18 ID:+L4YMQIw0
立て続けの質問で悪いけど、送金は郵便局からでもOKかな?
あと、送金者名の後の番号は続けて3001100でOK?それとも3001 100かな?
834名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:33:56 ID:LGbFQNWnO
中国地震のときはウゼーくらい寄付寄付援助支援パンダ言ってたマスゴミが
今回は静かなもんだね
835名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:34:17 ID:yIqWgXOs0
お金のほうが、近隣の国から幅広く救援物資を買えるしな
836名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:34:20 ID:6sS2c4gz0
>>823
えーと。
イタリアに「旅行」に行くのに大使館に入国許可をもらう必要はありません。
また、大使館や領事館が発行するVISAは入国許可ではありません。
「正式な手続きで入国したい、という申請があったことを、公式に証明しますよ。」てな証明書です。
入国許可は現地のパスポートコントロールが行うものです…。

護憲派云々言う前に、ご自身の目と足で世界を見てくることをオススメします。
837名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:34:21 ID:a8vJ+umc0
テレビ見てたら被災者が緊急避難所でパスタとピザ食べててなんか笑った
838名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:35:20 ID:VVVPQBt/0
イタリアに金を寄付するなら 
のりこ基金にお金振り込んだほうがましじゃね?
839名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:36:29 ID:+L4YMQIw0
>>831
CON AMICIZIA遣わしてもらいます。つか、どこのスレでこんなのやってるの?
840名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:36:35 ID:dehLHR4f0
>>838
はあ?
841名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:37:25 ID:cYd9tGQK0
>>838
のりこにくれてやるくらいなら
パスタ代出した方がまだマシ
842名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:38:04 ID:ERBEtBt90
>>837
いやでも、俺たちだっておにぎりと豚汁食うと思うんだw
843名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:38:19 ID:TNJRkZ7U0
みんな、オラにお金を分けてくれっ!!
844名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:38:23 ID:qovfbZm60
>>837
いや、そりゃイタリアの避難所でごはんと味噌汁食ってたらびっくりだろ。
845名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:38:38 ID:+L4YMQIw0
とりあえず郵便局行ってきます。いろいろありがと。
846名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:38:58 ID:NmumfnXfO
ここでイタリアを叩いているのは、マスゴミか電通の依頼を受けたピットクルーだとおも
847名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:39:00 ID:J6rAeYhA0
>>839
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1239177797/
【在日イタリア大使館】 イタリア中部地震 義捐金募集のお願い [04/08]
848名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:39:06 ID:jjwnmhI+0
じゃあイタリアにノリコ送ればいいじゃねえか。

そいやベルルスコーニは、鬱フラグブレイカーにはなれなかったんだな。
849名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:39:21 ID:Ms4uG27fO
>>838
それはないッス
850名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:40:11 ID:Su9elcw40
まぁ物資は嵩張るし復興の為の資金の方が重要だわな
851名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:41:31 ID:2TsiRLwq0
なんで必死にやめさせようとするのか、理解できない。
人の懐なんだから関係ないのに。
義損金の意味がわかってないんじゃなかろうか。
852名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:41:41 ID:audts0Mb0
>>715
だから振込み人名義の後に、7桁の「募金目的番号」を記入するようになってるだろ。
853名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:42:48 ID:7OA86bJM0
>>824
人情として、日本の災害を喜ぶような人達の所に募金はしたくない
やりたい人がやればと思う
854名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:44:13 ID:cYd9tGQK0
>>851
義損金wwwwwwww
義捐金だろ
読み方わかってないのかwwwwww
855名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:47:21 ID:LwW+LYLlO
物資は足りている、お金が足りないと素直に言ってるんだからお金を援助すればいい

死ぬ死ぬ詐欺とかで募金集めに眉唾付けているかも知れんが、相手は国家でそれも将軍様独裁の某国じゃなくてヨーロッパの先進国イタリアだぞ
856名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:50:07 ID:PG4uGhUs0
>>851
おそらく「マスコミとその天下り団体?が儲かる仕組み」がまだ確立されてない場所だからなんじゃね?
先に大使館ルートで金の流れができちゃうと、今後儲からないから宣伝しないんだと思う。

それから今後「大使館ルートでの義捐金」が一般化すると困るんだとオモw
857名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:51:17 ID:dehLHR4f0
129 :北イタリア在住邦人:2009/04/09(木) 15:43:26 ID:tbn75Zoy0
>124
続きです。
・IO AMO L'ITALIA(イタリア、大好き)
・PER VS RISORGIMENTO(あなた方の復興のために)
・PICCOLO AIUTO PER GRANDE AMICIZIA(大きな友情への小さなヘルプ)
・AMICIZIA ETERNA(永遠の友情)

書き方が電報文的で、文法的に完全でないモノもありますが、大事なのは気持ちです。
皆さんのお気持ちは充分伝わります。
858名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:52:18 ID:wM8fOcuh0
>>856

>今後「大使館ルートでの義捐金」が一般化すると困るんだとオモw
俺もここが大事なところだと思うよ
859名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:54:50 ID:+KyiplNjO
イタリア人なんて死ねば良いんだよ
860名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:56:31 ID:jeJoFPL4O
>>859
おまえが吊って来い
861名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:56:37 ID:NmumfnXfO
>>856>>858
俺もそうオモ
激しく同意。
862名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:57:37 ID:ynEqLQbq0
>>854
・・・・・なぁ、そこは笑う所か?
863名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:58:11 ID:PG4uGhUs0
>>858>>861
定着するといいなあ「大使館ルートでの義捐金」
864名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:58:14 ID:7OA86bJM0
>>859
なんか大使館経由の募金叩くのやめて、イタリア人罵ることにしたみたい
名誉毀損で訴えられるの怖くなったのかな
865名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:00:23 ID:cYd9tGQK0
>>862
読み方が覚えられていいだろ?
義損金って打つ方が大変じゃないか
866名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:04:57 ID:3n3XbIAc0
イタリア地震 人命救助、海外に支援求めず「我々だけで」
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090409-00000006-maip-int

人命救助は断ってるんだけどどうしてよ?
日本の重機とか凄い技術なんでしょ?役に立つと思うんだけど
867名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:05:17 ID:x7ZYzLuf0
すくなくとも、ド○え○ん募金とかは義捐金じゃなくて義損金だと思う
868名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:05:18 ID:G1gktEC00
>>830
企業の寄付金ランキングを作ったり少ないといって脅すような事言ったりデモしてたよね
日本も地震を含めて災害が多いから大変なのは良く分かるけどああいう行為は
まったく共感できないというかありえない
869名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:05:48 ID:qpUPfjxJ0
>>862
ほら、国会にも、自分所の献金より漢字の読み方にやたらとこだわる方々が・・・あ、誰か来たようだ。
870名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:06:49 ID:jjwnmhI+0
>>866
どうやら、うかつに重機が入れないらしい。
871名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:07:04 ID:7OA86bJM0
今回の事はこれから海外で災害があった時の指針になるね
小さい国とかは、マスコミから放っておかれる恐れがあるから気をつけないと
872名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:07:27 ID:x7ZYzLuf0
>>866
流石に先進国ならある程度技術もってるし
ある程度体力と技術ある国は援助隊を受ける方が面倒
873名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:09:37 ID:G1gktEC00
>>871
小さい国は大使館なかったりするよね
そういう時はどうしよう
>>827みたいに海外の赤十字に送金すればいいのかな
874名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:09:39 ID:Jy2g7DZP0
>>866
重機を要請するには、日本は遠すぎるのです
”救援物資”の処理はなかなか大変だし
そんなこんなの面倒なことも多いんでしょう
ベルルスコーニがどんな政治家か知ってるよね
イタリア人の気質なんかも考えたらさもありなん
875名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:10:23 ID:7OA86bJM0
>>872
ただ災害救助犬とかは借りておいた方が良かったと思われ
大部隊じゃなくても、何人かでも助かったかもと思うと残念だ
876名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:10:44 ID:b9PCEiQG0
>>848 
いらねーだろwwwwww<イタリアにのり子
877名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:11:54 ID:cYd9tGQK0
>>867
ドラ○もん募金とかのりこ募金とか死ぬ死ぬ詐欺とか
そういうのならもう損金でいいだろw
878名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:12:02 ID:qpUPfjxJ0
>>836
VISAは入国許可ではない訳ね。海外一度も行った事無いから知らなかった。

・・・・でもVISAはやっぱり大使館なんだ。
結局VISA免除の国以外は結局大使館のお世話にならずには行けない訳ね(笑)

ありがとう。勉強になったわ。
879名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:12:09 ID:Jy2g7DZP0
>>875
検疫大変だし
880名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:13:04 ID:EA8FhlUJ0
>>11
そうなんだよね
物は作れるんだよ
ただでさえ供給力過剰なんだから、地震ぐらいで物資が不足するなんてありえない
その点に関しては余裕がある
問題は金だ
金だけはいくらあっても足らん
881名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:13:12 ID:x7ZYzLuf0
>>875
そういうのはヨーロッパでも結構充実してるから
周りでなんとかんるでしょ

小規模でやっても結局調整とかで時間かかるし
882名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:13:19 ID:7OA86bJM0
>>873
日本に大使館が無ければそういう感じになるのかな
883名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:14:04 ID:RQ0Vt3AB0
>>855
どこで言ってるのそれ?
原文を掲載してごらん。
EU以外に向かってお金をくれって何処が言ってるの?
イタリア政府を馬鹿にしてるの?
名誉毀損だな。AFPの原文に1のような内容は全く書かれてないので、
マジで訴えられるかも。
884名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:14:48 ID:77Hhu2tN0
イタリアの財政が単純に火の車だからと言うのも大きいと思うぞ。
金融危機の影響も考えると泣きっ面に蜂状態だろ。
今の日本ででかい地震が起きたら緊急予算を組むのに四苦八苦するのと同じ。
885名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:14:56 ID:b9PCEiQG0
大使館経由の募金ルートは世に広く知られた方がいいよな
今回の件で初めて知った
886名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:15:35 ID:7OA86bJM0
>>879
災害救助犬は検疫免除されるんじゃなかったけ?
>>881
近隣諸国のも断ってなかった?
887名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:16:22 ID:dehLHR4f0
ID:RQ0Vt3AB0
とかチョンらしき上から目線の人らってなんでそんなに必死なの?
イタリアで地震があって被害が大きくてイタリア大使館が寄付金募っててそれに寄付してなにが悪いの?
888名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:17:04 ID:7OA86bJM0
>>883
ファビョってまいりました
889名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:17:56 ID:g/zOHPN20
まぁこのスレで言ってるのは個人の善意の寄付だから
したい奴がしてるだけだから自由。
890名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:18:09 ID:6sS2c4gz0
>>878
何ヶ月も前に申請が必要なものもあれば、
現地の空港でその場で買えるVISAってのもありますよ。
VISAの発給方法は国によってまちまちです。
891名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:18:28 ID:b9PCEiQG0
ところで煽ってる人が単発IDなんだけど
なんかアサヒの予感wwwwww
892名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:18:29 ID:jjwnmhI+0
使ってよい募金先・だめな募金先

よろしい
在日本当該国大使館のアナウンスする振込先
国際赤十字社のアナウンスする振込先
ユニセフ(徹子のほう)のアナウンスする振込先

だめ
ドラえもん募金
24時間テレビ
日本ユニセフ(アグネスのほう)
893名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:20:12 ID:jeJoFPL4O
常に私だけを見ていて!!
浮気しないで!!
って感じだろファビョってるのは
894名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:20:52 ID:6P3axP6kO
ってか寄付をやめさせようとしたりイタリア叩いてる奴は何だ?
日本人の精神性から考えられない思考回路なんだけど
災害で困ってる人がいたらできる範囲で助けたいと思うのが日本人だろ

自分は主に国内だけど海外もできるだけ寄付はしてるぞ
895名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:21:02 ID:6sS2c4gz0
>>882
日本と正式な国交さえあれば大使館があります。
それが条件みたいなもんなんで。
ただ、自前の立派な建物の大使館を持つところもあれば、
雑居ビルのテナントだったり、合同大使館だったりするところも多いです。
ネパール大使館やバングラディシュ大使館にVISA取りに行った時は
フツーの住宅地のフツーの民家でびっくりしたよ。軒先の旗がないと大使館だとわからん。
896名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:21:25 ID:n7yDhQdSO
886
スペインとフランスの救助隊は現地について活動中だよ!
897名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:22:22 ID:7OA86bJM0
>>895
国交ありさえすれば大使館経由でいけるわけか
それはいいね
898名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:22:55 ID:tjDYn7O40
>>866
イタリアにはFIATがある。
トンネル工事とか大規模なものじゃなければ重機にかんしては日本にタメはれるぞ。

とりあえず現場の命令系統の混乱を恐れたんでしょ。
とにかく今我々にできるのは金銭的な援助だけなんだから救助に関しては欧米に任せて今はお金の寄付で
いいと思うぞ。
899名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:24:17 ID:vYg9WPDr0
>物資援助に代えて金銭的援助を要請した。
何言ってンの?このマフィアはw さすが駄目人間の国ヘタリア
900名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:24:19 ID:7OA86bJM0
>>896
そうなんだ、それは良かった
当初はみんな断る勢いだったから心配してた
901名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:24:20 ID:3ns+soT50
>>886
断ってた>周辺国の援助
その件で野党から批判があがってるらしい。

でもイタリアは先進国でそれなりに物資も豊富だろうから
やっぱ金が一番有難いだろう。
それに、こういう時の国家間の支援物資運搬費は被災国持ちになるのが基本なんだと。
どっかの後進国での地震のとき、日本から支援物資は
今回は日本政府が負担するって報道で、そう解説してたのを聞いた。
そういう支出考えるなら、やっぱ物資より金じゃね?
902名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:24:22 ID:6sS2c4gz0
>>886
まさに「犬は検疫がめんどくさいから」、という理由で断ったのが村山。
日本で緊急時の犬の検疫が免除(?)になったのはそれ以降の話。
いわば超法規的措置。当然ながら、それは国によって違います。
イタリアでそういう措置がされてるかは知りませんが、まあ、されてないんでしょうね。
でもイタリアにはアルプス山岳救助隊がいるので、今回はそのチームが頑張ってるみたいです。
903名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:24:25 ID:zCgAdi8c0
ところで、日本にあるイタリア大使館のみが金をくれって言ってるのはいかがなものか。
アメリカはローマにあるアメリカの大使館を通じて5万ドルを寄付したけど、
それ以外を大使館経由で送ってる国なんか皆無だぞ。
日本のイタリア大使館はイタリア本国を無視してるデシャバリなの?
しかも、ニコニコやミクシーやニチャンで宣伝してるなんてビックリした。
在日本イタリア大使館はニコニコやミクシーやニチャンで金くれと宣伝。前代未聞
904名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:24:31 ID:auLOjRS40
>>875
AFPだったかブログだったか忘れたが
救助犬は結構早い段階から活動させてるようだ
写真があった
905名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:26:18 ID:g/zOHPN20
人命救助の受け入れについては結果が出た後に
国内で論議になる余地はあるだろね。まぁその国の問題だが。
でもここの寄付は自由にすればいい。
906名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:26:26 ID:Jy2g7DZP0
>>903
問い合わせが多くて業務に支障をきたす恐れがあったからじゃないでしょうかね
907名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:27:12 ID:7OA86bJM0
>>901
どっちなんだw
まあ一人でも多く助かってほしいね

重機なんかでやたらと小さいのが日本製であったような気がするな
908名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:27:38 ID:ERBEtBt90
>>903
問い合わせの電話した人がいるからでね?
そのときはまだ安否確認してる段階だったから、まだ義捐金の受付はできんと言われたそうだが
その辺が落ち着いたからとりあえず口座手当てしたんだと思うぞ
909名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:27:45 ID:jjwnmhI+0
>>903
何が言いたいかまったく伝わらない。
批判点は何?それでも新聞社社員なの?
910名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:27:49 ID:ldvm69sRO
>>892
「日本赤十字社」と『国際赤十字社』ってのは別物なの?
『ユニセフ』と「日本ユニセフ」が全く違うように。



あ、
日本ユニセフ→×
日本ユ偽フ→○
でしたっけww
911名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:28:34 ID:auLOjRS40
>>903
フランスを立てているのかも・・・
そんな場合じゃないが・・・
912名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:29:29 ID:Pw9ky1MmO
援助いらねって言ってたのにベルルスコーニ判断が鈍い
913名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:30:52 ID:jYExrmPeO
他国の不幸で自国のアピールばかりを考えてる奴がいるな

世界不況のど真ん中、どの国も自国の事ばかり考える今だからこそ
そっと金だけ出して後ろから支えてやればいいのに
評価は後から付いてくるもんよ
914名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:31:13 ID:g/zOHPN20
2ちゃんにいる人の一部が自発的にやってるんだろ。
自分が見るスレで寄付したって人がいるからって
それが気に入らないから「宣伝してる」って取る方が変。
915名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:31:26 ID:wM8fOcuh0
>>903
日本語でOK
916名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:32:09 ID:gsfw/fV+O
韓国メキシコパキスタンに頼めよ
917名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:32:16 ID:3ns+soT50
>>907
最初、断った。
その後、受け入れたんじゃね? 村山みたいに。
スイスが
「俺たちすぐ行けるのに。役に立てるのに。準備して待ってんのに断られた…」
って言ってるって記事をどっかで読んだぞ。
918名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:32:35 ID:dehLHR4f0
>>903
>しかも、ニコニコやミクシーやニチャンで宣伝してるなんてビックリした。
>在日本イタリア大使館はニコニコやミクシーやニチャンで金くれと宣伝。前代未聞

イタリア地震を心配した人がイタリア大使館の情報みて寄付金募ってるって
スレに書いたり募金活動することがあんたには宣伝になるんですか?
じゃ、ネットの情報は全部どっかが宣伝で書いてんでしょうねw
そんな発想、組織的にネット工作でもしてる人しか沸かないでしょうね。
919名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:33:02 ID:6P3axP6kO
>>903
前スレで大使館に問い合わせした人が何人かいた
その時はお礼だけ言われて今は入金先無いって言われたはず
問い合わせに併せて告知を作ったんだろ
親切じゃないか
920名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:35:00 ID:7OA86bJM0
>>917
スイスいいやつだ
921名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:36:22 ID:6P3axP6kO
スイスは日本の時も真っ先に来てくれた
スイスで何かあったら日本は恩返ししないとね
922名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:36:48 ID:dehLHR4f0
>>917
村山はあいつは自衛隊の救助したいっていう要請も断って、被害がどうしようもなくなってから
自衛隊を受け入れたけど、現地で辻元清美が自衛隊の人から食料もらってる人に
「自衛隊は悪いやつらだから、ものを受け取らないように!」って言って回って活動してたんだよ。
あの政権は本当に最悪だった。
自衛隊がもっと早く行ってたらあの火災の被害もなくてかなりの人が助かったのに。

923名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:37:46 ID:luAdwdnm0
>>903
カネくれと言ってるわけじゃない。
募金の申し込みが多いからルートを探してくれたんだろ。
混乱をさける当たり前の業務だと思うんだが。
924名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:39:07 ID:Tmmqa6Wv0
自衛隊はヘリでの消火の準備してたのに消化剤で下敷きになってる人が巻き込まれるから要請しなかったとかわけのわからんこと言ってたな
結果下敷きになった人は燃えちまいましたとさ
925名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:39:24 ID:7OA86bJM0
>>923
そういう事が分からない人なんだよ
自分基準で考えるから、金くれという言葉が出てくる
926名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:39:32 ID:zCgAdi8c0
ベルルスコーニ首相がEU以外に金銭的援助を要請したって原文を持ってこい。
話はそれからだ。
捏造するところはアカピそっくりだな。
927名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:41:56 ID:noboY+Vg0
地球上で最大のパワーの持ち主といえば地震だな。
雷など、雲の上でゴロゴロ言っているだけだ。くやしかったら落ちて来い、この野郎、
と叫んでも、臆病だから、なかなか落ちて来ない。
攻撃はピン・ポイントで、敏捷な人間なら、雷の攻撃をかわすことは、それほど困難ではない。
雷はたいしたことないよ。
928名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:42:16 ID:dehLHR4f0
>>926
朝鮮人って自分が立場が悪くなったら「おまえは朝鮮人みたいだな。」とかすぐ言うんだよね。

おまえアカピの朝鮮人じゃんw

大使館が寄付金を募ってるから、イタリアに少しでも手助けしたい人が寄付してるだけ!!!!!
なにが悪い!!!!!!!!!!!
929名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:42:30 ID:auLOjRS40
>>910
赤十字は「赤十字国際委員会」「国際赤十字・赤新月社連盟」「各国の赤十字社・赤新月社」の3つの機関で構成されてる
日本赤十字社は赤十字・赤新月社のひとつらしい<日赤HPより
国際赤十字社とは違うのかな・・・

まあ、総裁は信用できるお方たちだと思うけど、社長はどうだろな・・・
930名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:42:32 ID:g/zOHPN20
ま、イタリアの今の政権はこの災害の対処次第で大変だろう。
現行の建築物の耐震基準とかを今後検証されたり。

931名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:43:01 ID:jwbeBhDV0
康実のケツアライタイム
使う前にしっかり洗うのだ
932名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:43:09 ID:7OA86bJM0
>>926
金くれと言われなきゃ義捐金送ってはいけませんと?
メチャクチャになってきたな
自分がID変えてるのも忘れちゃったか
933名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:44:04 ID:wM8fOcuh0
要請が無ければ支援を申し出ることが出来ないという考え方が理解できないんだけど
934名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:44:29 ID:g3ui43sp0
とりあえず欧州での寄付は信用できるドイツ発行のユーロ紙幣でお願いします
935名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:45:32 ID:luAdwdnm0
>>934
ウォンの小切手です。
936名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:45:32 ID:zCgAdi8c0
朝鮮人みたいだな、なんて言ってないけど。病気ですか?
大使館に日本国民から問い合わせが殺到した?w
寄付金ってのはやりたい人がやる、被害国の大使館がしゃしゃり出てきて
やるものではない。しかも東京のイタリア大使館「だけ」が世界中の
イタリア大使館の中で「唯一」、でしゃばってるのが不思議でね。
937名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:45:53 ID:d4QtGUTDO
>>917
それワイドショーで見たな。時間との勝負なんだ受け入れろってな。
フランス隊も似たようなこと言ってたっけな。で、村山が被災地で罵声を浴びてたね。
938名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:46:39 ID:dehLHR4f0
>>934
意味わかんない
普通に円で寄付したらユーロにでも何でも換金してイタリアで役に立つように使うだろうに。
939名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:47:41 ID:VQiKt1nR0
地震大国の日本は阪神淡路で早く対処しないとあとでぼろくろに叩かれるってわかってるから
内閣の対応は早いよなw
イタリアの政権まじでやばいぜ。
940名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:48:18 ID:tjDYn7O40
>>932
いい加減、リアル世界で誰も相手にされないからとスレ荒らそうとしてる奴を
構ってもどうしようもないと思うんだが・・・
941名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:49:42 ID:dehLHR4f0
>>936
おまえのことを「朝鮮人みたい」って言ってるんですよ。
読解力ないんですか?病気ですか?
このスレで吼えなくてもそこまで疑問に思うならイタリア大使館に問い合わせたらどうですか?
あんたしつこくて邪魔なんですけど。
自分が嫌がらせてるのもわかりませんか?
ほんとにおまえ朝鮮人みたいw
942名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:49:57 ID:6P3axP6kO
>>936
でしゃばってると考える時点で心が貧しい人なんだろうな
何が気に食わないのかわからない

寄付は勝手にやる…その寄付先が今回はアナウンスされてないから大使館に問い合わせが行ったんだろ…
943名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:51:00 ID:+L4YMQIw0
>>903
べつにいいじゃん。大使館が義捐金の窓口になってくれるって安心だよ。
944名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:51:08 ID:6tIdCb+h0
>>936
地震大国の日本なら寄付が来るかもと思っても別に不思議は無いんじゃね?
今のところ大使館か神戸の団体しか明確な受け皿無いんだし別に問題ないじゃん。
945名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:51:48 ID:VQiKt1nR0
イタリア地震 人命救助、海外に支援求めず「我々だけで」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090409-00000006-maip-int
>ベルルスコーニ首相は7日の会見で「外国の連帯に感謝するが、救援隊を送らないよう頼んだ。我々は緊急事態を自分たちで対処できる」
>と唱え、「我々だけで」と国民を鼓舞するような発言が目立った。

おわた
946名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:51:59 ID:JmhBOt1G0
イタリア政府は海外からの支援を拒否しているらしいが、
なぜ拒否するのか?

借りを作りたくないだけ?
947名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:52:36 ID:auLOjRS40
日本ユニセフやドラえもんより大使館のほうが信用してみようという気持ちになる
実績がないだけに・・・
948名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:52:38 ID:LMLdERW1O
おまいがミランに使ってる金を寄付すれば良い
949名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:53:00 ID:hQoAaqnK0
そろそろ「この白人崇拝者どもめ」とチョンやシナが火病りだす。に一ウォン
950名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:54:04 ID:Jy2g7DZP0
>>946
自国内の手続きだけで済まない面倒事が増えるから

首長がベルルスコーニだから
951名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:54:22 ID:dehLHR4f0
>>949
もうファビョってるしw

952名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:54:24 ID:NoHditd10
>>945
でも金はくれってか?

何人の命を無駄にする気だか。
953名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:54:41 ID:6sS2c4gz0
アブルッツオ州の知事は「国際援助を受け入れろ!もうこっちは限界だ」、と怒鳴ってるもよう。
テントも足りんとのこと。
以下イタリア語サルサ
http://it.notizie.yahoo.com/19/20090408/tit-terremoto-pezzopane-chiede-aiuto-int-59fdfba_1.html
954名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:54:57 ID:RSZDpLwDO
この件で日本のマスゴミが特アに占拠されてるのが、わかるだろう。
中国の時はあれだけ騒いでたのにな。
今回テレ朝はドラえもん募金発動しないしw
955名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:55:10 ID:2LM4Y9qj0
>>641
素朴な疑問なんだけど、5時間もスレに張り付いてw
生活はどうしてるんですか。イタリア大使館員?
ベルルコーニが日本に資金援助を要請してるなんて捏造スレを
立てちゃって知ーーらんぞwwwwwwwwwwwwwww
イタリアの外務省にでも聞いてくるかwwwwwww
956名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:55:53 ID:hNJgFsJX0
yahooのニュースだと、海外支援断ってるとかなんとか
それが本当だったら勝手に死ねよ
957名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:56:30 ID:VQiKt1nR0
>>956
でもソースが毎日
958名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:56:46 ID:uPWO3imx0
ベルちゃん後で叩かれそうだな。野党は受け入れろと言ってるようだが
なんかへんなプライドで人の援助を受けようとしないんだろうか
959名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:57:13 ID:+L4YMQIw0
>>936
それだけ日本人からの問い合わせが多かったということでしょう?
なんの不思議があるの?
960名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:57:28 ID:6sS2c4gz0
>>958
村山富市状態なんだろうね

961名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:57:59 ID:dehLHR4f0
>>955
アサヒのチョンってマジで気持ち悪いね・・・

人間じゃないみたい

962名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:58:36 ID:2LM4Y9qj0
いんや、極右の時事もベルルスコーニがEU以外に金銭的援助を要請してないと
書いてる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090408-00000100-jij-int
963名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:58:52 ID:auLOjRS40
>>946
イラクラにある宿泊施設(ホテル)が1万人分のベッドを提供してるらしい
街自体も小さいらしいし、各国から人的援助が集まっても困るんじゃない?
というか、足りないのはテントとコンテナ住宅らしい
場所はラグビー場所使ってるから、広場に援助者村作る余裕なさそうだ

まあローマは無事なようだし、物は間に合うんじゃね?
必要なのは近くから物資を買う金と運ぶ金
このほうが無駄がないかもな
964名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:00:35 ID:g/zOHPN20
まぁこのスレのタイトルは確かに変な誤解をされやすいかもな。
でも前スレ読めばわかるが寄付はスレ住人の善意でやってたって話だよ。
965名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:00:37 ID:6sS2c4gz0
>>962
国家間に資金援助を依頼するのと、民意の自発的な義捐金はかならずしも同じものではないと思うけど。
966名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:00:40 ID:NmumfnXfO
>>961
人間(かどうかの議論は置いといて)、利権が絡むと端からは気持ち悪く見えるほどに必死になるものさw
967名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:00:48 ID:Z/sMPowPO
>>903
偽募金に金が行かなくて良いと思うよ
968名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:02:16 ID:3ns+soT50
>>946
イタリアは地震国だから、それなりの準備がしてあったみたい。
テントも道路が通ってから早い段階で被災地に用意できたことでもわかるように。
山もあるから山岳兵(軍隊だw)を含め
しっかりした設備をもった救助隊がけっこうあって
救助犬も結構な数いるって記事があった。

だから自分たちで何とかできるって思い込んじゃったんじゃないの?ベルルスコーニは。
面子もあっただろうし。
でも実際は時間との勝負だから、初期の救助隊の人手は多い方がいい訳で…。
969名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:02:24 ID:Ou9j7eXI0
対中国のODAを速やかに返済してもらって、そのお金をイタリアに援助してやってくれ!
970名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:02:58 ID:2LM4Y9qj0
イタリア大使館が真心の義捐金を頼むって要請しているのは
日本におけるイタリア政府の声として要請しているのは、
つまりイタリア首相を無視してるってことか。なるほど。
実に興味深い。
971名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:03:42 ID:g/zOHPN20
首相の災害初期の対応についての評価は今後出てくるだろうが
この個人的な寄付の話と彼への支持不支持は別問題だからなぁ。
972名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:04:21 ID:+L4YMQIw0
3000円、大使館の振込先に送金してきました。
このお金で被災者に暖かい食べ物が届くといいな。
973名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:04:35 ID:luAdwdnm0
首相が国民の団結を訴えて外人を排斥するのは
ムッソリーニ以来の伝統だよ。
974名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:05:04 ID:6sS2c4gz0
>>968
全滅したオンナ村だって40人程度の村だし、ラクイラだって大都市ではないからね。
あんだけグジャグジャに潰れても死者300人弱。神戸や四川とはケタが違う。
まあ、自国でどうにかできる規模と見たんだろうね。でも現場はそうじゃないみたいだけど。
975名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:05:26 ID:2LM4Y9qj0
>>973
仮にそうであっても、そこに首を突っ込むのは内政干渉なんだよ坊主。
976名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:05:46 ID:dehLHR4f0
ID:2LM4Y9qj0
のID解析したらアサヒか日本ユニセフか民潭なんだろうね。
気持ち悪い。
977名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:07:14 ID:PG4uGhUs0
大使館は日本人の善意の申し出に答えてくれて義捐金を募ってるんだろうし、
その経緯を取材した記事を書いてくれればいいのにね。

まあそんな記事マスコミが書くわけないかぁ
978名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:10:43 ID:O534pA8b0
中国人が流入しているからアジア人が来るのは困るんじゃないか?
979名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:11:48 ID:6sS2c4gz0
チネーゼと間違われてボコられる可能性は高い罠。
980名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:12:00 ID:dehLHR4f0
そういえばチョンは草はやすの得意だね

wwwwwwwwwと

朝日新聞はネット工作員を社内外に300人を雇ってる。
国籍はほとんどチョンです。
981名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:12:39 ID:KRWLiL2/0
で、なんぼ欲しいんや、言うてみぃ
スパーンと送ったるわ
982名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:12:54 ID:VQiKt1nR0
日本でたとえたら中越地震か?
983名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:14:00 ID:vFaFecIz0
この人が言うとなんか憎めないな
984名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:14:06 ID:CDekf6VA0
出かけついでに義援金振込もうとしたが振込先支店名が分からずUターンしてきた
振り込めた人は支店名がどこか教えてくれ…
985名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:15:30 ID:DN6GC7/r0
>>984
本店
986名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:15:42 ID:n7yDhQdSO
本店、でいいんだよ。
987名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:15:50 ID:gtwiNC3b0
>>984
イタリア大使館でググレ
988名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:16:25 ID:wHGO64UwO
イタリア大使館が地震が発生した日に早々と口座を作って
そこを通せと要求してきたから民間機関やNPOが動け
なくなっちゃたんてしょ。それはどうかと思うよ。当事国の大使館が
他に先がけてやってはいけないことだね。
989名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:17:46 ID:KRWLiL2/0
他の機関通すより早くて良いわな
990名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:17:59 ID:gtwiNC3b0
>>988
民間機関やNPOが募集して、大使館の口座に振り込めば良いんじゃね?
991名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:18:47 ID:dehLHR4f0
>>988
そんなにリベートが欲しいんかい?
IDこそこそ変えてごくろーさんw

992名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:19:10 ID:2LM4Y9qj0
>>976
その発想がまず異常だけど、遠慮しないで解析してみてくれ。
993名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:19:43 ID:wM8fOcuh0
ねえ、何で大使館の口座に振り込むのがそんなに気に入らないの?
994名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:19:49 ID:CDekf6VA0
>>985-987
ありがとう そんな直球でよかったのかさっさと振り込んでくる
995名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:20:06 ID:auLOjRS40
>>988
UFJと政府機関の提携で作った口座を利用してる
このために作ったわけじゃないよ
996名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:20:10 ID:k2sucdBFO
オンナの子達が困っているんだ、振り込みに協力するのはやぶさかではない。
997 ◆KIHA55jUA2 @キハ55φ ★:2009/04/09(木) 17:20:23 ID:???0
次です。どうぞ

【国際】イタリア中部地震 死者270人に達す ベルルスコーニ首相「10日に国民葬を行うことを決める」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239265184/
998名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:20:36 ID:NmumfnXfO
1000なら順調に復興
999名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:20:46 ID:n7yDhQdSO
どなたか次スレをおながいします。
1000名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:21:04 ID:jjwnmhI+0
>>988
くやしいのうwwwくやしいのうwwww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。