【生物】希少種メガマウスザメ、発見されたが食べられる フィリピン

このエントリーをはてなブックマークに追加
673名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:01:49 ID:okgaTw7w0
>>628
それはミツクリザメ
674名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:18:05 ID:HQoTz0ca0
つかなんで買い取らないんだ?
どうせ漁師さんには価値分からないんだし
価値分かってる奴なら買い取って、研究機関に転売できるでしょ?
675名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:36:20 ID:9+J6EPoS0
>>612
目が口なわけないだろ(笑) ネズミだよ。
676名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:26:07 ID:eJQr1zBW0
むしろ目がネズミのほうがありえないw
677名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:30:21 ID:TioiB53E0
昔シベリアでマンモスの完全体の凍った死骸が見つかった時も
どうせ腐っちゃうからって毛皮と骨だけ残して肉を焼いて
食べちゃったんだよな。残った記録が「とても美味だった」だけ。
678名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:05:39 ID:8bP9/4zD0
エイリアンに網タイツかぶせたらこんな顔になるんでないの?
679名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:09:49 ID:G2sY3KPO0
とりあえず、昨日食ったすっぽんを思い出した。
土瓶でおいしくいただきました。
680名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:10:53 ID:OrFOuvqaO
スネーク「メガマウスザメ?美味いのか?」
681名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:25:02 ID:7XNOYRn4O
うわははは‥
メガマウスザメを食ったこともない奴がグルメ気取りとは片腹痛いわ!
682名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:41:38 ID:+xXdJqD+O
なにぃ!ウマガメスザメを食っちまったのか!?
683名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 01:18:20 ID:l8UEJG7Y0
684名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:37:02 ID:dSfJCvoW0
海は凄いな、未だに分らない事だらけ
685名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:16:50 ID:qJWkuJFe0
>>673
おお、サンキュ。「珍しいサメ」は俺の頭の中で「ゴブリン・シャーク」とイコールで繋がれている。
「ミツクリザメ」って言うのか……ぐぐったら、解剖しているブログがあったw
686名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:11:47 ID:DCrMEe/u0
メガウマスザメ
687名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:18:33 ID:tb+u8irB0
どーせ口だけ挟んで金出さなかったんだろ。
言い値で買ってやればいいんだよ。
688名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:35:28 ID:8M+ol01GO
もし俺が深海にサーチライトもたされて放り込まれたら、ショックで死ぬな…深海は恐ろしい。。

空想の話だから、見えないだろとかどうやって行くんだとかいう突っ込みは勘弁な。
689名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:37:37 ID:CkJ3rMML0
メガマウスだとカッコイイのに
最後にサメを付けると急に
690名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:16:12 ID:W0ehyF480
深海魚ってまずそうなイメージあるんだけど、これはおいしいのか?
691名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:23:08 ID:1u4NqFkKO
>>690
マックのフィレオフィッシュって深海魚じゃね?
692名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:28:59 ID:8j7FWJSH0
>>691
あれはナイルパーチらしいぜ?
693名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:35:20 ID:W0ehyF480
そういや、スケトウダラとか太刀魚とか金目鯛は深海魚だった。
694名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:44:11 ID:az7FhqCW0
>>690
アンコウとかうまいじゃん
これもきっとうまい
695名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:44:13 ID:AzQKmJBe0
>>638
そういわれたら食べるしかないなw
696名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:50:18 ID:phDOy1Q1O
>>688
深海クリームとエラチューブ鼻に詰めての前提でつね(・ω・)。
のび太くんは勇気があったのだなあ。
697名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:58:47 ID:6KD1AICO0
>>689
クワガタはかっこいいけどクワガタムシはなんかかわいいみたいな
そんな感じだな
698名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 21:32:29 ID:3T4UVSVd0
美味いのだろうか…
699名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 21:33:50 ID:rQQ++WiS0
>>698
南氷洋まで行ってた爺さん曰く、でかい魚は不味い、ダイオウイカのようにな
だそうです(´・ω・`)
700名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 21:40:16 ID:rKECmvvW0
>>696
テキオー灯の時間切れで悶死するジャイアンとスネ夫がトラウマ
701名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 22:00:30 ID:jOUEI0jD0
メガウマス
702名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 22:05:07 ID:8R8jS0ZN0
日本だと油壷水族館で剥製が見れる
703名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 22:08:52 ID:4UqPSALS0
食うなやゴルァ
704名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 22:10:56 ID:eB4LvBso0
土人wwwwwwwwwww
705名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 22:11:13 ID:4UqPSALS0
>>681
和装のメッシュ白髪じじい乙
706名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 22:12:10 ID:Bx2wIPlo0
土人の知能はそんなもんやでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
707名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 22:14:36 ID:FEFnofmm0
また貴重なメガマウスが
708名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 22:15:39 ID:JkK6WXpW0
日本でもリュウグウノツカイが生きたまま浅瀬に上がってきたとき
最初に見つけたジジイが殺して「獲ったどー!」しちゃったことがあったな
そのジジイ、後で殺しちゃいけなかったことに気づいたのか「身の危険を感じたので殺した」とかわけのわからないことを言ってた
709名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 22:16:31 ID:UCRW60U8O
こういう発展途上国の土人気質があるかぎり
日本は安泰だな・・・ 絶対抜かれない
710名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 22:17:19 ID:J858a1xs0
>>1
どーせ「無料でWWFに寄贈しろ」とかいって
現地の人にガン無視されたんだろ…。

希少種なんざ生活の前にはどうでもいい事だわ。
711名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 22:18:36 ID:mYQSTsU2O
亀田家の新しいニックネームが決まりました
712名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 22:19:41 ID:h8Ci5CyTO
メガマウスなだけに
いただきマウスって食べられちゃったんだろうな


713名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 22:21:52 ID:uCthXdWu0
>>690
静岡には深海魚専門の寿司屋もある。
私も深海魚のすべてを知るわけではないが、
総じてうまい。
見た目グロいので激安で売られていた頃は
本当にむしゃぶりついた。
最近高くなったけど…。
714名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 22:22:15 ID:sG6RkVzUO
わろた
715名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 22:38:57 ID:4fjTO/Ve0
>>67
乱獲っておま、狙って獲れるような魚じゃねーんだってばよw
716名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 22:42:29 ID:8R8jS0ZN0
>>710
思い込みの批判は品性の貧しさを表すぞ

メガマウスなら過去事例から言って普通に買い取りしてるはずだ
その話がちゃんと伝わってたかどうかは怪しいけどな
717名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 22:48:37 ID:phxwPBaW0
希少種ってことは毒があるかどうかとかも分かっていないわけか。
それを食うとはチャレンジャーだな。

プランクトンを濾過摂食しているってことはシガテラみたいな
プランクトン由来の毒素を濃縮している可能性もあるわけだし。
718名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 22:49:12 ID:ySKpjSxu0
メガマウース
719名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 23:50:18 ID:uCthXdWu0
サメだったら、アンモニアは気になるけど
あまり毒の心配はないかも。
肝は、少し気をつけたほうがいいかもしれないけど…
(過度のビタミンA摂取は命取り)
720名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 23:55:06 ID:AHghyIio0
民度低すぎフィリピーナw
721名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 23:58:03 ID:ydH2ia2PO
マイクロマウスはつぶれたんだっけ
722名無しさん@九周年
単に寄生虫に内部で増殖されて変形してるだけじゃないのか