【生物】希少種メガマウスザメ、発見されたが食べられる フィリピン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっおにぎりがほしいんだなφ ★
巨大な口を持つために「メガマウスザメ」と呼ばれる世界で最も希少なサメの1種が、
フィリピンで捕獲された後、地元の漁村の人びとに食べられていたことが7日、明らかになった。
世界自然保護基金(World Wildlife Fund、WWF)が伝えた。
 
メガマウスザメはあまりに珍しいため、発見された頭数は世界で記録されている。
今回フィリピン・ルソン(Luzon)島のビコール(Bicol)半島沖で3月30日、マグロのトロール漁中に捕獲され、
沿岸の街ドンソル(Donsol)に水揚げされた個体は世界で41番目に発見されたもので、
体長4メートル、0.5トンだった。

しかし、WWFドンソル事務所のエルソン・アカ(Elson Aca)代表によると、この個体はWWFの助言もむなしく、
解体された後に地元の美味ココナツミルクのソースでソテーされたという。

科学的にメガマウスザメが発見されてからまだ歴史は浅く、WWFによると1976年に米ハワイ(Hawaii)州
オアフ(Oahu)島沖で捕獲された個体が世界初の標本となった。
科学分野では海洋における20世紀最大の発見と賞賛された。
ジンベイザメと同様、世界に3種類しかいないプランクトンをろ過摂食するサメだ。

これまでに研究された個体数が少なすぎるため、国際自然保護連合
(International Union for the Conservation of Nature、IUCN)では「データ欠如」の種に分類されている。


ソース:AFPBB
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2590820/4011771
画像:フィリピン南部沿岸ドンソルに水揚げされた希少種メガマウスザメの遺骸
http://iroiro.zapto.org/cmn/jb/data2/jb5579.jpg
2名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:12:26 ID:htofoKAs0
                  ▂▃▃▂ ▄◢▀◣▃
           ▄◢▀◣▃▅◤       ▐◣ ▆ ◢▌◥▅▃▂▃▅◤ ◥◣
         ▐◣ ▆ ◢▋         ◥▃◢◣▃◤            ▲
   ▂▄▃▅◤  ◥▃◢◣▃◤           ▂  ▲          ▉
  ▅▀        ▲   ▂        █▍  ▐◣▂       ▅▀
 █         ◢█   █▍ ◣▂◢◣▄◢    ▼ ▀▆▅▅▅▆▀
 ■      ▃▆▀█▄           ▂◢◤
  ▀▅▃▃▅▆▀   ▀█▅▃▂▂▂▄▃▅▆▀▉
             ◢▀◣    ▌ ▋  ◢▀◣      メシ食ってたほうがマシだっ!
             ▋  ▍◥▃▋ ▐▃◤  ▋
              ▐▃◢◣▃▂▂▂▂▂▃◣▃▋
3名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:13:11 ID:eyQ0nltq0
助言するなら金を出せ
4名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:13:12 ID:/x9GMVM7O
イルカでした
5どあのぶ ◆32Gcx92Px. :2009/04/08(水) 09:13:36 ID:GlQ4BH8AO
(^ω^)メガウマス
6名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:13:39 ID:BAVV7/9IO
おい土人
7名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:13:51 ID:OioNhglG0
ええー、研究させてやれよ・・・
8名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:14:33 ID:hW5f99+60
田中直樹が
9名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:14:55 ID:lqeDmj8j0
生物学者を絶滅させれば(・∀・)イイ!
10名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:14:57 ID:f29m8aGb0
希少種なのに食われるとは・・・。
11かなぶん   ◆zv7.jJXQfc :2009/04/08(水) 09:15:01 ID:5VhjZXEWO
旨かったのか?
12名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:15:28 ID:d8FmhCme0
ココナツミルクのソテー…美味そう
13名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:15:42 ID:4ujCqNAGO
現地民はよく解らないで食べちゃう事はよくある

シーラカンスの発見なんて市場で並んでるのを発見されてるんだから
14名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:15:48 ID:aDg6pc6KO
メガマック
15名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:15:57 ID:IlPBHyPa0
カルデロンをネタに人種差別発言を書き込むネトアサ
16名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:15:58 ID:1oIbBB8CO
無知なんだよ
17名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:16:01 ID:ixh9QIC9O
買い取れば良かったのに。
18名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:16:14 ID:x8nvAT650
それなりの額を払わないと、地元漁師は食っちまうだろうな
生活がかかってんだ。
19名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:16:26 ID:P5tEmLTRO
料理研究家に
20名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:16:50 ID:LFP5jaap0
メガウマs…

>>5
しね
21名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:17:10 ID:FmhZznMCO
パンダ食って死刑になった奴いたな
22名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:17:34 ID:RRPxJiVwO
これは発見されなかった事にしといてやれww
現地アングラーの皆さんにも生活があるんだからw
23名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:17:55 ID:7qjOg3fG0
地元ピリピンの漁民はそんなこと知らされてないんじゃないの?
24名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:18:53 ID:O/061jXF0
ビッグ・オーのアレか
25名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:18:58 ID:cfaxhXRoO
これだから土人は・・・
26どあのぶ ◆32Gcx92Px. :2009/04/08(水) 09:20:18 ID:GlQ4BH8AO
>>20
(^ω^)いいや生きる!
27名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:20:27 ID:99r93iT90
助言するくらいなら世界自然保護基金で買い取ってやれよ。
28名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:22:01 ID:4G3dzQVW0
食えるもんは食うんだよ
29名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:22:26 ID:7AvKSQfi0
ココナッツミルクの鮫のソテー・・
サッサと食わないとアンモニア臭がでるからな。
30名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:22:28 ID:ek8+/nLO0
まあぶっちゃけ向こうの人達にとっちゃ、世紀の発見よりも飯だわなw
31名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:22:33 ID:oBgWdjPW0
味の感想を聞きたいね
32名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:23:12 ID:zpntX4vX0
トリコの次のメニューは決まりだな
33名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:23:23 ID:GdCWdZEG0
>>27
買いとるから喰わないで位は逝ってると思うぞ、
買うにしても即金が出せるわけじゃないだろうし
しばらく待ってとかって言ってたが土人にゃ通用し無かったってところだろう
34名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:23:29 ID:7KBsvTPL0
保護基金の理事や役員の高給を半分にして買い取り基金作れば無問題w
35名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:23:49 ID:JXPM4i5b0
まあ、生きるためなのでやむなしw
36名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:24:45 ID:9eimpPtR0
ココリコ田中が狙ってたやつか
あれ食うんだ
37名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:24:48 ID:ZSopR3YYO
テーマアクアリウムで乱獲したの思い出した
38名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:25:25 ID:/9O1FKe70
でおいしいの?
39名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:26:20 ID:20xwTIFN0
                  ▂▃▃▂ ▄◢▀◣▃ <br>
           ▄◢▀◣▃▅◤       ▐◣ ▆ ◢▌◥▅▃▂▃▅◤ ◥◣ <br>
         ▐◣ ▆ ◢▋         ◥▃◢◣▃◤            ▲ <br>
   ▂▄▃▅◤  ◥▃◢◣▃◤           ▂  ▲          ▉ <br>
  ▅▀        ▲   ▂        █▍  ▐◣▂       ▅▀ <br>
 █         ◢█   █▍ ◣▂◢◣▄◢    ▼ ▀▆▅▅▅▆▀ <br>
 ■      ▃▆▀█▄           ▂◢◤ <br>
  ▀▅▃▃▅▆▀   ▀█▅▃▂▂▂▄▃▅▆▀▉ <br>
             ◢▀◣    ▌ ▋  ◢▀◣      メシ食ってたほうがマシだっ! <br>
             ▋  ▍◥▃▋ ▐▃◤  ▋ <br>
              ▐▃◢◣▃▂▂▂▂▂▃◣▃▋ <br> <br><br>
40名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:26:33 ID:3ppnwTrd0
てかトロール漁には金かかる。燃料だって網だって安くない。
でもって一生懸命海で働いて水揚げした商品を珍しいからくよこせ?
そうは問屋も魚市場も卸しゃしませんぜ、旦那ぁw
ちゃーんとそれなりのキンスで買っていただかなきゃ。
41名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:26:49 ID:ojE64o3f0
サメなのかマウスなのかメガなのかはっきりしろよwwwwwww
42名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:26:54 ID:ETsdAF3W0
買えばよかったのに
なにやってんだ
43名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:26:54 ID:wJ2KXZ3p0
メガマウスw
ギガマウスww
テラマウスwwwwwwww
44名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:27:40 ID:H0B7yxtI0
腹に入れば皆同じ
45名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:27:45 ID:1HJRIYXb0
伊達にカルドレン一家を育てた国じゃないなw
46名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:27:57 ID:dduPWNek0
リアル個体数が少ないのか
それとも発見例が少ないだけで実は深海にたくさんいるとか
意外と後者の可能性もあるんじゃないの?
47名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:28:13 ID:BUWzlF7V0
猫に小判
豚に真珠
犬に論語
フィリピン人にメガマウスザメ
48名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:28:42 ID:kV1Z30uZ0
テラワロスwwwwwwwwwwwwwwww
49名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:28:43 ID:dduPWNek0
>>43
メガウマスwww
50名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:29:09 ID:EWNpEQmv0
アカヒ工作員の差別発言スレですね^^
51名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:29:15 ID:/xOcYE+PO
なんだかんだで味が気になるのは日本人だからなんだろうなぁ・・・
52名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:29:39 ID:OtykDEqwO
買うか食い物と交換すればよかったのに
53名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:30:32 ID:L6eIDBh80
あぁ日本でも幻の魚とか
芸能人がたべちゃうかならぁ

この人たちは責められないよ
54名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:30:50 ID:a2ymxJb2O
そりゃ腹減ってれば食うわな
小切手より今日の飯、明日の金より目の前の現金だよ
学者は融通きかないんだろうな
55名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:31:02 ID:vUUtx2JW0
食って寝てうんこする。 人間そんなもんですよ。
56名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:31:25 ID:o/znbZQh0
出世魚でもっと大きくなるとギガマウス、テラマウスになるんだっけ?
57名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:31:36 ID:RWMxG7OgO
マックのメニューと間違えたんだろ
58名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:31:41 ID:DnqeIEmJ0
>>53
イトウって食べられるのか
59名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:31:44 ID:cIiAW1vjO
歴史上これが最後の発見だったら後の人々にうわって言われるんだろうな
60名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:31:54 ID:muvYLxcyO
>>51
俺、日本人だけど味は気にならないよ?
寧ろ、こいつの元の形だけが気になる
61名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:31:54 ID:ktytHCLA0
でもドンソルってスキューバとかで有名でジンベイザメを中心にサメの聖地くらいに言われてるし
理解が少ないとは思わんけどなぁ・・・
62名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:32:45 ID:2JpEmUsy0
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
63名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:32:57 ID:kV1Z30uZ0
>>55
2番目にセックスするを入れなさい
64名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:33:10 ID:oau0//vU0
希少種ってのは漁村の人には関係ないからな
自分達で捕獲したものを自分達で食っただけだ
65名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:33:36 ID:Z0xcIeJ90
へぇ、ホントに目がねずみみたいなんだね
66名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:34:16 ID:/9O1FKe70
5分厘シャークとはちがうんだ^^;
67名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:34:30 ID:G+h7kVpG0
へたに金出すと、それを狙って乱獲とか始まるかも知れないから難しいな〜。
68名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:34:57 ID:NuTO2jPL0
やっぱアカは何をやらせても駄目だな・・・
69名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:35:04 ID:CBWiDx5O0
ちなみに41回の捕獲例のうち10回ぐらいが日本
うち何体かは展示されてるので行けば見られる
70名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:35:11 ID:HFr6DYfj0
漁民:「え、これ珍しいの? 週1で食ってるよ」
71名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:35:14 ID:A9zeCrrY0
助言って、どんな助言をしたんだ?
72名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:35:45 ID:BUWzlF7V0
それだけ稀少なら売れば相当な値がついたんだろうな
フィリピンの物価なら数年は遊んで暮らせたな
73名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:35:54 ID:HrWv+I7W0
ワロタw
74名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:36:03 ID:HP5kx2b50
>>71
ココナッツミルクソテーが一番うまいよって
75名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:36:07 ID:DK64WXUt0
教育というか、学って必要だねー
生きる為に喰ったのは分かるが、極端に言えば
その鮫1匹はお前等の命1万人分よりも貴重なんですよというか
76名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:36:08 ID:advVqIBP0
助言じゃなくて対価を払えよ
77名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:36:58 ID:SImx4e1f0
そんなに個体数が少なくてどうやって繁殖してんだ?
78名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:37:05 ID:BnU1OuEq0


土 人 に 何 言 っ て も ム ダ

79名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:37:29 ID:HFZpef5J0
助言?別に助言でもなんでもないだろ?

研究者『その魚は、珍しい研究対象のサメなんです!解剖させてください!
原住民『はぁ?遊んでんじゃねぇんだよ。食うために漁してんだ。アホか!
で、終了

港でアジ釣ってたら、
近年、アジは減少しているので、海洋資源として海に返すべき。
と、助言しに来たようなもんだろ。
意味が分からないし、俺には関係ない。って感じだろ。
助言ではなく、言いがかり。

価値は一つではない。
80名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:37:40 ID:9Jmoz9v10
日本が調査捕メガマウスザメすべき
81名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:37:42 ID:oau0//vU0
>>74
>この個体はWWFの助言もむなしく、
>解体された後に地元の美味ココナツミルクのソースでソテーされたという。

この文意からするとソイソースがオススメだと言ったに違いない
82名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:38:09 ID:ek8+/nLO0
>>75
どんなに珍しい魚だろうが、人の命には代えられんw
人は飯食って寝る。そんな生き物だ。労働はその対価な?
83名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:38:15 ID:UWMbTWJC0
とりあえず食えるということが判った。
…。

食えるかどうか あやしい のが採れたらこの村にそっと置いて様子見ればいいんじゃね?
(´・ω・`) < くっえるっかな くっえるっかな? さてさて ほほー  さてほほー♪
84名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:38:19 ID:INLhh8q80
個体数が少ないとは限らないだろ
日頃は捕まらない深いところにみんなで隠れているのかも知れない
85名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:38:22 ID:4hZfEyu30
ただ高値で買ったら味をしめた漁民が乱獲しはじめるジレンマ。
86名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:38:33 ID:9kr/uo7d0
87名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:38:46 ID:lr6zejFjO
あんな糞マズそうなのよく食えるな
88名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:39:06 ID:guSCRTta0
ネズミ年にパンダマウスがペットとして流行ってたけど、
今も流行ってるのかな?
http://www.youtube.com/watch?v=-4BZIC8yrdk
89名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:39:13 ID:XqWs4Xdd0
まあ、腹が減ってたのなら仕方あるまい
90名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:39:24 ID:MXqLcNiQ0
土人ですね、わかります
91名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:39:39 ID:3ppnwTrd0
ここで食ったことに文句を言ってる人たちは

突然誰かが家に来て、

「お、これ前から欲しかったんだー、もらってくよ」

といって持って行っても文句を言わない良い人たち。

もちろん「お金って価値あるよね、もらってくよ」と言われても喜んで渡す人たち。

回転寿司で隣の奴が食った皿を自分の皿に重ねられても文句を言わない良い人たち。
92名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:39:48 ID:Qy8y88LF0
漁民全員に分け与えても1ヶ月はもつよね(´∀`)
93名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:40:35 ID:BUWzlF7V0
>>85
簡単に乱獲できるなら全然稀少じゃなくね?
94名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:40:42 ID:0XcYZKE70
これは現地民非難できんだろ
そんなこと知らないだろうし
95名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:41:12 ID:J+xJmT310
グロイ
96名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:41:19 ID:uoccN0m40
人に見つかってないだけで、実際は深海にうじゃうじゃいるかもしれないしな
97名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:41:26 ID:AH/d5cRB0
>>91
お前、例えがヴァカ過ぎ、頭悪過ぎ(嘲笑wwwwwwww
98名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:41:43 ID:HFZpef5J0
そもそも、フィリピンで漁をしてる人達にとって、
メガマウスを研究する価値なんて何も無いだろ。

生物の研究者が今まで、一度たりとも、好影響を与えたことの無い人々に対して、
助言 なんてできるのか?
彼らと自分達を、上下の関係で見てるからおかしくなる。

利益関係に無い人々に対しては、助言など通用しない。
金を払うから、等の依頼だけだ。
99名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:41:59 ID:7HGG4kZ3O
アクアノーツで初めて知った
100名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:42:21 ID:8j6/Ze3g0
>>86
この不細工加減が稀少たる証なのかもなw
101名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:42:30 ID:E73FygYy0
俺はビッグマウス
102名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:42:45 ID:8y+GoWtnO
以前に深海ヤバいスレで鮫類は体内にアンモニアを蓄積してるから食えたもんじゃないって書いてたぞ
何でフィリピン人は食えたの?
また俺は騙されてたの?
103名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:43:02 ID:3vF+tbuF0
ベトナム料理やタイ料理に比べてフィリピン料理が日本では一般的ではないのは不味いからか
ココナツミルクのソースでソテーって不味そうだ
104名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:43:20 ID:NtBUE6iS0
ちゃんとサメに感謝してごちそうさま したならな〜ん問題ない
105名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:43:27 ID:/grTjkxmO
>>87
おまい、俺達が食う魚を見たことあるか?
見た目ヤバそうなのとか色々あるんだぞ‥
106名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:43:29 ID:fqzVAEXBO
スレタイワロタwww
107名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:43:32 ID:TfhTOQxuO
無知はこわいな
108名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:43:32 ID:ikJ5NIvc0
そんなに大事なら金とか払って引き取れよ
いくら希少種でもそんなの知ってるのなんて
日々の暮らしに余裕のある奴らの一部の研究者だけだろ
ほぼ自給自足の生活してる人が分かるわけ無いだろ
獲ったのを喰って何が悪い
109名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:44:13 ID:NOzDzoLaO
>この個体はWWFの助言もむなしく、
スタッフが美味しく頂きました
110名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:44:19 ID:tvTBX2CZO
日本じゃ鮫はかまぼこにするからなー
ソテーは新鮮じゃないと臭そうだで
111名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:44:25 ID:B9Tt5Ywc0
逆に考えるんだ
メガマウスが美味いかどうかを追求出来る二度とない機会じゃないか
112名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:44:29 ID:Y2ArSReL0
>>1
で、美味かったのか?
113名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:45:37 ID:8tu0ZxYE0
よく調べもせずに食べちゃって、毒とか持ってたらどうすんだ?
114名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:46:27 ID:ikJ5NIvc0
>>102
気仙沼とか広島の山の方の人間に謝れw
日本人も鮫を食ってるぞ
115名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:46:45 ID:2GuHXsMv0
ココリコ田中涙目?
116名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:46:46 ID:HFZpef5J0
現地民は知らないだけ? それはちがうだろw

現地民には関係ない だけ。 わかるか?

人類の研究とか、生命の研究とか、その恩恵を一切うけてない人なのよ。
それを、知らないだけ!と言う奴は、100%キチガイだぞ。

畑を荒らすサルを駆除したら、サルは神の使いだ!と、タイ人から助言。
お前らどうするんだ? はぁ?しらねぇよwwwwww
で終わりだろ。
117名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:46:58 ID:26mTVJ8cO
サメはさっさと処理しないと、
すさまじい臭気を放つからなあ。
118名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:47:01 ID:sdmXk+du0
俺も食ってみたいが、その前のダイビング中に遭遇したかった・・・。
119名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:47:15 ID:ABFeIk+vP
希少種ですが、これは食べられます。貴重なタンパク源です。
120名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:47:45 ID:3G2KA9xB0
食っちまったかw
121名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:48:16 ID:oPRFczql0
5マソも出せば漁師は万々歳で譲るだろ・・・

職員:そんな魚,食っても臭くて不味いよ
漁師:じゃ,におい消しにココナッツで(ry
122名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:48:47 ID:/w2e4NpW0
>>1
で、ココナツソテーの写真は?
123名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:48:55 ID:J7OrNV/g0
今までに40匹も捕まってるんだし、もう食ってもいいじゃないか。
124名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:49:05 ID:Eyr0Bcv10
素人がビックリマンシールのヘッドをたまたま当てて
タンスに貼ってしまうようなものだな
125名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:49:22 ID:qbe/lNP5O
>>102
死んでから時間がたつと臭いから、さっさと食べれば平気らしいよ
牛乳につけたり、臭いとりの方法もあるし
126名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:49:22 ID:advVqIBP0
>>116
ある意味鯨キチガイのシーシェパードみたいなもんだな
127名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:49:35 ID:oau0//vU0
>>116
はげどう
貴重だってのも学者さんが言っているだけだわな
魚の一種ぐらい絶滅したって別に困らない
128名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:49:45 ID:nPcZCgE0O
村人
「そんなの知るかwwwてめーで捕ってこいやw
しかしこの魚糞マズwww」
129名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:49:58 ID:rxTEZLmX0
調理法もあるってことは
案外地元ではそれ程珍しくもない魚なんじゃね?
130名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:49:59 ID:9Jmoz9v10
1989年からWWFは日本の割り箸の大量消費が熱帯雨林を破壊している
との主張を行うようになった。

2001年に同じ略称であったプロレス団体のWWF(現WWE)に対して
名称の変更を求める訴訟を起こし勝訴した

近年では寿司や刺身などの需要の増加に伴い
クロマグロが乱獲により絶滅の危機に瀕していると訴え、
世界中の小売店に対して販売停止を呼びかけている。

131名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:50:51 ID:HFZpef5J0
研究者『希少種なので食べないでください』
原住民『しらねぇよ 俺の獲物だ』
研究者『実は毒があるので、食べたら死にます』
原住民『毎月食ってんだけど?』

こんな感じ?
132名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:51:02 ID:amiGbMds0
なに?メガマックが捕まった???
133名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:51:10 ID:sdmXk+du0
誰か日本の水族館に売れば、今食うよりも金になるって教えてやればよかったのにな。
134名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:51:12 ID:ikJ5NIvc0
WWF「稀少なサメだから人類のために私達に献上しなさい」

地元民「シラネーヨ、何で獲ったものをてめーらに渡さなきゃいけねーんだよ」

WWF「人類の貴重な財産が無知で野蛮な土人のせいで食われてしまった!!」
135名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:51:25 ID:ThEu/zgR0
アンモニアを蓄積している魚はうんこに漬けるとおいしく食えるようになる
これ豆知識な
136名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:51:32 ID:S+Dc2NcT0
学術的データはなくとも料理法は確立していたりして
137名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:51:36 ID:JP4jPdwRO
食べちゃったのかWWW

でっかくてけっこう不気味(?)な感じで、とてもじゃないが俺は食べる気にはならんなWWW

これはココリコ田中に美味しかったかどうか追跡取材に行ってもらいたいWWW
138名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:51:48 ID:BOFny/db0
(鼠_鼠)
139名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:51:51 ID:ZJSDwHdIO
オラの獲物
140名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:51:57 ID:X++UASpL0
そんなことより鯨食おうぜ!
141名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:52:03 ID:WLBYuBRhO
生きていくために必要だっただけ 希少とか関係なし
142名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:52:32 ID:uoccN0m40
>>137
これを不気味とか言ってたら、ウニなんて食い物にすら見えないだろ
143名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:52:55 ID:ablbOUCH0
つうかサメって陸揚げたらあっという間に腐敗するから
食うしかないんじゃないの?
144名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:53:05 ID:Mbgx4eAQ0
こんな感じで滅んでる生き物なんてたくさんいるんだろうな
145名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:53:21 ID:sdmXk+du0
フカヒレは何人前とれるんだろうか・・・。

146名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:53:23 ID:qxkkxGSB0



買い取れよ、馬鹿。


147名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:53:40 ID:aJPld1T90
メガマウス 発見されたが 食べられる

合掌
148名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:53:43 ID:jT8NZNlRO
現地人に合わせた高値で買えば良かっただろ…
絶対売ると思うが…
149名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:54:21 ID:amiGbMds0
シーラカンスは日本の研究者が食べて
まずかったって言ってた
150名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:55:07 ID:HFZpef5J0
ていうか、市場価値で買取ればよかったのにね。
それ以上で買取ると乱獲の危険性があるが。。。
151名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:55:07 ID:StqVWQbh0
wwwwwwwwwスレタイで吹いた
152名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:55:15 ID:9Jmoz9v10
メガマウスザメはジンベイザメと同様、
世界に3種類しかいないプランクトンをろ過摂食するサメだ

一度にたくさんのジンベイザメが集まる場所が、世界には三ヶ所ある。
南米はエクアドルのガラパゴス島、
オセアニアはオーストラリアのニンガルー、
そして東南アジアはフィリピンのルソン島南部ドンソル

ドンソルの住民にとってはメガマウスザメ自体珍しくないんじゃないかな
わざわざWWFドンソル事務所ってのを作っているぐらいだから
この団体に監視されてるな


153名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:55:23 ID:G6a0EPfpO
テーマアクアリウムで人気Aだったな
続編出してくれよEA
154名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:55:24 ID:llI9KkBj0
フィリピンの漁村なら、はした金で売ってくれるだろ
金が流通してないところならまだしも

本当は上に報告してる間に食われたんだろ?
役人はどこの国も使えねーな
155名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:55:26 ID:4ZRqKwKKO
漁師が捕った魚を食っただけのことで騒ぐなよ。
欲しかったら直ぐに金をだしゃすんだ話。
156名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:55:27 ID:t0C20iTi0
買いとりゃよかったのに
157名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:55:40 ID:lLawIM+cO
目が鼠・・・鮫・・・?
158名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:55:40 ID:ikJ5NIvc0
>>144
その地域の原住民が食うくらいで滅ぶのは何したって滅ぶよ
外からやってきた奴らも獲り始めるから滅ぶ
159名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:55:45 ID:A2AVKcUBO
この場合
バカうまだぞっ で良いかな
とーちゃん
160名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:56:11 ID:L6eIDBh80
このメガマウスに不老不死の酵素とかあるから
そんなに大騒ぎしてるんだろ?
161名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:56:14 ID:TyYVkJCA0
珍しい生き物がかかったら、食べられるのか躊躇すると思うんだけど
この人達は、何でも食うんだなw
162名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:56:21 ID:bM0xe6q/O
口でかすぎるやつか。
チョコエッグか何かで初めて見た時は吹いたな。
進化はフリーダムだ。
163:2009/04/08(水) 09:57:02 ID:T8stu1+jO
カルデロンはこの程度の文化の国から来た土人
164名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:57:50 ID:sdmXk+du0
>>161

エイやあんこうみたいなグロな魚から、
うに、ほや、果てはなまこまで食う日本人に言われたくないと思う・・・。
165名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:57:55 ID:BUIewPw40
カルデロンの娘もちゃんと捕獲してください
166名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:58:27 ID:gfL2mNpu0
ttp://www.flmnh.ufl.edu/fish/sharks/Megamouth/Mega.htm

ここにこれまでの例がいろいろ記録されているが
フィリピンのやつは写真見ただけで確実に食われそうな雰囲気が漂っている
167名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:58:53 ID:j5362yU8O
>>86
「マサヒロ」って豆腐のパッケージに似てる
168名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:58:54 ID:t0C20iTi0
>>161
助言程度の価値しかないと思ったんじゃね
169名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:59:34 ID:XqWs4Xdd0
どうやら、普通に普段から食ってるみたいだな。
今回はたまたま自然保護団体に見つけられてしまった感じだ。
170名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:59:39 ID:Mbgx4eAQ0
漁師にとって魅力的な金額提示したら乱獲されるし
そうでもない金額ならこうやって食われる
買取りって難しくね?
報告聞いたら即持ち帰れるようにしないと厳しくね
171名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:59:52 ID:ablbOUCH0
>>161
チャンは初めて蟹食った奴の銅像があるらしいな
取りあえず茸類は偉大な先人達の死によって成り立ってるな
172名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:59:55 ID:qXpORwYz0
買い取りしますっていったら採りまくりそう
173名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:59:58 ID:nPcZCgE0O
>>135
それ朝鮮知識だろw
174名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:00:09 ID:ikJ5NIvc0
価値観の違いって結構あるからな
日本人にとってはカンガルーはもの凄い特別な動物って認識だけど
豪州では野良犬程度の扱いでよく道端に轢死体が転がってるし
逆に豪州にはディンゴって動物が特別な動物って認識だけど
日本人から見ればただの雑種の野良犬にしか見えないしw
175名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:00:20 ID:PzbWqFgv0
金払っちまったら乱獲されるだろうし暴力で解決するべき
176名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:00:59 ID:Jaifj1PBO
漁師なら金になる物は売るだろう、それを夢中で食っちまうって事は相当に旨いんだろうな、俺にも食わせろ!
177名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:01:39 ID:oau0//vU0
>>170
生きたものを発見報告すればより高額のギャランティーを払えばいいじゃない
178名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:01:48 ID:hcfI6Ec40
179名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:02:47 ID:WvJxytMm0
日本でも新種の貝が魚屋で普通に売られてたらしいし
興味なけりゃ食べちゃうだろ?
180名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:03:02 ID:3ppnwTrd0
>>172
マジレスすると、だからと言ってそう採れないと思われ。
実際外国の博物館なんかは漁師に頼んで
深くて採りにくい場所の生物採取を委託してるところもあるけど、
やっぱり珍しいものは珍しい。
181名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:03:32 ID:HFZpef5J0
>>161
いやむしろ、捕獲したメガマウスを見て、
漁師『なんて魚?食えるの? ってもって帰る
老人『あーwこいつwまずいからココナッツソテーにしろw
研究員『これは希少種だ!食べてはいけない!
漁師『こいつが騒ぐとろくなこと無い 早めに食おう
老人『とりあえず、ソースもってこい 臭くなる前にかたづけろ

研究員『ちょ・・・え?味見?んー 旨からず不味からず
182名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:03:34 ID:mtr4cqXXO
く、食っちまったよ
183名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:03:37 ID:ikJ5NIvc0
金払うと乱獲されるというけど、
乱獲できるようなもんだったら、もっと発見例があるんじゃね?
184名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:03:43 ID:0fFSYZzOO
>>161
でかい獲物が取れた感覚だろうね。
村を挙げて神様に感謝して食べたんだろうね。
185名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:03:50 ID:oO5s0VEH0
美味しく頂いたんなら別にいいだろ
186名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:03:52 ID:t0C20iTi0
>>170
乱獲できるほどいたらそもそもこんなニュースにはならんだろう
187名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:04:20 ID:eGZ7Ph530
申し訳ないが、笑ってしまったw
188名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:04:46 ID:Uy/NCg7AO
>>161
毒がある魚を縄文時代から食べ続け、
挙げ句毒のある部分すら無毒化して食べるようになった
俺らが言えた事ではなくねw


日本人の海産物への執着は異常w
189名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:05:02 ID:SgC+RVGa0
まぁこれでメガマウスの味という貴重な資料が得られたじゃないか
190名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:07:34 ID:r70S+uTD0

味はどうだったんだろう?
191名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:07:41 ID:qHroYwRs0
I'm lovin' it
192名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:07:42 ID:HFZpef5J0
>>188
フグの卵巣の漬物だっけ?
193名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:07:48 ID:0c/mnmPoO
そりゃあ食うさ。お魚だもの

>>153
全くだ
194名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:09:01 ID:tb9D5TbG0
仕方ない
195名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:09:29 ID:jAZBZU830
旨かったのかまずかったのか知りたいな
196名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:10:17 ID:HFZpef5J0
いや、旨かったら、食われちゃってるだろ。
197名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:11:33 ID:xy3GXfxW0
198名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:11:38 ID:eiNWOGZQ0
そういえば日本でもシーラカンスの肉って研究者が刺身で食べなかったっけ?
199名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:12:08 ID:GIql3w3k0
船で引っ張って港に持って帰る間に、サメに食べられたのかと思った。
200名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:12:20 ID:r/HmhmlF0
メガマックとは違う味なんだろうな
201名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:12:54 ID:VMgP1OuR0
ココナッツミルクでソテーw
美味しかったんだろうか?w
202名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:13:51 ID:ek8+/nLO0
生き物にとっちゃ、囚われて飼われるよりは、食われた方がマシなのかも知れんな。
203名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:14:06 ID:0c/mnmPoO
>>199
ディマジオファンの老人乙
204名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:14:13 ID:Uy/NCg7AO
>>192
そうw
「毒がある」って解ってる部分をわざわざ色々な方法を試して食べたんだろうなw
つかそんなにしてまで食いたいほどフグの卵巣って旨いのか気になってくるw
205名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:14:42 ID:Uh0l2oDjP
見知らぬ魚を逃がそうとせず食べようとするのが、野蛮人らしい。
206名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:14:56 ID:G+h7kVpG0
>>183
乱獲っつうか、実際に捕れるかどうかは別として無茶な漁をするかも知れん。
フィリピンと言ったら、ダイナマイト漁とか毒流し漁とか、観賞魚目当てにサンゴ
ごとごっそり引き上げちまうとか、無茶な漁やってきた歴史があるからな。
トロール(底引き網)も根こそぎ捕る漁だし、無計画にやったらひどいありさまになる。
結果的に、そうした希少種が生息できる環境を破壊するかも知れん。
地元にとっても、そういうのは不幸なことだし、金をちらつかせるのはよくないよ。やはり。
207名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:15:30 ID:r70S+uTD0
>>204
いや、普通に色々な方法を試して人以外に食わした可能性は?
208名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:15:42 ID:tcMfF3Yo0
まぁ美味いかマズイかもある意味希少な情報じゃね?
209名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:15:48 ID:XngYLmMrO
メガマズス
210名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:16:30 ID:oP1ndVSj0
どうでも良いけどメガマウスザメって呼び方が気持ち悪い
メガマウスかデカ口ザメの方が気持ちいい
211名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:16:39 ID:7LIOOo6i0
これの数倍の大きさと圧倒的な戦闘力を誇る
オメガマウスザメの発見マダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
212名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:16:57 ID:yZiAPv6BO
>>199
ヘミングウェイで一番好きな話だw
213名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:17:06 ID:0c/mnmPoO
>>202
標本になるだけで、飼われはせんだろ
214名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:17:33 ID:eDymDg65O
蛮族どもに捕らえられたばっかりに…
215名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:19:27 ID:BifYZSDt0
216名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:19:32 ID:r70S+uTD0
>>211

ギガマウスザメじゃダメですか?
217名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:19:39 ID:oP1ndVSj0
>>207
人以外に喰わすより
人に喰わす方が簡単だし、楽じゃね
218名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:20:03 ID:Uy/NCg7AO
>>207
その可能性もあるが何のために?
味に興味無かったら試さず捨てるだろw
毒餌で採るだけなら調理はしないだろうし
219名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:20:47 ID:aBDyGxy30
>>215
そんなん言うたら

アンコウとかタコとかナマコとか食う日本人ってなに?となるぞw
220名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:20:51 ID:1L3QXGgm0
食材に換算するとどのくらいの価値があるんだろうか
食えた人はラッキーだな
221名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:21:27 ID:saUyZdT50
>>215
近所のババアに似てる
222名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:21:33 ID:G11anfZQ0
助言とかする前に、何かと交換すればよかったのに
223名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:21:47 ID:ek8+/nLO0
>>197
一応突っ込んどく。


下のは絶対違うっ!!w
224名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:22:05 ID:YF1N4FhDO
>>215
誰かに似てるんだよな…
225名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:22:24 ID:LP5MBbPc0

つーか、サメだから食うとアンモニア臭いんじゃね?

まあ朝鮮人のようにそれを糞と一緒に腐らせて珍味として食う奴もいるがwww
226名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:22:24 ID:advVqIBP0
>>215
アンコウやタコだって食う習慣のない外人から見たらキモイらしいから普通じゃね
問題はメガマウスが美味いのかどうかだ。シーラカンスはクソ不味かったらしいが。
227名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:22:35 ID:qLl6ao26O
食ったのが朝鮮人だったら
おまえら何て言う?
228名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:23:04 ID:zNO8vn7c0
>>218
安全に食うために
興味はあるが一々死んでられんだろ〜・・・

まぁ、「肝が美味しいんだ!」つって食って死んだって記録もあるらしいが・・・
229名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:24:01 ID:ek8+/nLO0
>>227
ほっとく。向こうの食文化には口を挟まない。
230名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:24:02 ID:Dr8ttOxS0
サメは、普通に食べられていた。

まだ冷蔵庫の普及していない戦後間も無くまでの頃、
気仙沼あたりでは、アイナメ、カレイなどは雑魚扱いで二束三文。

保存の利くサメは東京に出荷できるので高値で取引されていた、と本で読んだ。
231名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:24:35 ID:BifYZSDt0
>>219
あ・・・確かにそだねw タコも酷いよねww食文化って不思議だよなぁー
232名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:25:49 ID:zNO8vn7c0
素直に食ってみたい。

美味いとは思えないが興味はある
233名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:26:01 ID:UBfGmiVtO
練り物にすれば・・・
234名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:26:43 ID:WVHzjpJ/0
>>215
取れたては匂いが無くてうまいらしい。
ココリコ田中も月曜日の「飛び出せ!科学くん」で船上で刺身で食ってた。

昔、鮫で煮こごり作ってたけど全然臭み無くてうまかったよ。
あのコリコリした軟骨が上手かった。
父親がいなくなって誰も作れなくなったけど・・・
235名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:26:47 ID:Fd1VsDeh0
でもさ、これだけ希少って事はさ
SEXするの超むずかしくね?
えっちっちーしなけりゃ子孫残らないぜ?
236名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:27:07 ID:FlunsLq/O
これはしょうがないだろw
237名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:27:35 ID:oP1ndVSj0
>>231
糞の中から取りだしたコーヒー豆が美味いらしいからな
238名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:27:35 ID:NWdhzFDoO
こんな野蛮な国にカルデロン一家を強制送還するなんて許されない!
家族揃って日本で暮らせるようにしてあげるべきだ!
239名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:27:59 ID:SqPKRMWK0
      . -───‐- 、
     /,-二二二二ミ l^ミ、
    //,.-────-ミl ミ、ヽ
.   // /         ヽ、i |
.   ||,/ _        _  | l|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |l:! /⌒\   /⌒ヽ | l   <  サメの話しようぜ
    ,||    、 `  ´,     ||、    \_________
    |r|  ‐・‐    ‐・‐   |ト|
    l〈{   ´/(o o)ヾ    .}〉!
    ヾl.    /,ニヽ.   /"´
     ハ.  ヽ.二ン   /`i
     |  \ __ /   {
   /i |    }   {     |i\
 /  |ヽ_ ./  ̄ ̄ `\_ノ i   \
/ i   | |          | |    ハ
l  |   | |          | |   l  l
240名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:28:10 ID:xmogOG8H0
スタッフがおいしくいただきました

・・・サメって臭いがきついんじゃ無かったか?
241名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:28:16 ID:ikJ5NIvc0
>>230
気仙沼ではサメの刺身が食えるよ
「もうかのほし」なるサメの心臓も喰ってる
242名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:28:20 ID:2dIGoIqzP
というか買い取ってやったら良かったんじゃないか?
243名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:28:45 ID:RjZjph800
漁村の人達は希少なサメの味がどうだったかをきちんと報告するべき
244名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:29:08 ID:0aIEYrCp0
おいおい、売ったらもっとすげぇもん食えたんじゃないか?
っと思ったけど、こんな希少種食うほうが話のネタにも推定値段もすげぇだろうな。
245名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:30:40 ID:g37roKijO
>>21
吹いた
246名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:30:50 ID:j6fpJOQW0
最近スレタイが長すぎるのを気にしていたが、
こいつは大変簡潔でわかりやすいな。大好きだ。
247名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:30:59 ID:O15RBxfp0
で、いくら出すって提示したんだよ
248名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:31:28 ID:Dm2N7o7n0
買い取れという意見もあるけど
フィリピンの漁村じゃ金もらっても船の燃料以外買えるものなんてなくね?
249名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:31:58 ID:yS762fZn0
ま、韓国とかフィリピンとか土人はこんなもんだ
250名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:32:56 ID:/4lSyRUM0
さぁシーシェパード!出番だ!
251名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:32:59 ID:gnfnPnKb0
>>7
メガマウスザメの10倍の質量の食い物と交換なら貰えたんじゃねえかなw
252名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:33:58 ID:3ppnwTrd0
まだちゃんと認識されて食われてるからマシ。
日本も島国だから種分化した希少種がいろいろいるけど
研究者以外に知られずに消えちゃった種類も多いらしいからね。
253名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:34:52 ID:Uy/NCg7AO
>>228
>安全に食べる為
つまり食う為でしょw
「毒と解ってても食う工夫を凝らす」って所を
「執着は異常」って言ってるのw
普通毒と解ってたら捨てるでしょw
現に毒キノコとかは無毒化成功例はないし


ここまで書いてて野生のマイタケ初めて食べた奴も凄い事に気付いたw
あれも怪しい見た目してるもんなぁ
254名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:36:34 ID:tGHaZ7qR0
>>251
それやると、今度はメガマウス狙いで乱獲される
255名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:37:12 ID:gxvWrUVI0
地獄の業火で焼いてやれ
256名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:38:05 ID:Dm2N7o7n0
>現に毒キノコとかは無毒化成功例はないし
ロシアではベニテングダケを毒抜きして食うぞ
ロシア料理店で「赤マツタケ」というのを見たらそれはベニテングダケだ
257名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:38:30 ID:BDmWVdQW0
>>253
毒キノコと河豚毒じゃ生成過程が違うんじゃよ
258名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:39:21 ID:bI4qajiN0
さすが土人は違うな
259名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:40:01 ID:gnfnPnKb0
>>254
食わせといたほうがいいなw
260名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:40:08 ID:ikJ5NIvc0
石川県のフグの卵巣だかのやつは凄いよなw
理由はよくワカランが毒は抜けてるって
あの料理が完成するまでにどんだけの犠牲があったんだろうか
261名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:40:08 ID:S3WfnHJw0
>>252
網でごっそり水上げして売れない魚は雑魚として海に
投棄とかしてるもんな
何が混ざってても漁師の目には入らない
ただの捨てる魚
262名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:40:58 ID:FBhTeuYu0
何年か前に、まだ、久米宏が「ニュース・ステーション」の司会して
た頃、兵庫県の尼崎かどっかの公立高校に、身体障害を理由に入学を
拒否されて、裁判まで起こしたヤツがいたけど、いろんな障害者団体
や人権支援者が集まって、そこの公立高校の校長や教育委員会をつる
しあげて大騒ぎをしたあげく、公立高校が受け入れ許可したにもかか
わらず、結局、エレベーターや身障者トイレなどの設備が整った近く
の私立高校に進学したヤツがいたなぁ。
まぁ、気持ちは判るけど、あそこまで公立高校への入学を希望してた
んなら、スジを通してほしかったなぁ。
まぁ、この女の子も、近くの私学にお願いしてみたらいいのでは?

263名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:41:22 ID:g37roKijO
マックの新商品のような名前
264名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:42:03 ID:3U3AfMaW0
2007年6月7日静岡県賀茂郡東伊豆町北川沖の相模灘の定置網でメスが混獲。連絡を受けた下田海中水族館の職員が確認。
輸送方法や飼育環境の準備を整えることが出来ないため、飼育は断念。今後の調査のために標識を付けて放流した。
海中で元気に泳ぐ姿の撮影に成功したのは世界で2例目、日本では初めて。

この漁師さん達の「珍しい魚だ!水族館に知らせなきゃ!」って思考が日本人っぽくて好きだわ。
今回のはフィリピンっぽくていいんじゃない。
265名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:42:20 ID:LP5MBbPc0
>>260
登呂遺跡ではフグの毒で死んだ弥生人一家の骨が発見されてるからな・・・。
ていうか今でも肝を食って救急車呼ぶ奴が跡と絶たないしwww
266名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:42:27 ID:zNO8vn7c0
>>253
キノコは基本的に見た目が怪しいw
267名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:43:11 ID:CM7RgE620
日本の船が遭難し、日本人の船長と比人の乗組員が数日間漂流してから救助された話の中で
漂流中が長引いたら比人たちは船長を食うつもりでいたという話を思い出した。
268名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:43:58 ID:xVx7brNs0
ロシア人も冷凍マンモス食っちまったんだよな。
269名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:45:14 ID:BDaeanGn0
金払ってやればよかったんだよ。
地元民にとっては、貴重かどうかは問題ではなく
金になるかが一番問題なんだよ
270名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:45:38 ID:mOiSuWhi0
親が知らずに買ってきた魚何だったか忘れたけどアンモニア臭トラウマになるよあれは
271名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:45:49 ID:0c/mnmPoO
>>262
ドキ!転校生のあの子はメガマウス、か
272名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:46:20 ID:AZMc24YD0
実態はカメなのかマウスなのかサメなのか、どれ?
273名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:47:23 ID:OPDlrB9aO
>>262
へぇ、このメガマウス女の子だったんだ
274名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:47:24 ID:xz6O30q4O
この魚そんなにうまいのか?
275名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:48:07 ID:dIds2hfIO
スタッフが美味しくいただきました
276名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:49:40 ID:tt9CbW0AO
こんな貴重な研究材料は大学や世界各国の研究所が数百万円、ヘタしたら数千万円で買い取るだろ。
なんで食べちゃうの?
フィリピンって支那人レベルの民度なの?
277名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:50:57 ID:EQeihehSO
喰うなら大学とかに売った方が絶対マシw
278名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:51:19 ID:vCfURtlZ0
メガマウス、食べてしまったんですか!!??
279名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:51:23 ID:cxJYOVRWO
>>262
誤爆だにゃん

画像だとメガな口かわからない
280名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:51:30 ID:7AvKSQfi0
>262
メガマウス〜♪
の学校は〜♪
海の中〜♪
281名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:51:36 ID:4B85uvVx0
研究者の都合なんか知るかよ
282名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:51:41 ID:RHiYb8hd0
宇宙人捕まえても喰っちまいそうだなw
283名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:52:45 ID:iNz/SPkC0
またメガか
284名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:53:34 ID:3jU6b67w0
口を動かす事より、金で買い取ればいいのに・・・
285名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:53:42 ID:K32gPz4L0
シーシェパードは日本よりフィリピンに行ったほうがいいな。
286名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:54:01 ID:IEA2P0Tv0
博物館に売れば、土人の給料数年分にはなったのに馬鹿だな。
287名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:54:43 ID:uoccN0m40
世間的にまったく認知されていない訳のわからん魚なんかも食ってそうだ
新種を見つけにタレントが海外の海に行く番組で、サメだかエイだかわからない新種を発見してたけど、
地元民なら誰にも知られることなく余裕で食うだろうな
288名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:54:50 ID:OPDlrB9aO
>>278
ええ、食べました。美味しかったですよ。
289名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:55:12 ID:TpvHZ3RE0
メガマウスより大きい口のサメが見つかったら、テラマウスになるのか?
290名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:55:14 ID:p/ztyWpmO
確か元々は売れないグラビアアイドルだったんだろ?
291名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:55:52 ID:Amjs8ry7O
おら!暴れてこいよシーシェパード
292名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:56:40 ID:GdCWdZEG0
>>276
こういうとアレだが屑デロンみたいなのが出来る環境だからな…
お察しくださいレベルなのは間違いないだろうて('A`)
293名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:57:25 ID:Uy/NCg7AO
とりあえず今日の昼飯は寿司に決まった
色々な魚を思い浮かべた事が原因だろうなw
294名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:57:45 ID:4B85uvVx0
そんなに研究したけりゃ一緒に生活すればいいだろ。
バカじゃねーの。
研究ってかっこつけても所詮オナニーなんだから。
295名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:58:23 ID:ek8+/nLO0
鮫は排尿器官こが未発達たから、体内にションベンが残りやすい。つうか残る。
だが別に腐っている訳ではない。逆に鮫のアンモニアが、肉を腐らすのを遅らせている。
昔日本の山の方で魚…と言ったら、鮫が定番だった。日持ちするからね。
296名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:59:53 ID:B9Tt5Ywc0
俺達は魚介類大好きな日本人だからまだニヤニヤできるんだろうけど
白人とかだったらいつもみたいにギャアギャア騒ぐんだろうな
297名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:01:20 ID:KCj6d+ZLO
食べるなんてあんまりだ…サメザメ(泣
298名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:01:29 ID:Uy/NCg7AO
>>295
「山の方の魚料理」で思い出したが
「しもつかれ」初めに作った奴は何を考えてたんだろうw
299名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:01:48 ID:Ub2cPN9L0
スレタイだけで笑えるwwww

小ざかしい研究員とたくましい地元民との対比が笑えるwww
人知れず食われてるパターン多いんだろうな。
300名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:03:14 ID:1HLC99RXO
301名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:04:05 ID:DI5qo0q70
>>288
高菜の唐辛子でラーメンのスープの味が(ry
302名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:04:24 ID:ek8+/nLO0
>>298
これ?http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%97%E3%82%82%E3%81%A4%E3%81%8B%E3%82%8C

俺はまったく知らないけどw保存食じゃないのかな?見た目グロっぽいけど。
303名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:04:39 ID:z8jsc3m70
研究するから食うなって学者に言われても、生きるために生活してる地元民からしたら
そんなの知るかって感じだな
304名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:05:27 ID:lLvDjGIa0
標本にするよりは食べた方がいい
それが人間の正しいあり方だと思う
305名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:10:57 ID:3ppnwTrd0
>>298
しもつかれの起源については諸説あるらしいが、
「酢むつかり」が本来の名前かも知れん。

日本書記には景行天皇が行幸で千葉に来たとき、
家来の磐鹿六雁命(いわかむつかりのみこと)が魚と貝で膾(なます)をこしらえて、
それ以来、その家系が料理当番になったとかいう話が出てる。

むつかりのみことが作った酢の物、つまり「酢むつかり」料理。
それが長い間に変化して今みたいな不味い食品になったとさ。
306名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:13:18 ID:3+a5IGbWO
なんだ、メガロドンじゃないのか
307名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:13:29 ID:OwgCgJH40
鮫でプランクトンを濾過して食うんだから、
味はジンベイザメと似たようなものかもしれん。
豆腐ぽいらしいが、身が白くて柔らかいか、コラーゲンが多いのか。

ところで日本でも捕獲したメガマウスを喰った例があるらしいぞw
308名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:24:36 ID:Ejgx17X/0
貴重なら買取れよ
現地では貴重な食料です。
309名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:25:26 ID:G2SJgyZM0
>>79
食うために魚捕ってるのに学術的価値なんて関係ないからな。
「このトラック一杯の魚と交換してくれ」が正解
310名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:30:30 ID:Sj4uRIjO0
始めてみる生き物を食べるフィリピン人すげぇwwww
毒とか考えないんだなwwwww
311名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:32:15 ID:4rxu7d3c0
日本でもこの前、アルビノのイノシシが食われてた。
あんまり野蛮度では変わらないような気がする。
312名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:37:20 ID:oP1ndVSj0
>>311
食事するのに野蛮とかないだろ
313名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:40:31 ID:mJVXiiN40
どこの国か忘れたが、絶滅する前に標本を残さなければと最後の一匹を殺した話を思い出した。
314名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:41:24 ID:JDbaeiCk0
メガマウスザメ1匹>>>>>>フィリピンの土人ども
315名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:41:27 ID:ek8+/nLO0
ここまで読んでて、みんなフィリピン人野蛮!
の文字がまったくない事に感動した!

まぁみんな生きる為には必死だわな…
316名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:42:23 ID:ueqOC0DH0
>>309
それは確か、シーラカンスを研究用に入手しようとした学者のエピソードだったような気がする(うろ覚えで申し訳ない)。
>>312
対象によっては野蛮だよ。まして他の食料があるようであれば尚更だ。
317名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:42:52 ID:m8zeKOE2O
別に保護されてる生きものじゃないんだったら獲った奴が好きにすればいいだろ
珍しいか珍しくないかの違いで他人の食事にいちいちケチ付けてんじゃねえよ
318名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:45:22 ID:gnfnPnKb0
>>316
野生動物捕まえて食ってる分には何でも同じだろ
319名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:46:02 ID:oP1ndVSj0
>>316
食料によって野蛮になるっていうけど
その食料はどういう基準で決まるんだ?
320名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:48:33 ID:m8zeKOE2O
>>316
オーストラリアの匂いがするな
321名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:48:42 ID:ek8+/nLO0
>>316
ひとつ教えてやろう。
こと食文化にかけては、特定の途上国並みに日本も野蛮だw

イカのしょうゆ漬けって知ってる?生きたままのイカをしょうゆ樽に漬け込むんだぜw
当然イカは中で大暴れ…そして、肝までしょうゆの染み込んだ、美味しいイカのしょうゆ漬けの出来上がりw
322名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:48:58 ID:HrWv+I7W0
まぁでもこれは仕方ない。食えるモンは食え。
323名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:51:11 ID:Dm2N7o7n0
>315
以外とみんな落ち着いた論調だよね。
ν即だからもっとカルデ論に満ち満ちてるかと思ってたよ
324名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:51:58 ID:9i+P8Hsm0
とりあえずココナッツミルクかけときゃ食えるだろくらいのノリで食べちゃったんだろうな
325名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:54:51 ID:CrD31DHE0
土人より価値のある生き物が食われるなんて酷すぎる
326名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:55:02 ID:V7RdicZj0
なんでこのサメがとれて食われたっていうのがわかったんだろ
327名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:55:18 ID:jT9yFtZk0
これだから土民は
328名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:55:25 ID:J9B46gQi0
マウスなのにサメっておかしいだろ
329名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:55:34 ID:oP1ndVSj0
>>321
踊り食いや
半身になった魚を生け簀で泳がす所もあるから
330名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:55:37 ID:YxIRXMC4O
買い取ってやれば良かったのに
331名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:55:42 ID:HrWv+I7W0
>>323
あれは珍風の仕込みがあったのと、あまりにもあの子個人が厚かましかったから。
差別発言は前者だろう。表向きは差別ではないといいながら影で助長していた
332名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:57:09 ID:nMKXnKGC0
ちゃんと食べたんなら許してやれよ
333名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:59:04 ID:iYDg2FIO0
日本とかでも、漁師が見たことない魚が網にかかった場合に
近くの水族館に問い合わせとかするもんなんだろうか?
よっぽど珍しいもんじゃない限り、捨てちまうんじゃないの?
334名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:59:29 ID:YxIRXMC4O
>>329
これ見て最終的に旨そうと思ったら日本人w
http://www.youtube.com/watch?v=qaFFH1nBkls
335名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:00:35 ID:Au/b0oMbO
>>328
鼠じゃねぇ、口だ!
336名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:01:00 ID:i3/KDg/M0
で、味はどうなんだ?
337名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:03:30 ID:9LCj7cDE0
>>39
ブラブラなんか付いてるよppppp
338名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:04:27 ID:J16c6riJ0
さめがめ? ゲームか?
339名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:06:02 ID:oP1ndVSj0
>>334
それ食べちゃうと、東京の寿司屋でタコ食えなくなっちゃうよ
旨いのは煮蛸だけど、刺身の清涼感は格別
340名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:06:59 ID:ObQZX7s+0
採れたてのココナツミルクでソテー
食べたい
341名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:08:19 ID:QPjGtJps0
>ジンベイザメと同様、世界に3種類しかいないプランクトンをろ過摂食するサメだ。
メガマウス、ジンベイザメ……もう一個も教えてくれ。
342名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:08:48 ID:gGwYJHdtO
鮫は美味くないのに。
343名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:09:40 ID:ckDgC2J00
ビッグマウスなら知ってるけどメガマウスってどんだけ大口たたきなんだろうか
344名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:10:46 ID:WB3nVOKw0
メガマウスというより目が伊東四郎

http://www.austmus.gov.au/fishes/fishfacts/fish/megamouth.htm
345名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:11:05 ID:GocyuiJMO
飛び出せ!化学くんで
知ったばっかの鮫だ!
346名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:11:52 ID:hGbGCD68O
田中が興奮してたヤツか
347名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:12:04 ID:r2Ncjzxi0
>>333
けっこうあるよ
でもヨーロッパだともっと多い
市民から庭に見た事ない鳥が居るって博物館に通報が来たりするらしい
そしてそれに対応する専任スタッフもいたり
市民レベルで博物学にたいする認識が違う
348深海ヲタク:2009/04/08(水) 12:12:16 ID:6UF8E6zNO
希少な深海生物なんだよね
メガマウスたんのご冥福をお祈りします
349名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:15:09 ID:/CuwOB2PO
>>341
たぶんミッキーマウス
350名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:15:32 ID:8JQxGjJL0
女性の口紅もサメ油身
351名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:15:42 ID:QnBLVZAv0
ちゃんと食べたなら文句は言いにくいな
352名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:16:50 ID:pka19jzz0
希少種なのに・・・ちきしょう
353名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:17:03 ID:PlGQx7d60
漁村を支持します。
珍しいかどうかより旨いかどうか。
354名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:17:30 ID:QdDO7dog0
>>341
シロナガスでね?
355名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:18:31 ID:f2hqDCDz0
>354
鯨じゃね?
356名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:19:23 ID:ZBamOLnQO
>>352ドンマイ
357名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:19:44 ID:m6LC3yz+0
>>354
鯨だろそれw
ウバザメだろw
358名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:20:37 ID:nedDvIL+0
359名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:23:11 ID:A6QIScVyO
(´・ω・`)食べるなよ・・・希少種なのに・・・
360名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:23:14 ID:uoccN0m40
>>358
くしゃおじさんな状態
361名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:24:19 ID:+KZPXDWi0
希少種を狙って獲って食ったというのなら土人のふるまいだが
まあこれは食っても責められんだろ
日本の漁民もレベルはかわらん
珍魚がとれたらとりあえず記念撮影、みんなで食す、で何か文句あるのかと
362名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:24:40 ID:wFuTec0E0
スレタイワロス。
発展途上国の人間からしたら食うのが最優先で研究なんて二の次だしなw
当たり前って言えば当たり前。
363名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:24:43 ID:3z4CttXb0

チョウセンヒトモドキも食えるのかな?
364名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:24:47 ID:K3u3lu9v0
メガマウス「開いた口がふさがら!や!?やめ口塞ぐな!むむ!ムグ」
365名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:25:19 ID:ROlbHbKA0
366名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:25:55 ID:co/EKdPLO
売って金にすれば、もっと美味い物をもっと沢山食べれるのに。
367名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:27:53 ID:cUdBZURsO
これはまあ仕方ないだろw
わざと希少種と知ってて食った訳じゃなし
368名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:30:33 ID:Bfhwk2oYO
>>306
本当だよな
メガロドンだったらよかったのに
369名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:31:35 ID:d+IqfQV00
人食い○○、発見したが食べられる
ってスレタイもありだな。
370名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:31:51 ID:0zBOqxPnO
日本のビックマウスカメも挑発して内藤に食われたわけだが
371しんちゃん:2009/04/08(水) 12:33:55 ID:Qyl3wELmO
(・ω・)/
カルデロン
お国帰りたくないです!!
372名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:35:09 ID:iYDg2FIO0
>>347
ヨーロッパはなんとなくわかる
でも、現場ってもっとアバウトな気がしないでもないなぁ
希少種とは知らずに、よく網にかかるけどまずいから捨てちゃえとか
373名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:36:13 ID:SUfR7ZqqO
これ、チョコエッグでダブりまくりだったやつだ。
俺にとって希少種でも何でもない。
むしろ「あぁ、またメガマウス引き当ててしまった」って感じ(´・ω・`)
374名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:37:50 ID:iGyRV4xB0
メガマウスザメ:捕獲レベル7
375名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:39:09 ID:sO/LpuBoO
m9っ^Д^)9mプギャ
m9(^Д^と9mプギャ
376名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:39:39 ID:nipLvEHI0
日本でも、工事の最中に遺跡が見つかった場合、なかったことにして道路つくっちゃうのはよくあること。
学術よりもぶっちゃけ飯のほうが重要。
377名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:40:49 ID:USQkOC390
今まで食ったことない魚をよく平気で食べれるなあ。
毒があったらどうしようとか考えないのだろうか。
378名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:43:50 ID:0hnXbykp0
379名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:45:26 ID:4+pYz4S20
>>372
そこが民度の高さ・教育水準の高さだろ

フィリピン土人と違って
380名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:45:39 ID:WXGYSdbFO
某団体は捕鯨禁止とか騒いでるどころじゃないんでは…
381名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:46:18 ID:UafKFC0E0
カンデロンの国ではよくあること
382名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:47:06 ID:FzDz18TrO
やっぱ水っぽいんかね?
日本なら西京味噌漬けかな
383名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:47:58 ID:C0YUX/PN0
ココナツミルクとMAXコーヒー、どっちが甘いんだ?
384名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:48:13 ID:48RDyJv20
ttp://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Pochi/9184/megahokakukeireki.htm

結構、食べちゃった捨てちゃったというパターン多いな・・・
385名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:49:10 ID:MV43U6ei0
で、シー何とかの抗議活動はいつの予定なの?
もちろんするんだよな希少種食ったんだしw
386名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:52:41 ID:48RDyJv20
>>384
12 阿田和 (三重) 1998/4/23 ♀ 549cm 市場で売りに出されたが、買い手付かず破棄

あんまり人のこと言えんがなw
387名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:52:58 ID:di6zMhKm0
てか、食われる前にさっさと買い上げなさいよ何やってんのww
388名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:53:01 ID:7q7Y+dYH0
もったいないね
料理にするよりも、剥製にでもして売却した方がずっと高価に取引できただろうに
馬鹿なことをしたものだ
389名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:53:49 ID:C7pqYMqY0
アクマイザー3に出てくるアレの元ネタ
390名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:54:47 ID:5d+W5QCd0
比人って限りなく土人だよな
ニューギニアあたりの土人のほうが近いんじゃね?

いくら美人でもフィリピン人女ではチンコたたないな
391名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:54:55 ID:oNjEJ/eq0
>>358
「おい、これ触ってみろよ。まるで全身肉球だぜ!!」の図じゃね?
392名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:56:05 ID:6knt5alW0
味だって立派な研究データだよね(´・ω・`)
393名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:56:29 ID:amBvvgQjO
頭ねえじゃねえか
394名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:56:32 ID:JzLsUqQp0
味はどうなんだろうか?
395名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:57:42 ID:/grTjkxmO
>>383
ビミョーな甘さらしいぞココナッツは‥‥
実に醤油を掛けて食べるとトロの味になるらしい‥‥
396名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:57:53 ID:Vz7vI0SYO
美味いんだろうか
397名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:58:43 ID:XckQWVkc0
味を聞いて「まずかった」とか言われたら身も蓋もないなw
398名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:59:58 ID:lTmlUn9x0
シーラカンスは不味いので絶滅を免れた
399名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:00:22 ID:KPlQVBOhO
さすが貧民国フィリピン。
種の保存より食欲が先
400名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:00:26 ID:fuNh+Tvu0
          ト、 |: : i: : :{: : :./,-――- 、:-‐'´:  ̄: :ヽ、:ヽ
          {: :ヽ{: : |: : :!: : : f: : : -‐: : .丶、-‐- 、: : :ヽヘ!
          ヽ: : ヽ:、:ヾ:  ‐-v:ヽ: : : : : :\: : : :_: :ヽ : : : \
           >:-―/: : :ス: : : :i⌒ヽ: : : \: :\: :\: : : :ヽ、
          /: : :/: : i: :/:/: i: :.i: ト: : :ヽ: : : :ヽ、: ヾ: : ヽ、:_ヽ、
         r: :,イ: : :/レ: :/ {:.∧: |: ト、: : :ト: : :ヽ: ヽ: : \: : :}  
         |: f f: :/: :i: i: :{ }iii |: :|ヾ:! \:〃:\: \:\: : :iヾト、
         レ' {: {i: : :ト{:/_、ヾiiヽ:|  /ii/,ヽ! }:! :i: : :\: |ミ: : :\        メインディッシュ決まったぜ
           ヾ{}: :人: {ヽ`'tァトiii} {iiiィtァ'´/ リ:/:i^/ ヾ!: : : ヽ: : : :ーイ
             ノ: :「 ト   ̄" ヽ " ̄三彡∧:{ノ: : : :ト:`ー-: ` : /     メガマウスはメガウマス
            {:ハ: :ヽィ      i    ‐'> /_ノリ }: :\{: : :ヽ、: :\
     ______ヾ{|: :i_ト、ゝ{_ノ , イ / / |: :ハ: :i: : :i: : :ヽヽ:!
  /:::::::::ii:::::::::::::::::::::〃:::::::::::::::::` ニ==ニ-ィ/ /!  i  |/ }::ハ: : :ト: : : \
 ,´:::::::::::::::iト、___ -=イ:::::::::::::::::::::::::::::/: :ノ_ ,タ /. |  !    リ ヾ::ト: : :ヾ、
〃::::::::::::::::i}ー--―ヘ、::::::::::::::::: :/: :/ニ〃,イ /    /     ヾト-‐┬
i{:::::::::::::::::《::::::::::::::::::::::::::::::::> _/: :/ーイ  /    /    i     \
|i::::::::::::::::::iヽ__:::::,=", ー'´: : : :/ /:::::/      ./     ',       ヽ
ヾ="´::::::::::::::::〉)-'´: : :_: :;;-‐'´ /:::/  /   /       ヽ       ',
Ji:`ーii-‐―'´: :, -‐'´ , -‐―v'´::/   /  /⌒´       ヽ       i
^|j: : :.|j:: : :: :ノノ  /           / ∠-――-、       \  −--{
   ̄   ̄ 
401名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:00:35 ID:+fE4LKcG0
鮫なら旨いんだろうよ。ふしぶしも元気になりそうだしw
402名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:00:44 ID:zz5Tqqga0
得体の知れないものをよく食えるな
403名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:01:24 ID:Qoqyj8WnO
地元民にとっちゃ知識欲より食欲だろ
404名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:01:44 ID:/MCtl5uO0
さすが土人
物の価値が分からないってのは恐ろしいわ
405名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:01:59 ID:yXf2Qzns0
「総理と呼ばないで」のカニ思い出すなw
406名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:02:52 ID:tG8E2mFX0
>>378
kwsk
407名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:05:34 ID:7q7Y+dYH0
>>394
メガマウスザメは、食べた事はないからわからないが。
ただ、普通に考えれば鮫類のような軟骨魚類は、肝臓が未発達なためにアンモニアが肉に蓄積するので
臭味が強くて、それほど美味いものではないよ。
日本では広島県比婆郡あたりがサメ料理が郷土料理になっているが、アンモニアが蓄積するので肉が腐り難いから
輸送が困難だった時代にも、唯一、腐らず運べる海産魚だったからだがな
408名無しさん@5周年:2009/04/08(水) 13:07:48 ID:6VENxfRp0
見かけないだけで、実は物凄い数いそう
409名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:08:09 ID:H3IvBXtF0
きちょメガ
410名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:08:45 ID:fuNh+Tvu0

いっぽう、沖縄の土人は「泡瀬干潟」を埋め立ててリゾートホテルを建設していた。

泡瀬干潟には、地球上にココだけでしか生息していないスーパー貴重種がたくさんいる。
でも、全部絶滅させてホテル建てるウマー

http://homepage2.nifty.com/~jaga/awase/index.html
http://ameblo.jp/bakademokankyou/entry-10208698927.html
411名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:08:45 ID:kbUneEk2O
おいしくいただきました禁止
412名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:08:59 ID:7q7Y+dYH0
>>408
その可能性は否定できないが
ただ、だとしたら普段はかなり深海に棲んでいるのだろう
それで人の目には触れないはずだ
413名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:09:09 ID:bPsmeNmy0
メガマウスが食べられちゃったんだって、でもギガマウスはさすがに
食べられないよね、なんて話していた友達が
ミッキーマウスだった
414名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:12:07 ID:zHiRpH+F0
>>2
415名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:14:06 ID:eyzaFRpJO
油壺マリンパークで展示しているけれど、ブサイクな顔のサメだよな。
416名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:14:28 ID:ByTWUvwL0
417名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:14:42 ID:6CGiBU7Q0
>>378
kwsk
418名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:15:07 ID:VFRFQ10WO
生け捕りメガマウスでメガマック年間フリーパス プレゼント!とか手配書だしとけよ
419名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:18:53 ID:bQ9PZYUt0
くだらんことでいちいち騒ぐなよ自然保護土人ども
日本に骨の一本でも寄越せばすぐクローンで増やせる
420名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:24:24 ID:F8ksAf3qO
>>419
日本にも打ち上げられた標本があるんだけど…
421南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/04/08(水) 13:25:08 ID:1licvXlx0
フィリピン人は自然の法則に従ったまで。
保護しろとか絶滅を危惧する人間の方が
自然に反する。qqqqqq
422名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:27:53 ID:DbuBqc1z0
>この個体はWWFの助言もむなしく

助言とかじゃなく、高値で買ってやれよ。
423名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:28:51 ID:FdVAaxsl0
美味かったのか?それが一番の問題だ
424南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/04/08(水) 13:31:28 ID:1licvXlx0
小生は一年後、世界を支配して統一するqqqq
425名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:33:31 ID:KPlQVBOhO
フィリピン人は知識や種の保存よりも今日を生きることに必死です。

そのうち飯に困れば隣人や嫁、親兄弟息子娘まで食います。
自分のパーツさえ食います。それがフィリピン。
426名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:33:39 ID:QOvJAW9kO
ウーパールーパーも、今は食用で売り出してるらしい。
調理の様子がグロテスクだった…
427名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:35:19 ID:fNLo6fdV0
食った事自体はどうでもいい
41件の捕獲範囲の中心にアトランティスがあるのもどうでもいい

以外に生息範囲の広いメガマウスそっちの方が重要
428名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:35:47 ID:HrWv+I7W0
ID:KPlQVBOhO←ってチョン?珍風?
429名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:36:37 ID:Yg62m62YO
鮫って美味しいのかな?
食べる地方あるよね?
(´・ω・`)
430名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:37:04 ID:tQyKMl6Y0
文明は、衣食が足りてこそ得られるもの
と言う事ですかぃな
431名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:37:43 ID:fNLo6fdV0
>>429
あぁ、ワニとか言って食ってるな
432名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:38:10 ID:BGUN3SQk0
>>424
期待してますょ
433名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:38:19 ID:fZGWvbdBO
サメはまずいと美味しんぼで読んだ
434名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:38:58 ID:0p4Fb/1qO
>>424
センセイお薬の時間ですよ
早く飲んでネーム上げちゃってください
435名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:40:29 ID:HTa/WXlSO
メガウマスザメに見えた。
どんだけ美味いのか気になったじゃないか。
436名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:40:34 ID:fNLo6fdV0
フカヒレだって鮫だってば
437南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/04/08(水) 13:42:02 ID:1licvXlx0
>>424

ビッグマウスならぬメガマウスですねwwww

438名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:42:33 ID:MWONj3X5O
食うんじゃねーよ、フィリピン人www
439名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:43:34 ID:sfWl6W6b0
今度から学者は缶詰常備しておいて、まず手付けに缶詰1ダースほど渡せば良いんじゃね?
440名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:45:10 ID:fNLo6fdV0
メガマウスは出世魚
441名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:45:32 ID:ckDgC2J00
メガマウスの甘噛みってどんなもんか想像もできない
442名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:46:07 ID:CndZP9onO
パンダって食えるのか

まあシナは何でもとりあえず食うからな
443名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:46:43 ID:KPlQVBOhO
ったく、いいか。深海魚ってのはこう調理するんだ。まずは逆さに吊して…



・包丁で腹を割く
・皮を剥ぐ
ニア・殴る




うでのほねが、おれてしまった

GAME OVER
444名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:47:05 ID:oj4zwniv0
モウカザメ(ネズミザメ)なんて、普通に東京あたりでも売ってるけどな
445名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:48:58 ID:fNLo6fdV0
つい2ヶ月前に
リュウグウノツカイとか
頭が透明な深海魚とか
今回のメガマウスなど
最近、深海魚ブームか
446名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:49:06 ID:YTIsK5N10
メガマウスじゃなくて、メガロドンなら見てみたいなぁ・・・。
現存したら、世界最強の水生生物だろうに。
ホオジロの突然変異とかで、匹敵しそうな大きさのいそうなもんだけど
447名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:49:15 ID:48RDyJv20
まあ考えてみればアンコウとかよくあんなキモイの食ってるんだよなw
448名無しということで:2009/04/08(水) 13:50:05 ID:jrsIy8HuO
>>442
大昔は中国全土にいたが、喰いまくられて絶滅寸前らしい
449名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:50:09 ID:Wx8qg6JJ0
>>442
中国語で熊猫って書くけど。。。熊なの?猫なの?
450名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:50:15 ID:FooW5YwV0
日本語なんだからオオグチザメでいいだろ。なんだ気取りやがって
451名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:53:35 ID:zUJPGoQRP
>>446
そういえば何年か前、水中で巨大生物と戦うガンシューがゲーセンにあったなぁ
2面ボスが巨大ザメ「リヴァイアサン」だった
452名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:53:49 ID:QK+Z1jB+0
希少とかは、先進国の都合だわな。
食えるものはちゃんと獲ってきっちり食う。

自然の摂理だ。
453名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:54:00 ID:fNLo6fdV0
カリフォルニアの海岸で目撃された
巨大ペンギンが捕獲されれば
こんなサメに負けないのに
454名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:56:58 ID:YTIsK5N10
>>451
そんなのあったの?
最近ゲーセン行かないから知らんかった。
455名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:57:33 ID:SBeUmDUBO
ぶっちゃけ交渉して売れば、この村3年は遊んで暮らせたんじゃねえか?
456名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:57:42 ID:1kVpe2gKO
やっぱりな
457名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:57:50 ID:IdcBzhbJ0
そんなに言うなら金出して買い取ればいいのに。
いくら崇高なことを語っても今のメシの方が大事な人もいる。
458名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:57:58 ID:zRXEAgGx0
未だにモンハンの世界
459名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:59:05 ID:bvFi0fUw0
捕獲されたのが判ってんだったら、さっさとWWFが買い取れば良いだけの話。
助言ってナンだよ?
ジモティ、馬鹿にしてんのか?
460名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:59:07 ID:cNGz6b4S0
不思議なのは、こんな個体数の少なそうな希少種が大海原でどうやってパートナーを見つけ子孫を残してるかということだな
普通に泳いでて同種にめぐり合う可能性なんてかなり少ないだろうに
461名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:01:37 ID:wEwCUTpO0
 ウワァァ!!
 (>'A`)>
 ( ヘヘ
462名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:02:35 ID:fNLo6fdV0
>>460
鯨と同じく一定期間と一定ルートを回遊してるんだと思う
463名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:04:25 ID:fNLo6fdV0
あ、回遊でいいんだっけ?
あれ?なんか違う気がしてきた
まぁいいか
464名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:05:17 ID:uoccN0m40
>>460
深海にはどっさりいるんじゃないか?
たまたま海面に打ち上げられるやつが極端に少ないだけで
465名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:06:01 ID:85WCDOfAO
前、何かの番組で深海魚をつりにいくとかでいってから
釣った深海魚を寿司にして食ってたけど
何かうまそうだった、食いたかったぜ
466名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:06:59 ID:SBeUmDUBO
てことはメガマウスシャークは童貞率、処女率が異様に高い可能性があるな

30過ぎて童貞だと魔法が使えるらしいから透明になってんじゃねえか?
467名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:08:54 ID:kDbzz6Qo0
旨そう
468名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:09:57 ID:mISdIB790
ttp://www3.atword.jp/yyokota/files/2009/01/basking_shark.jpg
ウバザメを見ていたら、ダム穴を思い出した…
469名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:10:39 ID:Ny72YmldO
深海魚は脂が豊富な割にあっさりしてて美味いのが多いが、実はそれが
人間の体内では分解できないワックスで、それが原因で死ぬということもある。
470名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:11:13 ID:fNLo6fdV0
そもそも
どれ位から「深海」なんだ
471名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:11:34 ID:OmcA7EG1O
買い取りでもいいけど、メガマックとの物々交換でも納得したんじゃね?
472名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:11:54 ID:bY+RPHXH0
WWF、やる気ないなぁ。
俺の中では日本ユニセフ並みの信頼度に低下。
473名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:11:55 ID:Cap6/lMsO
サメを食べた漁師が屍人になるのですね。分かります。
474名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:12:32 ID:uoccN0m40
>>470
200mから下
475名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:13:05 ID:SmV6iAI/O
>>469
アブラボウズとかそうなんだよな
476名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:13:36 ID:HX37iXyoO
メガマウスよりもメガロドンを見てみたい
477名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:14:42 ID:YTIsK5N10
>>474
だから若狭グジとかって料理屋で喜ばれるアマダイも、
実は深海魚なんだぜ?
豆知識な。
478名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:15:43 ID:fNLo6fdV0
>>474
そうなのか
色々いそうだな
479名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:15:53 ID:XxX2h4vsO
食べるなよ…美味しいのかな
480名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:15:57 ID:SBeUmDUBO
赤井秀和が番組でアブラボウズをすげえ食ってて、現地の人が止めてたな
かまわず食い続けてたが…
481名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:17:19 ID:DSGfeTbeO
流石は貧国!カルデロンの呪い。
482名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:17:27 ID:Ljxqk/QC0
>>460
そんな深海魚の希少種すら(略
なのにおまえらときたら(略
483名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:18:11 ID:fNLo6fdV0
宇宙に行く前に海、深海だな
よっぽど未知の生物に溢れてる
484名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:18:59 ID:48RDyJv20
>>451
ttp://www.klov.com/game_detail.php?game_id=8907
それ「オーシャンハンター」じゃないかな
なぜかハマっちまって100円つぎ込みまくってクリアした思い出が
485名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:20:54 ID:fNLo6fdV0
シューティングはダライアス時代で止まってる
2年前ハワイに行ったらゲーセンに置いてあってビックリ
486名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:22:01 ID:zUJPGoQRP
>>484
ああ、これこれ!
ボスの名前がコールされるのがかっこよかった
今関西で稼働中のとこないのかなぁ。
487名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:24:24 ID:/HKkm89R0
タコの口にチンコ入れたくなってきた
488名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:25:11 ID:dFLibGmV0
>>487
蟹の甲羅ですら粉砕する、あの口にか?
489名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:26:37 ID:KIHWrE7h0
>>215
日村みたいだ
490名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:26:55 ID:/HKkm89R0
>>488
それは知ってるが俺を誘惑してるんだ
491名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:27:10 ID:LkG6CeYdi
食えるという研究結果がでたぢゃないか
492名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:28:47 ID:AS5r2slj0
>>468
こんなのが駿河湾沖数キロにうじゃうじゃいるんだぜ。
493名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:31:46 ID:Ljxqk/QC0
>>490
水を噴射し、なおかつ墨を吐き出すあの管は口とは別にあるんだぜ
494名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:35:48 ID:n76j/xzu0
鮫にココナッツミルクか・・・美味そうだな
495名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:37:12 ID:1bGmmBnI0
>>86
こういう電車いるよな
496名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:41:16 ID:nOS+nfLy0
日本でもくってなかったっけ
497名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:42:16 ID:izGNOxABO
最近テレビでやってたよな
498名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:47:52 ID:WzQnh1f10
ちゃんと金出して引き取るって言ったら喰わねーんだよ。
どうせ「学術的に希少だからタダでくれ」、とか言ったんだろ?
499名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:50:28 ID:zUJPGoQRP
シーラカンスのときは現地人に塩漬けにしてもらったんだよな
500名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:50:29 ID:fNLo6fdV0
もしかしたら鮫じゃないかもしれない
501名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:52:57 ID:ALhSmcgDO
メシウマ
502名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:53:02 ID:zz5Tqqga0
魚ならクローンも簡単だろ? 
503名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:59:26 ID:0hnXbykp0
504名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 15:00:34 ID:FVNGDkNJ0
>>503
なんか気持ち悪い
505名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 15:03:39 ID:eHj5BxLoP
>>503
意味が分からない
506名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 15:05:18 ID:uzhGZ80kO
カルデロンだと…
507名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 15:06:47 ID:pPQRsFYZ0
>>503
続きくれ
508名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 15:07:45 ID:5tewqAU70
食えるのかどうか、どの部位がどんな味なのかも貴重な情報。
研究者は残念がってないで、しっかり聞き込みをしておけ。
509名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 15:08:40 ID:xRMt38C80
だな 仕方ない
510名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 15:09:23 ID:c1mzSsHuO
>解体された後に地元の美味ココナツミルクのソースでソテーされたという。

どう調理したかなんてどーでもいいわ
511名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 15:10:54 ID:tFqP3hcB0
そういや何か昔、絶滅したと言われていた生物を地元で食っちゃったって話があったな。
シーラカンスとかじゃなく。
512名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 15:13:08 ID:+TOkGnRbO
だが それはいい
513名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 15:13:54 ID:W+9ihiDd0
そういやアメリカで恐竜の塩漬けの標本が出た時も、
研究員が一部をステーキにして食ったとかいうニュースをやってたな
人間の食欲というのは我慢がきかないもんなんだな
514名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 15:16:03 ID:mo2wABgL0
研究員が食ったのは食欲より、どんな味がするのか?っていう好奇心じゃね?
腹減ったから食ったってわけじゃないだろw
515名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 15:23:43 ID:oSF/hhkP0
>>507
拾い物なんだすまない
516名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 15:44:04 ID:fNj4v0eY0
まぁ、下手に腐らせるより食った方が良いわな。
どんな味がするのかとかも貴重なデータだ。
どうせまともに保存なんか出来ないんだろ。
517名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 15:47:38 ID:z12s4APO0
よく見た事も無い魚喰えるよなw 尊敬しちゃうぜ
518名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 15:50:32 ID:fNj4v0eY0
納豆を最初に食った日本人も尊敬する。
519名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 15:51:47 ID:vsaXf2mrO
人間なんてそんなものね
520名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 15:52:09 ID:z12s4APO0
うにとかなまことかほやとか
521名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 15:55:19 ID:6AtQ+H6M0
それよりもメガロドン見つけるよ
522名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 15:57:24 ID:JP4jPdwRO
WWF職員A「メガマウスが捕獲された?!早急に確保するんだ!すぐに現地に連絡を!」
WWF職員B「はい!」
トゥルルルル…トゥルルルル…ガチャッ
職員B「すいません、こちらはWWFの者ですが」
漁師さん「はい?(モグモグ)」
職員B「そちらでメガマウスという大変貴重で大きな魚が…」
漁師さん「(モグモグ…モグモグ…)」
職員B「見つかったと…情報が…」
漁師さん「(モグモグ…モグモグ…)」
職員BA「情報が…入ったのですが…」
漁師さん「(モグモグ…ゴックン、ゲフッ)あー、よく知ってるなぁ。どこの誰だかわからねぇけど、早く来ないと無くなっちまうよ?」
職員B「…(TДT)」
職員A「ん?どうした職員B?」
523名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 15:57:50 ID:cLCHvKVrO
ジョーズに調理したんだな
524名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 15:59:21 ID:fhEq7X0n0
>523 だれうま
525名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:01:46 ID:nFYyxFnb0
標本にするよりは食べた方がいいような。
526名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:02:17 ID:gQ+VSs260
>>86
いい面してるな
527名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:02:43 ID:DArTYMU50
           ./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ.
        /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ.
       ./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ト、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ
       /:.:.:.:.:.:.:.:.:.li:.:.l ';.:.:.:.:lヽ:.:.ト、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヘ
        /:.:.:.:.:.:.ヘ:.:.lヘ:l⌒ ヽ:.:.l ´ヽ!`ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヘ
     /:.:.:.:.:.:.:.:.:ヘ:l `   ヽl     V!:.:.:.:.:.:.:.:.:ヘ
      /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l`〃 ̄`     ' ̄ヽ .l:.:.:.:ヾ 、:.:.:.ヘ
    ム -‐ 7:.:.:.:.:.:.l             l:.:.:.:.:.:ヘ ` ー
         /:.:.:.:.:.:.:.:',   ヽ、__ ノ   ,':.:.:.:.:.:.:.ヘ  鮫、旨かったよ!
      /:.:.:,, - ┐:丶、      , ィ:.:.:.:.|¨''‐- ヽ
      ' ´    !:, ィ:.:.:>iー-‐1ヽ:l `ヽ、!
           '  ' ´ ィノ    ',-、
           ,, - ''´: :〈    〉: ` ‐ 、
         r、´`丶、 : : : ヽー‐/: : : : / `ヽ.
        /  ',   `丶、: ヽ /: ,; ''´     ハ
.       /.   ',        ` ¨ ´      /  ',
528名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:02:44 ID:3JYflZ1z0
うちのメガドライブにはメガマウスがつながってる
529名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:05:57 ID:qZmRWzIB0
マクドナルドがこれを使ってメガフィレオフィッシュ作らないかな。
530名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:07:50 ID:vmJFMWIM0
グリーンピースは抗議しないの?
531名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:08:48 ID:4iQjYx/s0
そういえばオウム貝食ってるHPがあったな
532名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:10:20 ID:XxxUC9I/0
サメは甘めの味付けするとうまい
533名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:12:50 ID:awAYk4N0O
トロール漁反対。
534名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:19:33 ID:AzcVuiFt0
っ東京湾に沢山いるよw
535名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:23:30 ID:Lmcp0ZDAO
昔、シーラカンス食べて非難されてたな。
日本人研究者も
536名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:23:56 ID:VLC2m7Xm0
駿河湾にもいるな
537名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:24:59 ID:NeJcf2wQ0
正体不明なものをよく食えるなぁ
538名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:59:52 ID:bvFi0fUw0
案外、昔から食ってたんジャネ?
539名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:03:02 ID:OE5U4WIz0
多分旨くないだろうに。
540名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:19:55 ID:JBnai8fzO
>>535 学研の図鑑 さかな は食べることに異様に執着したコメントがついていたが、さては…w
541名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:38:28 ID:n76j/xzu0
>>538
日本では昔から食ってたよ、クジラより古いかも
だからフィリピンの田舎者といえど食ってても変ではない
542名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:46:55 ID:GyFuSpI30
かまぼこ食いたい
543名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:53:48 ID:KIizWlcE0
ドジンドジン逝ってるドアホは、クジラ捕ってるだけで責められてる現状を
どう思ってるんだろうかw。本当にダブルスタンダードな野郎どもだな。
544名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:01:19 ID:I6ocL9wG0
545名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:06:28 ID:LHGWi4Ld0
手配書でも配って買い取れよ。
つか旨い、のか?
546名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:16:08 ID:dgzinerzO
従来メガマウスと呼称されてきたが、マックのメガ戦略のせいで語尾にザメをつけることに相成った。
それもこれもお調子者のオマイらのせいであることは言うまでもない。
547名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:35:58 ID:xtmccics0
希少種だからこそ食ったんだな
こんなチャンスはもう無い
548名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 19:00:35 ID:FVNGDkNJ0
>>544
これ実在するの?
549名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 19:11:25 ID:Lj8kRKPE0
>>548
なんばと関空を往復している
550名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:29:15 ID:8f31ODpd0
俺がアルビノの虹鱒をフライにして食ったようなこと
551名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:16:36 ID:VgS1SCex0
メガロドンと聞いて参りました
552名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:40:51 ID:mISdIB790
メガロドンがどんな生き物か調べてたら…
なにこの化け物…
ttp://kawa3104.at.infoseek.co.jp/megarodon.html


リアルに出会ったら失禁しそうな生き物
ttp://www.geocities.co.jp/NatureLand/5218/riopureurodon.html
553名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:44:26 ID:+fE4LKcG0
東京湾にもいるじゃない。ダーウィンが来ただったか何だったか、やってたよ
554名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:47:09 ID:R5jPCcB90
なんてレアな夕食だったんだw
食べた人超ラッキー
555名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:50:11 ID:GX9oqAjD0
今までこいつを食った記録って無いんだろ?
実は毒持ちの魚だったりしてなw
556名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:53:31 ID:0fgRsiRN0
まあ東南アジア行けばカブトガニだって食ってるし
現地民にはレアな獲物でも希少種なんてピンとこないんだろうなあ
557名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:55:16 ID:kxTHJ7j50
今回の件はフィリピン人に罪はないな
558名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:11:03 ID:7BHyyqf50
三枚におろして
片身は塩焼き
片身はお造り
骨とアラは潮汁

日本人ならこうなるところだが

サメのソテー・ココナッツミルクソース掛けか・・・
それも美味そうだな・・・
559名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:14:03 ID:/yvEJcL30
ウム、たくましくてとても良い
学者のオナニーよか今日のメシがどれだけ尊いことか
560名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:15:29 ID:kSr+aY3U0
サメ類だから、刺身や生だとアンモニア臭くて食べられないんじゃね?
561名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:18:12 ID:efbFvRJeO
知らない魚でも希少種でも容赦なく食っちまうフィリピーナに脱帽
もしかしてWWFの中の人に「毒はないよね?」と確認してたりして
562名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:18:18 ID:xbJHPlrr0
埼玉の某激安スーパーの惣菜コーナーで良く見たな。
フライのラベルにタダ一言「サメ」。
563名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:18:49 ID:/yvEJcL30
しかし
>しかし、WWFドンソル事務所のエルソン・アカ(Elson Aca)代表によると、この個体はWWFの助言もむなしく、
助言ってなんだ?
「すごく貴重で学術的に価値があるから我々に寄付するのが正しくて崇高な行為ですよ」とでも吹き込んだのか?
漁師の獲物をただで掠め取ろうとするのかこいつら
564名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:18:48 ID:pbf8n2yj0
すてきなスープ たっぷり緑 あついお鍋で待ってるよ 誰が飲まずにいられるかい
565名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:19:01 ID:KA9DtT1R0
食って正解。そんな稀少なご馳走なら俺だって食う。
買い取るために十分な金を出せなかった研究者は残念だったな。
566名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:20:24 ID:+AsV+PHMO
強いのか弱いのか…
567名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:23:04 ID:DajP5JctO
「お味は?」
「メガウマスwww」
568名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:26:18 ID:iSUGep4jO
アーハラヘッター
569名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:27:26 ID:1y5OJpEm0
下手に標本にするより余程貴重な体験談が人類に残るからおk。
猟師さんらの中で文才ある人は味のあるレポートよろ!
570名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:28:07 ID:+qgSwfkU0
で、美味いのか?不味いのか?
どっちよ?
571名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:35:14 ID:/yvEJcL30
「ごっそさん!
 しょう油の味しかしなかったよ!」
572名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:37:56 ID:rD3z+EiFP
>>565
>食って正解。そんな稀少なご馳走なら俺だって食う。
>買い取るために十分な金を出せなかった研究者は残念だったな。

シーラカンスの切り身は歯ブラシみたいな食感で不味いらしいよ。
573名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:40:26 ID:goGsnVOB0
これは仕方無いwww
それほど学術的価値が高いなら
予算も付くだろうから、買い取ると
言えば良かったのに
574名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:41:36 ID:LZ4WDznN0
メガマウスザメってまずいんじゃなかったっけ
575名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:43:30 ID:Bs8vEt+x0
>>570
某大学の海洋学科でサメ類の研究してるからマジレスする。
メガマウスは食べたこと無いけど、国内で採れるサメは近海ものから
深海のレアものまで採取して、その都度食べてきた。
サメは時間が経つとアンモニア臭くなるけど、取れたては結構美味しい。
刺身でもイケるよ。
タイとかフグとか、ああいう系統の歯応え。
肝油は最近、健康食品として有名。
個人的には生息数すら不明な深海鮫を肝油目的で乱獲して欲しく無いけどね。
576名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:44:22 ID:LZ4WDznN0
>>198
研究者はむしろ食うよ

本で読んだが
メガマウスザメも食ったんじゃなかったっけかなぁ
577名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:47:12 ID:aJkakH820
ノートパソコンよりデカイマウスだろ?
578名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:47:39 ID:1y5OJpEm0
私のおじいさんが初めて御馳走してくれた魚のソテー。
その素材はメガマウスで、私は4歳でした。
その味は新種で希少種で、 こんな魚を食べさせてもらえる私は
特別な存在なのだと感じました。
今では私がおじいさん。孫にあげるのはもちろんメガマウス。
なぜなら、彼もまた特別な存在だからです。
579名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:49:06 ID:6BtuR5PaO
乱獲したわけじゃなし、この希少種一匹研究したから何だというんだろう
肝心なのはサメの研究じゃなく、希少なサメも暮らせるような海を守る事じゃないか?
このサメがまだいたって事はここはまだ自然が残っているのだろう
地元民が長年自然と共に素朴に生きてきた恩恵なのだから、文明人にとやかく言う資格なし
580名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:50:46 ID:kSr+aY3U0
>>579
非文明人はマグロのトロール漁なんてできないと思いますけどw
581名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:53:39 ID:/yvEJcL30
>>579
賢明なやつだ
582名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:00:08 ID:lP3RttJt0
メガマウス「ザメ」って違和感を覚える。
583名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:06:23 ID:M6pK7zQl0
メガマウスシャークならどう?
サメだけ日本語にするからでしょw
584名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:10:28 ID:lP3RttJt0
>>583
単に「メガマウス」って呼ぶのに慣れてるだけだけど
言われてみれば確かにそれもあるね。
585名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:15:10 ID:qlA73BZk0
>>583
むしろ

「百万ネズミザメ」

586名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:18:37 ID:EBJfLjmF0
あえて日本名にしたらオオクチザメてな名称かな
587名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:19:32 ID:9TrV1ETr0
>>585
百万口鮫じゃね?
中国語みたいだけど。
588名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:22:08 ID:WCLD+47X0
今までだって気づかずに食っちまったことがあるんだろ。
表に出てこないだけで。
589名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:24:26 ID:M6pK7zQl0
>>586
それはmouth、これはmouse はつかねずみ

>>584
慣れてるって、水族館かどこかにお勤めで?
590名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:28:53 ID:yEX/ZEyAO
メガマウスのマウスをネズミと思ってるバカは書き込むな無能が
591名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:30:25 ID:M6pK7zQl0
592名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:31:40 ID:nYW0yvtu0
>>589
Megamouth Sharkが英名じゃないの
593名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:32:04 ID:EBJfLjmF0
MouthとMouseの発音の違いを聞き分けられるオレは勝ち組w
594名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:33:55 ID:nzvNZLpGO
>>486
オマイのIDにjpgが入ってて、書き込みが検索に引っかかりまくる!ヽ(`Д´)ノ
595名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:33:59 ID:0qhy3EzWO
>>585
なんか盗賊の名前っぽい
596名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:34:10 ID:qlA73BZk0
△ジンベイザメ
○ジンベエザメ

まめちしきな
597名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:34:24 ID:M6pK7zQl0
すまなかった、検索でTOPにこれがくるんだよw
http://freestyleshark.blog58.fc2.com/blog-category-13.html
598名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:36:12 ID:wz6wGRqb0
助言じゃなくて、カネを出して買い上げろよ。
599名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:39:39 ID:lP3RttJt0
>>589
いや、ただのオカ板の深海ヤバイスレの住人w
600名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:41:56 ID:xlSfLOGi0
一生、楽に暮らせたかもしれないのにw
こんな希少種じゃ乱獲のしようもないだろ
601名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:44:03 ID:M6pK7zQl0
>>599
そんなスレがあったんだw

お騒がせしました、おやすみなさい
602名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:49:17 ID:cNb75XW90
シーラカンスも別に珍しくもなく現地人が食ってるってテレビで言ってたな
603名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:52:16 ID:7eolt4Rx0
ちょうどフィリピンに行ってた時にメガマウス食えたよ
あんまり美味しくなかったけどね
604名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:54:36 ID:gwC+kXM10
漢字で書くと、目蒲臼鮫。臼鮫の一種な。
605名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:55:06 ID:6DPvRwkn0
助言するより、さっさと買い取れよw
606名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:57:18 ID:fnWUndQxO
メザマス
607名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:01:19 ID:07iPYKqO0
レシピは記事にしなくてもいいだろうw
608名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:07:43 ID:xOPa1kos0
×「希少?シラネーヨ」
○「希少種って言うんだったら、言い値でお前等買えよ」

下の方が得しそうなんだけどな・・・。
609名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:08:16 ID:Za9vzno70
「学術的価値が計り知れない程高い魚なんです、是非譲ってください」
『俺達の捕まえた魚だ、俺達で食べるんだぜー』
「考え直してください、非常に希少な魚なんです」
『もう遅いぜー、食ったんだぜー、あまり美味くなかったんだぜーw』
「あーあー、売ればとんでもなく高く買ってあげたのに…」
『それを最初に言うんだぜー;;』
610名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:09:21 ID:DMtPaRxtO
>>596
鼻をかんであげたくなる名前だよね
611名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:23:41 ID:e7uj+hE00
>>1
この写真メガマウスか?なんかTVで見たのと違うな
612名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:28:09 ID:zCipyShJ0
目が口ってどんなサメだよ?wwwww
613名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:31:48 ID:jUkaUc6o0
ネズミザメ目だけどMegaMouthこれ豆知識な
614名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:37:09 ID:xqYhpp820
>地元美味ココナッツミルクでソテー

やかましいわwwwww
615名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:37:18 ID:lHfYes2bO
こないだのココリコ田中の番組に出てたね
616名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:39:26 ID:nGuP/3SZ0
>解体された後に地元の美味ココナツミルクのソースでソテーされたという。
ちょwww
美味しく調理すんなwwwww
617名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:15:55 ID:qlpQZtsxO
もうメガ○○ブームは終わっただろwww
618名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:10:09 ID:jjZChQvu0
やっぱしマウスってカタカナで書いたらネズミ連想する
近頃日本で増えてるらしいカピパラさんとかよく知らんけど
そんなのかと思うわ
619名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:16:22 ID:eYrJh8ER0
滅多に見ない魚なのに、よく平気で食えるなw
下手したら毒とかあるかもしれないのに
620名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:18:12 ID:OG5RyRnO0
                  ▂▃▃▂ ▄◢▀◣▃
           ▄◢▀◣▃▅◤       ▐◣ ▆ ◢▌◥▅▃▂▃▅◤ ◥◣
         ▐◣ ▆ ◢▋         ◥▃◢◣▃◤            ▲
   ▂▄▃▅◤  ◥▃◢◣▃◤           ▂  ▲          ▉
  ▅▀        ▲   ▂        █▍  ▐◣▂       ▅▀
 █         ◢█   █▍ ◣▂◢◣▄◢    ▼ ▀▆▅▅▅▆▀
 ■      ▃▆▀█▄           ▂◢◤
  ▀▅▃▃▅▆▀   ▀█▅▃▂▂▂▄▃▅▆▀▉
             ◢▀◣    ▌ ▋  ◢▀◣      メシ食ってたほうがマシだっ!
             ▋  ▍◥▃▋ ▐▃◤  ▋
              ▐▃◢◣▃▂▂▂▂▂▃◣▃▋
621名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:22:48 ID:4T1AB9vw0
下手に高額で買うとそれ以降漁民がその魚をターゲットに漁を開始
とかもありえるし、難しいところだなw
622名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:23:38 ID:H0aHdAEz0
>>619
ドンソルではジンベイザメとか食べる風習があったんだよ。
だから多分、メガマウスザメも食ってたんだと思うよ。ただ世間には知られたなかっただけで。

今回の一件でジンベイザメと同様に保護される生物となり
観光資源としてドンソルを潤すことになるんじゃないかな。
623名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:32:46 ID:0px24yqGO
ソテー何人分できたんだろ?
624名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:34:45 ID:G5vE8HpJ0
助言を平気で無視してソテーするあたり、たくましくてうらやましい
625名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:36:10 ID:oSIw7/gJ0
※スタッフが美味しく頂きました
626名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:38:18 ID:8RIyB3ObO
>>24

電気のやつか?
627名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:42:39 ID:wEszJ9EzO
ロベルト・ガビシャンが一言
628名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:54:27 ID:QPNJonoo0
ゴブリン・シャークとは違うの?
629名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:00:02 ID:LPOP/gCcO
文化の違いだし、食っちまったもんは仕方ないだろ
630名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:03:58 ID:Wy7TrXQO0
さめってまずいんだろwww
631名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:37:16 ID:kYw2/Kmd0
>>204
酒のアテとしてもそのままじゃ俺にはしょっぱすぎたから、茶漬けにしたよ。
632名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:39:46 ID:BlBA/vkBO
メガマウスでよかったな
メガロドンならやばかった
633名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:37:57 ID:HDTTTXg70
買い上げろよ…
634名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:16:41 ID:VMYtrpJu0
食べられるってなんだよ。真面目に保護する気ないだろww
635名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:55:42 ID:/Ob/2qC70
1989年からWWFは日本の割り箸の大量消費が熱帯雨林を破壊している
との主張を行うようになった。

2001年に同じ略称であったプロレス団体のWWF(現WWE)に対して
名称の変更を求める訴訟を起こし勝訴した

2009年にフィリピンでメガマウスを捕獲した漁師に希少種だと助言したが
「欲しけりゃてめぇで捕りやがれ」とガン無視され食われた

近年では寿司や刺身などの需要の増加に伴い
クロマグロが乱獲により絶滅の危機に瀕していると訴え、
世界中の小売店に対して販売停止を呼びかけている。
636名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:59:23 ID:kk/KGHiD0

ちなみにあのシーラカンスも度々網にかかるのだがクソ不味いので誰も食べない。
637名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:06:59 ID:IU6nSmc7O
カルデロンをエサにしておびき寄せよう
638名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:10:12 ID:CcgYLwte0
WWF「食べるなよ!絶対に食べるなよ!」
639名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:37:22 ID:SiGsIZF80
目がマウス
640名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:51:46 ID:ESj+S3M10
どんな希少動物でも、「獲物は食う」の方が自然だわな。
WWFの理屈で世の中は回ってない。
641名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:42:18 ID:1jiJ9o5L0
>>640
原始人の理屈だなw
642名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:45:01 ID:ar2dwV2l0
捕まえた獲物は「美味しく」食べないと。
成仏できないよ。
643名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:50:25 ID:8I1PlHTA0
>>642
そんな宗教丸出しにされても同意できないわ
自然界でも獲物殺して食べないことは有るし
644名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:52:32 ID:ES21XPvaO
フィリピン人が中国人を超えた瞬間である
645名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:53:39 ID:SpwuOmC90
この速さなら言える




オオサンショウウオは美味かった
646名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:54:48 ID:v9KttrxWO
フィリピン人おまいらは正しい
647名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:56:35 ID:GQkmOfNRO
事前連絡あったならまだしも
648名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:59:01 ID:TJruYxvg0
またフィリピンか(笑)
649名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:59:45 ID:35u1EPP+O
ココナッツで美味しくされたならいいじゃない
650名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:00:42 ID:8I1PlHTA0
>>647
WWF「希少な魚だから、うちで買い取ります」
漁師「いつ取りに来るんだ」
WWF「明後日になります」
漁師「そうかい…ガチャ」

漁師「明後日なら腐ってるじゃねーか。からかいやがって」
651名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:01:44 ID:A8b/JjEk0
研究するために持ち帰りたかっただろうし
毒があるかもとか思わなかったんかね。めずらしい生き物でとってすぐ食うって土人じゃん
652名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:02:34 ID:4KG7RAxg0
意外と奇麗な遺骸だ
653名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:06:32 ID:1jiJ9o5L0
日本の漁師だったら珍魚がかかったら
まず研究機関に連絡するけどな
まあ土人にはお似合いの結末だわな
そして2chでこの行為を支持するやつもw
654名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:07:47 ID:BWjwkmoi0
学者がカネ払うまで待てば儲かったのに
655名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:07:58 ID:C4pAhWds0
名前だけ聞くと強いのか弱いのか、大きいのか小さいのかよく解らんw
656名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:08:01 ID:Ss14+u510
希少種だろうが何だろうが”ソレ”が食える事は知っていた現地人
657名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:08:40 ID:dSb5afO8O
そりゃ土人は喰うために魚捕ってんだから。
658名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:12:33 ID:l7KAV9O10
写真に残してもらっただけでも良しとしなきゃ。
659名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:16:05 ID:KA9DtT1R0
知らん魚見るとすぐ「毒があるかも」ってのは脆弱な都会人の発想。
魚はとりあえず食うのが正解。
だいたいこのサメだって、現地では昔から食ってるかもしれん。
660名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:18:03 ID:sy/C+Sqh0
今までずっと食ってたんだろうな
661名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:25:29 ID:Bwpb3T/dO
シーラカンスも市場に並ぶようなとこだからな
662名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:30:39 ID:0BjQQKBbO
フィリピン怖いのりこ怖いわー
663名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:33:37 ID:FtXR/KqKO
のりこが帰りたくないのがわかったよ。
664名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:34:22 ID:e0Sg0a1S0
リアル スタッフが後で美味しくいただきました。か・・・
665名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:46:53 ID:wz6wGRqb0
>>663
なるほど、なんでこの漁師が責められてるのかわからんかったけど、
そういう意図だったのか。
666名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:31:27 ID:UOjA6Zdo0
>解体された後に地元の美味ココナツミルクのソースでソテーされた

「美味」の字をわざわざ挟んであるのが、なんだかほほえましい。
667名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:34:47 ID:AxbWUfS30
食べちゃったものは仕方ないんだからさ、メガマウス料理とその味に関するレポート出してもらえばいいんだよ。
メガマウスの味を知ってる人なんて、そうそういないんだから貴重な資料でしょ。
668名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:49:34 ID:uEnLbOY00
食べられるということは分かったな
669名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 19:42:16 ID:nNEI4OJu0
>>667
ウバザメとあまり変わらんかった。
ブツ切りにして酢醤油に3時間浸し、ごま油と鷹の爪で炒めて頂いた。
670名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 20:41:14 ID:YX1SHYxN0
>>653

http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Pochi/9184/megahokakukeireki.htm

日本の漁師もわざわざ殺してから捨てたりしてますよ。
671河豚 ◆8VRySYATiY :2009/04/09(木) 20:55:29 ID:mLfSz4ZJ0
うちにはいま、「ワンワン」と鳴くアマガエルがいる。
672名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:00:34 ID:wS2DldgSO
メガマウスが支那産餃子より安全なのは明らかだな。
673名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:01:49 ID:okgaTw7w0
>>628
それはミツクリザメ
674名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:18:05 ID:HQoTz0ca0
つかなんで買い取らないんだ?
どうせ漁師さんには価値分からないんだし
価値分かってる奴なら買い取って、研究機関に転売できるでしょ?
675名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:36:20 ID:9+J6EPoS0
>>612
目が口なわけないだろ(笑) ネズミだよ。
676名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:26:07 ID:eJQr1zBW0
むしろ目がネズミのほうがありえないw
677名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:30:21 ID:TioiB53E0
昔シベリアでマンモスの完全体の凍った死骸が見つかった時も
どうせ腐っちゃうからって毛皮と骨だけ残して肉を焼いて
食べちゃったんだよな。残った記録が「とても美味だった」だけ。
678名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:05:39 ID:8bP9/4zD0
エイリアンに網タイツかぶせたらこんな顔になるんでないの?
679名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:09:49 ID:G2sY3KPO0
とりあえず、昨日食ったすっぽんを思い出した。
土瓶でおいしくいただきました。
680名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:10:53 ID:OrFOuvqaO
スネーク「メガマウスザメ?美味いのか?」
681名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:25:02 ID:7XNOYRn4O
うわははは‥
メガマウスザメを食ったこともない奴がグルメ気取りとは片腹痛いわ!
682名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:41:38 ID:+xXdJqD+O
なにぃ!ウマガメスザメを食っちまったのか!?
683名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 01:18:20 ID:l8UEJG7Y0
684名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:37:02 ID:dSfJCvoW0
海は凄いな、未だに分らない事だらけ
685名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:16:50 ID:qJWkuJFe0
>>673
おお、サンキュ。「珍しいサメ」は俺の頭の中で「ゴブリン・シャーク」とイコールで繋がれている。
「ミツクリザメ」って言うのか……ぐぐったら、解剖しているブログがあったw
686名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:11:47 ID:DCrMEe/u0
メガウマスザメ
687名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:18:33 ID:tb+u8irB0
どーせ口だけ挟んで金出さなかったんだろ。
言い値で買ってやればいいんだよ。
688名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:35:28 ID:8M+ol01GO
もし俺が深海にサーチライトもたされて放り込まれたら、ショックで死ぬな…深海は恐ろしい。。

空想の話だから、見えないだろとかどうやって行くんだとかいう突っ込みは勘弁な。
689名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:37:37 ID:CkJ3rMML0
メガマウスだとカッコイイのに
最後にサメを付けると急に
690名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:16:12 ID:W0ehyF480
深海魚ってまずそうなイメージあるんだけど、これはおいしいのか?
691名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:23:08 ID:1u4NqFkKO
>>690
マックのフィレオフィッシュって深海魚じゃね?
692名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:28:59 ID:8j7FWJSH0
>>691
あれはナイルパーチらしいぜ?
693名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:35:20 ID:W0ehyF480
そういや、スケトウダラとか太刀魚とか金目鯛は深海魚だった。
694名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:44:11 ID:az7FhqCW0
>>690
アンコウとかうまいじゃん
これもきっとうまい
695名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:44:13 ID:AzQKmJBe0
>>638
そういわれたら食べるしかないなw
696名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:50:18 ID:phDOy1Q1O
>>688
深海クリームとエラチューブ鼻に詰めての前提でつね(・ω・)。
のび太くんは勇気があったのだなあ。
697名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:58:47 ID:6KD1AICO0
>>689
クワガタはかっこいいけどクワガタムシはなんかかわいいみたいな
そんな感じだな
698名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 21:32:29 ID:3T4UVSVd0
美味いのだろうか…
699名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 21:33:50 ID:rQQ++WiS0
>>698
南氷洋まで行ってた爺さん曰く、でかい魚は不味い、ダイオウイカのようにな
だそうです(´・ω・`)
700名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 21:40:16 ID:rKECmvvW0
>>696
テキオー灯の時間切れで悶死するジャイアンとスネ夫がトラウマ
701名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 22:00:30 ID:jOUEI0jD0
メガウマス
702名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 22:05:07 ID:8R8jS0ZN0
日本だと油壷水族館で剥製が見れる
703名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 22:08:52 ID:4UqPSALS0
食うなやゴルァ
704名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 22:10:56 ID:eB4LvBso0
土人wwwwwwwwwww
705名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 22:11:13 ID:4UqPSALS0
>>681
和装のメッシュ白髪じじい乙
706名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 22:12:10 ID:Bx2wIPlo0
土人の知能はそんなもんやでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
707名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 22:14:36 ID:FEFnofmm0
また貴重なメガマウスが
708名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 22:15:39 ID:JkK6WXpW0
日本でもリュウグウノツカイが生きたまま浅瀬に上がってきたとき
最初に見つけたジジイが殺して「獲ったどー!」しちゃったことがあったな
そのジジイ、後で殺しちゃいけなかったことに気づいたのか「身の危険を感じたので殺した」とかわけのわからないことを言ってた
709名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 22:16:31 ID:UCRW60U8O
こういう発展途上国の土人気質があるかぎり
日本は安泰だな・・・ 絶対抜かれない
710名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 22:17:19 ID:J858a1xs0
>>1
どーせ「無料でWWFに寄贈しろ」とかいって
現地の人にガン無視されたんだろ…。

希少種なんざ生活の前にはどうでもいい事だわ。
711名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 22:18:36 ID:mYQSTsU2O
亀田家の新しいニックネームが決まりました
712名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 22:19:41 ID:h8Ci5CyTO
メガマウスなだけに
いただきマウスって食べられちゃったんだろうな


713名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 22:21:52 ID:uCthXdWu0
>>690
静岡には深海魚専門の寿司屋もある。
私も深海魚のすべてを知るわけではないが、
総じてうまい。
見た目グロいので激安で売られていた頃は
本当にむしゃぶりついた。
最近高くなったけど…。
714名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 22:22:15 ID:sG6RkVzUO
わろた
715名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 22:38:57 ID:4fjTO/Ve0
>>67
乱獲っておま、狙って獲れるような魚じゃねーんだってばよw
716名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 22:42:29 ID:8R8jS0ZN0
>>710
思い込みの批判は品性の貧しさを表すぞ

メガマウスなら過去事例から言って普通に買い取りしてるはずだ
その話がちゃんと伝わってたかどうかは怪しいけどな
717名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 22:48:37 ID:phxwPBaW0
希少種ってことは毒があるかどうかとかも分かっていないわけか。
それを食うとはチャレンジャーだな。

プランクトンを濾過摂食しているってことはシガテラみたいな
プランクトン由来の毒素を濃縮している可能性もあるわけだし。
718名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 22:49:12 ID:ySKpjSxu0
メガマウース
719名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 23:50:18 ID:uCthXdWu0
サメだったら、アンモニアは気になるけど
あまり毒の心配はないかも。
肝は、少し気をつけたほうがいいかもしれないけど…
(過度のビタミンA摂取は命取り)
720名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 23:55:06 ID:AHghyIio0
民度低すぎフィリピーナw
721名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 23:58:03 ID:ydH2ia2PO
マイクロマウスはつぶれたんだっけ
722名無しさん@九周年
単に寄生虫に内部で増殖されて変形してるだけじゃないのか