【社会】マイバッグの死角 精算済み判別困難で迫られる「万引対策」 東北

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっおにぎりがほしいんだなφ ★
環境に配慮し、買い物時のマイバッグ持参が広がる裏側で、
スーパーや店内巡回を委託された保安員が万引対策に苦慮している。
精算が済んだことを示す目印になっていたレジ袋が消え、判別が難しくなったからだ。

仙台市では、カートごと店外に出る大胆な万引事件も発生。
店側は精算済みかどうかを見分ける独自策を導入するなど、万引させない環境づくりに努めている。

「マイバッグに商品を入れるのが当たり前になり、万引との区別が付きにくくなった」
東北6県の412店舗に保安員を派遣する警備会社「東洋セキュリティ」(仙台市)の担当者は打ち明ける。
多額の万引は、レジを通らず、商品を袋詰めする「サッカー台」に直行してマイバッグに入れたり、
商品が入ったかごごと店外に出る「かご抜け」をしたりするのが主な手口だ。
レジ袋が消えたことで、一見して不自然とは映らなくなった。

同社は「死角となる柱の陰で、かごからマイバッグに商品を入れ替えているのを現認したことがある」
とも言う。
太白区のスーパーでは2月、カートに商品(約9500円相当)を載せたまま店外に出たところを見つかり、
警備員を押し倒してけがをさせた仙台市内の無職女性(52)=罰金刑確定=が
事後強盗の疑いで現行犯逮捕された。仙台南署によると、女性は調べに対して同じ手口で数回、
万引したことを認めた上で「レジ袋を断ったことにすれば、簡単にカートごと店外に出られることを利用した」と
供述したという。

店側はマイバッグ利用拡大の流れを止めずに、精算済みかどうかを判別する対策に懸命だ。
「ヨークベニマル」(郡山市)は、レジを通した商品を色の違うかごに移し替える方式を採用。
「フレスコキクチ」(相馬市)は、レジからサッカー台まで運ぶかごの取っ手を外した。

私服保安員歴22年の女性(56)は「確固たる証拠がなければ、客に声を掛けられない。
死角をなくすなど、万引をやりにくいと思わせる店舗づくりも重要だ」と指摘している。
(一部省略)


ソース:河北新報
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/04/20090408t73018.htm
2名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:05:24 ID:m5lZIIts0
  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  悪  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  心  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  死  / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
      {  "ひ)     イびゞ /: :|N
  了  | ヾ:::ソ  ,.   ヾ:::ソ /|: : |
  ! ヽ::::ー-..  ゝ  ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::; ヽ⌒>::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |      └ ´    /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___  _ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
3名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:06:27 ID:7j2VezEwO
ざまー
4名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:08:01 ID:9fJndN+gO
マイバッグ(笑)
5名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:08:39 ID:O2MmYXHNO
セルフレジはもっと危なそう
6名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:09:53 ID:oq2Fvg720
5000ポイントぐらいのゴシック体赤字で
「窃盗→人生終了」とかあちこちに書いておいたらどうだ。
7名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:11:15 ID:8jyhJzdA0
マイバッグ持参=環境に配慮に今ひとつ納得できない不自然さがある
8名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:12:01 ID:GMj9Y9RtO
だから言わんこっちゃない!
9名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:12:37 ID:FLPNXl6n0
レジ袋廃止はホントはエコロジーの為じゃなくてエコノミーのためだったんだろ?
それで損失が増えたなら、レジ袋復活したらイイと思うぜ。
10名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:13:09 ID:xEssPq070
そもそも万引き対策で袋を店が用意したわけだからなぁ。。。
11名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:14:23 ID:ccIIqUtaP
>>6
万引きをすれば、学校が退学になり、会社もクビとなる。
よく考えよ。

ってーのなら見たことある
12名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:14:46 ID:BS+6qJcE0

郵便局みたいに日付入りの消印押すしかないんじゃないの。
消印シールをバーコード読み取りと同時に貼る。
めんどくせー
13名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:16:25 ID:5fd6cRnXO
エコロジー
地球に優しい


盲信的に推進した結果
14名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:16:57 ID:TpvHZ3RE0
>>9
そうそう。
レジ袋廃止ってのがそもそも店側の利益アップのためにやり始めたんだから
仕方ない。エコのフリして経費節約しようというのが甘い。
15名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:18:03 ID:lYfQXaiU0
うちの近所のマルエツも店内用が深緑色、清算済みが黄色、とカゴの色が全然違う
レジで清算時に店員が入れ替えるから一目でわかる
万引きは客が一歩でも店外に出てからでないと捕まえられないから厄介なんだよね〜
16名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:19:04 ID:IGL2WiwjO
エコバックを作るのに、どれだけ二酸化炭素を排出してるんだ…

うそエコ(;_;)

17名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:20:30 ID:+Hypp8Yp0
以前からやってる店はやってるから工夫次第なんじゃないの
18名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:21:19 ID:FGIj6TauO
いっそのこと「入場料」を取ればいーんでないの?
19名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:21:20 ID:ZqcfserUO
エコじゃないんだよね。エゴなんだよね
20名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:21:36 ID:ccIIqUtaP
ぶっちゃけると、CO2って環境にはあんま関係無いんじゃないかなぁ。
温暖化はビルの建て過ぎが原因だっての。

はっきり言うとざまみろだこの店は。
盲目たる信仰に走ったからだ。
21名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:22:37 ID:WnRu80SGP
5円ケチってもっと損
木を伐採して空港やダムや道路作りまくってレジ袋削減でエコとかちょーわらえる
22名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:23:01 ID:NLKoIYvpO
なんでも目新しい物に飛び付くから、こうなる。マイバッグ導入前に散々言われてただろうが。
不況で余裕の無い人間に「エコ」なんて失笑物。万引きされてから「どうしよう…」って経営者は阿呆か。
23名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:23:58 ID:kp69M/0l0
ケチったビニール袋代で補填すれば?www
24名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:24:11 ID:XpSWISqU0
レジ袋に戻せばいいんじゃねw
25名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:26:05 ID:a+grmXsF0
買い物籠の時代はどうしてたん?
26名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:27:09 ID:YlXf81sa0
レジ袋分の経費は浮いてるし、客には5円とかぼったくり価格で売りつけてるんだから、
いうほど損失が大きいわけじゃないだろ。まあ、万引きは警察直行でいいと思うが。
27名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:28:12 ID:EwsdHtI10
うちの近所の業務用スーパーも清算済みは赤色のかご

それかマイダンボールに直接入れてもらってる
28名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:28:19 ID:FRr3Gjm/0
マイバック持って来てませんか?って聞かれるよ
29名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:28:51 ID:+MUsmzMWO
>>25
スーパー自体が少ない
近所の小さい店で買い物済ませてたよ
30名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:30:10 ID:kQ0hGL3h0
バイトでレジ打ちしてるんだけどさぁ
会計のとき 客がマイバッグから次々に商品を出して
「もう隠してるもんないよ」とばかりに バッグをひっくり返してみせた

カ ン ベ ン シ テ ク レ
31名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:30:28 ID:QXtwtIgPO
レジ袋どころか、肉や魚、惣菜等も、パック詰めをやめて、ついでに値付けもやめてさぁ、全て\0にすれば万引きもなくなる。
32名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:30:31 ID:5twNcb25i
>>20
あんまりへんなこというなよ。
建物の乱立が影響を与えている可能性があるのは、
ヒートアイランドのほうだぞ。
33名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:30:53 ID:Odf+AlkNO
入り口と出口を作ればいいじゃん。
トイザらスみたいにさ。
34名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:31:30 ID:/4RBrAcx0
>私服保安員歴22年の女性(56)
(´;ω;`)ブワッ
35名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:32:31 ID:2nxU7QG00
たぶん万引き対策とレジ袋と同額かそれ以上になるよ。

タバコみたいに天下りがないだけいい
36名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:32:32 ID:rja2lCak0
マイバッグを買い物籠に入れないと怪しまれる
37名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:32:44 ID:MJayMVhMO
>>29
> 近所の小さい店

店の大将に「それください」って指差して包んでもらうスタイルだね。
38名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:32:55 ID:pkQ3qYf+0
レジ袋削減でエコと言いながら、地デジ移行でまだ使えるテレビを大量廃棄に追い込む。
CO2削減の為に道路特定財源は必要と言いながら、高速1000円乗り放題を導入。
一体何がしたいんだかサッパリワカラン。
39名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:34:00 ID:FLPNXl6n0
>>25
対面販売だったンだよ。
40名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:34:30 ID:zuk0C3D1O
これだから貧乏人はイヤだよな。
ちゃんと金払えよ。
41名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:34:52 ID:p7GmE29h0
マイバッグが汚れないように、今まで直入れしてた野菜なんかも
いちいち小さなビニール袋に入れるようになった。
魚や肉などは二重に。

レジ袋よりはるかにエコじゃない気がしてる・・・
42名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:36:02 ID:H9qkV6t80
レジ袋は家でゴミ箱に入れて使用しているから
もっと欲しい。
43名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:36:11 ID:JMoje/Eq0
レジ袋はゴミ袋にしてる人も多かったろうにその分の需要はどこに行くんだろうね
44名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:36:22 ID:rtIPxCjm0
>>38
取りあえずしゃぶれよ
45名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:37:24 ID:VppWQrwM0
ジャスコは警備員二人くらいいるよな
西友はなんもいない
46名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:37:24 ID:ydfFHJP90
ICタグ付ければいいじゃん
環境には優しいぞ
47名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:37:40 ID:6GayufTK0
夏だとマイバックが匂いだす。
きちんと洗ってるのかね。
48名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:38:19 ID:ydAg29x6O
エコバッグは決してエコ(ロジー)バッグではなく、税金を食い物にする政府にとって、都合の良いただのエコ(ノミー)バッグなんだね。
49名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:38:21 ID:Odf+AlkNO
セルフレジでカゴの中から精算してないものを袋に入れて
ブザー鳴らして店員に声かけられてるやつを数人見たことある。
セルフレジの仕組みも分からない馬鹿なんだなとつくづく思うw
50名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:38:25 ID:AsliST7Q0
>>43
ホームセンターで買って来てるよ
白い袋100枚258円也
台所の突起に引っかけてゴミ入れにしてるし便利だからやめれんよ
51名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:38:34 ID:9qIQpYfSO
>>38

地デジ移行も高速1000円もそれで得するヤツがいるんだから
政治なんてそんなもの
52名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:38:48 ID:0K7fRw5i0
>>1
かごに入れて清算終了時にマイバッグに入れるんじゃないのか?
53名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:38:49 ID:GwJLQQmz0
以前めいっぱい籠に商品積んで、傍らにバッグ持って歩いてた奴が、籠をどっかに置いてでかいバッグ
と菓子だけ持ってレジ行ってたのを見たが・・・
54名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:39:10 ID:y+OOj4sm0
>16
エコバッグは何年でも繰り返し使える

まあ、万引き対策は店が頑張ってくれ
万引きで出た損失分まで、まともな客の価格に上乗せされるのはごめんだ
55名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:39:49 ID:n7XKNOrj0
これはエコだな
56名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:39:55 ID:FLPNXl6n0
>>50
よかった。レジ袋生産業者さんの仕事はちゃんとあるんだ。
57名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:40:01 ID:/ILkirxNO
>>38
あれ?1000円乗り放題だっけ?
1000円CO2吐き出し放題だったような
58名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:40:44 ID:n/Pbous10
>>44
意味わかんねぇよ
www
59名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:40:57 ID:kTRSYldB0
>>57
お前は息するなよwww
60名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:41:11 ID:5l0DBdsrO
ダイムラーのバカでかい超高級車だろ。そりゃ死角だらけだろ!
61名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:41:16 ID:tPXb43oyO
袋の代わりであってカゴの代わりではない。店に入ったらレジを通るまでマイバックを出させない&レジから出口は一方通行に。
62名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:42:03 ID:JMoje/Eq0
完全に無くなったら俺もそうすると思うけど
減らないような・・・袋使用量
63名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:42:03 ID:pZ/TEZEAO
さすが仙台、民度低すぎだろw
他の地方じゃありえねーwww
64名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:42:04 ID:mw7T+2dn0
カゴ型マイバックを発売すればさらに大儲け。
65名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:43:12 ID:kk9fvxHl0
店の入り口を一方通行にして警備員配置、出口はレジのみ
ってすればいいじゃん
海外でそういうスーパーあるだろ
66名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:43:25 ID:DUiZY1ir0
マイバッグとやらが現れてから増えたのか?
万引きやってた連中が道具をマイバッグに変えただけじゃないの?

そもそもマイバッグなぞ買わんし、使わんわ。
67名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:43:51 ID:hvkKCY/TO
>>43
生ゴミいれたりするのに必要だから、ビニール袋をわざわざ100均で買ってる
68名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:44:18 ID:p7GmE29h0
精算済ませてから買い忘れたものがあると困る。
万引き?って疑われてそうだ。
69名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:44:22 ID:OSD2F18h0
レジ袋はごみ焼却場で燃料になるだろ

生ゴミだけじゃあ、生煮えで燃え切らず
低温ではダイオキシンが発生する
それを防ぐために焼却炉にわざわざ油を入れて燃やすわけで

レジ袋を減らせば環境や財政負担に優しいってわけじゃあねえぜ


70名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:44:55 ID:GdCWdZEG0
こういう最低限の常識すらない屑なんぞ人間扱いする必要ないだけだろう。
万引きとか言わずに窃盗として警察に突き出していけば
どうしようもない屑以外は盗んだりしないと思われ。
捕まっても謝ればいいとかって考えてる様なのに対しては抑止力になるとおもうがなぁ…
71名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:44:59 ID:Odf+AlkNO
>>52
前の店で買ったもの入れてたり
マイバッグが空じゃなきゃレジ通過できない訳じゃないし
財布とか入れたカバンに入れてくやつもいる。
怪しくても声かけづらいし、問いつめても
別の店で買ったと言われたらそれまでなんじゃね?
72名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:45:05 ID:0hnIhwd20
CO2を減らしても別にエコじゃないし
レジ袋をやめても別にCO2は減らないし
73名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:45:31 ID:y2R+LXRt0
エコバッグ(笑)
74名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:45:43 ID:YF1N4FhDO
マイバッグ導入時からわかりきっていたことだろうに
75名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:46:18 ID:6H3s7p7JO
マイバッグなんて店側が小銭節約の為に始めたんだろ!自業自得。

エコ変えと同じ偽善手口
76名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:47:15 ID:YmIbW5T8O
>>64
家に二つあるな。楽だ
77名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:47:39 ID:EwTd5kXO0
その店でポイントを溜めないともらえない買い物袋を持ってたら万引きと間違われましたよ
78名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:47:44 ID:6gWYNeG00
>>43
レジ袋が売れてるってスレが先月あったよ。
100枚入りのレジ袋を買ってゴミ箱に装着。

うちの街じゃ有料レジ袋のとこないし、廃止したスーパーもないから平和だな。
79名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:48:05 ID:6GayufTK0
>>69
リサイクル分別を燃料として燃やすんだよ。
燃料としてリサイクルしたんだってさ。

80名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:48:06 ID:tuByx0Hp0
その日暮らしのねらーにとってマイバッグ(笑)なんて爆笑物だろw
81名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:48:06 ID:iPkBa+LBO
まあ二酸化炭素は温暖化には影響してないし
かつて地球が今より暑かった頃は植物であふれかえってたし、科学的な推測からその頃の二酸化炭素濃度が高くなかったことも発表されている\\\     \ \\
   \\ヾ__ ∧日∧_ヾ\ <ぎゃゃあああああっっ!!
\   \ \ ( *´д` )_\ \
\\     | ̄ ̄ ∧日∧ |  ヾ <下り最速ーーー!!!
\\\ ヾ   |\ ミ;゜Д゜∧日∧
  \\\      | ̄ ̄ ( *・∀・) ブレーキ壊れますたぁああーー!!
   \\\ ヾ  |\ ̄/っ y っ\
     \\       |  ̄JPN ̄  |
82名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:48:26 ID:+a+RFzCxO
エコの為には多少の犠牲は諦めるしかないだろw
83名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:48:50 ID:ecgHV2Dx0
マジで?確実な方法教えて!
寿司とか欲しい!
84名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:49:03 ID:eytdXPok0
海外では入り口でマイバッグに特殊な封をして、レジでその封を解除するってのがある。
下手にバッグを開けようとすると留め金が外れてレジ清算時に不審な目で見られる。
とりあえずこれを導入すればいい。

あと今は万引き防止用にレジ通さないと出入り口でアラームがなるラベルあるだろ。
あれを全商品に貼り付けりゃ解決だろ。
85名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:49:23 ID:Odf+AlkNO
>>65
日本でもコストコとかはそれだな。
しかも黒人の黒服警備員付き。
86名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:49:27 ID:g/duLoHn0
マイバッグ普及は全国万引実行委員会の陰謀だったのか
87名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:51:27 ID:vRzfutD40
>>11
もう、学校も退学になったし、会社もクビになったしw
88名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:51:58 ID:QI++Lrkw0
>>70 そんな甘っちろいもんじゃない
万引きした商品をヤフオクで販売している時勢だよ
89名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:52:17 ID:7lBNNUDRO
>>75
イオンのレジ袋5円には笑った
今まで「経費」だったレジ袋が「収入」に早変わり(笑)
90名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:52:41 ID:0aIEYrCp0
有料指定ゴミ袋の地域じゃなきゃ、マイバックもあんま意味ないと思うわ。

あと、万引き強盗は、捕まらない限り何度でもやりまくると思うぞ。
91名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:54:32 ID:xVFdLHhZO
すごいことおもいついた!
店がカゴみたいなのを用意して、客は買いたいモノをそのカゴに入れて
レジを通ればいいんじゃね?
92名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:55:17 ID:HTzhuFqT0
>>91
早よ学校行かんかい
93名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:55:25 ID:OaESDUte0
万引対策の環境コストは誰も計上しないんだろうな(笑)
94名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:56:41 ID:P4KXifsV0
住民のモラル向上させればいいだけ。

いなかっぺ+部落民を騙る在日じゃ難しいかもしれないけどな。
95名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:58:08 ID:zZ6GkLsL0
>>94
はいはいν速ν速www
また見えない敵と戦ってるのかい?
96名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:58:08 ID:UVuVcT3xO
つか、レジ袋が主流になった一因が「万引き対策」だろ?
昭和の昔は、籐の買い物籠下げて買い物に行って、
精算が終わったら、上に紙を敷いて「精算済」の
印とするのが当たり前だった。
でも、それだと、コッソリ未精算品を忍ばされても
分かんないから、自店の袋に入れさせるように
したんだろ?
マイバックにしたら、昔と同じ事が起こるのは自明
だと思うのだが、何を言っているのだろうか?
97名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:58:33 ID:1rCXAahf0
マイバッグなんかよりも
もっと先にやる環境対策が
山ほどあるだろキチガイ
98名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:58:51 ID:GAIuDteh0
                                     __,,,,、  
                               l'''ト  .广`  |  
                              __| .{,,,-i、 | .广| .|  
                  _,,,,,,,---ーー'!   .|゙゙゛ _, .,,,! | .| .| .| .,_ 
     ._,,、     ._   .,!''゙,,,,,,,,,,〉‐―‐i、.|   ‘゙゙l [ │l゙  | .| | .| .|│
.,,,,,-―゙,―" r''ニ二ご |   .| .|   | .|   | |  .,,,,,,} ゙l,/ ゙l-xl゙ ,l゙ | ‘''゙ ,!
.,二,丁 し-r。| .|   | .|   .| |   .| .|   | |   |,,,,,,,、 ,,,,,,,,、,l゙  .゙---" 
."'''''ツ .lニ"゙"| .|   .| .|   .| └―‐" 冖'''''''゜ |    ,,,i´│ ,=,゙l二,,,,,,,,,,r、 
: ,,-゙,ュ .ッ,,`'i、| .|   | .|   .| |'''''''''',! ,!'''''''''',! .|  .,i´.,,Λ゙=゛,/.|_ __、  l` 
'ヽ‐゛| | `'" | .|   | .|   .| |   .| .|   | |   "彡゙,,t ,,i´  ゙l ゙l `} l゙  
   | .|   .| .ニ¬┘.|   | {,,,,,,,__| .|   | |   〔`,/ノ ._゙'-,、゙l ゙l ,l゙ l゙  
    ̄   .゙‐' ` ̄l、,!   | v、,,,,,,_~゙゙'''''''" |   ゚ン",イ |'i、 ゙i、゙l ゙く ,l゙  
               `゙゙"    `゙゙゙゙'''''L |   |゛.,/{ | `V`.,7 .l、  
                         ″  "" r‐".| .,,-'"`.,,i、 ゙'-,、
                               !-/ ゙l._,/ \ .}
                                  `゛    ゙'-l゙
99名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:59:49 ID:EVBCaMIMO
うちは有料指定ゴミ袋の地域だから、なるべくマイバック使ってる

ところで、ゴミ袋1枚40円ってなめてんの?プラスチック類が燃やせるゴミから燃やせないゴミに変わったし
100名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:00:09 ID:HHg1YKcaO
前から言われてるのにTVとかじゃ決して取り上げないな
101名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:01:10 ID:S9VOsuzS0
んー

しかし昭和50年代40年代にもスーパーはあって
当時は買い物カゴや買い物袋(今で言うエコバッグ)は普通に使われていたよ

当時はどうやって万引き対策していたんだろうね?
102名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:01:25 ID:QEXWODwM0
万引きと判別不能なんて馬鹿なことを言っているんじゃないよ
ようは、レジを素通りする輩に注意を払えばいいので、袋で判別する問題じゃない
そのスーパーのレジ袋を予め持っていく万引き犯がいたら同じことだろ
103名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:01:31 ID:dM4ldv/q0
雨の日の傘袋は環境にいいのですか?
104名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:01:35 ID:C4gqBtrDO
死角でも何でもない
105名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:02:12 ID:cTkrKtr1O
エコバック自体を店のレンタル式か預かり式にすりゃいいんじゃね?
入店時に返して、精算時に借りる。
客の囲い込みも出来て一石二鳥。
ポイントでも付けりゃ釣られるだろ。
持ち込む人は入口預かり出口返却で。
106名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:02:16 ID:1rCXAahf0
中国共産党=コミンテルンの息のかかった環境団体が
できるだけ日本を住みにくい国にするように仕掛けたのが
マイバッグ運動

これに与する大型小売店は全てコミンテルン麾下
つまり日本を滅ぼす外敵要因と見なさなければならない
107名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:02:41 ID:sIX07Elo0
>>11
日本で一番万引きをするのは永久就職してるヤツなんだよね

俺ならクビにするけどw
108名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:03:17 ID:3tOkg1x40
万引きの恐ろしいところは、悪気なくやるヤツが多いところだな。

昔と違って店主の顔が見ない分、誰が困るの?ちょっとくらい いいじゃんw
ってな軽いノリの常習犯が増えてるし。

年取ってやってるヤツは、既に手癖と化してるから治らねぇよ。
109名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:03:25 ID:SDM4hRSa0
デパート店員の私物入れみたいに透明のもの以外は
入り口にロッカー置いてしまうようにすればいい

そんな面倒な店には行かないけど
110名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:04:22 ID:K/2N3qZk0
アホ、レジ袋が精算が済んだ目印にはならないだろ?
マイバッグの代わりにレジ袋持ち込めば万引きし放題ですね。
111名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:04:24 ID:swqMLrXfO
袋のコスト削減を客に押しつけてるだけ、ざまーみろとしか思わない。
俺はレジ袋有料の店では絶対に買わない。
112名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:04:27 ID:PlgJ0OKY0
モナコのカルフール行ったときは入り口に人がいて
バッグなんかは全部ひとつのビニール袋にまとめて封
持ってた紙袋はホチキスでガシガシ封された
それくらいやればいいんじゃね?
うちの近所のジャスコで実施したら大行列できそうだけど
113名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:04:49 ID:6IFkB23QO
>>100
そうか?
たまに見るけど。
114名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:05:03 ID:OaESDUte0
>>106
そしてそれを煽動しているのが朝鮮人に支配されたマスコミ。
日本はまさにシナチョンに乗っ取られようとしている。
115名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:05:22 ID:1rCXAahf0
>>105
今、すごい勢いでセルフレジが増えていることからも分かるように
大型小売店は人件費を節約することに必死だから
その係を雇う金がもったいないから却下だと思う
116名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:05:34 ID:cTkrKtr1O
>>102
アリバイ?変わりに一部は実際に買う奴らもいるんだよ。
117名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:06:22 ID:N1ZMccJz0
店内専用のエコバック用意しておけばいいだけじゃない。
洗濯したり、手間が増えるとは思うが。
118名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:06:41 ID:Kc1tLCswO
商店街潰したからこうなる
119名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:07:13 ID:HzzLQa2L0
ケータイから渾身のボケをかました>>60は、華麗にスルーされました
120名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:07:46 ID:1rCXAahf0
>>118
商店街を潰したのも
大型小売店を通じたコミンテルンの謀略であることを
我々日本国民一人一人が忘れてはならない
121名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:08:00 ID:kQ0hGL3h0
>102
売り場の物陰でバッグにいれちゃうんよ
で つかまったら 「かね払った レシート捨てた」
テレビでやってた
122名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:08:19 ID:p7088ONp0
>>54
万引き対策の費用がまともな客の価格に上乗せされるんだよ。

>>69
横浜なんかは従来はそういう考えで、缶・ビンすら分別しなかったんだよね。
それを分別することにしたために収集回数が増えたから、環境的にどうなん
だろうと思う。

>>89
値段が同じなら、とりあえず大きいのくれ、って感じだよな。
123名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:09:18 ID:cTkrKtr1O
もともとビニール袋自体が再利用した後のエコバックだったのにな。
「環境に優しい新素材」のビニール袋でも頑張って開発するしかないんじゃね?
124名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:09:24 ID:AZMc24YD0
うちの近所のスーパーでは、買い物の最中はマイバッグを使わないように
周知徹底してるけどな。努力不足なんでないの?
125名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:10:36 ID:cbQp+/IJ0
今までに他の店でもらった白いレジ袋をマイバッグにしてるよ。
126名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:12:03 ID:FLPNXl6n0
>>60
車の名前なんか知らないよぅ。
127名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:12:45 ID:cJXR593G0
>>108
「万引き」や「カツアゲ」なんて言葉を作り、当該の犯罪行為を多発させたマスゴミは
その責任を取るべきだと考える。
「万引き」じゃなくて「窃盗」だ。>>1みたく逃げるときに押し倒したりすりゃー強盗なんだよ
「カツアゲ」じゃなくて「恐喝」だ!殴ったりすればやはりこれは「強盗」になる
変な言葉を作って、重大な犯罪ではないと錯覚させるマスゴミの手法。万死に値するわ
128名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:12:58 ID:vIUX72dN0

都合の良い偽善行為なんて、こんな結果にしかならない。
129名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:13:48 ID:d/IuS4+QO
この前、別の店のカゴ持って買い物してたおばちゃんがいたんだが、確実にそのカゴは盗品だよな。
130名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:14:40 ID:XeDkXqpG0
日本人にマイバッグとかwww盗むに決まってんじゃんwww
131名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:16:16 ID:UwXNGT4U0
私はお店に入る時に万引きで商品を持ち出すところを見たことがある。
万引きした人は男で、お店の買い物かごに6本パックのビールを入れて
その上に市役所が無料で配ったエコバックを乗せてビールを持ち出して
店を出る時に私と目が合ってしまった。
じーとその男を見ていたのでその男も私を店の外から私を見ていた。
怖くなって外に出ることが出来なかったので、警備員に事情を話して家
まで送ってもらった。
警備用のビデオカメラで確認したら確かに精算無しで商品を持ち出して
いると確定したので、被害届を出したらしい。
132名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:16:18 ID:eytdXPok0
>>108
もっと恐ろしい事は、万引き犯が未成年(特に中学生)や老人(70歳以上)だった場合、
逃走時に怪我でもしようものなら、何故か店側が責められる事だな。
133名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:17:14 ID:40gBoZi/0
万引き対策で出るCO2の方が多そうだな


というかレジ袋なんてそもそも大した量じゃないんだから規制する方が頭悪い
134名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:17:31 ID:lWQQEkxr0
自業自得だろ?
マイバッグを禁止すればいいだけのこと。
135名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:18:31 ID:Oby8cUp30
> 環境に配慮し、買い物時のマイバッグ持参が広がる裏側で、
> スーパーや店内巡回を委託された保安員が万引対策に苦慮している。
> 精算が済んだことを示す目印になっていたレジ袋が消え、判別が難しくなったからだ。
>


ほーらな
言ったとおりだ
この記事オバハンどもに見せてくるわ
136名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:18:57 ID:AZMc24YD0
>>134
近所のスーパーでは、導入時からレジ以外のでの店内では使用禁止だよ。
それだけで解決するのに、やり方が悪いだけ。
137名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:19:31 ID:jw7AgFL/O
海外では当たり前?のゲート設置で解決。
138名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:19:39 ID:5RztMBMzO
サッカー台?作荷台じゃないのか
139名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:20:21 ID:4ptxmpc5O
エコエコ詐欺には反対だ。
まず、店に来ない人にまで新聞の折込チラシいれるのは単なるゴミのバラマキ。
自分の利益に繋がるところではゴミ出しまくりで、客に対してはエコの名目で必要な袋も出さずに経費節減。
夏場もクーラーを弱めにしてます。とか言いながら、店の看板を夜中まで煌々と照らすのもそう。

最近のエコ詐欺にはうんざりだ。
140名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:21:42 ID:xwtlMYIS0
レジ袋って、エコだと思う。
使用後はゴミ袋にもなり、焼却時には生ゴミを燃やすための燃料になる。
何が不満なんだ?
141名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:22:33 ID:BgPvqWNpO
マイバッグがいらねーじゃん
エコとか景気回復とは逆行してるよ
142名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:22:59 ID:oJto4/xK0
電気店みたいにタグ使えばいいんだろうけどレジ袋よりはるかにコストかかるしな
143名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:23:19 ID:0aIEYrCp0
そもそも、マイバックとか「小さい事からコツコツと」って風潮が
「小さい事しかコツコツと」になってるやつが多すぎるのが嫌だ。
それで「私ってエコを意識して賢い、優しい」とか思って、それで終わって、
「エコやったつもり」が多すぎる。
144名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:23:56 ID:miHy3RAt0
万引きが自然を破壊している意味がようやくわかってきた。
レジ袋が、万引き対策に役に立っていた証拠だ、。
145名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:24:01 ID:0vhjIL3z0
サッカー台という名前が分かったのが唯一のエコ効果
146名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:25:10 ID:MLvCzFx30
レジ袋に詰めてくれないときは、
そのままカートごと外に出て車の中のかごに商品を投げ込んでいる。
手際よくすれば、きちんと袋に入れられるだろうに・・
147名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:25:16 ID:7ezrUZo4O
マイバッグ理論の本質に今頃気付いたのか。
148名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:25:36 ID:iGqWf+XR0
マイバッグって、1年間でガス代約8,000円節約できる多層ステンレス鍋セット一式360,000円みたいな本末転倒感が漂ってる。
149名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:25:37 ID:3Ur3bwMnO
>>1
バッグに日付入り清算済みシール貼ればいいだけのこと

貼ってなければ万引き
150名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:26:13 ID:cGHfIOOLO
俺、大手CDショプで万引き犯に間違えられて、皆の前で大恥かいた事がある

事務所で無実が証明されたが、納得いかないのでgdgd文句言ってら 

示談金?5万\(^о^)/クレタ 

151名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:27:09 ID:gNoUi4fZ0
売り場内マイバック使用禁止
店が用意する買い物かごのみ携帯おk
他店での買い物品を一時預かりとする
レジ通過後、マイバッグ使用可

最低限これくらいの対策してから頭悩ませろ
152名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:27:13 ID:uaqAtOP6O
レジ袋は資源ごみ入れたりしてたから うちとしてはレジ袋=ごみではなかった
エコバッグに移行してからは 個別に袋を買うようになった
なんか釈然としない・・・
153名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:28:21 ID:3Ur3bwMnO
>>138
サッカーであってる
154名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:28:23 ID:X1vppXFe0
万引き対策で余計にエネルギー使ってないか?
155名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:28:30 ID:uxb/qIVA0
>>150
自分は大手CDチェーン店や家電屋でタグを忘れて警報鳴ったことが
何回もあるが事務所には行かなかったぞ。

警備員や店員に冷静に袋を見せてレシート見せて終わり。
156名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:28:47 ID:cTkrKtr1O
>>149
剥がれたんちゃう?
それか貼り忘れてん、きっと。
157名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:29:09 ID:njFBJeUF0
スーパーで袋を貰えなくなったから、生ゴミを捨てるのに苦労してる。

今まで、日々の生ゴミはスーパーの袋に生捨てて、
ある程度溜まったら、ゴミ出し用の大きなポリ袋に
まとめてたんだよね。

結局、今までスーパーで貰ってたような袋を買わなきゃいけなくなった。
158名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:29:27 ID:tQrJbcMq0
アメリカみたいに入り口にカラカラ回るゲートつければいいじゃん
入り口はそこだけ出口はレジのみ
159名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:29:50 ID:MLvCzFx30
>>150

俺は、万引き防止シールを剥がさなかった乾電池の上に別な商品を載せて運んだら、
何も鳴らずに外に出られた。
精算してないことに気づいたんで店内に戻ったらブザーが鳴って大慌て。
こちとら、何も悪いことやってないのに・・
160名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:30:15 ID:ym/JkRinO
>>150
自分も大学生の時スーパーで私服警備員に万引き容疑をかけられ
事務所につれて行かれたことがある。
ポケットの物全部出せとか服の下の腹に何か隠してないかとか
言われたんで、頭にきた俺は自分から全裸になってやったよ。
警備員と店長は服を隅々まで調べたが、俺は何も盗んでないから
当然何もでてこない。
すると二人は真っ青になって『何かの手違いで…すみませんでしたっ!』と。
そこからはずっと俺のターンw

『警察呼んでくれる?人を全裸にさせるのは強要罪だな。
他の客の前で犯罪者扱いされて俺の名誉も著しく傷つけられたし。』
とビビらせたら、30代の男の警備員が土下座して謝ってきたんで
『土下座ってのはそれなりの人間がしてこそ意味があるわけよ。
警備員みたいな底辺のあんたの土下座なんか何の価値もないから。』
とボロカス言ってやった。
すると店長が、すいませんこれでどうかと封筒を出してきた。
カネが入ってるようだったが俺はゆすりみたいな事はするつもりは
なかったんでそれを突き返した。
161名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:30:25 ID:MJayMVhMO
>>136
つまり、他の店で買い物した後には来るなと。
162名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:30:56 ID:ZmaF2F2U0
>>38
ただの欺瞞なのよ。
自家用車に乗るのを控えようとは決して言えない日本。
今まで無料だったものを収入にできたんだしなw

見えやすいところで誤魔化してるだけ。
163名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:31:18 ID:miHy3RAt0
昔、新聞のコラムにレジ袋と万引きの話が掲載されたが、今から20数年前だったな
万引き防止のはずだったが、どうやら世の中の人はエコということで廃止したいようだ。

         ”万引きが地球環境を破壊する”
164名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:31:59 ID:lqeDmj8j0
マイバッグ(笑)

上手い方法だよなあ。
御客様が自発的に損する方向に話を持っていかせる。
俺も見習いたいものだ(´∀` )
165名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:32:03 ID:MLvCzFx30
そもそも、CO2による地球温暖化ってやつが眉唾物なんだがね。
166名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:32:10 ID:AYnVAT3i0
この記事による手口公開で万引き方法が一般に知れ渡るんですね
167名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:33:09 ID:d/IuS4+QO
>>132
万引き見つかった中学生が電車に飛び込んだ事件では、なぜか被害者である店が叩かれて潰れたな。
168名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:33:47 ID:q+EjR/1k0
まあそういうのは増えるだろうな
169160:2009/04/08(水) 08:34:02 ID:ym/JkRinO
それではどうしたらと店長が聞いてきたんで俺は警備員に謝罪文を
書かせる事で許すことにした。
ただし俺が納得できる謝罪文じゃないと認めないと付け足して。
俺の目の前で警備員がひらがなばかりの汚い字で謝罪文を書き始め
10分程で書き終えると俺に渡してきた。
俺はソイツにデカい声で読むように言った。
そして俺は『全然駄目だな。俺をマークした理由から、いつどこで
俺が何をしたように見えたか、俺に無実の罪を着せてしまったことを
どう反省したか、この教訓をこれからのお前の人生でどう生かすか
全部書け。』といって目の前で破ってやったよ。
そんな感じで計15回くらい書き直させ、結局8時間くらい事務所に居座ったなw
最後は警備員が泣きじゃくりながら謝罪文を読み上げたんで俺も折れたよ。
夕方からだから店を出たのは深夜だったw
帰りに晩御飯にどうぞと店長が売れ残りの弁当を二個くれたw

しかし人生であんなにキレたのは初めてだったなぁ。
まぁ犯罪者扱いされたんだからこれくらいしてもバチ当たらないでしょw
170名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:34:10 ID:uxb/qIVA0
>>161
ハワイのオアフ島にあるパールリッジでの実体験。
全ての店が個別に万引き対策をしていました。

俺がDVDを買うとその店ではタグを無効化してくれました。
その店では出入りOK

でも同じモール内にある他の店に入るとブザー鳴り捲り。
離れた場所にあったHMVに入るとブサー大合唱。


これも大変不便だった。1つは頼まれ物だったので中身を
開けるわけには行かなかった^^;

ただ日常茶飯事で笑って「店に入っていいぞ」とやってたw
171名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:34:11 ID:DNMg8Sqw0
スーパーのビニール袋の材料が廃油なんで、マイバッグが普及するとその廃油の処理で
Co2がガバガバ出る、って話を聞いたんだが。
172名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:34:28 ID:2/ujw2yDO
てか…レジ通過前にマイバックに商品詰めていく事自体おかしくない?
なんか、万引きしてるみたいで怖くて出来ない。

普通、精算後にマイバックに商品詰めていくと思ってたよ。
173名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:34:32 ID:4fXDDv5S0

出入口に制服警備員2名くらい配置すればいいんでない?
174名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:35:45 ID:xwtlMYIS0
>>165
現在の大気 対 CO2がゼロの大気
の温室効果比較実験を絶対にやらないからな。

現在の大気 対 CO2を充満させた大気
の実験は公開していたけどね。
175名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:35:53 ID:bllQVANB0
もちろん万引きは悪いことだけど
そもそもレジ袋削減というのは
エコを大義名分にした大企業のコスト削減策ですから。
その結果による万引き増加は企業の自業自得です。
レジ袋をなくせば万引き増えるとわかってて
それでもあえてやってるんだから。
176名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:36:29 ID:FL9FNC+S0
>>169
>結局8時間くらい居座った
全裸で?
177名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:36:40 ID:ftYUqUOJ0
入店時に体重はかったらいんじゃね?
178名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:36:54 ID:iAzKNB1E0
>>33
>>84
>>112
>>117
>>137
この辺で解決だよなぁ・・・。
特に外資スーパーのコストコみたいに出入り口と清算ゲートを設けて、
かつレジの商品も自主陳列すれば解決すると思われ。
まあ結局猿真似になるけど、海外のスーパー風にすれば問題解決だよな。
179名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:37:00 ID:AYnVAT3i0
>>169

売れ残りの弁当って期限切れ?
それは保健所に通報したほうがいいな
180名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:37:15 ID:Mvcd7Mn10
いまさら「マイバッグお断り」もできないし、スーパーは引き返せない道に
足を踏み入れてしまったな。
万引きやられるとすさまじく収益率が下がる。これからが大変だ。
181名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:38:06 ID:MJayMVhMO
>>177
フードコートで食事したらアウト?
182名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:38:09 ID:uxb/qIVA0
>>172
店の形態によって違うとか?
SATYで見たのは買いカゴと一緒のバッグでしか
買い物ができない。

そのカゴで清算を済ませるとカゴごと封をされるだけ。

>>178
コストコのように最後の出口で警備員に見せるようにか^^;
日本式になれるとアレも面倒なんだよね。
183名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:38:29 ID:TSr6Yb1b0
そんなん当たり前w
エコ(笑)なんだから我慢しろw
184名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:39:07 ID:MLvCzFx30
マイバッグだって、何年も使えるものじゃないからな。
汚れてくればみっともないから、別なのに買い換えるだろうし・・・
結局、レジ袋以上に環境に負荷をかけると思うんだが・・・
185名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:39:41 ID:9UTSZcCWO
俺故意じゃないんだけど、買い物途中に車に財布忘れたことに気づいて
商品持ったまま外に出ちゃった(もちろん戻ってお金払ったよ)ことが2回あるけど、全く気付かれなかったな
ダイソーとジャスコだったけど

手に堂々と商品持ってたから逆に怪しまれなかったのかもしれないけど
もし見られてたら捕まってたのかな?
186名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:39:45 ID:FL9FNC+S0
>>171
君騙されやすいんだねw
187名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:41:05 ID:LRBLxk5xO
>>180
本当にそうだと思う。
レジ袋有料にした店は結局収益落ちると思うよ。
本末転倒だよな。
188名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:41:36 ID:BXZI0zL70
エコバッグ使わないな。前に貰ったレジ袋をかばんに入れてる。
沢山買い物する時は車だから、マイバスケット利用。
ジャスコのなら壊れたらタダで新しいのに変えてくれるから。ジャスコいかないけどw
189名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:41:40 ID:23lK7aJ/0
ビニール袋やめて経費節減

マイバック売れ行き好調

万引き被害額が過去最悪

万引き対策費用加算でスーパー涙目←今ココ
190160:2009/04/08(水) 08:42:01 ID:ym/JkRinO
テレビでたまにやる、カメラは見た!みたいな犯罪ドキュメンタリーで
私服警備員が万引き主婦を捕まえるのを見るけど、なんだアイツらはと思う。

単なるクソ警備員の分際で、アイツら自分を刑事とでも勘違いしてんのか、
なんか妙に変な使命感持っちゃってんだよねw
あげくには捕まえた主婦に説教とかしてんのw
社会の底辺である警備員ごときが説教すんなって感じだよ。
191名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:43:19 ID:MLvCzFx30
>>182

あるスーパーで見かけたんだが、
かごの中にネットを張って商品を入れてもらってる人がいた。
で、そのネットを一気に引っ張ってマイバッグにそのまんま入れ直す。
簡単だし、万引きって疑われる心配ないし・・
まあ、マイバッグを持ち歩けば一緒だけど・・
192名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:43:25 ID:RAQdHhOT0
レジ袋代ケチったら万引きが判別しづらくなったでござるの巻
193名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:43:30 ID:haj1Wc7K0
お金の消費も削減できてエコだよね!
194名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:43:36 ID:sxFpbG2R0
地元の某スーパーでは、レジ袋を断ると購入価格から2円引いてくれるんだが…
ゴミ袋を有料で買うと、一枚2円以上するからアホらしい。
だから2円引きを断り、レジ袋に入れてもらうようにしている。
195名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:44:34 ID:x3s0gf4D0
トートタイプを禁止して、折り畳めるタイプのマイバックor車の奴はマイバスケットを標準化しろよ
マイバスケットは店名が書かれてるのが殆どだから、他店で使いづらいのがアレだが…
俺は折り畳み型を方々巡って見つけた
196名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:44:40 ID:enI6wl6Qi
仙台は在日が多い地区だから、死活問題だろうな
197名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:45:53 ID:ihU8sdSKO
導入前に散々言われていたのに
198名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:47:06 ID:008t4RO90
確たる統計データもないのに
雰囲気だけで「万引き犯が増えた」というのは
いかがなものだろう

「万引き被害額の増加>>>レジ袋の節約費用」が本当なら
経済学的に
とっくに全国でエコバッグは消滅しているはず
199名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:47:43 ID:WgRFJVRN0
死角が駄目なら丸いバッグにすればいいじゃない
200名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:48:56 ID:Y3Cinum20
レジ袋無料を復活させりゃいいんだよ。
売上が上がりまくるから。
201名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:49:03 ID:rMGzFFaf0
マイバッグやマイ箸とかはエコ効果疑わしいからなぁ
202名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:49:09 ID:tGEbID8bO
>>190
自分の仕事に使命感を持てるのは素晴らしいことだぞ?
働いたことないお前には分からないかもなw
203名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:50:19 ID:MLvCzFx30
まあ、店内を出るまで万引き犯で捕まえられないらしいからな。
結構、警備員って大変だぞ。
204名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:50:28 ID:G0PaxDGE0
>>190
万引きで捕まった主婦乙。
205名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:51:27 ID:3db06iyx0
全裸で買い物
これで解決!
206名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:52:13 ID:FLPNXl6n0
>>202
いや〜、捕まえるまではイイが説教はいただけない。さっさとK察呼んで引き
渡すべき。アレ見て、しおらしくしてれば説教だけで済むわと思うバカがいる
と思うンだぜ。
207名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:52:20 ID:AZMc24YD0
>>161
他店で買い物して、そのまま他店の購入品と一緒にマイバッグに
商品を入れていくような奴いるか?
持ち込み禁止じゃなくて使用禁止だよ。
208名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:52:49 ID:MhVu6+BDO
>>205
紳士としてネクタイだけは譲れない
209名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:53:41 ID:3Ur3bwMnO
>>190
万引きのコスト負担は普通の客がさせられてるからな
210名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:54:45 ID:wG2ymhjR0
店をハシゴする時は困るんだよね。
前の店で買ったものが入ったままの袋で次の店に入りにくい。
店ごとにマイバック用意しないといけない。
211名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:55:19 ID:VLC2m7Xm0
>>210
あるある
212名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:55:24 ID:3db06iyx0
>>208
紳士ならペニスケースでしょう
213名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:55:37 ID:FLPNXl6n0
>>208
裸で中折れ帽、ネクタイ、ソックスに革靴、手にはステッキ代わりの傘を持った紳士。
ヴィジュアルが浮かんでしまいました。萌える!
214名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:56:53 ID:CgZHfKZF0
欧米みたくゲートつけて一方通行にすればいいんだよ。
最終的にレジからしか出れないように、入り口に警備員配置

エコとかいって、ビニール袋費削減できたのに万引きはやったら意味がないなw
215名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:57:25 ID:9z2vLuKI0
マイバッグ、マイ箸、分別リサイクル・・・
だけど、高速1000円でガソリン使いまくり

エコって素敵だね
216名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:57:43 ID:W1/eEvGZO
>>205
神降臨!!
217名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:58:17 ID:d/IuS4+QO
>>190
まぁ確かに違和感あるよな。
それでも万引きするほうが悪いとは思うから、ボロ糞言われてても「ざまぁw」としか。
218名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:59:05 ID:JgnsffoGO
近所の小さな生協が完全マイバッグ制度で
ねぎとかセロリとかどうしてもはみ出すんだよね。
調味料とかあんまり売ってないから帰りにスーパーにも寄るんだけど
万引きに思われないかものすごいドキドキします。
219名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:59:26 ID:qGsbbSoK0
○池百合子でてこい!
220名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:59:26 ID:ZUsY2QjGO
万引きするヤツは、バッグなんて使わなくてもやる。
前に勤めていたスーパーで、ジャンパーのお腹や袖の部分に商品を詰めていた万引き犯がいた。
見つかった時は小太りだったが、後をつけているうちに痩せていった。
221名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:01:17 ID:zsnW2yly0
会計が終わらないと店舗の外に出れない仕組みにすればいいんじゃねーの?
買い物しないかった人も専用のゲートを歩かせて手荷物の有無を確認できるようにするとか
店舗内の万引き対策は従来通りでいいだろうし
222名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:01:56 ID:D7q5XcE/0
一人ひとりに警備員つければ早い
223名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:03:15 ID:7fLkZLBWO
全裸に蝶ネクタイ、シルクハット。片手にはマイバッグを持ち豆腐を物色する紳士を想像したw
224名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:03:15 ID:GBef3ihOO
自業自得
袋の経費削減させてやったんだから我慢しろ
225名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:03:43 ID:6OB9JR3eP
226名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:04:32 ID:fzZt0BQb0
スーパーはダメだろw 本屋ならまあ分かるけど
227名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:05:49 ID:AX3sGAYL0
外国のスーパーでは出入り口を1カ所にして死角を無くしてるし
ちょっと工夫すれば解決するでしょ
228名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:06:02 ID:NXX2h9+/0
出口と入り口を駅の改札みたいにすればいい。
実際、アジアのエコバック先進国はそうしてる。
しかも大きいカバンは売り場に持ち込めないし。
229名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:06:06 ID:uSOxy/BBO
中国のカルフール見習えよ
入り口で警備員がいてロッカーに手荷物預ける
中に入る
精算しないと出れない

客は泥棒と思え
大阪からはじめろ
230名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:06:40 ID:0W+17NII0
>>205
冷え性なんで靴下だけは履かせてくれ
231名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:07:25 ID:ekYelMFp0
>>65
かばん等は入店前に据付のロッカーにしまわせるって話も聞いたな
232名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:09:00 ID:WeJWmeHX0
めんどくせんだよエコバック
スーパーにはたまにしか行かないからついつい忘れる
レジで「袋は5円かかりますがどうしますか?」って言われちゃう
はぁ、カンガルーでも飼うかね
233名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:09:05 ID:63ku3CWx0
レジ袋を、ゴミ袋対応にすればいい
234名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:09:14 ID:9zMcsUlK0
仙台もチョンが沢山住んでいるんだな
235名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:11:39 ID:QfBD1a3n0
仙台市民だが、周辺のスーパーで唯一レジ袋が無料のモリヤを使うことにしている。

レジ袋もってなきゃ仕事や遊びの帰りにふらっと寄れないなんて、お店として成立してないわ。
あんな原価数銭のものに5円とか払えないだろ。
236名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:12:21 ID:PB4BHt710
所詮は役人の考えたキレイ事だよ。いずれ問題が表面化することはわかっていたよ。

万引きする奴は入ってきた瞬間にわかるけどね。
237名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:12:24 ID:D9+CZR/d0
>>210
地方の田舎なら、乗用車や鍵付きケースのバイクという
駐車場に置ける移動式ロッカーがあるからいいんだけどね。
238名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:13:31 ID:U07nPnD/0
>>222
若いイケメン警備員をマンツーマンディフェンスさせれば、おばちゃんウットリで
売上もUP!
239名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:13:51 ID:GBef3ihOO
>>231
うちの大学でも教科書購入時はそんな感じになってるな。
面倒になって客足が遠退くのは目に見えてんぞ。
240名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:14:57 ID:3db06iyx0
スーパーぜんら

何かカッコイイ
241名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:16:56 ID:QHic61qJ0
>>210
あるある。
でも最近気にしなくなったよ。
イザとなったらレシート見せればいいやって。
242名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:17:18 ID:7A3tlkkv0
>>169
で、服はずっと脱いだままで切れての?

店長も服脱げよ。俺だけ裸にして恥ずかしくないか?
とか言えばよかったのに。
243名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:17:46 ID:stlvzOiX0
2008年に生産されたエコバックに使われた石油はレジ袋30年分の石油に相当するんだよな
エコ基地にも困ったもんだ
244名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:17:46 ID:VFrLaB3a0
マイバック制にしてない企業は頭が正常だな。
見事だと感心するが、どこもおかしくはない。
245名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:17:49 ID:vzp7nB5c0
たしかにイオンとか警備員の露出が増えて感じ悪くなったわ
セルフレジとか『盗むなよ』とばかりに後ろに腕を組んだのが仁王立ちに睨みつけてて、まるで客は泥棒だって雰囲気でやってる
岡田ミンスはああいういかにも消費者性悪説、警察国家ってのが理想なのかね?

あそこまでやるくらいなら、レジ袋配って他の回収方法とか考えろよと言いたい
ペットボトルや発砲トレーはやってるんだからさ
どうせポーズなんだし
246名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:19:25 ID:GX9oqAjDO
おとなしくレジ袋渡せ
環境対策を笠に被ったコスト削減策の罰が当たったんだろうが
247名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:20:46 ID:UlX0dx5H0
元々買い物籠での万引き対策でレジ袋を導入したのに、
今更何を言ってるんだか…
248名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:20:48 ID:xxPatR2SO
入口出口を分けて一方通行にすればいい。
レジを通れないと出れないようにして。

買い物せずに出る時は、店員さんに一声かけてバー開鍵してもらうとか。
入店者数とかも管理できていいんじゃないかしら。
249名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:21:27 ID:hmYttkGX0
客にチェッカー機械渡して
チェックした重量と持ち出す重量が違えばブザーとかいう防犯対策してる店があったと思うが。
多分頭を使えば対策はできるはず。
勿論窃盗犯も頭を使うだろうが、それでも数は減らせると思う
250名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:22:14 ID:20a+G2hE0
エコでCO2減らしたいなら、レジ袋よりも
中国やアメリカで昔からずっと今も燃え続けてる炭鉱火災を消したほうが
よっぽど環境のためにいいと思う。
この炭鉱火災のほうがよっぽどCO2と熱を出してる。

エコって言われるが、よくよく考えると実は環境に優しくない。
エコバッグ、太陽光発電、ハイブリッドカー、バイオエタノール・・・・
251名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:22:34 ID:cqeZVnsS0

いや、万引きは両手首切断の刑でいいだろ
これで減ると思うが
252名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:23:03 ID:f+1N2ur60
全部ネットでいいやん、仕事も買い物も、
俺なんて家から出ないで生活できてるぞ。
253名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:23:32 ID:SsVash9BO
>>175
コスト削減ってw
レジ袋の原価なんて一枚0.5円〜1円
小売り納入額が0.8円から2円だぞ。
客が1日1000人来ても1ヶ月3万円〜6万円程度のコスト。
バイト1人分にもなりゃしねえ。
コスト削減とかそうじゃねえよ。
今だから企業のイメージアップとか、政府のエコ関連の助成金や恩の売りつけがそれ以上に美味しいんだよw
254名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:24:21 ID:sSsiG0nBO

マイバッグなんて、所帯じみたモン持ちたくネェ〜
(m'□'m)
255名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:25:22 ID:hKxmbH5k0
マイバッグ使いたくなくてもうちの地域はレジ袋5円なんだよ・・・
256名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:25:26 ID:V9UYsdsD0
スーパー全裸の店長の謝罪文なんて貰ったって意味無いから
A3コピーして額に入れて全裸土下座写真と一緒に苦情コーナーに
掲示しとかないと。
257名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:25:51 ID:PnIG7DZPO
エセECOマイバッグなんかにせず、ビニ袋一枚一円つけて、
その金が環境対策に使われるってほうがいいのに

258名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:28:13 ID:fSGeFS590
>>169
バチは当たらないけど、よくそんなことを誇らしげに書けるなw
朝鮮脳というやつか。
259名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:28:45 ID:FIE0SAso0
☆万引き総合25☆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1238026571/

これが本音らしいしなくなるはずないヽ(`Д´)ノ
260名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:29:20 ID:NOzDzoLaO
ICタグを利用できないのかな?
未精算のカゴがサッカー台に載ったらランプが点灯するとか
261名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:30:32 ID:jQfXc5150
>>110
前からやってる奴は居た。

ただレジで袋もらえるのに、その店の使用済み袋を取り出したら怪しさ全開。
今はネコも杓子もマイバックだから以前よりまぎれ易い。
262名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:30:54 ID:NyQjlC/B0
>>254
肩掛け出来る形のは便利だぜーーー。
持って行き忘れると軽く後悔する。
マイバッグって名前で売ってるのは殆ど肩掛け用の取っ手じゃないけどな。
263名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:32:35 ID:Zg9wbngx0
>>260
カゴにタグ付けて、客の総重量を100g単位で監視すれば良いんだよな。
264名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:32:38 ID:1JCAwNc/i
>>249
女性には無意味だな
詳しくは言わんが
265名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:33:36 ID:opjTgVDL0
そもそもマイバッグなんて出すのは会計通った後だろjk
それ以外に広げてる奴はみんな疑っていいんじゃねえの
266名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:34:40 ID:lW0/SzAi0
海外みたいにレジをベルトコンベアーにして、客はどんどんマイバッグに詰める
方式にすりゃいいのにな。
267名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:35:10 ID:LvHWKb6O0
死角もなんも最初からわかってたこと
268名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:35:32 ID:5NOwMUc80
> 私服保安員歴22年の女性(56)
自宅保安員歴15年(29)の俺はまだまだだな(`・ω・´)
269名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:36:53 ID:M3roZG8IO
カゴに付けられるマイバッグが便利だよな、移し替える手間が省けるやつ。
あれだと完全にわからない。
270名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:37:05 ID:jQfXc5150
>>265
大量に買う人の場合結構でかいバック使ってるから出したまま持ち歩く人も多い。
人によってはたたんだりするの面倒だったり、女性の場合財布なんか入れて普通のバック代わりにも使ってたりする。
他の店で買って入れっぱなしで二件目って人もいるしどうしようもない。
271名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:37:32 ID:wG2ymhjR0
>>237
いや、車でも困るのよ。
前の店で買ったものを車の中に全部だして袋を空にするのが
いちいち面倒だし不便。
272名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:38:03 ID:Q8sC86Y4O
>>265
ここで言いたいのは一度、ある程度買い物をしたマイバッグで再度売り場にいってしまうと判別つかんて事じゃねーの?
273名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:39:00 ID:fSGeFS590
>>265
俺もそう思う。
バックぷらぷら下げて歩いてる奴は疑われても仕方がない。
274名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:40:01 ID:jQfXc5150
>>269
ペットボトルを立てるなよ!横にしたほうが安定が良いんだよ!
それだと肉が潰れるだろ!!!
その入れ方だと自転車のかごに収まんないんだよ!!!!


ってならない?
レジ打ってるのがなれてない奴だと特に。
275名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:40:11 ID:lW0/SzAi0
>>272
それはマイバッグじゃなくても同じでしょ?
ここで問題となっているのは、会計してサッカー台や店外に行く客と、未会計でサッカー台や店外に行く
客の区別がつかないってこと。
276名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:41:13 ID:ZmaF2F2U0
>>207
人口がある程度密集してるとこだと結構普通にあるよ。
277名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:41:24 ID:M3roZG8IO
>>274
最近はセルフレジしか使わないから大丈夫
278名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:42:59 ID:fSGeFS590
買物に関係無い荷物は一旦店が預かるようにすればいいかな。
あと買物中にマイバック広げるのは禁止。
財布入れみたいなのは貸し出してくれるとか。

身軽になって買い物できるしいいだろ。
279名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:43:21 ID:AZMc24YD0
>>276
他店の購入済商品と未会計の商品を混ぜて入れてレジにどうやって出す?
そんなシステムなんて聞いた事ないぞ。
280名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:43:37 ID:5NOwMUc80
>>274
あなた天才。

自宅に居ながらにして特許申請するお( ^ω^)
281名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:44:43 ID:E8ui9D8Z0
バッグ類を持っている人は怪しいが当たり前だったのに
いきなりマイバックなんてやる方がどうかしてるわな
万引きGメンとかも判断に困るだろうに
282名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:45:22 ID:QAvuW8n/0
OKストアは入ったらレジからしか出られないようになっている
283名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:45:28 ID:qlNpPqym0
スーパーやデパートは警備員を雇えるけど
小さな商店主は死ぬしかないな
284名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:45:48 ID:gDMqHproO
民度低い地域でレジ袋廃止ってのがまず無茶
いくら工夫しても無理
285名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:45:56 ID:fSGeFS590
>>279
その店の品物はカゴに入れて会計→その後すでに他店の商品も入ってるマイバックへ、だろ…。
286名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:47:02 ID:uoccN0m40
すべての商品を自販機で売ればよい
287名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:47:44 ID:jQfXc5150
>>279
スーパーがいくつか近隣に有る場合安いの買う為に複数店舗で買うから、
前の店で買った商品を入れたバックを持ったまま別の店に入る。

マイバックなんてガパガパだからカゴじゃなくてバックに入れてもぱっと見分かり辛い。
前の店のレシート捨てましたって言っちゃえば一々前の店に確認してもらわないと分からない。

万引きがしやすくなるってだけ。


例外としてマイバックをカゴ代わりに使うおばちゃんは稀に居る。
常識が無いから「自分は分かってるから」って別の店で買った商品と混ざっても気にしない。
288名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:48:07 ID:BV2aRluC0
>>1
>レジを通らず、商品を袋詰めする「サッカー台」に直行して

あれって「サッカー台」っていうのか
初めて知った
289名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:49:15 ID:fSGeFS590
>>286
スーパーの店長「今日から全商品自販機販売となるので全員クビね。もちろん俺も('A`)」
290名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:49:49 ID:AZMc24YD0
>>287
マイバッグはカゴの下に入れるようにすればいいだけだよ。
近所のスーパー2店ではそう入り口で指導してる。
291名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:50:11 ID:BV2aRluC0
エコはエゴ
292名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:50:15 ID:8WOVA2u+0
>>235
なにそのフレッシュフード
293名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:50:22 ID:uoccN0m40
>>288
俺漏れも
あの台に名前があったとは知らなかった
ぐぐったらwikiにもあるしw
294名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:51:10 ID:iTXilDRk0
商品すべてに無線タグをつけるための伏線だろ。
295名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:52:20 ID:E73FygYy0
強制レジ袋にしないと
296名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:52:42 ID:BV2aRluC0
>>293
俺もぐぐってwikiみてきたw
297名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:53:08 ID:BV2aRluC0
無線タグで解決
298名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:53:20 ID:ZmaF2F2U0
>>279
複数ある店のために
複数のマイバックを持ち歩く人はそれほど多くない、てか少ないから
A店で買った商品をマイバックに入れてB店へ行くと
警備員には万引きと区別できないよね・・・

いちいち呼び止めるわけにもいかないし
特に地方の駅前とか、複数の店が凄く近い距離にあるような場所だと
ビニール袋廃止しちゃったらお手上げだと思う。
299名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:54:47 ID:yrEtZ1wN0
>>235
母親がスーパーでレジやってるけどレジ袋もそんなに安い物じゃないらしいぞ
1枚数銭って1000枚で数円かよw 流石に無理
300名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:54:47 ID:lW0/SzAi0
>>298
ビニール袋だって同じと言うか、ビニール袋の方がやっかいだろ。
入れたら確実に他店で買ってきたように見えてしまうんだから。
301名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:57:01 ID:AWNTcfVk0
DVDレンタルみたいに中身はレジに置いておくとか工夫次第でどうにでもなるだろ
302名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:57:24 ID:jQfXc5150
>>300
ビニール袋だと取り出す過程が既に怪しい。
だって持ってこなくてももらえるんだから。
何でこいつちょっとしわしわの袋取り出してんの?って他の客が不審に思う。

他店で買った商品入り、自店舗で買い忘れを買いに行くってのは今も昔も変わらず。
303名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:57:27 ID:8o2WpMfy0
肩にかけてるでかいマイバックの奴は中身を確認させていただきますきっぱり
って貼り紙しとけばいいんだよ
304名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:58:12 ID:GBzC66/V0
ざまあみろwレジ袋有料になんかする店は潰れてしまえばいいんだよwww
305名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:58:14 ID:fSGeFS590
>>301
スーパーの全商品レジにおけると思うか?
生鮮食料品の温度管理どうするんだよ。
306名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:58:33 ID:ZmaF2F2U0
>>300
小さいものやちょっとしたものを他店で買っていても
マイバックではわからないけど、
ビニール袋は半透明だし
どんな小さなものでもビニール袋だし
他店に行ってきましたよ、って宣言して店に入ってるんだ。

目立つしわかりやすいのよ。
307名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:59:07 ID:E8ui9D8Z0
一昔前は店内でバッグなり袋なり何かを持ち歩くって万引き犯の目安だったわけ
それを今や全員がやってるんだから異常なんだよ
308名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:59:11 ID:SqPKRMWK0
エコなんて建前でレジ袋をけちるから、こうやって代償を払わなきゃいけなくなるんだよ

309名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:59:30 ID:oau0//vU0
他の環境対策はともかくCO2がどうのこうので不便になるのは勘弁
あんなもん信じられるか
310名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:59:48 ID:uoccN0m40
>>305
レジの奥がamazonの倉庫みたいになってりゃいいんじゃねーか?
買いたいもののリスト渡すと、店員が走り回って揃えんの
311名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:01:53 ID:aoL9S9BQ0
>>26
レジ袋1枚の原価っていくらぐらい?
312名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:02:01 ID:5NOwMUc80
>>310
それなら、ネットか携帯からでポチって、スーパーに行ったら
箱詰めされてて持って返るだけの方が助かるw
313名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:02:36 ID:lW0/SzAi0
>>302
他の店で買い物してって前提で話してるのに、なんでビニールを取り出すんだよw
>>306
他店に行ってきましたよって宣言があるからこそ捕まえにくいでしょ?
マイバッグの場合は他店で買ったか自店の商品化グレーだけど、見てないところで
他店のビニールに追加されたら、グレーがより白に見えてしまう。
314名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:03:51 ID:oau0//vU0
>>311
レジ袋有料にしかたらって商品には全く還元されてないだろ?
つまり
315名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:04:08 ID:fSGeFS590
>>310
どういう状態で置かれていたかもわからんもん持ってこられるのと、現物を見ながら買得るのを比べたら、やはり後者だよ。
特に食料品はな。

生鮮以外の箱物とか電池とか本とか、その手のものはそれでもいい気はする。
316名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:04:30 ID:uoccN0m40
>>312
それもいいなw
でも生鮮食品あたりは手にとってあーだこーだやりたいもんなんだろうし難しいかも
317名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:04:46 ID:ueStrSHk0
セルフレジって面しれーなー。
昨日はじめてやった。
318名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:06:23 ID:fD5IYbzXO
>>311
1〜2円って聞いたことある
319名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:06:48 ID:mbR12RAXO
余所からの持ち込みを厳禁にするしかないんじゃね?
例えば余所の商品は、いっそ所持品は空のマイバッグ以外、入口で預かるとかさ
320名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:08:23 ID:+PeUGM5+0
>>マイバッグの死角

死角じゃねーよw
321名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:08:28 ID:iP/cW31W0
ここで一句

マイバック
 売れない在庫は
  焼却炉
322名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:08:33 ID:oau0//vU0
>>319
対個人の商売としては最低のサービスだな
そんなスーパー行きたくねぇ
323名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:08:51 ID:5NOwMUc80
>>316
肉・魚・野菜やデリカは今まで通りに買い物してもらって、
常温保存できるものに限れば可能だね。

まぁ「消費期限ギリギリ」とか「鮮度の悪いもの」を入れたりされるかもしれんが・・・
運用不可能な話じゃないね。
324名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:09:03 ID:059os2FRO
完全ICタグ制にすればいいと思うんだが
325名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:09:04 ID:nh1JYI8/O
マイバッハ愛用の俺様には関係ない話だな
326名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:09:09 ID:AS5r2slj0
公共広告機構でCM作れ。
たった一度の万引きで人生崩壊して自殺に至る、みたいな内容で。
327名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:09:57 ID:NjkvZ5hQ0
>>1
俺のマイバッグなんて”レジ袋”だぞ。w

空気抜いて折り畳めば、ずっとコンパクトになってポケットにも
入る。レジで「要りません」と言って徐にポケトから取り出す。
お馬鹿主婦と店員の自己矛盾な視線がたまらない。w
328名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:10:01 ID:TEL55OpCO
トイザらスみたいに入口と出口を分けて、レジ通らないと出口にいけないようにしたらいいんじゃないかな
329名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:10:40 ID:BV2aRluC0
>>307
そういうことだよな
330名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:11:48 ID:AS5r2slj0
万引きしたこと後悔してるから・・・練炭はちゃんと買いました・・・
みたいな内容でCM作れ。
331名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:12:28 ID:GQygTlse0
他店での買い物を持ち込ませない。

つまり学校の玄関のようにすればよい。入り口にはガードマンが立っていて、入ってくる客に「おはよう、おはよう」
と声をかける。客は入るとまず沢山並んでいるロッカーに私物を預ける。あやしいマイバックを持っている客は別
のガードマンが声をかけて持ち方、形について注意すればよい。マイバックだけでなく服装を注意する事も出来る。
332名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:12:53 ID:5aMZWsmh0
>>319
そうなっちまうな
すると預かる場所と人が必要で
中には、もともと壊れてたものを預けて「預けたら壊された!」というインネンつけるのも出てくるだろう

難しい話だな


まぁ オレは万引き疑われるのも嫌だから、車においたりして入るけどな
同じ店舗に二度入るならば買い足しだから手で持って出られるし
別の店なら、同型店に入る事もないだろうし
生もの入ってるとかいうなら、そもそもとっとと家に帰ってまた出るしな
333名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:13:02 ID:TciBCu4iO
環境のためっていうけど、分別したゴミを小分けするにはレジ袋ってなかなかちょうどいいサイズなんだよね。
334名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:13:20 ID:JE71hmAG0
レジ通した物の値札には赤でありがとうございました
みたいな文字とか印が浮き出るようにとかできないのかな?

飽きたとか痛んでマイバッグを買い換えるよりレジ袋の方が
ゴミ袋とか他の事に使えるからいいような気がする・・・
335名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:13:25 ID:BV2aRluC0
>>328
大半の商品をレジ通す前に「マイバッグ」に入れる
一部の安いものをレジ通して支払う

よくある手口
336名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:13:43 ID:MStkYU0s0
>>328
店舗の改装費用がかかる。
入店時にICタグの発行を受けて、それをレジで回収できないまま店を出ようとすると警報がなるようにすればいい。
337名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:13:48 ID:fSGeFS590
>>330
反省して自殺じゃ弱い、練炭も万引きだなw
338名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:14:10 ID:5CzVjzEx0
>>271
店ごとにマイバッグを用意するのは、なんで嫌なの?
高いものじゃないし。普通にベストな解決策に見えるけど。
339名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:14:45 ID:oau0//vU0
>>331
そうだな。
でも客を全員万引き予備軍扱いしたら
客はそんなことしない他の店に行くだろうな。
340名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:15:12 ID:tP+Cz1kR0
うちの市も朝鮮人が扇動してレジ袋有料化になったんだよ。
341名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:15:16 ID:BV2aRluC0
>>333
>>334の後半
そうそうそう

マイバッグになってそれが一番不便になった

エコはエゴだやっぱり
342名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:16:16 ID:ka1KYzsv0
>1を読むと、万引きが見分け難くなっただけで、増えたとは書いてないな。
そんなもん、警備員のスキルの問題だろ。
だいたい、商品入れたマイバッグで売場うろうろする奴は、
ぁゃιぃ
343名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:16:21 ID:11UbmpEW0
そもそもレジ袋をやめたところで
CO2削減効果はごくごく微量なのに
それと引き換えに増えた万引き被害の方が甚大。
どこまでアホなんだ。
344名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:16:27 ID:fSGeFS590
>>339
スーパーとかが対策強化に踏み切れないのはそこだよな。
万引き被害とお客の入りを天秤に掛けた時、どちらをとるか。
345名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:16:54 ID:5aMZWsmh0
>>338
そんなにスーパーをハシゴする方がよく分からんが
賢い主婦は安い店を巡るものなのか?

だったらその労力を、そうやってバック分けにも向けても良いよな


それとも「こっちの都合じゃない」ってんだろうかね?
346名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:17:05 ID:o4O5gz5W0
バーコードのインクに盗難防止チップが入ってレジのPOSを通ったら解除されるようにならないと無理だろうね
347名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:18:09 ID:MhVu6+BDO
>>338
ゴミ袋節約でエコという名目のマイバッグを店ごとに別に用意とな?
なんという本末転倒
348名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:18:11 ID:QLamr9ga0
ん〜
レジ袋って、石油以外の原料から作れないのかな?
本格的にレジ袋撤廃とかされたら、不便なことの方が多い。
349名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:18:24 ID:SOm0dcpm0
クレジットカード自動認識にして
カードがないヤツはお断り
そんなセレブスーパー
350名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:18:43 ID:FLPNXl6n0
雇用対策もかねて対面販売をすればイイんだぜ。物価いきなり倍になるけどな。
351名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:19:25 ID:5aMZWsmh0
>>347
なんで本末転倒?

使いまわせるのに
352名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:19:54 ID:YwANpGjPO
蓋やチャックできっちり口を閉じ、閉じ終わりのところが表に出て閉まってるとわかるようなマイバックを奨励して、
『マイバックの口を閉じて入店しないのは万引きする人』
という常識を浸透させたらーよ
353名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:20:13 ID:7A3tlkkv0
BigAは昔からマイバッグ制だよ。出口にレジあるし、誰も万引きしてないように
見えるよ。俺の見えないとこでやってるのかもしれないが。

スーパーでマイバッグになったらいきなり店内で商品を袋に入れてるのはなんだろうね。
注目してみてると、レジで、商品をぶちあけていたけど。
なんらかの習性というものがあるんだろう。
カゴとマイバッグの両方は持ちたくないとか。
354名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:20:16 ID:oau0//vU0
>>338
エコの強制ですね
355名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:21:05 ID:ZQmGwoLa0
外国では商品の値札にスタンプ押してたな
356名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:21:57 ID:5aMZWsmh0
>>354
え? お前はそれを強制されたの?
自分で考えるとかできないんだな
357名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:22:06 ID:AaWKImWa0
レジ袋自体が万引き対策だったんじゃなかったっけ?
358名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:22:09 ID:B4/efFXk0
>>1
「何を今更言ってるんだ」としか思わない。
わかりきってたことだと思うけどなぁ。

店内でかごを使うことを義務付ける。
店内から店外へのかごの持ち出し禁止あたりやると少しは違うかもね。
359名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:22:52 ID:2EfSvIdL0
マイバックなんて、小さく丸まったヤツを小脇に抱えて、
レジにカゴ置いた後に会計してもらう間、それを
粛々と広げて入れる体制にすればいいんでないの?
360名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:23:23 ID:/y12CL4x0
全部通販にすれば解決
361名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:23:48 ID:jQfXc5150
>>353
昔から居たよそういうおばちゃん。
自分の手提げカバンなんかが有る場合、カゴと合わせて持つのが面倒だから自分のカバンをカゴ代わりにして店員にうざがられる。
362名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:24:01 ID:KZdIrlZi0
マイバック使ったのも
最初だけだったよ。
店の袋貰わなければ二円引きなんだけど、
やっぱ面倒くさい。
363名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:24:02 ID:kelKnIJr0
もうエコエコ詐欺に騙されるのよそうぜ。
一部の利権者だけが得してるんだからさ。
364名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:24:04 ID:fSGeFS590
>>360
失業者増やしてどうするんだよ。
365名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:24:13 ID:8i/B5hqFO
本屋みたいに全ての商品にタグ付ければいいんじゃね?
精算前の商品を持って入り口へ行くと「ピンポーン」っとなる仕組みで
366名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:24:37 ID:11UbmpEW0
今の技術をもってすれば
その商品がレジを通過したかの判別は容易だろう。
ただ、1点1点にそういうタグをつける手間やコストと
レジ袋持参によるコスト低下と万引きによる被害を
測りにかけることになるだろうな。
367名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:24:40 ID:E8ui9D8Z0
コンビニの優秀度がよくわかるわな
マイバッグマイバッグ煩く言ってるのってスーパーだけだろ
368名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:24:58 ID:krC0I3aI0
マイバック買っても使わない。
理由、食品を入れるとマイバックが汚れるから。
結局は袋くれる店へ行くか宅配かになってしまう。
便利な店のほうが勝つ。
369名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:25:27 ID:v/wNb6lKO
これぐらい予想できなかったの?
レジ袋の経費が削減できてラッキーぐらいに思ってたの?バカなの?


一方、100均ではレジ袋と同じ形状のビニール袋が売れてるらしい。
もちろんゴミの分別用w
370名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:26:05 ID:WZDKQzI60
これはエコじゃないエゾだろ
371名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:26:10 ID:5aMZWsmh0
>>360
棚は全部商品が3Dで投射されているディスプレイ
IDカードをかざすと、その商品の購入情報がカウンターへ
カウンターへ行くと、店員から商品を受け取って代金払う

そんな近未来的なスーパー


>>361
そしてあなたはそれをウザがる店員だったのですな
372名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:26:20 ID:VG6fP4cS0
セルフレジなんか万引きし放題だろと思ってしまうんだが
373名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:26:42 ID:fSGeFS590
>>368
>理由、食品を入れるとマイバックが汚れるから。
は?
374名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:27:23 ID:B4/efFXk0
>>360
一概にそうとは言えないだろ。
店舗の雇用は減るけど、配達と流通関係の雇用は増えるし。

まあ、全部通販は勘弁してもらいたいが。
375名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:28:08 ID:7A3tlkkv0
生さかな買えば、マイバッグ一回で生臭くなるだろう。
魚の体液が袋に滲む。なんていう浪費だ。
376名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:28:51 ID:saUyZdT50
商品全部にタグでもつけとけ
377名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:29:35 ID:fSGeFS590
>>375
体液漏れ出すって、どんなパッケージングの店だよ。
378名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:29:44 ID:oau0//vU0
>>356
マイバッグ持ってないと5円払わなきゃいけないだろ
車乗る歳の奴がそんなに頭弱くていいのかよ
379名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:29:55 ID:XZDY/h7h0
万引き犯の写真と実名を大きく掲示すればよい。
少なくともそこのコミュニティでの人生終わらせるべき。
380名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:30:06 ID:KZdIrlZi0
>>368
汚れそうな時は
半透明の小さい袋に入れたりしないの?
つか、入れないと他の食品も汚れるんじゃね?
それはレジ袋でもマイバックでも関係無いような。
381名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:30:10 ID:/cgdmbNU0
マイバックを半透明にすれば。
382名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:31:02 ID:/y12CL4x0
全部自販機にすれば解決
383名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:31:13 ID:5aMZWsmh0
>>378
5円払う?
いやお前、自分が>>354で何に対してレスしたかよく思い出せよ
384名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:31:23 ID:ZmaF2F2U0
>>313
他店の品物を持っていますよ、と宣言して入ることで
警備員にも注目される。
手ぶらの人とは明らかに万引きし易さが違うからね。

もしみんながみんなマイバック持って複数店で買い物してたら
万引きなんて本当にお手上げ状態になるよ。
385名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:32:36 ID:BV2aRluC0
>>380
レジ袋は汚れても、そのままゴミ箱の袋として使えるからな
よくやってた
386名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:32:43 ID:oDuFW0pf0
スーパーのレジ袋は家庭内で有効利用されてるケースが多かったろうにな
コンビニなどは捨てられるケースが大半だろうけど
エコでも何でもないのは確か
387名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:33:07 ID:7A3tlkkv0
>>377
頭付いてる魚買った事ないの?
あと、海鞘だと必ず水漏れするな。

切り身ではありませんよ。奥様。
魚屋で烏賊の皮むいてと叫ぶ馬鹿なおかあさんみたことある。
388名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:33:57 ID:GBzC66/V0
古紙の紙袋に変更すりゃーいいだろ。昔はみんな紙袋だったんだし。
389名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:34:14 ID:jQfXc5150
>>377
あんなもんサランラップ撒いてあるだけだから傾けておいたら隙間から染み出してくるよ。
390名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:34:36 ID:5aMZWsmh0
>>387
そんなことよりビニールに入れようぜ!(AA略)
391名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:35:23 ID:BV2aRluC0
>>386
まったくだよ ほんと エコはエゴだよ
392名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:35:26 ID:oDuFW0pf0
>>380
今までタイミー使わなかった物まで入れないとマイバックが汚れるよね
今までより余計に袋使ってる
393名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:35:48 ID:6vBDOrQb0
外国並に,入り口でマイバッグを保安員に預けさせればいいだろ。
394名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:35:59 ID:fSGeFS590
>>387
それにしたって、液漏れなんてしないだろ。
それもういい加減売れ残って、体液がだだ漏れしてるってことだろ。
新鮮な魚が買えないんだね、かわいそう…。
395名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:36:06 ID:EuE4TrVG0
もともとマイバックなんて環境的に何のメリットがあるんだか。

店がエコっぽいポーズしたくて導入して、
万引きで困るってそりゃ自業自得だな。
396名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:37:34 ID:7A3tlkkv0
>>394
切り身しか買わないくせによく言うよねー
397名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:38:05 ID:5aMZWsmh0
>>395
エコっぽいポーズと万引きで困る ってのは
自業自得の関係じゃないと思うが・・・
398名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:38:23 ID:m4+/44iG0
ICタグつけろよ
ICタグつける仕事が生まれて雇用も生まれる
399名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:38:44 ID:BV2aRluC0
>>392
そうそうそう
レジ袋だと少々汚れても>>385のとおりだけど
マイバッグだとできるだけ汚れないようにビニール袋を余計に使うように
意味ねーーーーーーーー

ホント、エコっぽいポーズとってるだけだよな
400名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:38:48 ID:GBef3ihOO
最近は、割り箸も無くして給食みたいな箸使わせるバカ店増えてきてるんだよなー。
頭にきたから家から割り箸持ってって、使った後は放置してやってるw
401名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:38:58 ID:miV7B+JE0
エコバックを清潔に保つには大量のビニール袋が必要です
402名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:39:15 ID:fSGeFS590
>>396
いや、マジレスで悪いが、丸身で液ぐちゃぐちゃってヤバイだろ。
どんな店で買ってるんだよ。
403名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:39:25 ID:oDuFW0pf0
>>398
レジが要らなくなるから雇用は減るとおも
監視員そんなに要らないし
404名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:39:39 ID:va7pQJl70
>レジ袋

エコを名目に袋代ケチるからだよ、自業自得。
405名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:39:50 ID:ckDgC2J00
某コンビニじゃあレジ袋使わないと1円引きになるんだよね
その1円引かれるのってなんか嫌なんだよね
406名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:40:01 ID:oau0//vU0
>>383
マイバックをいくつも買うか、面倒や不快な思いをしながら買い物するか、5円払うか。
ここまで言えば分かるか?

グリーンニューディールなんて言葉も出てきたよね。言い換えりゃ環境利権だな。
407名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:40:11 ID:Jrkv/ZJZ0
エコバッグって、
生活の苦しい方は商品を無料でお持ち帰りくださいっていう
心温まる制度じゃなかったの?
408名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:41:02 ID:5aMZWsmh0
>>403
小売に卸すICタグの規格が決まって
ICタグ利権が発生するのが目に見えるなw
409名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:41:11 ID:7A3tlkkv0
>>402
烏賊、サンマ、鰺は氷の中から自分で掬って袋に入れる。
ホヤなんかは、まんまるに膨らんでるのは海水をたっぷり飲み込んでるから。
必ず漏れる。

干物じゃないですよ。
410名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:41:23 ID:tLMvdkbvO
万引きしようとする人間が理解不能
411名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:41:38 ID:0+dyu18K0
入り口を一通にして本当の「出口」で精算すればいい
ディズニーの入退場口みたく
412名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:41:39 ID:xc/YFMn10
>>9
エコノミーの先にあるのはエコロジーだ。
馬鹿乙。
413名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:41:41 ID:w3PdB3TP0
tesu
414名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:42:07 ID:BV2aRluC0
>>398
1カゴいくらのみかん、パックされてない産直野菜に生魚、惣菜コーナーのバラ売りフライ…
ガムの1個に至るまでICタグを付けるのはなかなか厳しそうだ
簡単にはがせるようなタグじゃ意味ないしな
415名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:43:05 ID:uoccN0m40
>>402
>丸身で液ぐちゃぐちゃって

横からで悪いが話をエスカレートさせるなよw
体液が染み出してバッグに付くくらい、普通にあり得るだろw
416名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:43:25 ID:FLPNXl6n0
>>402
死体は体液しみ出てくるモンなんだよ。棺桶の中の人の鼻の穴に綿が詰まって
るの見たこと無いか?他の穴にも漏れなく詰まってるんだぜ。
417名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:43:37 ID:WNFiugMb0
昔、大手スーパー社員が言っていたこと

「レジのビニール袋はどんどんあげなさい!
 うちの宣伝をお買い上げいただいたお客様にやってもらっているんだから
 ありがたいと思わなきゃ。

 団地のゴミ捨て場にうちのスーパーのロゴが入ったビニール袋が多ければ
 多くの人がうちを利用してくれているとわかる。」

この人マジで偉くなったらしい。
今は知らないけど。
418名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:43:41 ID:fSGeFS590
>>409
袋に入れてるのに何で漏れてるんだよ?
ちゃんと口を結べよ。
419名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:43:43 ID:4A9KBxnfO
>>386
嫁さんの親が、あんなのよりもマックの持ち帰りをマイバッグでやるほうがずっと良いと言っていた。
確かにそうだと思う(´・ω・`)
420名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:43:48 ID:5aMZWsmh0
>>406
それらが何か強制と関係あるのか?
選択肢があるだけにしか見えんが

お前、エコ憎しってだけで、ちょんと目が見えてないんじゃないのか?
何でもかんでも反抗すりゃいいってでもないぞ
421名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:44:58 ID:BV2aRluC0
>>402
俺も突っ込んでみるw >>399でも書いたが普通によくあること
422名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:45:47 ID:N1P3uoos0
万引きするやつが異常なのに
エコバック持つことで監視の目が強められるなんて
良い気分がしないね。
423名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:46:01 ID:JE71hmAG0
体液とかじゃなくても冷たい物を持って帰ると袋が濡る
レジ袋だと気にしなかったけどマイバッグだと気になるだろうね
424名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:46:02 ID:7A3tlkkv0
>>418
結んでいても漏れるものは漏れる。
パックになっているのでも、二重ぱっくなのに、液がしみだして
パックに隙間ができて漏れる。

425名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:46:04 ID:+KZPXDWi0
>太白区のスーパーでは2月、カートに商品(約9500円相当)を載せたまま店外に出たところを見つかり、
>警備員を押し倒してけがをさせた仙台市内の無職女性(52)=罰金刑確定=が
>事後強盗の疑いで現行犯逮捕された。

強盗傷害で罰金刑とかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
しかも犯罪者なのに女、ではなく女性ですかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
草生えまくりだわ
426名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:46:11 ID:4A9KBxnfO
>>406
マイバッグではなく、店の買物袋を再利用しつつ減ってきたときは新しく貰うわが家最強
427名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:46:13 ID:fSGeFS590
>>421
いや、袋に入れてるのに漏れるっていうのが分からん。
どんだけテキトーに結んでるんだよ。
428名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:46:32 ID:20a+G2hE0
>>348
できるけど、例えば紙製にすると原価が何倍にもはね上がってしまう。
昔のような持ち手のない紙袋だとある程度は安く済むだろうけど
紙製にすると今度は「緑を大切に」みたいなことになる。

紙製じゃなくて石油製品のようなものを石油以外から作ろうとすると
これはこれで原料が食品と競合したりして原価以外の問題も起きてしまう。

結局はどうあっても何かしら問題が起きてしまうんだよね。
429名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:46:33 ID:oj4zwniv0
> 環境に配慮し

元々これ自体が大嘘なんだから止めれば良いのにね。

環境騙ってレジ袋のカネケチろうとした小売がいまさら言うのもおかしなものだし。
430名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:46:38 ID:5aMZWsmh0
>>417
小売に入ると真っ先に習うな
手荷物もってて
「そちらも入れましょうか?」と聞いてきて、結構よさげな紙袋くれたりするのはそのせい

ま そういう宣伝効果も落ちてきたって事なんだろ
エコバックの台頭はさ
431名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:46:52 ID:ZSSMRcsfO
>>411
なるほどー
たまに行くとこがそれだ
面倒くさいスーパーだと思ってたけど、そうゆう対策のためだったのか
432名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:46:58 ID:AzHhQ1qN0
もともとエコとは関係ないし・・・
利益率を上げたくて導入ってのが本音だし・・・

つーか、エコの行き着く先は超高効率の人手不要の世界だろ?
エコで雇用が増えて消費が活発になったら何の意味もない。
ある意味、今の不況こそが最高のエコロジー。
433名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:47:18 ID:cUotN9X70
この間、田舎に行った際、買い物しにヨークベニマルとかいう店に行ったとき、
買い物してる時点で「清算済みカゴ」に一生懸命商品を詰めてるババアと、
買い物かごとお店で販売してる持ち帰り用カゴを一緒に並べてカートに置いてる
のに、何故か持ち帰り用カゴに商品満載してたババアがいたけど、
あれは大丈夫だったんだろうか.....?
434タルムード:2009/04/08(水) 10:47:39 ID:Ad98h5wz0
レジ袋はみんな、再利用して便利なのです。無理矢理廃止する必要は
全く必要ありません。迷惑です。
435名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:47:45 ID:oau0//vU0
>>420
どれもマイナスの選択肢じゃないかw
熱心なグリーンコンシューマーでもない限りどれも選びたくない。従来のように、レジ袋を貰いたいだろう。
だからエコの強制だ。
436名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:48:08 ID:3jU6b67w0
万引きの現行犯なら、裏門から警察が連行するのではなく正面から連れ出したほうがいいね。
顔は隠さずそのままで。
それとポスターで顔写真、氏名の公表。
それだけでやり辛くなるよ。

そりゃ客足は落ちるよ。
万引き目的で来店してるお客様wが来なくなるから・・・
437名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:48:20 ID:c7GmlGyI0
438名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:48:24 ID:fSGeFS590
>>424
それが本当なら、俺の利用している店はかなりの優良店だと言うことか。
他のレス見ても、けっこうみんなひどいところで買い物してるんだな。
439名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:48:42 ID:7A3tlkkv0
どやら漏れる派と漏れない派のバトルになったようだな。
漏れない派ーーー干物と切り身しか買ったことがない。
漏れる派ーーーー魚を捌くのが上手でお頭付きを買ってくるのでよく経験する。
440名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:49:03 ID:5aMZWsmh0
>>431
ここで問題になってんのは、
よその店で買ったモノをエコバックに入れて持ち込んだ
と言い張る万引きが居る事もあるんだよ

出口入り口だけじゃ対処できない
441名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:49:29 ID:itXqf4vQ0
>>427
ラップ程度じゃ漏れる事くらい普通にある
結局何重にもしなけりゃいけないから元より多く袋が必要になる
442名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:49:52 ID:BV2aRluC0
>>434
うむ。もう、これに尽きる。
443名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:50:01 ID:/E6hwaDX0
我市ではかなり以前から、スーパー袋が
「市認定」のゴミ袋として使えるものがある。
そういうスーパーで、尚且つ袋代を新たにとらないところで、
我家は買い物をしているようだ。

「だって、もともと買い物代の中に袋代入ってたわけでしょ?
エコとかいって、新たに袋代取るのは変。
「袋いらないわ」だったら値引きするのが当然でしょ?
ただか値引きの店で、なるべく買い物するわ、くやしいもの。
それに、マイバッグは不潔になりやすいから…」

と、合理主義者の我妻><
444名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:50:02 ID:xHC4gr8K0
445名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:50:11 ID:9b5ne4V6O
マイバッグのおかげで盗み放題だね
446名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:50:35 ID:fSGeFS590
>>439
いや、だから頭付いてるのも買うって。
みんな死にたてだよ。
447名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:51:10 ID:X2AYIg1i0
その場で開封して食っちゃうガキがいちばんエコ
448名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:51:21 ID:ApV3KP0PO
結局のところ、経費削減のため(エコにあらず)ともすればマイバッグ導入で
利益さえあげようというスケベ根性が裏目に出たってことですよね。ま、自業自得でしょ。ざまあ。
449名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:51:26 ID:BV2aRluC0
>>427
レスしようと思ったが>>441が書いてくれたw
450名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:51:31 ID:WNFiugMb0
レジのビニール、ケチったせいで薄すぎるから、卵パック袋に入れただけでよく破れるんだが。
これはよくないと思うけど、どう?
451名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:51:33 ID:bxR20HLc0
レジ袋は便利だからな
大中小と別々の箱に折りたたんでしまって
必要に応じて再利用している
452名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:51:41 ID:HFqiao9w0
453名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:51:49 ID:7A3tlkkv0
>>446
死に立てなら、背びれの刺がたってるから、袋簡単に破れるぞ。
454名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:52:06 ID:TpZvqIvo0
ワンコの散歩時の糞袋として再利用するからマイバッグ(笑)とか使わないわ
455名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:52:14 ID:4A9KBxnfO
>>435
炭素税みたいなもんだと思うと良い。
金の行き先に関係無く、住民の意識が高まるのは良いことだよ。
あとはどの施策が"本当に"環境に優しい施策なのかを見極める目の育成が問題
456名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:53:22 ID:F4KSW4MtO
マイバッグにシールとかじゃダメなのか?
隔週で付けたら少しは効果あるかも?
457名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:53:22 ID:0Xscrjc00
スーパーの万引きって主婦か??仙台って民度低いな
458名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:53:22 ID:oDuFW0pf0
漏れる漏れないはスーパーから自宅までの時間にもよるんじゃない?
3分くらいの人なら漏れないかも?
質は無関係
459名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:53:26 ID:4xhUX4C8O
環境が絡むとろくな事がないな。
460名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:53:35 ID:VwuVUi7x0
>>1
事態を受けて政府は100億円をかけてICタグ導入を決定した。
大根からほうれん草に至るまですべてにICタグをつけるのに早くて5年という。
461名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:54:12 ID:2y+dcZ9e0
万引きは無条件で懲役10年くらいにしちゃえばいいんだよ
462名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:54:26 ID:vCfURtlZ0
間違いなくクロなのに、確たる証拠がないとわかった途端
強気になるDQN多いんだろうなぁ・・・
463名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:54:45 ID:g3IcEf9KO
入るときと出るときの重さを管理すればいいんじゃねえの?
体重+買った商品の重さ。
一致しなければ万引き。
464名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:55:01 ID:5aMZWsmh0
>>435
マイナス?
ちなみにそういう場面に出くわした事あるの?

何枚もエコバックが必要だとか
不快な思いしたとか
5円払いましたとか

何枚もエコバックが必要な場面なんて、今までないわ。単純な選択肢
万引きなんてしないし、エコバックに入れるようなことしないから不快な目に会う事もないな
そもそもビニール袋すらも数が少なければ断ってたから、問題ないし
それにスーパーはしごすることもないから、エコバック一枚ですんでるから、5円払った事もない
ハシゴしてもシールですませる

中々起こりようもないようなことに対して過剰に反応して反対したいだけじゃないの?
熱心なグリーンコンシューマー とか言っちゃってるけど
あんたはただ反抗したいだけでしょ?
465名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:55:13 ID:oP1ndVSj0
>>441
レジ袋の時は、他の食品と一緒に入れて
臭いとか移りまくりの食材を使ってたのか?
アルミの内張したバックとか汚れ落としやすいのを
もう一つ持って行けば解決じゃないか
466名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:55:44 ID:wuwyQJmw0
社会的コストが跳ね上がって、ちっともエコじゃなかった件について
467名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:55:49 ID:r3Um0pfxO
袋つけたほうが安く済んだりしてなWWW
468名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:56:16 ID:BV2aRluC0
>>451
そうそうそう
>>459
狂おしく同意
469名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:56:25 ID:tATFluIl0
エコバック1つ作るのにレジ袋10万枚分の原料必要
470名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:56:32 ID:782Sob7r0
ポケットに詰めようがカゴごと持って店を出ようが、出口のゲート通るだけで
非接触タグかなんかで全商品自動的に精算されれば良いのにな。
入店時にクレカの与信通らない奴は入店不可でいいだろ。
471名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:56:50 ID:7A3tlkkv0
漏れない言ってる人ひつこい。くしゃみしただけでも漏れるんだよ。

誰も染みのついたマイバッグもって買い物したくないでしょ。
472名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:57:17 ID:oau0//vU0
>>455
むむ
大人らしい言いくるめ方だな
分かったよ もう馬鹿を相手にするのはやめる
473名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:57:43 ID:BV2aRluC0
通販のみになる
→万引きなくなる
→万引きGメンも仕事なくなる
→めでたしめでたし
474名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:58:23 ID:oj4zwniv0
レジ袋の問題は自然分解しないことのほうなんだけどな。要はゴミ問題。

でもこんなの10年以上前から、生分解や紫外線分解する袋がとっくに
出てるんだから、それ使えばいいだけ。
475名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:58:25 ID:B4/efFXk0
>>463
買い物途中トイレ禁止になりますね。
476名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:58:26 ID:E8ui9D8Z0
入り口と出口を分ける→改装費用が莫大
入り口や出口で店員に見張り等をさせる→人件費がもったいない客全員を怪しむことで客足確実に減る

結局レジ袋に戻るターンだと思うけどエコエコ言ってる手前出来ない八方塞がり
477名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:58:30 ID:oP1ndVSj0
>>466
社会的コストは掛けたってかまわないだろ
478名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:58:31 ID:+wssHXCP0
店も客も、レジ袋税を受け入れてたほうが安く済んだんじゃないか?
479名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:59:26 ID:AZMc24YD0
>>464
そうなんだよね。別に工夫すれば全然不便もしないし、普段使ってない人間が
想像で騒いでるか、頭の固いおばちゃんが工夫出来ないだけだと思うね。
480名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:59:37 ID:O15RBxfp0
一番儲かったのはエコバッグやらマイバッグを売り出した連中でしたっと
481名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:00:05 ID:uoccN0m40
>>475
デブがダイエットする番組を思い出した
「1週間で500g減ったんです!!」
そりゃお前の1回ぶんのウンコほども減ってねえよ、と
482名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:01:18 ID:+VVCkChL0
高速道路1000円でビニール袋エコ効果百万年分が吹っ飛びました。
483名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:01:35 ID:5aMZWsmh0
>>472
単純に「今までのほうがいい!」って言ってるだけだからなお前は
そうやって言い続けていけばいいよ
言ってる事がクレーマと同じだと気づかないままね
484名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:01:56 ID:7A3tlkkv0
レジ袋って丁寧に畳めばとても小さくなるんだよ。
おれは、もらったレジ袋はそうしてる。
ズボンのポケットにもないるから、BigAで買い物するときは他店のレジ袋をもっていく。
レジ袋くれるスーパーがなくなったら買い物できなくなっちゃうよ。
485名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:02:46 ID:xySy5/FN0
>>417
ユニクロなんかがやたらデカイ袋に入れるのはそういうことだろな
486名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:03:36 ID:oP1ndVSj0
>>479
40代以上なら、レジ袋無い頃のスーパーで買い物してたから文句言わないよ
487名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:03:42 ID:7A3tlkkv0
ドンキのレジ袋やたらに派手だから、持って歩くの恥ずかしいよ。
歩く看板だな。
488名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:03:54 ID:XPas6vxt0
6本入りアイスの箱と焼き鳥10本のように
冷たいものと温かいものが混在すると
エコバッグ1つだと難しい
 
かといってスーパーで何を買うかと
計画してエコバックを複数持って出かけるはずもない
489名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:04:13 ID:jx7C0rIV0
>>1
んなものは、ECOだの温暖化防止だのと詐欺くせぇもので、薄っぺらい顧客受けと
微々たる経費をけちくさったお前等の自業自得だろw

潰れてしまえばいいんじゃねぇかw

潰れてしまえばマイバックもレジ袋も万引きも無くなる訳だろw
環境にも治安にもやさしい選択だと思うがwwwww

正直に
「お客さま皆さまの善意を信じ、環境問題への配慮の一環としてマイバッグを推奨してきましたが、
一部の心得違うお客様の行為により、マイバックの利用、店内持込を禁止いたします。」

と土下座してお願いしろw


490名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:04:21 ID:oau0//vU0
>>485
そして買った商品と袋を自分のかばんに入れて隠す俺…
すまんユニクロ
491名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:04:26 ID:5aMZWsmh0
>>479
工夫言っても、別に今までと変わりないしなぁ・・・
騒ぎたいだけか それとも理解できてないかだろうね

エコバックに商品入れて店内回るって思考だけでもうダメだし
それを店や制度のせいにするのもね
492名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:04:38 ID:5NOwMUc80
AEONの通販サイトみたら、全部高いwwwww
しかも5,000円以下送料有料・・・

売る気あんのかwww
493名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:05:16 ID:HwGkGyTZ0
清算してから、マイバッグに入れろよww
494名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:06:38 ID:KOtw4CUU0
マイバッグは商品の置いてある区画に持ち込み禁止にすればOK。
商品を置いている区画内にマイバッグ等
怪しげなバッグを持ち込んだ香具師は
タイーホ

レジ横でマイバッグを預けて
客は店が備え付けた籠をもって従来通り商品を選び支払いする。

清算済みの紙で籠に蓋をして
レシートを提示して預けたマイバッグを受け取り
籠からマイバッグに詰め替える。

清算済みの紙は店側が回収する。
495名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:06:47 ID:wuwyQJmw0
>>477
社会的コストが上がるという事は、その分余計にエネルギーや資源が必要になるという事ですが?
496名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:08:32 ID:EDf+soov0
中国人の店員だと、温めた弁当の上に、
プリンとか、冷やして売ってるものを平気で入れるんだよ。

どういう神経してんだ。
497名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:09:48 ID:5aMZWsmh0
>>495
オレ別にエコがどうのってどうでもいいんだけど
その別途かかった社会的コストと、余計にかかったエネルギー資源とエコと
どんな関係が?
498名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:10:08 ID:STnaKmDy0
>>387
体液ってなんだよ体液って・・・・・
499名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:10:27 ID:9tUdJJ2P0
買い物済ませた後、買い忘れがあることに気がついて
もう一度店内へ。
レジへ行くとマイバックの中身を見ながら
「そちらの商品はお会計はお済ですかぁ〜↑」
気持ちは分かるがぶん殴ってやりたくなった。
500名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:11:16 ID:E8ui9D8Z0
そもそもこれって去年もココで話題になったんだよねw

その時の反応

「レジ袋ケチるからだろざまぁww」
「当たり前すぎて涙が出る 国は責任持ってちゃんと補助してやれよw」
「これからは万引きバッグって呼べばいいのか」などの意見がある。



マイバッグ悪用した万引きが増加中「当たり前」の声も

 スーパーのレジ袋削減につながるとエコに関心のある人々が使用している
「マイバッグ」が、思わぬ副作用を及ぼしていると2ちゃんねるで話題となっている。
その副作用とは、万引き。

 マイバッグを悪用した万引きが実際増えているそうで、マイバッグに商品を入れた後、
レジに向う客もおり、万引きなのかそうでないのかの区別がつきにくいのだとか。
店側としては万引きをしていない客に疑いを掛けることが一番怖く、
怪しい場合は見逃すこともあるとのこと。

 マイバッグを悪用した万引きの増加に対し同サイトでは、
「レジ袋ケチるからだろざまぁww」
「当たり前すぎて涙が出る 国は責任持ってちゃんと補助してやれよw」
「これからは万引きバッグって呼べばいいのか」などの意見がある。
解決策も出ており、ソーシャルブックマークサイトBuzzurlでは
「マイバッグは畳んで入店するように依頼し、畳まない人は注意するしかないですね」
との意見も寄せられている。
http://news.ameba.jp/weblog/2008/08/16443.html
501名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:11:29 ID:oP1ndVSj0
>>495
還元できる資源やエネルギーなら消費が増えてもかまわない
502名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:11:51 ID:6++Y2VcW0
>>494
全ての客にそれやってたらすごい手間と人件費がかかるぜ。袋出した方が圧倒的に安上がり。
503名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:12:47 ID:5CzVjzEx0
>>465
アルミの内張りしたバッグを拭いたり洗ったりすりゃ、
紙だの布だの水だのが余計にかかる。
レジ袋だったら、少々袋についても気にせずゴミ袋として再利用。

他の食品にも多少ついたかもしれないけど、あんまり気にしてなかったな。
(夏とか、これから気をつけた方がいいかもね)
504名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:13:38 ID:xySy5/FN0
エコバッグ使いにくい言う奴は
エコバッグの中に何枚かレジ袋入れとけよ
505名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:13:51 ID:7RrXCfr80
いつかこういう問題が出てくると思ったらもう出てきたか。
506名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:14:07 ID:aIegVW110
店舗そのまま経費だけ削減、ってのはやっぱり無理があるかな。
レジでレジ袋に詰め替える前提の配置だから。

今後は改装とかでマイバッグ対応していくしかないでしょ。
死角減らしたり、色々あるだろうし。
507名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:14:39 ID:18omc3ar0
>>467
じつはそうだよ

万引き被害額の方が、レジ袋費用よりも大きいからw
508名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:15:03 ID:jOpdmsgh0
レジ袋は元々万引き防止のために普及した。

それまでは買い物かごを持って出掛けていた。
市場だと売り場毎に会計するから、毎回小銭を払って
1つの品物を買っては買い物かごに入れていた。

スーパーになってから肉や野菜あらゆるものを最後に
会計するようになった。

で、スーパーは買い物かご持参のお客を万引き
の可能性ありとマークするようになり、買い物かごを
持たずに来店するように仕向けたと。
509名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:15:16 ID:3KnUR6hZ0
レジ後、最終チェックに店員一人が居ればいいんじゃないかな。
510名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:16:45 ID:79en2rjtO
>>494オマエは頭の中にカナブンでも飼ってるのか?
ボケた爺さんでも、もっとまともな答えだすわ
511名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:16:47 ID:E8ui9D8Z0
>>505
もうも何も導入時からな

マイバッグ 万引き
エコバッグ 万引き
ググってみると沢山記事なりなんなりある
512名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:17:18 ID:7A3tlkkv0
セルフレジ使ったことあるけど、判らなくて怒鳴ったら
店員がすっ飛んできた。これでレジ終わりましたがわからなかった。
513名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:17:39 ID:V9UYsdsD0
RFIDタグを商品全部に付けろ。
ついでに客にも付けとけ。
前科記録が一度で判る。
514名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:17:44 ID:5CzVjzEx0
>>499
小心者の自分は、買い足しの時はわざと同じ人のところに並ぶ。
515名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:18:01 ID:jOpdmsgh0
>>494
他の店で買った商品を預けて、店内を回っているうちに、それが紛失するとする。
店にとっては大きなダメージだ。

貴重品を入れるなと書いていても、貴重品を入れたまま預ける奴も出てくるだろう。
確かに入れたはずのものがないと主張されたらどうするか。
たとえ客の勘違いであったとしても。

客のものを店が預かる場合、確実に預かる責任が生じる。
516名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:19:02 ID:cyzXN/m90
さんざんエコだのマイバッグだの言ってたのはあんたらマスコミだろう。責任取れよ
517名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:19:44 ID:B4/efFXk0
買い忘れは大変なんだろうなぁ。
地方だと買い物はほぼ車だから車に入れておけば良いんだけど、
都市部は持って入る以外にはないからねぇ。
518名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:20:23 ID:73JrGiTc0
バッグ持ち込み禁止にすりゃいいだけ。
出入り口にロッカーを設置してそこに荷物を入れて店内へ入る。
民度の低い国はだいたいそうなってる。
民度の高い国では万引きは起きないかもしれないが、日本は残念だったな。
監視員を置くよりずっといい。エコバッグ真似するならそういうのも真似しろ。
519名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:20:32 ID:5aMZWsmh0
>>501
鋭いな その通りだよ

有限に見える資源を避けて、なるべくマンパワーで解決していこうという動き
別にホントはエコなんてもんじゃない
だけど分かりにくいからエコとか言ってる

分かってない奴らが、エコだエコだとありがたがって変な事始めたり
エコバックなんてその最たる例だろ
ただレジ袋有料化ってだけでよかったんだが、尻馬に乗ったアホが居て、それで儲ける事はじめやがったからなぁ
520名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:20:51 ID:ueqOC0DH0
>516
単に民度(モラル)の問題であって、マスコミや経産省、環境省云々の論法は筋違い。
521名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:20:55 ID:18omc3ar0
発展途上国が、テラ発展して大量消費拡大してるのに、省エネエコとかいってるから景気が悪いんだよ

地球環境なんかどうせぶっつぶれるのは時間の問題
エコと発展は反比例するのだけは確か。
両立することは、ありえない。


本当のエコ実現は、近年膨大に増えてしまった人間が減ることしかないのに (・∀・)
522名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:21:15 ID:6Vm0xyMx0
小型ICタグ導入が現実味を帯びてきたね
たとえ全商品の1%についていても、万引き犯には相当な脅威
523名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:21:53 ID:V9UYsdsD0
近所のスーパ、私服の警備員が八の字ヒゲだから
すぐわかる。もっと目立たない格好しないと私服の意味ないだろ。
524名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:22:04 ID:mfJ8PCUZP
俺はマイバッグ使いまくりだけど、それで万引きしようとは思わんぞ。
チャリでスーパー3軒回って買い物とか普通にやるけどな。

ちゃんと未精算商品はレジカゴに入れさせろよ。
客のモラルは中国人並みだな>東北


525名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:22:48 ID:jOpdmsgh0
>>524
東北に限らず日本全国で起こっていることだよ。
526名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:22:51 ID:oau0//vU0
>>520
え〜…
盗まれたのは盗まれるような家なのが悪い!盗んだ奴は悪くないって理論だな
527名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:22:51 ID:7A3tlkkv0
民度関係ない。
スーパーは、各家庭でごみ箱にぴったりフィットするレジ袋を庶民に配布する義務がある。
528名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:23:11 ID:oP1ndVSj0
>>509
コストコだな
529名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:23:18 ID:FX5Bprw10
エコバッグ使ってる人って女性が多いよね。
万引き犯も女のが多いのかな。
小学校のとき万引き癖あった子がいたけどその子も女子だった。
530名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:23:20 ID:b55kaiGxO
バックを店内に持ち込ませるからダメなんだよwww
海外行くとバック類は店内入口のロッカーに預けるのが普通。
531名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:23:22 ID:E8ui9D8Z0
>>524
>>1の記事が東北なだけで全国で起きてる事例だから
532名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:24:15 ID:HwGkGyTZ0

レジ袋に清算前の商品を入れる奴がいるのか、いないだろ。
マイバッグもレジ袋と同じ扱いじゃねえの?

何度でも使えるカート、籠は店が用意すればいい。
533名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:24:56 ID:7A3tlkkv0
コストコ至近距離にあるけど、会員制だから無理だよ。
だれか俺を誘ってくれ。
534名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:25:01 ID:jx7C0rIV0
まぁ、環境考慮を理由にレジ袋を有料化しマイバックを推奨してる店には近寄らない方がいいな。

マイバックを見せた途端、店を出るまで店員の監視付きになる。
535名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:25:28 ID:MJayMVhMO
マイバック先進国のドイツや北欧では、どんな対策をしてるんだろう?
教えて行ったことがある人。
536名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:27:13 ID:jx7C0rIV0
ID:ueqOC0DH0

火消しお疲れ工作員w

どう考えても煽った責任がマスコミにある。
537名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:27:28 ID:jOpdmsgh0
>>532
店内でマイバッグに未精算の商品を入れてもそれだけでは万引きと言えない。
そのまま店舗外に出ないとね。
レジでマイバッグから取り出して精算することもあり得るわけだから。
で、店舗外に出たら逃げ切られる場合もあるし。
タイミングが難しいね。
538名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:27:56 ID:73JrGiTc0
>>535
フランスでは店によるが棚ごとに監視員がいた。
ロシアでは一時期は監視員がうろうろしていたが、
だいたいがバッグ持込禁止(ロッカーに預けて店内へ)になった。
ドイツや北欧は知らん。
539名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:28:45 ID:6fsiJckh0
「客が自分で商品を手に取る」仕組みをやめてしまえばいい
昔の商店のあり方に戻してしまえば全て解決する
ほんの数十年前まではそれが主流だった
540名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:29:07 ID:/E6hwaDX0
>>506
エコ利権からいえばそうかもね。
だけど、環境やコストから言えば、
「指定ゴミ袋」をスパーで使うほうがいい。
ゴミ焼却炉が改善されてきているから、
高温処理出来るようになった。
そうなるとゴミ袋は、燃料の一部だな。
そして、焼却炉から出るエネルギーの再利用。
我市では、温水プールetcになっている。


541名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:29:18 ID:4A9KBxnfO
>>472
大人らしいなんて初めて言われたよ(´・ω・`)

まぁ実際意識が大事なんだこういうのは。何かやるときにふと頭の片隅に環境って言葉がよぎる程度で良い。
環境馬鹿がウザいのは同意するが相手しないのが正解だよ。
おまいが気持ち良く出来る範囲でやりゃ良いんだ、こういうのは。
542名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:29:21 ID:6y588ccP0
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,>
  ヽヽ___ノ <エコとコスト削減の一挙両得を狙ったらコストが増えたでござるの巻
543名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:29:21 ID:E8ui9D8Z0
>>532
民度の高い人は理解できないだろうけど居るどころか増えてる
544名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:29:30 ID:FX5Bprw10
>>537
清算前の商品をマイバッグに入れるの禁止って出来ないもんなの?
万引き犯と決めつけなくても「当店ではお断りしております」で
545名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:29:40 ID:WuU2fFyL0
546名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:30:07 ID:5CzVjzEx0
>>537
> レジでマイバッグから取り出して精算することもあり得るわけだから。

ないないw
マイバッグに未清算品を入れた時点で万引き扱いにできないのかな?
547名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:30:42 ID:jOpdmsgh0
>>539
結局、スーパーマーケットというシステムが、店舗側の横着で成り立っているんだよ。
売り場担当者が常に売り場に常駐して、接客すればいいだけ。
ほとんど無人の店舗を放置しているから、取られ放題なんだよ。

担当者が売り場にいて、商品について説明する。
追加の売り込みもする。これが当たり前の姿。

スーパーはなってない。
548名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:31:08 ID:hmkNs8x20

だいたい行政は、物事の本質を見ようとしないで、
声のデカイ奴の言う事しか聞かないからな。
一見良い事の様に見えて、正義に見える事なら
何でも良いんだろ。
タバコの行き過ぎた規制もそうだが、何でもかんでも
行政が規制したり押し付けると、昔見た近未来映画のような
管理社会の現出に成りそうだ。

549名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:32:06 ID:7A3tlkkv0
>>544
推奨のマイバッグが大きすぎるんでないの。畳んだサイズ。
せめて、5cm四方の大きさに縮まればそういうこともなくなるだろう。
でも、染みの付いたマイバッグは使いたくないね。
550名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:33:14 ID:ML3ZdCyW0
レジを通ったかどうか
バーコードで管理できるようにならないのか?

ツタヤとかの万引き防止ゲート用
チップって高いんだよね
551名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:34:28 ID:E8ui9D8Z0
>>546
無理
ポケットに商品入れてても店外に出るまでは声かけられないのと一緒
買うつもりだったと言われれば終わり
552名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:34:35 ID:jOpdmsgh0
>>549
店舗をはしごしてきた場合は、他の店舗ですでに精算した商品も入っている。
たとえばJAで活きのいい野菜を買ってから、スーパーで足りないものを補うとか。


CDショップでもそうだろう。
HMVでないものをウェーブで買うとか。
553名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:34:49 ID:oP1ndVSj0
>>540
レジ袋を石油製品から資源還元の可能な原料に変更すればいいんだけど
燃料を石油に頼っている現状では、何で作っても石油の消費量がそれほど変わらない。
紙袋あたりが妥当なのかもしれんね
554名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:36:41 ID:AS5r2slj0
うちの嫁はBODYSHOPの袋を使ってる。
けっこう大きいけど畳んだらハンカチぐらいになる。
バッグとは言えない代物で、あくまでマイフクロ。
これでじゅうぶん。
555名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:37:17 ID:s6vKq0El0
温暖化の原因がCO2?
単に熱出しすぎなんじゃね?
556名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:37:55 ID:KdW8Shar0
マイバッグとかエコバッグとか今風に言ってるけど、何のことはない買い物カゴなんて昔からあるし、
ホンの30年前までは普通だった。アニメのサザエさんなんか見ても解るだろ?
ただこれだと万引きが多い。だからレジ袋を使うようになったわけで、
別に客の利便性とかの話じゃない。
それを元に戻したら、同じ問題が出るのは当たり前www ちょっとは学習しろよw
557名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:38:14 ID:AlRDLCdV0
酔っ払い35のおやじがお前らの悪口言ってるお
http://live.nicovideo.jp/watch/lv589929
558名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:38:20 ID:bTysL8haO
>>496
うちの近所のコンビニの中国人留学生は、すぐ食べるから飴と肉まん一緒の袋でいいと自分が言ったら、
「デモ、飴溶けるカラ・・・」
って袋分けてくれたぞ。
559名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:39:39 ID:whGci0rdO
だからマイバッグヤメロって。
こんなのエコになるわけないじゃん。スーパーは自分の首を絞めている。
560名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:39:57 ID:WBz3y+U60
仙台は、仙台市が音頭をとってマイバッグ普及運動してるんだよね
この春から市内のスーパーとかほとんど全部レジ袋有料になった
同じスーパーでも、仙台市じゃない近郊の店舗では無料だったりする
561名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:40:24 ID:B4/efFXk0
>>547
まあ、そうすれば万引きは減るかもしれないが
店舗はコスト増えるし、増えたコストは商品に反映されて高くなる。
今までどおり、レジ袋配ったほうが良いと思うよ。
562名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:40:40 ID:Zg9wbngx0
根本的な発端は役人による指定ゴミ袋利権なんだけどな。
回収費用の高い自治体だと紙幣と変わらんし。
刷り放題にガメ放題。これぞ錬金術。
563名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:40:43 ID:7A3tlkkv0
>>558
「でも、飴融けるアル」の聞き違いでないかい?
564名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:41:26 ID:R4MY/v0i0
こんな偽エコのマイバックが、環境にいいって信じてる馬鹿が、まだいることに驚く。

 エコバックなんか1個作るのに必要なエネルギーとCO2は、レジ袋1枚作るのと比べてどんだけかかると思ってんだ?
レジ袋より、しっかり作って、厚く、重いマイバックは1枚作るのに、レジ袋4100枚相当だ。

 それにマイバックなんか使ってるうちに、汚れたり、穴が空いたり、流行遅れになったりで捨てるだろ。その時ゴミになった時の環境負荷は、レジ袋の実に7000万枚分だ。

 今生ゴミ燃やす時に、火力補助のために石油生成物を入れる。でないと水分の多い生ゴミを規程の高温で燃やすことが出来ないから。これならレジ袋をゴミ袋と再利用すればいいんだよ。

 頭狂みたいな馬鹿が全国から選抜されて住む所では、レジ袋をごみ袋としては使えず、わざわざ指定のゴミ袋を買って名前を書いて出すんだってな。頭狂の土人どもは馬鹿ばっかしと確信する。
レジ袋をゴミ袋として再利用できるようにすれば、指定のゴミ袋を別途買う必用もないし、そのゴミ袋を生産する無駄もない。当然ゴミ袋を作らない分、エネルギーの節約とCO2と出費の節約ができる。
また、生ゴミ燃やす際の石油生成物を混ぜる必要が無くなる。レジ袋自身石油生成物で燃料になるから。ちなみにレジ袋は、使い道の無い余り物の石油化合物から作る。ちょうど端材から割り箸を作ってるのと同じで無駄がない。

 つまりマイバックを廃止してレジ袋復活させる、そしてレジ袋をゴミ袋として利用できるようにすれば、何も問題ない。

 それどころか、エネルギー節約、CO2節約、お金の出費の節約、スーパーの万引きの防止・・・などかずかずのメリットがある。
今勇気あるのは「マイバックは環境に悪い!」という声。

 だいだいマイバック推進してるのは、天下り役員どもの似非環境団体。利権だらけの環境ゴロ。
あの地球を抱いた「e」のマークに似たシール。あれが売れれば売れるほど、この天下り役員どもの給与と退職金になる。こいつら環境のことなど何も考えてない。ただただ自分等の金のことだけ。
金の群がるのはウンコにたかる銀バエのようだ。

 つまり馬鹿がマイバックを使う。利口はマイバックなんか使わないし、推進しない。


565名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:42:20 ID:XyUcbOyzO
電気屋みたいに全商品にICタグをつけれ
清算してないで店からでるとピーってなるやつ
石橋楽器とかシール式のやつ使ってるし
野菜とかにつけれる簡単なものを開発するべき
566名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:42:31 ID:5aMZWsmh0
>>564
長々と的外れな事書くなよ・・・
567名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:44:05 ID:edYrA/2s0
さっさと商品にRFIDタグを付けるようにすればいいのに。

568名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:44:25 ID:zykqZ3bdO
>>562
利権で思考停止はもう止めないか?

指定ゴミ袋利権とかいうけど、都市部のゴミ問題の重大さが分かってないな。
569名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:45:20 ID:Zg9wbngx0
80年代はスーパーの袋を粗末にしたら母ちゃんに怒られたもんだ。
ゴミ袋としての大切な役割があったからな。

自治体による指定ゴミ袋の導入で全てゴミに変わった。

紙幣すり放題利権。
570名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:45:46 ID:STnaKmDy0
レジを通ったら電子的に印が付き、印無いまま出ると警告音が鳴る

こんなのはローテク低価格で出来そうなんだけどな
571名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:46:43 ID:bTysL8haO
>>563

そういや、アルじゃなかったよw
572名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:46:51 ID:7A3tlkkv0
いや、俺は>>564に賛成だな。
573名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:47:34 ID:jQfXc5150
>>569
場所によるのかもしれないが、指定のゴミ袋にいれてゴミ捨て場にだしゃいいから
スーパーの袋を家の中で普通にゴミ袋として使って、そのまま指定ゴミ袋に入れて出してた。

やっぱスーパーの袋は便利だもん。
最後が果てしなく無駄だけどな。
574名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:48:15 ID:m97LAh8xO
こないだ生協に買い物に行ったら警備員のおっさんがずっとついて来た
いつも暇そうに生協の作業着きたおっさんたちと
仕事しないで店の中で堂々とサボってるくせに
何かに目覚めたかのように露骨に至近距離のまま離れない始末

給料日明けで買うものがいっぱいあったからわりと長くウロウロしていたので
最近 万引き多いみたいだししょうがないよな…とは思いつつも
レジまで来てもカウンターの向こうにまで回り込んで仁王立ちし
会計後も荷づくり台のすぐ脇に立ってこちらの詰め替え作業を1つ1つガン見してくるので
普段とのギャップも手伝って完全に頭にきてしまった

「どうぞご確認下さい」ってカバンを裏返して持ち物ならべて
上着も脱いでポケット裏返して
レシート渡して買ったものも1つ1つ台にならべて
「どうも疑わしくて申し訳ございませんでした」って言って帰ってきた

ほぼ毎日利用してたけど二度と行かない 絶対行かない
575名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:49:44 ID:AZMc24YD0
レジ袋って、うちの地域では使い道がないんだよね。
結局、容器包装のプラスチックゴミになる。だからゴミが増えないマイバッグがありがたい。
576名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:49:52 ID:5aMZWsmh0
>>571
そういや、中国人の口調で使われる「アル」ってのは
「有る」っていう意味らしいな

「レジ袋が必要(ということが)有るか?」という事らしい
577名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:50:10 ID:5CzVjzEx0
>>574
そこまでしたら逆にもう行けない…
578名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:50:17 ID:Zg9wbngx0
原価0.1円以下のポリ袋が自治体に寄っちゃ50円以上に化けるんだぜ?
その袋の製造から流通まで監視無しのザル状態。
こんな美味しい錬金術も無いよ。
579名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:50:18 ID:7RrXCfr80
いつも行くスーバーでは、ビニール袋が一枚5円だった。
ボロ儲けだな!
580名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:50:23 ID:7A3tlkkv0
>>574
へたれめ。
そこで怪しい動作をして、事務所に連れ込まれろ。
そこですっぽんぽんになって、店長を呼べ。
581名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:50:28 ID:mfJ8PCUZP
>>535
ふつうにカート押して店の中入って買い物して、最後にレジ通過後に自分で袋に詰めるだけ。
他店回ってからで万引きだと疑われたくなかったら、買い物した袋を口を縛って堂々と歩くか、
カートの下段に荷物転がり出ないように口を縛って置いとくだけ。

中味チェックするのは、アメリカとかの「いかにも万引き多そうな店」でしか体験したこと無いね。

そういえば、マイバッグやりたがってる同僚(主婦)が「いつマイバッグに買い物入れてるの?」
って訊いてきたから「そんなのレジで精算し終わって、荷物台で荷物詰めるとき以外のいつに
やるというんだ?」と聞き返したら、愕然としてたぞ。
「買い物するときに入れるんじゃないの?」って言われて、こいつは万引き犯に扱われたいのかと
俺の方が愕然としたね。




582名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:50:30 ID:oP1ndVSj0
>>569
指定ゴミ袋以上に低コストで公平な
ゴミ処理有料化とゴミ削減対策
ってのが有るなら教えて欲しいよ
583名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:50:33 ID:yYHRKonh0
車に常備しとく袋が無くて不便してる。
買い物数回に一回は5円で買い物袋買ってるわ
車用ゴミ袋とかに色々便利だしね
584名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:50:53 ID:HwGkGyTZ0
>>574
二度といかなくて正解だな。
店も、余計な仕事が増えないからw
585名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:51:13 ID:3KnUR6hZ0
>>558
そりゃ中国人にだって、まともな人間はいるさ
ただ、その数が一般人から見ると異常に少ないというだけ
1000人の内の3人に当たって良かったな。
586名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:52:03 ID:8HogFBLQ0
隠れてコソコソ見張っているから駄目なんだよ

怪しいやつには手当たり次第声掛けをやったほうがいいよ
587名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:52:40 ID:fI2khY5MO
レジ袋の原料はナフサ
ナフサは原油からガソリンや灯油を精製する際に出た搾りカス
レジ袋こそが純粋なエコロジー商品なんだけどな
588名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:53:18 ID:ckbNA8yO0
>>32
ヒートアイランドは温暖化に無関係なの?
589名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:53:50 ID:m46GpH1j0
>>569
指定ゴミ袋ならその後ゴミ出しに使えるし、普通にゴミ袋としても使える
普通の袋を捨てる人はいても指定ゴミ袋を捨てる人はいない
どこか問題でも?
590名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:54:04 ID:7A3tlkkv0
うちの親北海道にいるけど、今まで庭でゴミを燃やしてたのに、
それが禁止になった。なんという馬鹿なこと。
そして、ゴミ袋有料になった。高価なゴミ袋に詰め込むの大変。
北海道でダイオキシン被害もないだろうに。
591名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:54:13 ID:R5d+E97y0
>>198
現時点では揺らぎの誤差内かつ、補助金でる地方も有るから様子見なんじゃねーの?
592名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:54:16 ID:QLamr9ga0
>>395
ポーズじゃなくて、国からの圧力、ほとんど強制だよ。
593名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:54:53 ID:jOpdmsgh0
>>574
尾行していたのがばれた
なぜ分かったんだろう
今度は上手に尾行しよう


と警備員は今でも思っている。
594名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:55:43 ID:XyUcbOyzO
シール式のタグをレジを通ったら簡単に剥がれるようにできないもんかね
通ってないで剥がそうとするとサクマ式ドロップのシールみたいに跡が残るとかさ
値段はどれくらいが現実的なんだろ
595名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:55:49 ID:5aMZWsmh0
>>589
いっそレジ袋を指定ゴミ袋にしてしまったらいいかも
これなら金払って買って帰ってもいいし
596名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:56:26 ID:FLPNXl6n0
>>535
20年前、すでにレジ袋が有料で一枚5ペニヒだったよ。(西ドイツ)
皆、使い回しのレジ袋とか、自前の買い物袋とか持参してた。
597名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:56:50 ID:R4MY/v0i0
まぁ天下りの環境エゴ団体と、地デジのB-CUSはどっちも権利ゴロ。両方とも無駄でいらない存在。

環境で儲けるって仕組み自体アホかと。


598名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:57:51 ID:KZdIrlZi0
>>595
小さいよ。
いつも45Lの袋でゴミ出してるのに
599名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:58:02 ID:WFXJQAT/0
万引きされて売り上げに影響するくらいなら店側で袋代くらい捻出した方がよくね?
600名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:59:02 ID:7A3tlkkv0
>>598
それは消費し過ぎ。
45gって事業所だろう。
601名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:59:20 ID:NjkvZ5hQ0
>>573 私は、
ベランダに「匂う生ゴミ用」として指定袋出しておいて、室内はもっぱら
匂わないものにレジ袋使ってる。主人のタバコもベランダだから一石二鳥。
出す日が来たら室内袋→ベランダ袋に入れてそのまま階下へ、一石三鳥。
602名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:59:21 ID:/E6hwaDX0
>>553
ゴミ袋の原料は、ナフサだからね。
要するに、石油を精製すると出てくるカスなわけ。
ゴミ袋の為に石油を使っているわけじゃないのね。
それと、店で販売している「指定ゴミ袋」の代わりに使えるわけだから、
その分、販売「指定袋」の消費は減る。
そうすると、販売「指定袋」の生産も減る。

石油精製過程で出てくるカスのナフサの使い道の一つとして、
「認定ゴミ袋」になるスーパー袋は悪くないと思うけどね。




603名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:59:48 ID:5aMZWsmh0
>>598
大きさ指定すりゃ良いじゃんw
レジの入り口で、袋を籠に入れるの
604名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:00:08 ID:STnaKmDy0
>>595
ゴミ袋(になる袋)に買った物を入れるのは合理的だと思う
見た目がアレなら、裏返すとゴミ袋とかにしてくれればいいかも。
605名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:00:33 ID:3+LIeqcf0
経費削減ECOスーパーざまあwww
606名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:01:35 ID:m97LAh8xO
>>577 >>580 >>584

べつの時間帯にいる高齢の警備員さんはいい人なんだぜ
やつはこちらが挨拶してもいつも無視(´。`)

もう絹一枚と残さぬまで脱いで
ちんち〜んぶ〜らぶ〜らソーセージ〜って金玉でビンタしてやりたいくらい頭にきた
607名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:01:57 ID:Zg9wbngx0
>>602
それが一番スマートだね。
レジ袋=指定ゴミ袋。
一枚数円で販売すれば良い。
608名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:03:59 ID:STnaKmDy0
デポジット買い物袋ってのはどうだ

袋を返しに来るついでに買い物の一つもしてもらう
609名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:04:44 ID:pB1cw80KO
>>595
禿同!!!
利権やら何やらあって実現されないんだろうが……。
610名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:04:51 ID:5aMZWsmh0
>>604 >>607
いいねぇ
それなら 買う ってのにも抵抗薄れるだろうし
裏返したら指定袋ってのもいいアイデアのような気がする

そんくらいまで話を詰めてくれればな
どっかに言ってみようかな
611名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:06:18 ID:CsGykopd0
万引き冤罪のほうが怖い
レシートよこせ
612名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:06:26 ID:tyrop9J30
逆に他のスーパーで買い物したものをマイバッグに入れてて
万引きと間違われて非常に不快な目にあわないためにも
なんか対策があってほしい

今のレジ袋はダイオキシン発生しないのも多いし
マイバッグってそんなにエコにならないと思う
前のレスにもあったけど
商品を包むビニール袋を多く使用することになるほうが気になる
613名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:06:29 ID:/E6hwaDX0
>>595
すでに、導入されている自治体はありますよ。
我市では、ずいぶん以前からそうです。
未だに、昔通り袋代無料のスーパーもあります。

614名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:07:59 ID:7A3tlkkv0
>>611
レシートは必ず保存、店をでるまでは。
いつ万引きと間違われるか判らないからな。
615名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:08:36 ID:m46GpH1j0
>>595のところは違うの?
自分が住んでるところは殆どスーパー袋=指定ゴミ袋だからそれが普通だとおもってた…

あーでもイオンは自前の袋だな
イオンは結構使うから指定ゴミ袋にして欲しかった
616名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:09:00 ID:FzDz18TrO
まあエコのための犠牲だから諦めれ
617名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:09:09 ID:5aMZWsmh0
>>613
ほほぅ つう事は対応遅れとか尻馬に乗った自治体の怠慢の部分もあるわけだ
利権とかスーパーの怠慢とか言ってるアホより100倍建設的な話だよ

ちなみにどこの市? そんくらいでは貴方の面は割れないから教えて
618名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:11:49 ID:UMzEf/zS0

>マイバッグの死角

40年前は、「マイバッグ」と言う言葉が存在しないほど、
マイバッグが当たり前だった。
619名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:11:55 ID:xBdAGOCtO
マイバッハ だと思った
620名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:11:58 ID:7A3tlkkv0
小平市だと事業所は新聞出すときの紐一巻3000円するんだぜ。
普通の紐で縛って、1cmくらいきってちょこんと縛って出す。
621名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:12:31 ID:m97LAh8xO
>>593 キャーー(;ω;´)ーーーッ!!! あ た ま く る わ !!

これがまたそんな顔してるんだわ
精神統一のためにジョギングしてこよ…
622名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:13:00 ID:yPd1QJ+F0
店内を自由に歩き回れる構造にしてるのが悪い。
一方通行にした方が、万引き対策になるよ。
忘れもんした場合はもう一周すれば良いだけの話。
レジの通路を通らなきゃ店外に出れないようにしなきゃダメだわ。
623名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:14:22 ID:f7r24WWrP
レジやったことあるけど、売り物をその場で平気で食べてしまう幼児のほうがタチが悪い
624名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:14:33 ID:Hocx1zOa0
ワロタ
625名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:14:55 ID:GgRg7d11O
疑われる行動をしない
レジで目の前で袋ひらけばよい
626名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:15:07 ID:jOpdmsgh0
>>622
スポーツデポとトイザラスはそういう構造だな。
627名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:16:17 ID:8MLjErYR0
スーパーの袋をゴミ袋に利用出来るのって
せいぜい各部屋においてる小さいゴミ箱だろ。

そういうのに使った程度でさ、
なんで一回使っただけでゴミとして一緒に捨てんの?
また貰えるからって思ってるからだろう。
と問い詰めたい。

628名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:17:06 ID:XiiChDisO
エコという嘘を隠れ蓑に自社の経費削減を図った当然の結果
629名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:17:26 ID:5aMZWsmh0
>>615
違うんだよ 市のマーク入りの半透明袋

そういうところがあるんなら、そういうのをもっと参考にしろって言いたいな
はい有料です はいマイバックつかいなさい って方が怠慢だわ
630名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:17:39 ID:PhhXRfGqO
善良な市民に万引きの冤罪をかぶせてリンチ殺人を楽しむ店もあるから自衛は必要。レシート要保管。おじいちゃんおばあちゃんには買い物たのまない。

どっかで善良な老人に万引き冤罪かぶせてリンチ殺人した店あったじゃん
631名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:17:43 ID:RzqNGtCLO
>>618
俺がガキの頃は
買い物かごを持って
近所の商店街で買う
っていうのが当たり前だったよ
八百屋の親父に『はいお釣り300マンエン〜』とか言われたモンだよ
632名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:17:54 ID:7A3tlkkv0
>>627
お前はコンビニでおにぎり2個とかしか買わないのか?
20g位袋で買ってないのか。

テレ朝でウホッ画像。
633名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:19:53 ID:cqeZVnsS0
エゴバック
634名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:19:54 ID:FLPNXl6n0
>>627
だって中身のティッシュだけ捨てに行ったら、あからさまに栗の花の臭いが……。
ギュッと括って袋ごと捨てないと。
635名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:19:55 ID:KPInC9qsO
>>574
狙われたんだよ




身体を
636名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:20:43 ID:UMzEf/zS0

万引きを「軽微な窃盗」とせずに、実名公表なんかをセットにしろよ。
そうすれば、その地域での生活が難しくなるだろ。
万引きされたほうは、利益で取り返すために何倍も売らなきゃならないんだから、
実名公表くらいは「応分の処置」だろ。
637名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:21:12 ID:E/pCtiq20
>>38
チューナー買えよ
なんでテレビごとかえる必要がある
なんか最近の風潮おかしすぎる
1万そこそこでチューナーがかえるのに
638名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:24:25 ID:3soQLkR5O
日本人は劣化した。
639名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:24:27 ID:rTeZO6vsO
>>636
賛成だけど子供が万引きした時、
子供の将来考えろ!とかって発狂するモンペが大量発生しそうだな(´・ω・`)
640名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:26:38 ID:5NOwMUc80
>>639
子供の将来考えたら「僕は万引きしました」ってプラカードを背中と胸に貼り付けて
素手で床磨きでもさせた方がいいと思う・・・

俺がもし親だったらそうする・・・けど、多分親には慣れない・・・
641名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:27:34 ID:6y588ccP0
>>397
自業自得だろw
何の為にレジ袋を導入したか考えれば。
642名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:28:34 ID:7A3tlkkv0
>>640
子供はちゃんと配慮してくれないと!
643名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:32:40 ID:5aMZWsmh0
>>640
子供の将来を考えるなら、親が床に頭こすり付けてでも謝らなくちゃならない
子供は無論叱らなくちゃならんし

昔、スーパーで子供が漏らしてしまったときに
シャツを脱いで拭き取りながら バケツとか借りて掃除した

子供にとっての安全地帯である親ってのは、そういうもんだよ
なんでも分かった風に「子供を信じてる」とかいうのは、安全地帯じゃなくて、ただの都合のいい人間だ
644名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:32:57 ID:bYuHmvF50
>>622
無理の一言
645名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:34:04 ID:5NOwMUc80
>>642
そうだな・・・思い直した。

子供にだけやらせるのは不憫だ。俺も
「万引きした息子の親です」
ってプラカード背負って、一緒に床磨くわ。
646名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:34:13 ID:1JCAwNc/i
武蔵小金井のOKは指定ゴミ袋をバラで買える
自分はレジ袋の代わりに指定ゴミ袋を買って
それに買った商品入れて持ち帰る

西友とかもエコ推進するならそうすればいいのになぁ
647名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:34:23 ID:uLu6uAPn0
近所に2軒スーパーがあって、お年寄りが買い物籠で来て店内かごまでは持てないので
自分の籠に入れたのをレジで清算するんだけど、2軒を行き来して安い方で買ったり
一軒目で値段だけ見るつもりが、一軒目でタイムセールの物を買って二軒目に移動して
一軒目の方が安かった物を買いに戻ってきてなんてするからそれらが籠の中で一緒になって
レジでレシートを渡して仕分けしてもらっていて凄く時間がかかる。
籠を持ったおばあさんのいる列には並ばないようにしてる。
648名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:35:05 ID:5aMZWsmh0
>>641
いや全く成り立たんよ

なんで万引きが容認されるんだ?
相手が悪いからなのか
相手が悪いと自分がやった悪い事は正当化されるのか?
649名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:35:57 ID:scrUk9jJ0
指定ゴミ袋をレジ袋にすればいいのにな
650名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:36:01 ID:vu0+7PPw0
出口でレシートの確認すりゃいいじゃん
イラねって奴にも出口まで持って行かせてそこで捨てりゃ問題なし
651名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:37:29 ID:v7nuJjIEO
エコを言い訳に経費削減したら窃盗被害激増でござるの巻
652名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:37:38 ID:/E6hwaDX0
>>629
我市では、スーパーの袋に「〇〇市認定」と入っています。
ちなみに、それが入っていないスーパー袋でゴミ出しすると、
注意書きしたでっかな紙を貼って、回収していきませんw

我市がどこかは、教えません。(いっさい名無しで通していますのでペコリ)
多分、高温焼却炉とか焼却炉の熱利用とか検索すればわかるかも?
我市では、温水プールとかに焼却炉のエネルギーを使っています。
リサイクル困難なものの石油製品ゴミは、
高温焼却するためのエネルギーの役割も果たします。
653名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:39:18 ID:DC6ZHpOE0
>>650
そんな事させられるなら、ビニール袋寄越せゴルァって締め上げるよ
客の都合じゃなく店の都合で仕組みを買えた上、なんでそんな面倒を
強いられなきゃならんのだ
アホウにも程があるわwwwww
654名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:39:36 ID:5aMZWsmh0
>>652
ありがとー

その対応だけで解決しそうな問題だなぁw
レジ袋やめろとかヤイヤイ言う気はないけど
そういう例を導入できないのには言いたくなるな
655名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:40:35 ID:HwGkGyTZ0
>>1
マイバッグが悪いような記事だけど、
東北の民度の低さが露呈しただけだろ。
民度が高ければ、窃盗などしねえよw
656名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:40:38 ID:8mTrbdSM0
今レジ袋に金取られるけど
その金を「みどりの基金に寄付します」とか表示されてる店はオイオイ…って思う
そのままその金は袋代として店が取れよ
店が負担できる余裕があるのなら
何のために金取ってるんだよ
なんか強制的に募金の金取られてるみたいで気分悪いわ
657名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:41:34 ID:txQu0fuhO
>>649
おまいの素っ頓狂なレスに吹いた
658名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:41:59 ID:O8WqnExW0
>>400
よいアイデアやな
マイ割り箸 GJ!
659名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:42:30 ID:5aMZWsmh0
>>657
まったくレス読んでないお前に吹いた
660名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:46:14 ID:bSHV51ka0
捕まったら万引きしようとした品物の3倍の金を追徴金として取る事を徹底させれば良いと思うお。
万引き犯のために設置した防犯カメラだの、万引きGメンの人件費だの、万引きされた品物の損害額だの、
価格に上乗せされてまじめな消費者が負担しなけりゃならないなんてあほらしすぎる。
661名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:49:34 ID:WD4yl2HpO
レジ袋を無くしても買い物が多い場合は段ボールに入れてく人が多数だからあんまり状況変わってないよね

スーパーもリサイクルに回す予定の段ボール設置するけどさ

リサイクルするはずの段ボールを家庭が持っていって使った後はゴミにするのとレジ袋がゴミになる違いでしかない
662名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:51:04 ID:wHY65BhXO
マイバックにも石油が使われてるって先生が言ってたお
663名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:51:45 ID:CqiA/ZL90
最近環境を気にする人が増えてとてもいいことだ
だがこんなやり方ではまだ甘い、俺がもっといい環境の守り方を教えてあげる
自殺しろ
所詮人間なんて生きてる間に大量の二酸化炭素を発生させる
しかも大量に食事をするため生態系にも影響を与えかねない
だからそこまで環境のことを考えるなら今すぐにでも自殺しろ
俺は環境などどうでもいいから死なないがな
664名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:52:09 ID:d3rLwuKiO
誤りを認めてレジ袋に戻せばいいだけなのに騒ぎ過ぎだなぁ
まぁこのまま万引き増え続ければ、店員増加で雇用促進にもなるしそれ狙ってるんだろうけど
665名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:52:18 ID:2MoVeXQt0
666名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:52:55 ID:th6Odv0t0
人体にICチップ埋め込めばいいんじゃないか?
精算時にピッと精算完了のコードと何を買ったかを書き込んで
出口ゲートで精算・未清算のお知らせランプをつければすぐわかる
667名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:53:46 ID:SzTX2Q+t0
なんで精算してないものをバッグにいれるんだ?
かごに入れとくだろ
668名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:56:21 ID:/yjnNSAk0
>>665

ID変えながらマルチご苦労なこってwwwww 氏ねよクズ


669名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:56:29 ID:g9vEPo0S0
1枚数円のレジ袋をケチるからこういうことになるんだよ。
まさに自業自得とはこのことか。建前上エコとかいったもんだから
マイバック廃止にできなくてざまぁないね
670名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:57:50 ID:G5mmHIEF0
>私服保安員歴22年の女性(56)は「確固たる証拠がなければ、客に声を掛けられない。

学生時代にスーパーで万引きに間違えられた。

目を見ればわかるとか偉そうなこと抜かしてたんで、
鞄の中身見せたら真っ青になった。

幾らでも払うから店には知らせないで欲しいと懇願されたが、
頭にきてたので、店長を呼び、馘首にさせた。
671名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:58:00 ID:SzTX2Q+t0
>>307
なるほど
672名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:58:21 ID:AS5r2slj0
日本人は使い捨て好きだよなぁ。
ヨーロッパあたりじゃ使い捨て製品なんかぜんぜん売れないぞ。
欧州人はどうやってあそこまでリユース・リサイクルの意識が
高まったんだろうな。
673名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:58:31 ID:7aGshmgFO
セルフレジの近くにケアの店員がいるって本末転倒だよなw
いやセルフレジ好きだけども…orz
674名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:59:33 ID:yeL2kqSD0
>>664
いや、エコのためだからw
俺ら客も、実は不便なんだけどエコの為に協力しているんだよね。
だから店の方も、一部の心ない人たちの行動の為にエコ推進を諦めるようなことはしないで欲しい。
環境の為に戦っているんだよね!頑張れ、お店の人!

万引きでコストが問題なら、商品価格に反映させればいいんじゃないかな。
崇高な目的のためだからしょうがないよ。 俺は別の店で買い物する事にするけどねw
675名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:59:53 ID:wZwhulbfO
征夷大将軍を任命して、みちのくを征伐して民族浄化しないとな。白河以北一山百文。所詮朝敵の穢土。
676名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:00:06 ID:JBAJ8fMWO
日本人に猿が増えたのは確かだが、レベル的にはまだまだだろ?
「どうすりゃイイのか?」と悩むならヨソの国はどうしてるのか調べろや。
見本にゃ困らんだろ?政治的に一番近い米も大概モラルの底抜けてる民度だし
地理的に一番近いトコは「モラルって何?」って国ばっかなのによ…
677名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:00:06 ID:5aMZWsmh0
>>672
日本は高度成長期の大量消費時代がガンだからな
678名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:00:16 ID:RxxTx2pp0
>>666
国際金融資本の犬乙^^
679名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:00:19 ID:aLjs2jtR0
いいことおもいついた。(^o^)

客一人につき一人の万引きGメンをつければいいのだ。
680名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:01:18 ID:Md9PLc+I0
レジ袋をケチって万引きの被害を増やすとは本末転倒な。

コインロッカーを設置して、空のマイバック以外は売り場に持ち込み禁止にすればいいんじゃないの?
東北地方なんか車での来店客がメインだから、ほとんど困らないはず。
681名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:01:58 ID:g9vEPo0S0
店舗廃止してネット注文のみ受付にすればよろしい
682名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:02:57 ID:nHHU0WIk0
レジ袋廃止して1600億も浮いたんだからそりゃ今更導入できないよなw
683名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:03:18 ID:qAOLPqPF0
こんなアホな事どこが流行らせたんだ?
なんのエコにもならんよw

客の中の1人でも車で来ないほうが、よっぽど環境にいいだろ
684名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:03:43 ID:782Sob7r0
>>679
そこまでするならカゴ持ってくれよw
高級食材スーパーなんかがあったらそれで良いんじゃね
685名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:03:57 ID:7A8XI/Hb0
電子タグを普及させるのはどうでしょうか?
686名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:05:32 ID:BCfwmRPmO
万引きで捕まったヤツは、街中に顔写真貼り出す刑にするべき。
687名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:05:38 ID:m46GpH1j0
>>679
万引きされた方が安く済みそうだw
688名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:07:54 ID:gAmshwz20
「エコ(笑)」なんてウソつくからwww
ちゃんと「経費削減」のためにマイバッグ導入しましたって言わなきゃwww
689名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:08:32 ID:NWIbMEgF0
民度の低い人間が多いからマイバッグなんか無理なんだよ。店の中に持ち込ませないようにするしかない
690名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:09:25 ID:eHKZElI50
>>676
よその国は店舗の構造から違うのですぐには真似できないよな
出口はレジを通らないと出られないようになっていたりする。

トイザらスみたいなタイプ
入り口からは出られないようになっている。

なんだか非常に窮屈で不便、泥棒扱いされているようで気分が悪いww
691名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:10:19 ID:d3rLwuKiO
レジ袋廃止が経費削減にならないのはコンビニが一番わかってるよね
マイバッグ信者もレジ袋廃止したスーパーもバカだったって事だ
692名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:11:30 ID:jx7C0rIV0
ID:5aMZWsmh0

環境ゴロの方ですねw火消しのお仕事お疲れ様ですwww
693名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:12:53 ID:EkDvYzsV0
>私服保安員歴22年の女性(56)
いろいろな人間模様をかなり見てるよな
金持ち主婦とかマジ貧老人とかはねっ返り女子高生とか・・・
694名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:12:53 ID:wJTd2xSy0
はじめっから分かってたことをいまさら・・

まさか。店側はきがついてなかったとか?
695名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:14:02 ID:kNXAAeAYO
何を今更
696名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:14:18 ID:5aMZWsmh0
>>692
分断工作お疲れ様です
ひとっつもレス読んでないのが丸分かりですわw
697名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:17:01 ID:SBeUmDUBO
頭…わるいです
698名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:17:19 ID:amBvvgQjO
原油から余分な物を絞り出して精製したのが石油。レジ袋はその絞りカスで作られてる。
これは立派な廃物利用であり、エコのためにレジ袋廃止なんてのは本末転倒な話。
699名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:17:36 ID:v/cIu1j20
700名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:18:12 ID:HP5kx2b50
>>699
通報されたいの?
701名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:18:42 ID:Zg9wbngx0
>>698
アスファルト舗装と一緒だよな。
702名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:20:17 ID:K0V15ug60
スーパーからスーパーへ移動するとき
前のスーパーで買った商品を次のスーパーに持ち込むのは
非常に勇気がいる
703名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:20:23 ID:jx7C0rIV0
>>696
なるほどw
貴方は分断工作をされる様な行為をしてた事を認めるんですね。

自供お疲れ様です。
704名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:21:17 ID:uoccN0m40
>>699
お前まもなくアク禁になると思うんだけど、wakwakじゃないだろうな?
死ねゴミ
705名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:22:25 ID:qxkkxGSB0




・ マイバッグ(笑)


・ エコロジー(笑)


・ 地球にやさしい(笑)



706名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:22:35 ID:vO67uaIf0
699は何?
707名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:22:47 ID:5aMZWsmh0
>>703
いいや? レスも読まずに環境ゴロとかいう人は
分断工作しかできない脳なしだと思ってるもんでね

あ 分断工作じゃない
だったらただのアホかね?
708名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:24:00 ID:bbFiNdCZ0
エコバッグ,マイバッグ禁止で解決。
元々こういう対策のためにレジ袋を導入したんだろうに。
709名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:25:35 ID:q47xRGLRO
>>702
確かに
でも慣れればなんとも思わなくなる
710名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:25:36 ID:AS5r2slj0
机の引き出しに5〜6本入ってるようなサインペンも
欧州輸出向けにはペン先やらインクやら交換できるように
作られてるんだよな。
そんなのむしろ高くつくぐらいなのに、エコにかかるコストを
理解しているんだな。
石油をなるべく消費しない、なるべくゴミを出さないために、
金をより多く使うんだよ彼らは。

日本人は経費削減って考えちゃう所からして間違ってる。
ヨーロッパ人の民度に感心してしまったよ。おれは。
711名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:25:36 ID:5xnwy2kU0








こんなこと、導入前から散々言われていたし

誰だって考え付いただろう

それ分かっててレジ袋有料にしたのだから自業自得といえる







712名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:27:42 ID:ushBrJPc0
レジ袋が有料化になって、仕方なく袋持参して買い物行くけど
買った商品全てにいちいちテープ貼る店があるし、全然エコじゃないw
713名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:27:49 ID:5aMZWsmh0
>>710
大量消費時代を過ごして
マンパワーの使い方を忘れちまったんだろうな 日本は
714名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:28:16 ID:E8ui9D8Z0
マイバッグ普及=万引き増加は店側も理解してるけど
エコ(笑)って言ってしまった手前何も出来ないのが現実


マイバッグで万引き増加傾向
買い物かごに入れ持ち歩き…犯行


 店舗管理の業務に当たっている市内の関係者によると、同種の事案が目立つようになったのは数年前から。
店の買い物かごにバッグを入れて商品を詰め、レジを通さず退店する手口が主流という。
この関係者は「自分が店長を務めていた時は、同様手口による被害が全体の2割近くを占めていた。
各店で毎月数人を捕まえるが、1回の被害金額が1万、2万円と大きく、店にとっては大きな痛手だ」と明かす。

 別の店舗関係者は「精算したことを意味するレジ袋は万引き防止の役割も果たしており、
マイバッグの普及と万引きの増加は比例して当然」と指摘。
http://www.tokachi.co.jp/kachi/0804/04_03.htm
715名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:28:41 ID:o/nWimYx0
レジ袋はまとめて買うとスーパーのぼったくりレジ袋料金すぐ回収できる。
そのかわりいつかすっげーごみになる。
レジ袋を回収にだしたほうがエコっぽい
だいたいレジ袋禁止する役人がふだん買い物しないえらいさん。
新聞の投書欄で絶賛してたのはジジイだった
716名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:29:34 ID:CsvNCGJE0
マイバッグは入り口で万引き防止のタグをつけたらどうだろう
精算済んだらはずして回収

「帰りに買い物するなら朝から袋を持って歩け」なんて無茶を言うエコな方々は一手間増えるぐらい文句言わないよね
717名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:30:48 ID:jSsto+t30
>>649
そういう店もあったけど
市のお達しで強制マイバック制導入
1枚5円徴収が名古屋市でスタート

連日レジで客の激怒が一度は見れる事態がいまだに…
718名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:31:47 ID:w+jerHK60
ポスターを掲示する。

「お客さまへ
 当店では私服の警備員が常時巡回しています。客のように見えても客ではありません。
 あなたは隠れてごまかせるとおもっているようですが、泥棒は顔つきですぐわかります。
 あなたが入店してからずっと警備員がマークしています。言い逃れできないように撮影
 もしています。たかが万引きなんておもうのなら、やってみてください。死ぬほど後悔さ
 せてあげますよ。訴えても無駄だからな」

こんな感じで。
719名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:31:48 ID:gN/k6erb0
ユビキタスで全商品のバーコード部にICタグつけて
ETCみたいにPOS通過時に書き込めばいいんじゃね?
720名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:33:35 ID:Zg9wbngx0
利権としての破壊力は絶大だからね。

国の介入を受けない造幣権が手に入るわけ。
何億円という単位の金を好きなように刷りまくれる。
しかもその利権の中心は環境局ww
721名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:34:09 ID:CsvNCGJE0
>>718
パチンコ屋のアナウンスで「当店規定の鬼のようなシゴキが待っております」って脅してたのを聞いたことがあるw
722名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:34:31 ID:krC0I3aI0
ずっと上のほうで魚を買って汁がマイバックに染みるって、それ魚の背びれなどの突起部分がビニールを破ってるな。
マイバックを汚さないためには、新聞紙を持参して包むなどするしかないんだ。
しかし、そうなると買い物に行くために色々持参するものが増えるよなあ。
やっぱりマイバック持参って時間のある主婦のやることだよ。
723名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:37:11 ID:AdyPNz1u0
こうなるのは、わかりきってたことでしょ?
積極的に薦めてきた自治体が万引き分の損害を補償するつもりだったんじゃないの?
724名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:37:57 ID:vh8NkPE40
個人の古本屋だけど
防犯カメラ20台設置、
催涙スプレー、防刃チョッキ
完璧です。
725名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:40:24 ID:jx7C0rIV0
>>707
あぁごめんなさいw

環境ゴロじゃないですね。単に火種に成りそうな発言へ消火活動してるだけでした。
スレ抽出して読ませていただきましたけど、全部話の流れを止めてばっかりですねwwwww
あっちこっちにと消化活動してるから勘違いしちゃいましたw
726名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:43:15 ID:5aMZWsmh0
>>725
頭悪いな
逆に火種にしてるのがわかんないのかね?

火消し火消しって 何を火消しって言ってんだ
あれか
「これは環境ゴロの仕業だ!」って言わない全ては火消しなのか?
お前はホント禄な事書いてないな
ホントにダメ人間なんだろうな

まぁいいよ 相手してやるから絡んでおいでよ
727名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:45:33 ID:LDEhxo370
こんなの、マイバック導入する前から分かってた事じゃん
店の怠慢だよ
728名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:46:16 ID:wnBABnV00
レジ袋有料にするなら
これまで商品に組み込まれてた
レジ袋の料金分
値下げしなきゃ割に合わん
729名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:47:01 ID:c1mzSsHuO
バックじゃなくてバッグな。
BACKじゃなくてBAG
730名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:49:08 ID:9VwOCw0oO
万引き犯を見つけて逮捕につながったら10万円差し上げます
とすれば良くないか?
731名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:49:17 ID:tfHHfb0j0
エコとかいって客に強要したツケがまわってきたな
まさにエゴ。ざまぁwwとしか言いようがない
732名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:50:14 ID:6++Y2VcW0
>>574
生協のサービスの悪さは異常。従業員は自分が公務員だとでも思ってるんのか?
うちの地域には生協発祥の地かなんだかしらないけどいっぱい店があって超迷惑。
さっさと潰れて他のスーパーにかわってほしい。
733名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:52:02 ID:Bhw9xNII0
>>702
そうそう。箱ティッシュとか小さいシールだけだと困ってしまうよ。
傘とかもね。
ちゃんと買ったけど、持ってレジ通るの気を遣う。
734名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:52:45 ID:fPdJtfYMO
>>731
誰うまwwww
735名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:53:42 ID:dyRR9Tt40
>>723
スーパーとかは自治体主導じゃなく自主的じゃないかな?
自治体や商工会主導の商店街とかは対面販売だから
マイバックでも万引きの不安は少なそうだ
736名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:53:54 ID:FVNGDkNJ0
レシートは?
737名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:53:56 ID:o/nWimYx0
レジ袋よりコンビニ商品の容器が自然に帰る素材つかったほうが
町がきれいになる。
ポイ捨てごみは大概コンビニ袋入り
738名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:54:03 ID:av6co1gm0
1枚1円以下のビニール袋代をけちって遙かに多額の万引き損失とかアホかよ
739名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:54:05 ID:hEr+7G990
マイバックとかやめりゃいーんだよw
糞欧州にエコとかで影響されやがって
740名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:54:06 ID:0Fy34y3j0
本名公開。顔写真公開。
もしくは、つかまった者を店先で1日立たせる罰なんでどうだ。
741名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:56:35 ID:QH4gJY8X0
東南アジアの某国
大型ス−パーではマイバック店内持込禁止です
レジ通過後に警備員が返してくれます
こんな当然の処置を必要としない国民性の国が
日本国だったのですが
在日外国人も増えて国民性も変わってしまったのでしょう
お店の構造を1方通行にしてカバン類は店内入り口で預かり
レジ清算後出口でお渡しすれば良いだけのこと
これが出来ないというなら警備体制の強化しかないけど
どちらを選ぶのかは経営者次第
客が選べることじゃないから
スーパー経営者でない人がアレコレ言ってもねぇ・・・
742名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:59:25 ID:cY9MfSkGO
>>736
レシート確認で声をかけて、万引きじゃなかったら名誉毀損で訴えられるから、実際には無理。
743名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:59:49 ID:9VwOCw0oO
レジ袋をそのままゴミ袋に利用できるようにする方が
別にゴミ袋を買うよりもよっぽどエコだ
量販店で販売した時点で、発生するゴミの量は予め計算されるんだから店がまとめて払えばいい

仮にゴミ処理袋を作るとして、家庭から出たゴミを地方自治体個別に処理させるのはナンセンス
国が一括で統一ゴミ処理を行い、ゴミ袋を規定すればいい
でゴミは毎日回収する街の中のゴミステーションにいつ誰が捨ててもいいようにすればいい

744名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:00:30 ID:xsNXDoNp0
>>731
スーパー側からじゃなくお上の行政指導じゃね?
745名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:01:42 ID:dyRR9Tt40
つうか
普通に万引き額に加算して事務手数料を数万円請求とかすればよさそうだけどな
万引き犯への対応をしている間は従業員が拘束されんだから
その手の罰金は違法なのかな?
746名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:02:03 ID:1kDfaeI00
レジ袋が配布されるようになったきっかけは、万引き防止策なんだけどな・・・

今じゃ『万引き環境に優しいマイバッグ持参』って スーパーゆとり杉www
747名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:02:49 ID:5aMZWsmh0
>>743
上のほうにあるけど、市や自治体によっては、スーパーのレジ袋に「○○市指定」と入れて
ゴミ袋として使用可能になっているところがあるらしい
そういうのを推し進めてくれれはいいのにな
748名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:03:33 ID:d3rLwuKiO
経費削減になるってわかってたら他の販売業もやってる
なのにどこも導入しない
結局はスーパーがバカだったってだけでしょ
いち早くマイバッグ禁止にしたスーパーは勝ち残って、マイバッグ推奨店は万引き被害で潰れる
749名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:03:36 ID:85p8HIC90
俺も思った。これで万引き犯は大儲けですな。
まともに金払って買う高校生はいなくなるんじゃないのかな。
750名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:05:39 ID:xpKvmYRS0
ぼくのおとうさんは、かいもののときにつかう
びにぃるぶくろをつくるかいしゃではたらいています。
さいきん、あそうしゅしょうがていげんした
ていたんそしゃかい、えころじぃそくしん、がげんいんで
おとうさんのかいしゃはとうさんしました
もうちょきんもないそうです
おとうさんはまいにち、くらいかおをしています
でも、まいにちおとうさんとあそべて、ぼくはたのしいです
きようは、ひさしぶりにゆうえんちにつれていってくれるそうです
おいしいものも、たくさんてべていいそういです
おとうさんとおかあさんは、あさからないていますが
ぼくはとってもたのし
751名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:09:04 ID:B4/efFXk0
>>745
どこかで記事を見た気がする。
万引き犯捕まえたら、その万引き犯を捕まえたことによる従業員の拘束時間を賠償請求するとかいう記事。
結果がどうなったかは知りません。
752名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:09:41 ID:QKJLN/5LO
>>719
政府が半額負担するなりすればなんとかなるかも?
小規模なお店にゃ資金がないから。
753名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:12:06 ID:9VwOCw0oO
袋詰めを買い物客にさせるから万引きになる
アメリカじゃレジ係が袋詰めするのが主流になってきた
マイバッグはレジで係に「これに入れて」と渡す
自分のバッグを他人に触られたくない日本人には不向きかもな
でも、大幅な店舗改造をせずにできるシステムだよね
754名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:12:13 ID:dyRR9Tt40
>>751
やってる店あるのか
全店で取り入れればいいよな
万引きにかかる経費が普通に買い物してる人間に請求されてるのは馬鹿らしいし
755名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:12:21 ID:OfHWtXWy0
商品タグを全商品につければいいじゃない
清算しないと警報がなるように
すでに市場にあるだろ

袋1枚2.5円、タグ1枚10円くらいだろうけれど。
756名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:12:57 ID:tfHHfb0j0
>>748
周りがレジ袋有料化進めるなか無料のままにしていた店は
かなり利益を上げたってニュースもあったな

目先の利益だけみて先のことが見えていない馬鹿経営者のところが
消えるからある意味エコになるのかもな
757名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:13:17 ID:E8ui9D8Z0
導入される前から誰もが気付いてたのに
普通は精算前の商品はマイバッグに入れないとかさ
このスレにも少しいるズレた考えの人が導入決めたんだろう
万引きするようなやつに普通を語ってどうするんだっての
758名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:14:51 ID:yeL2kqSD0
>>739
>糞欧州にエコとかで影響されやがって

俺、海外に旅行に行くと、土産物屋より地元のスーパー巡る方が好きなんだが、
「プラスティックバッグくれ」って言って金取られた事ないなぁ。
使わない人も多いのか、言わないと出してくれないのは何度か。

レジ袋有料なのって、向こうでは普通なのか?
759名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:17:22 ID:ZMtlVlBcO
うちの店雰囲気が暗いから、万引きしやすいのか先月だけで5人捕まったよ。

ほとんどほかのお客さんからのタレコミ。店員は見てなくてもお客さんは見てますよー。
760名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:17:37 ID:s0eo9Zp10
大昔はレジ袋なんて無かったな
買い物カゴ持って店を回ったものだった
761名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:21:46 ID:8U5dEGNY0
店員が全ての客に疑いの目を向けてるんだろうな。
雰囲気悪そう
762名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:22:26 ID:sxYncc3PO
レジ袋って便利だからいろんな事に再利用してるけど、マイバックにしたらビニール袋を買う事にならないか?
結局減るのか疑問?わざわざ金出しても可燃袋で出さない店もあるし、逆に増えるんじゃないか?
763名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:24:46 ID:UloeCKI90
レジ袋廃止は
不法投棄(風に飛ばされて等も)がめちゃくちゃ多かった
実際、河川や海岸にアホほどあった
海亀がクラゲと間違えて食っちゃうよーみたいなキャンペーンもやってた。
これから始まり次に
埋立地の容量不足が問題になりゴミ減量化が叫ばれた。
とどめが
焼却場のダイオキシン問題。

これに目をつけた大手スーパーの社長が経費削減にもなるとインタビューで言ってしまった
こんな流れのはず

経営者もアホな判断したもんだと思うが
その前にアホな利用者が居たことも忘れちゃいけねーよ
764名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:25:01 ID:gLjfFncZ0
ゲートみたいにしてレジ通らなければ外に出られないようにすれば
もちろん何も買ってない人は素通りすればいい
それとも、警備員を出入り口に置いとけば
それだけで万引き犯は警戒しやめる
765名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:25:48 ID:s0eo9Zp10
>>762
自分もレジ袋をゴミ袋として使ってる
毎回レジ袋もらうと余るし、毎回マイバッグにするとゴミ袋が無くなる
半々ぐらいでちょうどいい具合になっている
766名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:26:30 ID:RPEZ6NuT0
私服保安員だけでなく、普通の警備員も配置して巡回させりゃいいんじゃない?
767名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:27:24 ID:YiFEKTOo0
袋代削減できてウマウマ
エコバック売れまくりでウハウハ

ってやってたんだろ、むしろざまあ
768名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:30:13 ID:aOjVORxKO

イオンで
マイかご

売ってるよね〜。w
769名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:33:53 ID:2c3YWAkn0
>>721
きいてみたいw
770名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:35:13 ID:PirmWGmBO
>>755
失笑するからやめれ。
771名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:35:21 ID:/E6hwaDX0
>>760
スーパーというものが出来た時、今までの商店と違い、
スーパー名を入れた茶色(クラフト紙?)の紙袋(持ち手無し)に
入れてお客さんに渡すようになりました。
当時は、買い物篭を持って買い物をする姿が一般の風景でした。

772名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:35:51 ID:zjdKajXk0
>>767
お前みたいなバカは豚箱に入ってな!!
773名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:39:07 ID:yeL2kqSD0
>>769
秋葉原のMADってお店が「変な店頭アナウンス」で有名なんだけど、あそこの万引きへの注意も面白いよ。
万引きを発見した場合は警察なんか通報しないで、○○ツアーご招待みたいなの。
(遠回しに"海に沈めるぞ"みたいな事をいうのね)
774名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:39:41 ID:Oz+si0wr0
購入厨は今日も元気だな
775名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:40:05 ID:gLjfFncZ0
>>760
大昔にスーパーなんかないだろ
776名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:40:30 ID:NrzQmvLE0
ぼくのおとうさんは、かいもののときにつかう
さかなをつつむかみをつくるかいしゃではたらいています。
さいきん、あそうしゅしょうがていげんした
ていたんそしゃかい、えころじぃそくしん、がげんいんで
おとうさんのかいしゃはとうさんしました
もうちょきんもないそうです
おとうさんはまいにち、くらいかおをしています
でも、まいにちさくぶんをかいておとうさんにわたさないでいいのはたのしいです
きようは、ひさしぶりにゆうえんちにつれていってくれるそうです
おいしいものも、たくさんてべていいそういです
おとうさんとえみおかあさんは、あさからないていますが
ぼくはとってもたのし
777名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:41:06 ID:Lk1Zq+ZQ0
偽善押しつけエコでビニール袋のコストケチって万引き爆増ってかwwwwwwww


アホすぐるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



池沼エコ馬鹿ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
778名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:45:03 ID:Tu514lf7O
何を血迷ったのか無意識のまま買い物袋に欲しい商品入れてレジで精算しようとした事あるなあ
実家感覚だったw
779名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:45:24 ID:c1mzSsHuO
>>728
バッグ持参すると西友では2円引き、サミットではポイント2加算
780名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:45:38 ID:Gxpd1Utp0
RFIDタグ導入で一気に解決
カネはかかるけどな
781名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:47:05 ID:LRQeTSh60
OH!Gメン! - ミドリカワ書房
を店内でエンドレスで流せばいいんじゃねーのw
782名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:47:20 ID:6xatKFXFO

馬鹿
783名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:47:33 ID:BVbsAnUOO
昨日イオンで買い物したんだけど
清算してエコバッグに詰め終わってからシャンプー買い忘れたの気づいた。
迷ったけど結局そのまま帰っちゃったよ。
784名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:49:33 ID:MQjLXIcpO
せこぃことしてっからこうなるんだよwめしうまw
レジ袋の儲け以上に被害でればいいね。環境のためには仕方ないことだー
この件については万びき犯を支持する
785名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:49:57 ID:E/JrqtFo0
マイバッグを包むビニール袋を店が配ればいいんじゃね?
購入後はマイバッグ包装義務。
店内で再開封したら万引き疑惑かけてもいい。
786名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:50:35 ID:LRQeTSh60
RFIDは書店で導入に積極的だったけど
あれから話を聞かないし、コストで諦めたんだろ
スーパーみたいな商品価格じゃますますやってらんないべ
787名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:52:39 ID:g0xYi+HV0
優柔不断なもんで、買い物自体に結構時間がかかることが多い。
エコバッグなんか持ち歩かないから、素手で購入商品を抱えて
自転車のカゴに乗せるのだが(一応レシートはちゃんと持って帰る)
一時期、近所のスーパーで結構疑いの目で見られてたっぽい。
雰囲気でなんとなくわかるんだよね。あれ、ムカツクよ。
こっちはちゃんとお金払ってる客なのに。

以前住んでたとこでよく行ってたスーパーじゃ、売り場をあちこち
うろついてる間、ずっとネットリした目線を感じるなぁと思ってたら
目を血走らせたガタイのいいおばはんが、レジまでついてきたことが
あったっけな。保安員?丸出しで、不愉快極まりなかった。
後で店に苦情言ってやったけど。

客を泥棒扱いするんじゃないよ。ほんっとにムカツク。
788名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:54:22 ID:K/uK3mjhO
元々リサイクルの優等生だったレジ袋を,「エコ」と称した経費削減の為に廃止したツケが回って来ただけ。
本当に環境問題に熱心なトコはレジ袋を廃止なんかしてないし。

自業自得だし,いいンじゃね?

789名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:54:24 ID:xO7vGLi00
どう考えてもそうだろ
デカイかばん持っていくしな
やっぱCD売ってるとこみたいにレジ通さずに買ったものには
音がなるっての置いたのがいいんちゃう?
食品だから難しいかもわからんが、人の目では限界だろ
790名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:58:02 ID:AyCexkCK0

お前ら万引きなんかするなよ!

イオン以外で
791名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:58:09 ID:AzcVuiFt0
万引き犯は私は万引きしましたって
プリントした物着せて警察官立会いの元
地域の清掃活動を1ヶ月とかやらせればいい。
792名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:59:01 ID:UBpPthu+0
これは自己責任だろw
793名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 15:02:09 ID:AzcVuiFt0
>多額の万引は、レジを通らず、商品を袋詰めする「サッカー台」に直行してマイバッグに入れたり、
>商品が入ったかごごと店外に出る「かご抜け」をしたりするのが主な手口だ。

明かに万引きじゃん
794名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 15:03:06 ID:cHeTciCx0
リサイクルと万引き防止策として採用されたレジ袋を原油高騰を理由に
コストカットした結果がこれなんだろ、お笑いだな。

昔はみんな買い物袋持っていたし、万引き率高かったのが
レジ袋採用してから劇的に減ったと喜んでいたのに
795名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 15:03:18 ID:TeLPQdcb0
バーコードで管理できるんじゃないのか?
796名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 15:04:30 ID:dyRR9Tt40
>>787
取り外し出来る自転車カゴとかあるの?
それは地味に便利そうだな
いい事聞いた
今度買いに行くわw
797名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 15:05:20 ID:cHeTciCx0
>>795
バーコードは同一の製品ならみんな同じだから
売れたもの、売れてないものまで把握できないだろ
798名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 15:06:10 ID:AzcVuiFt0
万引きするのって60前後のジジババが多そうだな。
799名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 15:06:25 ID:5X69zZ870
海外のスーパーだと入口と出口がしっかり決められてて
一度中に入るとレジを通らないと出られなくなってる
どこからでも入れていつでも出られる仕組みを改善しないと
難しいと思う
それでも万引きは起きるしね
800名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 15:06:50 ID:6H3s7p7JO
マイバッグ採用した店は、万引き防止の為に警備員配備、レイアウト変更するなよ。

ケチケチしたエコ効果の数百倍環境に悪いぞ!
801名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 15:07:43 ID:uBHl2+L0O
東北在住です。
基本東北は貧困ですから、考え方が貧しいんだよ。
802名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 15:08:33 ID:0vhjIL3z0
何か新しい用語が出来たら

増税
803名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 15:09:57 ID:AzcVuiFt0
スーパーでカゴ販売してるとこあるよな。
あれにレジで詰め替えてもらって
店の外に出ると万引きしてるみたいだよな。
804名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 15:12:16 ID:tLMvdkbv0
万引きって言うのやめろ。窃盗にしろよ。
805名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 15:12:18 ID:WZ4IQqre0
関係ないけど、スーパーでカゴ使わないでカートに直接品物投げて
レジ行くやつをたまに見るけど何のメリットがあってやってるんだ?
806名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 15:13:19 ID:CjYa/Vwa0
エコバッグ推進女やそれに同調したスーパーはスイーツ(笑)脳
807名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 15:14:53 ID:N7LdOZdF0
マイバッグは10枚くらい持ってる(この時点でエコではない)
でも必ずスーパーでは手提げのポリ袋もらうな(ゴミ箱に使うのにちょうどいいサイズだから)
万引きに疑われるのは嫌だから、この習慣は変えないと思う
808名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 15:15:36 ID:d3rLwuKiO
万引き増え続ける
スーパー潰れる
商店街歓喜

これが本当のエコであり地元の理想だろう
809名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 15:21:15 ID:AzcVuiFt0
店の外で万引き犯を捕まえたら
足腰立たないようにボコボコにしてやれば
もう店に来ないと思う。
810名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 15:24:03 ID:UQoLEZFq0
馬鹿だな
レジ袋など削減しても大して意味ない
俺はゴミ袋に有効利用している
811名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 15:25:13 ID:Hfv7qZis0
俺はレジ袋断って、買った物全部にテープを貼ってもらってるよ
さすがに商品が20個を超えると嫌な顔される、後ろの客もぶつぶつ言いだす
ざまあああ
812名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 15:25:35 ID:Oby8cUp30
そもそも使い道がない石油カスを有効利用してるんだが
813名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 15:27:45 ID:Gxpd1Utp0
まあ、捏造マイバッグブームの欺瞞が
招いた結果ともいえるな

ある意味自業自得
814名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 15:30:21 ID:Uh1qdv8k0
>>50
中国製だったとかいう落ちは?
815名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 15:31:20 ID:5yT4G2Gy0
マイバッグを毎回レジで配布するようにすればいい
816名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 15:35:30 ID:yeL2kqSD0
>>815
それはいいアイデアだな。コストダウンのために思いっきり簡略化して作るといい。
そうだ、石油カスを有効利用して袋作ればエコにもいいんじゃね?
817名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 15:40:27 ID:ac3hvY1PO
最近はセルフレジをよく見るけど、あれも万引きし放題じゃない?
818名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 15:44:59 ID:nFYyxFnb0
ベビーカーに商品を「置いて」
うっかり出て行く人もいるので
そっちの対策も忘れずにお願いします。
819名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 15:45:43 ID:rg0smMMIO
名古屋在住なんだけど、
今月4日から市内の殆どのスーパーがレジ袋有料になってしまった。

気になったのが某スーパーのレジ袋が、
有料化前のレジ袋とデザイン・大きさ共に変えていたんだ。
有料化前に使用していたレジ袋の残りは全て廃棄されたのか?
そんな事している時点で全くエコではないと思うのだが…
820名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 15:51:49 ID:yt6afX8v0
結局、環境名目のコスト削減だろ。としか思えない・・・
ドアのない冷凍庫・冷蔵庫とか、半額でも売れない刺身・鮮魚類の山、
レジ袋なんかよりもっと無駄なものなんていくらでも店内にある。
環境にも万引き犯に優しい。とかバカじゃないかと思う。
結局、万引き損失分、消費者に還元されないってことだからナメすぎ。
821名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 15:55:00 ID:/E6hwaDX0
>>816
そして採用された袋のデザインが今のスーパー袋なのですw
丈夫、持ちやすさ、収容量、簡単、裁断屑の少なさ、etc
石油精製課程で出るカスのナフサを原料にした、今で言うエコ袋です。
「ゴミ認定袋」と同じ素材で作れる袋なのです。
822名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 15:57:28 ID:BOriJHmg0
レジ袋はそんなに環境負荷があるわけじゃないのにな。
マイバッグで店内を歩くことは禁止して買い物客に声掛けしてくべきだろ。
823名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:02:03 ID:0owz4C6W0
昔自分が行くとこ行くとこに店員が不自然についてきて棚を整理し始めるから
何でだろ?と思って店を出た後自分のリュックを見てみたらチャックを閉め忘れてて
鞄の口が全開してた
今時だったら口開いた鞄で堂々と買い物しても別に不思議じゃないんだろうな
824名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:12:34 ID:oQydF6vy0

 リサイクル協会がスーパーなどで買った商品を包むレジ袋も包装容器に当たると主張して,レジ袋の
リサイクル料を大手スーパーなどに請求し始めたのがことの始まり.レジ袋の使用量が半端無い
から金額もでかくて無料で配ることが出来なくなった.(当時リサイクル料を払わないところもあった)

 一方で,レジ袋を1円でもいいから客に販売すれば,レジ袋と言う商品になりスーパーはリサイクル料を
払わなくてもいい.さらに今まで無料で配っていたレジ袋が商品になり,少なからず売上に貢献する.

 リサイクル料を払ったレジ袋が本当にリサイクルされるのか?とかいうクレームを回避し,消費者を
納得させるためするためにエコを宣伝して回ったのがここ数年のできこと.
(例:レジ袋廃止で石油60万キロリットル節約など)

 リサイクル料をより多く徴収したいリサイクル協会と,大手スーパーなどの思惑が一致し,
包装容器リサイクル法が改正されて,リサイクル協会の思惑通りレジ袋も法的に包装容器に.

825名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:13:51 ID:ac3hvY1PO
昔、大阪の本屋さんはロッカーに手荷物いれて入場って所があったな
手間はかかるが万引きの被害額を考えると、こういう工夫をした方が良いと思うんだけどね
826名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:20:59 ID:Yi9svgkX0
お金を使わないというエコなんだろ
店もレジ袋節約できてよかったね
827名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:21:51 ID:Ue6DMddu0
>>819
イ○ンか?
未開封のは他の店舗に回したと思うけど(同じ県内でもレジ袋無料の市町村はある)
使いかけのはゴミだろうな。

この春から名古屋市民になったんだが、ゴミの分別も大変だし、疑問点もある。
レジ袋をずっとゴミ袋にしてたんで不便すぎる。
828名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:25:34 ID:zEO0X11O0
万引きしてる人って、日本人なんすかね?
829名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:26:17 ID:jOpdmsgh0
エコバックの方が持ちやすい。
かごと同じサイズのものなら、レジで店員が上手に詰めてくれる。
これが快適なので、割と早期にエコバックを導入したよ。
もう5年ぐらい同じバッグを使っていると思う。
長持ちするものだ。

エコとか環境とかはあまり関係ない。
こっちの方が快適なのだ。
830名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:35:30 ID:TBq5BDty0
ポイントくれるのと
レジ袋捨てたりするのがめんどいのでマイバック
ゴミ袋用のストックが無くなってきたらレジ袋もらうけどさ
831名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:37:21 ID:rg0smMMIO
>>827
そうそう、イ*ンです。

名古屋市ゴミの分別面倒なんだよね本当に。

レジ袋、生ゴミ入れたりゴミ箱に被せたりで結構使うから、
無くなると困るんだよな…
832名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:41:52 ID:jIqgMES70
>>564
まさにその通りだよ
ペットボトルリサイクルもそうだがエコバカが多すぎる
833名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:45:07 ID:AS5r2slj0
7-11がすごい勢いでスーパー化してる。
値下げのスレがあったけど、早速ワゴンセールで
スーパーのPOPみたいなのが刺さってた。
834名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:46:15 ID:Ue6DMddu0
>>831
だよねぇ…。
5円であのレジ袋買うのもアホらしいから、ホームセンターで袋を買ってこよう。
安いのがあるといいな。
835名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:46:32 ID:jqzuaPVX0
怪しいバーに入ったら、俺以外の客が全員私服保安員だったことがある
836名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:52:24 ID:ocm/eat30
そもそもレジ袋が無かったウン十年前は
みんな自分の買い物カゴ持って買い物に行ってたのに。
昔は万引き者いなかったのか?
837名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:53:40 ID:B4/efFXk0
大手Bスーパーはレジの袋が指定ゴミ袋になってる。
こっちのほうがマイバックよりよっぽどエコ。
838名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:53:54 ID:jqzuaPVX0
>>836
昔はレジのある大型スーパーなんてなかっただろ
百貨店は貧乏人が普段着で入れるような場所じゃなかったし
839名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:57:11 ID:kvSzwSPZO
段ボールに入れて持ち帰ればいいんじゃない?
840名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:59:34 ID:R4MY/v0i0
だいたい男が腕からマイバックなんぞ下げて、買い物にいけるか!ボケッ!


841名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:00:54 ID:vZwkpj8gO
ビニール袋ケチるスーパーは大嫌いだ
じゃんじゃんよこせ
842名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:01:29 ID:0456NVE60
万引き以外でも、レジ打ちの人たちの仕事の負担もすげー増えてると思うな。

まず「マイバッグお持ちでしょうか」これをいちいち聞く必要があり
各人がそれぞれ違う形、サイズのマイバッグ持ってくるから
買った商品つめこむのほんとめんどくさそうw

俺はちょっとした飲み物や弁当くらいしか買うことがないから
「テープでいいよ」ばかり。
843名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:02:15 ID:tlXzYk7Q0
盗難防止用に未清算の商品に対してブザーが鳴る装置使えばいいんじゃね?
844名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:02:25 ID:Et+WJlUA0
まずリュックサックだね。 その中にさらにマイバッグを入れて出かける。
牛乳、しょうゆ、米など重いもの買ったらリュック。 パン、肉、魚とかは
マイバッグ広げて入れる。
レジ袋は、たくさん入れると持った時足に当たる。 いいマイバッグは
前後に広がるので持ちやすく、歩きやすい。
845名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:04:22 ID:FLPNXl6n0
>>836
その頃は肉は肉屋、魚は魚屋、野菜は八百屋と専門店でそれぞれ別個に対面販売
していたんだぜ。そりゃ、ドロボーも居たンだろうが、難易度が今の比じゃない。
846名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:04:24 ID:tlXzYk7Q0
>>842
近所のスーパーだと、買い物籠と同じ材質&サイズのマイバッグを持ってこない限りつめてくれないな
847名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:05:28 ID:t5AyyELd0
すべての商品にRFIDでもつけりゃおk
コスト増はしらん
848名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:06:10 ID:Z3TFDO5V0
昔、南米の某国のスーパーでは、万引き犯の写真(かなり大きい)がレジのあたりにべたべたと貼ってあった。
今はどうなっているのだろう。
849名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:06:51 ID:CGJdLRSHO
某24時間営業のスーパーで警備員に声かけられてマイバッグ調べられた事あるよ。
土下座させて頭踏んでやったけど。
850名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:09:03 ID:oP1ndVSj0
>>836
30年位前のスーパーだとレジでまとめて精算してた
紙袋だったけど
851名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:09:11 ID:jqzuaPVX0
>>848
下に「$」マークと金額が書いてなかった?
852名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:11:02 ID:ocm/eat30
>>838,845
いや、そこまで大昔の話じゃないんだけど。
田舎だから近所のスーパーにレジ袋が導入されるのが遅かったのかもね。
853名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:12:22 ID:Z3TFDO5V0
>>851
金額が書いてあったかまではよく覚えていないが、
そこまでするかと驚いたな。
854名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:14:00 ID:oP1ndVSj0
>>853
手配書
855名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:14:48 ID:hQBF4Wwq0
教育を粗末にした国が行く先は滅びのみ。
宮城県民を見るとわかるだろう。

・嘘をついて儲けても、金持ちになれば正当化される。(小嶋、牛タン、カキ、温泉)
・名声の為なら捏造など枝葉のことにすぎない。(ゴッドハンド)
・公共は自分の為のもの。(給食費、国税、保育料滞納の県民)
・万引き・恐喝は人生で経験すべきことである。(仙台の中高生)
・バージンロードで転んだのは、式場が悪い。(70歳の老婆)
・家族を養う金の為なら人を騙してもよい。(建築士姉歯)
・ウンコに惨殺した生首を漬けて人の死を侮辱。(仙台藩士姉歯)
・一見中心人物を装うが、不利になったら逃亡。(戊辰戦争)
・人のものを奪ったり騙り盗っても、自分の元にあれば自分のもの。
・女を襲うのはよいことだ。(宮城出身の犯罪者)
・歩道は道路。車もオッケー(トラックと乗用車でアーケードに突っ込んだ犯人)
・事故を恐れて客を乗せられるか。(仙台のタクシードライバー)
・反日でも国会議員してますが何か?(岡崎トミ子議員)

これは隣国のアホ韓国のことではない。宮城県だ。
全て教育を放棄した結果にほかならない。
宮城県の現在は、日本の十年後。
856名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:15:08 ID:st4v7BIw0
近所のスーパーのカートを毎日押して帰ってるお婆ちゃんがいるけど、あれは毎日行くから持って帰ってるのか
一々返しに行ってるのか気になる。
全然関係ないけど100均で随分前に買って未開封だった文具を鞄に入れて会社に持ってて、
その事忘れて同じ商品売ってる100均に行った時、万引きと間違われないか無駄にdkdkしたw
857名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:15:16 ID:G/8rJ5lV0
レジ袋有料化のメッカ杉並区民だけど
条例だかなんかで決まったせで
区内のスーパーどこもかしこも有料だぜ。
くだらない条例作りやがって不愉快極まりないわ。
858名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:17:29 ID:sEyaxvad0
>>856
駅の売店で雑誌買った後、本屋入る時ってなんかドキドキするよなw
エコバッグで買い物した後、買い忘れに気が付いても店に入れない小心者の俺w
859名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:18:15 ID:35v2k7lU0
なぜお前らはエコバックを持ち歩こうとしないのだ
860名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:21:31 ID:tlXzYk7Q0
>>859
サイズの問題で自転車のかごに入らなくて無理
861名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:23:02 ID:j1oZRNu10
まさにエゴバッグ
862名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:23:07 ID:G/8rJ5lV0
>>859
バカバカしいから
863名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:23:20 ID:3zl+W+9F0
>>845
なんでもかんでも大型化にして
結果的に今のレジ袋廃止の流れを
生み出してしまった日本は重症なのかもしれないな。
864名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:23:35 ID:oP1ndVSj0
>>860
レジ袋を丈夫にした様なヤツもあるよ
865860:2009/04/08(水) 17:23:39 ID:tlXzYk7Q0
と思ったら布製か
今まで溜めてきた買い物袋が全て破れたら考える
866名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:23:56 ID:y82PSpZq0
こうなるのを分かっていてもエコの名を借りて経費節減しようとしたのだろうに。
今更何言ってるのやら。
867名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:24:13 ID:STnaKmDy0
>>859
エコバッグって名乗っちゃう所がずうずうしいと思うのだ

868名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:25:33 ID:0iGU6S3KO
>>860
そんなにデカイの!
869名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:27:06 ID:jqzuaPVX0
レジ袋は、やぶれても汚れても気にしなくていいのが大きい
エコバッグは肉とか野菜とかそのまま入れられないから、
結局ロール式のビニール袋で何重にもくるむことになる。
870名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:27:20 ID:tFd3kVQeO
持ち込むならマイバッハにすりゃいいのにな
871名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:31:42 ID:Et+WJlUA0
>>869
究極は持ち込みのマイトレーになるんだろうな・・・
肉とかその場でシール容器に入れて持ち帰るとか
872名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:33:00 ID:FLPNXl6n0
>>870
ドライブスルーですか。
873名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:35:47 ID:9LCj7cDE0
セルフレジでもオドオドしてしまう自分には
万引きなんて無理だ。
ドクンドクン鳴る心臓が勝手に発作起こして死にそう。
874名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:36:42 ID:Lm4kfC/30
生ゴミ捨てるのは水分が抜ける新聞がいいよ。
無いならフリーペーパーやチラシでも可。
875名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:38:58 ID:NjkvZ5hQ0
自転車で行ってそのまま裸で前カゴに入れて帰るのが全然恥ずかしく
なくなった。自転車置き場にはカート・カゴ置きもあるしね。マイバ
ッグだけは持ちたくない、ささやかな抵抗。
876名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:41:02 ID:0vhjIL3z0
エコバックでどれだけ節約できるのか明示すべきだよな
自動車=エコバック1000万個
とか
877名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:41:23 ID:gL0JTbO90
そりゃドイツ製の高級乗用車にも死角はあるだろうと思った。
日本じゃマイバッハっていうのな。
878名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:42:23 ID:B4/efFXk0
>>856
あるある。
ガムとかを買い、まだ食べないうちに違うコンビに入ってしまって
万引きと間違われないかひやひやした。
879名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:48:42 ID:Et+WJlUA0
>>875
自転車の後ろとかに、ワンタッチで着脱できるカゴがあると便利だね。
ガチャっと外して買い物して、カチッと取り付けて帰って、また家で
外して持ち込むとか。
880名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:54:10 ID:/E6hwaDX0
>>879
今は分らないけど、昔ありましたよ。
我が家の奥が使ってました。
奥の自転車を借りる時は、ガチャっと外していましたw
881名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:57:31 ID:FLPNXl6n0
>>880
今もあるみたいですね。着脱式スライドリアバスケット。
882名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:58:29 ID:kLQeY/0w0
マイバックに入れた時点で万引き扱いでいいよ
ふつうレジ袋に入れるはずなく店内の買い物用カゴに入れるはずだ
883名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:59:40 ID:vfLR0nqF0
>>879
RIXEN&KAULなんかお洒落で実用的だと思うよ
884名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:00:06 ID:iP/cW31W0
エコエコアザムク
885名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:01:35 ID:OBroSAq/O
ナップサック型のマイバッグが無いのが不思議だ。
886名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:01:56 ID:c1mzSsHuO
もう一度言う。BAGの読みはバックじゃなくてバッグだ
887名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:02:25 ID:kLQeY/0w0
他店で買ったものが袋に入ってると買い物中の店で万引き扱いされる可能性はあるがな
888名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:02:28 ID:VEqgG4zJ0
そもそもエコバックってそんなにエコなのか?
889名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:03:31 ID:STnaKmDy0
日本人なら袋と言え袋
890名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:05:59 ID:OBroSAq/O
>>889
サック
891名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:10:02 ID:u+C8/+EC0
マイバッグなんてアホくさいし、
どうせクルマまでのガマンだから
レジとおした商品を
両手で抱えて堂々と店出るよ
警備員に声かけられたらレシート見せりゃ済む話ですもんね。

892名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:10:43 ID:WRpfKsPt0
>>871
エコの理想形態はそこだと思うな。
店員に注文して入れてもらう形態を取れば万引きも発生しない。
893名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:13:05 ID:WRpfKsPt0
>>891
それ地方での話だろ。
東京圏だとちょっと話が違ってくる。
894名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:19:47 ID:sSCncbbj0
若い健常者でも集中力切らしてると無意識にマイバッグに商品入れてレジで清算したりする(もちろん本人に盗む気など無い)
ぼけてるジジババの利用者のほうが多いだろうからマイバッグ店内に持ち込ませてる時点で1日に何人かそういう人出るのは必然でないだろうか
895名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:33:04 ID:DMc536+c0
そもそもレジ袋は廃油で作られてて店が袋代をケチってるだけのエコエコ詐欺だし
というか地球温暖化の原因はCO2じゃなく太陽だし・・・

エコエコ詐欺してるから万引きにあうんだろが
896名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:37:10 ID:Etmz5Cfz0
>>895
武田邦彦をまともに信じてるヤツがいるのか
897名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:49:01 ID:gL0JTbO90
>>896
二酸化炭素で温暖化よりはよっぽどいい。
アメリカ海軍の研究所でも太陽活動って論文を発表するようになった。
ちゃんと考えてないと足元すくわれるよ。
898名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:58:53 ID:FVNGDkNJ0
んでその論文は正しいの?
899名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 19:01:09 ID:NJLNqA050
スーパーよりも
CD屋でCD1枚買った時
デパ地下で総菜2、3点買った時のほうが
包装やらフリーなんとかの嵐でゲンナリするなあ
900名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 19:01:58 ID:D9bjWS8D0
石油の消費量の何パーセントがレジ袋に使われてるか考えてみろ
レジ袋なくしたって温暖化には鼻糞程度の影響もないよ
901名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 19:05:56 ID:FLPNXl6n0
本屋で必ず「カバーお掛けしましょうか?」と聞くのはなんなんだ。昨日は
「お掛けしますね?」とまで言われたぞ。コレは万引き対策なのか?それと
も、俺の買うのがエロ本ばかりだからか?
902名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 19:08:06 ID:qZ1jZ2kg0
今仕事終わって帰宅。

>>901
お前まだ居たのかw
903名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 19:11:10 ID:Bhepj/VoO
レジ袋はゴミ箱用のゴミ袋に使うから無駄じゃないと思うんだけどな。
レジ袋を使わないで、ゴミ袋を買ってたら同じことでしょ?
904名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 19:11:34 ID:AWNTcfVk0
マイバック透明にすりゃいいだろ

終了
905名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 19:11:41 ID:b14I3GubO
レジ袋はエコの走りだったのに悪者になっちゃって可哀想だよな。
906名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 19:12:06 ID:wPuankIF0
>>904
意味ないじゃんw
907名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 19:20:26 ID:DNMg8Sqw0
生ゴミを捨てる時は、スーパーの袋で2〜3重にして、デカいゴミ袋に入れないと
カラスにやられるんで、オレはマイバッグを持つ事はないな。
908名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 19:34:30 ID:4cqsmp9kO
エコというより経費削減だろ。袋代もスーパー側に少し入るしな
909名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 19:34:48 ID:0l2uHOM90
入り口にロッカー作るか係員をおいて、預けさせりゃいいんだ。外国みたいに。
910名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 19:36:46 ID:Zg9wbngx0
>>909
マイノリティ系市民団体が店の前で演説を始めるぞw
911名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 19:38:57 ID:SDM4hRSa0
>>21
空港は別としてもダムや道路を批判するなら外に出ず、
水道も使うなよ。石油も電気もガスもだ。
あと、勝手に地面に生えたもの以外、何も食うな。
912名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 19:40:23 ID:2GrdDCs90
>>909
藤沢の某スーパーですでにやっている。
ただ徹底されていないけど
913名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 19:40:27 ID:yrej+VST0
万引きのリスクを大きくしろ
数ヶ月でもいいから即実刑とか
914名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 19:49:50 ID:xxPatR2SO
最近やたらノベルティがエコバッグなんですけど

マジいらねー
915名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 19:53:08 ID:lGsaYWUdO
ベントレーからマイバッハに乗り換えたけどやっぱ>1のとおりだったよ。
916名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:03:26 ID:diP/3fQw0
世の中子供〜主婦〜年寄りまでほんと泥棒の多いな。
そこいらに居る人たちが普通に泥棒してんだぜ。
917名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:08:28 ID:bHNPIz3HO
無料のロッカーつくったら?
荷物はそこに預ける。
918名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:10:25 ID:GyTL0nir0
エコ後退? 市販ビニール袋売り上げ急増
http://www.daily-tohoku.co.jp/news/2009/03/02/new0903021101.htm

当然の3乗。小数点以下第9位まで当然の結果。
919名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:12:03 ID:FLPNXl6n0
>>918
エコ袋製造業者さんが仕事にあぶれないで本ッ当によかった。
920名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:17:43 ID:2Yc4keed0
エコバッグをイベントなどでもらって、5つくらいあった。
エコバッグは使わないので、全て捨てた。
921名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:27:40 ID:LUeVZt50O
マイバッグ?
エコではないからエコバッグとは言わなくなったのか
922名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:27:56 ID:18omc3ar0
>>560
仙台市はおばかな左翼が活発だからだよ
ゴミの有料化も先立ってバカ突っ走ってるよ

どうせ焼却所では燃えないゴミだけだと燃料かかるから、結局混ぜこぜにして燃やしてるのに
923名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:56:24 ID:TrZYDtub0
死角どころか、最初から分かりきってたことじゃねーか
924名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:59:43 ID:fQIJN7Bz0
>>140
 バッグ加工前の原料を焼却炉の投入する方がエコだろ。バッグに加工して
流通させて、消費してるの馬鹿らしい。廃油の値段が上がれば手っ取り早い。
 ↓ばらつきがあるようだが

> レジ袋30万から60万トン  枚数は、300億枚前後
> 製造に当たっての材料とエネルギーを原油に換算すると約6億リットルが
> レジ袋のために使用されています

> ペットボトル53万トン

>>195

 ブランドとか意味不明なこと言い出す馬鹿が悪いんでしょ。
 エコバッグなんざ、折りたたみの補助的なバッグで、ベラいガゼットの代用品、
且つ、持ち歩きに支障ないようにするもんだろ。

>>918 コスト意識が生まれないと、誰も節約しないで、使えるだけ使おうとするでしょ
 共有地の悲劇 って NHK でやってたな
925名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:04:51 ID:Uh1qdv8k0
>>918
どっちがいいのかな
業務用だと利益は薄いにしても安定した需要がある
小売だと利益は大きいにしても需要が不安定で景気の影響をより強く受ける
926名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:09:46 ID:n5iI0WVe0
>>917
客は犯罪者という前提の店なんて絶対にいかねえ。
失礼にもほどがある。ふざけんなって話だ。
927名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:23:25 ID:fQIJN7Bz0
以降、エコバッグと呼称される商品は以下の用件を満たすこと

 半透明か透明(染料、プリント不要)

 ガゼット4号程度の容量(2? pet 4-6本かそれ以上で、厚みや、マチによって
折りたたみの小ささ、強度耐久度はさまざま

 重要なのは、開放すれば入れやすいが、空けるには大きくて邪魔な蓋をつける等、
万引きに用いにくい構造であること
928名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:28:24 ID:fvAxIvRN0
>886
× バッグ
○ ベッグ
929名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:28:28 ID:oLbHcB7zO
万引きではなく
泥棒ってはっきり言えばいいのに
930名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:30:56 ID:GBef3ihOO
自業自得。
万引きしてもまったく咎める気にならないよね。
店が悪いんだから。
931名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:32:47 ID:lA6074LNO
レジ袋消えたことにより、万引き分の商品が消費され結局エコにならない。
932名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:36:05 ID:/9oOpzouO
他の袋くれる店で買い物したあとくれない店にその袋持って行ったけど
そういう行為も疑われてるのかな
ついでにその袋に入れちゃおうと思って持っていったんだけど
933名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:40:04 ID:yLLsYU3X0
> 「マイバッグに商品を入れるのが当たり前になり、万引との区別が付きにくくなった」

なんか客が勝手にマイバッグ使い始めたみたいな言い分だな。
レジ袋有料にしてマイバッグ促進したのてめーらじゃねーかよ。
934名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:42:59 ID:4VXPAacT0
レジ袋のコストをなんとかしたかったのが始まりじゃないの?
海外ではほとんど有料だから、羨ましかったんだろう。

スーパーで最初に導入した頃の経緯を忘れてたんだろうなwww
935名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:43:59 ID:yLLsYU3X0
日本容器包装リサイクル協会への上納金がいくら減ったか公表しろよ>レジ袋有料化したスーパー
936名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:59:41 ID:RZL9Zdg80
枯れ木も山の賑わいって言葉を知らないのかな?
937名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:13:21 ID:/pOsut2O0
>924
日本の原油輸入量がどれぐらいか知ってますか?
938名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:16:03 ID:lGsaYWUdO
マイバッハのオーナーにガソリン代など関係ない。
939名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:28:17 ID:Jyj/TbGM0
今発売中の新潮要チェック

日本ルネッサンス/温暖化はCO2の所為ではない
櫻井よしこ/反地球温暖化対策シンポジウム、赤祖父俊一/ 週刊新潮(2009/04/09)/頁:138

やっと一般メディアが温暖化詐欺に言及し始めた
940名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:32:44 ID:JxpgXtbf0
入口と出口分けろよ
941名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:35:56 ID:UtMxgDnJ0
風呂敷使ってるから問題なし
942名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:38:31 ID:yLLsYU3X0
>940
なんの意味が?
943名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:43:19 ID:6gWYNeG00
>>822
他店で既に買い物済みの場合は物入ってる状態で店内歩くことになるよ。

マイバッグ貰った当初は使ってたけど、段々汚れてくるし
洗い辛い素材だったんで使うの止めた。
大体一回で大袋2つ分以上の買い物するから間に合わないしな。
944名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:44:15 ID:531TBmgXO
厚生労働省の世帯調査かなんかに協力したらエコバッグもらったな。使いにくいので100円SHOPのバッグ使ってる
945名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:49:08 ID:JB64AIrx0
てーかエコエコ詐欺に引っかかってる奴らって
恐竜が生きてた時代に地球がいまより遥かに暖かかったって知らないのか?
これまでがプチ氷河期のラストだっただけでこれからまた気温は上がるよ。
946名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:29:00 ID:+AgqDcsK0
>私服保安員歴22年の女性(56)

この連中はごく地味な格好でパッと見そこら辺のおばさんと変わらないが
目つき鋭くチラ見してくるので何となく分かる
9471000レスを目指す男:2009/04/08(水) 23:29:45 ID:qd5WRVEb0
つーか、なんでカゴに入れないのかわからない。
別に、マイバックとかが悪いんじゃないじゃん。
漏れもよくよそのレジ袋下げたままで、スーパーうろうろするけど何の問題もない。
時々、変なおばさんが付いて来ることもないではないけど。
948名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:32:28 ID:tt9CbW0A0
万引き対策にかかる費用>レジブクロ

だったら、レジブクロ無料のほうがエコ

差益をエコ団体に寄付すればいい
949名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:33:09 ID:9IVlzsqJ0
空港の金属探知機みたいにくぐっただけで会計してくれればいいのに
950名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:36:56 ID:GglMUmaOO
最近近くのスーパーはエコのせいか袋なしのちょっとしたものにさえ、シールを貼らなくなった
確かに判別難しいわな
951名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:37:58 ID:XpvRS/xw0
>646
それいいなあ。
是非ともやってほしいよ各スーパーさん。
952名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:47:46 ID:mfC/j7nn0
普通はスーパーで買い物中はその店のカゴ使って
清算する時かその後にマイバッグに移し変えるっしょ?別に問題無いんじゃね?

と思ったらスーパーのカゴそのままレジの横通り抜けて持っていくのかよ
信じられないDQN揃いだな・・・
こうなったら時代を遡って万引きした奴はわかるようにどこかに刺青でも入れちまえば?
万引き一回につき顔に1本線入れて、2本入った状態で更に捕まったら死刑

あとどうでもいいがマイバッグ使うと
家に商品入れたまま放置しちゃって次買い物した時車にマイバッグが無かった奴とかいない?
俺はそのおかげでマイバッグ1個余計に買っちゃったぜ・・・
953名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:48:45 ID:uTQBQi2B0
もうマイバッグなんてやめなよ。
アピタなんて袋1枚に5円も取るんだぜ。
アホか。
954名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:15:55 ID:KjLyIJsw0
店がレジ袋のお金5円を収入するならいいんだよ。
俺の住んでるところなんか、その5円から原価を差し引いた額が得体の知れない環境団体へ流れるんだぞ。
955名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:19:44 ID:jzbywQaB0
スーパーランキング
1、宅配スーパー
2、レジ袋や手提げ紙袋を全員支給で店員袋詰めスーパー
3、レジ袋や手提げ紙袋を全員支給スーパー
4、マイバックスーパー
5、マイバック・セルフレジスーパー

マイバックスーパーは万引きできる醍醐味があるし、捕まれば拘置所や刑務所でタダ飯食える。
不況エコ時代にぴったりじゃないか。
956名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:06:55 ID:jzbywQaB0
プラ製のレジ袋が規制されてるんだろ。
じゃあ紙袋にすれば良いじゃないか。
内側を防水加工し手提げ付きのやつ。
雨の日にはビニールカバー付き。
957名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:15:08 ID:UUUYLR6+P
それはビニール袋より高額だぞ
958名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:28:56 ID:jpb4dHVj0
ひええ、次は食品トレイの有料化が視野に入っているのか。。
959名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:32:16 ID:ZlcpvMe7O
バックじゃなくてバッグだ。いい加減覚えろ
960名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:32:33 ID:jpb4dHVj0
>>927
>  重要なのは、開放すれば入れやすいが、空けるには大きくて邪魔な蓋をつける等、
> 万引きに用いにくい構造であること

巾着でいい
961名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:36:28 ID:LG1tKh7AO
実はリサイクルするよりしない方が安くつく罠
この前あった再生紙の件が良い例
962名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:39:03 ID:CED4EC8x0
ただレジ袋が欲しいだけの乞食主婦の戯れ言ってことだろ
963名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:40:18 ID:OrcWx4KCO
エコバッグを持つようになったら、エコバッグ一袋分の買い物しかしなくなった。
今まではレジ袋2、3個分の買い物してたからエコバッグのお陰で無駄遣いが減ったよ
有難うエゴバッグ\(^O^)/
964名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:44:12 ID:Hs74KxLaO
マイバックでエコ運動みたいなのがはじまった時
すでににちゃんで指摘されてたような

万引きが増えるって

大体、買い物かごを持ち込んで万引きに走る人防止策に
専用カート、カゴ、レジ袋が登場したのに

万引き対策が元の木阿弥状態だ

昨日も原信で目撃しましたよ・・・ええ
965名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:52:14 ID:19yB0/Et0
一旦、レジで預かって番号フダを渡せばいいんじゃね(ってもう出てるよね)
966名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:58:48 ID:wvyHAL7J0
環境に配慮して店が潰れたらどうすんの?
967名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:09:08 ID:4RQJnR8OO
環境に配慮というけど、
業者がレジ袋作り続けている以上、配慮にならんわなw
968名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:17:56 ID:vG1m9Uh20
有料のレジ袋はかなりいい作りになってるよな
完全にエコエコ詐欺
969名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:20:48 ID:7OwhmY9CO
エコバッグを利用したときは、必ずレシートを持って帰るようにしている。
証拠になるし
970名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:26:45 ID:U5hK1Hw90
マイバッハの死角に見えた
971名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:27:21 ID:TvzgMYpB0
エコエコ言う前に、車での来店お断りしろよ。
それこそが本当のエコだろ?
972名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:29:02 ID:NExzBR8DO
レジ袋くれるのかくれないのか、自治体によって違うのも困る
973名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:30:07 ID:ZlcpvMe7O
バックじゃなくてバッグ
974名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:46:20 ID:gfnT/RAC0
その店専用のバッグを
会計時に畳んだ状態で提示してポイントを付けるとか
975名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:52:12 ID:Iwv9ySW70
カラのマイバックをカゴの中に入れて商品を上に載せていく。
精算時にレジ打ちが精算後のカゴに移動。
レジ打ちがマイバックを持った時点でカラなのは把握する。

この方法をマイバック使用時からやっているよ。

976名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:00:30 ID:lQcscvDHO
万引き対策徹底しないと死活問題
977名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:01:17 ID:wxyjVTPW0
クロークで荷物預かれよ
978名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:05:55 ID:vRhiYTz3O
スーパーの商品を万引きする奴は、ほとんどゲーム感覚だろ
ガシガシ取り締まるべし
979名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:11:04 ID:UhE7soRPO
レジ袋こそがエコバッグだろうに
980名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:11:50 ID:E9K5H0mw0
エコに対するマスコミの一方的なものはおかしいと思う。
本当のところは違う様な気がする。もっと議論すべきですね。
981名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:15:34 ID:38JANIJvO
市内大手スーパーが一斉にレジ袋5円になってエコバッグ使うようになってから、
袋詰め場所の無料ビニール袋大量に使うようになった。
肉汁とか野菜の水分がエコバッグに付く気がして。
レジ袋無料の時はそんな事気にしてなかった
982名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:18:07 ID:uvDWbcBC0
昔もらったレジ袋を持参してそれを使ってるよ
エコバッグなんてデカくて持ち歩きたくない
983名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:20:07 ID:0UrsKxgXO
万引きなんて刑重くすりゃー良いのにな

1年でも刑務所行かせるようにすれば限りなく減るが
984名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:23:34 ID:TeMWu5v30
>>1
これ「死角」って相当”平和ゆとり”だろ?w
一番始めに警戒すべき事だろ?
985名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:40:01 ID:BxJJp3c80
そろそろバーコードから脱却しろよ
986名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:12:09 ID:6d74f5zL0
>948
× 万引き対策にかかる費用>レジブクロ
○ 万引き対策にかかる費用>レジブクロ+容器包装リサイクル協会への支払い

>954
環境省が(と経産省も)上前 はねたがっている。
987名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:36:29 ID:7X/KWqpO0
無職女性(52)

こいつは死刑でいいよ
988名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:13:06 ID:jq+/MMyx0
>>938
運転手にたまには運転させろと、運転したが路地で盆栽をひっくり返した
大きいから刺客が多いね
989名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:38:39 ID:Kp+IVWCbO
カゴに商品入れるつもりでビニール袋に入れそうになってギョッとしたことはある
すぐカゴとりに行った
990名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:23:56 ID:pn8pVp+m0
マイバッハが万引きされたと思った
991名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:27:10 ID:6bbttXSd0
万引き防止のためにかばんを持ち込ませない店だってあるのに
是非自分のかばんを持って買い物してくださいってんだから
992名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 19:46:10 ID:vHOt8/JD0
>>950
近所のマックスバリュはシール何でも貼りうざいので
エコだから貼らないでと断らないとならない
あれこそ、時間と資源の無駄
993名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:21:30 ID:UC7VJQnK0
スーパーで買い物しようとしたら、警官2名が巻尺持って現場検証してた。
びびったよw
994名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:07:26 ID:3iGaAV1x0
俺はビニル袋を貰い続ける。
995名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:58:44 ID:p0x5UqtR0
995
996名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:05:27 ID:p0x5UqtR0
996
997名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:11:18 ID:PnggMiV50
エコバッグって洗わないと細菌だらけになるんじゃないの?
998名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:11:47 ID:p0x5UqtR0
998
999名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:12:03 ID:PnjYbkmlO
いくらでも想定できたことだろ
1000名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 03:13:21 ID:tVrpmQU60
 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。