【国際】イタリア中部地震、死者207人 負傷者が1000人超 被災者7万人

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KIHA55jUA2 @キハ55φ ★
【4月7日 AFP】イタリア中部で6日未明(日本時間同日午前)に発生したマグニチュード6.2の
地震による死者は、7日までに207人に上った。
震源地の真上となったアブルツォ(Abruzzo)州の州都ラクイラ(L'aquila)では余震が続き、
最初の地震で倒壊した建物などからさらにがれきが崩落している。
一方で救出作業が進み、この日救助された98歳の女性など生存者も発見された。
しかし、時間の経過とともに生存の可能性は減っている。

シルビオ・ベルルスコーニ(Silvio Berlusconi)伊首相は同日の記者会見で死者が207人、行方不明者が15人、
負傷者が1000人超に達し、うち100人は重傷だと述べた。
また警察や軍、緊急要員など7000人が生存者の捜索作業にあたっていると説明した。
がれきの中からこれまでに救出された生存者は150人だという。
また避難キャンプ20か所、野外炊事場16か所の設置を夕暮れまでに完了し、1万4500人を収容できると述べた。
8日からは専門家1500人があたり、被災地の建物の状況を一棟ずつ部屋の内部まで詳しく調査するという。

各国からの救援の申し入れに対し、ベルルスコーニ首相は「各国の連帯の気持ちには大変感謝するが、
援助は送らないで欲しい。わが国は自力で対処できる」と述べた。
伊当局によると、これまでに最大の余震は7日午前11時30分のもので、地震の強度はマグニチュード4.7だった。
負傷者1500人はラクイラの屋外に設置された医療施設で治療を受けている。

2009年04月07日 23:38 発信地:ラクイラ/イタリア (c)AFP
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/disaster/2590837/4012434
動画
TBS:http://news.tbs.co.jp/asx/news4102346_12.asx
FNN:http://fnn.fujitv.co.jp/news/video/wmv/bs200904072011_hd_300.asx
NNN:http://www.ytv.co.jp/press/n-movie/asx/090408001_300k.asx
関連記事 読売新聞 イタリア中部地震、死者207人に…被災者7万人
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090407-OYT1T00907.htm
元スレ
【イタリア】地震の死者150人に なお250人超が行方不明との報道もあり、犠牲者はさらに膨らむ恐れ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239059513/
2名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 01:36:48 ID:5SlCZCDd0
ああ増えてきた・・・
3名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 01:37:07 ID:zMu87WTy0
早急にパスタ支援してやろうぜ!
4名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 01:37:18 ID:dUuc1BsO0
頑張れイタリア
5名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 01:37:27 ID:XO0BFT+p0
>ベルルスコーニ首相は「各国の連帯の気持ちには大変感謝するが、
>援助は送らないで欲しい。わが国は自力で対処できる」と述べた。

思わずおくっちゃいたくなるではないか
6名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 01:37:40 ID:m5lZIIts0
  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  悪  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  心  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  死  / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
      {  "ひ)     イびゞ /: :|N
  了  | ヾ:::ソ  ,.   ヾ:::ソ /|: : |
  ! ヽ::::ー-..  ゝ  ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::; ヽ⌒>::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |      └ ´    /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___  _ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
7名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 01:39:02 ID:R3aAvskC0
日本は行動起こしてるの?
8名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 01:39:13 ID:LNt6P/DaO
日清はスパ王を至急援助するんだ!!
9名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 01:39:28 ID:LwF8w7/+0
ソレスタルビーイングの仕業かっ!!
10名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 01:40:30 ID:5SlCZCDd0
>>7
お見舞いの電報と援助の打診はしたようだ
官房長官の昼の会見より
11名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 01:41:01 ID:Dm2N7o7nO
オレのF599納車大丈夫かなぁ
12名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 01:41:08 ID:ACilr7Kf0
イタリア大使館より
http://www.ambtokyo.esteri.it/ambasciata_tokyo

アブルッツォ地方地震について

07/04/2009 -
昨日(6日未明)イタリア中部アブルッツォ州を直撃した地震につきまして、親族や知人の安否確認情報等は次のローマ市民保護当局(Protezione Civile di Roma)までお問い合せください(+39.06.68201 [email protected] )。
また、イタリア国内からの場合は次のアブルッツォ市民保護当局が用意したフリーダイアルまでお問い合わせください (800.860146)。
当大使館でも現時点でのできうる限りの対応はいたします。
尚、当大使館は地震で被災された方々への真心の義捐金を募っています。
振込み先は下記までお願い致します。
振込先銀行名: 三菱東京UFJ銀行 本店口座番号:当座0143319名義(カナ):インテーザ サンパオロ エッセ ピー ア トウキョウシテン* *振込みに際して、送金者の氏名欄には氏名の後、次の7桁の3001 100の番号(募金目的番号)を付け加えてください。


なにかしたいと思ってる人はユニセフより直接大使館宛に義援金の支援した方がよさげ
現地在中の方から物資等は充分国内でまかなえそうだとの情報有り
13名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 01:41:10 ID:1REqPmHgO
援助断って阪神の時みたいにならないといいが・・・
14名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 01:41:55 ID:5SlCZCDd0
>>12
政府公式の義援金窓口キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
15名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 01:42:28 ID:R3aAvskC0
>>10
d

さすが麻生首相行動早いね
16地に足 改め 地に足 ◆IIIIiIiiII :2009/04/08(水) 01:42:36 ID:DPYZDS8sP BE:435251726-2BP(235)
送るなよ!絶対送るなよ!
17名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 01:42:46 ID:23C0fsc6O
>>1
>ベルルスコーニ首相は「各国の連帯の気持ちには大変感謝するが、
>援助は送らないで欲しい。わが国は自力で対処できる」と述べた。

なんでそうなる…こういう時はどんな手でも借りるべきだろ…
バカな遠慮なんてするなよ…
18ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/04/08(水) 01:43:13 ID:Vh7l+wom0
大規模災害の初期段階では死者は少数しか報告されない。
通信網が死んじゃうからな。
阪神淡路大震災では 最初は淡路島の小さながけ崩れを報道していた。
神戸の被害なんか全く報道されてなかった。

豆知識な
19名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 01:43:45 ID:tjGDjESE0
日本ユニセフがまた
たかる気かな?
20名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 01:44:40 ID:XO0BFT+p0
よくわからんけどアグネス・チャンが呼びかけたら無視して
>>12 のとこへ送金すればいいってことだな?
21名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 01:45:12 ID:5SlCZCDd0
しかし口座名義人なげーよw
22名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 01:45:44 ID:1REqPmHgO
>>19
中国じゃないから無いと思われ
23名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 01:45:51 ID:5yq6tfMSO
200人越えちゃったのか……
あの町並みは好きだけど、やっぱり石造りは地震には弱いね。
歴史ある建造物は復元って形をとるんだろうし、
普通の家でも景観に関する法律が厳しいから
耐震構造を視野にいれるとこれからが大変だな。
24名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 01:47:37 ID:KXXseedj0
ここにもしも、もしも俺の口座を書いたら逮捕だよな。
話は変わるけど、あそーから返事もらった奴いる?
俺のところに来たから紹介する。
「メールありがとうございます。貴重な意見として国政に反映させていただきます。
内閣総理大臣 麻生太郎」
ふざけるなーーーーーーーーーー!!
25名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 01:48:07 ID:YXsZQpUM0
│    _ハ,,,,,,,ハ
│   /○  ○\ 朝からキッツい被害者のなんたらかんたら
│  |  (_人_)  |
│  \  \|  /
26名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 01:48:18 ID:5MzoF6Y90
四川の地震の時に派遣された瓦礫の中の人を探す救助隊は今回も派遣されるのだろうか?
27名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 01:48:52 ID:Wd4e6uAk0
28名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 01:49:01 ID:G91DyPyt0
伝統的な石造建築を守りつつ、耐震化をどう進めるか
経済も悪化してる中、大変な課題が出てきたなイタリア…
生き埋めになってる方が早く救助されるのを祈るわ
29名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 01:50:40 ID:ACilr7Kf0
>>1
キハさんありがとー

>>20
そのまま貼付けただけだけど
以後口座番号を改変されると問題だから
大使館HPでもう一回確認してから送ってくだせぇ
30名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 01:52:54 ID:VRxhX1tt0
イタリアって地震国だったんだ。
コロシアムとか何千年も前の石積み建築があるから一部火山を除いて
まったく地震がないのだと思っていた。

いつもはヘタリア萌えーとかやってるけど、募金しようかな・・・
31名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 01:54:57 ID:uIm/ysQaO
ドラ○もん募金で赤字穴埋めのチャンス
32名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 01:55:03 ID:k65Dgom90
ヨーロッパは、イタリアとギリシャ、バルカン諸国で殆どの地震を引き受けてるのだな。
ドイツなど有史に残る地震など全くないが、ウィキペディアによるとオーストリアで14世紀に
起きてるから、欧州でも必ずしも安心では無いのか。
33名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 01:55:15 ID:Q2XymAHjO
見るたび死者の数が増えていく…四川の時を思い出すな。
34名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 01:55:34 ID:7zDkqZA0O
【イタリア現地実況1】
日本人ですが現地からです。地震の起きた街に滞在しています、今は救助の為旅行を一時中断
しています。瓦礫の山に人が大勢埋まっているのに処理班が全然足りないので自分や
他の観光客も、旅行をキャンセルして救助を手伝っている状態です、実際の被害は物凄いです、5Fの
高さの建物はぺっしゃんこに潰れていたりして悲惨な状況ですが、ここはヨーロッパなので、テントや
食料に関してはほとんど問題ないようですが瓦礫処理が余震が酷くて進んでいません、かなりの
数の観光客も逃げる人は殆どいなくてみんな なにかしらの役に立つ方
法を考えやっています、レスキュー隊に聞いてもぜひ手を貸して欲しいとの事なので(イタリアだから可能?
取り敢えずやっています、数人のイタリア人に一つの事を聞いてみました、それはなぜ地震国なのに
倒壊しそうな古い建物を補強なりしないのですか?と、驚いた事に全員(全員です)が
こう言いました『イタリア人は、危険や命よりも美しい町並みを優先にする、危険より美しい町並みを
後世に残す、今までもそうやって歴史を繋いで来た、なぜならイタリア人とは、そういうものです』
この言葉にすべての答が詰まっているような気がしました、次に
義援金関係の事に触れておきますね 、お金の余裕のある方は義援金なども、日本のイタリア大使館
などに託せると思います 、お金の余裕がない方は、被災者の人達に、励ましの手軽などを書いて
イタリア大使館や領事館などに託してもよいのではないかなと思います、食料等の物資の状況は
見たところそんなにシリアスな状況ではなさそうです 、義援金プラス手紙、または手紙だけでも必ず
届くと思います。あと最後に、現地で見かけた日本人は数10人ですが短期間の日本人旅行者の
人達が自分達の旅行を投げうって救助活動の手伝いをしています、自分は言葉が多少理解
出来るので不自由はありませんが、短期間滞在の日本人旅行者達は、言葉の壁を乗り越えて食事の
手伝いやお年寄り、子供の世話、更には仮設トイレの掃除等を普通の事のように笑顔でやっているのを
見て心から感激しました、イタリア人達も皆口々に日本人が一番誠実かつ優しさを持って助けてくれて
います、何世代にも渡って責任を持ってこの親切を伝え続け語り継いで行きますと言っております
では次に書き貯めた分のレポを送ります、さようなら。現地日本人
35名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 01:55:52 ID:YxIRXMC4O
>>26
イタリアは先進国だからなぁ、面子とかで拒みやしないか不安
36名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 01:55:53 ID:LXdoAb+H0
200人程度じゃ中規模だな
37北イタリア在住邦人:2009/04/08(水) 01:56:05 ID:pBeZ5kjA0
>>1
>ベルルスコーニ首相は「各国の連帯の気持ちには大変感謝するが、
>援助は送らないで欲しい。わが国は自力で対処できる」と述べた。

これは訳が微妙に違っているでしょう。
「援助隊は送らないで欲しい。」です。
ニンゲンは今のところ自国民で足りている、という意味で話していました。
援助としてのおカネとかは、それは絶対に無駄にはなりませんから。
38名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 01:57:11 ID:WG5WuhaE0
やばくね?大丈夫なのこれ???
義援金の募集とかはどこでやってるの??
39名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 01:57:23 ID:AHFhXT9QO
日本の耐震家屋の外側と屋根に、レンガ張り付ければ良いんじゃね?
40名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 01:57:48 ID:zMu87WTy0
パスタで食いつないでいる身としてはたとえ千円でも寄付したい
41名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 01:57:56 ID:5MzoF6Y90
>>38
>>12
42名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 01:58:25 ID:smoJW0l30
>>37
レスキューの専門家とか多いのか不安だよね
多い方がいいに決まってるんだし、スイスやドイツあたりにお願いしてもいいと思うけど
43名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 01:59:22 ID:ACilr7Kf0
>>34

イタリア大使館HPの「 アブルッツォ地方地震について 」に義援金の送金先が書いてある
http://www.ambtokyo.esteri.it/ambasciata_tokyo

44名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 01:59:41 ID:syZRp1Vx0
ノリコ募金は不謹慎だ 
45名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:00:01 ID:aoy700yQ0
>>34
大変な中実況ありがとう。気をつけてね
あと疑いたくないが、もし出来たら次は節穴してみてくださいますか
46名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:00:05 ID:k65Dgom90
>>30
いきなり大陸から半島が突き出してるから、造山運動が激しいと見るべきだろう。
しかしながら、ノルウェー、スエーデンは半島にしては地震は聞いたことないな。
47名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:00:27 ID:EpYbBn8w0
これは流石に可哀想だわ
48名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:00:31 ID:WG5WuhaE0
>>41
さんくす。明日早速振り込んでくるわ
49名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:00:40 ID:Sj4uRIjO0
各国からの救援の申し入れに対し、ベルルスコーニ首相は「各国の連帯の気持ちには大変感謝するが、
援助は送らないで欲しい。わが国は自力で対処できる」と述べた。


国民の命よりプライドが大事なの?それとも村山並の左翼なの?
50名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:01:17 ID:VTglcUv5O
お前ら早く支援しに行け
51名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:01:32 ID:cp556NjfQ
生き埋めになってるやつ頑張れ
阪神の時今は亡きトーチャンが俺を掘り出してくれたのは良い思い出
それなのにトーチャンの納骨をしたのは俺
なんかこう色々諦めるな
52名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:02:03 ID:Q2XymAHjO
大統領がオバマを日焼けしてるとか何とか言った罰だな。
有色人種である我々が援助する必要はない。
53名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:02:38 ID:smoJW0l30
>>52
ばかじゃねーの
54名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:02:51 ID:OO6Ex0wa0
>18
最初のニュースは京都タワーのガラスが割れただったと思う
55名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:03:09 ID:Se9ebItFO
>>24

自動返信に文句をつける馬鹿っているんだな。
56名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:03:54 ID:XO0BFT+p0
>>29
なるほど確かに誰かに改編されてコピーされたら大変だから
大元で確かめないとなあ。
後でよく見たらカルデ(中略)一家支援の口座に振り込んでたら大笑いだわな。。
57名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:03:58 ID:20z0NdOn0
>>54
自分が最初に聞いたのは大阪のおばぁちゃんが転んで怪我をしただった。
58名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:04:06 ID:8qkvTmdK0
>>24
実は本人が人指し指で打鍵したものかもしれないぞ
59名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:04:10 ID:5MzoF6Y90
>>45
>>34は別のスレのコピペ
60名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:04:15 ID:smoJW0l30
石造りの建物が多くて瓦礫になってるなら、まだ行方不明の人も多そうだ
61名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:05:09 ID:7zDkqZA0O
【イタリア現地実況2】
人々はからは建物の補強が足りないとか、国の基準はなってないといった声は一切聞こえません
話しを振っても首をすくめて両手を上にの例のポーズ、おそらく美しい物が再優先という感覚が
2000年以上前からの経験の積み重ねた末の常識としてあるようです、家が完全崩壊した人も
規格や建物の安全基準に対して文句を言ってる人は皆無です、イタリア人の美意識恐るべし
といった感じです、彼らいわく、この土地の下には昔地震や災害で埋まってしまったポンペイの
街のような町並みが埋まっていて歴史とは、そういう物だという感覚が染み付いているようです
個人的には凄い考え方をする人種だなと思いましたが、ヨーロッパ人はみんなそういう感覚だと
他の国からの旅行者達も言っています、おそらくキリスト教の運命論的な物を
人達の根っこの部分に持っているからかなと、思いました、それにしても彼らの美への意識、尊敬
というものは殆どそのまま彼らのアイデンティティに直結するものだと、今回は学べた気がします
日本ではどのように報道されているか知るよしもありませんが単に被害状況以外にも、色々な
人種的な違いが興味深いです、あと泊まっているホテルも、宿泊客全員一致で自分達の部屋を、家を
失った被災者達に提供したり(お年寄り、妊婦、病人、子供達を部屋の中に)持っているテントを
中庭に提供して健康な人達とシェア-していますし、ホテルも勿論無料になり食事も無料で被災者達や
私達に提供しています、食べ物、飲み物は全然問題がない事と、イタリア人は表向き裕福ではない
と言われていますが、資産保有その他、隠し財産を持っているので、飢えや病気に関しては心配
いらないようです、自分は今ヨーロッパを2年間かけて放浪中なのですが日本との地震や建物の
安全へ対する考え方やとらえかたの違い、歴史感の違いが分かって興味深い時間を過ごしています
あとレスキュー隊や消防士へのリスペクトの度合いが非常に高い事に驚きました、警察=泥棒はよく聞きます
が消防士に対しては凄い尊敬がありますし、実際に瓦礫の非常に危険な場所にも、胸でサッと
十字を切ってどんどん突入して行きます、取り敢えず次にすぐ書き貯めた現地実況3を送ります
ではさようなら。現地日本人より。
62名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:05:46 ID:5yq6tfMSO
>>51
ああ分かる。
自分も叔母に掘り出され、最近叔母を納骨したよ。
ただ遺体も見つからなかった両親と弟を思うと
このなんとも言えない複雑な気持ちも感じることが
出来るだけマシなのかもしれないとも思う。
63名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:06:11 ID:smoJW0l30
イタリア大使館より
http://www.ambtokyo.esteri.it/ambasciata_tokyo

募金情報有り
64名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:06:28 ID:Dr1HZ6r/O
役に立つ額じゃないが>>12に送ってみる
大地震があると断水とかガス停止とか大変なんだよな
65名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:06:35 ID:Jx7fNoRlO
けっこう酷い地震なのになんで日本ではチラッとしか報道されないんだ?北朝鮮で忙しいのか?
66名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:06:54 ID:Ab0YBS/V0
>>49 瓦礫撤去費用やゴミ処理費用をどういう分配で政府がしてくれるのか
そういう問題があるのでは?
ゴミ処理の収入は堅気の問題じゃないからね
67名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:07:33 ID:OLlJDMaw0
>>1
ベルルスコーニ首相は「各国の連帯の気持ちには大変感謝するが、
援助は送らないで欲しい。わが国は自力で対処できる」と述べた
**************************************

本当に大丈夫ならいいが、村山元首相みたいのだったら
被害に合われている国民はたまらんぞ。
68名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:07:43 ID:VnufTBwb0
M4.7?
イタリアって全部姉歯が設計したの?
69名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:08:21 ID:Vg/9ZHI80
とりあえず、1万円を>>12に……。それが今は精いっぱい(´・ω・`)スマン

70名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:08:50 ID:k65Dgom90
これだけ瓦礫が多いと、とにかく、透析機を大量に用意しないと。
生埋めの生存者を瓦礫から掘り出した後に、骨折の自家中毒で死ぬことがよくある。
71名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:08:50 ID:7zDkqZA0O
【イタリア現地実況3】
実際の現場でいくつか感じた事を無造作に書いてみますね
@イタリア人や欧米人は、建物の安全や規格よりは美しさを選ぶという事です国が定めた
規格、基準決まりといった物に対してのアレルギーが根底にあるようです
A安全なコンクリートジャングルに住むなら、死んだ方がましという考えで、生まれ育っている
B自国の政府や警察機構は全く当てに出来ないという感情を持っている(年齢、性別問わず)
C消防士やレスキュー隊には、全面的に尊敬、尊重がある
D消防士やレスキュー隊は国からの指示よりも現場の状況、状態優先で指示作業している
Eイタリア人は皆バラバラのイメージがあるが、物凄い団結力を見せる時がある
具体的には、男は全員救助活動に手を貸し、女性は食べ物や子供達の世話などの完璧な役割分担
F危険な場所で入ってはいけない立入禁止区域でも勇敢な人が行くというと誰も止めない
(レスキュー隊がいない場合)あとでどうこう細かい事を言う人は一人もいない
G最後にお国柄の違いが分かりやすい例で見る事が出来たので、書いておきます。
大人が困難な状況にいる子供やお年寄り、動物に対して物凄く優しいという一例です
実際見て驚いたのは完全倒壊した建物の中に、人は残っていなかったが、飼い猫が居るはずだ
と子供が泣いていたらベロンベロンに酔っ払った爺さんがサッと胸に十字を切って瓦礫に突入して
20分位経過したら、なんと猫の首根っこを掴んで真っ白になりながら出て来た、更に驚いたのは
誰も爺さんを止めなかった事です、自分は危ないから止めた方がいいのではと、隣にいたのオヤジ
に聞いら『爺さんは男だろう、男が自分でやると決めたのだから誰にも止める権利はないのだ』
と言ってた、そして猫を救助して、みんな拍手喝采、子供は爺さんに抱き着いて一件落着と
思ったら、なんと爺さんまた瓦礫に突っ込で行きなんと子供のボロボロになった、正体不明の
ぬいぐるみをなぜか口にくわえて出て来た、爺さんが子供に一言
『これで寂しくはないよ、もう大丈夫だ』と言い残した後、大袈裟にぶっ倒れてしまい
それを見たみんなが、なぜか爆笑していた、爺さんは住民が差し出したワインを持って
フラフラしながら、どこかへ歩いて行ってしまいましたが、ヨーロッパ人の本質をあらわしているなと思いました
72名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:10:04 ID:KXXseedj0
>>61
うそくせー
73名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:10:36 ID:ACilr7Kf0
>>37
なるほど
その方がしっくりきますね。
74名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:10:43 ID:smoJW0l30
あげとく
75名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:11:13 ID:EpYbBn8w0
>>71
フシアナしたら信じてやるよ
76名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:11:48 ID:BvHkzAFB0
避難所暮らしの人々に娯楽を

マカロニほうれん荘全巻送ろうぜ
77名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:12:38 ID:KXXseedj0
>>71
お前のやってることは 犯罪だぞ。
78名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:13:31 ID:x84QjXx5O
メシウマwwwwwwwww
もっと増えろ増えろwwwwww
79名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:14:17 ID:n+HWEc7Y0
Sodom & Gomorrah? Harm set, harm get.( ´,_ゝ`)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0501/19/news085.html
80名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:14:38 ID:smoJW0l30
ここで冷やかしてるのもアサヒ系列かね
それとも他国の天災を天罰呼ばわりする国の系列かね
規制中は変なの少なかったな
81名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:16:11 ID:8qkvTmdK0
義援金を大使館に送るのはいいね。
少なくとも確実に国境を超える。
これから現れるであろう義援金詐欺にはご注意を
82名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:17:39 ID:RnoUEbCu0
明日わたしも送ろう。
がんばれイタリア
83名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:17:41 ID:1REqPmHgO
>>75
>>77
その文地震予知スレで書かれてた物をコピーしたものだから返信こないと思われ。
84北イタリア在住邦人:2009/04/08(水) 02:17:49 ID:yHtTUog80
>42
レスキュー隊ですが、イタリアにも何種類かあります。先ほどのテレビで取材されていたのは、「洞窟探検隊」の方が24歳の女子大生を救い出したというものです。
テレビで見た感想なので一概には言えないですが、中国の建物の崩れ方とは違うような感じがします。
ひと言で言うと「スキマが少ない崩れ方」のような感じです。ですから、日本のハイテク・レスキュー隊が役立つのかどうかは判りません。
結局、建築構造自体がアジア圏と違うので、壁とか柱が粉々になるような傾向が映像から見られます。
なぜ,スキマが出来ないのか?はこの時代の建築には鉄筋が入ってないからです。
耐震構造と鉄筋の話しは先ほど違うスレタイに書いたので、添付し次に添付しておきます。

85名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:19:16 ID:ElDbfzEC0
>>83
そういうのコピペするならソース明示しろよ
スレのアドレスも貼れ
86名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:19:31 ID:aWxlsDZR0
改めて、マグニチュード7.0の直下型で震源が比較的都市部に近かった
福岡県西方沖地震の死者が1人だったってのは奇跡に近い
地震波動が短周期だったのが幸いしたらしいけど

頑張れイタリア
明日はイタリアン食うぞ(´▽`)
87名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:20:09 ID:Dr1HZ6r/O
大使館経由だと信頼がおけるし良いな
どうせ送るならきちんと届いて欲しいし
明日大使館サイトを確認の上、送るべしだな
88名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:21:55 ID:smoJW0l30
>>85
荒らしに来るやつがいるだけだし、別にスレのアドレス貼ったって証拠になんかならんよ
89名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:22:13 ID:Aawj6B4MO
>>34
ありがとう。同じ日本人として、あなたたちを誇りに思います。可能な限り励んで下さい。
90名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:23:11 ID:smoJW0l30
>>84
乙です
気をつけて
91名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:25:07 ID:onoX609K0
同じ日本人として・・・・・・・・・・・
いかん、どーも拒否反応が・・・韓国面に堕ちてしまった
92北イタリア在住邦人:2009/04/08(水) 02:25:28 ID:yHtTUog80
イタリアでなぜ耐震建築が普及していないのか、現実的に考えてみると、この国の持つもう一つの顔が見えます。
イタリアにそれこそゴロゴロしている歴史的建造物や教会はローマ時代から、1800年代までのものだと考えていいでしょう。
耐震構造の中心は、鉄筋コンクリートです。コンクリートの主成分,セメントはローマ人の発明ですが、重さや圧縮には強くても引っぱりに弱いコンクリートの弱点をカバーするのが鉄筋です。この複合材料は1850年ころに発明されました。
イタリアの例えば著名な教会等は、大きな石を積み上げて、その接合にセメントは使われていますが、鉄筋は入っていません。柱の中にもまだ鉄筋が入っていない時代のものです。
耐震のために,その由緒ある教会の柱だけを鉄筋入りにするのは不可能です。そのために大事な壁画が破壊されたりします。
そういう状況なので、簡単に言うと「手が付けられない」のが現実です。
イタリアで「古い建物」という時にはそれこそ2000年以上前のものからですから、そこには近代建築技術の鉄筋コンクリートは関わって来れないのです。たかだか150年の歴史ですから。
そうなっているところへ大地震が来れば、それは,壊れますよ。
古い村が全滅しない限り、今の最先端技術の耐震建築を取り入れるのは難しいという事です。
日本はその点、コンクリートの劣化の関係で40年ごとに建て替える感じなので、その時代の先端技術を取り入れやすいという面はあると思います。
・・・長くて済みません。

93名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:25:55 ID:7zDkqZA0O
【イタリア現地実況−4被災地で感じた事】
イタリア人の奥底と観念として、建造物は必ずいつかは壊れてこの世から消え去るという運命だという
非常に強い観念があるようです、今ある建造物や町並みの形状が美という観点からこれ以上
美しい町並みや建造物にはならないというレベルまで、長い年月を掛けて熟
成されて来たので
地震や災害の後でも全く同じ造りの建造物を築くそうです、今の建築様式はもう1500年位前に
確立されていて、現代風の安全重視の建物にはならない、というか誰も欲してはいないというのが
建築物を造る方向には
向かわないだろうと言います、彼らいわく、自分の世代だけを考えて建造物を造る段階は既に
何百年も前に何度も試し失敗や成功の末、今の形状に到達したから、これ以上のレベルの美しい
町並みや建造物を造るという概念がないのです、既に建築や町並みの美の基準に関して一定の基準に到達していると考えているので、この震災後でも何十年後には今と変わらない街並が
蘇るのみと考えているようです、ですから自分達の家を失っても心の奥底では、また一から
造り直せばよいと納得している感があるせいか、極端に絶望的になっている人は見当たりません
これは観察した感想として老若男女どの世代にも
浸透している観念で、既に文化と呼べ程
熟成された概念だなと関心しました、日本の町並みは昔からの雰囲気が無くなってしまいましたが
今はトライ&エラーの最中にあると彼らは言います、イタリアでも過去に便利優先の町並みを何度も造った末
今に落ちついたと聞きました、月並みの感想ですが、その感覚がヨーロッパ人
なんだなと思いました
ですから被災者の人達も未来に極度の不安を感じない余裕を各自が
持っているように感じました、今回たまたま災害に直面しましたが、不謹慎ですけれど
色々と学ぶ事がありました、あとは日本の災害時の日本人達も実に立派な振る舞いもここに居て
よく理解しました、実際見かけた日本人は10数人
ですが、皆非常に献身的に手助けをしています
ここのイタリア人達は日本人の事を今後何千年と語り継ぐ事でしょう
では次のレポを送り食事が済んだら自分に出来る事をやってきます。さようなら。
94名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:26:14 ID:FWFJzEa30
イタリアで地震が起きるくらいなら、また中国で起きてもおかしくはない
95名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:26:47 ID:ACilr7Kf0
>>92
乙です。
こっちには続報全然はいらないので助かります
96名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:28:05 ID:Da0bDs8Z0
長文かいてるのは9割がた嘘だろ
97名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:28:32 ID:7R3yQwHA0
俺は金を直接配るのは嫌いだからイタリア産のトマト缶とディチェコのパスタ、
バジルの種を買ってやるよ
98名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:29:02 ID:1aVZvrPE0
医者とレスキュー隊はいらないって言ってるだけだろ
来てもらっても、道路事情で現有人員以上は働く場所がないんだろ
見舞金なら喜んで受け取るぞw
99名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:29:04 ID:lSflQiTs0
だから早く救助支援の要請して来いよ!
地震災害のノウハウは自衛隊が優秀なんだよ!!
100名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:29:25 ID:Ab0YBS/V0
義援金とは言っても
観光収入でメシ食ってる所でもあるだろうし
仮設住宅で何年も過ごす訳にもいかないだろう。

中世の建築様式を専門家の指示通りに再建するとなると
何十年もかかるし金も半端なくかかる。
誰が負担するのかね。数万棟となると莫大な金額ですよ
そこに装飾や彫刻、壁画補修費用も含まれたら非現実的。
101名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:30:42 ID:7R3yQwHA0
死者1000人になったとしても、イタリア国内の専門チームだけで足りるレベルだな
102名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:30:58 ID:5MzoF6Y90
現代的な建築物に建て替えられた所になんて観光客もこないだろうね
103名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:31:48 ID:w4cvEhOEO
マフィアの国なんてほっとけよ
104名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:33:14 ID:smoJW0l30
>>100
ヨーロッパの感覚としては、復興に何十年もかける気でいるのかもね
でも実際問題EUも経済やばいし、明日のメシのためにも金は必要だ
105名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:33:19 ID:MNVjK+eR0
>各国からの救援の申し入れに対し、ベルルスコーニ首相は「各国の連帯の気持ちには大変感謝するが、
>援助は送らないで欲しい。わが国は自力で対処できる」と述べた。

そう言われても俺は支援物資を送るぞ
106名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:34:57 ID:XBJj9VzH0
ベルルスコーニは、人々の善意の義援金が
何処に消えるかを知っている。
だから、援助を断ったのだろう。
107名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:35:07 ID:ACilr7Kf0
>>105
物資送っても2週間くらいかかるぞー
108アジアの皆さん頼むから…:2009/04/08(水) 02:35:26 ID:Jw8rZngAO

  ( ⌒ )
   l | /
  〆⌒ヽ
⊂(#‘д‘) 被災地で泥棒なんかするなよ!
 /東洋鬼ノ∪
 し―-J |l|
    [`A´ ]-=3 アイ〜♪

109名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:37:41 ID:GzwhnRXBO
 。 。
   ゚ |\_|\ イタリアがんがれ超がんがれ!
  ⊂( ´∀`)
    ノ    |つ【2千円札】
  r(   ヽノ
  し´ ̄ヽ_)

110名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:37:46 ID:iGN2PSV3O
イタリアには古い建物がゴロゴロあるのは事実だけど
特に北部の郊外にはフツーに近代的な高層建築やマンション群があるし
そういうところに住んでる人も大勢いるからね。
旧市街地はまともに駐車場も無いし、実際不便。
日本でも田舎に古い家屋が多いのと一緒。
みんながみんな古い美の中に生きてそれを賛美しまくってるわけでもないからね
111名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:37:48 ID:Dr1HZ6r/O
阪神大震災で各国にお世話になったからお返ししてもいいだろう
112名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:38:00 ID:smoJW0l30
大使館経由で金が消えるなら、どこの募金でも駄目だろうね
ニセユニセフとか
ま、やれる事やるさ
113名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:39:52 ID:MNVjK+eR0
金で何か買ってもらったほうが断然早いか
俺も義援金にしよう
114名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:39:53 ID:lSflQiTs0
実際、イタリアなら支援物資や支援金はどこがどうなって、どこに消えるか分かったものじゃない。
マフィアの食い込み方は末期ガンレベルだかんな。
だから自衛隊の救援とか、四川に行った救助隊の派遣とかにはできんものかね?
115名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:39:57 ID:5Cn2q2c90
http://www.1101.com/francorossi/2003-08-04.html
イタリアって大地震あるんじゃん。
フランコさんの記事読んだら、イタリアは地震なさそうに思ってたけどね。
違うんだ
116名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:40:12 ID:5VqVeI/U0
つ菊
117名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:40:14 ID:w4cvEhOEO
>>111
世話になってないと思うがね
118名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:40:56 ID:3rTszFQP0
日本は地震国だから、こういうのってなんだか
他人事とは思えんのよね。
119名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:41:42 ID:zMu87WTy0
>>117
そういう問題か?
120名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:42:16 ID:onoX609K0
       ∧_,,∧
     Σ<,, `Д´> アッ ! ウリの出番ニダ
         カネカネキンコ
121名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:43:03 ID:OQS+H7pb0
>>119
そう言えば日本の震災の時にイタリアから援助って聞いてないけど
あるの?
122名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:43:48 ID:lSflQiTs0
>>120
                  ∧_∧
                  <`∀´* > キャッ キャッ!
                 と  と ノ
                と  と ノ

         ∩_∧∩ 彡
         /丿・∀・) << タカイ、タカイ、 他界ぃ〜
     .   /     /
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
123名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:44:09 ID:wHjSMMRZ0
>>113
スイスからのレスキュー隊も断ってるらしいじゃん
124名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:44:18 ID:iEOmdNsj0
イタリアも地震けっこうあるんじゃないの?
プレートとプレートの中間地点でしょ
125名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:44:51 ID:iGN2PSV3O
>>121
少なくとも自分は学校で募金まとめて日本に送ったわ
126北イタリア在住邦人:2009/04/08(水) 02:45:29 ID:yHtTUog80
>100
1978年頃に南イタリアの地震で村が全滅したところがあります。プレハブ住宅が建てられましたが、今どうなったと思います?
まだ避難所で生活している人がたくさん居ます。この辺の話しをしだすと政治の話しになりますので止めますが、今回の地震での「復興」では、一般住居と歴史的建造物のケースに分けて考えるのが正解です。
一般住宅は耐震設計でやり直す。実際,そういう地震で街が生まれ変わった例もいくつかあります。ポテンツァなどがそうです。
一方「歴史的建造物」は、柱や張りには耐震構造を取り入れつつ、外見的には前とまったく同じものを造るはずです。例えば、こないだ再建されたベニスのオペラ座などがその例です。
この辺のこだわりは、怖いくらいしっかりしています。


127名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:45:38 ID:Dr1HZ6r/O
>>119
言わせとけば良いさ
やりたい人は動くのみで誰に強制することじゃないから
128名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:45:42 ID:smoJW0l30
>>114
断られてる
しかも遠い
近場の国も断ってるし

確かにもし賄賂が横行してるなら金の行方は怪しいけど、一部なりとも届けばいい
で、マフィアもイタリア経済に係るならその金もいずれ多少は回っていく
全然違う国にいっちゃうよりまし
129名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:46:13 ID:zMu87WTy0
>>121
もう一回言うけど、そういう問題か?
もらってなけりゃ送らないの?
130名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:47:52 ID:eI7Ec7Uv0
>>80
>他国の天災を天罰呼ばわりする国の系列かね

それはおまえら基地外一神教キリスト教徒どもの常套手段だろ

先のスマトラ沖地震の津波被害者たちに天罰呼ばわりしたのは、おまえら糞クリ教徒だ!
131名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:48:26 ID:d32ND9ie0
復興は自力でなんとかできると思うし、援助は必要ないと思うけど
家が崩れて下敷きになってる人が大勢いるなら
犬つき救助隊は借りたほうがいいと思う
それだけは行ってるのかな?それも受け入れず?
132名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:48:38 ID:Sb5Hq4td0
イタリアは先進国だし周辺にも沢山支援する国があるだろうし、
日本がしゃしゃり出ていく必要も無いと思うけど。
被災後にイタリアが必要なもの何か要望があれば日本はそれに
応えるでいいと思う。
133名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:49:27 ID:iGN2PSV3O
イタリアの古い建物って中に入るとH鋼で裏補強しまくってたりするよね

80年のナポリ地震の時は近くにいたよ、
そのまま復興させずに今に至るまで廃村になっちゃったところあったり。
134名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:50:07 ID:OQS+H7pb0
>>129
質問を質問で・・・
で・・・あるの?
135名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:51:22 ID:wi5A+d7c0
日本のマスゴミはもっとこのニュース報道しろや
136名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:51:48 ID:smoJW0l30
>>132
援助物資は今すぐ必要って事は無いだろうね
仮設住宅とかトイレとか、特殊な部分で必要あったらって所か
137名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:52:20 ID:OQS+H7pb0
>>129
日本から支援ってのは黙ってても集まるから安心しろ
138名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:52:25 ID:w1X6Q4ZT0
2chでオニギリとか援助物資を送ろうぜ!
139名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:53:11 ID:Dr1HZ6r/O
犬救助隊は四川地震でも役に立ったんだっけ?
早いほど生存率が上がるからできれば送りたいね
140名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:54:10 ID:5yq6tfMSO
>>121
国からあったかは知らないけど、当時観光に来ていた外国人の方が
ボランティアに参加してるのはよく見たからイタリア人には
助けて貰ってると思うよ。
あとチャリティーオークションでお金集めてくれた有名人の中に
イタリア人もいたような。
141名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:54:41 ID:tuRJGL1R0
マグニチュード6,2っていうから大したことないのかと思ったら・・・
142名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:54:49 ID:zMu87WTy0
>>134
読み取ってくれないかな
申し訳ないが知りません

ただイタリアから以前に援助を受けたか否かが、
今回援助をすべきか判断する重要な要素じゃないんじゃないかっつってんの

もし貴方が以前に恩を受けた国にしか援助したくないって人なら、スマンが過去の援助の有無を他で調べてください
143名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:54:51 ID:wHjSMMRZ0
>>138
地震発生直後から準備してたけど全然呼ばれなくて
何日も経ってから突然呼ばれてたはずじゃなかったっけ

遺体の損壊が始まって犬の嗅覚がやられちゃって
成果がだせなかったと残念がってたような
144名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:55:16 ID:Ab0YBS/V0
>>126 貴方もご存知だと思われますがラテンの人間は
金銭感覚がちょっとヘンなんですよ。
要するに「果てしなく欲する」傾向が強い。
プライドのバランスが偏り過ぎてて付き合うのが難しい事がある。

それに「困ってる自分たちを見て同情しないのはおかしい」と真顔で言う
発展途上国みたいな所もある。だからいまひとつ関心が持てないのでしょう。
ザルに水を注ぐが如く金を渡すとキリが無いからね。
145名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:55:48 ID:w4cvEhOEO
穴あいた靴とかゴミ送ってもいい?w
146名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:56:34 ID:SwQlcVNN0
イタリアか
ヨーロッパで地震の被害ってあまり聞いた覚えがないけど
あの辺のプレートってどうなってるんだべ
147名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:57:06 ID:OQS+H7pb0
>>142
北朝鮮なら援助はごめんだぜ

そういうことです。
148名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:57:12 ID:xzIPMXDdO
マスコミが中国の時みたいに、救援だと騒がないな
149名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:57:24 ID:S11WhHZtO
ベルルスコーニ首相は各国の支援を遠慮しているようだが、
それなら各国は国連を通じてイタリアを救援すべきなのでは。
150名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:58:20 ID:Sb5Hq4td0
>>136
それがベストだと思う。復興支援ていうのかな。
救助隊を送り込んでも石やコンクリートの瓦礫を取り除くには
重機が必要だし限界があるからね。
新潟地震でがけ崩れで生き埋めになった親子を救出するのに
ハイパーレスキュー出動して救出に何日かかったか。
151名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:59:11 ID:e4OZOnyV0
>>145
そんなもん後生大事にとっておく生活レベルなら
靴は直して自分で履け
送料何万もかかるぞ、払えるか?
152名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 02:59:11 ID:P+BgrAhxO
報道されてる?

見逃したのかな?

TVでこの報道全然みてないわ
153名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 03:00:56 ID:gMj2t4JnO
>>146
ブーツにそって直前に伸びてる
154名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 03:01:20 ID:iGN2PSV3O
フォッコとアルマとポリツィアとカラビニエリ総動員かな
その手の人材は確かにイタリアは豊富な気もするわ
田舎だと道も狭いし公共交通はチョーお粗末だし
食品は世界中に輸出するほどある国だし
その辺の心配は無いわな
なんだかんだで先進国。
155名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 03:01:47 ID:aLlcOi5+0
イタリアってただでさえ公衆トイレが少ないんだけど
被災地の人たちや救助隊の人たちはトイレどうしてるんだろう。
ちゃんと仮設トイレ持参してるんだろうか。

ところで大使館の口座に義捐金振り込もうと思うけど
みんないくらくらい振り込むの?
5000円じゃ少ないかな。
156名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 03:02:12 ID:TfPZNURo0
イタリア大使館のサイトに義捐金の振り込み口座が載っている
157名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 03:03:58 ID:iGN2PSV3O
>>155
5000円単位かなーと勝手に思ってる
計算楽になるようにしてやれ
自分は一万。
158名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 03:04:35 ID:Dr1HZ6r/O
あんまり報道されてないよな
ネットだとこうやってニュースを知ることができるが、
TVだと速攻性があるが優先順位で省かれる場合があるからな。一長一短だわ
159名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 03:04:51 ID:AXUrI3T00
>>115
これ面白いね
イタリア人が日本で地震を体験して日本の文化について考えてる

ID:7zDkqZA0Oのレスと対になってる
160名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 03:05:14 ID:SwQlcVNN0
>>153
トンクス

沿ってるって事は起きてもおかしくないのか
161名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 03:05:41 ID:e5KfXvYSO
初めはたいした事ないのかな、と思ってたけど日が経つにつれ負傷者の数が増えているね。神戸の地震を思い出すよ。ちゃんと食べられてるかな。
162名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 03:05:49 ID:xZhQiPulO
義援金送る俺かっけーって感じか?
163名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 03:06:41 ID:zMu87WTy0
>>147
ああ、北ならおれもスルーしますw
164名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 03:06:43 ID:Dr1HZ6r/O
>>155
できる範囲で5,000円にする
四川のときと一緒w
165名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 03:08:33 ID:cgcw6ar50
>>162
偽善でもいいんじゃない?
イタリアの人たちの役に立つなら
166名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 03:10:22 ID:lSflQiTs0
お前ら、間違ってもアグネスチャンコロの日本ユニセフには金出すなよ。
今のところ集金はしてないようだが。
167名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 03:11:14 ID:o2lQFAdm0
ID:OQS+H7pb0
お前は過去に援助してくれたかどうかを論点にしてただろ
何しれっと「そういうことです」とか方向転換しようと誤魔化そうとしてるんだ?
キムチ臭いんだよ
168名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 03:12:13 ID:ggb8T1Jp0
>>93
在住者だけどおそらくイタリア人はすぐに忘れるよ。そういう人たち
でも憎めないんだけどねw
SKYのニュースだと麻生が救助要請があったらすぐ出すって言ったらしい
今朝から日本の話ばかり
どうやら日本は地震のスペシャリストらしい
169名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 03:13:43 ID:6+5hHucmO
>>162
偽善者扱いするオレかっけー
170名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 03:16:16 ID:Sb5Hq4td0
イタリアって南と北で中悪いんだっけ?
ACミランのオーナーでもあるベルルスコーニ首相は北部出身?
北部出身だとしたら今回南部のローマに近い都市が被災した
ことに冷酷に対応しているということはあるのかな?
171名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 03:16:37 ID:qi673kN+0
>>9
アロウズじゃね?
172名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 03:21:55 ID:5yq6tfMSO
>>170
仲が悪いというか南北で格差が大きい上にマフィアのすくつだから
お荷物って思われてる印象が強いな。
にちゃんねるにおける大阪の扱いの酷いばんというか。
北側としてはあんまり南のことおしつけられたくないというか。
173名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 03:23:31 ID:OQS+H7pb0
>>167
偽善者おつ
174名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 03:28:19 ID:51bWRK4IO
あそうは対応はやいな。
175名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 03:29:50 ID:GzwhnRXBO
やらぬ善よりやる偽善、、、

と、俺たちのぴろゆき氏が言ってた。
176名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 03:33:29 ID:OJe10pDXO
津波と地震関係は日本の専門分野じゃないか
イタリアは金やらはいらないにしても知恵はほしいのではないか?
177名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 03:42:19 ID:ggb8T1Jp0
>>170
そのベルルスコーニがマフィアとガチで繋がってるし
アブルッツォは南部の扱いじゃないかな。山しかないし。羊飼いとか言われるかもしれないけどw
今回は選挙前にオバマの悪口言っちゃったからその撤回の為かアメリカだけ救助を要求したとかw
人は死んでるのに・・
神戸の時の社会党を思い出すよ
178名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 03:42:42 ID:ZM1s9+Ut0
179名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 03:42:42 ID:kwD56Ieq0
>>170
そもそも俺らはイタリアと聞けばあの長靴みたいな形を想像するが
1860年までローマ以南はナポリ王国といってまったく別の国があった
イタリアとは今の北部一帯をさす地理的概念の事
日本と琉球という例えをよく聞くが実質的な朝貢国家だった琉球に対して
ナポリとイタリアは完全な敵対国家
それこそ日朝の方が関係的には近いかもしれん
それ+>>172だからイタリアを一つの統一国家として成り立っていない
180名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 03:43:28 ID:MpmJqm0A0
50分前にまた揺れたよ@ローマ
照明器具が揺れる程度でもこんなに怖いんだから、現地の人は本当に辛いだろう・・・。
181名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 03:50:09 ID:kgrUB0PIO
こりゃフィアットもクライスラーとの提携どころじゃないなww
182名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 03:50:34 ID:Eki12e1i0
崩壊した建物とかテレビで見てると、
ほんと石をただ積んで表面だけモルタル塗ったみたいな建物なのな
あれじゃダメだろ
183北イタリア在住邦人:2009/04/08(水) 03:50:42 ID:LmdMha5n0
夜8時の国営放送ニュースの概要です。
・死者確認数 228人
・行方不明 15人
・負傷者 1500人 重傷者100人
・屋外生活者 25000人
夜7:42に強い余震あり。M5.5〜5.7。(本震は5.8だった)。ラクイラのシンボルである聖堂のドームがさらに崩落した。
市当局は、明日から被災者が自宅に様子を見に行くのを警察か自警団同伴で認める予定であったが、今夜の強い余震で一時凍結された。
今まで映像を見ていましたが、ヘリコプターから撮った街の様子の感想です。
ラクイラの教会聖堂や鐘楼は崩落しましたが、新市街の建築物は思っていたほどの数が崩落したわけではありません。
一方、ラクイラ近郊の村では、かなりの民家が崩落しています。少し説明すると、教会、鐘楼、近郊の石造りの民家は、石を積み上げたもので、
新市街の建物はほとんどが1950年代以降の高度成長期に建てられたものでしょう。
(一応、建前的には)鉄筋コンクリートによる構造になっているので、中世時代の建築物よりは耐震設計のはずです。
今、スポットを浴びているのは、新建築であった病院が崩れたことです。原因は2つあり、設計ミスか、手抜き建築です。
この辺は世界共通の話題なので深入りしません。以上、とりあえずお知らせします。
184名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 03:53:37 ID:5c2ni3fh0
>ベルルスコーニ首相は「各国の連帯の気持ちには大変感謝するが、
>援助は送らないで欲しい。わが国は自力で対処できる」と述べた。

ああ、何故か阪神大震災の時を思い出すわぁ
185名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 03:55:07 ID:e4OZOnyV0
>>183
現地からの情報ありがとうございます
残念ながら日本国内では同じ映像リピートと死傷者数だけで、
詳しい被害情報は報道されていません
186名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 03:56:17 ID:WrLWcol/0
>>184
村山思い出すね。
187名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 03:56:24 ID:tPXb43oy0
>>183
犬HKラジオ深夜壜で大矢アキオが言ってたが、レンガ積んで片手間に家を建ててる家屋が
被害を大きくしたって。だから鉄筋なんか入って無いんだ。
188名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 03:58:28 ID:6BTdFsh80
援助も難しい選択だろうね。
避難民にとってみては、猫の手も借りたいほど助かるだろうけど
受け入れる方は、体制を整えたり、言葉の問題もあるし、準備や割り振りなどのことも
考えなきゃいけないだろうから。


中国んときみたいに、自分らのメンツ保つために雑用させたり
力を発揮させないくらいなら、呼ばれない方がいいかも。
189名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 03:58:59 ID:RRPxJiVwO
テレ朝「まるで温泉街のようです」
190名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 04:04:53 ID:AXUrI3T00
ようつべでニュースみたけど
大陸プレートの境目がイタリアを縦断してるんだ。
怖ぇー 怖すぎる
東南海地震が直下でおきるのを想像してしまった。
191北イタリア在住邦人:2009/04/08(水) 04:05:55 ID:LmdMha5n0
蛇足ですが、阪神震災の時にはイタリアかスイスか確かではないですが、アルプスの救助隊を震災の翌日だかに日本に送りました。
しかし、当時のM首相の判断で、入国できずに帰国したはずです。
なぜ入国させなかったのかは犬の許可が原因だったのか、救助隊の入国許可に時間がかかるのか、正確には覚えていませんが、
外国からの緊急援助隊に対しては超法的特別許可が必要だと思います。
四川省地震の時、日本のレスキュー隊がどういう扱いをあの国から受けたのか、そして,そのくだらないメンツのために間に合わなかった人達を忘れてはいけません。
神戸震災、そういう意味でも忘れてはいけません。実に5000人を超す人が亡くなったのです。
国を「守る」とはどういうことか、一昨日のミサイルと重ねて考えましょう。私はもう日本には戻りませんが、母国の事は気にかけていますよ。

192名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 04:16:33 ID:xCj9OTQIO
最近、地震があったばかりで人事ではない感じがして、
少ないながらさっき義捐金を振り込んだ。

自分にできることってこれくらいしかないから。
193名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 04:29:58 ID:Mwiv1XQJO
面子と金だけでしか動かないのが政治家だからねぇ…
くだらない、本当にくだらない
194名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 04:59:41 ID:zPe/H7nMO
>183
乙です
映像を見て、どんな建物が何割倒れ(全壊半壊、軽微な破損)、
旧市街新市街別に全体の何割倒れた(同上)ようだとか書いていただければイメージしやすいです。
195名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 05:02:38 ID:zPe/H7nMO
>191
うろ覚えの羅列はやめるべき。
196名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 05:06:41 ID:Dx7TmPbI0
>>190
トゥーム・レィダーって映画でも描かれてるが、イタリア半島は
昔からよく地震や噴火の被害に遭ってるよ。

なので地震予知も日本についで盛ん。ただ国民性がどっちかって
言うとラテン系なので、過ぎ去ったことは忘れる傾向もある。
占いとかも好きだしね。24時間占いチャンネルとかあるんだよ。
現地で見て驚いた。

今回、地震を予知して警戒を発していた人のHPを削除要請した
のはそういった背景もある。熱しやすい国民性なのでパニック
を恐れて、そういった命令を出したんでしょう。

ヴェスヴィオ火山やエトナ火山の活動でも過去にたびたび被害を
受けてる。先進国で地震や噴火の被害を受けてる代表が日本と
イタリア。
197名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 05:09:50 ID:YAoyrEsRO
>>191
でもあっちの首相に拒否られたら…

イタリア地震 震央近くのオンナ村ほぼ壊滅状態
http://speedo.ula.cc/test/r.so/tsushima.2ch.net/news/1239130500/
オンナは
ほぼ壊滅状態で、救援隊の姿もほとんどなく、生存者救出は見送ったようだ。ベルルスコーニ首相は「国民だけで
対処できる」と海外援助を要請していないが、がれきからの救出作業は進んでいない。
198名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 05:12:47 ID:oyQy2Nm3O
オトコ村なら放置でよかったねだが…。
199名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 05:15:41 ID:d32ND9ie0
>>195
詳細は覚えてなくても、大勢の人が憤りとともにいろんなことを覚えてるよ
200名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 05:17:32 ID:1RbOgHGZ0
救出のスペシャリスト派遣した方がいいと思うんだけどお断りなのかな
201名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 05:25:28 ID:tPXb43oy0
>>195
じゃあ阪神淡路大地震の発生からの時系列一覧だそうか?うん?。
202名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 05:30:41 ID:Wuz+O4rbO
>>195
何言ってんの?事実じゃん!
外国の救援隊を送ってくれたのに
日本の村山政府は立ち往生させたんだよ
6500人のうち即死は極々一部で
残りは家具や建物の下で生きていて
救助が間に合わなくて亡くなったんだ
203名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 05:32:50 ID:9Y+Wx5nmO
同じ地震国として支援しようよ
204名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 05:37:17 ID:K6KN+z3B0
>>195
なにしろ始めての事じゃからな
米軍上陸ストップで海上待機とか自衛隊の活動に制限かけちゃうよな

大分出身の二人がとんでもない事やらかした災害だった
205名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 05:47:12 ID:0Qdl3/7k0
村山の話はもういいべ。ちゃんと社会党滅亡っていう罰を受けたんだから。
206名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 05:50:28 ID:+hh4ykLn0
自分も貧乏なもので、少ない額しか出来ませんが、
今日、義捐金を振り込もうと思います。


207名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 05:58:37 ID:1C5brE3g0
まあ、歴史ある古い町並みと耐震能力は並立しない罠
208名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 05:59:19 ID:Wuz+O4rbO
>>205
うんゴメン熱くなってしまった
人ごとじゃないよな
自分も今日、義捐金送るわ
209名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 06:00:09 ID:0Qdl3/7k0
イタリアは日本のアニメをヨーロッパ全体に広めた国だからな。
何か送りたいが、アニメグッズとか送ったら嫌がらせに思われるかな。
210名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 06:00:37 ID:CfOVKI3o0
イタリアとかじゃ地震被害なんてほとんどないだろうし
クラッシュ症候群とか一般的じゃないだろうから
たぶんもっと死ぬね
211北イタリア在住邦人:2009/04/08(水) 06:01:17 ID:Mj998VhB0
>195 確かにその通りだと思います。私もイタリアに住んでいたので、当時,こちらの新聞でヒドく呆れられていたのを覚えているに過ぎません。
イタリアのサミットでもM首相は下痢で欠席?中途退場?したので、えらく叩かれました。
どなたか,正確な情報をお願いします。201や202のような方が助けてくれるでしょう。
>194 ニュース映像は録画しましたが、それを見ても全市街の様子が判るわけではありません。ただ、ラクイラもそうですが、イタリアの都市は「旧市街」と「新市街」に別れているのが多いです。
歴史のある街は特にそうです。旧市街には2000年くらい前からの石造りの街並が残っていて、新しい建築は当局から認められません。
一方,新市街には鉄道の駅や、戦後の成長期に建てられたマンションが並んでいます。
今回の被害が大きかったラクイラ近郊の村、オンナは山間部の農村ですね。
こういうところは文化的価値はほどほどでも、古い教会とか村落があります。それは当然鉄筋のない建築です。
だから崩れた建物が多いわけです。先ほどテレビで言っていましたが、なぜローマ時代の遺跡は崩れないのか?
ローマ人たちの建て方に秘密があるそうです。
212名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 06:03:34 ID:06cK+SN10
どこに募金すればへんなピンはねとかされず現地の方に届きますか??
213名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 06:10:09 ID:T0oOBuL80
在日イタリア大使館以上に確かなところなんてないんじゃないの
214北イタリア在住邦人:2009/04/08(水) 06:13:30 ID:Mj998VhB0
>212
イタリア大使館かカリタス関係(カトリック教会)なら、中間搾取は無いでしょう。
当然、赤十字も大丈夫でしょう。
アグネスチャンさん経由だと25%でしたっけ、日本の宗教団体に手数料が行くのは?
とにかく、皆さん、偉いです。感心しています。


215名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 06:15:27 ID:hNsHI6dN0
>>212 
>>12に在日イタリア大使館の義捐金振込先でてるよ。
216名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 06:17:11 ID:LHATCFK60
地震兵器に違いないな
217名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 06:17:54 ID:0Qdl3/7k0
感心ですか……暫くすれば定時荒らしが沸くと思うので、感心も長くは保たないと思います(´・ω・`)
218名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 06:18:07 ID:06cK+SN10
>>213 214
レスサンクス イタリア大使館とか確かなんでしょうけど、自分には敷居が高い気がして・・・
赤十字だったらできると思いますんでやってみます。
219名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 06:20:15 ID:T0oOBuL80
>>214
偉いっていわれるとなんか嫌なのはなんだろうな、まあ国民性かな
イタリアは大好きな国だからともかく援助はするよ。
貴方は今も現地にいるのかな?頑張って下さい。体には気をつけて。

>>218
振込先が出てるから、直で送る分には交流とかしなくていいと思うよ
220名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 06:22:40 ID:iuMqwUP+O
侵略国籍法粉砕
221名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 06:22:49 ID:tLMvdkbvO
日本政府は何してるの?
あと四川の時と違ってマスコミが全く無視なのは
遠いから実感わかないから?

やれブランドだイタメシだってイタリアには世話になってんのに
知らない町にはだんまりですかね
222名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 06:22:55 ID:qnWLunIeO
地震はどの国でも嫌だよねえ…
223名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 06:25:58 ID:5UnbBkM/0
まーるかいてちきゅう!
224名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 06:31:28 ID:DIK6hC9a0
イタリアは元同盟国だからな。
個人的にも好きな国だし支援してあげたいが・・・
225名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 06:33:42 ID:6nw3dmTO0
金がないなら応援だけでも
http://jbbs.livedoor.jp/news/4753/
226名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 06:34:45 ID:aUzIieGq0
会見みたけど「大災害にはならずに済んだ」
というのがすごく印象強かった
227北イタリア在住邦人:2009/04/08(水) 06:35:11 ID:Mj998VhB0
>219
やはり、偉いですよ。だって、自分の血縁でも親戚でもない、異国の人のために、自分の持ち物の一部を無償で出すのですから。
なかなか実行できる事ではありません。私は現地ではなく、北イタリアに永住しています。現地で頑張っている日本の若者は、これも偉いですね。
私に出来る事は、イタリアのニュースをお知らせしらせしたり、いろいろな情報とか、国民性の見方をアドバイスするくらいですが。
ただ,こちらのマスコミは結構、真実を出して来るのでそれを皆さんに知らせる意義はあるかなと思います。
この地震がミラノ近郊だったらもっと,日本でも取り上げられたかも???

228名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 06:46:31 ID:qnWLunIeO
イタリア文化好きだから募金するわ
トマトうめえし
229名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 06:49:29 ID:EdZPE9prO
>>228
トマトはもともとアメリカからヨーロッパに入って来た物だお。
ヨーロッパにはトマトなかったんだお
230名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 06:54:23 ID:OZAxIpQe0
一応日本とイタリアは共同で耐震建築の実験と研究をやってるんだな。
http://www.news.janjan.jp/world/0607/0607050301/1.php
231名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 06:54:30 ID:YEd4U7iP0
小額だけど募金してくる
頑張れイタリア
232名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 06:55:00 ID:B3C/WsLHO
>>222
でも、これが隣の半島なら喜ぶよね!
233名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 06:56:22 ID:T0oOBuL80
もう定時か
隣人の相手すんのめんどいから朝飯食ってくる ノシ
234名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 06:57:24 ID:mPOD4QCl0
>>221
昨日の夜のニュースで各局詳しく報道してたけど?
235名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 06:59:23 ID:qnWLunIeO
>>229
そうなのか…
トマトソースじゃなくケチャップになった事が悔やまれるな。

まあパスタとトマトと地中海のために募金してくるよ。
236名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:00:27 ID:fZZXCe9vO
こういう時こそヘタリアファンは立ち上がって募金活動をするべきだと思うんだが…あいつら何やってんの?

搾取アグネス以外で良い募金先あったら教えて
237名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:02:35 ID:ApV3KP0P0
ヨーロッパってあんまし地震被害多いってイメージないがどんなもんだろ
世界には地震のない、あるいはほとんどない国って多いらしいね、。うらやましい
238名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:04:33 ID:TQXmYUam0
>>229
それでいうと韓国の唐辛子w
韓国にはもともと唐辛子は無かったんですお
日本からつたえられたんだおw
日本が無かったら韓国にキムチは生まれなかったおwww
239名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:05:28 ID:qnWLunIeO
>>232
喜ばねえよ
自然災害は地球のどこで起きようと自然災害だ。
240名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:06:04 ID:/GmFYq4dO
リタイヤすか(笑)
241名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:09:10 ID:FLPNXl6n0
行きつけのSCにUFJのキャッシュコーナーあるし、買い物ついでにちょいと
大使館宛に送金してくるぜ。
242名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:11:12 ID:d32ND9ie0
>>236
在日イタリア大使館サイトに振込先出てるよ
243名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:12:43 ID:/GmFYq4dO
黄色人種が白人様を応援してるのは以外だなー(笑)
244名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:13:11 ID:D/vkZSGEO
しかしまあスレの伸びないこと伸びないこと
245名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:14:53 ID:xy3GXfxW0
次の戦争で組むのはゴメンだけどイタリアは応援してる
246名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:21:28 ID:fZZXCe9vO
>>242
ありがとう!見てみる!
247名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:25:31 ID:MpqVtHwmO
おいらも募金しよう。
ちょっぴりだけど。
248名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:27:20 ID:6gWYNeG00
>>246
イタリア大使館より
http://www.ambtokyo.esteri.it/ambasciata_tokyo

アブルッツォ地方地震について

07/04/2009 -
昨日(6日未明)イタリア中部アブルッツォ州を直撃した地震につきまして、親族や知人の安否確認情報等は次のローマ市民保護当局(Protezione Civile di Roma)までお問い合せください(+39.06.68201 [email protected] )。
また、イタリア国内からの場合は次のアブルッツォ市民保護当局が用意したフリーダイアルまでお問い合わせください (800.860146)。
当大使館でも現時点でのできうる限りの対応はいたします。
尚、当大使館は地震で被災された方々への真心の義捐金を募っています。
振込み先は下記までお願い致します。
振込先銀行名: 三菱東京UFJ銀行 本店口座番号:当座0143319名義(カナ):インテーザ サンパオロ エッセ ピー ア トウキョウシテン* *振込みに際して、送金者の氏名欄には氏名の後、次の7桁の3001 100の番号(募金目的番号)を付け加えてください。
249名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:29:40 ID:fZZXCe9vO
先の韓国との騒動でヘタリアを知ったが、アニメオンエア中止にはあんなに激論交してたクセに
リアルイタリアはどうでもいいのかね…
四川では繰り返したドラえもん募金もヨーロッパには沈黙かよ

情けねェな
250名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:33:02 ID:+hh4ykLn0
>>227
被災地には行ったことがありませんが、イタリアには仕事で何度か行ったことがあります。
見ず知らずの人々であっても、自分の訪れたことのある、あの国、あの土地の人々が、苦しんでいると思うと、
微々たることしか出来ませんが、力になれたらと思います。

このスレの、現地で支援活動にあたられている方の書き込みにもありましたが、
私も、イタリアに行って、あの国の根底に流れているキリスト教の精神から、
心の糧となるようなことを色々と学ばせていただきました。
251名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:35:23 ID:UsdL2fPZO
日本て金出しても あんまし褒めて貰えんような
何かにつけ
まあ そんな助平根性では いかんのだろが
252名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:41:16 ID:OR4Bm8iH0
一番の義捐金はこの地方へ旅行すること
253名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:42:09 ID:txiFjjv7O
少額で申し訳ないが今日振り込んでくる
頑張れイタリア
254名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:47:43 ID:HM9Z2HdhO
ドラえもんが汚された件について
255名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:51:32 ID:/GmFYq4dO
工作員が多過ぎてワロタwww
256名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:53:35 ID:H3uq2SOcO
地震被害だけは他人事に思えない
257名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:55:38 ID:fZZXCe9vO
>>248
ありがとう
マジで今朝はUFJに寄る予定だったから助かった

>>254
俺に言ってんの?
俺はだいぶ前からその件について、テレ朝にムカついているが…?
258名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:56:23 ID:NepcAiMO0
人種差別する奴に援助する
馬鹿な日本人
自分の顔を鏡で見てみろ
259名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 07:58:38 ID:amiGbMds0
マグニチュード5.8ってそんなに凄い地震には思えないんだけど
震度だとどれくらいだったんだろうな
260名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:03:33 ID:oBgWdjPW0
どんどん規模が大きくなっていく
地震こええ
261名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:04:39 ID:k7idX3jm0
イタリア地震で日航、救援物資を無償輸送

2009年4月7日21時32分

 イタリア中部で6日起きた地震で、日本航空は7日、日本の公的機関
(政府・自治体)から要請があれば、救援物資を無償で輸送すると発表した。
過去に同社が支援した民間の援助団体も、救援や復興支援で現地に向かう人
は無償で搭乗できる。9日から30日まで。問い合わせは同社(03・
5460・3121)。
http://www.asahi.com/international/update/0407/TKY200904070313.html
262名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:08:15 ID:k7idX3jm0
「イタリア地震」被害に関わる救援物資輸送ならびに支援者渡航協力について

4月6日にイタリア・ローマ近郊で発生した地震により被害を受けられた皆様
に、心よりお見舞い申し上げますと共に、1日も早い復旧をお祈り申し上げ
ます。

JALは、イタリア・ローマ近郊で発生した地震による被害状況に鑑み、以下の
通り、救援物資輸送・支援者の渡航へ協力することを決定しました。

(つづく)
263名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:08:50 ID:+WwIB1C90
大変なことになってるな
264名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:12:29 ID:N25Z962qO
大使館が直の窓口作ってくれたなら、そっちに寄付するか。
265名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:13:44 ID:a0JhJ8jr0
EU諸国に地震に対しての救出ノウハウがほとんどない
ベルルスコーニは退陣させられるよ
未だに現地にも来ないしな
266名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:14:13 ID:k7idX3jm0
(つづき)

1.救援物資輸送について
日本国内の公的機関(政府・地方自治体)から要請があった場合、下記の
条件により救援物資の無償輸送を4月9日(木)〜4月30日(木)の期間で
行います。この無償輸送は、JALグループが運航する路線を利用し、航空
貨物として行います。原則として予約を承りますが、状況によりお引き受け
できない場合もございます。

@ 公的機関から送られる救援物資で、荷受人の連絡先が明確になっている
こと。
A 送付先はローマ・フィウミチーノ空港とし、出発地および到着地での
諸手続き、地上配送手段が依頼主により手配されていること。
B 危険物・動物等、制限品を含まないこと。


2.支援者渡航協力について
要請に応じ、過去に当社が支援した実績のある日本国内の民間援助団体に
対し、救援・復興支援に赴かれる方の渡航協力を無償で行います。この無償
渡航協力についても、JALグループが運航する路線を利用し、4月9日(木)
日本出発〜4月30日(木)日本到着の期間で実施いたします。

この輸送協力ならびに渡航協力についてのお問合せは 日本航空 電話:
03-5460-3121(月〜金、9時30分〜17時)にて承ります。

2009年4月7日
日本航空
http://www.jal.co.jp/other/info2009_0407.html

267名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:14:18 ID:iGN2PSV3O
>>265
来たよ。ヘリ視察だけど
268名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:14:21 ID:kj7omO2MO
100人規模の死傷者が出る地震は1〜2年に1回くらいは世界のどこかで起きるけど
今回は一瞬でニュースが終わる国と違って情報が入りやすいな
269名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:15:18 ID:ndoITzXE0
イランあたりで大地震あってもたいして報道されんけど
先進国だと数十人死者が出ただけで大災害扱いされるな

イタリアは先進国だったのか
270名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:16:32 ID:AbnmLmA60
ヘリじゃパフォーマンスにならないな
271名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:17:14 ID:cZN3V4vwO
イタリアやギリシャはヨーロッパの中でも例外的に地震が多い国。これ常識。
このことを知らない香具師が多過ぎ
272名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:17:26 ID:iGN2PSV3O
>>269
現実問題としてイランのバムはあの地震のあとテロリストの基地になっちまったからな
救援に行くのも命がけだ。
ラサト師が拉致されたのもあそこだ
273名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:18:54 ID:2FE1ZwSd0
おーおー好き勝手やりなさる…!!
274名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:18:56 ID:oXTfwYPQO
義援金の募集ってしてますか?
275大吾と大輔の呉越同舟:2009/04/08(水) 08:19:21 ID:hGnCvVcA0

募金みたいな救援募金コンビニに出てるかね

 阪神の震災みたいだな
276名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:22:47 ID:O2jYQQIN0
義捐金詐欺とか起きそうだな(´・ω・`)
277名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:24:27 ID:a0JhJ8jr0
地震が多いとかいうけど日本のレベルで地震が多いって前提で語る香具師が混ざっててワロス
イタリアギリシャでM5以上なんてそうそうおこらねぇよ建物みりゃわかるだろどんだけ長い期間大きな地震がきてないかが
日本はM5なんて普通だけどな
278名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:24:32 ID:Ed3a+4IR0
在日イタリア大使館
http://www.ambtokyo.esteri.it/Ambasciata_Tokyo

在日イタリア大使館 > アブルッツォ地方地震について
http://www.ambtokyo.esteri.it/Ambasciata_Tokyo/Archivio_News/Terremoto_Abruzzo.htm

義捐金振り込み先(必ずリンク先で確認して下さい)

三菱東京UFJ銀行
本店
当座
0143319
(全角)インテーザ サンパオロ エッセ ピー ア トウキョウシテン
(半角)インテーザ サンパオロ エッセ ピー ア トウキョウシテン


送金者名の後に募金目的番号7桁『3001 100』を追加
例:アソウタロウ3001 100
279名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:25:26 ID:fbBocE5z0

>>274
在日イタリア大使館のサイトみれ
280名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:25:35 ID:k7idX3jm0
昨日、支援物資の送料が高いとかいってたやつらがいたが、日航なら自治体
送り主にすれば無料なんだから積極的にやるべき。上のコピペを参照。

おまえらも住んでるところの役所に相談してみ。役所がやらなくても名借り
程度で地域ボランティアで物資募ってやればいいだけだから。
281名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:26:12 ID:jQuWWfeqO
日本ユニセフがアップを始めました。
282名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:26:47 ID:e5WF/KLw0
BS1でやってるね。BBCにゅーすだけど。
283名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:29:27 ID:fbBocE5z0
>>280
あのさ、イタリアと日本って、モノにたいする感覚が相当違うんだよ。
日本のもので喜ばれるものって、実際、すごい少ない。
それに日本の物品ってなんでもサイズ小さすぎるし。
珍しがられるだろうけど。
現地が欲しいものといったら、使い方がひと目でわかる医薬品くらいだと思うよ。

284名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:33:31 ID:k7idX3jm0
>>283

> 現地が欲しいものといったら、使い方がひと目でわかる医薬品くらいだと思うよ。

だから、細かいものとかどうでもいいものじゃなくて、長期に渡って被災者達が使えるもの、そういうのを地元企業にあたってみて寄付してもらえないかと。

昨日、軍手/皮手なんかのアイデアを出したのはそういうこと。それらなら
それこそ長期に渡って復旧/復興で誰でも使える代物だろ。そういうものでいい。

医療品や食料はおそらく間に合ってると思う。赤十字が入ってれば。
285名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:39:55 ID:fbBocE5z0
>>284
荷受人が明確、って意味わかる?
イタリアは明確な個人、団体あてじゃないと国際貨物を送ることが出来ない国。
税関がとおさない。受取人のイタリアIDがわかってる?
それに原産地証明とイタリア語のC23、どうやって準備するつもりさ。
JALのアナウンスはあくまでも支援専門のNPOだのNGOだの企業だの、
大口のプロフェッショナル向けだと思ったほうがいい。
2000円の数キロあるかないかの軍手束送って、
受取人が受け取るのに1万円払うような事態になったらヤバいでしょうが。
正直、国際貨物はプロ同士のやりとりに任せるべき。
286名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:42:44 ID:fbBocE5z0
あと、イタリアのホムセンの充実っぷりはすごいよ。
287名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:48:13 ID:k7idX3jm0
>>285

> 荷受人が明確、って意味わかる?

頭が硬いなおまえ。現地で作業してる日本人が書き込んでンだろ?
おまえかもしれないけど、現場のニーズをみて、現場のどっか窓口
みつけてそこに送ればいいじゃねーか。手数料をとられるっていうの
ならその分を込みで寄付させる。

そのくらいのことを前提に話をすすめるんだよ。わかった?
288名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:48:32 ID:8WvbUVhh0
>>267
あれ、昨日ヘリ降りて視察してたと思うけど。
289名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:49:56 ID:bWJzXIle0
何か四川の話題で沸いてきたのでおまじない

六四天安門事件 The Tiananmen Square protests of 1989 天安門大屠殺 The Tiananmen
Square Massacre
反右派鬥爭 The Anti-Rightist Struggle 大躍進政策 The Great Leap Forward
文化大革命
The Great Proletarian Cultural Revolution
人權 Human Rights 民運 Democratization 自由 Freedom 獨立 Independence 多黨制
Multi-party system
民主 言論 思想 反共 反革命 抗議 運動 騷亂 暴亂 騷擾 擾亂 抗暴 平反 維權 示威游行
法輪功 Falun Dafa 李洪志 法輪大法 大法弟子 強制斷種 強制堕胎 民族淨化 人體實驗
胡耀邦 趙紫陽 魏京生 王丹 還政於民 和平演變 激流中國 北京之春 大紀元時 九評論共産黨
獨裁 專制 壓制 統一 監視 鎮壓 迫害 侵略 掠奪 破壞 拷問 屠殺 肅清 活摘器官
K社會 誘拐 買賣人口 遊進 走私 毒品 賣淫 春畫 賭博 六合彩
台灣 臺灣 Taiwan Formosa 中華民國 Republic of China 西藏 土伯特 唐古特 Tibet 達ョ喇嘛
Dalai Lama
新疆維吾爾自治區 The Xinjiang Uyghur Autonomous Region 東突厥斯坦 East Turkistan
内蒙古自治區 The Inner Mongolia Autonomous Region 南蒙古 South Mongolia
290名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:51:46 ID:txiFjjv7O
日本の地震でも着古した服とか送られて困惑したらしいな
イタリアは主要都市が無事なんだから送るべきは現金だろ
医療品だってまわりにドイツやスイスがあるんだし日本から送料かけて送る理由がない
291名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:54:35 ID:fbBocE5z0
>>287
「ハイテク先進国の日本から届いたものが、見たことも無いような粗末な手袋だけだった」
なんてイタリアで書かれないようにね。
とにかく日本のものと向こうのものは要求スペックが違いすぎるよ。
イタリアにはホムセンが沢山あって、向こうの人が使いやすいと思ってる、
日本にないようなゴツい商品が沢山あるんだから
そういうところから物的支援はあつまるでしょ。
親戚家族が現地にいるならイザ知らず。
292名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:54:53 ID:k7idX3jm0
>>285

> JALのアナウンスはあくまでも支援専門のNPOだのNGOだの企業だの、
大口のプロフェッショナル向けだと思ったほうがいい。

もうひとことだけ。もちろん、そうなんだけど、「送り主」が自治体であれば
いいわけだから、それだけ広く集められるってことをいいたいんだよ、これは。専門機関だけのことじゃないって意味、わかる?

そこで個人でも声かけして、例えば知り合いの企業で経営に問題なく支援できるようなところが中小企業でもあるかもしれない。あるだろ、おそらく。だけど支援にうとい連中も多いからそこを動かしてつなぐってことなんだよ。

メーカーとしてなら、おそらくコンクリートカッターとかの機材の寄付なんか
あるかもしれない。あるいは単純な話、ねこ(作業用一輪車)なんかまとめて
送るっていうところもあるかもしれない。イタリアの事情はしらんからそれは
現地のニーズを把握する為に現地の機関や支援してる個人や団体なんかと
つなぐ必要はあるけど、そういう物を送るっていうルートがあるってこと。

柔軟に考えましょう。
293名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:56:37 ID:O+ZnQ1KI0
>援助は送らないで欲しい。わが国は自力で対処できる

ネトウヨは村山がキチガイみたいに言い張ってるけど、これが国際標準なんですね
294名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:57:11 ID:8WvbUVhh0
昨日のユースホステル愛の人か
295名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:58:17 ID:fbBocE5z0
>>292
現地近くの都市に日本の建機メーカーがいくつか事務所もってまして
既に動いてます。自分も関係者の身内なので。
身バレしたくないのでこれ以上はここでは動きませんが。
イタリア人の技術者チームも日本に出向してるんですが昨日から窓口状態ですよ。
296名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 08:58:18 ID:k7idX3jm0
>>291

> 「ハイテク先進国の日本から届いたものが、見たことも無いような粗末な手袋だけだった」
なんてイタリアで書かれないようにね。

おまえはだからバカなんだよ。皮手はほんとに重宝するぞ。そんなのいくつ
あってもただならありがたいものだ、瓦礫を手作業でやるんだから。それに
そういうのは今後の建築再生にだって配れるじゃん。そういうものをわざわざ
金ださせて買わせるんじゃなくて「寄付」するんだよ。

現地でやってればいいよ、ホムセンなんかが。でもそれでも足りないかも
しれないじゃん、こんな状況なんだから。それを言ってるわけ。

ニーズっていうのはそういうものだってことをもっと認識しろ。
297名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:01:07 ID:8WvbUVhh0
>>293
それで許せる国民性かどうかによっても変わるだろうけどね。
現地の人の話聞く限り、却っていいぞいいぞって話になるかもしれないけど
日本人はちょっと違うね。
298名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:02:06 ID:k7idX3jm0
>>295

> 現地近くの都市に日本の建機メーカーがいくつか事務所もってまして
既に動いてます。自分も関係者の身内なので。

だったらいいじゃん。だけどそれらが個人の被災者達をどう支援できてるのか、土建メーカーって公共工事だろ?イタリアの支援がどうなのかしらんが、
日本じゃ個人宅はやってくれないから、業者は、ただでは。

だから個人個人の被災者に対して行う支援っていうのはまたちょっと別の
話になるって言ってるわけ。勘違いしないように。
299名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:04:41 ID:tBp/e4vH0
映像見ると寒そうだけど
暖房による火災はなさそうだね、瓦礫が酷い
300名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:08:04 ID:fbBocE5z0
>>293
イタリアの野党は早速叩きはじめてるみたいだけどね
イタリアは観光立国のわりに、外国人の入国にはかなり慎重。日本よりも厳しい。
正規の長期滞在許可ってのがものすごく難しい。
規制がゆるいのはあくまでも「すぐに帰ってくれる短期旅行者」にだけ。
法律がやたら厳しいわりには実際の入管の捜査がなされることは滅多に無いので
その隙着かれて中国人が潜伏しまくってるわけなんだけど。
泥棒もハンパなく多い国だし、現地の思いとは逆に、お上が 大災害だ→皆救援来てくれ!じゃなくて、
大災害だ→余所者が入ってこないように封鎖しろ!ってほうに発想が向いている「可能性」はある罠。

301名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:14:03 ID:k7idX3jm0
>>300

ID:fbBocE5z0

おまえは現地にいるのか?それとも日本?知り合いが土建メーカーで
情報持ってるみたいだけどさ、業者のビジネス絡みの「支援」と
行政の支援、それに支援団体の支援、それとここで話になってる
個人でできるそれこそなんのしがらみもない善意だけの支援って
いうのはわけて考えないと。

おまえの話だと日本の土建メーカーがいるから心配無用、皮手なんか
みすぼらしい物の寄付なんかいらねーし、外国人はドロボーだから
入ってくんなって、誰の立場でもの言ってンの?

被災者の為のならんぞ、それは。もうちょっと考えてものを言えよ。

302名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:15:18 ID:tBp/e4vH0
ID:k7idX3jm0

ちょっとこの人、落ち着いたら?
阪神大震災でも、とりあえず手当たりしだいに日本全国から服など物資を
大量に送ったはいいが、中古品だから衛生的に使えず
逆に現場の仕事を増やしたり手間取りになった事もあったよね。
災害は相手の自治体(政府)が要求してる物を日本政府が送るだろうから
少し冷静になった方がいいよ。
303名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:16:26 ID:Ed3a+4IR0
喧嘩ごしで議論する意味ない。
バカにするんじゃなくて普通に指摘すれば良い。
大人でしょ?クソガキなら仕方ないけどそんな事はないはず。
304名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:19:17 ID:Xqyxsz0k0
日本で地震があった時、もし中国や北朝鮮が援助隊と称して軍を送ると言ってきたら
お前らだって嫌がるだろうよ。
イタリアでも移民排斥運動が始まっているわけだし、外国人に来て欲しくないと思うのは自然。
305名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:20:07 ID:6rOAU2yo0
中越のときも、頭の足りないおばさんがチェーンメールを必死に流してたな。
行政側のもう十分です、送らないでくださいって言う正式なアナウンスを無視してw

クライン何とかさんは未だにメルマガやってるんだろうか?
306名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:20:49 ID:k7idX3jm0
>>302

> 阪神大震災でも、とりあえず手当たりしだいに日本全国から服など物資を
大量に送ったはいいが、中古品だから衛生的に使えず
逆に現場の仕事を増やしたり手間取りになった事もあったよね。

だから誰もそんなことしろっていってないじゃん。古着なんてこういう場合
ゴミにしかならないのは誰も知ってるだろ。

> 災害は相手の自治体(政府)が要求してる物を日本政府が送るだろうから

政府やでかい支援団体だけでは支援はままならない。これは全世界共通の事情。だから草の根レベルの活動が必要だっていまさら言う必要もないと
思うがそういうこと。それらをわけて考えろって。だからここに書き込みしてる現地人が被災者達のニーズを拾ってくればいいわけじゃん。それに応える
ことをすればいいんじゃねーの?

> ちょっとこの人、落ち着いたら?

オレは落ち着いてるぞ。コーヒーのカフェインがちょっと効いてるだけだ。

307名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:23:00 ID:fbBocE5z0
イタリアだと、毎年夏休みボランティア募集のお知らせがくるね。(基本学生向け)

仕事内容:遺跡、教会の修復
英語は必要ありません。(要イタリア語。)
仕事内容はただひたすら石積み&石どかし
無給、滞在費もちろん自腹

国際ボランティア、イタリア だとこういうの多い。
イタリアと日本はワーホリ協定がないし(目下協議中ですが)、
ボランティア目的での長期滞在は本来違法(ビザが出る用件ではない)はずなんだけど、
いつも不思議に思ってた。
たぶん、近隣諸国の熱心なクリスチャン向けのボランティアだったんだろうなあ。
308名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:24:18 ID:FLPNXl6n0
俺も個人でモノを送るのは賛成しかねるなぁ。義援金の形で渡して、現地で必
要なコトに使ってもらうべきだと思うよ。先進国なんだから、災害の備えもそ
れなりにしているンだろうし。
309名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:25:05 ID:lOf+kmT9O
頭が残念な人がいるね
310名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:25:09 ID:/aibL/c+0
度を過ぎたおせっかいは迷惑です
311名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:26:54 ID:6rOAU2yo0
>>306
誰でも知ってる事を何度も繰り返すのが人間というもの。
中越でも、何度もこういったものは現地の負担になるだけ、とされても
やる人間はいた。
312名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:27:11 ID:tBp/e4vH0
ID:fbBocE5z0が何度も説明してる上で
自分も>302で例え話として、個人の援助がかえって現場の仕事を増やした
と言う前例を出して説明したのに、もう聞く耳が持てなくなっているみたいだね。
冷静になろうよ・・・。
313名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:28:46 ID:fbBocE5z0
>>311
日本より地震なれしてない分だけ、
イタリア国内でお見舞い段ボールラッシュがおこっていることと思われ…

でも、古下着ってウエスとしては優秀なんだよねw
314名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:29:25 ID:k7idX3jm0
>>307

> ボランティア目的での長期滞在は本来違法(ビザが出る用件ではない)はずなんだけど、

あのな、そういうのは観光ビザの範囲でするんだよ。どこの国でも同じ。
観光旅行プラス研修なんだから。

それよりおまえ現地から書き込んできてるやつなの?どうなの?

昨日から現場で作業してるっていう人の書き込みを読めば、ホテルを開放
して援助してるわけだ、もちろん、個人の意志で。そういうところの個人に
直接募金できればそれこそ一番いいわけなんだが、いちいち中間を通さず
今直接支援ができることになるわけだから。

その作業してる日本人、そういうところの情報を挙げてくれよって。



315名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:30:59 ID:6iDjRP2UO
なに火病ってんの
316名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:31:08 ID:PGU6rTcJ0
日本がわざわざ地球の反対側からゴミを送って来やがったってことになって
逆恨みされること間違いなし。半島国家だからな。
317名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:31:13 ID:a0JhJ8jr0
もう物資はいらんだろ
中国じゃあるまいし食い物やらがないってことはない
仮設住宅みたいなのが個人レベルで送れないからな
技術者派遣したほうがいいでしょ
一番よかったのは三国同盟を組んでるノウハウのある日本の救助チームがすぐにいけば助かる人も増えただろうが
こればかりはイタリア人のメンツがあるから無理だろうけどね
日数経過してるから後処理を考えたほうがいい
318名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:31:41 ID:GX9oqAjDO
>>314
復興期になったら募金募集しはじめるだろうからそれまで待てよ
319名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:32:00 ID:KoMfAIPu0
物資を送っていいかどうか赤十字に聞けばいいじゃん。
320名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:32:28 ID:fbBocE5z0
>>314
志村ー時差、時差
ただ今の現地時刻、夜中の2時半。
321名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:32:31 ID:k7idX3jm0
>>312

昨日から現場で作業してるっていう人の書き込みを読めば、ホテルを開放
して援助してるわけだ、もちろん、個人の意志で。そういうところの個人に
直接募金できればそれこそ一番いいわけなんだが、いちいち中間を通さず
今直接支援ができることになるわけだから。

その作業してる日本人、そういうところの情報を挙げてくれよって。

というようなことは別に作業を増やすことではない。そこに募金であれ
物資であれ、それが役に立つわけだから。邪魔になるっていうのはむしろ
行政宛にどうでもいいようなものを送りつけること。
322名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:34:40 ID:6rOAU2yo0
>>314
>そういうところの個人に直接募金できればそれこそ一番いいわけなんだが

たぶん社会経験のない学生さんなんだろうな、恐ろしく不公平な支援になるね。
自己満足以外に成果はないと考えて良いだろう。
キミの言うとおりにすると、要するに国際的な死ぬ死ぬ詐欺をやるだけ。
最初に支援を要請したヒトのところに多額の振込みがあって、後は見殺しになる。
やるんなら赤十字とか、自治体じゃないと何の意味もない。
323名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:35:07 ID:fbBocE5z0
イタリアの復興は気が長いよ。
短期でも10年、20年、100年、200年は当たり前。
途中で復興諦めるかもしれんけど>前例多し
324名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:35:22 ID:fZZXCe9vO
ぶっちゃけ
個人で送る物資なんつ要らないよ
物資は仕分けされてから支給されますが、細かい荷物は開ける手間がかかって迷惑です
325名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:38:31 ID:k7idX3jm0
>>322

だからオレはその「ホテル」だと言ってる。そこの経営者が立派だと。
そういう自腹切ってるところにこそ支援は行くべきだ。赤十字は何度でも
いうが7ー8割は運営費に使われるだけだから。

自治体も似たようなところはあるかもしれんが、それらの支援っていうのは
行政間でも充分にできるわけ。税金でなんとでもできるわけ。だからオレは
あえてここでは優先順位として最優先しないわけ。もちろんいいと思うぞ、
それでも。
326名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:39:34 ID:w4cvEhOEO
こけしとか木彫りの熊さん送ったらだめなの?
327名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:41:44 ID:k7idX3jm0
>>320

つまりおまえの知り合いの土建屋はイタリアにいるけど、おまえは
日本なんだな。どうでもいいけどその質問になんでちゃんと答えない?
328名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:42:42 ID:fbBocE5z0
ホテルにいる観光客がボランティアするのはほんの数日じゃないの?
帰りの航空券のこともあるんだし。帰国して仕事があるだろうし。
それに、イタリアや周辺諸国では今週末から一週間、(幸いなことに?)イースター休み。
この期間利用してボランティアにくるイタリア人も多いかと思う。
そうなったら、数人いるかいないかの日本人ボランティア、帰国しちゃうんでないの?
329名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:43:39 ID:tBp/e4vH0
>個人の意志で。そういうところの個人に
>直接募金できればそれこそ一番いいわけなんだが、いちいち中間を通さず
>今直接支援ができることになるわけだから。

これだけ、皆に説明されてるのに
強引に「個人」の話を進めようとしているのを見ると
もしかして、「振り込め詐欺」をやろうとしているんじゃないか?
ID:k7idX3jm0は。
なんかそんな気がしてきたぞ。
330名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:44:17 ID:6rOAU2yo0
>>325
そのホテルだけしか支援しないのが正義とか言うのが幼稚だって言ってるの。
視野の狭さが正に学生レベル。
331名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:45:00 ID:Ed3a+4IR0
>>325
どう考えてどっちかが折れる事はなさそう。
平行線の議論でたとえ結果出ても何にもならないんだからそろそろストップで。
332名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:47:08 ID:k7idX3jm0
>>328
>>329
>>330

あのな、その現地のホテルとかに寄付だってことだ、日本人じゃない。
別にその日本人でも活動してる分のことは支援受けて当然だが、その
現場で生活してる人で「窓口」になればそれでいいわけだ。

それを「振り込み詐欺」だと?いい加減にしろ!
333名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:47:11 ID:coMFCcoI0
ただ単に噛み付きたいやつだろ
スルースルー
334名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:49:25 ID:oJ5fDJ/u0
>>206
貧乏ならやめておいて、
スパゲッティでも買いなさられ。
335名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:51:43 ID:6rOAU2yo0
>>332
俺は不公平とは言ったが、振込み詐欺なんて言っていない。
適当な事言うな。
336名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:52:22 ID:iU9Mkbuu0
>>332
なんで一個人が窓口になるんだ?
未開の僻地じゃあるまいし
337名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:52:47 ID:agLZzjCl0
ID:k7idX3jm0は、ケンカ売ってるっぽいね。
特に、現地イタリアから情報を送ってくれる人に対して、ねぎらいや感謝も無く、
ひらすら攻撃的。
自分も、ID:k7idX3jm0の書き込みに胡散臭さを感じる。、


338名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:54:14 ID:iU9Mkbuu0
>>337
おかしいよね
スムーズに事を運びたいなら、ここで喧嘩売るべきじゃない
339名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:54:20 ID:fbBocE5z0
これから数年はワインはアブルッツオ州のワインだけにするわ。
キアンティやバルバレスコ、ごめんなさい。

赤:モンテプルチアーノ・ダブルッツオ
白:トレッビアーノ・ダブルッツオ

いずれも1000円程度で買えるお手軽ワインです。日本のスーパーに沢山入ってきています。
ワインは農産物です。もちろん日本のスーパーなどにも利益はオチますが、
現地でも利益は出ます。今後生産量が減少する可能性はありますが、これも支援のひとつかと。
ワインを日頃飲まれる方は、ちょっと選んで購入しませんか。
340名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:55:32 ID:iU9Mkbuu0
在日イタリア大使館
http://www.ambtokyo.esteri.it/Ambasciata_Tokyo
義捐金振込み先あり
341名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:55:58 ID:2A4ODkX00
スレに面白い人がいますね
342名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:56:44 ID:Od2gYWcb0
>>340
さっそくタカリかよw
343名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:57:28 ID:fbBocE5z0
あ、自分は日本です。
ガキのころイタリアで育って震災経験して、その後もちょくちょく出向く元在住者ですが。
イタリア人の友達数人とメールでやりとりはしてますが、
今回の被災地の人に直接知り合いはいないので、あんまり現地のナマ情報はわからんです。
自分が言えるのは、イタリアの一般情報くらい。
344名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:00:53 ID:fbBocE5z0
あ、数ヵ月後の話だけど
11月になったら「ボジョレー・ヌーボー買うならダブルッツオを買え。同じ値段で3本買えるぞ」
キャンペーンとかどないでしょ。
11月になったらボジョレースレにコピペでもすっか…
345名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:02:53 ID:TyDX2bpdO
思ったより死者数少ないな
346名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:05:38 ID:fbBocE5z0
大都市ではないからね。。。
イタリアは人口密度低いし。 大都市に一極集中してないし。
347名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:06:30 ID:Ed3a+4IR0
アメリカの支援は受け入れるみたいだね。
ロシアドイツetc.は却下。
348名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:06:35 ID:oJ5fDJ/u0
イタリアの羊飼いって、誘拐殺人でお金儲けしてるとこ?
そこ含めて地震に遭ったの?
349名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:08:37 ID:fbBocE5z0
>>348
地元に誘拐組織団があって、そこでソマリア海賊みたいな身代金商売をしてたのは
中村俊介がいたレッジョ・カラブリア。もっと南。
350名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:10:54 ID:oJ5fDJ/u0
>>349
ああそうかよかった。
ここの善意の人たちが、間違って誘拐団に寄付するようなことになったらとんでもないよ。
いや、個々の価値観ではあるけどさそれも。
351名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:11:11 ID:k7idX3jm0
>>343

なるほど。それでなんとなく納得。

まあ、イタリアの物産を買うことはできるけど、災害支援は災害支援と
してみていかないとな。

>>337

> 特に、現地イタリアから情報を送ってくれる人に対して、ねぎらいや感謝も無く、
ひらすら攻撃的。

これはおまえにそっくりそのまま返す。2ch独特さを感じるぜ。
352名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:20:31 ID:oJ5fDJ/u0
とにかく、いまだすぐだでお金払うのが良い方法ではないと思う。
マフィアが跋扈する国で混乱が起きてるんだから。
大地震が起きたらどうするか、っていうのはどこの国の政府も頭にあって当然だし。
353名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:24:09 ID:iU9Mkbuu0
>>352
マフィアがいようが政治家が怪しかろうが災害で困ってる人がいるのは確か
無理する必要は無いが、やれる事はやるよ
354名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:26:01 ID:iU9Mkbuu0
>>352
それに今でなきゃいつ払うの?
金の臭いかぎつけた日本ユニセフとかが動き始めたら?
355名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:27:51 ID:8WvbUVhh0
そろそろ奇跡の生還者が出てくる頃だね。
1人でも多く生存者が出る様頑張ってほしい。
356名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:28:26 ID:6rOAU2yo0
>>337
同意。
言ってる事がおかしい、クスリでもやってるみたいだ。
357名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:30:55 ID:69VWXneM0
やっぱり被害は大きくなってきてるんだな
はがゆいな
358名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:33:14 ID:coMFCcoI0
ここのスレ以外でもあさひ臭がする人って、テンション高いんだよね
359名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:34:49 ID:iU9Mkbuu0
>>358
浮いてるよね
規制中は居なかったのでバレバレ
360名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:34:56 ID:pKcvDTS00
>>356
納得してしまった。
361名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:35:55 ID:FLPNXl6n0
こんなスレにまで工作員を送り込んで混乱させようとはな。
362名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:36:26 ID:oJ5fDJ/u0
ホテルに金払えはないわ・・・
363名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:39:51 ID:YVb9TCCr0
とにかく、現地人の役に立つのは何かということを熱く語ってるおまいらは人としてえらいと思う。
364名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:42:05 ID:iU9Mkbuu0
支援ageしておこう
365名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:43:59 ID:X2AYIg1i0
>援助は送らないで欲しい。わが国は自力で対処できる

何この村山
366名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:47:40 ID:U5f85nEi0
>>196
どっちかって言うとラテン系←ここへ突っ込めばいいのか?
367名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 10:53:08 ID:fbBocE5z0
>>366
ラテン系の割には根暗で保守的で引っ込みじあんで人付き合い苦手なひとが多いよ>イタリア人
ドイツ人のほうがよっぽどオープンマインド。
陽気で能天気で楽天家で細かいことは気にしない!、ってのは、南イタリア限定かスペインか、
ラテンはラテンでもラテン・アメリカの傾向。
観光地のノリとかサッカーとか見てると、まあ、日本人からみたら陽気に見えるけど、
ディズニーランドのスタッフのノリがいいから日本人は陽気な楽天家だ、
三社祭がアツいから日本人は情熱的だ!って言うようなもんだよ。
368名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:06:42 ID:yuor7Dv3O
阪神大震災を経験してる人も多いし、いつこっちがって事もある。少ないけど、募金でもするかな。
369名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:06:58 ID:HW8kfVz60
イタリアの仮設住宅ってどんなのになるんだろ
370名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:08:30 ID:Lv8mhOwoO
これは本当に可哀想だな
371名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:10:25 ID:LrlD5gMm0

イタリア地震。結構大きいらしい。
建物が古いので死者も確認するたびに増えているらしい。その義援金をイタリア大使館が募集始めた。
http://www.ambtokyo.esteri.it/ambasciata_tokyo

尚、当大使館は地震で被災された方々への真心の義捐金を募っています。
振込み先は下記までお願い致します。
振込先銀行名: 三菱東京UFJ銀行 本店口座番号:当座0143319名義(カナ):インテーザ サンパオロ エッセ ピー ア トウキョウシテン*
*振込みに際して、送金者の氏名欄には氏名の後、次の7桁の3001 100の番号(募金目的番号)を付け加えてください


四川地震の時はうるさい位 テレビ各局やってたのにね
372名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:10:31 ID:fbBocE5z0
>>369
今はでっかいブルーテント張ってる。自衛隊のテントみたいなやつ。
373名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:15:26 ID:r1U11ZYL0
大使館に義捐金送りたいけど、2000円出すのが精一杯なんだ
このぐらいだったら赤十字とかが始めるまで待ってた方がいい?
374名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:16:06 ID:wc6YFs94O
イタリアの歴史ある建築物が無くなるのは残念だな。
375名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:17:14 ID:a0JhJ8jr0
イタリア国民全員が余震って何なのってレベル
376名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:18:48 ID:HW8kfVz60
余震の規模がけっこうでかいみたいだな
377名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:19:13 ID:U5f85nEi0
>>367
レスサンクス
いや、もともとラテンの本家に「どっちかって言うと」はないだろう
という程度の意味だったんだが・・・
378名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:19:23 ID:coMFCcoI0
がんばれ イタリア
379名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:19:23 ID:fbBocE5z0
>>373
大使館でいいと思うよ。
もしかしたら大使館からイタリア赤十字に送られるだけかもしれないし。
いまのところ、赤十字で募金受付してるのはイタリア赤十字だけだし。
イタリア赤十字のサイトから募金するのはイタリア語スキル必要だし。
…日本赤十字だってアグネスユニセフと似たりよったりだし。
380名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:19:32 ID:ShULBRRg0
やらない善よりやる偽善

超好きな言葉
1マソ送りまっす
381名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:24:08 ID:SNmwQX+L0
さっさとレンガやら木材送れ
382名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:25:56 ID:lR0MwTpJ0
ローマなど近隣の大都市が通常に動いてるるえに
緊急援助もユーロ全体が機能しているので大丈夫だ
TVで確認すると昨日の時点で物資や食料配給の
テントとか建って動いている
赤盾が機能しボランティアの本場の欧州だから動きはかなり早い
レスキュー要請がなかったのも欧州からの人員で足りてたのじゃないかな
欧州に拠点おいている日系食品会社はもう支援してると思うよ

これから日本が用意しておくのは
ずばり復興のための見舞金と求められれば技術だろう
383名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:26:29 ID:XH8EagDLO
ヘラヘラしたお国柄はこうゆう時に同情されにくいな
384名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:26:48 ID:r1U11ZYL0
>>379
レスありがとう
少しでも力になりたいからいってくるわ
385名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:30:08 ID:LrlD5gMm0
義援金 - 2009.04.06イタリアの地震に関する掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4753/1239067931/
6 :名無しさん:2009/04/08(水) 08:26:38
在日イタリア大使館
http://www.ambtokyo.esteri.it/Ambasciata_Tokyo

在日イタリア大使館 > アブルッツォ地方地震について
http://www.ambtokyo.esteri.it/Ambasciata_Tokyo/Archivio_News/Terremoto_Abruzzo.htm

義捐金振り込み先(必ずリンク先で確認して下さい)
三菱東京UFJ銀行
本店
当座
0143319
(全角)インテーザ サンパオロ エッセ ピー ア トウキョウシテン
(半角)インテーザ サンパオロ エッセ ピー ア トウキョウシテン

送金者名の後に募金目的番号7桁『3001 100』を追加
例:アソウタロウ3001 100
386名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:31:36 ID:agLZzjCl0
イタリア中部で再び強い揺れ…死者は235人に

【ローマ=松浦一樹】6日未明の地震で大きな被害を受けたイタリア中部アブルッツォ州で7日夜(日本時間8日未明)、再び強い揺れ(マグニチュード5・3)が観測され、壊れた建造物から新たにがれきが崩落するなど、被害が広がった。
この地震による死傷者はなかった。
(中略)
 ANSA通信によると、地震による死者は235人に上っている。
(2009年4月8日11時11分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090408-OYT1T00450.htm?from=main5
387名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:32:00 ID:le/Oe8YI0
>>197


   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
388名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:32:56 ID:i+oDlwFlO
ガンバレ!ガンバレ!イタリア!

日本はできる事いっぱいあるぞ!
国内も大変な時だが、対地震に関してのノウハウを豊富に蓄積した日本だからこそ。四川大地震の時みたいに政府は少しでも被災者の力になるよう緊急支援して欲しいし、要請があれば何時でも飛べる体勢を整えていてほしい。
389名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:34:01 ID:OMimJ0TPO
日本なら死者6人くらいで済んでたな
390名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:34:37 ID:agLZzjCl0
>>383
>ヘラヘラしたお国柄はこうゆう時に同情されにくいな

何、一般化してるんだ。
「同情されにくい」じゃなく、お前が「同情していない」だけだろ。
391名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:34:41 ID:VDIaVL7/0
>>383
お隣よりよっぽどマシですし…あっあんなのと比べたらイタリアに大変失礼ですね^^;
392名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:34:58 ID:WVHzjpJ/0
BSでやってるBBCやZDFのニュース見てるとまだまだテントも足りないみたいだけどな。
車で寝てる人たちも多いらしい。

中国の地震に比べて報道が少なすぎるだろ>日本マスゴミ
393名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:35:44 ID:lR0MwTpJ0
イタリアの2chみたいなのはないのかな
394名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:36:11 ID:fbBocE5z0
ショック症候群とエコノミー症候群に気をつけてー、だな。
395名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:36:58 ID:JDbaeiCk0
日本も地下鉄あんだけ張り巡らしてるから
首都周辺は危ないよな
396名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:37:04 ID:bDQLSL3y0
マスゴミの主張
腐れ芸能人のどうでもいい身内ネタ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>イタリア人の数百万人の尊い犠牲
最近、いつにもまして、芸能報道枠が増えてきてるんだがw
397名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:37:50 ID:27J4DmaB0
イタリアの救助隊が、各国の救助隊総数より多いなら
いいだろうが、ここは受け入れるべきだろう。
日本は打診しまくれ。
398名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:37:50 ID:HQqaAbDIO
日本政府はなぜG7のイタリアを助けないのかな?日本を追い抜いたのが気にいらんのか?マスコミも政府の対応に何も言わないな?地震の規模が小さいからかな?
399名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:37:53 ID:lXsATJhc0
>>385を定期貼りした方が良さそうだな。
振込先のチェックを常に皆でしてさ。

俺も5000円振り込んできた。
400名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:39:31 ID:OMimJ0TPO
>>398
独と日本を裏切った報い
いっそ半島ごと沈めば良かったのにwwwwwwwwwイタリアンwwwwwwwww
401名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:40:04 ID:HW8kfVz60
>>389
場所によるよね
地方都市なら6人も死なないかもしれないけど、東京で通勤時間帯とか火を使ってる時間だったら
結構な被害出ちゃうと思う
エレベータなんかほとんど止まるだろうしな
402名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:40:05 ID:GY9Vu1RtO
M6.2なんて、日本じゃ死者が1人も出ないレベルなのに
403名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:40:35 ID:4Ypaor140
>>398
日本政府はとっくにイタリアに対して
要請があればすぐに援助に向かうと打診しているぞ
イタリアでも報道されたとか
404名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:40:57 ID:XiityuiO0
ドラえもん募金とか、そういう奴始まってる?

どうも今回はマスゴミの募金集めの足が鈍ってる気がするんだが…
405名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:41:06 ID:8WvbUVhh0
アメリカには支援要請したんだよね。
イタリアのニュースではドイツの首相の絵も
たまに出てるけどドイツも何かするのかな。
406名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:41:34 ID:a0JhJ8jr0
アメリカに支援要請してもたいしたノウハウがない
407名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:41:41 ID:54+xlTZOO
大変だね
408名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:41:44 ID:4A7zmTB60
>>383
朝日マジでいい加減にしろよ
409名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:41:45 ID:wv3OnZBN0
ユニセフって詐欺集団なの?
410名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:42:11 ID:Cb3gEyxA0
>>393 他の国でも、どこかあるのかな
411名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:42:45 ID:lXsATJhc0
>>404
在日イタリア大使館が義捐金の募集を始めてる。
振込先口座は三菱東京UFJ銀行だから簡単。
詳しくは>>385とそのリンク先の大使館HPを見て。
412名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:42:56 ID:4Ypaor140
>>409
日本ユニセフは途中でピンハネされるらしい
アグネスチャンには注意せよ
413名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:44:25 ID:XiityuiO0
>>411
いや、大使館のは知ってるが日本のマスコミのアクションさ。

どうも四川地震の時とマスコミ違うなぁと…ね。

ま、向こうの方が死者も被害も半端じゃなかったとは思うけど。
414名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:45:07 ID:oJ5fDJ/u0
>>409
ユニセフは国際機関だから優秀だし、信用して大丈夫だけど活動内容は限定されてる。
日本ユニセフは国際機関ではない。いろんな企画だして活動してるけど内部に使っちゃうお金が25%?あるから
それをどう考えるかというところなんじゃないかな。
415名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:45:24 ID:bDQLSL3y0
>>400
いい加減にしろよ、腐れジャーナリスト
416名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:46:31 ID:a0JhJ8jr0
日本ユニセフに寄付されたお金が追跡調査で宴会に使われてるのをすっぱ抜かれてたからな
417名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:47:15 ID:T3ASwG830
金を送るやつはとりあえず大使館な。
施しに抵抗があるやつはアブルッツオ州産の何か商品買え。
とりあえずワインは手ごろな値段で日本にたくさん輸入されているらしいぞ。
418名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:47:50 ID:agLZzjCl0
>ユニセフって詐欺集団なの?

日本ユニセフ協会は、非常に胡散臭い組織。

黒柳徹子さんが親善大使を務めているのは、国際連合児童基金(United Nations Children's Fund。略してユニセフ。日本にユニセフ東京事務所を開設)。
混同しないように。
419名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:48:14 ID:OMimJ0TPO
>>415
は?世界大戦で三国同盟勝手に破棄した上に普段は半端ないアジア人差別してる連中が
自分達が困ったらタスケテだと?日本人ナメるのも大概にしろ
420名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:48:46 ID:JzmsJV+q0
一人でも援助の力があったほうがいいのに
また国の面子かよ>援助イラネ

国民の命より面子の方が大事か!
421名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:49:08 ID:vhNTaOw30
>>385
インテーザ サンパオロ エッセ ピー ア トウキョウシテンって何だと思ってたけど
INTESA SANPAOLO S.p.A., - Tokyo Branch.
なのな。一つ安心したので振り込む(少額だけど)
422名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:49:24 ID:lXsATJhc0
>>413
ドラえもん募金だって日本ユニセフと同じでだたの搾取機関だよ。
今回それらが動いてないのは、もしかしたらイタリアの機関と繋がってなくて
搾取するシステムの構築に手間取ってるのかもしれない。

自分らに出来る事は、大使館に振り込む事と
大使館で義捐金募集が始まってるって事を
一人でも多くの人に知らせる事だ。
423名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:51:02 ID:ictWqG930
2日前にこの板で立っていたスレに、首相官邸HPに日本から早く救援隊を送ってほしいと書き込んだ
と言った者だが、首相官邸からご意見等は受領し拝見しましたというメールが返ってきたよ。
424名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:51:35 ID:Q2jMWenz0
425名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:53:07 ID:/9O1FKe70
>>409
ユニセフは国連の一味だからね。お金をどぶに捨てるようなもの。
大使館でいいのではないか?
426名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:53:11 ID:JzmsJV+q0
>>367
南と北では同じ人種か?ってくらい違うよね
南の方の人はやっぱりフレンドリー
同じ北でもベニスの人は観光客慣れしてるのか
優しい人が多かった

ドイツ人は、電車の中で軍人の集団が近くにいたけど
むちゃくちゃ煩かったw
427名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:53:53 ID:yuor7Dv3O
マスコミが動かないと、反対に募金したくなる不思議。
428名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:54:13 ID:XiityuiO0
>>409
>>412

日本ユニセフは国連のユニセフの協力組織ではあるけど、あくまで別の組織。
金の使い方もこの日本ユニセフ独自の判断で使われている。
そんでもってこの日本ユニセフの活動にはいくつか疑問がついたり良くしている。
アグネスが代表やってるのも疑問の一つ。

本当に国連のユニセフに金送りたいなら黒柳徹子が開いてる口座に送るのがいい。
黒柳は正真正銘国連から任命された大使。金の使途も透明なんで、2chあたりでは
「日本ユニセフより黒柳徹子の口座に送金した方がマシ」と良く言われる。
429名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:55:57 ID:RRPxJiVwO
>>419
半世紀以上も前の戦争の事を未だにグチグチ言うメンタリティが
どこかの国の人にそっくりですね。
430名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:55:58 ID:ShULBRRg0
>>400
死ね
氏ねじゃなくて死ね

クズが
引っこんでろくそったれ
431名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:56:48 ID:fZZXCe9vO
アグネスの日本ユニセフはピンハネ集団、注意

黒柳徹子さんのユニセフが本物
注意されたし
432名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:56:55 ID:bTysL8haO
こういう言い方は不謹慎かもしれんが、被災したのが春先で良かったよ。
真冬や真夏だったら、生存者・遺体共々もっと大変だったろうし。

つ 菊
433名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:57:29 ID:ocTqTfzJ0
434名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:59:23 ID:eaLvj0T2Q
スコーニ スコーニ ベルルスコーニ
スコーニ スコーニ ベルルスコーニ
ビシッと バシッと 断るスコーニ
435名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:59:48 ID:HwGkGyTZ0
自力で対応できるのはわかるが、
やっぱり、サッカーボール1年分送るべきだろ。
436名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:00:04 ID:y23I9eyu0
たいした額ではないが大使館の口座に金入れてきた。

上のほうで ID:7zDkqZA0O さんが書いてくれてる現地の美意識について
とても興味深く読みました。
女性の被災者だと生理用品の需要はないかな。
送ろうかと思ってるんだが・・・。
437名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:00:08 ID:k7idX3jm0
>>413

> どうも四川地震の時とマスコミ違うなぁと…ね。
ま、向こうの方が死者も被害も半端じゃなかったとは思うけど。

違いすぎだろ。四川のは近隣だし、なんせ被害規模でいえば
日本列島すっぽり入る広範囲だぜ。それに被災者数だって同じこと。

そりゃ差あるだろ、報道にも。
438名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:02:08 ID:le/Oe8YI0
夢でキスキスキス、キスキスキス
http://www.youtube.com/watch?v=z5ISGp66K4c&feature=related
439名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:02:42 ID:Z1Ugwo0FO
パスタ送っとけ
あとジェラード製造機
440名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:03:24 ID:OMimJ0TPO
>>429
朝鮮人の事実無根の被害妄想と
実際に起こった歴史を一緒にするなよ

お前は戦争、しかも世界大戦レベルの大戦争で同盟を裏切ることの凶悪さを理解してない
今のイタリアを見捨てた上に更にミサイルぶち込むようなモン

それを見捨てるだけで許してやる日本は心広すぎ
441名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:03:59 ID:k7idX3jm0
>>436

> 女性の被災者だと生理用品の需要はないかな。
送ろうかと思ってるんだが・・・。

横レスでわりいが、それこそ現地のあるいは地域の支援団体が一番
事情知ってるだろ。それに生理用品ってさ、ナプキンが主流の国も
あればタンポン主流の国もある。国というか文化/生活として。

そのへんを考えないと。もちろん必要としてる人のところに必要な
ものが確実に届けばいいだろうが、それができれば。

幼児や老人のおむつも同じ。
442名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:04:09 ID:FLPNXl6n0
不幸な目に遭った人をさらに叩くというメンタリティの工作員がいますね。不愉快だ。
443名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:05:10 ID:le/Oe8YI0
444名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:05:46 ID:XU1xnHngO
台湾の大地震ん時ですら募金箱に千円しか入れなかった漏れが、
痛公ごときにビタ一文くれてやる訳が無いだろが
445名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:05:56 ID:HwGkGyTZ0
>>437
差別はよくない。

という人が大勢いるんだけどね、マスゴミにはw
446名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:06:14 ID:eaLvj0T2Q
スコーニ スコーニ ベルルスコーニ
スコーニ スコーニ ベルルスコーニ
スコーニ スコーニ ベルルスコーニ
大口叩いて 増長中♪

http://jp.youtube.com/watch?v=aE3fsmOlSfo
447名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:06:44 ID:mm+pAts6O
バジルは必需品だよなぁ
448定期貼り イタリア大使館で義捐金を受付中:2009/04/08(水) 12:07:43 ID:lXsATJhc0
義援金 - 2009.04.06イタリアの地震に関する掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4753/1239067931/
6 :名無しさん:2009/04/08(水) 08:26:38
在日イタリア大使館
http://www.ambtokyo.esteri.it/Ambasciata_Tokyo

在日イタリア大使館 > アブルッツォ地方地震について
http://www.ambtokyo.esteri.it/Ambasciata_Tokyo/Archivio_News/Terremoto_Abruzzo.htm

義捐金振り込み先(必ずリンク先で確認して下さい)
三菱東京UFJ銀行
本店
当座
0143319
(全角)インテーザ サンパオロ エッセ ピー ア トウキョウシテン
(半角)インテーザ サンパオロ エッセ ピー ア トウキョウシテン

送金者名の後に募金目的番号7桁『3001 100』を追加
例:アソウタロウ3001 100
449名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:08:26 ID:ShULBRRg0
>>440
おまえは心が狭すぎだな
関係ねーよ
嫌だったらどっかいけよクズが
450名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:08:48 ID:hdN5CCNoO
>>409
いわゆるユニセフってのは、国連の「UNICEF日本支部」
黒柳徹子がよく出てくるやつね。
アグネスチャンのは、「日本UNICEF」
全く関係ない団体なのに、何故かUNICEFって被せてきて、わざと間違えるように狙ってるとしか思えない。

UNICEF日本支部はほぼ全額寄付
日本UNICEFは6割?7割?は懐へ…ww
451名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:08:57 ID:8WvbUVhh0
>>448
GJ
452名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:10:52 ID:eaLvj0T2Q
スコーニ スコーニ ベルルスコーニ
スコーニ スコーニ ベルルスコーニ
スコーニ スコーニ ベルルスコーニ
ビシッと バシッと 言っちゃうスコーニ

(大口叩いて 増長中♪)

http://jp.youtube.com/watch?v=aE3fsmOlSfo
453名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:11:28 ID:nZYZ4TPQ0
なんか、イタリアのテレビ観てるけど、
全然はかどってないね。

別に頼まれてないんだから救援隊無理に送ることない。
俺も日本に頼んだ方がいいのに・・と思ったけど、
周辺の国が助けに行くらしいし、
わざわざ遠くから来てもらっても困るのかもよ。
自力でナントカできるって言ってるんだから、無理に派遣できない。

ただ消防隊員の人達だけが動いてる感じだね。
他の人はただ座って観てるだけ。
神戸の時とかは被災者も一生懸命やってた印象があるけど・・・
あとマスコミがカメラ向けてるのは何処も同じね。
邪魔してるだけ。
454名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:13:13 ID:1nvg7zt8O
ここだけの話
新潟地震では、支援品の処分が問題になった
良かれと思って送り付けられた大量の物品の置き場に困り
また公平に分配するほどの量もなく、分配する人員も足りない
それだけじゃなく、明らかに不足してないものまで送り付けられ捨てるに捨てれられず

支援する方は、物品じゃなく現金で支援した方が良い
455名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:13:59 ID:7R0phopxO
水不足でもパスタを茹でまくるんですねわかります
456名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:14:32 ID:0I0f3G4Q0
南部ざまぁwwwwwwwwwwwwwww

と思ってる北部の人間がいるはす。
457名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:16:22 ID:le/Oe8YI0
ライクラ、オンナ、合掌
458名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:17:07 ID:OMimJ0TPO
被災地にドイツと日本の旗立てて記念撮影しなくちゃwwwwwwwwwwwwwwwwww
459名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:18:19 ID:nZYZ4TPQ0
オナニーみたいなボランティアだけは止めろよ、お前らw
物送られても困る。金が1番。
あと人手が足りないだろうからって
現地入りするのも止めろよ。
イタリアの小さな町での出来事で、イタリア国民ってのは幾らでもいるわけで、
近い人間からやるべき。
遠くから言葉もわからない奴が行って、逆に足を引っ張るんだからな。

それにしても、地震を繰り返してる地域なのに・・・
まぁはかどらないはかどらない・・・
460名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:18:37 ID:le/Oe8YI0
>>457
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

461名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:19:35 ID:9HEggfUFO
>>436
着眼点はすごくいいと思ったよ。
ただ日本人って体臭ないから商品も無香だけど、世界のスタンダードは香料入りなんだよね。
あとサイズも違うから日用品は現物を送らないで支援団体に購入して
もらえるように義援金のほうがいいとやっぱり思うよ。
462名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:19:47 ID:fHbCRazo0
「南部の馬鹿を見に来た」。北部出身の若者数人が暴行を受ける。
進まない北部の援助活動。「南部助けたくない。むしろ死んでほしい」。
大物マフィアが死亡か。抗争の懸念。

(地元ラジオ)
463名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:20:20 ID:7A3tlkkv0
地震国なのになんで木で家を立てないの?
464名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:20:30 ID:ShULBRRg0
いずれは我が身
その時は助けろとか恩を売るつもりもない
地震国日本の人間として、何かしたいという気持ちが自然だと思う

冷やかしとか煽り、釣りであっても不謹慎極まりない愚劣な書き込みを見ると頭に血が上る

そういう連中は、クソして寝てろ
465名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:22:01 ID:DC6ZHpOE0
>>464
死ねよとか殺しに行くぞコラ、とかいわない時点で、まだおまいの怒りは
大した事ないから大丈夫だ
466名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:22:45 ID:FLPNXl6n0
「死ね」と書き込む奴はネトアサ工作員だからスル〜。
467名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:23:36 ID:fbBocE5z0
>>421
サンパオロ銀行だあね。 
中部〜北イタリア中心の主力バンクだから、大使館の口座になってるんだろうね。

いま、車中泊のエコノミー症候群と瓦礫の下から救出したあとのクラッシュ症候群に気をつけて、
と、在伊の知人にメールいくつか発信してきた。wikipediaそえて。
現地にとっくにこの情報が伝わってるといいんですが。

>>436
日本並みに商品充実してるから、大丈夫かと。
あと向こうの人はブ厚いのがお好き。
468名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:24:11 ID:7A3tlkkv0
有数の地震国なのに石で家をつくってるって自業自得だろう。
469名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:24:36 ID:5SlCZCDd0
>>423
(・∀・)人(・∀・)
俺も今日返信があった
470名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:25:08 ID:ShULBRRg0
>>465
いや結構死ねよって書き込んでマスw
それで気分を害した人には申し訳ないと思うが、そういうクズだけは本当に許せない。

義捐金送らなくたっていいと思ってる。祈ったり応援したりするだけでも、いいと思う
だけど、ざまあwwwwみたいな書き込みには吐き気がする
すんません・・・
471名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:25:58 ID:y23I9eyu0
>>441
>>461
>>467
意見サンクス。なるほど言われてみればその通りだわ。
今週分の小金が浮いたらまた入金してくることにするお。
472名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:26:44 ID:Wuz+O4rbO
>>458
ID:OMimJ0TPO

はいアサヒアサヒ
築地から
473名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:27:08 ID:P0h9lJRM0
>>462

>「南部の馬鹿を見に来た」。北部出身の若者数人が暴行を受ける。
>進まない北部の援助活動。「南部助けたくない。むしろ死んでほしい」。

どんだけ仲悪いんだ・・・
474名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:28:04 ID:8e/MggeT0
原チャリ軍団とスパ王の援助急げー
475名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:28:09 ID:lXsATJhc0
>>470
そういう連中は、ただの構ってちゃんか、
日本の評判が良くなると困る人達の工作書き込みだから
一切レスせずに、義捐金受け付け先の情報とか
その他有益な情報や話し合いだけに集中した方が良いよ。

おまいさんのその正義感を、もっと有益なことに使って欲しい。
勿体無いっす。
476名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:28:52 ID:MCpFNhoK0
ジロ・デ・イタリアの開催は無理?
477名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:29:23 ID:fbBocE5z0
あそこは南部っていうほどの南部じゃないと思うけどなあ。
東京と大阪がイタリアの南北だとしたら、岐阜とか北陸の感覚。
ただ、日本人には見事に馴染みの無い地域だね。
478名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:29:43 ID:AOSO7ci10
日本の技術が売れますね
日本も儲かりイタリアの人たちも助かる、良いことです
479名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:32:08 ID:7A3tlkkv0
イタリアが日本の建築基準を受け入れるか疑問。
480名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:33:50 ID:nUtcQmSC0
これがイタリアの真実だ!

・毒ガス使用の言い訳を「未文明人だから使っても無問題!」
・縄張り争いで警官同士が銃撃戦を展開
・14歳の少女を盾にマフィア同士が銃撃戦を展開
・身体障害者の少女を薬物で洗脳し機械の体を与え非合法活動させている
・北部(ミラノ等)と南部(ローマ・ナポリ等)は非情に仲が悪い
481名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:34:30 ID:Odf+AlkNO
あふれかえるーパスタの山ー泳いでいたーアーアーアァ
482名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:42:56 ID:4Ypaor140
>>479
日本とイタリアは耐震建築において共同研究もしてたと思う
483名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:48:18 ID:HW8kfVz60
>>477
っていうかスレタイに中部って書いてあるし
484名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:48:34 ID:k7idX3jm0
Quake buildings 'below standard'
http://news.bbc.co.uk/2/hi/europe/7987772.stm
485名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 12:54:44 ID:fOCxnAwS0
>>34
現地日本人の対応が事実かどうかは分からんが、阪神淡路大震災の時のマスゴミが
ポーアイかに在住していた中国人(だったか)が援助受けられずに放置されたとかで
「こなん所には居れない、もう帰国する」とかの反日報道してたけど、特亜脳による
発想のように思える、かの国の民族に対しても失礼だろ、それが事実だったとしても。

地震は日本人に他人事とは思えないからな、海溝型地震は数十年以内に確実に来るし
上町断層が動けば大阪は壊滅するし、東京も同じだからな。
486名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:01:03 ID:GnCuYT4r0
なんでテレビでもっと放映しないんだろうか
それと物資は送られてもありがた迷惑だと思う
結婚式の引き出物とおなじ
487名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:01:03 ID:qxaIeV1K0
中世の景観残した観光地で石造りの建物ばかり
地震来るまで耐震補強なんて取ってなかったと。
震度自体は日本のより低くても震源が浅いなら被害はでかい。
しかも発生が夜中だし建物に中にいたらアウト。
488名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:01:59 ID:f+2QobqR0
オリベは生きてる?
489名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:13:09 ID:hNWxafw5O
>>34
>イタリア人は、危険や命よりも美しい町並みを優先にする、危険より美しい町並みを
後世に残す、

要するにイタリア人は大馬鹿だと言うことですね
490名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:15:37 ID:+NmW6y+aO
>>435
ここはFIFA公式ボール作ってる広島のモルテンに協力を仰ごう。
491名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:16:28 ID:Fs56tT9eO
>>485
日本語なのに読めない
492名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:18:42 ID:m46GpH1j0
>ベルルスコーニ首相は「各国の連帯の気持ちには大変感謝するが、
>援助は送らないで欲しい。わが国は自力で対処できる」と述べた。

かっこいいなぁ…
ところでここ最近東原あきはイタリアにいってないよな?
493名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:19:36 ID:ZhtoT9Ry0
援助は受けた方が良いんじゃないの?
恥ずかしくもなんでもないんだし。自力で対処出来るなんて
言ってる場合じゃないよ
494名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:20:42 ID:HBoGHbcmO
テレ朝でこれ報じてたんだけど募集のお知らせがなかったのはなぜ?
イタリアは中国じゃないから?
495名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:21:51 ID:/HKkm89R0
こういうときに活躍するのがマフィア
だから下手に他国の介入があると困るんだよな
496名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:23:19 ID:4c4TiAg40
>>489
どこがじゃ
497名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:25:37 ID:K0Y7HRx90
>>489
面子で自害、腹切ってた侍とか見て日本人は大馬鹿って言うレベルだな
文化や考え方ってのは国によって違う
498名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:30:28 ID:fbBocE5z0
>>489
阪神大震災の時に、
「日本人は先進国なのに、住民はいまだに木と紙の家に住んでるから、あんな被害を出した」
ってさんざん海外メディアに書かれたの知らん?
499名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:30:46 ID:k7idX3jm0
Italy: Sheltering the homeless of Abruzzo an urgent challenge
7 April 2009
“It is a very big tragedy. Very sad. Being a former war journalist
I am acquainted with death and tragedy, but what I see here is hard
to believe: no war, but the city looks as if it has been ruined by
heavy bombing. I have seen it in Gaza, in Kuwait, in Sarajevo. Now
I see the same in my country. No words.” Tommaso Della Longa,
Italian Red Cross.
http://www.ifrc.org/Docs/News/09/09040701/index.asp
500名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:32:48 ID:I5x828mj0
うわ・・・いっきに膨らんだな・・・
酷いな
501名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:34:04 ID:UUYWHhkB0
前スレでイタリア大使館の振込先書いてくれた人ありがとな。
いま振り込んできた。
生活費切り詰めてるから5,000円なのがちと心苦しいが。

フォルツァイタリア!
502名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:34:19 ID:a0JhJ8jr0
阪神の時に崩れたのは粗末な作りの家
しかも崩れるよりも燃えた方が多い
在来で普通に作った家は倒壊もしなかったのにな
欧米お得意のツーバイとか崩れたが
在来とトタンの家を同じレベルで語って欲しくないよね
503名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:36:48 ID:KKp7WGUGO
援助受け入れたほうがいいんじゃね?
一人でも多く助かれば…
504名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:37:23 ID:7Ll9rGZ00
イタリア中部で再び強い揺れ…死者は235人に
【ローマ=松浦一樹】6日未明の地震で大きな被害を受けたイタリア中部アブルッツォ州で
7日夜(日本時間8日未明)、再び強い揺れ(マグニチュード5・3)が観測され、
壊れた建造物から新たにがれきが崩落するなど、被害が広がった。
 この地震による死傷者はなかった。
 州都ラクイラでは、揺れが少なくとも20秒間続き、すでに半壊状態だった市中心部の
アニメ・サンテ教会(17世紀建造物)のドームが完全に崩壊した。
 ANSA通信によると、地震による死者は235人に上っている。
 - 読売新聞 [04/08(水) 11:11]
505名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:38:06 ID:cURhdeTPO
>>494
テレアサは見てるんだ?
506名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:39:06 ID:fbBocE5z0
>>502
火事以外でも在来も相当数潰れたよ。
2階で寝てて助かった、一階の人は助からなかった、って多かったの知らん?
土台の柱が腐ってて、屋根が重かったから。
あとは下ピロ物件。
当時、教授の手伝いで国の命令で一緒に2度ほど診断に乗り込んだよ、自分。
軽量鉄骨やプレハブは強かったんだけどね。
507名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:39:28 ID:/HKkm89R0
>>502
ツーバイって崩れんの?
508名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:40:47 ID:rTeZO6vsO
>>498
海外で阪神大震災と同じレベルの地震があったら
日本の比じゃない程の被害出るであろうに…(´・ω・`)
509名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:41:16 ID:k7idX3jm0
510名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:42:07 ID:a0JhJ8jr0
もう、日本から救助隊は行く必要ないな
時間が終わってる
後は遺体収容作業がメインだわ
511名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:43:10 ID:fbBocE5z0
>>508
軽い家にはそれなりのメリットもあるのにね。立て替えしやすいし。
日本の家って欧(米とは言わん)から見るとみんな仮設住宅にみえるんだろね。
512名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:46:01 ID:t+Wy3+A90
>>508
イランは震度4で2万人死んでたよ。
513名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:46:24 ID:K+Ds+Rd10
>>236
テレビで不自然なほど何も言ってないから知らないか、たいした地震じゃないと思っている可能性が高いです。
大使館の義援金の振込先だって、俺、ググリまくってやっと見つけたくらいだもん。

誰かニコ動会員は「フェリ地震被害ひどいぞ。義援金集めてる。大使館ググレ」って動画に感想書き込んでくれないか?
514名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:46:26 ID:CrD31DHE0
犠牲者の中に日本人はいなかったんでしょ
なのになんで援助とか言ってるの?バカなの?金持ちなの?
515名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:47:25 ID:f+2QobqR0
>>514
お前よりは金持ちだろうけど
516名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:47:51 ID:6rOAU2yo0
>>507
結局耐震性能の元になる合板なんかの面材が腐るとダメだね。
運が悪いと、竣工後半年で握りつぶせるほどの強度しかなくなる。

結局、古い基準では家は持たないって分かったんで、大きな地震が起きると
基準が変わってくる。
新しい家が、性能を維持していれば壊れない。
517名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:48:15 ID:m46GpH1j0
>>514
困ってる人がいたら助けるのは普通でしょ?
518名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:48:20 ID:9Gs9vd7UO
>>510
勝手に決めんな

阪神の時に真冬でもあれだけ沢山の生存者が後から見つかったの忘れたのか?
519名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:48:56 ID:a0JhJ8jr0
第二次世界大戦の時にハブられてた日本と同盟を組んだ数少ない国だぞ
520名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:49:27 ID:K+Ds+Rd10
>>255
俺も、昨日から思っていたよ。
日本とイタリアが仲良くするしない以前に、

今日本に善行されちゃ困る人

でも居るんだろうか?と。
521名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:50:56 ID:1bTwD2KR0
どらえもん募金を使ってもらわないと困る!って人達もいるのかも?
522名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:51:51 ID:k7idX3jm0
【救援状況】
・河村官房長官は7日、政府として支援を検討と表明〔FNN〕
・ローマの米大使館は5万ドル(約500万円)の緊急援助資金を提供すると
している〔時事〕
・欧州を中心に各国から支援提供表明が相次いでいる〔時事〕
・AP通信によると、被災地では消防隊が救助犬を伴い、がれきの下に生存者
がいないか捜索〔共同〕
・イタリア政府はテントなど2万人分の簡易宿泊施設を準備中〔共同〕
・イタリア全土からボランティアが被災地に入り、救援活動を始めている
〔朝日〕
・株式会社イオンは7日、イタリア大使館を通じて被災者へ500万円の緊急
支援金を寄付

2009/04/08 12:00
http://rescuenow2.cocolog-nifty.com/rescuenow/2009/04/m63-b75a.html
523名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:52:35 ID:9Gs9vd7UO
>>520
なるほどねw
 
単なる悲観論じゃなくて日本の評判が上がったり、日本とイタリアが仲良くなるのが許せない民族かwW
524名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:53:39 ID:/HKkm89R0
>>516
阪神以前の基準が悪かったのか
まあ板の管理次第ってのはわかる
525名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:55:58 ID:UUYWHhkB0
>>518
ただ、まあ他国から救助隊にワッと来られると指揮系統が面倒になるからまずは欧州の救助隊が優先されるのは
確かだろうねえ。

しかしこれでベルルスコーニの支持率ガタ落ちしそうだな。
526名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:57:13 ID:k7idX3jm0
【人的被害】
死者:235人〔ロイター〕
行方不明者:数十人〔ロイター〕
負傷者:1500人以上、うち100人は重体〔ロイター〕
多数の人が生き埋めになっており犠牲者はさらに増える可能性が高い。

・ラクイラでは学校の寄宿舎が崩れ、生徒5、6人が生き埋めになっていると
いう〔共同〕
・ANSA通信によれば、被災現場では数百人が治療を受けるため病院の前で
待っている。医師らは戸外で診療に当たっているという〔時事〕
・倒壊した建物内に多数の人が生き埋めになっている模様〔AFP〕
・大学の寮が倒壊し、多数の学生が生き埋めになっている模様〔ANN〕
・ラクイラ市内の病院は倒壊の危険があることからほとんどが閉鎖され、
治療は屋外で行われており、重傷者はヘリコプターで他都市へ移送されて
いる〔AFP〕
・7日夜にはM5.6の余震があり、男性1人が心臓発作で死亡。この余震は最大
規模で、ローマでも揺れを観測〔ロイター〕
・ラクイラでは、地震発生から30時間後に98歳の女性が、42時間後に20歳の
女性が生還している〔朝日・共同〕
http://rescuenow2.cocolog-nifty.com/rescuenow/2009/04/m63-b75a.html
527名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:58:06 ID:6rOAU2yo0
>>524
木造住宅で2階建てまでなら、平成12年が一つの境だよ。
今年の10月も瑕疵担保の義務化で一つの大きな境。
528名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:58:37 ID:a0JhJ8jr0
大体助かる見込みの時間は5日くらいだぞ
日本が今からいっても間に合わないって
行くなら地震が起きて1日目で出動してないとだろ
ベルルスコーニの判断は間違ってる
世界で最も地震に関する訓練と実戦経験があるのは日本
529名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:04:34 ID:fbBocE5z0
>>513
…ググりまくるほどのことだったか?大使館の振込先…
530名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:04:44 ID:Th1vA5EK0
>>528
ですよね。
金や物は断っても良いだろうけど、
救援隊まで断るのは、犠牲者を増やすだけだわ。
531名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:05:49 ID:K+Ds+Rd10
>>437
でも、今回は報道 しなさすぎ。
532名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:08:02 ID:fbBocE5z0
さて、現地は朝七時。
疲れがたまってしんどいだろうが、がんがれ。
533名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:08:13 ID:HMl/cQzo0
日本ユニセフ以外の振込先を出したくないのかと勘繰っちゃうね
534名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:08:18 ID:k7idX3jm0
【物的被害】
・住宅や教会など約1万棟が倒壊、約1万7000人が住宅を失う〔東京・ロイター〕
・市役所は2階部分がすべて崩れ落ちている〔NHK〕
・3000〜10000棟の建物が損壊した可能性がある〔共同〕
・地震により教会や聖堂など歴史的な建造物が被害を受けた〔時事〕
・ロイター通信によると、フィーニ下院議長は地震によってほぼ壊滅した
町が複数あり、約1万5000戸の家屋への立ち入りが不可能になっていると
語った〔時事〕
・この地震より、数千戸の家屋が損壊し、5万人が家を失った〔時事〕
・震源地周辺で数千軒の建物が損壊している〔時事〕
・道路上に倒壊した建物からの瓦礫が散乱している〔ロイター〕

【ライフライン被害】
・震源地近くの同州ラクイラでは、崩壊した建物で道路などが寸断され、
ガスや水道などインフラ設備にも被害が出ている模様〔時事〕
・石油会社や業界関係者によると、被災地区から最も近い石油精製設備
2カ所にも被害は出ていない〔ロイター〕
・電力最大手ENELは、被災した地区の電力状況は制御下にあり、当地に
ある同社の水力・風力発電所に被害はないことを明らかにした〔ロイター〕
・ENELは声明を発表し、地震により倒壊した建物への電気・ガスの供給がストップしていると述べた〔ロイター〕
・震源地周辺では停電が続いている〔AFP〕
http://rescuenow2.cocolog-nifty.com/rescuenow/2009/04/m63-b75a.html
535名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:16:25 ID:K+Ds+Rd10
>>470
きをつけろ
   その書き込みは
          朝ry
昨日有った地震スレも、そのアラシとのトラブルでしばらく本スレがスレ立て規制で途絶えていた。
そのせいで、義援金をどこに送れば良いのか判らずに俺は昨日一日ググリまくった

(ちなみに俺は地震県に住んでて、何度も揺らされたから、どこの地震でも必ず義援金出す事にし
ている)
ニュースでもだんまりだし、唯一の情報源のスレも隙を見て荒らして潰そうとしている奴が要る気
がする。
あんまり本気で相手すると、このスレも次スレ立たなくなるから熱くなるのも程々に、頼む。
本気で支援したい人に、情報が行かなくなるので。クドいようだが、頼む。
536名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:18:55 ID:0X2CSR7F0
「各国の連帯の気持ちには大変感謝するが、
援助は送らないで欲しい。わが国は自力で対処できる」

援助物資はいいとしても
援助(救助)部隊は受け入れるべきだな
国民の命一つでも救うためなら
手段を選ばないべきだと思う

もしかして変なプライドもってるのか
537名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:20:19 ID:UUYWHhkB0
>>535
俺もこのスレにくるまで義捐金の募集してたなんて知らなかったからなあ。
しかし今回はNHKですらユニセフとかの義捐金の話していないんだが、もう少したてばやるんだろうか。
538名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:20:50 ID:6kV5PMnT0
地震被害者への同情はわかるが、ちょっとネットで調べたら、困ってる
日本人一杯いるよ、すぐ近くに。取りあえず一番近所の障害者福祉施設
に問い合わせてみろよ。そこら辺スルーで、善人ぶってる奴等って、どう
かと思う俺は、現代版「みなしごハウス」職員。
539名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:21:50 ID:C5/ip/bG0
日本のマスゴミの性格から推測するに
イタリアへの募金はマスゴミにとっておいしくないんだろうけど
やっぱなんらかの理由でピンハネできないのかね?w
540名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:23:54 ID:a8+Z7ybx0


◆ イタリア地震:2月に 「 予言 」 市が封印 「 パニック広がる 」と、学者のHP閉鎖命令 ■

イタリア中部で6日未明に起きた地震について、地震発生前、現地の地震学者が「 大地震が来る 」と市当局に
上申していたことがわかった。学者は自家用車のスピーカーで住民に避難を呼びかけたが、「パニックを広げる」
と市に自粛を求められていた。

この学者は震源地のラクイラ在住の元国家原子力研究所職員、ジャンパオロ・ジュリアーニ氏。 レプブリカ紙に
よると、同氏は地下の岩盤から放出されるラドンガスの量で地震を予測する仮説を提唱している。それに基づき、
同氏は今年2月、ラクイラ市に「住民の避難」を呼びかけていた。 しかし市は騒乱を引き起こすと、警告を続ける
ジュリアーノ氏のホームページ(HP)を閉じるよう命じていた。

一方、イタリアの災害救助隊によると、ラクイラでは1月中旬から約200回におよぶ微震が確認されている。ロイター
通信によると、ベルルスコーニ首相は6日の会見で「地震予知、対策が不十分だったのでは」と問われ、「今は救援
に集中する時で、予知について議論するのは後だ 」 と防戦に回った。

http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20090407dde041040002000c.html
541名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:24:28 ID:K+Ds+Rd10
>>529
大使館HPに、義援金振り込みの口座はっきり書かれたのは、昨日の遅い時間だったよ。
それまでは「安否の確認はこちら」しかなかった。念のため

だから、赤十字からなんからググリまくったと言う意味。
542名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:25:27 ID:6kV5PMnT0
もっとも、寄付や募金ですら自己実現の一つと割り切れば
腹も立たないがな。前言撤回だ。イタリアに送金したい奴は
そうしてくれ。そして直ぐ近くの施設が気になる奴は電話して
みてくれや。
543名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:27:03 ID:WlMFmMPj0
>>538 たとえばどんな話が聞けるのでしょうか?
544名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:27:48 ID:MFfJf25z0
>>540
記事そのままコピペだろうが
予言でなくて観察による予測
予言なんて、世界中の自称予言者と言う詐欺師は外れまくってんだが
こういったアホニュースが、研究者を貶めてんだよ
情けないなー
545名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:29:35 ID:UUYWHhkB0
>>544
ソースが変態だしな。
546名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:29:39 ID:ebOm6bzv0
助けてやれよ パスタとピザを発明した時点で偉大な民族だよ
547名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:29:53 ID:XoSw6fpt0
>>534
羅列列記コピペ乙!。此れでイタリア、ギリシア、トルコ、台湾、米カリフォル州とは
地震研究で相互交流可能だな。予想情報を政府が削除してたって言うんだから
何おか言わんやだ。
548名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:30:07 ID:k7idX3jm0
伊地震、県内で支援の動き 企業やNPOが募金 

 イタリア中部で起きた地震の被災地を支援するため、七日、県内を拠点と
する特定非営利活動法人(NPO法人)や企業から支援の動きが出始めた。

 災害被災地の支援経験が豊富なNPO法人「CODE海外災害援助市民
センター」(神戸市兵庫区)は、救援募金を始めた。現地で活動する非政府
組織(NGO)などと連携し、復興支援の方法を探る。郵便振替で口座番号
「00930-0-330579」(加入者名「CODE」、通信欄に
「イタリア中部地震」と明記)。同法人TEL078・578・7744

 関西スーパーマーケット(本社・伊丹市)も八日、全五十五店で募金を
始める。五月八日までに買い物客から寄せられた募金に、その倍額を同社が
上乗せし、日本赤十字社を通じて被災地に送るという。

 西宮市在住のイタリア人シェフ、コラード・デ・バルバさん(39)は
「被災地の惨状に心を痛めている。日本に比べて地震への危機意識が低く、
石造りの古い家や教会が多いため、被害が広がったのだろう」と話した。
(石崎勝伸)

(4/8 10:26)
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0001805282.shtml

549名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:31:06 ID:qxaIeV1K0
その学者が予測して行政に警告してたってニュースは産経にもあったが
550名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:31:31 ID:HMl/cQzo0
>>542
困って募金募ってるのが、ちゃんとした団体なのかどうかも分からない世の中だからね
緊急時じゃないなら、それこそ政府が変な団体にかまけないで弱者救済するべき
551名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:33:27 ID:HMl/cQzo0
>>548
こういうの、報道されるかな
552名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:34:51 ID:/+Jy3oi60
>>536
どさくさに不穏分子が紛れ込む可能性があるから
外部の人間はシャットアウトしたいんだろう。
553名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:35:26 ID:pSW+2XvU0
>>542
募金してほしいなら純粋な善意だろうが自己満足だろうがポーズだろうが
ぜんぶひっくるめて厚意と受け取るべきだろう
傲慢な上から目線に加えて、他所から寄付者を盗むようなクズなやり方はやめろ
「身近な施設にも寄付たのむ」でいいだろ
554名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:36:17 ID:+dWDV0150
中国の時は近所のコンビニまでうるさく
募金箱おいてたのにね。
マスコミって、どうしてイタリアのときは
報道しないの?同じ地震なのに、へんだよ。

さっそく、少ないけど募金しようと思う。
555名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:39:01 ID:k7idX3jm0
>>551

> こういうの、報道されるかな

神戸新聞だぜ、その記事。関西圏は紙面で出回ってるし、ネットならどこから
でもみれる。それとそのCODEって団体は阪神淡路の震災からできたところの
ひとつで、地域としての地震の研究機関でもあるからそこに募金するのは
ありだと思う。

日本政府は金500万出しただけだろ。ハイパーレスキューを派遣したわけ
でもない。だから独自に調査研究しているところで少しでも日本から参加が
望めるところっていうのはおおいにありだろ。
556名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:40:59 ID:HMl/cQzo0
>>555
だからテレビとかでさ
557名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:42:18 ID:HBoGHbcmO
募金するならやっぱり大使館が一番?
558名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:43:58 ID:k7idX3jm0
>>556

> だからテレビとかでさ

テレビはみないんでしらん。つーか、紙面の報道と、テレビの報道、それに
ネットの報道っていうのはそれぞれ違う姿勢もあるわけで。テレビで報道が
少ないっていうのなら他で探せばいいだけ。

ただ、それじゃ確かに受け手の範囲が狭まってるのは事実だろうが。

何か具体的なことがしたいなら街に出て街頭募金でもいい。職場や学校で
何かやるのもいい。他人任せでなくて。
559名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:44:12 ID:qxaIeV1K0
読売の記事に神戸の団体の寄付先書いてあったぞ。
560名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:45:58 ID:cBVlVknP0
募金してきたぜー。
ってかなぜマスコミ取り上げナイン?
561名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:47:08 ID:qYqRJdsB0
ささやかながら、大使館の口座へ義捐金を送ってみた。
俺には、他に出来そうなことないし・・・

あとは、救助の人、とにかくがんがってくれと祈るばかりだ。
562名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:47:09 ID:Z1Ugwo0FO
韓国人「募金なんてナンセンス」
563名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:47:44 ID:f4/Ga+8X0
笑えた
564名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:54:11 ID:xw7Wc8R80
救出作業もお昼は2時間中断して昼飯食ってそうだよな。

なんとなくイタリアって組織としては信用できないような気がする。
565名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:57:51 ID:xYqg5eLo0
>>560

334 名前: 名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中 投稿日: 2009/04/07(火) 20:49:37 ID:5Vq3qRxp0
イタリア地震。結構大きいらしい。
建物が古いので死者も確認するたびに増えているらしい。その義援金をイタリア大使館が募集始めた。
http://www.ambtokyo.esteri.it/ambasciata_tokyo
で・・・。
なんでここに貼るのかというと、まるで、今日本に善行されると困る人でも居るのかと疑いたくなるくらいに
何故か今回マスコミが全くだんまりを決め込んでいるから気になって仕方が無いので・・・。


335 名前: 名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中 [sage] 投稿日: 2009/04/07(火) 20:54:11 ID:tvdYZulp0
>>334
ホントだ 奥様のおかげで気がついた
四川の時はうるさい位 各局やってたのにね
566名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 15:01:47 ID:K5krsaAX0
日本のもので送って喜ばれるのは下駄や招き猫あたりか
567名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 15:04:28 ID:qxaIeV1K0
各新聞社のサイトに募金先&支援団体とか結構載ってるけど。
568名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 15:06:52 ID:7FE9ABzn0
今までの募金、基金はインチキだったって事じゃね?

569名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 15:10:27 ID:XoSw6fpt0
570名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 15:12:24 ID:iGN2PSV3O
まあ、少なくともイタリア大使館の海外銀行口座から
わざわざ日本ユ偽フに資金が流れることはなかろうて
マフィアには流れちゃうかもしれんが。
571名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 15:17:12 ID:HMl/cQzo0
なんだかんだいっても広く知られるにはテレビは有効なんだけど、募金まで自分達の利がないと報道しないもんかと思うと腹立つ
うさんくさい臓器移植の募金のお願いとかは、特集組んでまでやったりするのに
572名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 15:18:59 ID:HMl/cQzo0
あ、さっき大使館の方に募金してきたよ
有効に使われるといいな
573名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 15:20:20 ID:9GnpElfh0
>>570
まあ、マフィアもマフィアの家族もイタリア人なんだし
現地への経済効果が少しでもあるなら、無いよりまし、、と思うことにする
574名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 15:25:59 ID:2a5VARy50
ここで募金してる奴って日本で餓死しそうな奴は救わないんだな・・・
575名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 15:26:38 ID:HMl/cQzo0
あ、しんぶんくんだ
576名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 15:28:07 ID:cBVlVknP0
さ、しんぶんくんだ。
577名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 15:28:59 ID:qYqRJdsB0
ひ、しんぶんくんだ。
578名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 15:29:05 ID:19Mdhrvt0
ひ、しんぶんくんだ
579名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 15:30:00 ID:iGN2PSV3O
>>574
それはそれこれはこれ。日本には赤い羽も歳末募金もあるでしょうが。
スレ違い。
しかしわかりやすいなぁ、築地の使者は。
580名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 15:31:31 ID:19Mdhrvt0
(´・ω・`)出遅れた
581名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 15:31:32 ID:H9FUROY20
日本で餓死しそうな奴って天災が原因なのかね?
582名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 15:32:08 ID:Ejgx17X/0
ホントに十分だから断ってるのかメンツ優先で断ってるのかが微妙だな
こういう場合は各国が支援してくれて当然ニダ!といってくれたほうが救助数は増えそうだ
583名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 15:32:36 ID:zuJvA15e0
イタリアがんがれ
584名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 15:33:04 ID:bMhlYK0k0
四川地震のときはコンビニでも募金箱設置してたのに今回はないのか
585名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 15:34:59 ID:19Mdhrvt0
>>584
そのうち出てくるだろうが今のところは無いなー
586名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 15:35:04 ID:syrfD5rS0
>>578
築地の使者なんつったらかっこ良過ぎるだろーw
587名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 15:39:39 ID:HmDhWlCiO
イタリアにも地震あるんだね
あそこにもプレートの境があるのか?火山性地震?
588名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 15:39:57 ID:SlbNShFdO
少しだけだけど、さっき振り込んできた
今の俺に出来るのこれぐらいしかないんだな…

ていうかマスコミは中国の時はやれ支援だやれ募金だって大騒ぎしてたのに、
今回は他人事みたいな報道ばっかりで腹が立つ
589名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 15:41:40 ID:19Mdhrvt0
まあ一応水を差しとくと中国の時は死者6万だから規模も違うけどな。

とはいえいくら何でも冷淡すぎねえかマスコミさんよ
590名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 15:44:39 ID:cBVlVknP0
>>589
中国の人口をかんがみてくれ。
591名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 15:45:36 ID:O+Z02sLR0
半島は、半島でもイタリア半島のスルーっぷりは・・・・・・

これが特亜ならマスゴミは、国を挙げての大騒ぎに仕立ててるはず
592名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 15:48:37 ID:bMhlYK0k0
ここを見てなかったらアグネスの方にしてたわw
大した額にはならんけど明日大使館に振り込むよ
それにしても亡くなった人の数とか地震の規模とかでマスコミの報道が変わるとか、
そんなふうには思いたくないんだけどな
593名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 15:50:25 ID:YLw6fHKI0
石造りの建築は、紙と木でできてる日本家屋より地震の被害は深刻だな

まー、日本人は紙の家に住んでるってんで、焼夷弾落としまくったアメさんの
鬼畜ぶりには天災も勝てないがな
594名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 15:51:10 ID:ZwOOdwTp0
今度から他国で何かあったら大使館とかに募金しよう
中国の時、コンビニの募金箱に金入れたけどあれちゃんと届いてるのか分からないし
しかし日本ユニセフって胡散臭い団体なの知らなかった
ぐぐってびっくり
595名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 15:58:44 ID:k7idX3jm0
寄付:イタリア地震被災者に500万円−−イオン /東京

 イオン(本社・千葉市)と、同社の系列会社で構成する社会貢献事業団
「イオン1%グループ」(委員長、原田昭彦・取締役会議長)のメンバーら
が7日、イタリア大使館(港区三田2)を訪れ、6日発生したイタリア地震
の被災者に対する緊急支援金500万円を寄付した。同グループは、各社の
年間売り上げ利益(税前)の1%を積み立て、国際交流や環境保全などの
事業に充てている。

 原田議長は「大地震を経験している日本人として、人ごととは思えない」
と語り、ヴィンチェンツォ・ペトローネ駐日イタリア大使は「(大きな)
地震を体験している日本からのお見舞いに感謝している」と礼を述べた。
【松谷譲二】

〔都内版〕
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20090408ddlk13040316000c.html
596名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 15:59:44 ID:cIiAW1vjO
>>594
悲しいことに2chでは有名だが一般では殆んど知られてないんだよね

アグネスのユ偽フは一部しか寄付されないけど
黒柳さんの方は正式だし全額正しい方法で寄付されているのもあまり知られてない(´・ω・`)
597名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:03:43 ID:a0JhJ8jr0
徹子>>>>>アグネス()笑
598名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:04:45 ID:K+Ds+Rd10
>>538
すまん。俺はとりあえず現在進行形で圧死している人を優先したい。
子供達には謝っておいて欲しい。
599名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:07:05 ID:K+Ds+Rd10
>>551
報道するなら、日本のマスコミはまだ救いが有る。
600名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:07:12 ID:k7idX3jm0
テント生活が本格化 イタリア地震 死者は235人に

2009年4月8日 夕刊
【ラクイラ(イタリア中部)=清水俊郎】イタリア中部の大地震は七日夜も
生存者の捜索活動が続き、確認された死者数は二百三十五人に達した。一方、
被災地では家に帰れない人々のテント生活が本格的に始まった。

 「今夜は車の中で眠らなくて済むんですね」。被害の大きいラクイラ市内
で、郊外の仮設テント場にたどり着いた六十代の女性が硬い表情を緩めた。

 青い大型テントが並ぶのは、観客席のあるラグビー場。政府災害局の職員
らがグラウンドを重機で固め、テントの内部にベッドを二十台ずつ設置した。

 政府は被災地全体に同様のテント場を二十カ所設け、二万人を収容する予定
だが、被災直後の六日夜は数が足りず、数万人が眠れぬ夜を過ごした。AFP
通信によると、七日夜も数千人がテントに入れなかったという。

 「テント生活は何カ月も続くと思う。その後も政府が用意するコンテナ
ハウスに移るだけ」。野菜スープの配給の行列に並んだ中年の女性が、
絶望しきった様子で話した。

 被災地では七日夜もマグニチュード(M)5・3の余震が発生し、被災者
たちの不安をかき立てていた。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2009040802000232.html

601名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:08:20 ID:Gc4KG4Pr0
とりあえず大使館経由で寄付してきた
結局このルートが今のところ一番信用におけるかなと思ったし

マスコミがちゃんと動いてくれたら
もう少し即効性のある援助ができそうなんだがなぁ…

602名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:09:07 ID:V2m4Rvr00

イタリアは今すぐ日本に対する宣戦布告を取り下げろ

603名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:16:50 ID:a0JhJ8jr0
日本が出撃してればはかどるのにな
604名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:21:48 ID:0bAzeT8f0
>>480
>これがイタリアの真実だ!
>・身体障害者の少女を薬物で洗脳し機械の体を与え非合法活動させている

レスがないようなので、

GUNSLINGER GIRL -IL TEATRINO- Opening2
http://www.youtube.com/watch?v=S3_xJ7NE-A0&


605名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:24:13 ID:19Mdhrvt0
>>604
お前優しいな
606名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:24:23 ID:W85InGqQ0

義捐金送りたければ1人\1,000-
イタ飯好きなら1人\2,000-
イタ車好きなら1人\10,000-

あたりでどう?
607名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:27:11 ID:jHwzlNKi0
>>602
其んな事言ったら、タイだって対日戦勝国だよ。
608名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:27:35 ID:k7idX3jm0
Thousands forced to shelter in tents and cars as mammoth relief effort begins
http://www.guardian.co.uk/world/2009/apr/08/italy-earthquake-homeless-tents-silvio-berlusconi
609名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:31:06 ID:GnCuYT4r0
関東に大地震が来たら援助隊としてお隣の国とか最近親日とか言ってる国から大挙きそうで怖い
610名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:41:05 ID:O+Z02sLR0
>>609
被災地で勝手に掘り起こして泥棒とレイプとなぜか救助隊が違法滞在ですね
611在日イタリア大使館が義捐金を受け付けています:2009/04/08(水) 16:41:39 ID:lXsATJhc0
義援金 - 2009.04.06イタリアの地震に関する掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4753/1239067931/
6 :名無しさん:2009/04/08(水) 08:26:38
在日イタリア大使館
http://www.ambtokyo.esteri.it/Ambasciata_Tokyo

在日イタリア大使館 > アブルッツォ地方地震について
http://www.ambtokyo.esteri.it/Ambasciata_Tokyo/Archivio_News/Terremoto_Abruzzo.htm

義捐金振り込み先(必ずリンク先で確認して下さい)
三菱東京UFJ銀行
本店
当座
0143319
(全角)インテーザ サンパオロ エッセ ピー ア トウキョウシテン
(半角)インテーザ サンパオロ エッセ ピー ア トウキョウシテン

送金者名の後に募金目的番号7桁『3001 100』を追加
例:アソウタロウ3001 100
612名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:45:01 ID:gxnF9Awd0
>>595
イオン、たった500万かよ。
中国の時は1000万+αで出してたのに。
613名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:47:50 ID:Xjvigl0zO
被災者7万人ってのも凄いな…
援助物資は不要と…
自前でやれば公共投資と同じ国内経済効果に成る…
614名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:47:52 ID:k7idX3jm0
>>612

> イオン、たった500万かよ。

日本政府と同額。アメリカ政府とも。

イオンの場合、1%クラブとかなんとかから社会貢献してるんだから
それはそれでいいだろ。何もしないところがほとんどなわけで。

それこそ経団連の1%クラブこそなんで何もしないんだ???
615名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:49:19 ID:UUYWHhkB0
>>584
まあまだ起きたばかりだから、と思うことにしてる。
マスゴミがどうこう以前に人間としてそこまで腐ってるとは考えたくないし。

>>587
ギリシャのほうから走ってるサンアンドレアス断層って結構でかいのがあるけど、今回のがそれかどうかはわからないなあ。
616名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:50:35 ID:6jJ54adk0
>>611
送った。個人だから微々たるものだけど。
617名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:55:33 ID:T6VAA/QzO
亡くなった方々に哀悼の意を捧げ、また行方不明の方々が一人でも多く救出される事を願います。

被災され家族や家屋や財産を失い、失意の底にいるイタリアの人達が一日でも早く再び笑顔で過ごせる日々が来る事を願っております

618名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:55:57 ID:kA2P5A0D0
援助は相手の立場に立ってしないとな。相手が望まないおせっかいは必要ない。
619名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:00:16 ID:19Mdhrvt0
下世話な言い方すると物が多すぎりゃ処分に困るし、人が多すぎれば飯の補給だけで大変だ
だけど金が多すぎて困ることは無いからな。
620名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:01:14 ID:AzcVuiFt0
どこの国だったか第2次世界大戦で破壊された建物の
瓦礫がアッチコッチにそのままで
少しずつ修復してるんだとか。
621名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:03:35 ID:W85InGqQ0
戦争中は日本ドイツと3国同盟張った工業国だから、
必要なモノは周辺の国内から自分たちで買えるだろ。

貧乏国でもなし、義捐金の額も気持ちでいいと思うよ。
622在日イタリア大使館が義捐金を受け付けています:2009/04/08(水) 17:04:13 ID:lXsATJhc0
>>616
乙です!
623名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:07:51 ID:Zc0/xYIX0
>>611
禿乙です!義捐金のスレ2ch内になかなか立たないね・・
624名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:15:36 ID:/jWVzjDpO
支援あげ
625名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:15:38 ID:ZwOOdwTp0
なんかさ、アメリカのハリケーン被害とかもあんまり日本のマスコミ騒がなかったような…
そうでもない?
先進国だから寄付なんかいらないだろって事なのか…
すごく嫌なんだけど中国や韓国の災害だったら連日報道して募金テレビで募ってそうな気がする…
イタリアにはあんまり縁がないからなのかな
626名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:18:31 ID:txiFjjv7O
しかし寄付の相場ってどんなもんだろ?
2千円とか5千円とかでもいいのだろうか
627名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:19:46 ID:K+Ds+Rd10
支援上げ。
628名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:21:33 ID:fbBocE5z0
>>625
カトリーナの時は散々騒いでたような。
ニューオーリンズ水浸しで。
629名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:21:37 ID:pBTap66P0
四川大地震の時はこぞってマスコミが募金集めてたのに今回はry
630名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:23:39 ID:W85InGqQ0
中国なんて自前で空母作る金あるんだから
それこそ義捐金なんて必要なかった罠

あのときのマスゴミの騒ぎっぷりときたら
631名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:23:42 ID:ItY/hwkf0
>>629
本国からの指示がないんでしょう。
632名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:24:09 ID:UVV9HK4zO
四川の大地震では日系企業の工場とかもやられたからな
633名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:24:12 ID:K+Ds+Rd10
>>626
気持ちだから幾らでも良いんじゃないか?
自分が被災者だったら、海外のお世辞にも豊かとはいえない人が、それでも手渡してくれたお金・・・1円だって迷惑じゃないと思う。
634名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:24:19 ID:1TDIxgQA0
ざまあ
天誅だイタ公
635名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:25:12 ID:fbBocE5z0
>>626
無いよかマシ。いいのだと思う。

イタリア、去年から日本やアメリカの比じゃないくらい経済危機なんだよ。
ただでさえ倒産ラッシュで無職やニートが溢れまくってて、
追い討ちかけるように中国人が安く仕事をゲットしまくってるから治安が悪くなってる。
日本からの経済支援はけっしてムダにはならん…と思う。

636名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:27:04 ID:k7idX3jm0
>>625

> すごく嫌なんだけど中国や韓国の災害だったら連日報道して募金テレビで募ってそうな気がする…
イタリアにはあんまり縁がないからなのかな

ゆとりは歴史もまともに学ばないのか?

それとハリケーンカトリーナの支援だって今でもできるぞ。ああいうのは
ずっと長引くなら。もちろん四川の地震だって同じこと。それこそもっと
注目されるべきなのに。
637名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:27:08 ID:rjs3dpLG0
>634
ほんとに、やめろよ工作員
レスがオッサンくさいんだよ、すぐわかる
638名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:28:57 ID:W85InGqQ0
第二次世界大戦は、日本とドイツ、イタリアの3カ国が
同盟を結んで戦争してたんだよ。
639名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:30:53 ID:teSSdjSe0
イタリアがんばれ
ベルルスコーニ首相は支援受け入れてくれればいいのに
640名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:30:55 ID:a0JhJ8jr0
同盟国のイタリアが苦しんでるのに見捨てるわけにいかないでしょう?
641名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:31:00 ID:Qt2V/oe70
日本で一番イタリアワインが好きなサイゼリヤのスレに
義援金コピペしておいた。
これから何回か分のガブり代振り込んできます。
642名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:31:29 ID:oZkAC7neO
今朝(現地時間)強い余震があってけが人が出たんだねぇ…
大変だわ。
643名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:41:41 ID:k2EzQUas0
イタリアって地震国なんだな
古い建物とか美しい町並みで観光客集めてるから無縁だと思ってたわ
644名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:49:30 ID:ZwOOdwTp0
>>636
WW2の日独伊の事?
そんな昔の話されてもな…普段から日本と貿易や特別強い国交があるわけでもないし
韓国や中国と違って日本のマスコミと癒着があるわけでもないだろうし
そういう事がテレビの報道に差が出るのかなって
645名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:51:41 ID:syrfD5rS0
>韓国や中国と違って日本のマスコミと癒着があるわけでもないだろうし
>そういう事がテレビの報道に差が出るのかなって

出るんじゃない?
ここ半年だけでも多数の国から要人が来日してるけど
「来日しました〜」くらいしか報道してないし。
646名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:53:06 ID:BHg88G1LO
本当に地震っていきなりくんのな

あした振り込んでくるわ

あとざまぁ とか言ってる日本人のふりしてるやつは国に帰れや
647名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:55:47 ID:k7idX3jm0
>>644

> WW2の日独伊の事?

違う。なぜ中国や韓国に比べてイタリアの報道が少ないかっていうのはさ、
それぞれの外交「歴史」の長さが違うだろ、よくもわるくも。

中国と韓国は腐れ縁、言うならば。切っても切れねーよ。そこに近年の経済が
のっかってくると、そりゃまさに一心同体状態だろ。

わかる?
648名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:56:31 ID:eq3dd1Tq0
今は一人でも多くの命が助かる事を願います
649名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:56:50 ID:CivBfEdD0
たった6.2の地震でこれだけ死者がでるとは
650名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:00:19 ID:2FE1ZwSd0
>>647
ただ単に、日本の報道機関が、
日中韓以外の情報を仕入れるのが下手くそなだけだろう。
651名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:02:20 ID:kUT2qm3T0
>>650

と言うより飼い主様以外の情報なんて大して重要だと思ってないんじゃないの?
652名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:03:20 ID:Woz3cd7Z0
>>647
そりゃマスゴミとは切っても切れないだろうけど
経済に関しても代金も払わないから付き合わない企業も多い
そもそも中国はともかく韓国はねーよ
653名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:04:54 ID:k7idX3jm0
>>644

もう一言だけ。むしろオレはね、こういう時こそ、「ソフト」パワーなわけ。
つまり日頃からイタリアイタリアって叫んでて飯食ってるような連中は、
つまりスポーツ業界(サッカーやバレー)であったり、観光業界(航空会社
や代理店)なんかはそれこそ先頭切って何かするべき立場にあると思うんだよ。こんな時くらいはさ、それこそお世話になってんだからイタリアに。

だから日航の輸送無料サービスなんか立派というか企業理念としてちゃんと
してるなあと一般人からみてわかるわけ。だけども他ではニュースにならない
からか、あるいは企業や団体でなく個人でテキトーにやってるだけだからか
話題にすらならない。

とりあえずそれじゃちょっと寂しいわな。ネットの時代なのに。
654名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:05:49 ID:r10JgYGf0
どこも近隣のニュースの方が遠くの国のよりも
詳しくなるのは仕方ないんじゃないかな。
アフリカのニュースならBBCの方が詳しいし
南米のならCNNの方が詳しい
655名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:06:11 ID:W85InGqQ0
>>650
日本の報道機関が、中韓の主張垂れ流しに依存してきたあまり
そのほかの地域の情報集める能力がないんだと思う。


さっき、コンビニのATMから大使館に弐千円振り込んできた。
656名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:07:03 ID:cBVlVknP0
>>654
BBCが何々と報じましたとかCNNが何々と報じました。でも良いんですけど・・・
657名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:09:04 ID:aZt2YVNeO
マグニチュード6って日本の震度でいう4なのか
石造りの歴史的建造物をそのままマンションにして住んでると大変というか、どうしようもないよなあ……
建て替えもできないだろうし
658名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:09:24 ID:eq3dd1Tq0
普段からイタリア料理をイタメシとか言ってる奴って
イタリアを馬鹿にしてるのかよと感じてる。その呼び方はねーだろ普通
659名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:09:42 ID:UUYWHhkB0
>>645
まあ韓流wとか言う奴と違ってあまり宣伝しなくても「日本におけるイタリア年」企画展なんかはどこも盛況だったけどな。
実際、イタリアと日本はお互いの文化に関しては現在ほぼ両思い状態じゃないかと思うぞ。
まさかイタリアにベガルタ仙台のファンまでいるとは思わなかった。
660名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:10:01 ID:fbBocE5z0
>>657
マグニチュードと震度は必ずしも一致しないぞい
661名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:10:24 ID:3qLtehnY0
これって何ガル?
662名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:10:41 ID:k7idX3jm0
>>652

> そりゃマスゴミとは切っても切れないだろうけど

遣唐使遣随使の時代のことまでのぼって話しないとダメなのか?
ものすごい古いつきあいがあるんだからさ、歴史として。それが
変わるわけがない、なんせ隣近所なんだから!地理的な問題だろ。

>>650

> ただ単に、日本の報道機関が、
日中韓以外の情報を仕入れるのが下手くそなだけだろう。

っていうか、一般に、「イタリア」なんていってる商売の連中って
広告代理店が大きく影響してると思うけど、そこが動かないから
ほんと何も動かないんだろうな。だってトレンド/流行をつくる
ところってまずその広告代理店だったりするわけじゃん、日本の
大衆文化って。あえて指摘するならその部分だな。

強制じゃないけど、社会的責任というか自覚がないんだろうな、
助け合いというか、根本的な「愛」いうものが、「金」なしでは。



663名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:11:02 ID:XixGg5VUO
中国人による援助物資の横取りがありそうだな。
そしてマスゴミはそれをスルーと。
664名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:14:28 ID:zPe/H7nMO
>658
考えすぎ
665名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:14:43 ID:w/hVEyHt0
オンナ村
666名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:15:45 ID:N25Z962qO
付き合いが深い浅いより、ニュースの内容で取り扱いを考えて欲しいもんだ。
667名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:15:57 ID:k7idX3jm0
>>659

> 実際、イタリアと日本はお互いの文化に関しては現在ほぼ両思い状態じゃないかと思うぞ。

だからそれならなんでサッカー教会が声明一つ出さないんだ?
別に金をどうこうするってことじゃなくてもネットにひとこと
メッセージを出すだけでいいじゃん。それすらしねーんだよ。

マナーっていうか、社交辞令だと思うけどな、こいつらビジネス
でやってるのに。
668名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:16:39 ID:hUSFnCg70
>>654
BBCもCNNも四川地震やテポドン関連は詳しくやってるぞ
NHKも有料放送なんだから国際的なニュース報道チャンネルやればいいのに
669名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:17:55 ID:UUYWHhkB0
>>667
いや、俺が言ってるのは庶民レベルの話なんだが・・・
まあいいや、どうも話がお互い食い違ったみたいだな。すまんかった。
670名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:18:59 ID:W85InGqQ0
ちなみに、護衛艦の主砲は、イタリア、オットー・メラーラ社のライセンス生産品が多い
671名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:20:26 ID:oZkAC7neO
>>658
心配しなくてもイタリア人もすぐ省略するし。
672名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:21:20 ID:k7idX3jm0
>>669

>庶民レベルの話なんだが

だから、例えばサッカー協会がいち早く声明をネットに出すとする。で
そこにファンからもメッセージ添えられるようなものにするだけでそこから
「じゃあ募金はどうしよう?」とか「どこがいいの?」とか自然にその
イタリアに関心のある連中で話が進んでいくわけだ。で、それをニュースに
すればサッカーとか興味ない連中も巻き込めるっていう。

そういう連帯感がスポーツやってる連中ってないんだよな。ファンもそう。
なんていうか自分達だけで盛り上がっててそれ以外のことはしらん、みたいな。

そういう意味で言ったんだが。
673名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:22:27 ID:m0JS23KY0
>>668
NHKの24時間ニュース専門チャンネル計画は
民放連の横槍で潰されたとかなんとか
674名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:25:15 ID:k7idX3jm0
>>668
>>673

結局、言語の問題だろ。日本から英語放送やっても、それじゃ大半の日本人
みなくなるだけだから。BBCもCNNも英語圏の人間達だから元が。

せめて英語が日本で第2カ国語扱いになれば違うと思うが現状では違う。
675名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:25:38 ID:OVn5UxSg0
>>672
おっと人聞きの悪いことをいうんじゃねーぞ。中越地震のときの
Jリーグサポーターの支援は一般ニュースでも取り上げられたくらいだ。
676名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:26:42 ID:a05pF61HO
マグニチュードっていまだに良くわからない
誰か震度に直して下さい
677名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:27:12 ID:yuor7Dv3O
振込み五千円が精一杯だった、スマン。
678名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:27:56 ID:Jw8rZngAO

【卍】 ≦予 ̄>
  G\(^■^ ラ 同盟国のくせに謝罪と賠償なんか要求するな!
   \ <!>+\
  ∠ ̄∬ゝ ∠ ̄∬ゝ ∠ ̄∬ゝ
G\(^∀^ G\(^∀^ G\(^∀^ ク

679名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:27:58 ID:P4ka5yhbO
>>498
ぶっちゃけ、木と紙の家じゃなかったら、被災地は一軒残らず全滅したんじゃないかw
680名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:28:49 ID:k7idX3jm0
>>675

> おっと人聞きの悪いことをいうんじゃねーぞ。中越地震のときの
Jリーグサポーターの支援は一般ニュースでも取り上げられたくらいだ。

それを同じようにイタリア向けにやれってこと。別に金送ったり現地に
行ったりすることはしなくても。ようするに支援と応援の流れをつくれ
ってこと、赤十字や大使館なんてところ以外でも。
681名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:28:49 ID:bMPTadxQ0
自分も微々たる金額だけど大使館に振り込んだ。

イタリアではマイナースポーツのフィギュアスケートのスレの人たちも
昨日あたりから「募金どうする?」って話になってたよ。結構反応早かった。
今ちらっと海外サッカー板のセリエAチームのスレをいくつか見たけど、
ほとんど動いていないね。
682名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:29:47 ID:oZkAC7neO
>>674
イタリアは英語圏の国じゃないからBBCもそんなに詳しい報道が出来てるとは思わないなあ。
683名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:30:09 ID:4ecBK7o00
貴重な白人様を地震で殺さないでほしい

阪神大震災は素直によろこべるw
684名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:30:25 ID:OVn5UxSg0
>>680
すまんがなんでお前に命令されなきゃいけないのか分からん。
こういうことは個人の判断でやればいいと思う。
糞財団法人のJFAの動きが遅いのは今に始まったことじゃない。
685名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:30:54 ID:p6SzeSc10
おいおいスゴイみたいだな

俺も給料入ったら一枚か二枚大使館経由で送っとくかね
エロ漫画購入は我慢するよ
686名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:30:56 ID:eq3dd1Tq0
>>498
日本人の感覚だと石の下敷きになった方が氏に易い気がするけどね
687名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:31:39 ID:C38+OYao0
>>17
村山のド畜生の轍踏みたいのかね
688名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:32:15 ID:STnaKmDy0
>>676
別の物だよ
689名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:33:07 ID:YXNBOkHg0
>>676
おっぱいの大きい女と小さい女が同じように走っても(マグニチュード)、
おっぱいの揺れ(震度)は違うだろ。
つまりはそういうことだ。
690名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:33:33 ID:45JIe9LaO
地震ばっかりは防ぎようがないね
>>676
震度5〜6くらい
691名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:33:50 ID:jhxFP8db0
334 名前: 名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中 投稿日: 2009/04/07(火) 20:49:37 ID:5Vq3qRxp0
イタリア地震。結構大きいらしい。
建物が古いので死者も確認するたびに増えているらしい。その義援金をイタリア大使館が募集始めた。
http://www.ambtokyo.esteri.it/ambasciata_tokyo
で・・・。
なんでここに貼るのかというと、まるで、今日本に善行されると困る人でも居るのかと疑いたくなるくらいに
何故か今回マスコミが全くだんまりを決め込んでいるから気になって仕方が無いので・・・。


335 名前: 名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中 [sage] 投稿日: 2009/04/07(火) 20:54:11 ID:tvdYZulp0
>>334
ホントだ 奥様のおかげで気がついた
四川の時はうるさい位 各局やってたのにね
692名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:34:04 ID:k7idX3jm0
>>684

> すまんがなんでお前に命令されなきゃいけないのか分からん。

命令ではない。提案だ。おそらくファンならそう思ってる連中もいるかも。
あるいは旅行好きなら代理店が何かやってくれたらそれにのっかるかもって。
JFAがクソならファンももっと意見言えばいいんじゃねーの?ファンが
いなけりゃ商売にならんだろ?

確か、どっかの被災地にはどっかの旅行代理店がそういうツアーを組んだよな。現地に金を落とすために。ただ、そんなのじゃなくても募金窓口くらい
持ってもいいんじゃないかと思うわけ、企業でなくて業界団体か何かで。
693名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:34:53 ID:STnaKmDy0
ここの建物はやっぱり古い歴史的建造物が多いの?
694名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:35:08 ID:n7fdYwXo0
マグは爆発の大きさ
震度は爆風の強さ
と覚えておけ

爆発の大きさは一つだが、爆風の強さは観測場所によって異なる
695名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:35:22 ID:cAefsWjCO
四川地震の時が嘘みたいなスルーっぷり。
あの時の騒ぎようを考えるに、相当儲かったんだろうな。
696名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:35:34 ID:W85InGqQ0
明日、銀行が開いたら、どっと義捐金が口座に振り込まれてそうだな

骨のある記者なら、取材に行けよ
697名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:36:33 ID:PGpQCQiXO
イタリア頑張れ!
698名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:37:01 ID:cNt78cQ90
ID:7zDkqZA0O さんとID:yHtTUog80さんの書き込みが参考になる。
699名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:37:28 ID:AbnmLmA60
マスコミがどこを向いてるのかわかるようなもんだ
700名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:37:46 ID:cYKIL6CRO
助けに行けや、日本政府!
マスコミもなんで扱い小さいんだよ?
701名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:38:07 ID:bMPTadxQ0
>>692
A.C.ミランはF.C.バルセロナと、被災者支援の慈善親善試合を計画しているようだよ。
自国だというのも当然あるだろうけど、こういう時に欧米のスポーツ界は動きが早い。
702名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:38:33 ID:Zc0/xYIX0
四川のときなんか、連日報道しまくりでテレビの募金期間も延長とかしたんだよね。
かなり延長長かったような気がするんだけど覚えてる人いる?

なのにこの静けさ・・・
703名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:39:16 ID:O+Z02sLR0
2009.04.08 2,000 円 - ネツト インテ−ザ サンパオロ
2009.04.08 210 円 - 振込手数料

振込して北
704名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:39:17 ID:k7idX3jm0
例えばハリケーンカトリーナの支援なんかはジャズを通じていろんな国からも
支援があった。国内でも現地の楽器失ったミュージシャンへの新しい楽器購入
の為の支援なんかもいっぱいあったわけ。

そういう文化面で個人が集まっていろいろできてこそだと思う。そういうのが
いっぱいできればできるほど、理想だろ。理想には近づいていく努力をしないと。

サッカーはどうなの?旅行はどうなの?ってあくまでも例を挙げてるんだが。
705名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:39:33 ID:3/WKQaq00
ドラえもん募金まだ?
募金方法が簡単だから早くして開始してほしいんだけど
706名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:40:23 ID:KnR3c4V90
石と煉瓦が災いしたな
707名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:41:04 ID:hUSFnCg70
>>676
マグニチュードと震度は全く別のもの
深さ距離地質揺れの周期などによってその都度違ってくる
↓は中越地震の余震M5.5以上 震源の深さが今回のイタリア地震と近いので参考になるかも

10月23日
17時56分/M6.8/最大震度7 (本震)
18時3分/M6.3/最大震度5強
18時7分/M5.7/最大震度5強
18時11分/M6.0/最大震度6強
18時34分/M6.5/最大震度6強
19時45分/M5.7/最大震度6弱

10月25日
06時4分/M5.8/最大震度5強

10月27日
10時40分/M6.1/最大震度6弱
708名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:41:23 ID:cNt78cQ90
>>704
オリーブオイルファンクラブ募金ならしてもいいぞ

ところでトマト畑にポーランド人突っ込んで銃で見張って強制労働させてるのってこの地域と違うのかなあ
709名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:41:37 ID:+tXkKVNPO
>>676
マグニチュードは、爆弾に置き換えて考えると判りやすい。

爆弾の大小と、爆弾からの距離。

小さくても、近くに落ちると死ぬし、大きくても、遠ければ死なない。
710名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:42:13 ID:XH52P3hp0
24 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/08(水) 01:47:37 ID:KXXseedj0
ここにもしも、もしも俺の口座を書いたら逮捕だよな。
話は変わるけど、あそーから返事もらった奴いる?
俺のところに来たから紹介する。
「メールありがとうございます。貴重な意見として国政に反映させていただきます。
内閣総理大臣 麻生太郎」
ふざけるなーーーーーーーーーー!!

72 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/08(水) 02:10:04 ID:KXXseedj0
>>61
うそくせー

77 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/08(水) 02:12:38 ID:KXXseedj0
>>71
お前のやってることは 犯罪だぞ。
711名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:43:06 ID:TfPZNURo0
少ないけど義捐金を大使館に振り込んだ
途中搾取されたりせず一番確実かなと思って
712名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:43:34 ID:XH52P3hp0
389 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/08(水) 11:34:01 ID:OMimJ0TPO
日本なら死者6人くらいで済んでたな

400 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/08(水) 11:39:31 ID:OMimJ0TPO
>>398
独と日本を裏切った報い
いっそ半島ごと沈めば良かったのにwwwwwwwwwイタリアンwwwwwwwww

419 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/08(水) 11:48:14 ID:OMimJ0TPO
>>415
は?世界大戦で三国同盟勝手に破棄した上に普段は半端ないアジア人差別してる連中が
自分達が困ったらタスケテだと?日本人ナメるのも大概にしろ

440 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/08(水) 12:03:24 ID:OMimJ0TPO
>>429
朝鮮人の事実無根の被害妄想と
実際に起こった歴史を一緒にするなよ

お前は戦争、しかも世界大戦レベルの大戦争で同盟を裏切ることの凶悪さを理解してない
今のイタリアを見捨てた上に更にミサイルぶち込むようなモン

それを見捨てるだけで許してやる日本は心広すぎ

458 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/08(水) 12:17:07 ID:OMimJ0TPO
被災地にドイツと日本の旗立てて記念撮影しなくちゃwwwwwwwwwwwwwwwwww
713名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:43:35 ID:k7idX3jm0
>>701

> A.C.ミランはF.C.バルセロナと、被災者支援の慈善親善試合を計画しているようだよ。
自国だというのも当然あるだろうけど、こういう時に欧米のスポーツ界は動きが早い。

だろうね。自国ならその意志は強いだろうし、普通だし。
714名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:43:45 ID:FBROBCmK0
>>705
ドラえもん募金は前になんかやらかしてなかった?
あと日本ユニセフもダメだ
715名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:44:06 ID:YAoyrEsRO
>>702>>705
自分達の利益にならない事はしない偽善者団体だよ…
716名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:45:13 ID:lncg1A750
ジブリにいるイタリア人アニメーターの人の故郷らしいけど
家族は大丈夫かしらね。。。
717名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:46:21 ID:3x97jP2m0
ドラえもん募金まだー?
あれはアジア限定なのかい?www
718名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:47:11 ID:rtjXWjp3O
>>693
古代のローマ帝国時代の建造物から様々な時代のものがあるかと
719名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:47:51 ID:OXqBC9uVO
南イタリアは治安が心配なイメージだけど、大丈夫かな…。
一方で地域の繋がりが強いイメージもあるから、阪神淡路の時みたいに隣近所で助け合ってるのかな…。
720名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:48:18 ID:k7idX3jm0
>>702

> 四川のときなんか、連日報道しまくりでテレビの募金期間も延長とかしたんだよね。

だけどあれはオリンピックの前だったしリレーの件でもチベット問題もいろいろあったし。

なんつーか、メディアの注目度が違うのはあって当然。

逆に言えば、能登の地震の被害なんか海外でどこまで報道されてたのか、あるいは、どれほどの支援が海外から集まったものなのか。それは比較する必要
ないだろ?ある意味、ある線までは国内問題なんだから、いくら観光が国内外
興味の対象であっても。
721名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:48:22 ID:FLPNXl6n0
ドラえもんとユ偽フはやめておけ。在日イタリア大使館の口座に振り込むンだ。
722名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:48:53 ID:NtL9VriV0
しぬしぬ詐欺なんぞに振り込むより,こっちに振り込むわ
723名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:49:06 ID:ueStrSHk0
義捐金、5000円振り込んだ。
中国地震でも寄付しなかったのに。
724名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:50:40 ID:AbnmLmA60
当然ではない
メディア側の勝手な都合など知らない
725名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:50:44 ID:kqqybiqn0
>>12
俺失職中だから済まんけど千円ね
726名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:51:37 ID:rtjXWjp3O
>>719
イタリア中部です
スレ内に現地レポあるよ
727名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:51:48 ID:Ab0YBS/V0
俺の予想を書いてみる。
今回崩れた教会などは築数百年の文化財だが
マフィアと時の政権との関係もそれ位あると思う。

だから「やる偽善」というのも一理あると思うけど
地域柄、どこに振り込んでも地元のゴミ処理業者や土建屋に
ピンハネされるか吹っかけられて殆どマフィアの資金源になるのでは?
728名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:51:51 ID:AHFhXT9QO
特アの為や、ピンはね出来なければ、義援金の放送はしません。

byマスゴミ(ニヤニヤ


729名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:51:52 ID:nNw7+QaWO
メガドライブのアドバンスド大戦略の頃から弱っちかったからな イタリア
730名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:52:03 ID:PHldMw/kO
ザク使って瓦礫除去して。
731名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:52:05 ID:UUYWHhkB0
>>719
地域的に見るとあそこは南イタリアじゃないよ。
どちらかと言えばローマと同様中部。
732名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:52:07 ID:W85InGqQ0
振り込んだやつら、乙


なんでこんなに静かなんだろうな
733名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:53:12 ID:Woz3cd7Z0
イタリア相手だとマスゴミはピンハネできないの?
734名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:53:25 ID:FBROBCmK0
>>723>>725
そのくらいでいいんだったら振り込んで来ようかな…
735名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:53:48 ID:3x97jP2m0
>>12
おーこんなのあったのか
これが1番確実だな。もっと広めようぜ

ってかこういうのも振込み手数料かかるの?
736名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:54:20 ID:O+Z02sLR0
>>732
朝日の「ネトウヨ〜〜」とか言うのが少ないからね

要するにマスゴミは、スルー体制
737名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:55:17 ID:Dr68LAhqO
募金はしないけどGWにイタリア行くからその時にいっぱい還元してくるわ
738名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 19:03:00 ID:RnoUEbCu0
振込みしてきまつた
がむがれイタリア
739名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 19:04:38 ID:89bwlTwp0
今月、マジ金無いので、5千で勘弁。。。
740名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 19:05:38 ID:cNt78cQ90
>>739
募金ってのは無理してするもんでないよ〜
741名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 19:08:43 ID:CSPkD5D/0
関連スレ
【在日イタリア大使館】イタリア中部地震 義捐金募集のお願い
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1239177797/

色んなスレで大使館の口座番号貼られてるけど、一応HPで番号確認してからの方がいいね
金額は個人の自由だから、自分に無理のない範囲でなー
742名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 19:08:53 ID:cAefsWjCO
寄付目的番号つけ忘れた\(^O^)/
これから寄付しようとしてる奴は気をつけろorz
743名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 19:08:59 ID:YXNBOkHg0
どっかに専用のスレでも立てて、>>12を広めていけたらいいな。
「イベント企画板」あたりにさ。
7441/2:2009/04/08(水) 19:16:43 ID:EP68KQTG0
イタリア在住の日本人で、募金したいけどたくさんはできない・でも何かしたいとか
どこにすればいいかわからない人はここをお薦めします。
本文はTGcomから抜粋。後の訳、変だったらスマソ。
〜続く

7452/2:2009/04/08(水) 19:18:51 ID:EP68KQTG0
続き
Sms di solidarietà
Emergenza Abruzzo: è possibile donare via sms per gli utenti Ti,  Vodafone - Wind e 3, 1 euro al numero unico 48580.
Da telefonia fissa Telecom Italia sempre al numero unico 48580 è possibile donare 2 euro. Il numero è della protezione civile.

746名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 19:20:32 ID:ueStrSHk0
>>742
今なら目的はわかるよ。
747名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 19:21:50 ID:1wXdbKKAO
>>18
違う。関西人だが一番始めに生中継したのが三宮にのあるサンテレビ
カメラマンが寝泊まりして地震にあって、一番現場にかけつけた
ビルが横倒し、地面が隆起。瞬時にただ事では無いとわかった。
続いてNHK、ヘリで来たMBSだったはず。
阪神高速が倒れバスが落ち掛けてる所や、灘地区の家事を報道
1〜2時間後に日テレ、朝日が来た。フジが一番遅かった。

淡路も被害あったと報道されたのはむしろ後だ。
748名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 19:23:55 ID:fbBocE5z0
>>745
それってイタリア国内で携帯からワンコール1ユーロ、
固定電話からはワンコール2ユーロでチマチマ募金するやつだよね
イタリアYAHOOにイタリア赤十字への募金リンク張ってあるんだから、
そっちのほうがよくない?
749名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 19:24:36 ID:ueStrSHk0
どう考えてもイタリア美人が死ぬ方が世界の損失だろ。
中国の性感マッサージ嬢候補よりは。
750名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 19:27:09 ID:9HEggfUFO
サッカーファンの流れで思い出した。
阪神淡路大震災の時にその数日後にファン感謝デーだったレッズが
選手からの提案で献血カーを会場に呼んだんだよね。
で、献血と募金、あと確かチャリティーオークションもやって義援金を送ってた。
日本も血液足りないけど、献血はニーズあるのかな?
751名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 19:32:03 ID:C5ilGMdT0
俺も5千円募金してきたぜ
ジョジョ5部の国がピンチとあっちゃ黙ってられねえ
752名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 19:36:51 ID:1wXdbKKAO
現地が混乱してる時に物資やボランティアを大量に送りつけるのは、ありがた迷惑になる。
特に外国から救助隊や医者が来ても、意志の疎通やルールに手間取る場合があるから
イタリアが断るのもわかる。先進国なら大丈夫だから被災すぐは行かない方がいい。
一般人は出きるなら金を振り込むのが懸命でいい。
753名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 19:37:43 ID:QFEskatfO
メシウマ(笑)
754名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 19:37:54 ID:ueStrSHk0
>>752
そうそう、なんのかんの言ってもカネが一番。
755名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 19:42:38 ID:Pog+4e6k0
>>750
献血は国境越えられないだろ
物資は、それらを捌いたり、分配する機関がマヒってる可能性もあるし
食い物なんかも検査が必要なのとかあるから
やっぱ金が一番いい
届くまでの時間も短いし、何にでも化けられる
756名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 19:47:25 ID:ffDcV7i+0
というか、ドラえもん募金とかまったくやってないな。
特集も組まれてないし。中国のときはNHKとかが
速攻で特集組んで募金はこちら、とかいろんなとこが大々的に
やってたのに。気持ち悪いくらい静かだな。
今回の日本国内の大口募金受付って今のところイタリア大使館公式だけ?
中国であんだけ騒いでた日本ユニセフはダンマリ?
757名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 19:48:52 ID:crq64XO10
>>753
おまえ最低
758名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 19:52:33 ID:9HEggfUFO
>>755
ストック分から血液型によっては赤十字から要請されることはあるよ。
んで、献血してすぐ利用される訳ではないからまたストック分として備蓄されないかな、と思ったんだ。
759名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 19:54:04 ID:Bhuhc8Pv0
>>757
日本人じゃないだろ。
760名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 19:54:30 ID:cNt78cQ90
でもユニセフはいずれにせよ児童基金だから。
761名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 19:55:27 ID:/JbbOfj50
日本でもやってるつーの

http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0001805282.shtml
762名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 19:56:32 ID:k7idX3jm0
ところでおまえら「やまや」ってチェーンの輸入食料品店知ってるか?
ああいうイタリア食材を大量に扱う店なんかが何かやるといいんだけどな。

それこそそこでワインとか買うし、オレは、普段の生活で。なんていうか、
ワインの災害支援の為のイタリアワイン特売とかさ、ある意味便乗商売でも
ちゃんと目的を果たして支援貢献してくれれば、そこで消費者も同時に
貢献できる。

まあ、ちょっと思いついたんで。
763名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 19:57:37 ID:t6OlphdZ0
マスゴミは何で募金しないの?
中韓以外は無視って酷くない?

イタリア大使館で細々と募金募ってるよ。
お知らせのところに口座が書いてある。
764名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 19:59:54 ID:LhDzuax5O
不思議だよな。ユニセフが黒柳徹子で日本ユニセフがアグネス・チャン。
日本と冠が付いてるのに中国人。
765名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:00:09 ID:fNuogaICO
>>762
天才現れる

さあ、早速チェーンに電話するんだ
価格に少しだけ上乗せしてそれを義援金にするのもいいな
766名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:06:07 ID:k7idX3jm0
>>765

さっきサイトみてたんだけど、そこは社会貢献活動で四川地震災害に支援してるし、まあ、一応そういう企業なわけだ。だったら取り扱いの商品の先のイタリアの今回の話なんか一番いいと思うんだが。チェーンだから全国いろいろなところ
にある店だろ?

イタリア食材でもさ、ものすごくいいものとかになるとそれこそ都市部でしか
手に入らないとかになるとかなり限定されるわけで、ある意味、ああいう
普通のイタリア産パスタ、オリーブオイルなんかを扱ってるところだったら
敷き居も低いわな。

ワインもいろいろある店だが、何をどれだけとり扱ってるのか。今回の地方と
関係あるのかないのか、厳密に言えば。まあ、そこまでこだわらなくても
募金の窓口になればいいんじゃないかと思うが。
767名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:11:55 ID:k7idX3jm0
あ、よくみたら、「やまや」ってイオン傘下なんだな。イオンの1%クラブって
いうのですでに500万寄付してるのか。

でも、それだけでなくてもこれから続けてもいいと思うがな。消費者に知らせる
為に。
768名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:17:01 ID:lCbezxMg0
マスゴミには期待するだけ無駄
ネット環境のある人にイタリア大使館のurlを踏んでもらうしかない
そうじゃない人には印刷して回覧
口コミで広めていくよりほかはない
769名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:21:07 ID:vHvqjGSq0
実況+
【在日イタリア大使館】 イタリア中部地震 義捐金募集のお願い [04/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1239177797/

既女
【死者235人以上】イタリア中部地震【救援活動】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1239175722/

中国の四川の地震の時と違ってマスゴミはほぼスルー状態です。
よろしければご協力ください。

770名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:21:52 ID:ShULBRRg0
ヤフーのコメントに書いたら消された

350くらい「そう思う」10くらい「そう思わない」だったのに・・・

なんで消すんだよ

重要なことなのに
771名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:24:21 ID:4FwBh0pF0
>>548
明日から一か月は関スパメインで買い物するわ。
772名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:25:21 ID:xUe+gH8AO
えらいこっちゃ
個人的にイタリア好きだから募金しようかな
イタリア行ったことないが
773名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:25:46 ID:v+pV1Rvz0
何故か支援をしたと言うニュースが流れないなと思ったら向こうが断っていたのか
援助を断るメリットって何だ?
プライドなのか外交手段なのか他国への援助を嫌う習慣があるのか非常事態に対応できる国力をアピールしたいのか
自然災害だから素直に受け取ればいいと思うよ
正直見返りとか誰も期待してなくても支援する気が少なくても日本はある
774名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:27:12 ID:NEbViTh3P
明日覚えてたら募金してくる
775名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:27:53 ID:oO5s0VEH0
>>771
奥様、

イタリア中部地震で義援金=イオン
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2009040700640

確認できた義捐金を出した企業です
776名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:28:20 ID:IE0VckP/O
あの人ってイタリア行ってたっけ?
777名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:29:23 ID:jXVHGVwl0
>>769
被害の程度が違いすぎだろ。
778名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:29:28 ID:/JH5lD4nO
>>773
受け入れる余裕がないんかもしれん
俺も、日本だからこそ役に立つことがあるとは思うけどな
779名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:30:43 ID:k7idX3jm0
>>773

> 援助を断るメリットって何だ?

マジレスすると、神戸でもニューオーリンズでも、金儲けを企む連中っていうのにしてみれば「復興」計画っていうのはまさにチャンスなわけで。

だから被災者達が土地を奪われよそに住み移るってことはよくあること。

イタリアはしらんが首相がなんせあれだから、まあ、察しはつくだろ。
780名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:31:05 ID:qxaIeV1K0
ベルルスコーニがアメリカの支援受け入れるって新聞社のネット記事であったがな。
781名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:32:36 ID:y+/5/NZZ0
mixiにもイタリア募金のコミュできた

■■4/6 イタリア中部地震義捐金募集■■
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4187770
782名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:34:28 ID:grNL5Sce0
ヨーロッパって地震が少ないと思っていたけどそうでもないのかな?
783名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:36:05 ID:k7idX3jm0
>>778

> 受け入れる余裕がないんかもしれん

利権の縄張りっていうのがどこでもあるだろ。だからいくら復旧活動が
遅れても手がまわらなくても勝手によそから知らない土建屋が入ってきて
勝手に重機を使ってなんかやってしまうっていうのは問題になる。

もちろん人名救助でまっとうな作業なら問題ないが、その後の建築工事受注
は指定業者しかできない。

まあ簡単にいうとそういうことだ。
784名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:37:34 ID:t6OlphdZ0
>>782
イタリアは火山があるから昔から地震が多い
785名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:39:25 ID:Yt3j/qtx0
1000円ぐらいしか送れないけど明日振り込んでくる。
786名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:39:30 ID:ShULBRRg0
>>781
おい 見れないぞ

俺はコミュ違いだけどトピックたてた
こにゅ違いですとかいう心無い書き込みがないことを願うのみ
787名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:41:29 ID:jHwzlNKi0
>>782
イタリア、ギリシア、トルコには連続した地震帯が走ってるよ。日本ほどの強地震帯では無いが。
788名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:43:10 ID:k7idX3jm0
>>785

何も無理することはないぞ。他の支援できる人にこの状況を伝えるってことも
立派な支援。
789名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:44:06 ID:/34Fiicx0
>>24
ただの返信スクリプトじゃねえか。

とりあえずだ。
募金でいいってベルルスコーニがいってんだから、まあイタリア大使館の口座に振込みでいいじゃねえか。
790名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:46:04 ID:y+/5/NZZ0
>>786
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4187770なんだがダメか
コミュ名は「4/6 イタリア中部地震義捐金募集」です
こにゅ違いですって言われそうなら、上記のコミュに誘導する形でもいいよ

大事なのは義捐金のことを広める&イタリアに支援をすることだからね

791名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:47:21 ID:Qt2V/oe70
身近に募金箱があれば、小額でも釣銭整理のついでにでも
手数料不要で入れられるんだけどなあ。
792名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:48:51 ID:L+eX1G2+O
>>791詐欺募金がウロウロしてるから気を付けなきゃ。
793名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:51:12 ID:We+69KP6O
電話したら募金できるようにできないかね
794名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:52:03 ID:grNL5Sce0
>>784,787
そうなんだ知らなかった
でも地震が多発してるのに設備は整ってないんだな
新潟県中越沖地震より規模は小さいのに被害は大きい
石造りが多いから火災の被害は少ないだろうけど揺れには弱そうだ
795名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:52:36 ID:XngYLmMrO
思い切って一万円募金するぜ!
お小遣い二万円なんでこれで勘弁してくれ!
796名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:54:13 ID:mtksAxwb0
イタリアをネタに金かせいでる
ヘタリアの作者や同人やってるやつらは
今なにしてるんだろう
797名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:55:24 ID:04zDHjdmO
今回ドラえもん募金みたいのないの?
今、2000円ぽっちだけど振り込んできた。
日本も地震被害は大きいからな。
イタリアには行ったことないしどんな人間がいるのか知らないけど…
被害に遭った人には少しでも役に立ってくれるといいと思う。
798名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:55:30 ID:Yt3j/qtx0
>>788
おk
とりあえずmixiの日記に書いてきた
799名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:55:32 ID:5SlCZCDd0
>>761
やっぱ震災の経験がある神戸は動くんだな
800名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:57:53 ID:1guIiC1ZO
イタ飯ブームってなんだったんだろうな(笑)
801名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:59:00 ID:O1gl7+rB0
>>794
そこら辺は国の違いと言うしかないな。
国や法に対する反発と、役人の仕事しなさは日本の比じゃないし
日本みたいに古くて役に立たないからって好き勝手にホイホイ建て替えするのには抵抗あるみたいだ。
802名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:59:25 ID:2hoZEpvbO
>>796
イタリアキャラが「怪我しちゃった」って泣いたり
血流してる絵書いて萌えてるよ
803名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:00:00 ID:crq64XO10
>>800
イタリア料理はブームでなくてもう日本の食生活に根付いてるよ。
押し付けの韓国料理と違いますから。
804名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:00:34 ID:aTsvCDH20
【イタリア】「我々は耐震基準に従わない」「皆好き勝手」「将来を憂うタイプでもない」と地震被害地の村長[09/04/08]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1239164207/-100


これなら、死んでも自己責任
チャンと安全基準守ればよかったのに
805名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:01:28 ID:+BgQnfKV0
義捐金→大歓迎
物資→意外と使えないものが多くて処分に困るから迷惑。
口が裂けてもいえないけど、本音は地震で衣服とか送ってくるなよ。
救助隊→言葉の問題もあって、先進国では逆に足手まといになる可能性も。
発展途上国ではありがたいかもしれないが・・・
806名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:02:49 ID:y+/5/NZZ0
>>797
ドラえもん募金は怪しいからやめれ。
理由は自分でググってくれ。
あと、アグネスのほうのユニセフもだめだぞ
807名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:03:57 ID:WXH3YHx50
イタリアって乾パンっぽい食べ物(グリッシーニとか)が普通にあるから、
食べ物には困らなそうな気がする。
808名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:08:30 ID:vBVFE1tb0
>>806
四次元ポケットにはいるんだよな。
809名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:11:21 ID:FiRqs1GE0
いつものようにイタリアは抜きで
とかはやらんからなそんなことやっている場合ではない
本物ユニセフに送らせるかもれのはした金だが
810名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:13:44 ID:FiRqs1GE0
こんな時にテロ朝員どもは腐ってるな
811名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:14:07 ID:fbBocE5z0
つーか、もう、テレビでは見事に報道しないのな。
812名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:15:14 ID:grNL5Sce0
>>801
伝統を重んじているのかそれとも長期的なリスクに備える考えが
根付いていないのかどっちだろうな
813名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:15:30 ID:ShULBRRg0
>>790
このURlは閲覧できませんになる
コミュ検索しても出てこない

もう一回確認よろ
814名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:16:40 ID:SPMLanaV0
日本ユ偽フみたいのや中凶だったら送っても無意味っつうか、盗っ人に追い銭みたいでヤだけど
大使館なら自国民のためにやってくれるだろう。
今回は送るよ。
815名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:16:54 ID:rtjXWjp3O
>>796
そういえばヘタリア騒ぎとかあったな
作者叩きする日本語怪しい荒らしをよく見かけたが
今思えばあれはw
816名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:20:19 ID:JMGKBqKaO
イタリアでも地震あるんだね
欧州は地震ないのかとオモテタ
817名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:21:36 ID:Rm7uRiX90
>>802
('A`)さいあくだ
818名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:22:16 ID:pKcvDTS00
>>815
ゆとりだと思ってた。日本語が怪しいの。
国語の授業数が減ってまともに文章も書けないのかと思ってたよ。
819名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:23:05 ID:kE8s1vh10
中世の石造建築はある意味仕方がないのかもしれないが、普通に
鉄筋コンクリートの建物も崩壊しているな。阪神大震災でも同様だ
ったから、耐震基準見直さないと
820名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:27:42 ID:y+/5/NZZ0
>>813 コミュアドの最後にある数字は4187770なので
どこかのコミュに行って、数字だけ4187770に変えて入ってみてくれ
ここの板から来ましたって人がいた
821名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:27:48 ID:YXNBOkHg0
>>813
ちゃんと表示されるぞ。
822名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:27:51 ID:3XgbvYgo0
日本は地震にまったく無関心だからな
災害や事件が起こってから慌てるのに慣れすぎ
823名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:28:31 ID:lOJ8HtkM0
>>802
萌えてるのは同人。
作者ではない。
824名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:33:05 ID:txiFjjv7O
ヘタリアのスレ見てきたら募金のお願いレスが叩かれてたぞ
本当の国の話しを絡めないで!って

何の役にも立ちそうにないな…
こういう時こそ腐女子パワーを見せろよ
825名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:33:54 ID:La5LvNB80
>>811
200人以上も死んでるのにな。
先進国でEU圏の大地震ってそんなにないから国民の関心はあると思うんだけどね
826名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:35:58 ID:K+Ds+Rd10
>>796
さっき、関連スレをのぞいて見たんだけど、スイスの「どこぞの島国じゃ・・・」呪縛と言うか

大々的に活動したら、アニメと現実の区別のついていない日本人と笑い者にされそうで、かえって身動きが取れていない状態。
・・・になっているみたいだった。

もっとも、今瓦礫に埋もれているのはヘタリアファンが散々キャラ化して面白がっているのを、笑って許してくれた現実のイ
タリアの人。
確かにヘタリアファンが義援金出したら「アニメと現実の区別が・・云々」と嬉々として言いそうなメンツは山ほど思いつく
分、動くのを強制するのは一寸可哀想な気もする。

「ネタにするのを許した恩人達を助ける」と開き直って支援するか。
ファンとして組織だって動かずに個人個人でひっそりと支援するか。
選ぶには、まだ一寸時間がかかりそうって感じだった。


827名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:39:46 ID:rtjXWjp3O
ヲタの内部分裂は余所でやってくれ
828名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:39:55 ID:LrlD5gMm0
大使館への募金なら、ピンハネされる事は有るまい。
政府が信用できないと言うのなら、五共和国派に資金を提供すればいい。

義援金 - 2009.04.06イタリアの地震に関する掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4753/1239067931/
6 :名無しさん:2009/04/08(水) 08:26:38
在日イタリア大使館
http://www.ambtokyo.esteri.it/Ambasciata_Tokyo

在日イタリア大使館 > アブルッツォ地方地震について
http://www.ambtokyo.esteri.it/Ambasciata_Tokyo/Archivio_News/Terremoto_Abruzzo.htm

義捐金振り込み先(必ずリンク先で確認して下さい)
三菱東京UFJ銀行
本店
当座
0143319
(全角)インテーザ サンパオロ エッセ ピー ア トウキョウシテン
(半角)インテーザ サンパオロ エッセ ピー ア トウキョウシテン

送金者名の後に募金目的番号7桁『3001 100』を追加
例: マルコー・トーニ3001 100
829名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:42:15 ID:txiFjjv7O
ネタにする恩人とか言ってる場合じゃないだろ
何もしない奴より偽善者と呼ばれても動いた奴の方が偉い

アニメキャラだろうが料理だろうがサッカー選手だろうが
イタリア好きな奴はみんな誘って支援してやればいいんだよ
自分もあんま金ないから偉そうな事は言えないがチリも積もれば山になるし
830名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:46:29 ID:04zDHjdmO
>>806
あ、大事なとこ抜けてたw
大使館から振り込んできたよ。

しかし、地震大国の日本なのに、ほんと各テレビ局のいつもの募金見かけないよな
天災だけは誰のせいでもないのにな
831名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:47:42 ID:Rm7uRiX90
>>829
5部好きな俺も募金しました
832名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:51:41 ID:JiW0XBx80
>>829
そうよ! それが、本当の2ちゃんねらの心意気よ。
833名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:52:23 ID:neO2+XsQ0
>>829
バイクがドゥカティのイタ車スキー
おかげで普段はパスタで節約中

ささやかな金額ながら明日支援で振り込んでくるよ
大使館宛が一番安心ならそっち宛にする
834名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:54:01 ID:YWbcVJxIO
日本の自殺者3万人や
加古川の列車事故に比べたら
微々たるもの…
835名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:57:00 ID:q64D7yXI0
イタリアって結構地震多かったよな確か
マグニチュード6.2にしては被害が大きいな
836名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:57:11 ID:1s3eSJuY0
>各国からの救援の申し入れに対し、ベルルスコーニ首相は「各国の連帯の気持ちには大変感謝するが、
>援助は送らないで欲しい。わが国は自力で対処できる」と述べた。

なんだか中国みたい。
837名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:57:39 ID:+tXkKVNPO
>>834
釣りなら、遠慮しろよ。
838名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:58:11 ID:rtjXWjp3O
>>830
いつもなら凄い勢いで宣伝して募金集めて、でもその国では報道せず
援助は日本政府の捏造とか言われてるのにね
大使館で公式に窓口定めてくれるのは助かる
どこぞに募金して、立派な自社ビル建てられるよりずっと良い
839名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:59:49 ID:Jf5ZIsdYO
>>824
叩いてる腐女子はその程度のレベルってやつ。
普通なら好きなキャラの元ネタの国が大変だって知ったら
黙って手紙なり支援なりしてるよきっと。
千円単位でも大丈夫かなあ。
840名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:00:13 ID:1s3eSJuY0
>>835
いや、一般的に言って、震源の浅いM6クラスの直下型は十分に怖い。
841名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:02:33 ID:FBROBCmK0
>>824
カオススレでは何かしたいけどどうしたらいい?
みたいな話にはなってたよ
842名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:02:41 ID:PxHPtHiE0
イタリアのみなさんがんばって!
843名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:02:56 ID:b4wFl0WS0
>各国からの救援の申し入れに対し、ベルルスコーニ首相は「各国の連帯の気持ちには大変感謝するが、
>援助は送らないで欲しい。わが国は自力で対処できる」と述べた。

っていうなら、別に募金じゃなくても良いから何かやれないかね。
自分も被災の経験あるけど、災害にあったとき自分たちを心配してくれてる人たちが
いることは精神的な支えになったよ。

マスゴミが無視決め込んでる今だからこそ、2ちゃんで祭りになったりしないんだろうか。
844名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:03:26 ID:ytJvWxdp0
カネコマだから1000円だけだけど
今送金してキター
845名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:07:16 ID:+dm5/EAt0
イタリアの首脳が
援助は送らないでって言っているのに
なんでみんなそんなに親切なの?

義捐金だって援助だろ?

846名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:08:04 ID:q64D7yXI0
>>840
何か現場写真みると耐震構造もへったくれも無い石積みが多かった気がしたんだが・・・
って、日本の被害写真も外人から見たら古い木造とか無用心に見えちゃうのかな
847名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:09:55 ID:Rm7uRiX90
848名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:11:14 ID:+dm5/EAt0
>847

そんなの唯の
越権行為、
着服される
恐れがあるから
寄付したくない。
849名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:11:27 ID:txiFjjv7O
>>845
そりゃ日本人だからな
850名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:11:54 ID:JiW0XBx80
お前ら、ageで行こうぜ! お前ら、イタリアの事すきだろう? 俺は、イタリア大好きだ。
イタリアのファション、イタリア料理
俺達日本人が、イタリアの事を好きだから、支援したいという気持ちは正直に表現していいと思うんだ。うん
851名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:13:07 ID:Zc0/xYIX0
>>845
だって日本に住んでるなら誰だってそうだろ。
地球の中で地震の怖さや苦しさ、悲しみや助けられたときの恩を一番知ってる民族だよ。

近くて来てくれって言われてたら、国民の殆どは救助隊を派遣して
一人でも多くの人が助かってほしいと思ってるはずだよ
852名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:13:20 ID:RCTYQRgPO
>>845
お金は、後からでも必要に応じて使えるから良いんだよ。
物資の場合、送られても来ても確認したり仕分たりする作業に人員が裂けないんじゃないかな。
あと、人が来たときの案内係りとか。
853名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:13:52 ID:O1gl7+rB0
>>845
義捐金は歓迎。
物資と人員は自前で何とかするって方針。

ここの連中がやけに優しいのは四川地震と時と比べてマスコミや募金団体があまりにも冷淡だから。
854名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:14:16 ID:4UQnHIiI0
>>845
日本人は送れば被災者の為になる事を身をもって学んでるからだよ
855名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:15:06 ID:vtq/PORE0
>>845
そのニュース誤訳
救助隊は要らないけど金銭はおk
856名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:17:02 ID:L4OHvuExO
>>841
送ればいいと思うよ、個人的にでもさ
って書きにいきたいけど
あの辺なんか色々と過敏すぎて行きにくいからなぁ

自分はとりあえず明日になったら振り込んで、
mixiとかブログで宣伝するかな

857名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:17:28 ID:cKdx3aRb0
>>829
同意。

イタリア文化が好きでヘタリア好きだが、ただただ力になれればと思う。
858名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:17:37 ID:HRbfbj+LO
ニュースでボランティアの人達がピエロの格好で遊んであげたり、シャボン玉吹いてあげたりしてたのを
見たけど、ヨーロッパらしいなと思ったよ。日本も見習いたいところだな。子供達の笑顔に心うたれた。
859名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:20:02 ID:eiaWKBPM0
>>858
日本では下手すると「不謹慎」とか叩かれかねないよなぁ
でも笑いは重要
明日への活力になる
昨日を想う奴から死んでいく
860名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:21:07 ID:72+tFylUO
これから元の景観を取り戻すのにどれだけのお金がいるんだろう。
861名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:21:30 ID:bMPTadxQ0
ベルルスコーニは"No a nuovi aiuti, servono soldi"
つまり、現時点での救援隊や物資などはいらないけど、お金なら
復興などいろいろと役に立つからヨロ、と言っている模様。

実際にイタリアの報道を見ている限りでは、当座の食べ物や
テントなどの支援は徐々にできているみたいだよ。
862名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:22:06 ID:Ji25HzUL0
いたりあがんがれ
863名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:24:03 ID:FBROBCmK0
>>856
政治的な話もいっぱいしてるし…w
大使館で義捐金募ってるのは知ってるみたいだから寄付する人はすると思う
でもいくらくらいしたらいいだろう?って悩んでる人もいたな〜

>>858
俺もイタリア大好きだから少しでもと思う
864名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:26:48 ID:b4xkFsy2O
気持ちの問題だよ
865名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:28:30 ID:kwrkYplhO
驚く程ニュースであまり見ない
866名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:30:40 ID:DKRBx8nT0
ジョセリーノさんの話題が出てこない。
867名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:32:21 ID:agLZzjCl0
支援age
868名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:33:44 ID:FLPNXl6n0
マスコミがスルーしていると言うことは、ココは大々的にイタリアの応援をす
るのが国益に叶っているのだと思う。日本人のお人好しさを思い知りやがれ。
869名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:33:46 ID:Hq8DmaVA0
自衛隊は助けに行かないのかな?
遠いから仕方ないのか、向こうが断ってるのか。。。

どちらにしろ一般人としては義援金振り込むしかないわけだが。
870名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:37:32 ID:iCwQIKqo0
私は今あるミッションでイタリアに来ていましたが、とんでもない災難に
巻き込まれて、大変困っています。
色々な彫刻の石像や美術品に襲われて、アメリカやドイツ、中国、
日本などから送り込まれていた仲間はほぼ壊滅状態です。
100点とった武器もたくさんあるのに、ほとんどきかないばかりか、
石像にちょっとでも触れると、スーツごと体が吹き飛ぶので最悪です。
871名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:39:54 ID:Zc0/xYIX0
>>869
救助隊を送ることを初期の段階で向こうが断ってる。
スイスも断られたみたいだ。
872名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:40:17 ID:V7CkyZH80
ピサの斜塔が傾いたか心配。

コロッセオの一部が崩壊しているのではないかと心配。

避難所でもナンパしまくってる男がいるんじゃないかと心配。
873名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:40:33 ID:LrlD5gMm0
海外で活躍していた、日本人ボランティアおじいさんが言っていた・・・
「知恵のある人 知恵を出す
 金のある人 金を出す  
 物のある人 物を出す  
 命出す人 命出す 」・・・と。

日本ユ偽フや4次元ポケットにカネを捨てろ、と言っているんじゃ無い。

イタリア大使館へ、僅かだろうと送金するのは誉められるべき事でしょう。
多くの建物が倒壊したから復興するには、どうしても費用がかかる。

ヨーロッパで地震被害が発生して、援助が必要な状況って
今回が初めてなんだろうか?
少なくとも、記憶には無い。
874名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:41:34 ID:Hq8DmaVA0
>>871
なるほど、>>1の首相の言ったとおりか。

なんだろ?他の国にいじくり回してほしくないってことかな?
875名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:41:45 ID:IivmJyqP0
支那の地震のときは、カスゴミ様がこれでもかと報道したが、
イタリアはそうでもないよね
876名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:44:17 ID:lR0MwTpJ0
ユーロは過去の大水害の教訓から
ユーロ全体での緊急対策のシステムが成り立ってるはずなんだよ
日本からも視察に行ってたぐらいだから
877名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:44:28 ID:SiOfFWUf0
とりあえず、明日大使館に募金振り込むわ。
日本ユ偽フのこと知らなかったorz
教えてくれた人ありがとう。
878名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:45:15 ID:72+tFylUO
頼むから日本のマスコミもっと報道してほしい
879名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:45:23 ID:UIXofnIzO
報捨てふざけてるの?
イタリア地震のニュースよりも屁こきさんの大好きな温暖化でイタリアとスイスの国境が消えたニュースだけとは…
880名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:45:50 ID:q64D7yXI0
四川地震は5万人以上死んでるからこのイタリアの地震とは被害の規模が桁違いだよ
政治的意図抜きでもそりゃニュースの扱いは違ってくるって
881名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:46:51 ID:n+bcpOGaO
このスレでまでイタリア叩いたり、義援金やめろとか言ってる奴ってネトアサでしょ。
ほんっとにどうしようもねー民族だなマスゴミが。
ネトアサとか生きてて恥ずかしくないの?李(善)さん?
882名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:46:52 ID:nSQgbWly0
アブルッツォ地方地震の義援金について(転載)

334 名前: 名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中 投稿日: 2009/04/07(火) 20:49:37 ID:5Vq3qRxp0
イタリア地震。結構大きいらしい。
建物が古いので死者も確認するたびに増えているらしい。その義援金をイタリア大使館が募集始めた。
http://www.ambtokyo.esteri.it/ambasciata_tokyo
で・・・。
なんでここに貼るのかというと、まるで、今日本に善行されると困る人でも居るのかと疑いたくなるくらいに
何故か今回マスコミが全くだんまりを決め込んでいるから気になって仕方が無いので・・・。
883名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:47:43 ID:T8fsEjZH0
一方、日本では

北海道で震度3の地震 マグニチュードは6・6
ttp://www.47news.jp/CN/200904/CN2009040701000423.html

マグニチュードで余裕でイタリアを抜いているが今日も何事もなく平常運転中w
884名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:48:08 ID:Zc0/xYIX0
>>874
>>783さんの言ってるような理由なんじゃないかなあと思うわ。
利権で他の国の業者に入ってほしくないとか・・。
イタリア人は脆くても美しいものを作るから、
丈夫だけどイタリア人の感覚で美しくはないものを作る他国に入られるのもいやなんだろう。

一刻を争う、人命助けたり医療行為、当面の避難生活のサポートだけならいいと思うんだけどなあ

885名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:48:41 ID:crq64XO10
朝日の工作員って醜いことばかり書いてるけど、そんなことばかり書いてて生きてるの嫌にならないのかな?
やってることはオレオレ詐欺と一緒でしょ。
犯罪者だよ。
886名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:49:05 ID:9+mOEhWq0
イタリアは建造物が地震に弱そうだから、被害凄そうだ。
なにかしら協力したい。うーん
887名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:49:18 ID:s+/05lox0
政府が腰上げないなら、義勇救助隊で行くしかないだろ、麻生、どうなんだ。
888名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:50:07 ID:q64D7yXI0
>>883
そういえば震度はいくつくらいだったんだろな?
マグニチュードよりどう考えても震度の方が人への影響大きいのに
なんで日本しか使って無いんだろ
889名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:50:32 ID:FBROBCmK0
>>883
震度3じゃあねえ
890名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:52:31 ID:Hq8DmaVA0
日本は昔から地震が多かったと思うけど、
昔の建物はどうやって地震対策してたんだろ?

やっぱりあっさり倒れて建て直しを繰り返してたのかな?
891名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:52:50 ID:4UQnHIiI0
>>883
震度3ならイタリアでも問題無いでしょ
被害の規模からして揺れは大きかったんだと思うよ
892名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:53:02 ID:ETsdAF3W0
マカロニウエスタン好きだった、今でも時々ビデオ見ている
少ないが自分の精一杯募金する。
893名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:53:05 ID:oX9t4Ge60
>>883
震源地が深そうだ。

>>888
外国じゃ気象庁震度と違う基準の震度を使っているはず。
昔は体感だったけど、今の気象庁震度は地震計で自動測定だから
世界中どこでも同じ基準にできるんだけどねぇ
894名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:54:03 ID:t8r76lrL0
四川のときは大々的なキャンペーンで義捐金の宣伝しまくったゲスゴミ
ミャンマーの大水害並みにスルー
895名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:55:29 ID:vtq/PORE0
>>887
だから断られてるんだってば
すぐに麻生叩きする人ってスレ読まないねえ

イタリア語分からないから英語のニュース読んでるんだけど
スペインの救助隊が居るってことはEU内で処理してるのかな
896名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:55:45 ID:La5LvNB80
>>883
それ震源北海道じゃねーから 北海道からはるか遠くのロシア領の千島列島沖だろ
897名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:55:53 ID:q64D7yXI0
>>893
もしかして全国に地震計を設置してる国って日本だけ?
イタリアは地震多いって言っても所詮ヨーロッパだし
設置したところで数十年に一度しか役に立たないのかな
898名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:56:26 ID:O1gl7+rB0
>>880
それはそうなんだが、なぜか義捐金の報道が一件も無い。

ネットで大使館で地方団体が始めたのが数件報告された程度。
まだまだ被害が拡大してるのにな。

>>890
民家は建て直し前提。
古い寺や神社は、地震がおきるとそれに身を任せて揺れる柔軟な構造
で地震に耐えてる。
899名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:57:35 ID:Rm7uRiX90
>>883
>震源地は千島列島で、震源の深さは約10キロ。

深さも同じだが千島列島じゃたかが知れてるw
というか自分も北海道東部だけど気付かなかったわ
900名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:58:12 ID:GrvlHcSG0
みんなすごいな。誰か言ってたけど、私も韓国面に落ちてしまったみたい。
901名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:59:17 ID:LrlD5gMm0
>>883
北海道の家は、断熱性を高めるために壁が厚いせいで
難攻不落の要塞だそうだ。

あと、マグニチュードと震度(被害)は比例しない。
902名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:00:25 ID:q64D7yXI0
>>898
そうだな〜。やっぱ政治的意図もあるのかね。朝日の報道なんて見ないから
何言ってんだかももう知らないけどNHKでもフジ産経でもあんま扱ってないな。
903名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:01:31 ID:04zDHjdmO
日本の地震の多さは他国に比べたら異常じゃないかな。

アメリカの知人がネットにあるアニメ動画見てると、
よく地震速報の字幕が入るのを見るらしく不思議そうにしていた
904名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:01:58 ID:Dx7TmPbI0
>>890
マジレスしてええんかい?昔の日本家屋は屋根が軽かったの。
板葺きか茅葺き。なので全体としてのバランスは良く、揺れ
を木が吸収。はす交い(はすかい)筋交い(すじかい)などを
入れることで強度を保った。土壁の中にも竹組があったし。

江戸期に入って瓦屋根が流行したんだよ。火事から守るために。
元々は貴重品や財産を入れるための土蔵用。それが一般家庭
にも使われるようになってバランスが悪くなった。火の粉が
散ると火事が拡大するから。

地震による倒壊よりも、火事のほうが怖かったんだろうね。
地震は逃れられないものとして諦めている部分があった。
木造家屋の平屋建てで屋根が板葺きだと圧死はあまりないよ。
905名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:02:36 ID:Hq8DmaVA0
>>884
やっぱり人命救助として自衛隊が行ってほしいね。
906名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:02:43 ID:r10JgYGf0
>>888
震度は4.7〜5.3ってyahoo Itaryには書いてた
リヒター震度?だから日本のと同じだと思う
907名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:03:06 ID:s+/05lox0
>>904
なるほど、勉強になった。
908名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:05:06 ID:fbBocE5z0
>>897
ミラノあたりでも年に1回くらいは小さな有感地震はあったよ。
909名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:07:50 ID:q64D7yXI0
>>906
おいおい日本じゃ日常レベルの揺れじゃねえか・・・
日本でそんな揺れで潰れる家建てたらその工務店はもう商売出来んぞ
イタリアは地震多い割に随分と適当な家建ててんだな
910名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:07:51 ID:lOJ8HtkM0
>>890
五重塔なんてのは中心の心柱が、地震に合わせて揺れる構造になってるらしい。
で周囲の構造物も一緒に揺れるようにつくってあって、地震があっても倒れないそうだ。

最近の免震構造のモデルになった話があったよ。
911名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:08:06 ID:Hq8DmaVA0
>>904
なるほど、萱葺きだと天井が軽いからいいのか。

現代でも天井を軽くすれば、昔ながらの日本家屋にできそうだなー。
912名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:09:27 ID:La5LvNB80
>>906
リヒター震度って検索しても出て来ないんだけど、リヒターってマグニチュードを定義した人じゃないの?
913名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:10:56 ID:Vt86tIUHO
>>904
今だったら木材に防火加工すればいいだろ!
元に戻すんだよ!
914名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:11:54 ID:Hq8DmaVA0
>>910
何と言う温故知新!
ちょっと五重塔建ててくる!
915名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:12:40 ID:ShULBRRg0
>>813

トンくす
いけたー
916名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:13:52 ID:fbBocE5z0
>>909
数100年前の工務店が建てた家だから
耐震基準云々問い詰めても今更だれも責任とれないし…
何世代もかかって作った家をすぐに建て替え出来るゆとり無いし、
一見アンティークで素敵な家だし…
917名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:16:01 ID:c5/4WQ76O
大使館にわずかばかりだけど義援金送ったよ
いつも料理に使うトマト缶もパスタもイタリア産だからね
918名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:17:01 ID:r10JgYGf0
>>912
何で検索した?
グーグルだと出るけど
翻訳かけたら書いてあったよん
919名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:17:10 ID:oX9t4Ge60
>>906
メルカリ震度じゃないの?
wikipe見たらイタリア人が考えたものらしいけど>メルカリ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9C%87%E5%BA%A6
920名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:19:46 ID:h3c3r6w80
パスタの恩返しせんとな
921名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:19:49 ID:vtq/PORE0
>>909
最近の建物はそんなに崩れてない様子
>>92>>61>>183
あたりのレス参照
922名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:21:01 ID:ShULBRRg0
一応マジレスすると
自衛隊が時間かけて行ってもあんまり意味ない
そもそも当局拒否してるし、人なら近場のレスキューな部隊がすぐ来てくれる
何より言葉が通じないのはイタイ 南部の人はあんまり英語話せない

じゃあなにをするか
個人的に気持程度でも義捐金だしたり、窓口を知らない人のために動くべき
これが最良かつ簡単だと思う
923名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:22:12 ID:/34Fiicx0
イタリア産トマト水煮の缶詰、中身のトマトは中国産だったりする。
容器詰めだけイタリア国内でやってるそうな。

だからトマト缶詰は買わずに募金だけしよう。
924名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:23:15 ID:Dx7TmPbI0
>>910
ああいった塔は釘を打ってないんだよ。心柱(中央にある柱)に
屋根と梁(はり)が乗せてあって固定されていない。自重で固定
されてて地震の時には「ゆらり、ゆらり」と柳のように揺れる。

五円玉を積み上げて中央につまようじが立ってると考えればわかり
やすい。それが床(地面)や基礎とくっついてる。コンピューターも
無い頃に突出した天才が模型だけで原形を作って再現した凄まじい建物。

地震多発地帯(全世界の9割が日本周辺)で数千年持った木造建築。
そんな建築物は日本にしか現存しない。
925名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:24:15 ID:La5LvNB80
>>918
いろいろ検索したら現地日本人のブログが出てきた
それだとリヒター震度5.8って書いてあるけど
日本の震度6弱くらいか?
926名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:25:30 ID:nninhVU/0
少しだけど義援金送った。イタリア頑張れ!
927名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:28:18 ID:ig4TKmf50
日本政府はアクション起こしてるの?

>>926
どこで寄付したんだい?
俺の給付金が火を噴きたがってるんだ
928名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:30:10 ID:Vg/9ZHI80
イタリア地震 → 被災地に義捐金を送りたい。
四川地震   → 被災地に魏延を送りたい。
929名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:30:26 ID:vtq/PORE0
>>927
イタリア大使館で募金口座公開してるよ
日本政府は救助支援断られた


12 名無しさん@九周年 2009/04/08(水) 01:41:08 ID:ACilr7Kf0
イタリア大使館より
http://www.ambtokyo.esteri.it/ambasciata_tokyo

アブルッツォ地方地震について

07/04/2009 -
昨日(6日未明)イタリア中部アブルッツォ州を直撃した地震につきまして、親族や知人の安否確認情報等は次のローマ市民保護当局(Protezione Civile di Roma)までお問い合せください(+39.06.68201 [email protected] )。
また、イタリア国内からの場合は次のアブルッツォ市民保護当局が用意したフリーダイアルまでお問い合わせください (800.860146)。
当大使館でも現時点でのできうる限りの対応はいたします。
尚、当大使館は地震で被災された方々への真心の義捐金を募っています。
振込み先は下記までお願い致します。
振込先銀行名: 三菱東京UFJ銀行 本店口座番号:当座0143319名義(カナ):インテーザ サンパオロ エッセ ピー ア トウキョウシテン* *振込みに際して、送金者の氏名欄には氏名の後、次の7桁の3001 100の番号(募金目的番号)を付け加えてください。

930名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:30:28 ID:Osj8VLZw0
イタリアって地震が起こる土地だったっけ?
なんかヨーロッパのほうって地震が起こるイメージがない。
建物も古くて石造りだし。
931名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:31:39 ID:ig4TKmf50
>>929
ありがとう
イタリアのブーツに金を投げ込んでやる
932名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:32:39 ID:jHuTA4hG0
>>12の日本のイタリア大使館に送ろうと思うんだけど、
現地(イタリア)にも日本大使館があるよね、そっちにも送るべき?

>>930
あの、ポンペイとか…
933名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:33:02 ID:Ib8ft+jZ0
そういえば義援金ってどこに送ればいいの?
934名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:33:32 ID:d11/aqaCO
日本と違って対策してないから被害が大きいんだろうな
935名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:34:04 ID:5SlCZCDd0
>>904
茅葺きは重すぎだろ
936名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:34:15 ID:UrDCc+510
定額給付金を義捐金にするってのはどう?
937名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:35:26 ID:fbBocE5z0
>>932
海外送金ってややこしいよ。手数料アホみたいに高いし。
ペイパルならまだしも。
938名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:43:13 ID:ig4TKmf50
>>936
一般ピープルは冷静に
俺は定額給付金を義捐金として送るが
そもそも給付金なんてものは消費を促進する為に配られたものなんだ
国内で消費しないと意味ないんだぜ
母国の経済立て直しよりイタリアのトンチキ野郎を助けるというのか
なんという売国奴、とんでもない話だ
日本人はもっと愛国心を持ったほうがいい
939名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:44:53 ID:vtq/PORE0
>>932
日本大使館で義捐金集めるような話は出てないよ
現時点では、イタリア大使館の振込み先に送金するのが確実かと
940名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:46:41 ID:rtjXWjp3O
>>936
それは個人の自由
人を誘うもんじゃないだろ
941名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:48:56 ID:UrDCc+510
>>938
>>940
百も承知だが態と言ってみたんだ。
釣られてというか、そう思ってくれる人が1人でも多く出ればいい。
おれはどうもこの給付金が気に入らないので、
間違いのない有効利用しようと思ってね
942名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:49:20 ID:jHuTA4hG0
>>937 >>939
海外送金ってそんなめんどいのか…やったことないから知らなかったです
素直にイタリア大使館の振込先にしときます


定額給付金は、地元経済に貢献して内需拡大に使うのが目的だそうなので
それとは別に、身銭をちょびっと削って送ろっと
教えてくれてありがとうございました
943名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:52:04 ID:UrDCc+510
消費は十分貢献してるからなあ
いまさら政府の思惑に従いたくないな
どうせ爺婆が給付金詐欺にあってごっそり持ってかれるだろうし
944名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:52:44 ID:B2tigyWu0
米流時評
ttp://beiryu2.exblog.jp/

ここ詳しいよ。
945名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:59:16 ID:o9dVACsdO
ローマの友人からメール返信来た。
ローマもちょっと揺れたらしいけど皆地震に慣れてないからかなり慌ててるらしい。
石造りの6階建てだからね。
次にここに地震が来たら俺たちは終わりだって感じで、それ見てる方が怖いって言ってる。
ぬこも家中走り回ってたらしい。
946名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:03:09 ID:lXsATJhc0
>>761
日本赤十字社を通すのか・・・・・ちょっとアレだな
947名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:04:30 ID:y+/5/NZZ0
日本赤十字も怪しいとこなの?
948名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:05:35 ID:PQTetubd0
>>770
うわ・・・・ヤフーのスタンスがそうだって事は、益々某国の意思を感じるね。
949名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:06:10 ID:UrDCc+510
ユニセフが一番マシ
次いで赤十字
次いでドラえもん募金
950名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:07:00 ID:jHwzlNKi0
現在死者260人 犬HKν。
951名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:07:48 ID:La5LvNB80
>>945
イタリアは1980年に大きな被害地震起きてるけど、もう30年近くたつしな
地震国と言っても日本ほどじゃないし慣れてない人多いだろうね
952名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:08:49 ID:hBN3Z9t/0
どんだけ耐震性ない建物なんだか
953名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:12:12 ID:ly8z/wiy0
ユニセフはユニセフでも
アグネスチャンの日本ユニセフは別団体
黒柳徹子のユニセフが本物
954名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:12:34 ID:UxzYxNyW0
>>949
黒柳のユニセフならまだいいが
日本ユ偽フは最悪だろ
ユ偽フを放置してる時点で本家も疑わしい
955名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:12:57 ID:YQsX+/Uo0
阪神の時の山口組みたいにイタリアでもマフィア手伝ってるのかな?
956名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:14:18 ID:1v50AryQ0
オーそれ見よ
957名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:14:25 ID:RgG8RFA/0
日本ユニセフは変態毎日の奴らが上層に天下り(出向?)してるらしいし、
あの本社ビルは何なのかと。
958名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:15:11 ID:09G4Oscl0
今回どの局でもイタリア地震が報道されてるけど、どこも共通して義捐金
のことについては触れてないな
四川のときはあんだけ騒いでたのに
959名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:15:19 ID:wn2z6EgZ0
>>52
朝鮮人乙
960名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:15:21 ID:JouAFgRo0
日本人の地震耐性って世界的に見たら異常なんだろうな
震度3くらいだとなんでもないもんな
近くに住んでた外人さんはパニックになってギャーギャー叫んでた
961名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:16:40 ID:knR7d5DS0
阪神大震災の時みたいに仮設トイレがウンコ山盛りになるのか?イタリア人のウンコは量が違うだろうな
962名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:17:02 ID:1v50AryQ0
>>958
給付金が廻ってしまうから、政府から自粛要請wが出てるんだろう
963名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:20:38 ID:RgG8RFA/0
>>962 本当にそんな理由なら、マスゴミは義捐金集めよろこんでやるんじゃね?
964名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:21:24 ID:6WgDh1V/0
>>958
828 名前:朝まで名無しさん[sage] 投稿日:2009/04/08(水) 21:07:39 ID:Ov5LwMeF
こういう事みたい。

707 :名無し:2009/04/08(水) 10:31:46 ID:cGrMSbpA
募金ピンハネルートが確立されてない国なんだろ>イタリア

709 :日出づる処の名無し:2009/04/08(水) 10:36:20 ID:DjcCb2v5
ドラえもん募金て、裏が胡散臭いとか言われてるやつ?
…宗主国様宛と違ってピンはねできないから今回は積極的に動きません。てこと?

717 ::2009/04/08(水) 10:57:04 ID:bcHA3F7k
再度電話ww

今度は若い男(ツマンネ)で、義捐金の報道がないのはなぜ?ピンハネルートが確定してないから?
と言ったら「そんなことなら切らせていただきます」だとww
そこで報ステのことで繋ぎ止めて、嫌味ばっかり言いました。
相手は早く切りたいって態度がミエミエでしたよwwwww

やっぱTV局腐ってる。TV局経由で薦める義捐金には絶対募金なんかしない。
965名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:22:18 ID:PyJczzYC0
これをもっとニュースにしようぜ。

チャイナとかにするより、よほど日本にプラスだろ・・・
966名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:22:43 ID:rDJZCMAuO
>>961
欧米人のウンコは日本人より少ないよ
967名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:23:33 ID:8k2Evznx0
ドラえもん募金は、朝日新聞とつるんでいる反日&悪徳NGOの活動資金源になっているから、
くれぐれも寄付しないように!!
以前、金の使い方がおかしいと指摘された時に、データを捏造しやがった。
968名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:23:52 ID:aZFZpKHF0
すんません昨日振り込みできんかった(´・ω・`)
明日振り込むよ!
969名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:24:18 ID:3Y8USbfK0
>再度電話ww

>今度は若い男(ツマンネ)で、義捐金の報道がないのはなぜ?ピンハネルートが確定してないから?
>と言ったら「そんなことなら切らせていただきます」だとww

wwwww
この、電話した人、漢だねw
970名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:25:06 ID:FXvvB3380
これで、TV局の偽善募金の意味も明らかになってきたな。
中国の地震の時は、さかんにやっていたのに、イタリアの地震については、さっぱりだ。
テレビ○日なんて、あの募金を上納金として送ったんだろうな。

まあ、日本国民は、義捐金に関して騙されないようにすべきだな。
971名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:25:56 ID:LfcMoM4U0
まじでピンはねしてるのか。
のび太のことを見捨てず好感持ってたのに、見損なった。
972名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:26:10 ID:mUd4Ey4g0
とりあえず大使館HPで口座番号確認の後振り込んだ

定額給付金分はもともとあしなが募金にでも送るつもりだったので
今回の分は身銭だ、素直に受け取れ>イタ公
973名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:29:05 ID:knR7d5DS0
>>966
へーそうなのか、でも臭そうだな
974名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:31:57 ID:8l/FfKTr0
>>973
イタリア人はパスタや米を大量に食べるから
日本人並みの繊維質じゃないだろうか。
975名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:32:09 ID:5M7Gg2NDO
ドラえもん募金=朝日儲かる
日本ユニセフ=毎日とそうかそうか儲かる
自社ビル新築と必要の無い高級車購入される始末
マスコミが持ち上げるのはそんな募金ばっかりかよ
976名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:32:19 ID:rDJZCMAuO
電通的においしい要素がないんだろうな、イタリア地震。
977名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:33:04 ID:PQTetubd0
24時間テレビの募金だってアレだしな
978名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:33:07 ID:zkEsg5t80
ヘタリアの作者をゴニョゴニョ言ってたチョンどもは
日本人より義捐金が凄いんだろうな_
979名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:33:27 ID:tOe+YNPPO
岐阜短大の平和大使は何してるの?
落書きして騒がれた教師や他の学生は?
フィレンツェだから関係ねぇって感じ?
980名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:35:51 ID:JFT60dkP0
今大使館に義捐金振り込んだ
来月は自転車レースのジロデイタリアがあるしそれを楽しみにしている1ファンとして
イタリアにはがんばってもらいたいな
981名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:36:15 ID:wn2z6EgZ0
  ( ⌒ )
   l | /
  〆⌒ヽ
⊂(#‘д‘) 被災地で泥棒なんかするなよ!
 /東洋鬼ノ∪
 し―-J |l|
    <`A´ >-=3 アイゴ〜♪

982名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:43:25 ID:bNDnxhu70
ここでウンコの議論をしてる奴らのことがちょっと好き
983名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:47:33 ID:bNDnxhu70
次スレも早めに立てとこーゼ
マスコミは触れたくなくてしょうがないらしいから

mixiでバンバン宣伝しといた
984 ◆KIHA55jUA2 @キハ55φ ★:2009/04/09(木) 00:48:46 ID:???0
次スレです。こちらを使いきってから移動をお願いします。

【国際】イタリア中部地震、死者260人に ベルルスコーニ首相「物資援助に代えて金銭的援助を要請」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239205523/
985名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:52:38 ID:zkEsg5t80
>>984
次スレdd

何かイタリアが元気になるようなもの作れないかなあ
動画とかイラストとかさ
986名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:56:08 ID:+4wg9knq0
>>984
どうもありがとうございます!何か急にアサヒ湧いてたw
このスレと雰囲気が違うというかw新スレになると湧くのか
987名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:57:12 ID:aXs+MnJ50
なんでそんなに募金とか援助したがるの?関西のとき何かしてもらったっけイタリアに
988名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:58:11 ID:wM8fOcuh0
次スレがピックルスレになっててワロタ
989名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:58:43 ID:zkEsg5t80
>>986
印象操作荒らしの典型的パターン
スレの初めで荒らして、読む人の気力を奪う
990名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:01:16 ID:KQEI9/cp0
>>987
ヘタリア腐だと思うよ。
おめーら新潟や四川のときもやれよ。
同じ人間だぞ。
991名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:04:49 ID:gSDT6nzB0
992名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:07:34 ID:DkzjcHm70
993名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:10:31 ID:zkEsg5t80
994名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:13:24 ID:DkzjcHm70
995名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:14:29 ID:RgG8RFA/0
996名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:15:53 ID:zkEsg5t80
竹   もう竹係はイヤだよ…
997名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:17:01 ID:ZqB8pyRiO
なんとか頑張って復旧してください。

998名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:18:24 ID:FkGQVfLhO
フォルツァ!
999名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:18:39 ID:zkEsg5t80
元気なイタリアに会いたい 梅
1000名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:18:46 ID:gXJjE15V0
1000でも1000じゃなくても国際的な救助が必要だろjk

次スレはここだな
【国際】イタリア中部地震、死者260人に ベルルスコーニ首相「物資援助に代えて金銭的援助を要請」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239205523/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。