【調査】 首都圏の私大生、仕送り額9万5千円…8年連続で減少

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★仕送り額8年連続で減少 9万5千円、首都圏私大生

・首都圏(1都4県)の私立大に昨春入学した自宅外通学の学生への仕送り額(6月の平均)は
 8年連続で減り、1986年の調査開始以来最低の9万5700円だったことが6日、東京地区
 私立大学教職員組合連合(東京私大教連)の家計負担調査で分かった。

 5人に1人が入学費用を借り入れ、64%が奨学金を希望。91%が「受験から入学までの
 費用負担が重い」と答え、東京私大教連は「経済不況前の調査なので、状況がさらに悪化
 している恐れもある。進学の機会を奪わないよう国は助成制度を充実してほしい」としている。

 調査は中央大、早稲田大など大学、短大16校の新入生の保護者約4800人が回答した。

 仕送り額は前年から200円減。そこから家賃の平均5万9700円を引いた生活費は3万6000円で、
 過去最高だった7万3800円(90年)の半額以下になった。

 自宅外通学生の平均世帯年収は前年から45万円減の915万9000円。受験費用のほか、
 初年度納付金、住居費、4−12月の仕送り額の合計費用は約305万円で年収の33%を占めた。

 http://www.minyu-net.com/newspack/2009040601000569.html
2名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 18:10:52 ID:ZMABU8JXO
にきがい
3名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 18:11:39 ID:jKlHDdyM0
首都圏で10万以内の支送りじゃ生活できんだろ・・・
うちなんて俺まで入れて両親の3人で弟に毎月22万送ってるのに
生活苦しいですorz
4名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 18:11:42 ID:yufzzE9i0
5名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 18:13:16 ID:E2WXZWqbP
>>3
ヒント:バイト
6名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 18:14:17 ID:V4/sruqwO
学生が犯罪に走るわけですね、分かります。
7名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 18:14:33 ID:qbwqwdyF0
仕送り出来ない、0円ってのも母数に入ってるならこんなもんでしょ
学費出してもらった上に仕送りしてもらえるなんて、親に感謝せんといかんよ
8名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 18:15:41 ID:rw6zNoBdO
もらいすぎるくらいやろ
9名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 18:16:10 ID:XDSi81k30
俺の仕送りは5万だぞ
私大で。
長期の休みにバイトで貯めるようにしてる。
10名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 18:17:01 ID:R5UFY1UhO
うちの従姉妹すごかったな
親が金出してくれなかったから学費と生活費のためにキャバで働いてた









最終的には学校辞めてキャバクラ嬢になったが…
月に100万とか稼いでてワロタ
11名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 18:17:02 ID:Q4yXbmiS0
私学助成金を廃止して、DQNレベルの大学は全部つぶせ!
それで浮いた税金を本当の意味での無償奨学金に充てろ。
日本人対象の!
もっと日本国民の育成に税金をつかえ!
12名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 18:17:59 ID:ErM98pDH0
大学なんか行かせるな
13名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 18:18:09 ID:itF5PH+I0
国公立に行けばあ?
14名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 18:19:04 ID:xP43WUlU0
俺はもう10年以上前ほぼ20年前になるが15万だったなw
車もあったwwバイトは大学3年からやった。地方国立。
15名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 18:19:10 ID:M214WOP4O
首都圏でこの額では生きていけないだろ。
俺は田舎だったから、家賃五万込みの六万でいけたけど。
16名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 18:20:03 ID:gSRT95fCO
10万だけど服代とかよく貰うからバイトも何もしてねぇ
17名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 18:22:29 ID:VES5+VIUO
学費以外はバイトして稼いでほしいね
18名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 18:22:37 ID:XjzUv8kC0
私大と言うのは民間企業と同じ、助成金なんて一円も必要ない。
助成金を0円にしてその分国立大学へ振り向けるべきだ。
19名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 18:24:45 ID:XDSi81k30
助成金ってどれほどの額なんだ
仮に私大助成金が無くなったら学費はいくらになんの?
20名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 18:26:23 ID:uMFZDSCR0
おれ来月から仕送り0だよ!両親事故死したよ\(^o^)/
21名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 18:26:26 ID:WuaN1yHHO
93年に京都の国立大に入ったが
マンションの家賃抜きで仕送り15万で家庭教師で15万・・・・

大学の六年間が人生で金銭的には一番裕福な俺って・・・・
22名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 18:27:03 ID:Zr/DoUsY0
>>20
生きろ!
23名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 18:27:59 ID:CJov07en0
誰か長野で日本人に暴力を振るった中国人留学生たちに一ヶ月いくら金を日本が出してるか貼ってくださいな
24名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 18:28:52 ID:DlNKReqE0
景気悪くなる→私立人気さらに低下→俺が出た、地方国立の偏差値アップ→俺のプライド保たれる、ウマー
25名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 18:37:06 ID:GEhmnvHGO
私立大学なんか95パーセントは要らない存在だろ
26名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 18:41:53 ID:yQ6MJqJG0
>>24 弘前や琉球だと 一生うだつがあがらねえ
27名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 18:43:40 ID:39CPbVUd0
同棲すれば、住居費タダ。
28名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 18:44:48 ID:Ccd9NUsv0
仕送りなし、3畳部屋、クーラーなし、電話なしの時代が懐かしい。
29名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 18:44:57 ID:bsbjbeHx0
十数年前のおれですら15万は貰ってた記憶が。。。
やっぱド不景気なんだねぇ〜
30名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 18:49:30 ID:lBxkTUDhO
一浪で夜間の大学
大学も四年で辞め
専門三年行って就職するも一年でやめの俺に勝てるやついる?
その間仕送りは月14万
31名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 18:53:19 ID:JxcPaQZtO
東京の国立大行ける偏差値あったけど親に負担かけられないから地方宮廷にいった俺が通りますよ
私大の上に仕送りとか…有り得ない
32名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 18:59:57 ID:XjzUv8kC0
慶応、早稲田、上智、同志社を国立にして、残りの私大は助成金ゼロにして
自然淘汰させろ。馬鹿が入る私大が多すぎる。子供の人口が極端に減っているのに
潰れる私大が少なすぎる。
33名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 19:00:34 ID:Esn5Ee760
私大に行く奴は大抵地元の国立大が無理で近県の国公立も無理だったから
結局金借りるか親の貯金ほとんど全額はたいて首都圏の私大に上京するのが実際。
首都圏の私大も無理な層は僻地の中国人だらけの廃校寸前の私大に行く
34名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 19:04:36 ID:lmOL6GXM0
物価も下がってるから90年代より楽だろうな。
実質は増えてるのと同じだと思うよ。

石油上がっても食品上がっても外食とかどんどん値段が下がってきた。
電話代も今は半固定プランがあるし、長距離通話して月2〜3万円とかありえんし。
ネット使って無料通話もできるし。
35名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 19:06:53 ID:psPJPhx50
>>32
そのスーパーフリーを含む4つのウンコ大学をなんで国立にする必要があるのか
全然わからん。
36名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 19:07:53 ID:enjJvZDE0
問題じゃないだろw地元の国立行けよ
>>20
どうせ保険でしばらく生きていけるんだろ
あほかダニウジ虫
37名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 19:08:10 ID:vhwwp5o7O
>>32
そこに何故同志社?
そんなこと言ったらマーチも存続しちゃうけどw
38名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 19:08:34 ID:s7/cfCsd0
>>32
どこにそんな無駄遣いできる金があるんだ?
39名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 19:08:48 ID:uMRoaw0bO
贅沢しなけりゃなんとかなるしアルバイトすればよろし
40名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 19:09:31 ID:pevihebl0
30年前のオレと変わらんな
41名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 19:12:33 ID:AQpN5aYL0
毎月20万円仕送りしてた親は偉大だと思うよ、マジで
42名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 19:12:41 ID:5FwUcbd60
私大なだけに次第に減っていくんだな
43名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 19:12:46 ID:XjzUv8kC0
>>35
ウンコ大学には違いないが、いちおう地方国立大学よりレベルが上。
44名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 19:13:34 ID:mm3jq4ffO
私立で仕送り8万以上(学費別)、国立で仕送り0(学費含む場合有り)
の何れかに属するのが日本の大学生の大半な気がする
45名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 19:15:38 ID:XjzUv8kC0
>>37
マーチ(爆笑)、三流高校でも100人も合格する大学。
46名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 19:15:59 ID:I9I5PKCw0
周りはそんなに金持ちの奴ばっかりなのかよ…
47名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 19:17:02 ID:PX0ZIOiR0
そのうち私大生が親に仕送りする時代がくるんじゃないか?w
48名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 19:19:11 ID:uMRoaw0bO
自分たちは節約しまくっても子供には楽させたいと思うのが親心
よく観察してオケよ
ケチな親は老後捨てて良いぞ
49名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 19:27:34 ID:mm3jq4ffO
>>46
そうだよ。
仕送り10万以上貰っておきながら
「金がなくて大変だよ〜バイトしなきゃ生活デキネー」
とのたまいつつ
綺麗なおべべを着て、旨いモノ喰って、お湯が出る蛇口がある風呂専用トイレ専用の部屋(なんとエアコンまでついている!)に住んでいやがる
そんなのが君の周りに連中の大半だ
50名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 19:46:31 ID:az0Akeb4O
家賃水道光熱食費は親が払う

その他に25万貰ってた俺は恵まれてたんだな
51名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 19:48:39 ID:HNPcVayp0
田舎者が集うスレww
52名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 19:52:18 ID:6qiVFZCH0
15万貰ってた。お小遣いはバイトで賄ってた
53名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 19:57:18 ID:Skn6R06+O
馬鹿とブスと貧乏は東大に行け


親の年収が400万以下なら学費が無料だ

しかし、東大生の親は平均年収は1000万以上あったりする
54名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 19:58:30 ID:0ZI7GGhPO
都市部に行きたいから、駅弁よりはマーチの方が人気なんだっけ?
55名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 19:59:28 ID:pXTBEOWQO
もう20年前になるが親は月に15万仕送りしてくれてた。家賃や水道光熱費も払ってくれた。
景気良かったんだな。
56名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 20:01:38 ID:6qiVFZCH0
あんまバイトばっかりしてたら単位取れんだろう。
理工学部なんかは、忙しい時は週2,3回程度でも辛いはず。
57名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 20:04:42 ID:L17pL1Dm0
全員家賃含みで言ってんのかな?公共料金携帯等が含まれているかどうかが重要だな。
58名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 21:25:48 ID:3F8wT6NuP
もらいすぎワラタww
59名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 21:51:04 ID:CJov07en0
>>36
こういうのアサヒ規制中はいなかったのにな…
60名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 21:56:30 ID:ME5OxSMb0
>>42の才能にshit!
61名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 21:58:02 ID:45Gtqmis0
首都圏か。都内じゃ9万5千円じゃきつすぎるしな
62名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 22:01:55 ID:G3YNgqLy0
埼玉で当時、家賃別に八万だったよw
バイトで6万くらい稼いでたから楽勝だったがw
63名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 22:33:37 ID:QFtX5Z1r0
>>3
それがマジレスなら甘やかしすぎだよ
64名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 22:36:52 ID:X+XrGHx+0
ホント結婚したら人生の終わりだな。
65名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 22:42:36 ID:tpslBcvu0
お前らちょっとこれ見ろwwwwwwwwwwww
http://snurl.com/fby7c
66名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 22:49:37 ID:86tXVh7xO
自分の子が東京の大学行くとしたら、反対する。
自分の会社がいつまであるか、不安だし。仕送りなんていまでも到底できん。
地元の国立大学出して、県職員になって学閥をうまく渡り歩いてもらったほうがまし。
67名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 22:51:24 ID:pjVJdS/l0
俺は八万なのに

まあ家賃は除いてるけどな
68名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 22:52:42 ID:+x9gV75+0
都市部が痴呆からすい上げすぎた結果だよ
69名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 23:41:47 ID:0/57n5Fk0
俺は仕送り断っていた
学費だけは頼んだ
70名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 06:53:43 ID:YzWX1hVA0
しかし、
やっぱ東京に子供出す親は金持ちが多いな。
915万9000円世帯って地方じゃそれなりじゃねえか。
妻も200万ぐらいは働いてるのかもしれんが。
71名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 06:58:47 ID:brpQ44lHO
大学は朝から夕方までなのだからバイトでも何でもして稼いでほしいね
72名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 07:02:59 ID:qrJWgQvnO
>>66
実家に金なければ自宅外国立の方が安上がりになる場合があるぞ。
学費免除や出身地の給与奨学金、学寮でかなり経費抑えられる。
73名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 07:03:36 ID:16iDbyYDO
今後は地元の大学へという傾向が強まって行くんだろうね
74名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 07:04:24 ID:mNuwCha+0
> 自宅外通学生の平均世帯年収は前年から45万円減の915万9000円。

平均でこれか。 (´・ω・`) < 金持ち多いんだなぁ。
75名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 07:05:13 ID:MYmbw53c0
7万あれば余裕だろ、交際費はバイトで稼げよ
76名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 07:06:23 ID:nDFX1nao0
スウェーデンの大学に行けよ
外人でも授業料タダだぞ
生活費も日本より安い

77名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 07:06:32 ID:MWRLAARa0
>>71みたいな考えのバカが多いから高卒は困る
ンなら大学行かないで就職したほうが早いだろ
78名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 07:06:43 ID:UQz9Mhg70
仕送りとか…甘やかされすぎだろ
79名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 07:10:53 ID:dav0xHwvO
>>72
サラリーマン家庭で授業料免除はかなり難しいな。税金誤魔化している自営業はとおりやすい。
80名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 07:14:12 ID:qrJWgQvnO
>>79
うちはサラリーマンだったが、確かにまわりは自営多かったな…
しかもインチキくさいのが
81名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 07:14:54 ID:SvrXPWwr0
大学行くには本人の努力も大切だけどそれよりも親の財力次第なのに自己責任とか言われる世の中
82名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 07:18:50 ID:nDFX1nao0
教育に金かかりすぎて、子供なんてつくれないな
83名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 07:20:01 ID:SXjd/Wwf0
これは酷い
今必要なのは政権交代しかないわ
84名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 07:25:44 ID:ETvCP4gWO
俺、20年前学生の頃仕送り10万送ってもらっていたぞ。
バイトて月12万稼いでいたし、就職したらいきなり貧乏になった。
今の学生は大変だな。
85名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 07:38:18 ID:GnKcgFVO0
家賃抜かせば俺なんてバイト代のみだぞ
生活にはまったく困らないし,薄型テレビも買ったけどな

>>82
昔なら子供たくさん作ったほうが金になったからな
子供をたくさん作ることは生産的でないということだろう
よいことだ
86名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 07:44:08 ID:fenM7mk7O
大学行かせてもらってるだけマシじゃん。と妬んでみる。
うちの親なんて子1人しかいないくせに大学すら行かせる経済力なかったからな。
大学に行かせる金もない奴は子供作るなと言いたい。
87名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 07:58:39 ID:4V4kMwye0
バイトするか、二部でも行け。
88名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 08:01:32 ID:MUyYX9fjO
やっぱり息子には通える場所の国立大学に行ってもらおう。
89名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 08:19:53 ID:07bAcYggO
冷静に考えりゃ平均10万も仕送りって凄いよな
高卒の俺は考えたことすらなかったけど
90名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 08:49:32 ID:8gZfK9fH0
誰か教えてください。

首都圏(1都4県)って何?
首都圏=東京、神奈川、千葉、埼玉の1都3県だと思ってましたが、
残りはどこですか???
91名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 08:58:33 ID:VT5VdrFJO
今のご時世 大学に
行かせてやれる財力があるのは凄いよ

今30 40代で子供がいる人たちは子供が大学行きたいて行ったらどうするのかな?
結局 子供に勉強しろ勉強しろて言って育ててもいざ大学に行きたい!て子供が言った時に
金持ちじゃないと無理なんだよね

おまいらの教育はなんだったんだ?て話
大学行けた奴はいいよな
92名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 08:59:05 ID:VEO5y0mK0
親に10万とか20万とか仕送りして貰ってまで行くとこか。
女子大家政科→婚活科
私大文系(男)→営業科
私大文系(女)→店員科
93名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 09:01:13 ID:ikTwes3s0
>過去最高だった7万3800円(90年)

いまの2倍以上www バブルぱねぇwwwwwwwwww
94名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 09:04:19 ID:ikTwes3s0
>>36
オマエこそがウジムシだ。 カスは死んだ方がいいんじゃないの?
95名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 09:08:43 ID:beVK6NkRO
残業スレの残業自慢と一緒で、貧乏なバイト自慢がレスされる予感
96名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 09:12:44 ID:3sfss2PpO
>>90
あと茨城県。
茨城県出身だがいまいち疑問だ。
97名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 10:10:29 ID:7A8aT6PK0
仕送り最低でも50万は無いとやってけないだろ
貧乏人は就職しろよ
98名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 10:12:09 ID:8a8oKPo/0
>>91
大卒ニートでスイマセンw
99名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 10:15:03 ID:8ESpTjM50
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/photo/20070320ur01-8-Z20070320095103052M.jpg

>>93
 90年代は12万以上で安定。90年が特に高いわけじゃない。90年頃は農産物自由化前、100円ショップもブックオフも
ない物価高だから結構苦しい
100名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 10:16:31 ID:B/Q6dy9DO
社会人になって、車のローン月3万円でもキツイのに
10万仕送りとか正直考えられん。
俺も子供ができたらこんな日が来るのだろうか。
101名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 10:17:20 ID:Pmc5YtEKO
学生時代、仕送り家賃込みで30万だったから今の社会人二年目つらいです;ω;
102名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 10:18:07 ID:WgCbwUYRO
タンス貯金のジジババが出してくれるんだろ
103名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 10:18:59 ID:NjtiaoAq0
借金したりたった月9万で首都圏の私立送りになってるのは
ほとんどが地元の国立が無理だった奴ら。
104名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 10:20:35 ID:Y7OXCTKy0
> 自宅外通学の学生への仕送り額(6月の平均)は8年連続で減り、

去年の半ばまではずっと好景気だったのにね。 (´・ω・`)
105名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 10:26:17 ID:h9PsJYkeO
俺も仕送り毎月40マソで快適生活だったが卒業して手取り16万 
なにこの矛盾
106名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 10:39:51 ID:r8eHlkPq0
>>96
うそ教えるなよ。
首都圏とは
東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県、山梨県の1都7県
のことで、関東圏は首都圏から山梨を抜いたもの。
107名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 11:05:01 ID:J4eDxaIh0
・仕送りが増える
→家計の負担が増えている。私学への補助を充実させるべき!

・仕送りが減る
→国民生活が窮している。家庭への補助を充実させるべき!
108名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 11:14:11 ID:SPD3l57R0
貧乏人のくせに私大に入るほど哀れなものはないねw
109名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 11:14:19 ID:zMjVR9FA0
平均世帯年収915万円って
ある程度裕福じゃないと私大で下宿はつらいんだな・・・
110名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 11:16:24 ID:SPD3l57R0
1の記事にある計算おかしいw
家賃しか引いてないけど、ガス・電気・電話のない生活を想定してるのかな?
どこの原始人よwwwwww
111名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 11:21:43 ID:2VYRoR4d0
そもそもこのご時世に平均世帯年収900万って本当?
もっと少ない気がするけど…
112名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 11:25:16 ID:TOKuwjFAO
>>103
そのあげく奨学金の返済しないで、全額寄越せって言ってるのがいるんだろうな。
9万とバイト代で十分だろう。
113名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 11:35:41 ID:hzgU1ACR0
貧乏人の子でアルバイトも出来ない性格の子は親元から離れた学校に行かすべきではないな
俺の妹なんて短大の寮に住んでたのだが親が寮費&学費を一括で払った後
月二万の仕送りで後はやれとほおリ投げ
アルバイト出来ない性格の上.周りの学生との仕送りの格差でうっぷんが溜まり
卒業後半年で精神分裂になりましたとさ...
114名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 11:46:38 ID:R6JFxa5x0
国立+学寮+バイト+奨学金利用すればどんな貧乏でも通える。
私立でも仕送り無しでやってる奴なんてざら。
そこまでして行くかどうかは本人次第だけど親のせいにするのは甘いとしか言いようがないわ。
115名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 11:54:38 ID:dkfwOs3P0
20年前で仕送り15だった
学費や諸々で4年で1千万位は掛かったんだな
それが日雇い派遣とは情けない←俺
その頃は賄い付きや電話は呼び出しなんてのも存在していた
風呂のある部屋に住んでる学生は少数だったな
116名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 11:58:27 ID:1mnv5yDV0
俺なんか1日500円だったぞ。
117名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 11:58:27 ID:KnhCqtrh0
9万5千?十分すぎるぜ・・・
俺なんて家が金ないから高校出た後2年働いた後1年浪人、計3年かけて大学いったというのにw
118名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 12:04:55 ID:X+sPA9vO0
子供がいなけりゃもっと裕福に暮らせるんだろうなぁ
119名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 12:05:36 ID:BvKEGQVZ0
首都圏でその金額だとバイトか奨学金無しでは生活できないな…
寮に入れて家賃がかからなければいけると思うが。
120名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 12:21:41 ID:BvKEGQVZ0
そういや昔から、金はないけど大学行きたいって向きのために新聞奨学生ってのがあるが…
住み込みで新聞配達や集金やりつつ通学、無料の宿舎に場合によっては飯付き、
当然給料も出る。学費は貸与じゃないので返済不要。
楽ではないが、完全に自立してやっていくことも可能。
問題もいろいろあるが良い制度だと思うんだが、新聞業界がこうヤバいと
そう長くは続かないかもね。
121名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 12:58:58 ID:ZCVOLsyM0
自宅生より地方から来た連中の方が仕送りでバイトもしないでいいって恵まれた環境の奴多いよな。
そうじゃない苦学生もいるだろうけど。
122名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 12:59:26 ID:zMjVR9FA0
15年前、京都だったけど仕送り5万+奨学金7万ぐらい
あとは日雇いバイト月数回で充分やっていけたな

世帯年収は400万ぐらいだったと思うけど
今になれば親の懐具合なんて心配したことなかったわw
123名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 13:26:42 ID:WSiyko+DO
>>122 世帯年収からしてお前の親は、美味しい物よりも楽しい事よりも、お前の将来への希望を選んだんだね。そんな親になりたいもんだ。
124名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:10:37 ID:j1wMJvXs0
アホかこの調査は。
首都圏ちゅーたら1都3県だろうが。
何で栃木県が入ってるのか疑問。
125名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:12:49 ID:vQE9oklx0
>>17
家賃・光熱費ほかに3万は最低限必要。履歴書に貼る写真代もないから。
126名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:12:54 ID:o5FGCHxfO
9万バイト4万
127名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:13:28 ID:0q454oFE0
貧乏だったら国公立に行けばいいのに。
馬鹿なの?死ぬの?
128名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:19:15 ID:CMu6fWUFO
中国人留学生に山ほど金出すなら日本人に先に金を出してやれよと思うわ。
129名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:19:38 ID:pK01UGGN0
私立大+自宅外しかも東京(京都等だと家賃安で自転車通学交通費基本ゼロだったり)

全然同情できない
特にこんな時期に遠方から東京に来る連中は自業自得くさい
大学から自宅外だと、雇う方には住宅補助とか余計な費用等面倒だし生活態度も信用されない
大学が就職に力入れようが実績があろうが、お前等は自宅生より不利だろと
東京に集中したマスコミや出版やら、不況てより斜陽なのに東京でマスコミ関係希望、とか普通に口にするし
130名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:28:54 ID:p5whUN/00
大学の学費が高いからなあ。国立も高いと思うよ。
学生のバイト代くらいで払えるくらいの学費にしてほしいよ。
131名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:37:42 ID:Guuh8oYJO
家賃が高杉だろ。
今日日都心にある大学は少なく、大学のあるような郊外なら3〜4万円台の物件などいくらでもある。
兄弟や友人とシェアして安く上げることも可能。
大学の近くに住むより、遊びに便利な場所に住みたいというのが見え見え。
132名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:46:16 ID:0dlRVe79O
地方の国立大学に行ったおれはやっぱり勝ち組。
学生の時は、家賃・光熱費・通信代親持ち、仕送り30万だった。
車は親のBMWをもらって当然車検代や保険は親持ち。
申し訳ないからガソリン代だけ自分で出してた。
高校時代の友達は早慶とかに行って大学名でおれを蔑んでたけど、性格よくて
かわいい女とつきあってることを知ったら嫉妬してた。
今じゃ、あいつらただの上場企業のリーマンだし。
人生的には慶応とかに行ってボンボン人生を全うしたかったかなw
困った点は国立大学って貧乏人が多かったこと。
調子乗ってると思われて、車を傷つけられたりしたこと。
おまえはカネモだから、と僻まれたことかな。
133名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:13:12 ID:MLM2qptb0
このスレの釣り針の多さは異常      
134名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:46:55 ID:SPD3l57R0

複数人で同居したら家賃が激安なのに

    大 学 生 な の に 馬 鹿 な の ?

135名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:53:06 ID:Babjvoni0
>>4
愛撫先かわええ
136名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:51:13 ID:hXQS3dAmO
鹿児島土人とかなら100円くらいでやっていけそう。

日本一ど田舎でごわす(笑)
芋(笑)
137名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 00:30:04 ID:TiM+SgCz0
>>86
自分で金貯めていけばいいのにw
138名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 09:35:35 ID:4iJj9OVP0
>>134
新宿の中国人とかタイ人じゃあるまいし。
139名無しさん@九周年
芋食ってりゃ平気の鹿児島芋自慢田舎自慢土人を見習え(^O^)