【値下げ】低価格弁当競争…コンビニ→300円台、スーパー→200円台に 「昼食代節約したいので助かる」とOL

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ネットナンパ師φ ★
大手スーパーの西友は3日、従来品よりも最大で半額となる298円の格安弁当を6日から全
国の373店舗で発売すると発表した。

格安弁当は「ハンバーグ弁当」(従来価格598円)、「サケ弁当」「和風煮物弁当」(いずれも同
498円)の3種類。付け合わせの具材を変更するなどして低価格を実現した。http://www.47news.jp/CN/200904/CN2009040301000616.html

コンビニエンスストアに、低価格の弁当やパスタが続々と登場している。味はさほど落とさない
300円台の商品も出てきた。 (以下略)http://www.asahi.com/business/update/0327/TKY200903270002.html

大手コンビニエンスストアのローソンは3日、総菜類を105円で5月から全国で販売する方針
を明らかにした。総菜類は通常200−300円だが、消費者の節約志向に対応し半額以下の
新商品を投入する。(抜粋)http://www.47news.jp/CN/200904/CN2009040301000502.html

税込み二百八円と二百五十円。青森市内の酒屋とスーパーの“激安弁当合戦”が話題を呼
んでいる。両店とも本業の売り上げが低迷する中、「新たな顧客を開拓」「市民の家計を応援」
との思いを込めた手作りの味で勝負。弁当情報に敏感なタクシー運転手、不況で懐の寂しい
サラリーマンや、家計のやりくりに苦労している主婦らが次々と買い求めている。

同市緑一丁目の「スーパー福や」(福士正一オーナー)。総菜コーナーの真ん中に二百五十
円弁当がズラリと並ぶ。「弁当は三百九十八円でも高い気がしていた。ここは安くて量も十分」
と、ある男性タクシー運転手。若いOLは「昼食代を節約したいので助かる」と、同僚の分も合
わせて三個まとめ買いしていた。(以下略)http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2009/20090405092129.asp?fsn=eb33f76037153e93cde084f7e7644d6f
2名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:02:42 ID:2ciKZQUn0
>>1
>若いOLは「昼食代を節約したいので助かる」と

弁当作れよw
3名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:02:43 ID:GvuDxlbx0
安かろう悪かろうだな。
4名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:02:45 ID:6FKlQ71G0
街角の250円弁当は神
5名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:02:56 ID:Q3JRX6H80
今日の弁当はキャベツとマヨ
6名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:03:08 ID:Fys2O0eMO
うちの近所は250円だよ
7名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:05:25 ID:EtCS/O2NO
またデフレか。
8名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:05:35 ID:bcOAh/02O
いつもは代々木の某500円台弁当だ。
9名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:05:40 ID:BaDIUikg0
元東京にいたのだが、
オリジン弁当だっけ?も値下げしているの?
10名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:05:59 ID:zDFZAOIB0
>>5
宮子乙
11名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:06:36 ID:hAQx2WQU0
汚染米
抗生物質えさ肉
農薬野菜

12名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:06:43 ID:ZNUZ6beN0
今までが不当に高かっただけ、後方転嫁の過程で取りすぎ
13名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:07:19 ID:G0rFQsPI0
300円台だと作るのも考えるよな。

まあ、内容は相当ショボイと思うが。
14名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:07:22 ID:rjQIj4Ax0
250円なら自分で作るより安いな。
15名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:07:33 ID:4GLQ5BGf0
2つ買うようになって、太るんだよな
16名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:07:36 ID:IKQwsBO40
おんなは飯をつくらない
17名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:07:45 ID://GhnrK+0
200〜300円なら、弁当作るよりも安いんじゃね?
18名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:07:57 ID:x/hW6yuHP
一食ぐらい抜け
19名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:08:03 ID:RQXEQC/o0
中国産復活してきたな
20名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:08:17 ID:5A09oGuv0
米大盛りで少しおかずあればいいよ
21名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:08:21 ID:0ysnOd7+O
コンビニで弁当はねぇわ
22名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:08:34 ID:SEQ2nEks0
補充遅い
23名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:08:53 ID:bC7XpeuI0
わしも昨日、ジャスコで398のノリ弁勝って食べた
なんつうかカロリー豊富な感じで満足
24森匹子:2009/04/06(月) 09:09:01 ID:nHVgexdT0
>>4
神は神でも貧乏神?
25名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:09:17 ID:FpgF/6mv0
西友では、タイムセール半額の弁当は150円ってこと!?
26名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:10:04 ID:w4vDYby30
スーパーのフライ系弁当のクオリティの高さは異常
27名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:10:24 ID:XMf6aEaHO
オリジンで4/20から始まるイベリコ豚重が楽しみだ
28名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:10:28 ID:QJGq5+hg0
スーパーの弁当によっては
具が驚愕劣化してて驚く。
カツとか中身がまともな肉じゃなかったりする。
つうかこれカツなのか?カツじゃないだろ?とか
そりゃ安いだろうとw
29名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:10:36 ID:tBXA5HnZ0
カップラーメン一個で十分。

でかいのでも200円、高級品でも300円だし、
コンビニでお湯と割り箸が付く。
30名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:10:43 ID:eAOSymNWO
105円の惣菜は地味に嬉しいかも。
31南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/04/06(月) 09:10:45 ID:QPdNiM+H0
どうせ毒弁当だろqqqqqqqqqqq
命削ってお金節約したい人はどうぞqqq
32名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:10:52 ID:JjDSz5hRO
見切り品で作った弁当?
33名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:10:56 ID:bHyFr75T0
スーパーの弁当って半額にしても利益は出る。
500円の弁当の原価は200円くらいじゃなかったかナ。
それ以下だったかも。

間違いだったらスマソ。
34名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:11:37 ID:A7QeuAjuO
近所のスーパー400円以上のばっか
それより安いとめっちゃ少ない
35名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:11:42 ID:yxL9DmzR0
200円台でまともなものが食えるとは思えない。 一食あたり150円浮かせても、一月で3000円程度。
36名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:13:02 ID:6lOooKoF0
食品は軒並み値上げされたり容量減らされたりしてるのに
弁当だけ大幅値下げは考え難い。何かあるはず。
37名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:13:03 ID:XMf6aEaHO
>>33
飲食物の原価は3割が常。
4割も使ったらガクブル
38名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:13:06 ID:U+Xe1uud0
中国産の冷凍食品を詰め合わせただけだろうにw

金払って毒を食べるしかない貧しい日本人はかわいそう。
39名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:13:15 ID:LTukPkkX0
100円の缶詰と自分で冷凍したおにぎり二個と10円の味噌汁ですます。
40名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:13:20 ID:ctOaNEDFO
そんな安価な弁当買うくらいなら
自分で作った方がマシだわ
安くても毒入り食材使われていたら意味無いし
41名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:14:05 ID:7sCej+aS0
値下げしても毒米、中国産のオンパレードで利益を確保!
42名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:14:18 ID:dMSk95ym0
外食やコンビニ弁当って続けて食べたら気持ち悪くなる

引越の時、近所の人に「前4日間は台所やらないで荷物整理」「外食とかコンビニとか」
ってアドバイスうけて実践したけど、当時にぶっ倒れそうになったわ
43名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:14:23 ID:lImVrGxt0
>>33
飲食業の材料原価は安くて当たり前だろ。
コストは材料原価だけじゃないんだぜ?
44名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:14:31 ID:vvXBK+z50
カロリーメイトでよくね?
45名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:14:55 ID:u0PnL8VmO

近所のメガ鈍器の68円オニギリ3つも食えば
満腹だよ。
46名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:15:12 ID:qRQvIH2Q0
本気で節約したいなら昼食食っちゃダメ
眠くなって仕事への集中力も落ちるしな
47名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:15:16 ID:kv22Aesa0
健康ヒステリーじゃあるまいし、腹下すレベルじゃなきゃなんでもいいよ
48田村一等兵【1日目】 ◆d6hOyCZ6ug :2009/04/06(月) 09:15:38 ID:ZT7c/UhVO
百円のカップ春雨を生協で買うのがブーム
昼飯はこれにお粥をつけて計200kcal以下
49名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:15:42 ID:sur7RyAr0
会社給食って一食150円ぐらいじゃね?
50名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:15:46 ID:A7QeuAjuO
>>33
人件費や設備費とかもかかってるからそれんなことばかりしてたら倒産する
51名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:15:52 ID:tBXA5HnZ0
>>33
弁当は廃棄リスクも高いから、
原価三割で普通の利益。

つーか、最近何でも
原価と売値の間に人件費とか在庫とか廃棄リスクを考えない人多すぎ。

原価で売ったら店はゼロじゃない、マイナスって気がつけよ。


52名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:15:58 ID:BTueE2P60
タクシーの運ちゃんはまだしもOLとか
そんなに節約したきゃ自分で作れよ
あ、できないのかwww
53名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:16:03 ID:SmXokA4B0
のり弁は280円と刷り込まれている俺
54名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:16:30 ID:0VgG3hkL0
商品に適正対価を払わなければ、
品質は劣化していく一方なのにな・・・

チャイナフリーとか言ってる奴に限って
こういう毒弁当を平気で買ってるんだよなw
55名無しさん@9倍満:2009/04/06(月) 09:17:03 ID:mVQfpU7d0

ただコンビニ弁当もスーパーの弁当も致命的に不味いのがなんとも・・・。
56名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:17:03 ID:O+Urk/G2P
OLってのは弁当代けちってもその文ケーキとか金使うからなぁ・・・
57名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:17:14 ID:G4w/zfw60
東南アジア化してるね
58名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:17:31 ID:uhRqroF50
格安にするために、最低ランクの輸入食材しか使ってないってことだが。
それでいいのか。

59名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:18:00 ID:+GK0bjy60
中国産復活してるからな
マスコミが報道した時だけ自粛とか本当にしたたかだな
60名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:18:02 ID:T1Wk23ZC0
寿命の節約か
61名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:18:08 ID:jQXV2Vf20
西友の食い物はマジ不味い
刺身も惣菜も弁当もぜんぶ不味い
ほんとに何もかも不味いんでびっくりする
62名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:18:21 ID:QonZS6jy0
俺カップめん食べる時も調味量は半分しか使わない。
弁当かって食べる時も野菜とかは食わない。
63名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:18:31 ID:qRQvIH2Q0
コンビニの弁当とかパンって教養のない下流層の食い物なのにね
64名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:18:50 ID:trVs0yxA0
安いものにはそれなりに理由があると
いうのが分からん人達だねほんと。
65名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:18:50 ID:4T/Vz9SYO
産地表示を全てしたうえでこの値段なら納得して買うかなぁ。
66名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:18:58 ID:4O4tFW+R0
まぁ何が入っていても文句は言えないなw
67名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:19:05 ID:6y63hF3Y0
おにぎり作ってもってくから
昼飯は100円かからない位かな
68名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:19:21 ID:bcOAh/02O
>>60
正直そこまで必死に長生きすることもないしな。
69名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:19:29 ID:lh2POkKD0
誰かの賃金が犠牲になってると思うと素直に喜べない
70名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:19:29 ID:75k2Dpo/O
安い不味い
71名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:19:29 ID:6DDDlV4m0
安ければいいとか終わってるな
たったそれだけの浮いた金で何ができるんだよ
72名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:19:34 ID:QJGq5+hg0
原価切り詰めまくってるから
中国人労働者を連れてくるザマになるんだよなあ。
こうなったら国家のあり方自体が揺るぎかねない。

もう日本って中国人ばっかになって
今さえ乗り越えればいいって将来にツケを残しすぎだろと。
73名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:19:42 ID:U697WM030
スーパーの場合はロス食材の処理みたいなもんだから、
原価率的には有利なんだろうな。
74名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:19:47 ID:D6+9EVr50
値段が下がるとどこに皺寄せが行くか
そろそろ「値下げ」ではなく「適正価格」ってのに注目すべき時代だと思うんだがな
75名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:19:51 ID:52lqMoNvO
49←そんな会社あるか!ニートだから知らないだろ
76名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:19:55 ID:gDDi+oe6O
その分野郎にタカるけえな(´・ω・`)
77名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:20:04 ID:iwv24FmHO
学食で50円くらいのほうれん草の和え物が、コンビニで200円で売ってるのを見た時は正直愕然とした

一体何社通せばこんなに高くなるのかと
原価5円か10円てところだろうに
78名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:20:11 ID:bvLyJyaTO
なんというか・・・
品質より目先にしか興味ないなんてヘッジファンドと一緒だぬwwww
79名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:20:35 ID:06/JMFEc0
材料の原産地が気になる
80名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:20:44 ID:qRQvIH2Q0
>>56
インプットがトータルで減ってないっていうw
低脂肪食品を今までの倍食べてむしろ前より太る馬鹿と同じw
81南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/04/06(月) 09:20:49 ID:QPdNiM+H0
>>68
長生きはしたくないが、苦しんで死にたくはない。
この弁当を食べ続ければ苦しみながら死ねそうだqqq
82名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:21:16 ID:WXTL9YLw0
写真も無いのか
83名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:21:17 ID:nYsm9LaA0
具なしおにぎり2ヶ作って桃屋のご飯ですよ持って行けばよい
84名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:21:44 ID:Da05Z5qgO
まさに、デフレスバイラル
85名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:21:52 ID:n/WD/N/W0
>>69
でも買わないと、そいつらを雇うことすらままならない
86名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:22:20 ID:WDHx54dvO
コンビニ高いよね
87名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:22:37 ID:lh2POkKD0
>>77
それはさすがに学食が安すぎるだけ。
88名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:22:39 ID:mdbcLCHj0
値下げして落としたとこは、各社の利幅じゃなく材料の質だろうよなぁ?
また一歩、死亡行弁当になったか
89名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:22:44 ID:jQXV2Vf20
>>77
学食24時間開けてみろ、それでも50円で売れるのか?
つーか何社通せばってアホかお前w
90名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:22:54 ID:tBXA5HnZ0
>>73
スーパー弁当とか惣菜や弁当は、
消費期限切れ寸前の食品を揚げたり調理して
消費期限を伸ばす役割があるからな。

まあ、別に中国産とかじゃなければ別に問題ないとは思うが。
どうせ弁当の消費期限なんて半日だし。
91名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:23:00 ID:QJGq5+hg0
>>77
大学の運営には多額の税金が投入されてる
92名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:23:31 ID:vvXBK+z50
ご飯と野菜の煮物とかで十分。
ダイエットになる。
あといらね。
だから安くていい。
野菜も国産の規格外のやつでいい。
93名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:24:06 ID:9Msg1yFB0
でもってまた中国産の輸入が爆増してるんだよね〜

結局価格の魅力の前には、安全は二の次という
中国人もびっくりに民度の低さが露呈して
日本人として恥ずかしいね
94名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:25:02 ID:FKRqwRUs0
どこもかしこも生き残るために自分の体を削って食ってるんだな
気付いたらそれ以上削れなくなって残るのは五体不満足な体
95名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:25:17 ID:mKQZ6HrB0
中身は中国から仕入れた毒野菜なんだろうな。
96名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:25:16 ID:D6+9EVr50
>>85
そうだな
そして日本人は日本人を雇う事を拒否したともいえるな
97名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:26:02 ID:cgC6/J/XO
飲食店の利益率なんて高すぎだろ
そうでなけりゃあんなに街中に飲食店はできない
無駄に農家も多いし、規格品みたいな野菜ばかり流通させてんじゃん
98名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:26:42 ID:a4ZbeXbl0
ほう、西友安いねえ。
東急ストアは高いな。
99名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:27:39 ID:ghP5qBkj0
本当に節約する気なら、弁当は買わない。
家で昨日の残り物を詰めてくる。
100名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:27:59 ID:qVrZKPJ/0
>>77
外食のサラダ高いよなあ。。。
俺昼飯はホカ弁なんだが、240円の弁当と一緒に
スーパーでキャベツ買って刻んで喰ってる。
1食あたり+2〜30円だ。
101名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:28:04 ID:GOcxuKbvP
写真で見る限り、普通に旨そう
関東で買ったら500円はする内容だぞ
http://blog.goo.ne.jp/fukutaka9614/e/5d16f79b200fde4a8244a4c0708d5f62
102名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:28:07 ID:qRQvIH2Q0
昼飯なんか少ない方がいいと思うんだけどな
ほどよい空腹感があるほうが午後の活動に集中力が持続する

学生時代に午後一の授業で猛烈な眠気が来たのは食い過ぎのせいだったんだろうな。
103名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:28:36 ID:vB4ZB4900
最近、88円のカップラーメンに惚れた
いかにもカップラーメンで御座いますという味で、本物のラーメンに媚びない味が好ましい
パンより安く、熱いのをすすり腹八分目も満足
足りない栄養は家で摂れば事足りる
104名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:29:48 ID:UkkoiLCq0
>>102
1時〜2時の眠気は異常だったなw
105名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:29:49 ID:ywoTSgeP0
どんだけヤバい物入ってるか興味ある
喰いたくはないが
汚染米、中国産、・・あと何だ?
106名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:29:58 ID:mzKEvEan0
小麦価格下落で値下げとかじゃない、
理由のない値下げは結局害になる。
107名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:30:48 ID:GudL9Z3C0
関東の人なら知ってると思うけど、
たかのチェーンっていう団子屋で売ってるおにぎりとか弁当も安くて美味いよな。
108名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:31:06 ID:/cYidHp00
昔の女だったら、外で弁当を買うこと自体が恥ずかしいことだったんだけどな
大人の女なら自分の飯くらい作れよ
109名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:31:15 ID:dpAHKVjs0
加工品も材料の原産国書いてよ
110名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:31:44 ID:4T/Vz9SYO
夜には売り切れて買える物がなくなるくらいにスーパーとコンビニが売り方を変えれば、
捨てられる分の値段を上乗せしなくても済む。
30年前なら売り切れて魚や野菜なんかは夕方にはなかった。
便利さと引き換えに無くした物が大きい。
111名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:31:54 ID:b5/DU+Rd0
>>97
乱立しているからこそ利益を出すことがきついっていうことが分からんの?
マスコミの例を出すまでもなく、利益を出すのは寡占的企業の方がずっと楽
112名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:32:00 ID:yI/BQ0kM0
>>105
スーパーの弁当は店頭に出せなくなった商品の余り物だろ
元々中国産を使ってなければ問題ない
113名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:32:06 ID:jQXV2Vf20
>>102
日本もシエスタの習慣を導入すべき
114名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:32:23 ID:QDWoLCxK0
でもスイーツは別腹
115名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:32:27 ID:zfmXm3ltO
店屋物の弁当なんて中国産の素材な上に、揚げ物やらハンバーグみたいなのばっかじゃん。
形が違うだけで、みんな動物性タンパク質と脂肪の塊。
色とりどりなわりに偏った栄養素ばっか。
食の変奏曲みたいなもんだな。
116名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:33:16 ID:ghP5qBkj0
>>103
カップラーメンはからだによくない!
しゅうにいっかいしかたべちゃだめだ!
117名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:33:43 ID:6DDDlV4m0
>>113
残業を頑張れるようにか?
118名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:33:49 ID:twLaoqW+0
  |         |  |      ________________________________________________
  |         |  |_____ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||ΦΦΦ
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|                    ||
  |         |  |   / /|TTTTTT   TTTTTTTTTT||TTTTT
  |        /\ |  /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         Λ_Λ祭りだ祭りだー!
/|\/  / /  |/ /           (___)
/|    / /  /ヽ            /〔 祭 〕〕つ
  |   | ̄|  | |ヽ/l   急げー     `/二二ヽ
  |   |  |/| |__|/   Λ_Λ     / /(_)
  |   |/|  |/      ( ´∀`)   (_)    Λ_Λ久々に腕が鳴るぜ
  |   |  |/      // /  ^ ̄]゚        (`   )
  |   |/        ゚/ ̄ ̄_ヽ         ⊂〔〔 祭 〕
  |  /         /_ノ(_)          ┌|___|
  |/          (__)             (_ノ ヽ ヽ
/                                (_)

【動画あり】維新政党・新風の弁士が在日青年に襲われる 4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1238970945/

パチンコを非難する演説中に在日に襲われる動画
http://www.youtube.com/watch?v=KfH7WjdD_DE
119名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:33:50 ID:/6+UOkYF0
>「サケ弁当」

油を使い回しまくったり、
サケのような深海魚を使ったり、
きらら397みたいな鳥のエサよりグレードの低い米を使ったり、
何か凄そうだな。
120名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:33:52 ID:Mrd+UpV10
最初から食わなければいいだけ

消化系 休ませてやれや

時間と金 節約せえ
121名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:34:03 ID:n/WD/N/W0
>>115
濃い味多いよね。一食ぐらい薄味の弁当置いてくれればいいのに
122名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:34:08 ID:bq3JBVD2i
しかしスーパーの弁当の不味さは異常だな。
どこのスーパーの弁当もまるで家畜の餌だわ。
まぁ、コンビニ弁当は時間経っても味が落ちないような添加物が入ってるんだろうけどな。
123名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:34:25 ID:W1RF9lrL0
一人暮らしだと自分で1時間かけて作った料理が計算すると、200円こえてたりする。
しかも食材をあまらせて腐らせたり。
124名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:34:25 ID:S3tGahYA0
ますます妊娠困難な女が増えそうです
125名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:34:54 ID:vARVXQHK0
どうせ下請け叩いてコスト削減、下請けは中国人でも雇って人件費削減だろ

いい加減にしろと言いたい
126名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:35:20 ID:Li6Npg1d0
200円て油物ばっかだろ
せめて400円とかじゃないと・・・
127名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:35:24 ID:pXxQzk4nO
金払って毒食ってんのか
128名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:35:46 ID:C8h8mz8J0
>>97
利益率が高かったら、潰れたりしないよ。飲食店はよく潰れる。
129名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:36:07 ID:yIIgEhXm0
何喰ってるかわかってんのかと
130名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:36:09 ID:q4jsPTmt0
原産地教えてくれたら考えるけどね。
131名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:36:10 ID:OJOEKbvx0
「中国食材抜きなんて考えられない」「安くておいしくなければ、お客さんは離れてしまう」…弁当店主

東京・新宿の商店街のはずれ。古いビルの一階に、配達専門の弁当店があった。
大手スーパーの水産物担当だったAさん(50)が、十七年前に「脱サラ」して始めた
店だ。配達ケースを荷台に取り付けたバイクが三台、入り口に止まっていた。(略)
食材のコストを抑えつつ、作業効率も考えながら、おかずの品数をそろえなければ
ならない。そのために「どうしても冷凍物の比率が高くなる」とAさんは話す。野菜で
はインゲン、ホウレンソウ、カットニンジン、ミックスベジタブルなどほとんどは中国産だ。
エビのブロックはタイ産。冷凍庫から出してすぐに揚げられるチキンカツも中国もの。
一方、ダイコンやヒジキなど煮物、サラダ、茶わん蒸しなどは自前で作る。米も国産
のコシヒカリだ。
「安くておいしくなければ、お客さんは離れてしまう。でも、食材費を売り上げの30%
以内に抑えないと採算が合わない。その中で、手間をかければおいしいもの、コスト
が大幅に安くなるものは自前で作る。味が変わらないものは、でき合いのメーカー物
を使う」(略)
このところの「中国不信」が、宅配弁当の敬遠につながることを、Aさんは恐れる。弁
当には、食材の原産地表示は義務づけられていないが、配達先で「中国野菜を使
っているの?」と尋ねられることが増えたという。
「聞かれれば説明するが、メーカーが検査して安全性を確かめているのだから、うちの
ような零細業者は信じて使うしかない。『中国食材抜き』なんて考えられない」
http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2008010302076692.html
132名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:36:11 ID:ltEUUvQp0
ババアがコンビニ弁当食いまくるのは勝手だが、若い女が食うのは駄目だろ
将来添加剤が原因で奇形児が生まれてきたらどうすんだ
133名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:36:12 ID:HzlIL4Jx0
自分で弁当つくれよ。っていいたいけど、
気持ち分かるわ。
俺も甘やかされて育って、大学生になって一人暮らしするまで
包丁握った時がなかったしな。
つくるくらいなら買うって人もいるんだろうな。
はじめてつくった料理はロールキャベツいまでも覚えてるわ。
134名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:36:26 ID:hCiZJ+ia0
そこいら辺に生えてる野草でも食えるやつあるぞ。
金なんか払わなくてもいいんだからそういうのを
食えよおまいら。
135名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:36:27 ID:+m5WvLIx0
自分で作れ
ちゃんと真面目に作れば自炊したものが一番美味しい
まあ、まじめに和食とか作ると一時間くらいは取られるんだけどね

野菜とか洗いが面倒だし
136名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:37:09 ID:jQXV2Vf20
>>117
つかの間の良い夢を見るためさ
137名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:37:40 ID:+ZrEDX3K0

100%中国素材ですね解ります! それ食うの? 死ぬの?
138名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:37:40 ID:6uIsM17OP BE:409891182-2BP(77)
安いのはいいが、材料がどうなってんのか心配だ。
139名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:37:47 ID:8cvEgHRiO
弁当も作れないスイーツ(笑)共wwwww
140名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:37:58 ID:8daCcRMb0
今日の弁当は筑前煮と玉子焼きとタンポポのおひたし
141名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:38:11 ID:0lbqVaN10
1000キロカロリーぐらいの弁当を2回に分けて食うのが最強
142名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:38:29 ID:lh2POkKD0
中国産がどうとか言ってる奴がいるけど
材料とかどうでもいいくらい添加物まみれだろ
143名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:38:53 ID:ZiekALu10
お昼がそれぐらいで足りるのがうらやましい
144名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:38:54 ID:HzlIL4Jx0
>>140
たんぽぽ食えるって話は聞いたときあるけど、
実際くってるってはなしは初めて聞いたな。
うまいの?
145名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:39:18 ID:Pk9ZbeLmP
>>56
どんな引きこもりイメージだよ
146名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:39:24 ID:nYsm9LaA0
バナナたべてればいいんじゃない?
147名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:39:58 ID:heMywG9LO
近所のスーパーに行ったら韓国のトマトが普通に売っていてビックリ
値段は国産よりちょい安

こんな野菜ばっかり入っているかと思うと、格安弁当なんか買えない
148名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:40:07 ID:QJGq5+hg0
大体、給料ビタ一文下がってない高卒30代年収750万の公務員が
不景気だ、節約しなきゃって弁当持ってくる時代なんだから
日本の国民性ってはっきり言ってキチガイ。
149名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:40:07 ID:cy01K7RB0
>>122
同意。
先日本当に久し振りにスーパー弁当食った。
見かけは彩りよく、手作り感もあって良いんだけど、
不味い。コンビニ弁当しかり。酷いもんだ。
150名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:40:41 ID:yIIgEhXm0
ニコ動のケミカルクッキング見たら
151名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:41:02 ID:7sCej+aS0
安ければ安いほど中身が気になるのが普通だと思う
逆に高ければ安心と思ってしまう
いい加減低価格戦争はやめたほうがいいってことに気づいた方がいいと思う
まぁ工事のおっさんはそんな中身のことなんか全然気にしてないみたいだがw
152名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:41:03 ID:8daCcRMb0
>>144
うまいよ。
食べるのは葉っぱの部分だけで、ちょっとほうれん草に似てる。
あとアザミの葉っぱもうまいよ。
153名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:41:11 ID:fBsZHTmcP
はたしてその弁当の材料はどこのものでしょうね^^
154名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:41:12 ID:98Zgfwwr0
なんか日本がどんどん貧しくなっていくなぁ。。。
155名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:41:27 ID:A7QeuAjuO
あんま食うと羊水が黒くなるぞ
156名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:41:36 ID:BN2rND/u0
298円でも200円台なのか…
157名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:41:53 ID:+pDt1ck+O
弁当屋に対する要望が大変だろ。
自炊は時間取られるから、経験値低いリーマンは一人遊びしやがってと怒る始末だからw
時短はおにぎりとお茶が一番無難。
158名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:42:24 ID:OJOEKbvx0
消費しない20代が日本を滅ぼす!? 若者はサクセスストーリーを経験して積極的になれ!
http://diamond.jp/series/nippon/10021/
http://diamond.jp/series/nippon/10021/?page=5

竹中 実はこの言葉、「昨年、新聞社が提唱したトレンドウオッチに関わるキーワードの
中で、最も影響力があった」と言われています。今の20代を語る言葉として、最も適して
いますね。
 以前、「シンプルライフ」という言葉が流行ったことがありましたが、これは「生活の
質をもっと簡素化しよう」という意味でした。それに対して、ミニマムライフは「生活に
かかるお金と時間の量を節約しよう」というもっと現実的で強い意味を持っています。
(略)

竹中 こういう若者が、今後日本経済をどのように変えていくかということについては、
経済学者として大変興味があります。彼らの多くは、子供の頃から「きちんと貯金しなさ
い」と親に言われて育っているため、消費に消極的だからです。
(略)

竹中 先ほど言ったように、この世代が小学生のときにバブルが崩壊して、大学の就職活
動の時期には超就職氷河期でした。本当に「受難の世代」であったことは事実です。その
ため、将来に対するリスクを過大に見積もる傾向がある。これは特に主観的なリスクなの
で、消費を抑えて将来に備えて貯蓄しようという動きが出てきます。
 でも、イケイケドンドンとは行かないまでも、やはりいくつかの成功体験を積み重ねて
行くうちに、「自分はもっと行けるはずだ」「自分はもっと色々なことができるはずだ」
という気持ちになれるはず。そうなると、消費に対して前向きな思考が出て来ます。ミニ
マム世代の人たちは、これまでの人生でそういう経験がなかったんですね。
(略)

竹中 そう。たとえば、仕事に限らず、ボランティアでサクセスストーリーを経験しても
らってもよいわけです。そして、新しい考え方のステップに進んでもらう。人生には、お
金を稼ぐ面と使う面が両方あります。今後はその「稼ぐ面」において、この世代の動向を
見守りたいですね。
159名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:43:10 ID:vARVXQHK0
たく、ホントなんとかしないと
どこもかしこも生産性という名目で働く人の待遇と賃金を削っているだけだ
そして儲かるのは上の方だけ

この国はいったいどうなってしまうのだろーか
160名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:43:23 ID:adrbKicv0
おにぎり2つか3つと、たくあんと、お茶。
日本人ならこれだけで充分だろ。
161名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:43:35 ID:jQXV2Vf20
>>147
韓国なんてまだマシ、中国産はそもそも売り場に出せない
国産品に対し極端に見た目が悪く客は安くても手に取らない
中国産3個100円のにんにくだけは見た目マシなんでよく売れるがな
青森産にんにくは1個200円だし
162名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:44:30 ID:TakB9NRwP
弁当の値段が下がるということは、材料がどんどんアレ方面にシフトするということ
163名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:44:31 ID:a4ZbeXbl0
>>154
100年に一度の貧しさだから、それを味わうのも一興。
164名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:44:43 ID:QJGq5+hg0
グローバル競争に立ち遅れるって結局
価格競争に頼らざるをえない日本の企業競争力だったんだろ。
それと金持ちに金が滞留して金のめぐりが非常に悪くなった。
経済っていい意味で金が循環しないと機能しない。
だから余剰資金が投機に回って多くの人間が苦しむ始末(小麦や石油などの高騰)。

165名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:45:15 ID:xaSemmZI0
韓国産のマグロを解凍した刺身も激安で大量に近所のスーパーで売っていた
しかもお寿司コーナーに移動したら「まぐろ寿司三昧パック」で売ってるんだよな
・・・で、「原産地は裏面に記入してあります」って表示してあるんだw
老眼の高齢者は騙されて買っちゃうよ・・・もっと堂々と原材料や原産地を
消費者に分かりやすくして欲しい   最終的には我々消費者が選択するんだから。
166名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:45:42 ID:Mhsn8pL00
>>50,51
『原価』には人件費なども含まれています。
167名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:46:13 ID:HzlIL4Jx0
>>152
まじかよ。たんぽぽとかアザミとか戦中かよw
でも、すげーよ。尊敬するわ。本当に戦争なっても生き残れそうだな。

>>160
無理。肉必須w
168名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:46:51 ID:OJOEKbvx0
>>159
家賃や地価と、行政サービスの面で国際競争力が日本は弱いな
もっとこの分野は価格競争しないといけないだろうな
169名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:47:02 ID:i0vfpFjA0
>>165
ひどいなそれwww

日本産の場合は、でかでかと書くわ、POPだすわなのにな
170名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:47:26 ID:A7QeuAjuO
>>154
年寄りが金もってるのにな
でも年寄りのほうが数も投票率も多いから年寄り重視の政策をとらざるを得ないんだよ
171名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:47:37 ID:QJGq5+hg0
景気が悪い悪いっていうが結局正社員の残業代と
非正規派遣薄給の雇用と法外なボーナスに支えられてた好景気なんだよな。
172名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:47:57 ID:KmDQflx/0
売国自民党が自給率さげる政策採ったから仕方ないよね(´・ω・`)
173名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:48:22 ID:FSiBGOPX0
J( 'ー`)しカーチャンが昔作ってくれてた茶色弁当がまた食いたい・・・
174名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:48:39 ID:lh2POkKD0
>>161
生鮮野菜は中国から船で輸送したら鮮度が落ちて使えないし
かといって航空便で運んだら安さのメリットが無くなるから
冷凍品しか日本には入ってこない。
175名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:49:05 ID:0ESEXRFY0
マトモに衛生管理もされてないスーパーの弁当なんてよく食えるな
176名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:49:22 ID:hwUCwzKB0
こんだけ物価が下がってきてるのにジュースの自販と家賃だけは下がらないな
177名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:49:42 ID:2HmoiPwjP
景気がマジでヤバいってことを感じさせられる記事だな
コンビニ弁当なんて低たんぱく高脂肪な感じがして食わないが
178名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:49:43 ID:rr24UB9X0
テレビもいらない、車も要らないって世代が60とか70になれば
もうちょっとマシになるんじゃないかなぁ。

たまに脂ぎってギラギラしてるやつがファイナンスだのFXだの
インターネッツビジネスだのいってるのを見るとうんざりする。
チンポ小さいんだよな。そういうのはウホッ。
179名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:49:56 ID:tBXA5HnZ0
>>169
それは別にありなんじゃねーの?
そもそも、海産物は養殖じゃない限り、外国産も国産もあまり変わりないよ。
海は一緒だし、加工しないし。

韓国産マグロでも、別に韓国でつくってるわけでなし、
近大マグロなら別だが。

180名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:50:23 ID:+pDt1ck+O
>>159
半世紀前の紡績女工も、生産性ばかりで料理作れない奴多かったそうだよ。
今は情報は過多だし、店舗も多い。
一食500〜1000円かけないと、必ず不具合出ると思えば良い。
お茶代くらい水筒で浮かしなさい。
181名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:50:33 ID:Ie2ei38gO
低価格化も良いけどもう少しバランスとカロリーを考えてくれ

三十代以上の人が食べたらメタボ&動脈硬化が進む弁当ばかりで食べる気になれん
182名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:50:36 ID:zfmXm3ltO
俺は昔っからコンビニ弁当や吉牛やマックなんか一切食わずに生きてきたけど、ま逆の食生活してる後輩達は、二十代半ばなのに若ハゲやらオヤジ出っ腹ばっか。
ま、そいつらは酒タバコもやってるしね。
183名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:51:55 ID:7sCej+aS0
>>169
デカデカとではないが
韓国産でもちゃんとPOP出してるよ?
184名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:52:24 ID:HzlIL4Jx0
>>182
ま逆の人間だが、酒もたばこもやらんし、
若はげでもない。
メタボだし、脂肪肝だけど、
医者いったら「酒は控えてください。」っていわれた。飲めねーよ、。
185名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:52:37 ID:QJGq5+hg0
200円代とかまるで一日のジュース代だろとw
もう貧困すぎるwwww
186名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:52:37 ID:rr24UB9X0
350ml のコーラ、量販店で一本55円で買えるぜ。
ちっちゃな冷蔵庫かって知り合いに100円で売ってる。
187名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:53:04 ID:2HmoiPwjP
>>176
ジュースはけっこう100円以下のが増えてるみたいだぜ。

>>181
以前、減塩味噌汁を作ったメーカーが見事コケたらしい
消費者は健康よりもうまさ優先。
オレのように成分表見て買うのは少数派
188名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:53:36 ID:i0vfpFjA0
原価っていったら、狭義の売り上げ原価でも作業員の人件費は入るわな。
一般的な原価なら、役員給与とか広告宣伝費とかのほとんどのコストが入る。

入らないのは通常営業に関係ない支払利息とか固定資産売却損とかだよ。
これ、豆知識な。
189名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:54:18 ID:jEY4Z4la0
こんな事で喜んでる奴らって先が読めないの?
安売り合戦が続くと巡り巡って結局は自分の勤めている会社に影響してくるのに。
物には それ相応の値段ってもんがあるんだよ。
度を越すと えらい事になっちゃうぞ。
190名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:54:21 ID:nYsm9LaA0
>>161
にんにくとピーナッツは我が家では腹をくくって中国産だ
191名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:54:39 ID:Pn2JFzSc0
7・11でめんたっぷりパスタが380円ぐらいで売ってたがあれは安いと思ったな。
ただ、めんが多すぎて少し飽きてくるのが難点だが
192名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:54:56 ID:/6+UOkYF0
不健康な低価格弁当より
自分で栄養バランス考えて自炊した方が良いよ。
193名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:55:12 ID:Nqad379O0
コンビニ弁当なんて、ずーっと前に食って添加物とか変なものがいっぱい入っていて
まずいので、あれ以来食ってないな。
コンビニ弁当なんて食っているOLなんて信じられないな。
194名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:56:26 ID:lOY0bhPx0
もうそろそろカップめんが値下げされる頃合だと思うが、ちゃんとメーカーは下げてくれるかね?
195名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:56:44 ID:Esn5Ee760
>>189
ニートやフリーターでも食い物に細かくいちゃもんつけられるくらい平和な国
だから大丈夫
196名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:56:56 ID:0ESEXRFY0
>>193
今のコンビニ弁当は健康に影響ある添加物なんかほとんど使ってないよ
見た目だけを気にしているデパ地下(笑)の弁当の方がよっぽど危険
197名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:56:59 ID:k4CU/dvt0
国産なら安心度は本当に高いのでこれを見てくれ

http://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/archives/50010839.html
198名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:57:07 ID:q0iU7V/b0
250円牛丼かもーん!!
199名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:57:14 ID:QJGq5+hg0
OLなんてもらった収入の中でコスト削るより
派遣業者にピンハネされてるこの法制度こそ変革することこそ
収入うPに繋がる道なのに分かってねえなあw
200名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:58:04 ID:Nqad379O0
>>196
コンビニ関係者乙
201名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:58:22 ID:4Ti0bedg0
食材の危険性がおそろしい
202名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:58:30 ID:90r38bsY0
1食100円時代くるな
203名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:58:38 ID:jQXV2Vf20
>>174
たまにキャベツとか玉葱とか試験的に売ったりするんだよ
まぁ見た目があまりに悪いから国産品の半額でも売れないんだけどな
ボロを着た貧乏臭いばあさんとかだけだよ、買ってくのは
204名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:58:44 ID:oHn3Z+qW0
300円とか、オール中国産だろ。
205名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:58:45 ID:xJERD/gF0
節約してスイーツか?
206名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:59:19 ID:0ESEXRFY0
>>200
コンビニ関係者でもなんでもないし
成分調べてみれば?無知乙
207名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:59:29 ID:2geBwgH9O
弁当屋の俺涙目
借金まだまだ残ってんのに…
208名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:59:48 ID:WPkYadfN0
煮物とか常備しときゃ、朝つめるだけだから良いんだろうけど、
やっぱり面倒くさいだろうなー。
こういう時SOHOは良い。家で好きなもの作って食べられる。
暇な時じゃないとだめだけどさ。
209名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:00:13 ID:lOY0bhPx0
いっそのこと道端の植木のスペースを家庭菜園のスペースとして貸し出したほうがよくないか。
多分盗んでく奴がいるだろうから無理だろうけど。
210名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:00:15 ID:vARVXQHK0
>>199
そうやね
女の非正規率の高さは異常だしな
211名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:00:16 ID:5NOyVDGbO
想像で書いてる引きこもりがずいぶんと多いな
212名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:00:42 ID:i0vfpFjA0
最近のコンビニ弁当はうまくなったよ。
5年前ぐらいのローソン弁当なんておにぎり以外はすべて吐き気をもよおしたよ。
213名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:00:44 ID:rr24UB9X0
彼女のつくったおにぎりが無茶うまかった。
その日はサービスで二回エッチした。
214名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:01:01 ID:OmbFt+KS0
ベン・トー
215名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:01:32 ID:0lbqVaN10
今の日本人は食いすぎなんだよ。
216名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:01:45 ID:KmDQflx/0
売国自民党政治のせいで国民の食生活は貧しくなっただけジャン
第一次産業従事者は高齢化するし30年後には自給率10%くらいじゃないの?(´・ω・`)
217名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:02:46 ID:HzlIL4Jx0
>186
缶ジュースって飲みたいときに、
自販機にあるのがいいんじゃないか?
量販店で大量購入するものじゃないとおもう。
戦争に備えて備蓄してるのならともかく。
218名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:02:55 ID:cDoTBaiq0
200円でも高すぎる。
せいぜい一食100円が妥当だろ。
自分で作れば50円くらいなんだから
219名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:03:04 ID:5EmN8OTx0
昔のコンビニ弁当の表示は凄かったな
錬金術するための材料かと思うくらい聞いたことの無い横文字だらけだった
220名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:03:18 ID:TjAP88Ey0
原材料の産地書けよ
221名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:03:34 ID:4ycHr21v0
>>216
ネット朝日乙
222名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:03:50 ID:jQXV2Vf20
>>214
SDスレに帰るんだ
223名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:03:57 ID:beccAcc80
昼はだいたい、
生卵10個とホエイプロテイン60グラムとエビオス錠手のひら一杯と
メシ1合と豆腐一丁と野菜ジュース500ミリリットルだな。
600円くらいかなあ。
224名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:04:14 ID:1RImp79J0
歴史は大衆の思惑と正反対へと向かうからな
225名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:04:22 ID:R6YyhObV0
俺は250円の店と280の店をローテしてる。
226名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:05:15 ID:0ESEXRFY0
>>212
最近ローソン頑張ってるねー
711は企業努力せずに品質低下で対抗中
売れ筋のツナマヨのマヨネーズ量減らしまくり
227名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:05:25 ID:8CuAGZJq0
素直にお米炊いたらいいのに
自分は値段よりカロリー面で助かるし
30分もあれば十分できるよ
その間寝たいっていうなら知らん
228名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:06:01 ID:ySC1GsafO
>>218
自分で作って50円とかバカだろw
材料費だけでも無理。
料理したことないだろお前?
229名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:06:01 ID:oAihMk7nO
具材も米もチャイナ製ですから安いんですw
230名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:06:06 ID:PwhFvRy5O
コンビニ弁当はごはんが絶望的に少ない
231名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:06:15 ID:NiGQ4PEa0
原油・穀物価格の上昇で利益激減してたのに全く学習してねえなこいつら
ちょっと価格下がったからってすぐ安売り競争に走るw
232名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:06:26 ID:Nqad379O0
どんどんデフレになって、中国と対抗できるようになったら、
それはそれでOKだろ。
国産を買うようになる。
233名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:06:54 ID:jhXdxwKbP
自炊は高くつくよねー
234名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:07:18 ID:HzlIL4Jx0
>>227
寝たいってひとが多いから売れるんだろうな。
さびしいような気がするな。
235名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:07:19 ID:nFXpKJZz0
>>176
家賃下がってきてるらしいよ。
家も平均より高めの賃貸なんで入居者が減ってきてる。
おらも今年中に安いとこに引っ越す。
236名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:07:52 ID:25+6sRTIO
最近テレビで弁当男子をよく取り上げてるな
毒女の同級生はダイエットの為に
朝はレトルトカレーかお茶漬け
昼自宅から雑穀米持ってって、コンビニで野菜系おかず買って
夜はカロリー計算された糖尿病用弁当の宅配とってるって
ドロドロのダイエット食より安くつくって言ってたけど
これって食費1日いくら位かかるんだろ
237名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:07:55 ID:hwUCwzKB0
>>186
ホームセンターとか安く売ってるけど、やっぱ自販機だよ。
オーナーが自分で入れ替えるのは10円や20円安くなってるけど
150円だもん。
電車賃も高くなったままだな。
238名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:08:31 ID:iD5u36ux0
日本経済は年寄り金持ちに有利なデフレに陥っていくのかよ
政府は早くインフレ政策とれよ。
239名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:08:42 ID:7tCkXj0xO
コンビニやスーパーの弁当を批判するのは分かるが、
女どもが幼稚園とかの子供に持たせる弁当見てみろ。
見た目はかわいいが、冷凍食品しか入っとらんぞ。
240名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:08:50 ID:/QsImRvu0
全部中国産で
弁当の製造工場は9割は外国人です

夜間のバイトしたことあるけど、日本人は自分だけでした。
会社「ここは盗難があるから〜 気を付けて〜」軽い感じで言われたw
241名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:09:15 ID:QJGq5+hg0
つうかアメリカで車売るためには現地生産しなきゃ
政治的にうまくいかないのに
なんでユニクロとかの衣服をはじめとした製品がなんですべて中国産なんだ?
日本で服売らすためには日本の現地工場を一定程度作るようにさせるべきだろ。
それが日本の雇用を増やし購買力にも繋がるというのに。
自民党の政治がいかに無策だってことだな。

挙句に自分の都合のいいとこだと「保護主義」呼ばわりしたり
「グローバル経済」とか使い分けてる二枚舌の政治だしwww

ま、バカ国民も騙されてるだけ悪いんだが
242名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:09:45 ID:mzKEvEan0
>>236
>毒女の同級生はダイエットの為に
>朝はレトルトカレーか

243名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:10:44 ID:hFWZ7BUyO
のり弁当200円ゲッツ
244名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:11:21 ID:0lbqVaN10
日本人は粗食してた方が健康
245名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:11:45 ID:kv22Aesa0
安かろう、って言われると、悪かろうって皆連想するのな
ものの値段が材料費だけで出来てるとでも思ってるのかな
246名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:11:48 ID:Uc1AZBYjO
>>235
自分のマンションは今年の更新で値上げした
完全になめてる
宅建マスターの自分としては引き払う時に「不当な値上げ」として請求するつもり
247名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:12:39 ID:l/p8UtNr0
ホモ弁ももう少し安くてボリュームのある弁当を作るべき
248名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:13:52 ID:SuonZtY00
300切ったら例え〜悪かろうでも構わんわ
249名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:14:37 ID:cDpWTQ8w0
コンビニの弁当不味すぎだし高い
ほか弁の方がマシ
250名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:14:49 ID:mzKEvEan0
>>245
材料費下げるより賃金下がる方がコワイ。
材料費も質を下げるならまだまし。買い叩くならコワイ。

悪かろう、以上の影響がある。
251名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:15:57 ID:i0vfpFjA0
>>241
まあ、しょうがないんでないの。
日本は工業で外貨稼いでいるんだから、衣料とか食品を外国に頼るのは。
貿易収支の均衡をたもつのは大変だよ。
252名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:16:32 ID:+GK0bjy60
米をよく洗います。

その米を水に三十分漬けます。

その米を電子ジャーで炊きます。

そのご飯をサランップに包みます。

転がします

お好みで塩をつけます。

(゚д゚)ウマー
253名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:16:59 ID:25+6sRTIO
>>242朝カレー?がなんかシランがいいらしい
カロリーの低いのもあるらしい
254名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:18:15 ID:h0U9DUND0
長生き別にしたくないから値段安い弁当でおお助かり
255名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:18:55 ID:EWXmGz66O
安けりゃなんでもいいんだな。
その何十円のために自分らの首を絞めてることも知らずに。
256名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:19:11 ID:1RImp79J0
さて、天丼食ったし花見にでも行ってくるか
257名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:19:22 ID:5SS2yo6X0
コンビニ弁当が不味いってどこのブルジョワだよ
258名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:19:35 ID:5QsLkiO8O
すでに毒米も口にしているし 三百円以内なら買う
259名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:19:56 ID:TjAP88Ey0
近所bのスーパーに買いに行ってきた
エノキダケが安かった¥69(200g)
もやしもなぜか特売¥29
見切り品の小松菜一把¥99


260名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:20:25 ID:z2bECEk6O
スーパーの弁当が安いのは、上げ底、消費期限切れの食材を使うから。
メタボにはいいんだろうけど。
261名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:21:05 ID:gH+XiQiN0
>>241
オマエのように自分の馬鹿さかげんが分かってないヤツが
アメリカにも大勢おってな、そいつらのおかげでアメリカの
自動車産業が潰滅したのだよ。
262名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:21:28 ID:NUtd6ttGO
京都市内には250円の弁当屋がいくつかあるんだぜ
ボリュームもすごいから学生のころお世話になった
263名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:21:33 ID:7V90Ff4D0
あー手作り弁当10年は口にしてないな・・・
264名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:21:39 ID:kOVqW6/X0
確かニチレイが中国産野菜の輸入強化をしだしたよね
店頭では売れないはずだから
こういう業者に卸しているんだろうね

今安い弁当で節約して数年後に体調不良で医療費払ったら
逆に高くつくけどね
265名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:21:39 ID:NoHjddI80
タッパーにご飯いれてふりかけ3個ぐらいでおk
266名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:21:44 ID:cVoedCei0
輸入米と中国野菜だらけだな
267名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:21:47 ID:HzlIL4Jx0
野菜だけで、満足できる人は羨ましい。
食費も安くなるし、健康にもいいし、
でも、
肉がくいてぇ、にくぅ。
268名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:22:21 ID:vG+pyCnW0
オールチャイナでお届けします。
269名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:22:23 ID:o80P0vbG0
でもお菓子を食いまくるので意味ないんですねわかります
270名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:22:35 ID:EdIg4SCo0
大須のサノヤの弁当しかこの手のは認めない
コロッケの不味い事!
271名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:22:41 ID:nnLl0HV50
近くの弁当屋、1時まで500円/400円で、2時以降は200円/300円なんだが採算あうのかな?
弁当って1つ作るのにコストどれくらいかかるの?
272名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:22:41 ID:0ESEXRFY0
>>260
んで「ちょりーっすw」とか言ってるDQNが作ってるんだよな・・
仕事だけは真面目にやる支那人とかブラジル人の方がまだマシ
273名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:22:41 ID:aKbaiEqGO
>>255
地方公務員みたいな高給ニートとは違って、
高い定食屋や高い弁当なんて食う金は無いんだよ!
274名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:23:28 ID:gNB4L1nwO
野菜だけは健康に悪い
275名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:23:44 ID:IXQAmkKyO
中国のゴミ野菜とゴミにするような屑肉を固めた弁当かw
276名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:23:45 ID:ILoc9E1+0
みんな毒中国忘れチャイナ
277名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:24:04 ID:kOVqW6/X0
>>257

>>コンビニ弁当が不味いってどこのブルジョワだよ

金かけてなくても自炊の味になれると
コンビニ弁当は食べられなくなるね
278名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:24:06 ID:77H/Xx2U0
不味いのもだが、続けて食ってると明らかに体調が悪くなってくるのなw
279名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:24:42 ID:PlvWp/56O
>>273

別に高いの食べなくても600〜800円の普通の定食でいいじゃん
280名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:24:55 ID:5j2yinZJO
こりゃ益々ニート主婦が増えるな

281名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:25:07 ID:vG+pyCnW0
>>271
材料費で半分ぐらいじゃないか。
格安でやろうとすると仕入れが勝負になるような。
捨て値で売っている食材を探すんだ。
282名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:25:13 ID:5SS2yo6X0
>>277
自炊のコストかけれるのはブルジョワだけ
283名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:25:40 ID:j8y2Y4dd0
安ければ売れるだろうという安易な考えだな。
安い理由がわからなければ買う気にならん。
例)材料のコストをさげたい→中国から輸入
食いたくねえ!
284名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:25:41 ID:mLHApT9Q0
怖くて安すぎるのは喰えねぇよw
285名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:25:59 ID:AO9evmjwP
>>260
そういえば一時期、
材料費の高騰を理由に、スーパーの惣菜や弁当が一斉値上げしたことがあったな
あの時、値上げ関連スレで、
「材料費高騰は関係ないだろ?売れ残り使ってるくせに」
「便乗値上げ?」
とか、書いてた連中がいたなあ
286名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:26:10 ID:2cZ8IjrR0
大手がこんなに安くするとスーパー玉出の弁当が最近高く感じる
287名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:26:39 ID:0lbqVaN10
高くても材料は同じ中国産
288名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:27:46 ID:Nqad379O0
俺の場合
スーパーの弁当でさえ食べると体調を崩してる
コンビニの弁当なんてもっと論外だけどな
289名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:27:46 ID:AEwJqSD7O
>>278
そんなに違う?
290名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:27:57 ID:i0vfpFjA0
>>271

原材料、光熱費で3掛けぐらいじゃないかな。

あとは店舗かまえてたり、従業員雇用しているか、
あるいは、自転車で露天販売しているおばちゃんなのかどうかでずいぶん変わる。
291名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:28:44 ID:vG+pyCnW0
>>260
メタボに悪いよ。
油とか塩とか濃い調味料を使いまくり。
体調管理を考えるのなら自炊だよ。
292名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:29:36 ID:uy3Ey/6v0
弁当なんて0円でも買えないな
うちの年貢米と大豆を白菜を使ってその分安くした弁当なら買うけどwww
293名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:29:38 ID:nnLl0HV50
>>290
店前で露店販売してる
従業員は4人ほどで3〜4時間くらいじゃないかな
弁当は大量に販売してるけど、結構売れ残ってるの見かける

個人の俺の目から見たら、売れた利益 - 残り弁当 でトントンに見える
(更に人件費で赤字に見えるってこと)
294名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:30:00 ID:25+6sRTIO
今スーパーなんだがレトルトカレーのカロリーみたら
以外に低くて驚いた
特価で98円なんか知らんメーカーのは80円
これに+雑穀米食べているのか

雑穀米のカロリーがわからん
295名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:30:25 ID:QJGq5+hg0
加工したら中国産とか表示皆無なのは明らかに
企業優先の法制度だなあ。
中国産つかったら原価10分の一くらいになるだろと。
296名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:31:05 ID:rr24UB9X0
>>217
纏めて買うのは俺だけだよ。
会社の俺の席にみんな買いにくる。
一日10本は売れるから、結構いい小遣いになるんだ。
会社がちょっと僻地にあるからかもしれんが。
297名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:31:47 ID:HKXD7X3SO
>>289
俺はコンビニ弁当だと必ずピーピーだな。
弁当屋やファミレスだとそんなことないのに。
コンビニで買うのはパンだな。
298名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:32:07 ID:jba5j4RV0
安い弁当は材料がニセモノだな・・・

サケ・・中国の工場でプラスチックで作った骨の周りに、合成して作った切り身を被せて、
      さらに合成して作った皮を張り合わせてから中国の職人さんが1個づつ着色
ご飯・・中国の工場で合成して作ったご飯に漂白剤をまぶして白いご飯に
卵・・・・中国の工場で卵の殻をプラスチックで作って、中に合成して作った卵白と卵黄を詰める
299名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:33:24 ID:u+Lzja0+0
国産でこの値段は無理だろ
どこのメーカーの宣伝員?
300名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:34:29 ID:U697WM030
>>271
1個単位で考えていけない。
売れ残ってロスになるくらいなら、半額でも売った方がまし。
一方でサービスタイム狙いの人ばっかにならないように生産調整しないといけない。

オープンしたてのスーパーなんかが狙い目。
客数読めないからお惣菜作りすぎることが多い。
301名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:34:48 ID:BE8s1oBF0
ほっともっとも頑張ってくれ
302名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:35:12 ID:kOVqW6/X0
>>274

>>ゴミにするような屑肉を固めた弁当かw

もっと強烈、ミンチカツとかは中国で大豆からヘキサンで油をとった後の脱脂大豆
から作った植物性タンパク質に鶏の羽から抽出した
調味料のタンパク加水分解物(混ぜると肉の味になる)
を混ぜて、ほとんど肉を使わずに作ってる。

303名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:35:28 ID:2geBwgH9O
俺、弁当屋経営してるけどウチは食品添加物使ってないからな
304名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:36:15 ID:0lbqVaN10
作り置きは廃棄が出るから、今までの値段で売れないのなら
値下げするしかなかろう。
305名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:38:00 ID:uy3Ey/6v0
>>282
俺求職中の派遣ニートだが、米と野菜はうちで用意できるから自炊してるよ
306名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:38:10 ID:vG+pyCnW0
>>303
弁当箱全体のカロリーもちゃんと表示しているか。
肉体労働系はカロリー高くてもいいだろうが、
オフィスワーカーがフライものばっかり食っていると
メタボになる。
307名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:38:16 ID:kOVqW6/X0
>>282

>>自炊のコストかけれるのはブルジョワだけ

え?自炊なんて十分一食200円から300円であげられるけど?
308名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:38:56 ID:aw+O79qT0
300円弁当なんてひとつ数十円もしない惣菜の寄せ集めだろ。
OLがそんなもの食べてちゃいけないな。やっぱりOLにとって昼の
ランチは楽しまなければならないし、午後の仕事力にも繋がる。目に
見えない添加物は美容の大敵でもある、わかるね?
309名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:41:12 ID:4O4tFW+R0
>>77
5円から10円ではできないだろうね。
310名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:42:08 ID:iG8yw6AR0
中国産しか使ってません!
311名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:43:17 ID:mzKEvEan0
>>307
時間
312名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:43:47 ID:8LcyN+hf0
弁当作るのが面倒なら
卵とご飯をタッパーに詰めて、おかずだけ買え
313名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:43:50 ID:i0vfpFjA0
>>293

ん?店前って自分の店舗を持っているということ。それとも関係ない店?

前者ならその弁当で原価われしても、それで引き付けて他の商品で利益を回収できればいい。
スーパーなんかで卵10円とかで鐘ならすやつと同じね。

後者なら、原材料+バイト代程度だから半分うれのこっても尚、トントンっていう感じでは。

まあ、普通の会社なら売上高純利益率は10%〜30%ぐらいに思っておけばいいよ。
314名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:44:45 ID:2geBwgH9O
コンビニ弁当食べてる奴にはウチの炊きたてご飯の弁当を食べてもらいたいね
315名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:44:55 ID:5SS2yo6X0
>>307
それは残飯とか食ってるから安いだけ
材料とまともに調理したら割に合わん
316名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:45:59 ID:BE8s1oBF0
>311
それは段取りが悪いんじゃ。
317名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:46:55 ID:OJOEKbvx0
ぱくぱくデリカの優位性が失われていくなあ
それでなくとも262円弁当になってしまったし
318名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:47:52 ID:mOw7kZVw0
コンビニ弁当(特にローソン)買う奴の気が知れん
319名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:48:10 ID:uy3Ey/6v0
>.311
30分で出切るぞ。仕込みは別だが、これもちょっとの時間だ
320名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:48:31 ID:phpsaSHv0
おれの場合、弁当作っても150円くらいはかかってるから、
+50円で朝ゆっくり出切るならスーパーの弁当でもいいな。
321名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:48:38 ID:14yiZtBZ0
中国産しか使われてない
偽装食材しか使われてない


であろう、安弁当を有りがたがるなよw
時々なら仕方ないけど。
322名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:49:17 ID:ySC1GsafO
>>298
そんな手間かけてたら逆に高くなるだろヴォケ!
323名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:50:14 ID:U5Qnn3sPO
ほっともっとの弁当が好き
唐揚げ 竜田 のり弁 しかたべないけど
324名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:51:20 ID:FCXHWhB3O
自炊はゴキブリを呼ぶから絶対に出来ない。
ゴキブリ対策まで含めたら全然安くない。
325名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:52:47 ID:QJGq5+hg0
弁当すら満足に食べさせないとかOLにストレス溜めさせると社内の空気相当悪くなるだろ。
彼女らの悪口、風評ってそりゃ凄いもんだからな。
326名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:52:53 ID:14yiZtBZ0
>>311
段取り悪すぎ。
晩ご飯のついでに段取りしておけば(晩ご飯のついでなら、時間は無視できるレベル)
朝、弁当に費やす時間は5分以内。

スーパーやコンビニに寄って、商品選んでレジに並ぶという行動でも
5分はかかるよw

弁当ごときで時間がどうこう言うほど段取りが悪いなら
おそらく仕事もできないはずだw
327名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:53:37 ID:BVcmMI4TO
コンビニ弁当は変なオッサンが集まってアドバイスして発売決まるからキショ弁と化している
328名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:53:41 ID:wCcClPQM0
自分で作ってもっていくのが一番安上がりで安全なんだけどな・・・

目先の安さに釣られると医療費だの美容費だので余計な出費が必要になるぞ
329名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:53:58 ID:koxfdKnU0
>>323
悲しくなるほどおかずがしょぼいからな・・・
それでいてスーパーよりも値段が高い。

明け方、深夜とか周囲の店が閉まってる時には買うけどね。
330名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:54:56 ID:mzKEvEan0
>>326
>晩ご飯のついでに段取りしておけば(晩ご飯のついでなら、時間は無視できるレベル)
331名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:55:36 ID:14yiZtBZ0
>>324
うちは何の対策も立ててないけどゴキブリいないけど?

それ、単に不潔すぎなんじゃね?
ゴミ散乱してるんだろ?
332名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:56:32 ID:24EYp95u0
>>10
まさかここでその名を見るとは思わなかったw
333名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:58:49 ID:qT/AS33VO
北国に住めば、ゴキブリ対策は不要だ
人が住むにも過酷な環境だけどな
334名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 10:59:09 ID:14yiZtBZ0
>>330
言ってる意味が分からないかい?

例えば晩ご飯に卵焼きを作るとする。(材料は卵1個)
それを、弁当分として卵2個使って作っておく。

さて、時間は何分増加する?

米だって同じ…
0.5合炊くところを1合炊けばいいだけ。

時間なんて増加しないよw
335名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 11:00:14 ID:A/ZgYMEJ0
>>123使わない肉魚は冷凍して
日持ちしない野菜を腐らすなら即日使い切り以外で買うな
336名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 11:00:30 ID:5SS2yo6X0
結局安いって言ってるやつは残飯食ってるだけじゃないか
それなら誰でも安くできるんだよ
337名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 11:00:59 ID:uy3Ey/6v0
>>315
葱混ぜ炒めご飯 チキンソテーガーリックソース白菜と葱添え、漬物、しみ豆腐とじゃが芋の味噌汁、ミカン
米・・・ただ うちは1k500円で人に売ってる
鳥肉・・・100g55円のを一食につき200g
にんにく・・・ただ 
白菜・・・俺が作って収穫 うちは一個80円で売ってる
下仁田葱・・・俺が作って収穫 3本100円で売ってる
漬物・・・大根は俺が作って収穫・漬けるのも俺 一本80円
染み豆腐・・・一食につき10円も掛かっておらんはず
じゃが芋・・・俺が作って収穫 1k100円だったかな
ミカン・・・米と物々交換

慣れれば自炊の方が質と量共に上の筈
338名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 11:01:31 ID:BE8s1oBF0
>336
それはお前の残飯の定義がおかしいだけだな。
339名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 11:02:15 ID:oRYhS67m0
>>176
有名メーカーの自販機は商品の補充からなにからワンセットの契約になってて価格統制されてる
340名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 11:02:36 ID:MIe/J9vxO
漢数字って慣れてないと読みにくいんだなー
341名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 11:02:37 ID:1HcVsL5zO
本当は弁当作って持っていきたいが
服飾の店員なので店に冷蔵庫がない。弁当腐る。
お湯はあるのでいつもカップ麺買ってる。
ひもじい。
342名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 11:02:47 ID:0lbqVaN10
何産っても農薬とか入ってるんだからあきらめろ
有機肥料も家畜が農薬入りの餌を食ってるから
343名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 11:02:49 ID:A/ZgYMEJ0
>>337それが難しいと思うぞ
俺は白菜を腐らす事多いし。
キャベツは汎用性高いから使い切れるんだが
344名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 11:03:10 ID:jgKIPPJWO
期限切れの材料をふんだんに使ったスーパーの弁当おいしいです(^-^)
345名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 11:04:09 ID:BE8s1oBF0
>339
コカ? 言えばいくらにでも設定できるよ。
346名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 11:04:23 ID:56cMUQ2n0
コンビニ弁当うまいじゃん!


マジで
347名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 11:04:44 ID:2oE0yG4gO
>>341
つ保冷剤
348名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 11:05:13 ID:A/ZgYMEJ0
>>339工場の自販機だと全品百円のがたまに有る。
大抵110円で微妙なお得感だが
349名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 11:05:27 ID:3dnEGSa20
デリカぱくぱくの250円弁当だっけ?
あれも末場の弁当って言われてるな。

【250円弁当】 デリカぱくぱく 【鶯谷 浅草】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bento/1228301195/
350名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 11:05:29 ID:7BkRKnsg0
25歳

三日間トップバリュ製品で過ごしたら食費が9000円も浮いた。
1週間でパンクしない自転車が買えるよ。
君もやってみなよ。

1日目 朝食 トップバリュカレーヌードル 88円
     昼食 トップバリュカレーヌードル 88円
     夕食 トップバリュカレーヌードル 88円

2日目 朝食 トップバリュカレーヌードル 88円
     昼食 トップバリュカレーヌードル 88円
     夕食 トップバリュカレーヌードル 88円

3日目 朝食 トップバリュカレーヌードル 88円
     昼食 トップバリュカレーヌードル 88円
     夕食 トップバリュカレーヌードル 88円

飽きたら腐るほどある他のトップバリュ製品を買えばいいだけ。
バランスのよい食事でダイエットにもなる。
ジャスコお客様感謝デー マジでおすすめ。

http://www.aeon.jp/jusco/miyuki/
351名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 11:05:37 ID:oRYhS67m0
>>337
自分の労働力と時間を存在しないものとして計算するなんてどんだけ卑屈なんだよ・・・オレには到底できんわ
352名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 11:06:21 ID:BE8s1oBF0
>341
夏場の車内とかじゃなきゃ腐らんと思うが。腐りやすい物ならともかく。
353名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 11:07:17 ID:mAT8Jmoy0
>>337
米1k500円って、ものすっごい高級米の値段やん
もうかりまっか?
354名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 11:07:21 ID:mzKEvEan0
>>334
「晩飯は自炊」という条件が必須
355名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 11:07:25 ID:7dRupOOOO
値段より大盛り弁当が欲しいんだけどな。
2個買うのもなんだし。
356名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 11:08:04 ID:A/ZgYMEJ0
>>351単純に自分で炊飯器で米炊くだけでも相当浮くぞ。
惣菜単品だと安いんで
357名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 11:08:43 ID:3dnEGSa20
358名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 11:09:09 ID:RuznzdNRO
コンビニのがめつさは異常
359名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 11:10:14 ID:A/ZgYMEJ0
>>354俺は米だけ自炊だな。
惣菜買ってきて麦飯で食ってるよ
360名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 11:10:36 ID:14yiZtBZ0
>>351
そういう奴に限って低賃金w

>>354
晩飯を自炊しないのか…
どんだけ、命削った食生活だよw
361名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 11:10:51 ID:F/xPe2XY0
二日に1回はイモ食ってる俺、俺は自家製のイモで生き延びるぞ
362名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 11:11:33 ID:Y90MfwxL0
もれなく購入者の所得も低所得競争となります。
363名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 11:11:45 ID:jdrbRT0w0
弁当屋は非正規のかたまり
364名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 11:11:47 ID:uy3Ey/6v0
>>343
寒い地域だと、白菜は家の裏に干してままでも大丈夫だけど
東京だとどうなんだろうなあ 分からん
>>351
だって趣味みたいなもんだし、畑の保持もかねてるし
細かい事は実家の暇な隠居様がするからね
それで一年困らないんだから苦痛には思わないよ


365名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 11:11:49 ID:mzKEvEan0
>>360
「必ず」という条件
366名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 11:12:07 ID:AeHIkOgE0
安くなる分量も減るからな。
それでおにぎりやカップ麺も一緒に買って、結局おなじ。
367名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 11:12:15 ID:U697WM030
>>351
2ちゃんしてるヒマがあれば料理しろよww
368名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 11:12:45 ID:A/ZgYMEJ0
>>360作ってる時間が無い。
369名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 11:12:55 ID:4eexCAzU0
自炊・手弁当だけど一食100円未満〜200円未満。
焼き魚をつけると200円に近くなるけど結構豊かな食生活だと思うよ。
コストを下げるコツはできるだけ加工食品を使わない事と、毎日必ず
何かしら調理して食材の持ちや保存方法を経験的にみにつける事。
ドレッシングも安くないし休みに手作りしておけばいい。

>>326
自分は本当に不器用で段取りもけっして良いとはいえないけど、毎日続けて
自炊や手弁当が苦にならない状態になってる。
結局は継続して数をこなせばどうにでもなる。要は手弁当といっても白飯
持って行くだけでもいいから無理のないレベルから始めて毎日続ける事だ。

>>324
自炊を毎日してればキッチン周りをこまめに掃除するようになるから
ゴキブリはむしろ減ってると思う。うちではここ2〜3年みかけてない。

>>341
タッパーに肉と野菜詰めてそのままチンするとかだと、簡単だし加熱
殺菌になるからもつよ。夏場は調理の際薄いビニールの手袋をして
食材に触れば雑菌がほとんどつかないから生もでのも割合もつ。
でも生ものは昼間には食べてしまった方がいい。

店員さんだとそうもいかないかな。生ものがなくともカップめんよりは
体にはずっと良いと思うよ。
370名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 11:13:29 ID:FvOKzXsW0
安いのは全部中国産だろ
怖いからいつも高級海鮮料理亭で食べてる
371名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 11:13:52 ID:14yiZtBZ0
>>368
2ちゃんする時間はあるのになw
372名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 11:15:03 ID:3dnEGSa20
安くて量のある弁当屋は探せばいっぱいある。
下手したらそこらのBグル系ショップのほうが量も多くていいカもナ。
マウンテンとか。
373名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 11:15:20 ID:oRYhS67m0
>>371
そうそうwwその時間が毎日あったらいいのにねww
374名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 11:16:21 ID:uy3Ey/6v0
>>353
俺が自分で3k500円で売ったら安すぎと怒られたから、もっとうちは高く売ってるのかなと思ったんだ
375名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 11:16:53 ID:vG+pyCnW0
>>341
保温型の弁当箱ってあるけれど。
スーパーで探してみたら?
376名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 11:17:13 ID:Dd65qZAy0
弁当は中身の産地表示しなくて済むからなあ。

行き先失った中国冷凍食品の最終処分地に使えるわなw
377名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 11:19:33 ID:oRYhS67m0
>>376
失うもクソもレトルトや冷凍食品の主力戦場は弁当や外食産業ですよと
378名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 11:20:35 ID:HzlIL4Jx0
自炊できる奴うらやましい。
要領わるいのか、いつも買うより値段が高くなってしまう。
かーちゃんにばっか頼ってたからなぁ。
379名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 11:21:01 ID:rr24UB9X0
俺もちょっと田舎で自炊したいな。。。
380名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 11:21:56 ID:3dnEGSa20
2kg695円とかの冷凍鳥桃肉とか
そういう安いのを探しておくのが安さの秘訣。
381名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 11:22:46 ID:WoicZgA/0
俺も自炊できる奴うらやましい。
めんどくせぇからなぁ
まぁ風俗は行っても浮気はしないタイプだ。
382天野 ◆2pkmysr3Us :2009/04/06(月) 11:23:37 ID:dXD97EkY0
もっと下げるのじゃ、もっと下げるのじゃーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
383名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 11:25:03 ID:1HcVsL5zO
>>352
ううん、実際腐ったよ
休憩室に漂う腐った食べ物の匂い… あの恥ずかしさは忘れられない
冷凍食品の野菜が腐ってたみたいなんだが
あんなに早く腐るとは俺もおもわなんだ。

腐ってなくても、同僚の飯の匂いがたまにレジにまで蔓延して気になる。 (これは同僚が休憩室まで行って食えば済む話だが)
保冷剤使ってみるよ。サンクス
384名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 11:27:34 ID:M1Uc/HqxO
>>341
ミニ冷蔵庫買えばいいのに
8000円くらいで売ってるじゃん
385名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 11:29:27 ID:Dd65qZAy0
>>380
海外冷凍物もやばくねーかい?
ブラジル産とか良く出回っているけど、
中国産の日本商社入りーの、ブラジル表記かなとは思う。

安さ追求すれば、高確率で中国産掴むと思うw
386名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 11:30:19 ID:BE8s1oBF0
>>385
ポーランド産の豚肉はうまくてびっくりした。
387名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 11:31:14 ID:14yiZtBZ0
>>383
逆に考えるんだ。

手作り弁当は腐る。
コンビニ・スーパーの弁当は腐らない…

388名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 11:32:05 ID:Dvoyuj0a0
>>375
米の市販価格、相場は5キロで1500円前後かな。
3キロ500円は安いけど、1キロ500円は高すぎ。
ま、小売になればなるだけ単価高くてもしょうがないけどね。
10キロ5000円は無いよ
389名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 11:32:07 ID:OnW1rW9xO
ご飯とケチャップとタマネギとコンソメスープの素
があれば一人暮らしでも困らなそうな自分がいる
390名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 11:32:59 ID:Dd65qZAy0
>>383
朝作ったの?

ドカタ弁当容器なんかが良いんじゃ無いか?保温も効くし、長時間それなりに持つよ。
391名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 11:35:33 ID:HbjDxg3uO
試しに自炊・弁当作るようになって1ヶ月。
もはやコンビニ弁当なんて食えんわ。
392名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 11:35:48 ID:UDnhZooP0
中国産復活ですね
393名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 11:36:11 ID:uy3Ey/6v0
>>378
慣れだよ結局。
>>379
田舎だと野菜果物には困らないけど、東京の方が肉魚に関しては安くすんだりするイメージあるなあ
394名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 11:37:29 ID:PlvWp/56O
>>389

ケチャップライスだけ?
395名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 11:37:31 ID:1HcVsL5zO
保冷剤に保温型弁当箱にドカタ専用弁当箱か。サンクス。試してみます。
今の職場のために8000円出す気にはなれないのでミニ冷蔵庫は余裕のある時にでも。
396388:2009/04/06(月) 11:38:44 ID:Dvoyuj0a0
アンカーミス
>>375じゃなく>>374でした。
スミマセン。
397名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 11:40:05 ID:qkAipNBh0
>>386
チェルノブイリの影響はもう無くなったのかな
398名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 11:40:09 ID:14yiZtBZ0
>>393
田舎住で近所の農家が余った野菜を持ってきてくれる。
苗なんかもくれる。

だから、食材に金は掛かってない。
肉も魚も同様。

ただ、困ったことがあって
絞めたばかりの鶏とかイノシシとか野ウサギとか、鹿とか…

正直、どうしていいか分からんw
399名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 11:41:13 ID:Oa/PO8vO0
スーパーの方が安くて美味しい。作りたてだしね。
ただ、コンビニほど近所にないのとラインナップがほぼ固定ってのがきついかな。
400名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 11:41:19 ID:CB3m1pnF0
コンビニ弁当は無いわ。
スーパーに弁当屋に惣菜屋があるから500円あればうまい弁当が食べられる。
平日は仕出し弁当屋のB食350円だし。
401名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 11:41:50 ID:vVMhSMH30
※ただし素材は中国製に限る
402名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 11:42:48 ID:GjvaRb+p0
外食にしろ総菜や弁当にしろ、油が多くて野菜が少ないので
続くと体調崩す自分には残念だけど無理
胃腸にすぐくる
インスタントラーメンとかのジャンクフードも好きなのに
続けて食べると蕁麻疹でたりする…
403名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 11:45:26 ID:Dd65qZAy0
>>402
週に2〜3回生野菜食えば良いじゃん。洗ってちぎって切って、まじで簡単だよ。
酒のつまみに生野菜。ドレッシングでもかけて。
404名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 11:45:53 ID:6+Jk/glQ0
節約したいなら自分で作った方が安い、
今日の昼飯、暑いくらいだから「そば」にする、
めんつゆ、ねぎが冷蔵庫にあったので、そばだけ買った、
「そば」1人前、38円、以上、おわり。
405名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 11:46:26 ID:vvXBK+z50
揚げ物ばかりの弁当はいらんw
406名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 11:47:50 ID:dhrnh4OZ0
>>405
揚げ物じゃないと一般には売れないんだよ。
長持ちするだけが理由じゃない。
407名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 11:48:50 ID:6Zp9BW6I0
家であげものするのがだるいんだよな
だからといって惣菜のたくさんはいらんし
408名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 11:49:11 ID:JGWHtLwB0
お前らマジお勧め

『貧困肥満』
http://d.hatena.ne.jp/inainaba/20090307/1236399869

 低所得者ほど安くて高カロリーなものを食べるのに対し、金持ちはスポーツと健康食でスリム…。
 体型で階層がわかってしまう、恐怖の体型格差社会の到来を調査データから明らかにする。
 〔「下流は太る!」(2008年刊)の改題改訂〕
409名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 11:49:16 ID:uy3Ey/6v0
>>388
そうなんだ サンクス
今って米が安くなっているのかな・・・
>>398
肉類貰えるのか、いいなあ・・・
うちにはなぜか自分家でも作っている野菜ばっか集まってくるw
410名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 11:49:27 ID:6YiWCpxl0
玉出の半額はガチ
411名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 11:49:34 ID:4eexCAzU0
>>378
最初からコストを下げようとか欲張らずに飯だけは毎日毎回砥いで炊飯器で
炊くとかそういうレベルから始めればいいんだよ。バリエーションを増やすより
できるだけ毎日続けて序々にならしていけばいい。

それと、一人だと食材が余って困るとか、作りすぎて無駄になるとか気持ちは
わかるけど、慣れると一人分過不足なくさくっと作れるようになるよ。

毎日つづけてれば、どの食材がどの季節にどのくらいの値段で安いとか
どのくらい持つとか経験で自然に身について来る。
料理というのは自由度が結構高いので、料理本やレシピどおりじゃなくても、
材料が足りなくて冷蔵庫の残り物掃除でも、食材の鮮度が落ちていても、加工
食品は勿論、店屋ものより美味しくできたりするものなんだ。

自炊の料理で手間がかかるのは料理そのものより野菜を剥いて切るとかの
下ごしらえや食器を洗ったりシンクの掃除したりの後片付けだ。

初心者はまずこれが壁になるので、まずはそれが毎日苦にならず続けられる事を
目標にした方がいい。だから最初は欲張らず毎日飯だけはといで炊くとか、目玉
焼きとキャベツの千切りだけは作ってみるとか、無理せず簡単な事で確実に続け
られる事から始めるのがいい。
412名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 11:50:00 ID:AQpN5aYL0
派遣が社食に来るとむかつく
413名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 11:50:43 ID:vG+pyCnW0
>>407
揚げ物はやめた方がいいよ。
メタボの元凶。
少なくとも家でやる必要はないと思う。
たまに外で食べるぐらいがちょうどいい。
とんかつのカロリー値を見たら笑えるから。
414名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 11:51:36 ID:rx7iCuoLO
安さ>健康ですね、わかります。
415名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 11:52:29 ID:xaSemmZI0
中国製食材を外国人研修生で作ってるから200円台の低価格弁当が販売出来る訳ですね
わかります
416名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 11:53:05 ID:8mC8LAW9O
おむすびにぎればいいのさ
417名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 11:53:43 ID:cNHL6zdj0
いいじゃん貧乏人はゴミくってろよ
418名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 11:55:55 ID:jMQMysKj0
>>271
俺弁当作ってるけど、500円だと余裕で原価5割近く行くよ。
弁当の使い捨てパック・箸・おしぼりだけで30円くらいする。
400~500個は売らんと全然元とれない…。
419名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 11:57:09 ID:QslOAzddO
道端や川原に落ちてるゴミの9割はコンビニのゴミだろ
特に弁当の容器なんか見苦しい、ゴミにならないように工夫できないのかな
420名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 11:57:26 ID:kiGNFxdn0
福まる屋の弁当が290円で、めっちゃ安いと思ってたのに
さらにその上があるのか
421名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 11:58:05 ID:s4fYm6/B0
偽装と売れ残りを惣菜にまわすのがデフォのスーパーと

中国食材がデフォの弁当屋の低価格戦争って何のギャグだよwwww
422名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 11:59:03 ID:jMQMysKj0
基本的にチキンレースなんで残ったもん勝ち。
俺の場合は別にそこまでする必要がないんでいいけど、
普通の弁当屋はばたばたつぶれてるよ。
423名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 11:59:06 ID:rqQk2qFWO
どうせ量が少ないんだろ。2つ喰って丁度いいみたいな。
味はどうでもいいから300円で腹いっぱいになる弁当出してくれ。
424名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 12:00:06 ID:R6YyhObV0
なんか一人必死なのがいるな。。
自炊厨?
425名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 12:00:33 ID:I6jCvzef0
安売りしてくれるから西友は好き
426名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 12:00:53 ID:VBi5A+lCO
>>423
つ【ふ菓子】
つ【水】
427名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 12:02:18 ID:jMQMysKj0
>>423
そこまで安いのは米のアフラトトキシンでしぬお。
428名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 12:02:59 ID:Rg8zmuB30
節約すると入ってくるお金もなぜだかへらね?
逆にお金使うと入ってくるお金もなぜだか増える感じ。
使うからもっと稼ごうと思うからかな。
429名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 12:04:34 ID:jMQMysKj0
>>428
それがデフレ(w
430名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 12:04:38 ID:QBI2qKDw0
>>415
ローソンの弁当でさえ、中国産はほとんど使ってないよ

どこも、評判が悪くなるのを恐れてる
まぁ、原材料だと海産品は東南アジアや南米、北欧
畜産品はカナダやアメリカ、豪州、ノルウェーあたりが多く
国産だけでは無理

スーパーで中国産以外の材料を買って、10個分ぐらいを作ってみればわかるけど
1個あたりは200円前後とかなり安く出来上がるよ

業務でやってる人は箱単位で買うので、さらに安くなるんだけどね
431名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 12:04:40 ID:QRuqcOJ/0
味なんかいいから、健康に良いものを売ってくれ。

432名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 12:06:35 ID:qRI+G9uA0
アホやなー全部中国産の食材や。
今はすぐに症状がでないが、10
年も経てばやばいですぞー
433名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 12:07:05 ID:KYv0Cyxni
>>51
同意。

そもそも何を差して原価って言ってるか理解できん。
あの原価ってのは、材料仕入値の事か?
たくさんの人が働いて製品になってるのに、最後の流通部門だけ対価を支払っちゃイヤなのかな?
直接カネを市払う相手が儲かるのがイヤなのかな?
究極言えば、全ての商品、製品は人件費で成り立ってる。人間以外は誰もカネ取らないと、
パソコンやケータイだって、転がってる石ころとかから出来てる。もちろん無料の。
それを拾ってくる人にカネを払う事から経済は成り立ってるのに、そこに払うのはイヤなのかな?イヤじゃないのかな?

原価厨の人に答えてもらいたい。
434名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 12:08:42 ID:/PZlbSC50
節約したいなら自分で弁当つくれって。

毒くって美容に金かけるなんて

なにがしたいの??

435名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 12:09:14 ID:4eexCAzU0
弁当屋さんはどうしても人件費や箱代がかかる。
その分値段に上乗せになるのは仕方がない事だと思う。
食中毒のリスクも付きまとうから、どうしても揚げ物が多くなる。

それが嫌なら人件費の分自分で手間をかけて手弁当をつくる
しかないと思うんだけど。
436名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 12:09:49 ID:hoOR1gZI0
お米にぎっていけばいいじゃん
猛毒のゴミに300円とか200円とかバカか?
437名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 12:09:50 ID:zjdBy3wTO
ホモ弁も安くなるかな
438名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 12:10:54 ID:rZ2IUY4m0
さすがに300円だと自分でつくるか微妙になってくるな
へたに作ると余計コストかかるし、毎日同じ弁当になってしまう

それにしても都内の定食屋はあぐらかきすぎ
今のご時世、1000円なんてだしたくねーよ
一番安いコロッケ定食で700円ってどんだけ儲けてんだか
439名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 12:11:01 ID:KYv0Cyxni
>>411
そこまで慣れるほどの長い一人暮らしはイヤだな。
440名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 12:11:58 ID:Xa1VFk0d0
>>438
地代はそうそう安くならんだろう
441名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 12:12:29 ID:Oi3oUjdr0
コンビニでも食パン半斤にコロッケ買ってはさめばやすくすむしなあ
442名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 12:12:34 ID:jMQMysKj0
>>438
人件費と家賃はそう簡単にへらせんのよ(w
443名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 12:13:06 ID:OWNa70c5O
>>1
近くのローカル弁当チェーンも《298》大量
444名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 12:13:29 ID:7pyEJZIs0
>>252
米をといだ後、水に浸す前に30分ほどザルに上げとくとなおさら良いよサランップ
445名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 12:14:08 ID:uaKJFtbW0
おまえらもっといいもん食えよ
446名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 12:14:17 ID:uy3Ey/6v0
>>428
節約するのに自分のエネルギー使って、その分稼ぐ為のエネルギーが減るからじゃね?w
447名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 12:15:16 ID:OWNa70c5O
バリューローソンも最強な件…
448名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 12:15:16 ID:Oi3oUjdr0
米はとぐもんて先入観があるから洗うと耳にするとちょっと違和感がある
449名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 12:16:15 ID:hwUCwzKB0
>>326
自炊しない人の言い訳はそれが多いなw
オレも時間がないって聞くと、寝る時間あんじゃん!って思うけど
まぁ人それぞれ
450名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 12:16:56 ID:MLbu9OwvO
コンビニ弁当っておかずは多いけど米がたらんのよ
451名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 12:17:14 ID:jMQMysKj0
ちなみに材料費は箱買いするからやすいだろ!って言う人いますが、
現在は業務用品と民生品とそんなかわらんよコロッケ一個あたり10円安いくらい?
ちょっとだけ業務用品のほうがおいしいけどね。
452名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 12:17:50 ID:4eexCAzU0
>>439
自分の場合は、料理をやってみたら結構楽しかったというのもあるし、外食だと
塩分濃度が高かったり野菜がとりにくかったりするので脂肪肝を抱える身では
体に悪いので自炊を始めた。

時給の高い仕事をしてる人なら自炊なんてものに時間をかけるなら弁当や
外食にした方が安上がりで効率が良いというのはあるだろうね。

ただいつまでも時給の高い仕事を続けられる保障がない場合もあるから、そういう
不安がある人は、自炊に慣れておくと後で助かるかもしれない。
453名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 12:17:54 ID:Rg8zmuB30
まぁ貧乏自慢するようになったら、
プライド的には末期だと思うぜ。
454名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 12:18:37 ID:3iZwsYID0
>>428
あるある。
楽天のポイントとかそんな感じだわ
455名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 12:18:43 ID:YnW/8sO70
価格競争なんかいいから給料上げろ
456名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 12:20:22 ID:Oi3oUjdr0
おれは節約してんじゃなくて貧しいだけかな
457名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 12:20:24 ID:TlDe8cau0
最近の炊飯器は炊き上げるのに40分ほど時間がかかる。倍速にすると早いのに。

これはなぜかというと、洗米のあとの水浸しの時間を炊き上げ時間に含んでいるから。

要するに、「洗米した後に30分間程度待ってから」なんぞ意味の無い行為である。
458名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 12:20:35 ID:hcqpG1h+0

人間の死体やウンコを与えた中国産の食材が、てんこ盛りだろ・・・

自炊の方がいいって
459名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 12:21:32 ID:VRVmRGznO
昼飯なんて喰わなくて大丈夫だろ?
朝コーヒー昼コーヒー
晩は飯これで十分、体が資本の肉体労働ぐらいだろ三食必要なのは。
460名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 12:21:57 ID:VxQW4omL0
問題はどんな材料が使われてるかだな・・・。
461名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 12:22:57 ID:FW6P4mroP
安価な中国汚染食品でお腹一杯www
早死にしたい人は遠慮せずにどうぞ。
462名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 12:23:04 ID:4eexCAzU0
>>442
そう、日本の場合不動産出費の比率が高すぎるのが癌だよね。
そこが安くなれば、弁当屋さんも楽になるんだろうなぁ。
>>459
頭脳労働の方が食べ物は注意したほうがいいと思う。
463名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 12:23:27 ID:TlDe8cau0
材料なんぞ無関係だろ。どうせ貧乏人で高いもの食えないんだから。
金もないのにいいものを食おうとするほうが間違い。
464名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 12:24:00 ID:b0FVGQjJ0
弁当は500円以上じゃないと何か裏があると思って怖くて買えない。
465名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 12:24:01 ID:A/ZgYMEJ0
よく作ってる弁当がジャムサンドの俺様
メタボだし砂糖炸裂なのは分かってるんだが
466名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 12:24:27 ID:iw3AW5jiO
今日の昼飯は99のおにぎり2個で160円だった
467名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 12:24:42 ID:R6YyhObV0
>>459
ちゃんとした糖分を取らないと頭が回らないぞ。
頭使う仕事の人間はきちんと食わないと。
468名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 12:25:09 ID:FW6P4mroP
>>459
胃癌まっしぐらだね。
お前が選んだ道なんだから、覚悟しとけよ。
469名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 12:25:11 ID:jMQMysKj0
>>462
一時期出張タイプの弁当屋が大流行したけど、
それも過当競争、自炊増加でだいぶ減ったお。
とくに官公庁系は半分くらいになってる。
470名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 12:26:42 ID:QBI2qKDw0
>>451
業務用のほうが安いよ
豚バラブロックなんか、業務用だと国産でも70円/kgくらい
ノルウェー産やアメリカ産で55〜65円/kgぐらい
超特価品が入ってくることもあるけど、普通はどこもこれくらいだと思う

ちなみに、銘柄品(鹿児島黒豚など)は、業務用もスーパーも
あまり値段が変わらない。
時々、大量に安く入ってくることはあるけどね


どうしても中国産を使わざるを得ないのはニンニクかな
471名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 12:26:44 ID:LlS2+Jq70
毎日コンビニ弁当を食ってる俺は
死んでもすぐには腐らないと思う
472名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 12:27:56 ID:A/ZgYMEJ0
>>468休日は朝昼飯作るのが面倒臭くて飯抜きまくるけど
今も空腹で頭がクラクラする。
473名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 12:28:42 ID:jMQMysKj0
>>470
いまは普通のスーパーでも+10円くらいでうってるんだお。
安いけどそんな変わらんって話。
474名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 12:28:47 ID:iLlOyDpOO
ユニーアピタサークルKは素材をおったね、素材主義、+カチアル

国産素材を重視
カロリー控えめ健康食品
商品は10%安とお値打ちに

西友、ローソンの格安商品。安さは1番のサービスになるのか?
アピタサークルKの国産健康商品をお値打ちな安さでが売れるのか?
475名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 12:31:18 ID:Mrd+UpV10
>>459
同意

>>468
水ならいいのか?


476名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 12:31:36 ID:t4aWvAWRO
材料は中国製
作ったり盛付けるのも中国人
そんなの毎日食べるなんてヘルシー過ぎるぜ。

つか、ディナータイムじゃあるまいし割安なランチが高いと感じる人は外食しちゃダメだろ。
477名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 12:31:38 ID:jMQMysKj0
>>470
あと100グラムあたり70円だよね?
478名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 12:32:22 ID:tS30RQHF0
3食ちゃんと食べるなんていい大人のすることじゃない。
子供には必要なことだが。
479名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 12:33:07 ID:4eexCAzU0
>>469
今でも特定の弁当屋と契約してる会社があって、社員には\420
の弁当の半額を会社が負担してくれる所があるらしいよ。
1個あたりの利鞘が減っても弁当屋さんとしても安定収入になる
から良いと思うんだ。
昔はそういうどちら側にとっても有益なシステムはごく普通だった
んだが、福利厚生をないがしろにするのが主流になってしまった。
480名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 12:33:36 ID:oHn3Z+qW0
もう騒ぎも収まったし、原産国の表示義務もないので、
中国産でも安ければ買うだろうと考える、無責任コンビニ・スーパー。
その通り、中国産でも買ってしまうアホ消費者。
481名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 12:33:59 ID:1JsThrhD0
アメリカ産豚バラかたまりが100g100円切ってるのはほぼ無いんだけど
みなさん、どこに住んでるんですか?

482名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 12:34:22 ID:bBJJMCdiO
でも品質が値段以上に下がってるんだろ?
483名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 12:35:46 ID:XFH86muS0
便乗値上げしたカップめんも下げろよ
484名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 12:35:55 ID:JcF4Ougw0
>>436
ちょっと健康に悪いと聞いたからって
今度は「猛毒のゴミ」ですか ^^;
なんでいつもそう極端なのお前は
485名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 12:37:01 ID:1JsThrhD0
ぶっちゃけ、中国産なんて加工食品という形でしか入ってこないんだけど
加工された材料を使う弁当屋さんってあるんですかね?
中国産といえど加工食品は安くないよ
そんなに安く手に入るのなら教えてほしいw
486名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 12:38:32 ID:jMQMysKj0
>>481
俺九州、国産でもグラム98円くらい。
同じ値段くらいならカナダ産の方がおいしいよ。
>>479
いまはそういうのは全部なくなった(w
うちはパナの支店だけだったな。
487名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 12:41:10 ID:TlDe8cau0
安い弁当で国産のいいものを食いたいなんてのは、
自分の貧しさを生産者に肩代わりさせ押し付ける行為でしかない。

いい物を食いたければちゃんとカネを出すべき。
488名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 12:41:13 ID:LjvUP6Ue0
外国産豚バラスライスで118円、かたまりで98円
県内産豚バラスライスで168円、かたまりで148円

九州南部です
489名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 12:42:44 ID:rqQk2qFWO
>>459
俺も朝昼食わないわ。もう何年も食ってない。
晩は二人前くらい食べる時もあれば何故か腹が減らなくて何も食わずに寝ちゃう時もある。
晩飯も何を食いたいかよりもいかに効率良く腹を膨らませるかしか考えない。
490名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 12:43:51 ID:jMQMysKj0
>>485
中国産が原材料ではいってくるのはー。
長ネギ、ショウガ、ニンニク、松茸、ジュンサイ、クワイ以外はあんまり見ないね。
青菜とかは長持ちしないからな。
491名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 12:44:23 ID:7acSWpom0
弁当よりファミレスの方が中国産の危険度高いと思うんだけどな
弁当なんて揚げ物中心なおかずの内容見る限り、中国産入ってなさそうだし
492名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 12:44:36 ID:ZEdgeVRs0
コンビニやばいんじゃね?
どうなん?
493名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 12:48:09 ID:8VDlaFv70
コンビニも作ってるのは地元の弁当屋さんだからなー
494名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 12:48:20 ID:sidL7Kw/0
こんな値下げ競争やってたらいつまで経っても景気回復しないわな
495名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 12:49:46 ID:jMQMysKj0
>>491
いまはフライの中国産は全然入ってこないね。
入ってきても安くない。
ボイルドの冷凍野菜はまだ多いかな。
付け合わせのブロッコリーとかシャトー剥きのにんじんとか枝豆とか。
496名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 12:50:04 ID:zIEFBoHv0
>>491
モスバーガーの海鮮かき揚げやチキンは揚げるのまで中国工場だよ
497名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 12:52:04 ID:8VDlaFv70
シイタケとかタケノコとか、むしろ健康志向系の弁当の方がやばいんじゃねーの?
これらの食品は、弁当に使えるほど国産は安くないと思う
498名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 12:52:58 ID:Z0v/qZpY0
とりあえず、コンビニ等の弁当の防腐剤をなんとかするべき
499名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 12:53:34 ID:4eexCAzU0
中国産は加工食品の方がはるかに危ないって中国に出張してる知り合いから聞いた。
むしろ食材の方が誤魔化しがききにくい分安全らしいが‥やっぱり使う気になれないw
500名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 12:53:49 ID:jMQMysKj0
>>497
イエース!椎茸ヤバス!
501名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 12:54:01 ID:1U1JMDWtO
昨日レジに並んだとき前に299円のお弁当買ってるおじさんがいて
量の割にやすすぎwとびっくりしたけど、こういうことだったんだ
502名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 12:56:45 ID:8VDlaFv70
コンビニの弁当って防腐剤必要なの?
たしか使ってないってニュースでやってた

使ってるなら、2〜3日廃棄しないはずだしw
503名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 12:57:24 ID:3K1Blyj/0
昼飯は水道水1リットル
腹にずっしりくる
504名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 12:58:40 ID:uy3Ey/6v0
高額駅弁とまでいまなくても、弁当って全般的にもっと高くてもいいよなあ
ちょっとしたステータスシンボルになって欲しいわ
505名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 12:58:40 ID:Oxwi1P4u0
どうみても中国産です。本当に節約になりました。ありがとうございました。
506名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 13:00:26 ID:2xy1JQiw0
>>412
どさくさにまぎれて下らんこと書くな。
死ね。
507名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 13:00:46 ID:jMQMysKj0
中国産の椎茸とか生で1ヶ月ほっといても腐らん、しぼむだけ(w
>>502
アルコールとかソルビン酸は使ってるよ。
でもご飯が腐っちゃう。
508名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 13:01:03 ID:fNdpNhO70
安売りは自らの身を滅ぼすだけなんだけどな
509名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 13:01:22 ID:uy3Ey/6v0
>>478
高校生だと、一日5食の奴多かったよ 場合によっちゃ6食
510名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 13:03:38 ID:w3x5uFf20
ソルビン酸ってカマボコとかチクワにたくさん使われてるやつだよね
毒性は無いよ
511名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 13:03:50 ID:ZZ5YXwp60
あさましいな。
食まで安さ最優先かよ。





512名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 13:05:10 ID:bw4/yx6u0
コンビニじゃない弁当も色々使ってるらしいけどな
作ってそのまま売ってるとこは表示義務もないみたいだし
考えようによってはこっちも相当危険
513名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 13:05:46 ID:SM1W9gOJ0
食っても効果が出るのは10年後とかだろうな
514名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 13:06:01 ID:OpKjo3pn0
>>491
温野菜系は全部中国産。
生野菜系やクスリ漬け。
肉魚はどこで誰が加工してるか分からない代物。
んで、コンビニ弁当は防腐剤と変色しないクスリ混ぜてできあがり。
515名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 13:06:25 ID:2xy1JQiw0
>>459
>>475
飯はちゃんと食え。
早死したくなければな。

>>489
もはや人間じゃなくて機械のパーツと同じ。
人生がつまらないものになってるな。
安くてもいいから、ちゃんと食え。
うまいものを。
516名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 13:06:36 ID:w3x5uFf20
無農薬を信奉しすぎて、虫食い毒キャベツを喜んで食べてるアホもいるしな
517名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 13:08:52 ID:b809Ra8R0
>>466
わたしは OKストアの54円の おにぎり(梅、昆布、おかか)3個で
157円ですよ(Pのお茶は70円)。
518名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 13:09:05 ID:2xy1JQiw0
>>514
じゃあ何を食ってるんだ?
519名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 13:09:35 ID:bvinOvWWO
さすがに怖い

1日2000円は食に使いたい
520名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 13:11:10 ID:WEubs0KY0
近所のスーパーで二百円台の弁当なんてあったかなぁ
521名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 13:11:50 ID:D0lbq0njO
コンビニ弁当は、売春婦上がりのピナが作っているから嫌だ。
国籍改悪法案のきっかけになった国籍ぶんどりピナ親子の母親も、そうだった。
522名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 13:11:50 ID:T1Wk23ZCO
>>519
俺の4日分じゃねえか
523名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 13:12:24 ID:4eexCAzU0
大きな会社で仕事してたおじさんの話だと、昔昼食は:
・とにかく安く上げたい、食えればいい→社員食堂
・社食で食べる時間がない、食えればいい→コンビニ弁当やコンビニおにぎり
・少し高くなってもいいから社食よりマシなものが食べたい、時間はある→外食
・社食で食べる時間がないが、コンビニ弁当や社員食堂よりマシなものが食べたい
→会社の近くに出張してくる個人の弁当屋の弁当
という住み分けができていたらしい。今は‥
524名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 13:12:28 ID:bvinOvWWO
>>522
何食ってんの
525名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 13:13:57 ID:QFDWi53l0
これはまずい傾向だと思うがなあ
牛丼チェーン関係はBSEなどでのメニュー・価格変更に紛れて
不毛な低価格競争から脱出したのにさ
526名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 13:14:55 ID:OpKjo3pn0
>>518
市販弁当と低価格外食は危険だから、極力自炊してます。
ただ添加物は、普段使いの調味料にもたくさん含まれてるから、
購入時には注意が必要です。
527名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 13:15:09 ID:/aRCs5yR0
ファーストフードよりは、弁当の方がマシだと思うんだがねぇ
528名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 13:16:32 ID:bvinOvWWO
つーか実は不況のときこそ高級志向のほうが儲かるって常識なんだけどな
529名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 13:16:35 ID:beccAcc80
朝: 生卵10個(白身のみ)、ホエイプロテイン60グラム、野菜ジュース500mL、レタス半個、玄米ご飯約1合、納豆
昼: 生卵10個(全部)、ホエイプロテイン60グラム、野菜ジュース500mL、玄米ご飯約1合、豆腐一丁
晩: 生卵10個(白身のみ)、ホエイプロテイン60グラム、野菜炒め、鳥ささ身200グラム、玄米ご飯約1合、豆腐一丁
夜: ホエイプロテイン60グラム、ヨーグルト500グラム、バナナ数本、総合ビタミン剤
530名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 13:16:39 ID:7ake7W3a0
今日のお昼っはもやし29円、ニラ98円、豚肉50円相当を炒めてみた。うまい。
コンビニの弁当はなんか臭いから嫌い
531名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 13:18:18 ID:jhXdxwKbP
>>529
アミノ酸は取らないの?
532名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 13:18:46 ID:FffV6hF6O
弁当持参が増えていると、この前までは報道していた。
弁当箱の売上増とも伝えていた。
報道は情報操作だらけですね。
533名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 13:19:19 ID:fC0EB8MuO
コンビニはペットボトルの値段を何とかしろ
534名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 13:19:41 ID:9NqXBHh00
>>526
知ってるかい?
防腐剤を塗布しない弁当は、調理直後から級数的に細菌数が増加して
毒素を撒き散らしてるんだぜ?
どんなに清潔に調理しても、4時間後には1gあたり数千個レベルの汚染になってるんだぜ?
ちなみに食中毒が起こる細菌数は1gあたり100万個
535名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 13:20:46 ID:oRRL54PK0
家で引きこもってるやつは自炊出来てうらやましいな
536名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 13:21:08 ID:bukvsGmDO
中国野菜…
537名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 13:21:33 ID:bvinOvWWO
まあサプリメントと卵だけで余裕で生きられるんですけどね
538名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 13:22:38 ID:A23PYIO/0
>>534
細菌が繁殖しようが何しようが
自分で作ったやつなら納得するだろ
細かいこと言ってたら何も食えねーよ、タコ。
539名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 13:24:49 ID:OpKjo3pn0
>>534
食中毒を起こさないために、芯温上げて調理するようにしてます。
暖かくなってきたので今以上の注意が必要ですね。
540名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 13:25:55 ID:VHronnsmO
>>534
変な化学物質で「清潔」を保ってる弁当の方が余程食う気しねぇよ
541名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 13:26:24 ID:iakzQRaB0
最近のコンビニ弁当ってご飯や麺の量が少ないよね?
542名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 13:27:04 ID:QrkQV/xn0
毒があるかもと思って食わないよりは
きちんと昼ごはんを食べた方が余程健康にはいい
543名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 13:27:06 ID:OpKjo3pn0
>>534
防腐剤塗布しなくても食中毒の予防はできます。
ttp://www.pref.aichi.jp/eisei/tudkyobou.html
544名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 13:27:44 ID:Fm87xaIV0
基本プレイ料金無料オンラインゲーム 「エースオンライン」
http://aceonline.arario.jp/
http://www.youtube.com/watch?v=ZGNUc3_YG0c  *プレイムービー
http://gavie.net/play/movie.php?t=20427   *プレイムービー
http://www.youtube.com/watch?v=eB7KmU1jwJc  *プレイムービー(テクニカル)
基本プレイ料金無料オンラインゲーム 「新生R.O.H.A.N[日本版]」
http://www.rohan.jp/   *映像が綺麗で魅力的なキャラが多い
http://imageupload.rohan.jp/upload_file/movie/rohan_0001.wmv  *プレイムービー
http://imageupload.rohan.jp/upload_file/movie/rohan_0003.wmv  *プレイムービー
基本プレイ料金無料オンラインゲーム 「アトランティカ」
http://atlantica.nexon.co.jp/welcome/
基本プレイ料金無料オンラインレースゲーム 「Level-R」
http://www.level-r.jp/live/
基本プレイ料金無料オンラインゴルフゲーム 「ショットオンライン」
http://www.shotonline.excite.co.jp/

TERA The Exiled Realm of Arborea (*必見!!プレイムービー)
http://www.4gamer.net/games/048/G004803/20090122003/
ブレード&ソウル(*必見!!プレイムービー)
http://www.4gamer.net/games/051/G005120/20080731035/
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4137118
マビノギ英雄伝 プレイムービー (キャラ作成*その3)
http://www.4gamer.net/games/038/G003866/20090326014/
Continent of the Ninth(C9)プレイムービー
http://rass.blog43.fc2.com/blog-entry-3474.html
AIKA Online プレイムービー
http://www.4gamer.net/games/035/G003556/20081204057/
Dragon Nest プレイムービー
http://www.4gamer.net/games/043/G004358/20080627004/
METALRAGE プレイムービー
http://www.4gamer.net/games/071/G007183/20081208004/
http://www.4gamer.net/games/071/G007183/20090120028/
545名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 13:28:17 ID:+dkhhwgeO
細かい事気にし過ぎたら、食べ物なんて食べれなくなるぜ
546名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 13:29:07 ID:5+8oSt5K0
>>540
使われてる化学物質は、果物から発見された物質なんですけどねw
547名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 13:29:10 ID:pKb9lyJOO
コンビニは高すぎる
548名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 13:29:56 ID:JFLzFfQM0
どこだー。\200の弁当
探しても無いよ。
549名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 13:32:09 ID:Ujtru4o4O
去年の毒ギョーザ事件があってから食料品は安価なものより
高級なものの方が消費者に受ける傾向にあったはず。
最近また安価な商品に人気が集まってきたのかね?
ある程度高価な商品が売れた方が食品業界全体としてはいいんだろうけど、
なかなか上手くいかないね。
550名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 13:35:42 ID:pXTBEOWQO
うちの近所に250円の弁当がある。店長に利益出るのか?と聞くと
一個辺り50円利益出して後は薄利多売だと。休日は500個程出るから
月に結構な利益が出てると思う。
551名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 13:37:07 ID:rr24UB9X0
外国産炭酸水オヌヌメだよ。

最近安くなって来た。
いつもの食事に炭酸水のむだけで腹ふくれる。
552名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 13:37:21 ID:uuVhlUOqO
西友の298円ハンバーグ弁当を見てきたよ。
手に持った瞬間、こりゃダメだと感じたわ。
まずご飯がカピカピで劣悪なのが一目で分かるほどで残念。
肝心のハンバーグもスカスカっぽくて無念です。もう少しズッシリとして欲しいね。
553名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 13:38:47 ID:4F+CsQ5K0
>>519
月6万円かー・・・
554名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 13:39:26 ID:zaym25EX0
毎回昼飯も飲み代も上司のおごり(´・ω・`)
555名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 13:43:24 ID:MbB5VlXu0
>>534
でもそういう自家製弁当って実際すごい数の実績積んできてるし
全然問題ないと思うけど。薬漬けのコンビニ弁当は嫌だw
556名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 13:47:39 ID:xOMXBEgV0
>薬漬けのコンビニ弁当は嫌だw

これが定着しているイメージにしか過ぎないことを知っているやつは少ない。
現実はコンビニ弁当がいちばん安全なんだけどな。特にセブンイレブンは合成着色料、合成防腐剤など一切使っていない。
557名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 13:47:48 ID:YUhjTJqB0
弁当の利益率が他の食品に比べて高かったからね。
家で弁当作れば安く済むのが何よりの証拠。
流通される前に作るメーカーは結構しんどくなるね。
店舗で作りたて売ってるところが聖域を壊したって感じかな。
558名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 13:50:40 ID:MbB5VlXu0
>>556
というより薬漬けでまずいんだよw
559名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 13:50:54 ID:tS30RQHF0
薬漬けってなんの薬だよw
560名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 13:51:45 ID:Dy7DSvfr0
しかし弁当ってのは割りに合わんな
今日昼に2000円の仕出し20個やったけどもうやらねえ
工場みたいにラインでやれれば楽なんかな?
561名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 13:53:11 ID:Rg8zmuB30
ぶっちゃけかなりの野菜は畑で取れるよ。
借りるのも安いし、気分転換にもいいし、
畑オススメ!!!
562:2009/04/06(月) 13:54:27 ID:doVz0Wmw0
>>552
ちゃんとしたもの食べたければ、ちゃんと金はらえ。
これが常識。
563名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 13:55:10 ID:SbXdoN5T0
300円台って398円の事か? 400円だろそれwwww
564名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 13:55:22 ID:PoRcKTCi0
>>552
ご飯がぴかぴかなのは油塗っているから
565名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 13:56:19 ID:n5ZqAOLw0
コンビニ弁当が一番安全って・・・
カップめん食った方がよほどマシって言われるくらいの代物ですよw
566名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 13:56:58 ID:DZQ6Lxe30
無能自民のせいでデフレが止まらん
567名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 13:57:24 ID:PoRcKTCi0
>>534
人間は腐ったものでも喰えるようにできている
ある程度以上腐ったものは食わない
食中毒起こす菌と腐らす菌は別物
568名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 13:57:31 ID:Rg8zmuB30
畑で取れる芋系はめちゃうまいよ!!!
キャベツ系は、虫とか見ちゃうと食えない人多そうだから、
オススメはしないけど。
569名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 13:59:43 ID:Rg8zmuB30
ほんと自家製オススメだって!さて、落ち。
570名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 14:01:10 ID:GbrnaG5o0
>>568
芋虫系はめちゃうまいよ!!!

に見えた
571名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 14:07:38 ID:aP27Le9x0
格安弁当は「ハンバーグ弁当」(従来価格598円)、「サケ弁当」「和風煮物弁当」(いずれも同
498円)の3種類。

コンビニの通常価格よりたけえ
572名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 14:07:58 ID:eDS7dES10
仮にスーパーとコンビニが同じ値段でお弁当を販売しても

お茶とか、オプションのカップ麺の価格はスーパーが圧勝
573名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 14:12:42 ID:iakzQRaB0
>>570
パセリを植えたら黄アゲハの幼虫だらけになったのでござる の巻

を実体験した俺としては。。。
574名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 14:15:41 ID:b809Ra8R0
やっぱり自作がいいよなぁ
米だけは贅沢して美味しいの自分で炊けるし
梅干、海苔、タラコ、ウィンナ、卵焼きなら汁もでないし
これでもコンビニ弁当くらいの値段以下にはなってるんだろうし
575名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 14:19:40 ID:h54n+pBp0
>>529
>529 名前: 名無しさん@九周年 Mail: 投稿日: 2009/04/06(月) 13:16:35 ID: beccAcc80
>朝: 生卵10個(白身のみ)、ホエイプロテイン60グラム、野菜ジュース500mL、レタス半個、玄米ご飯約1合、納豆
>昼: 生卵10個(全部)、ホエイプロテイン60グラム、野菜ジュース500mL、玄米ご飯約1合、豆腐一丁
>晩: 生卵10個(白身のみ)、ホエイプロテイン60グラム、野菜炒め、鳥ささ身200グラム、玄米ご飯約1合、豆腐一丁
>夜: ホエイプロテイン60グラム、ヨーグルト500グラム、バナナ数本、総合ビタミン剤


ここまでやっても頭はよくならないわ、童貞だわで
自殺したくならないの?
576名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 14:20:18 ID:hiv+gs270
知り合いが\200円台の激安弁当やってる。
材料は業務用食材。
ハンバーグとか唐揚げとか温野菜とか、
全部冷凍モノ。中国産か中国加工。
キロあたり\298とかで仕入れられる。
ミックスベジタブルだけは米国産。

中国加工の業務用冷凍唐揚げなんか凄いよ。
軽くレンジでチンしてから、フィッシュロースターとかで
表面焼いて揚げたてに近い感じに戻そうとすると、
表面に油がジュブジュブと泡立ってくる。
洗剤使ってる見たいに。
冷凍刻み万能ネギも、中国産のものだけど、
それなりの量を解凍して匂いをかぐと、薬臭い。

いくら安いからといっても、あんなものを食べるのは
将来の医療費に跳ね返ってくると思うけどな。

ちなみに知人は、自分とこで作って売ってる格安弁当は
自分では絶対に食べない。
577名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 14:20:22 ID:0Ut1MAUpO
学生の頃バイトでコンビニ弁当製造、中華料理店、居酒屋チェーン店等で働いたんだが、その後外食ができなくなったよorz
578名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 14:20:57 ID:RqueI4UI0
>>529
以前ダイエット板で鶏ムネ肉と充実野菜ばっかりの食生活を公開してフルボッコにされてた奴を思い出した。
579名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 14:25:07 ID:u6l6dAZlO
歌舞伎町に300円の弁当屋があるな。かなりの人気店だぜ。
580名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 14:31:21 ID:f7QT2zjw0
ttp://www2.uploda.org/uporg2144832.jpg
近所のスーパーに売ってた280円の弁当
581名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 14:31:54 ID:yNoiDlak0
トップバリュのカレーヌードルで十分。88円也
2個食っても176円
582名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 14:37:33 ID:ZxYYLsCz0
>>578
なんでフルボッコにされるのかわけがわからん
充実野菜だと駄目なのか?
583名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 14:38:50 ID:PoRcKTCi0
>>582
鉄分とミネラルが足りないんじゃない
584名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 14:39:39 ID:Ie2ei38gO
ほっかほっか亭の弁当は昔からこんな値段だろ

コンビニやスーパー弁当が今まで高かっただけ
585名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 14:39:47 ID:RqueI4UI0
>>582
鶏ムネ肉と充実野菜だけで1ヶ月過ごす生活が健康的だと思うのならそれはそれでいいよ。
586名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 14:40:02 ID:ZxYYLsCz0
>>583
サプリで摂ればいいのに
587名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 14:42:10 ID:+YODi4tG0
カラアゲは殺菌できているので問題なし。
588名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 14:42:13 ID:ZxYYLsCz0
>>585
お米とふりかけと納豆とインスタントラーメンとモヤシとキャベツと生卵ですごしてるから十分健康的な気がする
589名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 14:45:08 ID:qsaw3IBHO
秋刀魚でも食ってる方がいいよ
秋刀魚なら時期にもよるが100円ちょっとだろ
590名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 14:45:28 ID:+YODi4tG0
>>588
ちょっと贅沢だが健康の為と味アップの為に
生姜とニンニクを
591名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 14:48:39 ID:KTfsa/4p0
ご飯と納豆おかず一品、これだけで満足してます。
592名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 14:48:50 ID:Dy7DSvfr0
>>580
ほー。内容も見た目も充分じゃんか。これは売れるだろうな。
同じようなコンビニのおにぎりバスケットで380くらいだろ?
俺は要らないけど
593名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 14:49:54 ID:xck3DAs70
むしろALL国産素材をうたった高級路線の方がいい。
594名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 14:51:29 ID:35MuD6X3O
>>593
産地から買いたたいて高額で売りつけるのしか想像出来ん
595名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 14:51:38 ID:X16PqsWyO
コンビニは危なすぎて絶対無理
スーパーも怪しいから極力食べない
安すぎる食物には理由があるはずだからな
596名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 14:52:00 ID:kkMzNEVw0
西友もローソンもイマイチだな
これなら近所のスーパーの売れ残り半額で買ったほうが遥かにお得だわ
597名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 14:52:04 ID:CwTUiCABO
昨日花見の時、伯母にこんな300円くらいのシナ産盛り沢山の弁当貰った
絶対食べないから2度とくれなくていいと前から言っているのに、勝手に買って来て料金徴収
弁当は持ち帰ってそのままゴミ箱へダンク
598名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 14:53:55 ID:3yz/p/6u0
中国製品タプーリということですね わかります
599名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 14:55:36 ID:HhQzJu530
>>593
コンビニとか格安等のほとんどの弁当は、ほぼ国産なんだけどな
いくつかはどうしても無理な素材があるんだよ
600名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 14:58:09 ID:SSRxzQ/D0
安くして量が減ってるんだよなw
601名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 14:58:59 ID:lfMIFJLD0
500円以下の唐揚、チキン南蛮、ハンバーグ、とんかつみたいな弁当なんかより
1000円ぐらいの、しいたけ、タケノコ、ニンジン、ゴボウなどを使った煮物系弁当の方が中国産率高そう
602名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 14:59:31 ID:muEcPYFQ0
業務スーパーで雑穀米用のブレンド雑穀500gっての買ってきたんだけど
原産地書いてないんだけどこれ中国製かな?
603名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 15:01:03 ID:SSRxzQ/D0
毒の中国製を買い集めているのですね。
弁当は産地表示しなくて良いから
604名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 15:02:48 ID:3dnEGSa20
保存料が日持ち向上剤に変わったりしてはいるけど。
ま、でもなんだ、出来合いのより手作りのがいいのは確かにある。
化学調味料の味よりはね。
605名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 15:06:27 ID:l/p8UtNr0
もう人間用のカリカリ作れよ、マンフード
それと水だけ食ってたら取りあえず健康は維持できるみたいな
カロリーメイトは高い
606名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 15:06:31 ID:wSpcyDDhO
ベン・トーってラノベ思いだした
607名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 15:11:14 ID:qNm9E5dJ0
608名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 15:11:25 ID:8zSnyvBaO
>>556

> >薬漬けのコンビニ弁当は嫌だw

> これが定着しているイメージにしか過ぎないことを知っているやつは少ない。
> 現実はコンビニ弁当がいちばん安全なんだけどな。特にセブンイレブンは合成着色料、合成防腐剤など一切使っていない。



セブンの依託生産工場へ材料運んでる俺がトラックの中から華麗にカキコ
ガンガン使ってるよ
いっと缶やらプラタンクに段ボール。どれも毎日山盛りできっついわ
609名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 15:12:52 ID:Qaz2BZ9a0
例えばキャベツの千切りでも、綺麗に千切りに切れなくとも自分で切った方がはるかに
うまい。

コンビニやスーパーの弁当に入ってるのや、千切りで売ってるのは防腐剤に晒す時に
キャベツの旨み成分や栄養が流れ出してしまうらしい。

自分でやるとキャベツの甘味がほんのりしてうまいよ。激安だしね。
610名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 15:15:07 ID:3dnEGSa20
キャベツの芯はうまい。
白菜なんかすぐ使いきるけどなあ。
白菜でロールキャベツ
トン汁の具に入れる。
さっと熱湯かけてバーニャカウダー和え。
611名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 15:20:04 ID:uRzs2T4XO
何でも安売りはありがたいが、こういうのに群がる奴等に限って仕事で「物が売れない。」とグチる。自分達は安物買って、人には高い物を買えという不思議。
612名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 15:22:40 ID:wYzowo/GO
このごくつぶし。
中国産が怖いから表出ませんて?
613名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 15:22:54 ID:3b1ZRx/A0
最近俺は卵と牛乳が基本だな、後は食パン
空腹の時に筋トレしてタンパク質を取ると筋肉がよくつきそうな気がするし
それ以外はスナック菓子などをよく食べるようにしてる
614名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 15:24:16 ID:E/vbXQox0
今までの値段ですら不味かったのに
安くしたら更に不味くなると考えるのが普通だろ

これまで嬉々としてコンビニ弁当買ってた連中が
安くなってラッキーと買い続けるだけな気がする
615名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 15:24:27 ID:qjGyTsfX0
>>608
ナイスだね
それが現実だろうな
616名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 15:25:43 ID:lnnlmx2o0
>>608
「合成」着色料、「合成」防腐剤を使ってないってだけだろ
617名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 15:25:45 ID:MnEY/oDIO
>>608
そういうのってジャロに通報でいいの?
618名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 15:32:45 ID:7rwNqvWy0
串団子3本105円で満腹。
619名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 15:34:35 ID:tDMWfLBg0
旦那に毎日お弁当作ってるのに肉が入っていないと文句言われる
せっかく冷凍食品つかわずにがんばってるのにやる気なくす
620名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 15:34:46 ID:nuZMnIwY0
>>616
だね。あと表示義務のない食品添加物もてんこ盛り。
「合成着色料・合成保存料不使用!」って
表示があるおにぎりなんかの原材料表示見ると、
「グリシン」「pH調整剤」は必ず入ってるし。

どっちも法的には問題無い添加物。
でも、どっちも保存料代わりや色落ち防止なんかの効果がある。
コンビニ弁当などのご飯にグリシンは不可欠。
古米に艶と旨味をプラスして、なおかつ保存性も上がる。

胃の調子が悪い人だと、pH調整剤が胃の中のpH環境に影響して
胃もたれしたりする。
621名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 15:38:52 ID:5R9uDmm4O
>>619
パートに出て肉代くらい稼げよ
622名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 15:40:27 ID:ShZ7axje0
オーケーの野菜天重208円最強だろ
623名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 15:40:59 ID:3dnEGSa20
>>619
それなら冷凍とり肉かってきてからあげ作りおき冷凍とか
メンチ作りおき冷凍とかしておけば毎日肉料理がはいるんじゃない?
ささっと焼いたベーコンをその日のおやさいに混ぜるとか巻いちゃうと
かするだけでもいいと思う。
厚焼き玉子にそぼろを入れるとか、カリカリベーコンまぶしてもおいしいよ。

肉入れろって言うなら甘辛のそぼろ入れてやるのも毎日でも苦じゃないし、
豆板醤やニンニクや山椒いれて作ればマーボー風になっておいしいよ。
624名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 15:42:11 ID:E/vbXQox0
>>619
夏になるにつれて痛まないようにとか気使って作らんといけなくなるわけだし
今のうちに旦那の好きな肉のおかずとか作ってあげなよ・・・
625名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 15:42:12 ID:lnnlmx2o0
>>620
おお詳しい人ktkr

俺コンビニ弁当より畜肉加工品や惣菜関係のpH調整剤が苦手なんだよね。。
独特の渋みっていうかえぐみっていうか、これから夏場になると濃くなってくるね。
626名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 15:42:26 ID:Qaz2BZ9a0
>>621
肉は入ってるけど、旦那の健康を考えて野菜を多めにしてるのに
っつー意味じゃないかと思うんだが
627名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 15:43:13 ID:3dnEGSa20
>>621
朝の忙しい時に肉料理を弁当用に作る手間ほど大変なものはない。
>>623に書いたの程度なら落だけど。
あと、市販の焼肉用味付けバラ肉とかの味付け肉を牛豚関係なく
買ってきて小分け冷凍してその日その日に焼くってのもあまり時間
もかからず便利で手軽。
628名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 15:43:27 ID:lOY0bhPx0
コンビニ弁当を俺みたいなおっさんやおばさんが食う分にはかまわんと思うのよ。
しかし餓鬼には手作りを法律作ってでも食わせにゃならんて物を作らないといけないと思う。
餓鬼と大人は違うからね。
629悪質企業:2009/04/06(月) 15:44:37 ID:QKr85dQb0
鳥取市の誘致企業リコーマイクロエレクトロニクスにアルバイトに行っていた。
勤務態度不良でリコーのアルバイトをクビ同然で辞めた。

その後、鳥取市のテスコという工場に勤め真面目に働いていた。
「真面目に働いているのはリコーに対する報復(あてつけ?)」という噂でテスコをクビになった。
直後、テスコの社長から雇用保険の書類をとりに来るよう泣きそうな声で電話があった。
噂は嘘だと知って後悔したのだろう。

雇用保険の手続きのため職安に行った。
職安の次長と相談すると、口止めをされた。
職安と会社は連絡を取り合っていたらしい。

しかし噂は狭い鳥取市である程度広がっているようだ。

リコーマイクロエレクトロニクスに電話を掛けた。
「君はうちのような一流企業が組織ぐるみでやったとでも思っているのかね?」
「そんなことはありませんけど」
「じゃあ会社には関係ないじゃないか」

しかし公的機関(職安)も巻き込んだ組織ぐるみの人権侵害の揉み消しである。
630名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 15:44:39 ID:aOVHNIBa0
駅弁は高いけど旨い
コンビニ弁当は少し安くなったがまずい

安い弁当ほど、味付けが濃くてやたらしょっぱくて素材の味なんてしない。

すこし高くてもいいから、上品な薄味の弁当食いたい。
631名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 15:45:43 ID:tDMWfLBg0
>>623
そういうのはしている
肉=牛肉のステーキのようなものを入れろと言われているw
ベーコンや鶏肉や豚肉、ソーセージは肉じゃないんだってさ
今日のメニュー
・卵焼き(ネギとハム入り)
・イカリング
・ウドのキンピラ
・ゆでブロッコリー+マヨ
・ベーコンのエノキ巻き
・ハンバーグ
栄養のバランスがかなり悪い気がする
632名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 15:46:25 ID:3dnEGSa20
駅弁って多かれ少なかれ炊飯油はいってるよね。
でもうまいんだよな。
横川の釜飯・だるま弁当・鳥弁当・しゅうまい弁当
633名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 15:46:29 ID:tIwbFSgV0
今時200円じゃ自炊でもロクなもん食えないぞ
廃棄寸前の食材を流用してるスーパーだからこその価格ですね
634名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 15:46:43 ID:lnnlmx2o0
>>631
> 肉=牛肉のステーキのようなものを入れろと言われているw
> ベーコンや鶏肉や豚肉、ソーセージは肉じゃないんだってさ

国際結婚って大変ですね・・・
635名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 15:48:37 ID:KJ4/iDFS0
貧乏自慢じゃないけど、おれはいつも自分でつくったおにぎり2個
636名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 15:49:20 ID:Dqu+i2Ta0
どうしても弁当屋の弁当の方が安くて中身が良い
勿論弁当屋も色々あるが、
客が入っている所は充実している
コンビニなんか大量清算のコスト削減で
もっと努力すべきだ
売れる訳がない
637378:2009/04/06(月) 15:49:30 ID:HzlIL4Jx0
>>411
そっか、なるほど、小さいことから初めてみますか。
でも、本当に一人分ってむずかすぃ。
638はまつまみ:2009/04/06(月) 15:49:59 ID:iPC7gA3I0
>>186
ジャスコだともっとやすくカエルポ
639名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 15:50:04 ID:3dnEGSa20
>>613
そこまで工夫してるのにステーキ肉を入れろとナ。
結構種類豊富でおいしそうなメニューじゃないですか。
鳥や豚だって立派なお肉ですよ。
ソーセージだってご飯おかずに最適ですよ。
牛肉がいいというなら今度味付けの牛バラとかを買ってきて
小分け冷凍しておいてお弁当に入れてみては?
牛ステーキ肉は無理でも味付け肉なら安売り半額を狙うとかでしのげそうだし。
私が思うにその内容なら十分満足できる。
640名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 15:50:19 ID:S7Yhbdrp0
ワープアには500円でも高いからな…
てかローソンは100均ローソンがあるから、それの流れだな
641名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 15:53:09 ID:Vx7Mu/KyO
昼飯なんて白飯の上に前の晩のおかずを乗っけるだけ
残り物がない時は白飯と納豆やら玉子やらを持っていけば充分だったのに…

明後日から子供も毎日弁当なんだ
今まで通りって訳にはイカンよなあ
642名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 15:53:42 ID:3dnEGSa20
>>639間違えた
>>613じゃなくて>>631ね。

豚肉なんか各につくって小分けしておけばいいお弁当のおかずなのに。
ブランドポーク&鳥だってあるのになあ。
643名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 15:57:52 ID:L5GsOi630
>>641
子供の弁当はベストを尽くしてやれ
子供心に弁当の差は
格差社会の出発点だった気がする
644名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 15:58:05 ID:7x+EWJF10
>>580
おかずを一品減らして、ごはんを増やした方がよさそう
645名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 15:59:11 ID:S7Yhbdrp0
>>631
すべては旦那の稼ぎ次第だな
贅沢が許されるぐらい稼ぎがあるなら
ステーキ弁当と高額保険でいいんじゃね
646名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 15:59:58 ID:3dnEGSa20
>>641
そういやあ、料理が得意な子だったか魚屋の子だったかが、
お昼になったら突然まな板と包丁出してクーラーボックスから魚出して、
捌きだしたって話を聞いたことがある。

さすがに、お弁当で納豆もたせたり生卵もたせるのはまずいかもナ。
小さいカップの納豆なら別だろうけど、要冷蔵品は難しいでしょ。
冷凍作りおきできそうなおかずを、小分けにして作っておくと便利ですよ。
朝はそれをチンするなりして解凍する。
せいぜい作っても、玉子焼きとかくらいにしておく。
100均などで売ってる大き目の製氷皿に、アルミのおかず用容器を入れて
そこにおかずを小分けで入れておくと便利。
これからの季節火入れなくてもいい物なら冷凍のママ入れておけば
お昼には解凍されて食べごろ&痛まず一石二鳥。
647名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 16:00:28 ID:tDMWfLBg0
>>642
先週末に文句を言われたので今日は比較的多めに肉系をいれたのでw
文句を言われたときのメニューはたしかにソーセージとベーコン巻きくらいしか
入ってなかった気がする
そのかわり竹輪の磯辺揚げいれてたし自分がこのお弁当だったら嬉しいと思うのつくってたのになぁ
まだ若いし男だからしょうがないのかな、と・・・
さて買い物にでも行くか
648名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 16:03:43 ID:uuVhlUOqO
ご飯3合とシーチキン1缶でツナおにぎり10個くらい作れるよね。コンビニ高すぎ。
649名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 16:04:02 ID:qtzULlBr0
デブってチンコ小さいイメージあるじゃん。
あれってお菓子とかコンビニの弁当とか、
工場生産の食品添加物によるリン酸過多で
性器萎縮してるんだってよ。
気をつけような。
650名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 16:05:04 ID:3dnEGSa20
>>647
大変ですね〜
でもお野菜いっぱい入れてあるし十分だと思うんですよね。
安売りのお店を探すなりで牛バラ肉とか買って来てステーキ風にするとか
ならしのげそうなきがする。
業務スーパーでせい肉扱ってるところなら結構安いのあるし。
あとは半額セールの時間を狙って買いだめ&こわけ冷凍ですね。
朝取り出して焼いて入れてあげればいいと思う。
651名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 16:05:31 ID:tDMWfLBg0
>>645
そっかー稼ぎか
私は大学卒業してすぐに結婚したので普通の収入というのがいまいちわからない・・・
親が医師なので彼とは比較にならないし。
大卒二年目で年収500万と少し、家はうちの親が新築をたててくれたのでローンは組んでません。
家は恵まれてることがわかるのですが彼の年収は低いんですかね?
652名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 16:05:45 ID:wYzowo/GO
弁当箱は邪魔だから安くなりゃ買うよな〜
653名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 16:07:11 ID:DDBoKywa0
>>651
2ちゃんより大手小町のほうが向いてるんじゃないかな?
654名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 16:08:41 ID:Y90MfwxL0
>>653
お前、たまには良いこと言うな。
655名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 16:09:30 ID:3b1ZRx/A0
一頭の牛でも飼って牛乳絞ったり少しずつ切ったりして食べていけばいい
えさはその辺の草で子牛から育てれば結構食べれるぞ
656名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 16:10:18 ID:OoVnzjAu0
格安弁当w
中国産で貧民死亡www
657名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 16:11:15 ID:S7Yhbdrp0
>>651
いや、今のご時世結構なアタリじゃねーの
生かさず死なさず、末永く頑張って飼育してくれ
658名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 16:12:07 ID:ycfoptNB0
>>625
あと食中毒事故やら事件が新聞やテレビで流れると、さらに濃くなる
659名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 16:14:30 ID:UIs/ar5S0
材料の原産国知ったらビックリするだろうなぁw
遺伝子組み換えも5%以内なら表示いらないしね
660名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 16:15:24 ID:nJwNO9Py0
250円ってめちゃ安いな。
普通のスーパーの惣菜売り場で、白飯とメンチカツ一個買っただけで250円くらいするぞ。
661名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 16:16:37 ID:5fmkET6w0
コンビニの弁当食べると必ずおなか壊す、やっぱ食べない方がいいよなぁ
662名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 16:17:04 ID:ycfoptNB0
> そういやあ、料理が得意な子だったか魚屋の子だったかが、
> お昼になったら突然まな板と包丁出してクーラーボックスから魚出して、
> 捌きだしたって話を聞いたことがある。

これやられると、その辺が魚臭くなるから困るんだよね・・・
外ならいいけど室内はちょっと
663名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 16:17:18 ID:3b1ZRx/A0
正直言うと弁当一個200円でも驚かない
664名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 16:20:12 ID:JjLdzLhzO
>>48
春雨は原料のインゲンが中国産
665名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 16:21:13 ID:5j2yinZJO
旦那に激安弁当
ニート主婦は子供と外食、の図式が増えます
666名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 16:22:07 ID:ycfoptNB0
> 家はうちの親が新築をたててくれたのでローンは組んでません。

これやると税務署からかなり高い確率でお尋ねがくるけど、名義は誰になってるんだろ・・・
667名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 16:22:15 ID:OoBLqZ5AO
そういえば房総限定の安い弁当屋があったなぁ
なんだっけ?
名前忘れた
668名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 16:23:47 ID:9fE/TrbZ0
コンビニ弁当だけはやめとけ、が俺のじいさんの遺言
669名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 16:25:24 ID:16TV5EE7O
自分で作ればもっと安く出来るのに
670名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 16:27:59 ID:ncKtKhPK0
なんで金払ってエサ食わにゃならんのだw
無駄な金使わずに食い物に気を遣ったほうがいいと思うけどな。
体壊したら、人生つまらんて。
671名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 16:28:30 ID:4uF94RKYO
>>649
そういえば、有機リンEDって聞いたことあるわ。
672名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 16:29:07 ID:3dnEGSa20
1本50円も!?“激安自販機”が都内に急増
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090406-00000007-tkwalk-ent
673名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 16:29:20 ID:Bvn6iSVl0
俺の雑穀玄米おにぎり(梅)最強過ぎワロタ
674名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 16:30:32 ID:/uJN3EM10
ご飯だけ炊いて惣菜は買って済ませる

これだけでも随分違う
675名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 16:31:16 ID:bkOq/IsZO
一位ナリタヤら
二位カスミ
三位マルヘイ
676名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 16:31:37 ID:9ILpv4G50
下町とか埼玉の方のお弁当屋で朝早くから仕込みしてて
250円のお弁当とか100円の総菜とかテレビで見たけど
一度食べてみたいわ
どんなもんなんだろう
677名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 16:31:52 ID:4orKXoSC0
コンビニの弁当原価っていくらだ?
最高でも4割乗せるとアウトなのに><

>>672
わけのわからんお茶とか紅茶とかUSAコーラなら50円でも
置けるよ。10円と20円のペットボトルってなんだ^^;
賞味期限間近のサンガリアだって40円するのに><
678名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 16:32:25 ID:uy3Ey/6v0
鶏飼って卵を直売所で売ってコスト回収しつつたまに鶏肉・・・無理かな
679名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 16:32:57 ID:4uF94RKYO
>>666
横レスだけど、
ウチは相続時精算にしてて、贈与税まだ払って無いよ。
680名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 16:33:15 ID:h7R6LYGe0
安いのはいいけど、材料はどうなのかのう
西友、焼き鮭、キンピラ、煮物(しいたけ・人参・はんぺんっぽいの)、からあげ一個にごはんで298円だたが
681名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 16:33:18 ID:/uJN3EM10
そういえばコンビニでは、弁当は8割以上売らないと店の利益出ないんだってな

高くてまずい弁当なんかそんなに売れるわけないだろうから、大変だね
682名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 16:33:23 ID:zx89Pidd0
この無限の低価格競争がまわりまわって自分たちの給料を下げているのには
気がつかないのか?
683名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 16:34:05 ID:7x+EWJF10
>>674
手軽だし安上がりでいいよね。
684名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 16:34:21 ID:jkZADNcwO
自炊すりゃいいのに。
そんなに支那産食材食べて奇形児産みたいのか?
わざわざ金出して毒物摂取する感覚がわからん。
685名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 16:35:40 ID:4orKXoSC0
>>676
TVでやってた池袋のヤツは真面目に作ってたな。

でも疑問が1つある。

太田市場(野菜)で箱が壊れた野菜を安く買い取ってとかあるけど
そんなに毎日壊れ品があるのかね〜と素直に思うが野菜の市場に
行ったことがないから不明なり。
686名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 16:48:47 ID:PQ9sg/FR0
自分で作ったら納得のいく内容で価格もソレら以下で作れるのにな
(その辺のスーパーだとマズイだろ?おかずも飯も)
687名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 16:50:50 ID:VDLDDwS+0
250〜300円をかけて自分で作れば、
同僚からやりすぎといわれるくらい立派なお弁当ができるよ。
だから200円でも栄養、バランス、ボリュームの十分なものができるよ。
688名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 16:52:28 ID:QE/Ql7MX0
つか、米一袋3000円、おかず一食100円くらい?
なら自分で作って食ったほうがいいよね
めんどくせー時はカップめん食ってるし…

100斤のパスタとそばつゆ買ってくれば、
1食30円くらいになるぜ?
わびしいけどな
689名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 16:53:53 ID:7x+EWJF10
>>687
金額的には安上がりだけど、見栄えがいい弁当を作るとなると30分はかかる。
朝の30分は貴重だからなあ。
690名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 16:58:21 ID:fIxL9ooAO
どうせ1日一食だしマックスバリュ−の298円弁当はありがたい。
野菜買うと消費できずに腐るから困る。
小振りのキャベツ半玉でさえ腐るし。
691名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 16:58:41 ID:R/Woa+EN0
700円くらいで量が多めで豪華な弁当出してほしい
692名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 17:01:49 ID:MnEY/oDIO
今くらいの時期から食中毒増えるから、自前弁当派は気を付けてね
夏場はみんな注意してるけど、春とか秋は油断しちゃうらしくて意外と多いんだってよ
693名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 17:01:53 ID:UIs/ar5S0
>>690
キャベツ半玉なんて1、2回で食いきっちゃうぜ
694名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 17:01:57 ID:3dnEGSa20
ホームベーカリーかってきて毎日食パンやいて持ってけば安いかも?
ジャムやサンドイッチに出来るようなのを持って行って会社ではさめばおいしい。
家で作ってってもいいかもね。
お弁当OLとの会話にもなるし。
小麦粉はチョットいいの使わないとおいしくないけどさ。
あとは2時発酵までさせて菓子パン作って持ってくとかね。
究極は会社にホームべーカリーもってって就業前に仕込んで昼飯時に焼き上がり。
焼きたてをランチで食えれば至福のときだ。
695名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 17:02:00 ID:PpNY1+A0O
298で売ってやつ量が少ないから、結局なにかもうひとつ買う羽目になるから意味ねぇ
696名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 17:06:17 ID:3dnEGSa20
キャベツなんてスープに入れる、ニンニクアンチョビオリーブのバーニャカウダマリネでバクバク食える。
味噌汁の具にれたり角煮の付けあわせで食べるとか結構あっさり消費するぜ。
鶏肉と一緒にさっぱり煮に投入すれば美味しい付けあわせだ。
697名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 17:06:37 ID:QE/Ql7MX0
>>690
キャベツ半玉なんて一食で食いきらねえ?
塩かけてバリバリでも炒めてもそんなに量ないと思うんだが

塩キャベツは酒のつまみに最高だ
すぐになくなるのが困りもんだがな
キャベツと焼肉の塩ダレを買う→大きめに適当にきる
→塩ダレかけてバリバリ
これがうまいんだなぁ
698名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 17:07:11 ID:FvOKzXsW0
今さっき290円の鳥のから揚げ弁当買ってきた
食ったら肉が少なくて油ばっかだった
こんなんかやっぱ
699名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 17:08:26 ID:+jgA78Qx0
働いてるんだから好きなもの食べればいいじゃないか
金がなくなりゃ働きゃいいのよ
700名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 17:10:47 ID:iakzQRaB0
>>699
仕事がない。。。
701名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 17:11:16 ID:0qGVmBsr0
納入業者が草葉の陰で泣いています。
702名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 17:12:27 ID:dVWu1doe0
安くすんのはいいけど
変なもの使うなよ
703名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 17:12:43 ID:KctjkbY60
あんな弁当じゃ力つかないぞ。ウチのネコも跨いで通るよ。
704名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 17:13:52 ID:hWqRYV0L0
スーパーの惣菜って精肉、鮮魚、青果の売れ残りをつかってるんでしょ
そら安くできるわな
705名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 17:14:37 ID:dVWu1doe0
>>697
クタクタに煮たら1玉でもOKだな
706名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 17:17:25 ID:0SFEu1zX0
低価格=粗悪食材
今、100円ケチるか 将来、高い医療費払うか
バカは迷わず前者を選ぶ
707名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 17:17:48 ID:EbKvJrFB0
>>552
まずご飯がカピカピで劣悪なのが一目で分かるほどで残念。

>>564
>>552
ご飯がぴかぴかなのは油塗っているから


このやり取りに、くそワロタwwww
708名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 17:18:34 ID:M63k24t5O
鮭おにぎりが一番美味しい
709名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 17:19:37 ID:tIt0RBzAO
原価より人件費、コンビニ弁当は99%中国産食品だから、\200台までは難しくないと思う。
問題はスーパーだ、多分…。
ま、自炊弁当が一番安価で安心だって事だ。
710名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 17:20:16 ID:PpNY1+A0O
また何事もなかったように中国産入れるんだろうな
711名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 17:21:36 ID:VMmRWbKE0
>>704
売れ残りというか、売り場に出す量に足りないものを惣菜として使うので
冷蔵庫に2、3日保存して使ってる人に比べたら新鮮だと思う
売れ残りだけだと、余程じゃない限り惣菜にする分量が足りなくなる

一応、惣菜コーナーはスーパーの稼ぎ頭の一つなので
基本的に変なものは使わないのが普通
712名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 17:22:37 ID:LxOAlj220
713名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 17:24:10 ID:3tooncDQ0
>>706
お前言ってることおかしいぞw
100円ケチった奴が将来高額医療費払うっていいたいんだろw
714名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 17:25:32 ID:iakzQRaB0
>>706
国産米、蓋を開けたら汚染米
715名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 17:26:48 ID:eEk76qxb0
弁当なんて半分くらいは人件費だからな・・・。
素直に500円ちょい出してホモ弁行くわ。

外食の生活がメインで
1食に500円(1日1500円)掛けられないなんて
終わってるだろ。
716名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 17:26:51 ID:Z8vjSjwf0
弁当なんか詰めるだけ
前日の夕食と一緒の内容だからな
717名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 17:26:54 ID:EbKvJrFB0
>>706
どっちを選んでも、将来高くつくよな、それだとw
718名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 17:26:59 ID:wFOv3Hw7O
>>706
そりゃその選択肢なら誰でもそうだろw
設問か前者の使い方が間違ってる
719名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 17:29:20 ID:iLMjk9Oh0
617 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/06(月) 15:18:31 ID:on0GvbwdO
ttp://mixi.jp/view_diary.pl?guid=ON&id=1130251507&owner_id=12624191
マックのSWマネージャーが客をクズ呼ばわりしててわろた

720名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 17:30:02 ID:dVWu1doe0
自炊弁当の乗りで作れば原価は
そこそこのおかず100円、ご飯50円
721名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 17:31:23 ID:EbKvJrFB0
>>720
自炊弁当の残りで、なにを作るんだよwwww


また弁当か?
722名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 17:32:28 ID:VES5+VIUO
どんどん価格競争やってコンビニもスーパー並に安くなってくれるといいな
723名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 17:34:26 ID:TOUzesFe0
安すぎると中国産使うようになるぞ
724名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 17:34:36 ID:Ol//N790O
低価格実現とか吹いてるけど量が少ないんだよな西友は。
あの量に金出すぐらいならちっとばかり高いスーパーで買った方がお得感がある。
西友だけじゃん。アメリカ産の肉置いてんの。
所詮低価格だと中身も粗悪。
725名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 17:35:19 ID:vYylQsJb0
なんかハウスマヌカンの歌思い出した。
726名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 17:36:49 ID:OJOEKbvx0
1本50円も!?“激安自販機”が都内に急増
http://news.walkerplus.com/2009/0406/7/
727名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 17:37:06 ID:dVWu1doe0
>>721
「残り」じゃない、「乗り」だっちゅうの
力抜いてって意味
728名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 17:38:13 ID:pULX6JEF0
まだ懲りずに中国産弁当買うのかよ
729名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 17:38:18 ID:EbKvJrFB0
>>727
すまん。調子乗ってたw
730名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 17:47:03 ID:aOVHNIBa0
生活応援なんてかけ声の弁当は毒弁当
中国産を広めて国民の健康を損ねる悪徳商法
731はまつまみ:2009/04/06(月) 17:48:01 ID:iPC7gA3I0
>>350
それは極端だが、トップバリュウはなかなかいいよな
732名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 17:48:47 ID:Dy7DSvfr0
>>619
ウインナー入れればおk
733名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 17:51:14 ID:D1miWFP00
もう生命活動に必要なカロリーが摂取できればなんでもいいや〜
734名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 17:54:53 ID:OJOEKbvx0

            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,,,,,,,,,  <  いくわよネジ
    |;;;;;;;;;|   \________________
    |;;;;;;;;;|
   ノゝ・_・) _√ ̄i_  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ノノ'"'πヾ (゚Д゚ ) < オチゆーな 
  _ノノU;;;;;;;| ノ# ̄ヽ   \_____________
 |__|];;;;;;;;|ノ__#_ヾ
735名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 18:02:47 ID:n25cRywS0
この値段は・・・・・間違いなくアレな食材使ってる値段だな。
736名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 18:20:58 ID:uy3Ey/6v0
>>694
昔豚肉キャベツの味噌炒めと焼き餃子を会社の昼休みに作ったら、
OLとの会話になるにはなったが会社中の会話ネタにしばらくされてこりごりした

737名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 18:24:25 ID:l/p8UtNr0
>>617
うむ、それでいいジャロ
738名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 18:27:31 ID:aDCcC/G+0
>>689
君、発想をかえるんだ。会社の給湯所には大抵冷蔵庫があるだろ。ガスコンロもあるよな。
だったら、会社で昼休みに料理すれば朝の貴重な時間を弁当作りに費やさなくてすむ。
739名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 18:41:12 ID:3tooncDQ0
豚にコンビニ弁当与え奇形・死産続出「具体名公表するとパニックになる」 西日本新聞社ほか

2004年5月31日発行。2005年6月7日第5刷。結構、売れている。
  西日本新聞社発行のブックレット「食卓の向こう側」によれば、福岡県内の養豚農家で、
あるコンビニの弁当やおにぎりを母豚に毎日3キロずつ与えたところ、奇形や死産が相次いでいた
ことが分った。具体的なコンビニ名を報道しないことについて同社は、「公表するとパニックになる」
と説明した。

ttp://asyura.com/0505/health10/msg/421.html
740名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 18:42:28 ID:uMRoaw0bO
会社で料理って中国人かよ
臭くて迷惑だろうが
汚れるわゴキブリはくるわで…死ねよ
741名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 18:43:44 ID:bGzXLgsN0
チャンコロ毒食材たっぷりか?
742名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 18:57:19 ID:V6A7ryiaO
中国食材使って、原価に見合った適性価格にすれば三百円そこそこで出せるんじゃね

今までは中国食材使った上に暴利貪りすぎ
743名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 18:58:50 ID:rP0BbWmZO
なんだかんだいってほか弁が値段も栄養バランスもいいとおもう
744名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 18:59:06 ID:uy3Ey/6v0
>>740
社風にもよるがOLやパートのおばさんなら会社で鍋くらい使うだろ
てか、調理したらどうしようもなく汚くなって臭くなってゴキブリが出るってどんな環境だよww
745名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 18:59:10 ID:OJOEKbvx0
【東京】美人すぎる女性店員が働くマクドナルド店に連日300mの行列 〜通行妨害になるなど社会問題に ※写真あり
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/kova/1236840984/184-

( ゚д゚) 500円以上買えば握手もできるんだってさw
746名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 18:59:25 ID:yowPflI00
節約したいなら、残り物で弁当作れよ。

カスめ。
747名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 19:00:50 ID:sY4NkY4oO
今は250円弁当なんかが有名になってるからね。
東京に多く、名古屋にもあるらしい。
コンビニの高い弁当を買う人達は金持ちだね〜
748名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 19:04:33 ID:iakzQRaB0
>>745
ちょっと見るってやると、なぜかアンキモが見える
749名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 19:25:24 ID:AL7eu4Fr0
いやさ、小さい独立店がやる分には、自分らが割食うだけだろうから良いんだよ。
チェーン店がやるってことは、取引先やパートのおばちゃん泣かして、やすくすんだろ。日本経済悪くなるばかりじゃないのかね。
 役員の給与減らすだけで取引先を泣かさず実現するんならいいと思うけどね。
750名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 19:30:47 ID:wc4CUSFx0
>>731
将棋板以外で初めてお前を見たw
751名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 19:34:22 ID:2Jh8QQofO
何割かは、中国食材使っているのだろう。
きっとゆっくり身体が蝕まれていく。そして本人だけならよいけど
子供につたわり奇形児増加。
752名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 19:34:24 ID:QJGq5+hg0
安い弁当は徹底した情報公開ないとヤバイ
753名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 19:36:54 ID:nctkF0u/O
そんなに安いと危ないな
カロリーメイトの方がましだ
754名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 19:38:08 ID:Wh+svWcN0
デフレスパイラルが止まらない
755名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 19:39:21 ID:tIt0RBzAO
>>742知らない事に知ったかかますと、恥かくよ。
簡単に中国産「だから」安いな〜んて言うけども、原価と調理(人件費)は別次元の話し。
コンビニ弁当は需要(発注)に合して作るから、利益を出せるが…。
スーパーは「見込み」で作るから、利益より顧客満足度重視なんだよ。
裏方を知っていればスーパーが、何〜を食材に弁当を作っているかなんて…。
それこそ\200で出せる(店は)なら、なおさら怪しい。
ショウミキゲンギレ○○○○
ウレノコリ○○
などなど…、スーパーならではの荒技だ。
756名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 19:41:14 ID:71LbJ2nX0
OLはハンバーグ弁当なんか買わないよ。
カロリーのほうを重要視だから。
大半は手弁当か、コンビニを利用したとしても
パンやサンドイッチぐらいだ
757名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 19:44:03 ID:PlvWp/56O
>>755

バカは原価+利益でしか計算できない
758名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 19:44:12 ID:56FNGzQj0
自作弁当ならもっと安いって、みんな書いてるけど
スーパーで売ってる国産の塩鮭、1切280円ぐらいするよね?
中国産つかうなら、コンビニ弁当とかわらないし・・・
759名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 19:44:13 ID:bq4pIoiX0
会社に持ってきてくれる給食屋って昔から300円位だよな。
カロリー異常に高いのが気になるがw
760名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 19:44:34 ID:LrNjwbpZ0
またデフレスパイラルか。
761名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 19:46:20 ID:+ZgMovftO
>>758
鮭は諦めてくれ
762名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 19:46:51 ID:0SFEu1zX0
>>713
嫌味ったらしい揚げ足取りしてんじゃねーよタコ
763名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 19:48:00 ID:3lcLhtQt0
おらは、スーパーでしか買い物しない
なんで、定価販売のコンビニに
行くのかおかしいぞ
コンビニは切手かたばこくらいしか
買わない
764名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 19:49:56 ID:R/qpQFE90
自分で作ればもっと安あがりなのに。
彼氏にお弁当作りを強制されてた頃、
5時半には起きてかいがいしくやってたおかげで、
何でも作れるようになるわ、
手際はよくなるわ、
貯金は倍々になるわでウハウハだった。






料理の出来ない女に走られて棄てられたけど('A`)
765名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 19:50:40 ID:/QvK43N/0
>>757
昔居酒屋でバイトしてたけど、
原価率は3割までとかいわれてたな
そう考えると食材の値段って相当安いなあ、と
766名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 19:51:30 ID:n5mv3dw+0
コストパフォーマンスで考えると104円で食える
大盛りインスタントカップラーメンが最強。
(ドラッグストアなどでは100円を切るがお湯が無い)
次は安いパン。味気ないがかさがある。
消費期限切れを上手く買えばかなり安い。
以降
 期限安売り弁当(多少高いがコスト的に優れている)>具なしおにぎり
 >インスタントラーメン>松屋カレー>吉野家>弁当>ファミレス
と続く。
767名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 19:54:39 ID:L+F+JSvbP
ほっかほっか亭の280円のは利益いくらなんだろ?
768名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 19:55:56 ID:iV5xRDFB0
弁当が200円台なら作る時間も考えるとかなり微妙だよな。
毎日もやし炒め持っていくわけにはいかないし。
769名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 19:56:28 ID:cVoedCei0
>>764 >お弁当作りを強制されてた

別れて良かったね。
      と、時々自分の弁当作るオレが言ってみる。

「パパの弁当、美味しいねえ」と、5歳の娘に言われてみたい。
                と、子無しのオレが言ってみる。
770名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 19:57:12 ID:iV5xRDFB0
>>766
不等号が逆
771名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 20:07:46 ID:fvUGirCpP
これはちょっといやだな
只でさえコンビに弁当なんてなに使ってるかしれたもんじゃないのに

値下げでさらにどうなるか
772名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 20:10:00 ID:d1TbYoxR0
リサイクル弁当
773名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 20:13:47 ID:vXtfG7Sc0
まぁ、下げた価格にはどこかに理由があるんだよなjk
774名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 20:15:38 ID:9T/RJ/MK0
学校の給食210円です(´・ω・`)
775名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 20:18:11 ID:tIt0RBzAO
>>758だから、知らない事に知ったかますなって…。
国産鮭がスーパーに並ぶ事は絶対無いとは言えないが、切身一切れ\280の時点で安過ぎ。
外国産(中国以外)冷凍切身\100が妥当だ。
776名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 20:21:03 ID:uy3Ey/6v0
>>758
塩鮭は買ったことないけど、マルフジでなら北海道産の鮭が一切れ98円かそこらで売ってた気がするが。
まとめ買いでそうなっただけかもしれんが、280円はいくらなんでもなかったと思うよ
777名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 20:24:43 ID:7x+EWJF10
カロリー制限だけで痩せようとするひとの気が知れない。
少し運動すればいいのに。
778名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 20:32:15 ID:71LbJ2nX0
やっぱ手弁当が一番いい。
朝があと20分早く起きられたら可能なのになぁ・・・
過去に弁当作りに挑戦したが1週間ぐらいで断念したorz
779名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 20:33:49 ID:MY5oPCJo0
パン工場の直売所で、牛丼・カレー・おにぎり(2個)等が120円
これより安い所は知らない
おかずは無いけどね
780名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 20:36:31 ID:Dy7DSvfr0
炊飯器に具材と出汁いれてセットして炊き込みご飯にしとけばすげー楽だよ
今の季節じゃ竹の子か。あれも水煮は支那産ばっかだな
781名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 20:36:42 ID:LhfHyWdi0
大丈夫かよこの安さ
何を食わされるんだよ何を
米屋のおにぎりが俺の中では最安値
普通のおにぎり2個分の幅で100円
782名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 20:41:39 ID:/fS/OE5sO
ヤバくない?
安過ぎだよなぁ。
783名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 20:42:27 ID:OTygnGMd0
原材料とか防腐剤なんて気にしないんだろうな
安いのが食いたいなら弁当を作ればいいのに…
784名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 20:48:51 ID:eBN6MOjS0
赤坂見附に弁当村あるけど、ほっともっと撤退で悲惨な状況。
390円でも、あんまり売れてない。
安けりゃ、いいってもんでもないってことだ。
785名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 20:54:05 ID:BGKrQrSs0
自炊なら、米と玉子焼きとウィンナー弁当で100円行かないと思うが・・
あとはパスタにごま塩かけて食うとか・・
フランスパンかじりついて顎がだるくなるまで食うとか・・
786名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 20:57:05 ID:eGiRX3Ov0
肉の中でも鶏肉は飛びぬけて安い
だから外食で鶏料理は食べない

近所の肉屋で鳥胸肉100g=28円!で売ってた
1kg買っても280円

これを細切れに切って焼いて食う
1週間はもつ
787名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 21:00:35 ID:kot93Ia60
まあ自分の人生ブロイラーだと思って食べてればいいんじゃないでしょうか
788名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 21:01:39 ID:yfEuPY4W0
安くなると怖くてなおさら食えない
789名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 21:03:16 ID:vhhruLKF0
なんで食い物ケチるの。
ケチって不味いうえに体に悪い物食べて、
頭の血の巡りが悪くなって、ますます貧乏になるやん。
ええか、貧乏してるときほど有り金はたいて美味いもん食え。
賢うなって勝手に金が飛び込んでくるから。
790名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 21:06:51 ID:aDCcC/G+0
>>758
西友で売ってる安い鮭の切り身はノルウェー産で一切れ98円だ。週に一回くらいは干物一枚も
100円で売ってる。
791名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 21:14:30 ID:KOMP+NnK0
どんなに安くても金に困らない限りコンビニ弁当は食べない
792名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 21:19:12 ID:RWsixNK00
俺の昼飯、自炊おにぎり50円

最強
793名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 21:52:24 ID:AtRlCX7J0
食い物ケチってるとロクなことないよ
まあ苦しんで早死にしたければ別だけど
794名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 22:00:57 ID:MY5oPCJo0
>>793
ん〜、苦しむのは嫌だけどそんなに長生きしたいとは思わないな
年金だって貰えるかわからんし
795名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 22:01:11 ID:XXzTT8hpP
>>600
そんな安いなら何年ぶりかに買ってみるかと思って
とりあえず近所の某コンビニに久々に行って見てきたが
かなり衝撃を受けた

今まで惣菜入れてただろ?って感じのサイズの入れ物に
米入れて具を乗っけてるイメージ
796名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 22:05:42 ID:yTv8mcrf0
やっぱ東京はすげえな。
ちょっとでも関東・関西圏を離れたら
弁当一食700〜800円の世界。

地方って、マジで「激安」の看板掲げてる店って無いのな。
一店も。
それはそれで正直でよろしいけども。
797名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 22:08:25 ID:JQpUokbM0
毒が入っていようが安いほうがいいよ。
病気で苦しみそうになったら死ねばいいんだから。
798名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 22:09:34 ID:yTv8mcrf0
>>758
スーパーにもよるよ。
「Foodex」は、ありゃただのコンビニだから、値引きなんて殆どしない.
「マルショウ」も・・・あまり積極的に安売りする印象じゃなかったなあ。
「つるかめ」はよくお世話になる。どこにでもあるし。
他はよく知らないw
799名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 22:13:26 ID:srT/6ava0
いい具合に貧困国家の様相を呈してきたなw
800名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 22:16:20 ID:KOMP+NnK0
>>797
飯、つくってやるか?
801名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 22:22:14 ID:XbLuTROs0
安いのはいいけど
どこ産?みたいな・・
802名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 22:57:22 ID:FHs/d3/H0
あまり粗末なもの食べてると人生楽しくないよ。
803名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 23:17:53 ID:rqQk2qFWO
>>802
そんなことは絶対にない
804名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 23:27:54 ID:zk31Et0g0
どんなとこで作ってるんだ?
805名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 23:45:54 ID:bvinOvWWO
>>803
ごめん普通にある
806名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 23:49:07 ID:JeJG/59J0
>>803
自分が稼いだ金を死ぬまでに使わなくてどうすんだ?
他のことに金使うために食に金使わないのはまだ分かるが、貯金するだけてのは馬鹿らしい
807名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 23:51:42 ID:zk31Et0g0
つかさあ、デパ地下でこのあいだ花見のために物色したけどさ、
きゅうりの糠漬け3本で478円。さけの切り身一枚400円ぐらいだったし
まいせんのヒレカツサンドは1100円だったよ。
そんな中国製の食材で作った弁当なんか食ってると子供なんか出来ない体になるよ。
808名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 00:08:43 ID:34DGGd2u0
アシッドソルビンKっていう、その筋ではよくつかわれる保存料があるんだけど、
あれの発がん率は高いからな。安かろう悪かろうだ
809名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 00:13:36 ID:eocxnGPkO
食費が減っても病院代が増えたら大損
810名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 00:14:17 ID:2cUKkhP9O
コンビニ弁当は添加物だらけ
811名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 00:17:46 ID:tCICuzjO0

安く仕上げた弁当こえーw

仕入れの仕入れで偽装バリバリだったりw
812怒髪 ◆5ACRBES7TA :2009/04/07(火) 00:17:49 ID:7jlKxPRm0
598円の弁当とか、殺意すら沸きます。( ´A`)
813名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 00:18:12 ID:+iCjHVZU0
200円弁当なら自炊した方が安くて
美味いんでね?
814名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 00:19:27 ID:zrq9yxtr0
会社で自作弁当売ったら儲かりそうだな
815名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 00:23:15 ID:Ag+o1mnl0
自分一人だとめんどくさくてついつい弁当で済ませてしまうorz
実家とか帰ると普通に作るんだけど
816名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 00:24:45 ID:OSPPIfYW0
ひとりなら貧乏も耐えられるねと思ってたが
貧しい食餌は会社の休憩室で気まずい。

営業車の中でパンでもかじってるのが吉。
817名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 00:46:57 ID:0WQY7khT0
弁当に挑戦してみたいけど

これからの暑い季節 アツアツが売り物の ランチジャーって使って大丈夫かな
味噌汁とか欲しいのでランチジャーにしようかなと思って・・
818名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 00:51:40 ID:AeeU2ebg0
819名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 01:04:57 ID:knjondaZP
中国産もそうだし添加物も怖い
820名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 01:14:16 ID:rf2cPFNQ0
OKストアーの298円カツ丼はコスパもボリュームも合格レベル
量が多すぎて胸焼けを起こすくらいはある
821名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 01:16:45 ID:m3EbW8rl0
ほっと
もっと
822名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 01:32:45 ID:XPifrgDl0
自炊すると安上がりって言うけど

自分ちで飯4合炊くと塩昆布とかシーチキンとかで一人で4合を一気に食ってしまうので健康に悪い

炊き立てご飯ウマー
納豆とか、ノリタマとか、野沢菜とか、味付け海苔とか、秋刀魚の蒲焼缶とか
823名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 03:00:06 ID:rAd+SB2KO
俺が二回以上書き込んだスレは必ず過疎る伝説
824名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 03:22:59 ID:Z+kdXo4q0
>>822
コメ食う前に豆腐一丁食べればいいよ
いや豆腐丼にして食べてもよい
825名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 03:30:14 ID:yVexe4+70
うちの近所のスーパーはご飯、主彩、一品、漬物で262円
毎日10種類以上扱ってるのでマジ助かってる
826名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 03:33:33 ID:CH+CoLva0
スーパーの弁当って余り物の寄せ集めじゃねーの?
827名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 03:41:18 ID:/llGc/kw0
200〜300円台じゃ米から野菜、添加物に至るまで支那産だろ間違い無く。
もし買ってる連中がいたら何にも考えてない只の豚
828名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 03:43:48 ID:juJeYOT70
200円台の弁当はコメが明らかに違うので買わないようにしてる。
829名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 03:48:27 ID:A9CS4z/NO
最近朝昼は2食ペヤングの超大盛り喰ってる。
178円で1200キロカロリーとかコスパ異常過ぎる。
トライアルは神。
830名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 06:15:40 ID:XPifrgDl0
>>827
そこまでえらそうに語る、中国産を一切排除した食生活に興味あり。
831名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 08:22:17 ID:T+mKO3G50
シナ産はほとんど加工品なので、業務だとかえって高くて使えないのを知らないのか?
国産の安い材料を人手を使って加工したほうが安い

832名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 09:29:52 ID:7qf9ILJW0
スーパで店内に調理部あるなら、商品としては出しにくい傷有り品なんかを使って安くできる。
米だって西友で一番安いのは5kで1800円位だからな。
833名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 09:59:16 ID:apb5a0VaO
近所の〇友いつ行っても人少ないな
野菜が不味いのは致命的だし、特売もあまりしない
惣菜、弁当コーナーは作りたての匂いが全然ないw
834名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 10:04:25 ID:Kz5I2aqE0
もう西武ぐるーぷじゃないのにいつまで西友名乗ってんだろ
835名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 10:31:00 ID:xZ7eGMps0
200円とか300円とか給食レベルだろ
そんなに節約して何に使ってるんだ?
836名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 10:34:34 ID:EJ4yQB2QO
>>830、827じゃないけど中国産食品は一部だよ。
スーパーに並ぶ生鮮食品はとくにだけど、自炊で\200台(1食)なら結構贅沢できるよ。
米(国産)100g約\40、おかず(国産生鮮食品)\70くらいで済む。
だから\200台ならおかず重視か、ご飯重視かで悩むんだけど、世間様の価値観は…。
つまり普通の弁当屋/飲食店はこれに、技術+製造費が加わって利益を出すんだよ。
具体的に言うと原価\30の海老が、調理人の技術で\800の海老天になる!
837名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 10:56:11 ID:btxpytIV0
スーパーの惣菜部門(デリカ)に入ってくる材料なんて
ほとんど冷凍ものですよ、冷凍
それもいろんな国からの
巻き寿司の中身なんか…国際色豊かだぞ
国産はまず無いと思った方がいいね
で、焼き魚とか寿司のネタなんかは、鮮魚部門からの回りもの
あくまでも回りものであって、余りもの・賞味期限ギリギリものではない
838名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 11:51:43 ID:T+mKO3G50
>>837
そんなもの使ったら赤字になる
839名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 11:53:33 ID:qW0/wUfj0
>>837
別冊宝島 回転寿司「激安ネタ」のカラクリ
http://tkj.jp/book/book_12139601.html

●トロサーモンの正体とは?
●激安ウニはなぜ苦いのか?
●ネギトロの複雑な中身とは?
●関サバ1皿250円のヒミツ
●薬品で“死にマグロ”の白肉、黒肉を赤身に変える裏ワザとは?
●養殖魚は本当に安全?
●アメリカナマズも密かに回っていた!
あなたの食べたマグロは本当のマグロ?
お寿司屋さんも知らない、激安ネタの真実、安全性とは?
*偽装、代用の例
ヒラメ→米国産アメリカナマズ
天然マダイ→ティラピア
キハダマグロ→赤マンボウ
カツオ→南半球産アロツナス
アナゴ→ウミヘビ科のマルアナゴ
ブリ→南半球産シルバーワレフ
ヒラメのエンガワ→オヒョウ
カンパチ→コバンザメ近隣種スギ
スズキ→ナイルパーチ、ブラックバス
アイナメ→深海魚のヒモダラ
アワビ→ロコ貝
赤貝→サルボウ貝
クルマエビ→養殖ブラックタイガー

回転寿司の真相シリーズ
第1部/お客様は知らない編お品書き・リンクインデックス
http://okd-galaxy.cocolog-nifty.com/a4/2007/08/post_1372.html
840名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 12:18:36 ID:IC5f+uN90
>>839
思ったより、かなり、まともなネタ使ってるなw
もっとえぐいのかと思ってたよ
841名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 12:43:12 ID:PCL+T55P0
>>158
若者は贅沢するな

若者、質素に生きる

若者は消費しろ←イマココ
842名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:45:27 ID:echLcl350
こんな国が多少金ばらまいたところでハイパーインフレになるわかないよな
843名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:37:43 ID:EJ4yQB2QO
>>837スーパーは?コンビニは、の間違いだぞ。とくに巻寿司/寿司に関しては、代用魚はないね(コンビニも)。
ネギトロのトロに関しては、撤回しても良い。
つーか知ったかかまし過ぎ!
スーパーが安価で提供できる事情は「原価」じゃないよ、と…、だけ言っておくよ。
844名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:16:41 ID:2Df3uCNI0
食つながりで、すき屋のカレーについてだが、20円ほど安くなったのだが
ご飯の後味が悪くなり、食えなくなってしまったのは残念だ。
845名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 00:23:50 ID:QLMfillV0
米の良し悪しならカレーだけの問題じゃないだろうw
846名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:48:38 ID:yFDFyqjJ0
ちょっとおまいら! >を使ってランク付けお願いします。

・自炊
・コンビニ弁当
・スーパー弁当
・吉野家の牛丼
・ラーメン屋のラーメン
・マクドナルド
・立ち食いそば
847名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:49:31 ID:UJdw2Xll0
>>846
何に対してのランク付けだよ
コストとか味とか安全性とかいろいろあるだろ
848名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:55:01 ID:k4XldIRo0
モリモリ所得が下がりますねw
ありとあらゆる物の値段が下がる中、
自分達の給料も絶賛下降中w
給料が低いから、となりそうだが実は逆w
もりもりケチればモリモリ所得下がりますw
849名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:19:43 ID:OJde6WAb0
>>846
自炊>>>その他(自分で食べる物の観察が可能)

た だ し 個人の時間は考慮せず。

時間有で手抜きしたいんなら毒でも食っとけ。
850名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:25:03 ID:Hyxr7dwS0
昼食安く上げたいならパンだろ。
大き目の調理パン2つに野菜ジュースで300円台で収まるし、健康にもいい。
851名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 15:26:50 ID:ZTuOq0tR0
ご飯を炊いておにぎりぐらい作れ。

握り飯にのりと梅干、おかか、昆布、これに野菜ジュースで食べれば栄養素的にも十分。
これかは握り飯の時代だ。さあ、食費を節約して飲食店を廃業に追い込むのだ。
どうせ外貨を稼いできているわけじゃないから何件か潰れてもこまりゃしない。
852名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 15:33:55 ID:YkJMcNM50
調理パンって挟んであるのだいたい揚げ物だろう?じゃ無きゃカレーパンみたいにパン自体揚げてるか
たまにならいいけど毎日となると体にいいとは思えないぞw
853名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:19:09 ID:/wOL1Qty0
>>850
月1万円で食べていってる人間に対して失礼だよ
854名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:23:54 ID:GJ0I+O0Z0
夕飯の残りとおにぎりを二つ作って、お徳用味噌汁で頑張ってる
たまに贅沢したくなったら味噌汁をコンビニの130円のなめこ汁とかにしてる
昔は春雨ヌードルが安くて良かったのに、今じゃカップヌードルより高いす
855名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:30:06 ID:HQqaAbDIO
スーパーの弁当が199円ぐらいになったら東南アジアのタイやフィリピンと物価が変わらなくなるかもな?航空運賃もタイは国内線で1万2千円ぐらいだし。
856名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:32:19 ID:i1ilKnRM0
>>850>>851
野菜ジュースってそんなに過大評価すべきもんか?
おいしく感じるってことは、そう感じるように味付けされてるってことだ。
ふつーに野菜買って来て、焼いたり茹でたりした方が安心じゃないか?
857名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:35:38 ID:4CPL1h5sP
なに使われてるか変わらないもの良く買うな
858名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:38:50 ID:tp3u0hd90
>>33
ぶっちゃけ材料費は、作る量にもよるけど売価の1/10位ですむ。
ロスや人件費を考えたら原価はもう少し上がるけど
859名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:57:59 ID:QV5++tkeO
野菜ジュースと野菜食べるのは栄養の接種され具合が違いそうだな。
860名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:00:49 ID:h/3lG83l0
どれも少し小さくなったり上げ底してたりすかすかになったのよ
861名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:02:15 ID:0X2CSR7FO
和田アキ子プロデュース
焼肉弁当680円

http://www.sej.co.jp/products/wada0904.html
862名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:03:29 ID:h/3lG83l0
OLはお金が無いからじゃなくて、浮いたお金でスイーツに使うんだろ。
863名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:04:18 ID:5vjIcaq/0
今は サケ弁当 ハンバーグ弁当 煮物弁当 の3種類だけど
これが好評で他の商品も一緒に買う客が多く売上アップの効果が大きかったら
どんどん298円弁当の種類も増やしそうだな。

チキンカツ弁当 唐揚弁当 シューマイ弁当
この辺りはすぐにでも追加出来るだろ。
864名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:06:07 ID:/5eIfE/P0
給食は1食200円として、
一ヶ月で4千円ぐらいか?
平日×4週間=4千円だな?
865名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:13:35 ID:RuPBDA7sO
上げ底とかで量減ったよな。
おにぎりかパンでも付けないと物足りない。
866名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:26:06 ID:9XzFhUpl0
まさに情弱殺しwww
867名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:47:13 ID:3gRHZ7Dz0
一日分の何とかが入った野菜ジュースってのはあくまでも含有してるだけっていうだけで
飲んだところで体内に有用に吸収されてないってのはメーカーもしぶしぶ認めてる詐弁
つまり野菜ジュース→ヘルシー っていう思い込みは情弱
ソースはgoogle
868名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 19:36:27 ID:G00YDlcQ0
近所の激安スーパーの惣菜バイキングとか安いけど
子供がイジりクソにしたり下に落としたものを平気で元に戻すからなw
前に子供が指に唾つけて全部の商品にチョンチョンてやってるのみて買わなくなった
869名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:08:09 ID:KialYX2V0
なんにせよ蓋に暑苦しいオッサンの顔写真が付いた弁当がなくなるのはいいことだ
870名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:21:23 ID:WzrDy5uN0
>>90
今のスーパーの弁当は、よほど気合いの入ったところ以外、
全部工場生産だよ。
売り場の消費期限切れ近いのなんか使わないよ。
むしろ高くつくし。
871名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:16:51 ID:fAahD9mD0
余分な量を減らして価格下げて欲しいと思ってたから、これはうれしい。
日○のラーメンのように小麦下落しても増量して値下げしないとかマジで氏ねばいいのに。
872名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:11:05 ID:Oyy91YNG0
>>870
普通に調理場があって、そこで調理してるのが見えたりするんですが・・・
そういえば、イオン系列はそういうのが見えないな。
873名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:49:38 ID:JA86Ew3f0
>>870
スーパーの惣菜コーナーは、精肉や鮮魚にならぶ
稼ぎ頭で出世コースですぜw

それを外注するなんてとんでもないよwww
874名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:55:17 ID:nljj3PPWP
沖縄だと那覇市のような大都会でも弁当は10年前からもう
250円、300円、350円のものが普通にあった。
しかも盛りが割とある。
離島に行くと高くなってたw
875名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:55:56 ID:HbpGO3Zo0
>>870は馬鹿。

どこもほとんどは店舗ごとの製造(まあ同じ下請け会社がやっているケースも多いが)
>>1がセイユーのスレなのでセイユーに関していうと全店店舗ごとの製造。
馬鹿はレスするな。
876名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:57:03 ID:5TirAwu/0
ホカ弁からあげ200円台来たー
877名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:00:55 ID:H3vee2RGO
コンビニ弁当は毎日食べれない
まずいとかじゃないんだけど
878名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:57:36 ID:PQ4kigAk0
>>876
副菜が貧相。価格競争力無し
879名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:14:33 ID:SgaqGyDm0
そのうちその辺の生ごみを詰めて売るようになりそうだな
880名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:56:13 ID:vIJpTprT0
ボリュームにもよるが¥398でも高い気がしてたって・・・
タクシーの運転手が言っちゃダメでしょ
自分達も同じでしょ
人の仕事を安く見ちゃいけない
881名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:10:08 ID:Jabmr7Mv0
>>856>>867 そこ詳しく知りたんだけど。
どうなんだろうね。野菜ジュースはどの程度有効なんだろう?
ビタミンCですら、一旦加熱して製造してるなどで、実は殆ど入ってない?
882名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:11:49 ID:IvEpZTQi0
>>881
栄養素もだけど、実は塩分が濃くてヤバイと言う話もあるw
883名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:12:44 ID:cuR3PZAI0
一日これ一本(で必要な野菜を摂取できます)って野菜ジュースが
実は全然足りてませんでしたって事もあったねそういや。
野菜ジュースは「健康にいい」ってステータスがあるから
誰も疑わないもんなー。
884名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:12:48 ID:87h3nxVG0
>>881
「無いよりはマシ」程度。

補助にはなるが代用にはならないと考えておくべし。
885名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:16:06 ID:q4Qlh71sO
>>882

無塩なら問題ない
ナトリウム含有量は法律で義務づけられてるから
ナトリウムに2.5を掛けたのが塩分量
886名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:16:45 ID:Nu5mGsbAO
>879
生ゴミ餃子は韓国で日本向け輸出品として実際作られてた
そこの工場長曰く「韓国国内向けは生ゴミいれてない」

んで中国にシフトした途端に毒餃子になった


887名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:19:53 ID:OrweMmkU0
大須のサノヤの弁当だけは評価に値する
888名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:28:13 ID:FCVc6H5CO
>>886
逆に韓国中国の食い物てゴミしかないのか?
て認識になったのだが
889名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:05:41 ID:ChjfWNbB0
スーパーのアルミに入ってるウドンの海老天って凄いよね
甘エビみたいな小さい海老を衣を上手につけて物凄くでかくみせてる
あれはもはや芸術レベル
890名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:17:51 ID:nJR834q00
安物弁当よりカロリーメイト食べる方がよさそうだね
891名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:21:17 ID:JtRxPRu5O
夜ご飯と朝ご飯のおかずをアレンジするかそのまま入れて弁当にすれば一番安上がりなのでは
892名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:33:04 ID:7zYfI5ugO
コンビニの弁当は…やっぱ不味いよあれ…。高いし…。
893名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:35:46 ID:icZTVsIa0
金の無いヤツは安さが全て いい訳しながら中国産を食べるしかできない
894名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:38:27 ID:ON43Z8YpO
食材の出どころにドキドキ
895名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:42:57 ID:N29W1NxA0
>>893
実際、世の中の食品全部が「安全でそれなりの値段がするもの」になったら
餓死する人居るからな
896名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:45:16 ID:ChjfWNbB0
実際のとこ安い方が気使ってるとおもう
安全性からいえば安い方だね!
897名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:00:41 ID:o1Z3h55YO
古古米とか、傷む直前の材料使ってんだろ
898名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:05:01 ID:ztrevfAqO
社員の待遇にwktk
奴隷社員の犠牲によって安値は支えられる

社員の生活不安で我らはメシウマ!!
899名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:07:42 ID:ROxcfwBFO
おっと、マクドナルドの悪口はそこまでだ
900名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:11:19 ID:3eaNQ7AF0
おにぎり作って残りものタッパに詰めて持ってった方が安くね?
901名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:12:25 ID:iXnAW0I00
>>1
>若いOLは「昼食代を節約したいので助かる」

中身も効果もわからん化粧品に何万も使うクセに…
902名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:30:08 ID:LduoaEpP0
もう二度と野菜ジュース買わね
903名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:37:30 ID:77yUGImD0
安いのは素直に嬉しいし助かるが、そろそろ怖く感じる今日この頃
まあ実際2〜300円台だと中身もそれなりだしな…

>>901
塗るだけで綺麗になれるとか飲むだけで寿命が伸びるとか
そういう無理難題には金持ちが頭下げて大金積むが、どこにでもあるもの
誰でも提供できるものは舐められて買い叩かれる運命にある
904名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:57:00 ID:26kEv+Lb0
どうせ200円台なら、その分 量を減らしてくれよ。
500円の弁当一個食うより、ミニ弁当2種類食いたい。
いつも唐揚げか南蛮漬けかで禿げそうなほど悩む。

>>901
最近の化粧品は、百貨店で売ってるものでも中国産だらけ。
そんなものを平気で毎日顔に塗りつけるなんて狂気の沙汰だ。
905名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:02:20 ID:AvUipsZ+0
安くなればなるほど中身が怪しくなる気がする
906名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:07:03 ID:6YPhWLkE0
コンビニ弁当=中国産
スーパーの弁当=残り物を再加工
ってイメージだな。
907名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:36:01 ID:Txtkm28A0
パスタを安く売ればいいのに。
イタリア産業務用10kg2000円。あとは塩胡椒とバジルにオリーブオイル。
工場出し価格で一食パック100円でも利益でるが130円くらいか。
配送と小売りの利益込みだと230円くらいかな。
908名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:46:28 ID:jIHqgzi2O
最近の安値は
どこかでとばっちりがあるから素直に喜べない
弁当なら末端の生産者に運送に包装関連に従業員の給料
 
結局は回るものだからデフレ不安になるよ
909名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:51:23 ID:Txtkm28A0
自炊でも米は結構高いんだよね。10kg3000円だし。
6合で1kg 300円。茶碗2杯強が1合。茶碗一つで約24円。
910名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:52:37 ID:qJguBDk2O
自分で作った方が安い
911名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:53:38 ID:MPD1H1v80
全部中国産ですね。
912名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:13:05 ID:Mm+/y9ssO
>>903 でもな500〜600円のコンビニ弁当は無駄にカロリーが高いだけの弁当なんだけど
913名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:13:56 ID:37EBdSDU0
【レス抽出】
キーワード:自分で
抽出レス数:30
914名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:13:22 ID:kqPlCH5E0
>>61
亀レスだが、禿道

生鮮は最悪!

刺身の養殖ハマチなんて喰えたもんじゃないw

惣菜も全て×

駅の反対側にある丸正の方がまだまし(´゚ω゚`)

915名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:25:56 ID:rJFUeDKD0
>>620
コンビニの弁当やおにぎり食べた後に口の中が気持ち悪いのはこれのせいか。
916名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:27:36 ID:jJB70zLi0
安かろう悪かろうイメージを喧伝すしておけば、高値で偽装ぼったくり商法をする余地が出るもんなあ
917名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:34:34 ID:1WUZXdbY0
のり弁ってなんで一回り安いんだろうな。
なんか色々入ってて
ハンバーグ弁当やらから揚げ弁当やらのメイン一種弁当より
お徳な感じするんだけど。
白身にタルタル美味いし。
918名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:37:57 ID:jJB70zLi0
919名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:39:36 ID:Of58Ch8l0
ハンバーガーチェーン店が昔
同じ事して共倒れしかけたな
920名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:41:26 ID:8ZYlV7cV0
原材料を考えるのがおそろしいな。
921名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:44:37 ID:zmSty6s0O
安いのは中国産がたっぷりだからw
922名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:46:59 ID:3AfRUgZ+O
自炊だと大量に作った煮物なんか毎日でも飽きないけど、売ってる弁当は日替わりで色んな種類買ってても飽きる
コンビニ弁当は特に味が単調というか、だいたい何食っても印象が同じ
923名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:16:18 ID:kNrOhfPu0
もう少し米の少ない弁当がほしいな。
924名無しさん@九周年
今までが高過ぎた