【社会】財政難理由に車いす少女の中学入学を拒否 少女「なぜ行けないのかな」 奈良県の町立中学校★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 奈良県下市町の町立小学校を今春卒業した、下半身不随で車いす生活を送る少女(12)が、入学を望んだ町立中学校の
設備が不十分として、同町教委から入学を拒否され、養護学校への入学を勧められていたことがわかった。

 両親が4日、記者会見し、「小学校の友達と一緒に入学させてやりたい。普通学級の方が子供のリハビリにもいい」と訴えた。

 地方公務員の父親(51)や町によると、少女は出生時の脳性まひで下半身や右腕などが不自由。自分で車いすを使って
少しなら移動できるが、通っていた同町立阿知賀小では介助員2人が付き添い、特別担任の元で学校生活を送った。

 中学入学手続きの前に、医師や教諭らでつくる町教委の諮問機関・就学指導委員会(10人)で審議。斜面に立つ町立下市中の
校舎(4階建て)は階段が多く、施設のバリアフリー化は財政的に厳しいことから、下市中への就学は無理と判断、町教委は、
3月27日に入学を断る連絡をした。

 両親によると、少女は「なぜ行けないのかな」と話しているといい、8日の入学式までに入学が認められない場合は、訴訟も
検討するという。東奈良男町長は「命の大切さを考えればこその判断で、理解してもらいたい」と話している。

 東京都武蔵野市で障害者向けの学習塾「遠山真学塾」を開く小笠毅さん(68)によると、学校施設を理由に就学を拒む例は
少なくないというが、「障害者の学ぶ権利と、学校側の監督責任にどう折り合いをつけるかの問題。一度通ってみて、本人や
両親と話し合ってから、就学が可能かを判断してもいいのでは」と話している。

読売新聞 2009年4月4日13時43分
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090404-OYT1T00525.htm

▽前スレ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1238820857/
2名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:15:06 ID:q+sm7Sea0
知的に障害が無いのに養護学校に行っちゃうとこの子のこの先の進学に支障が出ると思うんだ
脳性まひで東大医学部出た日と知ってるけど、今立派に臨床やってるしな
普通学級に行ったほうがこのこのためになると思う
建物さえバリアフリーになれば周りに迷惑もかからんだろ

俺は社会人になってから脊髄損傷になって車椅子だが
知的労働なら健常者と十分に張り合える自身があるぞ
それなのにあうあうあーと一緒の学校生活ははっきり言ってごめんだね
3名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:15:52 ID:n0U4ExlK0
>>2
障害者差別乙
4名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:16:06 ID:8PnzidZh0
2
5名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:16:19 ID:YMYYFTv10
936 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/04(土) 15:04:36 ID:GGhNvC/40
>>859
養護学校は障害者の介護をする場所ではありません。


どういうところなのか詳しく説明してもらおうか
6名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:16:25 ID:luR9tTDKO
設備ないならしょうかないな
7名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:16:36 ID:vJhRf9+y0
>>2
養護学校の生徒を差別するなよ
8名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:17:35 ID:3wEdjjkD0
>通っていた同町立阿知賀小では介助員2人が付き添い、特別担任の元で学校生活を送った

誰が、負担してたんだ
9名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:17:52 ID:gHc8Yjop0
>>2
聾唖もあうあうあーだからそう言ってやるな
10名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:17:56 ID:SFG3v6Lz0
>>2
さりげなく自慢するだけならまだしも、差別までするなよ。
11名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:17:58 ID:xdtEnUFIO
>>2
なるほど知的と身体分けろってことか
12名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:17:59 ID:+rnfK0RjO
設備と金がないならしょうがないな…
かわいそうだとは思うが「なぜ行けないのかな」みたいなのはムカつく
13名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:18:06 ID:Nx9A9Ub70
AV女優 死亡一覧表

林由美香・・・死因不明、現在警視庁が捜査中
林かづき・・・事故死(詳細不明) 死亡時高校生の息子がいたらしい
有希蘭・・・自転車の酒酔い運転で転倒、頭部を強打し死亡。
倉沢七海・・・2004年9月2日に飛び降り自殺。享年28歳
桃井望・・・河川敷で彼氏と共に焼死(他殺説濃厚) 真相不明、長野県警は自殺と判断。
里中まりあ・・・ラブホテルにて頭部銃創貫通(暴力団員が射殺)、享年22歳
田所裕美子・・・自殺(詳細不明)
逢坂あきら・・・自室にて病死(自殺説濃厚)
長峰ルミ・・・交通事故死
麻生美由樹・・・硫化水素 自殺
飯島愛・・・NEW


飯島愛画像
http://idlesyasin.blog90.fc2.com/blog-category-1.html

wiki飯島愛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E6%9A%81%E7%87%95
14エラハリー ◆Nida.duFa. :2009/04/04(土) 15:18:25 ID:zes+7UyT0 BE:2462611788-2BP(15)
>>12
まあちょっとのり子ってるからなw
15名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:18:28 ID:/tUmwGSUO
実は知能にも問題があるっていう事例じゃあるまいな…
両親の代弁で○○と言っていますはかなり怪しいぞ
16名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:18:29 ID:uYU7T5NR0
>>2
あの時は、すごい急いでバリアフリー工事進めてたよ
さすが金持ってるな。灯台
17名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:18:40 ID:/R6wvORR0
>>5
障害を持つ人が就学するところだろ
養護学校を介護施設と勘違いでもしてるの?
18名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:18:43 ID:GZYKyVOc0
養護学校行ければいいんだろうけど、養護学校も満員で受け入れられない場合があるんだよ…。
それくらい、障害児が増えてるから。
高齢出産に限らず、若い人同士でもガンガン生まれてきてる。
軽度なものも含めると、とんでもない割合で生まれてきてる。
結構、深刻だよ。
19名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:18:55 ID:fndRmacu0
人手が掛かる、金が掛かる。他の生徒の邪魔になる。
本当の事を言うと差別と言われるから困る。
権利ばかり主張せず他者の迷惑も考えないといけない。
健常者でも社会では色々と差別的な事は多い。どうも、特別な権利でも得たように
他者の迷惑を考える事もできないみたいだな。
20名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:19:09 ID:JP45Ukxl0
知的レベルが普通なら、何とか通わせてあげたい気もする。
21名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:19:23 ID:6nenS54Q0
奈良か。
不良公務員やBどもに回す金があるんだから、こっちにも多少金回してやれ。
22名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:19:26 ID:xW6qI6Nc0
>2
>建物さえバリアフリーになれば周りに迷惑もかからんだろ

それが無理だから余所へ行けって言われてんじゃん
23名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:19:56 ID:yXyrdn250
電車乗ってて車椅子使ってるやつをずっと観察してるんだが、
介助してる駅員にお礼を言ってるやつを見たことない。
まるでそんなもの存在してないかのように振舞ってる。
24名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:20:02 ID:1rjpd58z0
さすが日本の遍地奈良
部落民の扱いには慣れてるけど
25名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:20:06 ID:EKa+RoYGO
とりあえず顔みてから決めようか
26名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:20:10 ID:xdtEnUFIO
>>18
やっぱ食べ物かね
コンビニ弁当とか何日も持つから怖い
27名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:20:21 ID:GPjlwep80
ほかの生徒が手伝ってやればいいじゃん。
そういうの大事だと思うよ。
それについてグダグダ言う保護者がいたら
そっちのほうがヤバイと思う。
28名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:20:32 ID:e/6CmwQi0
障害者だって差別されるなら権利くらい主張したくなるよ
29名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:20:52 ID:dgH5HINk0
これは仕方がない。
無い袖は触れんし、万一事故があったらと考えるからな、どうしても。
30エラハリー ◆Nida.duFa. :2009/04/04(土) 15:21:16 ID:zes+7UyT0 BE:769566645-2BP(15)
>>28
だから>>1のないように差別的文章はあったか?
31名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:21:29 ID:pr6uf+SGO
>東奈良男町長は「命の大切さを考えればこその判断で、理解してもらいたい」と話している。

東 奈良男 町長?
東奈 良男 町長?
32名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:21:31 ID:/tUmwGSUO
>>23
どんな場所でも相手は退いて当たり前みたいな顔しかしないよな
爺ちゃん婆ちゃんの車椅子使いの人は結構丁寧なのに
33名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:21:35 ID:pLIVpy440
>>2
あんたみたいなのが実際いるんだよね。
障害者同士の差別でさ。知的障害と一緒にするなって言うんだよ・・・
その口で差別反対とか言うんだね・・・
34名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:21:39 ID:z67MR5mt0
こいつら、「富士山に車いす専用の登山道つけろ」とかいいだしそうだな
35名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:21:41 ID:7FdyzsWZ0
>>2
ようするに自分は並の障害者で無いから一緒にしてくれるなとまで読んだ(失笑
36名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:22:08 ID:CNFRL5cj0
養護学校なんて行きたくない
普通の学校に普通の子と同じように通わせて
ただ介護とかそういうのは特別につけてね
じゃなきゃ障害者差別として訴えるわよ
37名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:22:11 ID:OAVOPwO10
またプロ障害者がゴネタカリを目論んでるのか
38名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:22:15 ID:rWrcvqBP0
>養護学校への入学を勧められていたことがわかった

きちんと断った後、養護学校紹介してるんだし、
この親はそこに通わせたくないって事かね。
親自身が障害者を差別してるようにみえるわ。
39名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:22:15 ID:oUYEd9tG0
果たして学校側を擁護する必要あるのかな?
要するにめんどくさいからくんなっつってんでしょ?
公立の学校で、義務教育なんだから入学したいっつってる子を断るべきじゃないと思うんだけど
学校側の怠慢の可能性は?教師ほんとに足りないの?
ほんとに仕事してんの?



って思う
40名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:22:16 ID:8cDHxe620
991 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/04(土) 15:08:15 ID:Yg6UoaeY0
ここで女の子非難してる奴は、屑です。
「かわいそうに、仕方ないね」
「かわいそうに、国が何とかしてやれよ」

が普通の反応です。





精神障害児が発狂wwwwwwwwwwwwwwwwwww
41名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:22:17 ID:YDsVKt6M0
若い中学生の男子生徒が4人いれば、車いすに乗ったまま階段ぐらい上がれるだろ
情けないよ、ここの教育委員
お手洗いは、保健の先生か家族が手伝う条件で話し合えば問題ないのに
42名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:22:21 ID:9lErn7bp0
>>31
前者らしい
43名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:22:27 ID:gHc8Yjop0
>>23
俺は何度もお礼言ってるとこ見てる
44名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:22:28 ID:cYbpk6WtO
他の生徒にとっても、近くに身体の不自由な子がいる、共同生活を送るというのはいい経験だと思うんだが
違うか?
45名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:22:56 ID:JP45Ukxl0
>>22
>それが無理だから余所へ行けって言われてんじゃん
公共建築物のバリアフリー化はすべきだろ。
46名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:22:59 ID:UAdRzqQO0
権利は教育を受ける権利であって
現在無い設備や人員を用意しろってのは要求
偉そうに主張するものではなく、お願いする立場
47名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:23:04 ID:oTuCQ8hZ0
>>23
本当にね
障害者に何十人と接してきたけど何か世話して礼のひとつも伝えようとした奴は
1人もいなかったよ 完全に0%
というかほぼ確実に「さらなるサービス」を要求してくる
断るとグチグチ文句を垂れる
他人を召使いとしか思っていない
中にはそういうのもいるというレベルじゃなく「そういう奴しかいない」
48名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:23:27 ID:+2UYLLUv0
養護学校は知的障害が行くイメージが強いからな
49名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:23:39 ID:YMYYFTv10
>>17
現実見ろよ
養護学校だと生徒の安全が第一に考えられるから教育は後回しになりやすい
どうしても生徒の力を伸ばそうというよりは介護施設みたいな性格が強くなる

知的障害がないのなら普通の学校に通ってしっかり勉強した方がこの子のためにはいいだろ
50名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:23:44 ID:w1heuUe6O
>26
よく、マクドのフライドポテトが何日も経過してるのにカビが生えないとかいうコピペは
揚げ物で水分が極端に少ないからという話。

コンビニ弁当が体にあまりよくないのは否定しない。
51名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:23:45 ID:4/muqAMl0
かわいそうだと思うが訴訟をちらつかせるあたりが腹黒い
52名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:23:46 ID:ePzOdXEf0
以前教育委員会に配属されていた時、このケースとまったく同じことがあった
とにかく養護学校には行かせたくないといって、親は色んな圧迫をこちらにかけてきた
議員を使ったり・・・

結局、その子一人のために介助員を毎月二人、施設のバリアフリー化やその他諸々で
計、年間の予算が600万飛んだ
大きい自治体ならともかく、人口1万人程度の規模の町にとっては大きな痛手だ

特別な予算をあらかじめ施して無かったので、教育予算のあらゆる部分を削って
そちらに回した

一人のために、他の人全員が迷惑を被ることもある
そういう事を障害者を持つ親は考えてほしい
53名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:23:59 ID:PwaljONc0
普通学級行きたいなら受け入れてくれるところ探して引っ越せばいいだけだろ。
それか全額自己負担で校舎をバリアフリーに改装しろよw
訴訟とか脳が沸いてんじゃねーの?
54名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:24:12 ID:uWIy95eu0
関連過去スレ
【愛媛】 「入試の問題を知的障害者でも解けるように一部変更して」 知的障害者も普通高へ 配慮を求め要望書提出
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232086363/
55名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:24:18 ID:CNFRL5cj0
>>41
家族だって自分の生活があるのに
女の子の面倒なんて見れるわけないだろ
身勝手なこと言うな!!
56名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:24:28 ID:yg36MywHO
>>23
同じこと思ってた!
まるでエレベーターと同じ感覚だよね。
お礼くらい言ったらいいのに。
57名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:24:30 ID:8cDHxe620
>>41
他人に迷惑掛けて屁とも思わないバカ両親に対してはどう思う?
58名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:24:32 ID:6d8TQr3EO
障害児の保護者の単なるわがまま。
障害児には養護学校っていうのがあるだろ。
キチガイ親。
59名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:24:39 ID:x5moOFBH0
【思いやり】財政難理由に車いす少女に養護学校を推薦 教委「ぜび頑張ってほしいな」 奈良県の町立中学校

いい話だね。
財政難もあるけどやっぱり今後の将来のためを考えて必要な知識をいっぱい身につけて欲しいな。
60名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:24:44 ID:aAa5aOghO
バリアフリー化しなかったらいいだけの話だ
61名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:24:49 ID:DapP3NbOO
可哀想だとは思うが、財政難なら仕方なくね?
62名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:24:54 ID:jR39qRU10
貧乏なのが悪い、以上
63名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:25:08 ID:oxIUJSL00
施設を作りかえようにも金がないんだろ?仕方ないじゃん。
この子ひとりのために町が借金までは出来ないしさ。
親が募金活動でもやって金を工面するような努力もしないで
すべて学校任せで通わせろ一点張りなのも不愉快。

電動車椅子は重いんだぞ。
教師を介助員にして腰痛労災で長期休職でもされたら
それはそれで学校側はまた面倒。

素直に養護学校に通えよ。
64名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:25:21 ID:s2HwCCET0
金がないから無理っていってんだから、訴えるだのなんだのはそれ解決してからだろ
きちんと理由あげて説明してんのに何ゴネてんだよ
65名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:25:24 ID:YZIqUKgc0
また、朝日新聞工作員が、差別発言して迷惑かけてるの?
66名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:25:26 ID:xW6qI6Nc0
>>45
そりゃ工事がタダならするべきだとは思うけどな
67名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:25:27 ID:LrTnkhuV0
設備も職員も準備が整ってる方を勧めてるだけだろ。

「既にそういう設備がある学校は障害者というクズしかいないので、うちの子には相応しくない。
そうではない学校に新たに設備を入れろ。訴訟も検討する。」
か?
68名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:25:28 ID:PmufkYpu0
お前らのksk支援で★300目指そうぜ

【ネット】 朝日新聞社員(49)、2ちゃんねるで荒らし行為…「失語症躁鬱ニート部落民は首つって氏ねよ」と差別表現も★249 ←注目!
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1238825617/

※スレ立てリミットは本日17時50分頃まで

君も歴史的な瞬間に立ち会わないか?
69名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:25:28 ID:sHMUFdIPO
>>45

たかだか5%の消費税じゃな
70名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:25:40 ID:HhbilEMEO
普通の教育受けさせたってムダじゃん^^
71名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:25:45 ID:e/6CmwQi0
>>62
そういうのを 差 別 と言うんだよ
72名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:25:52 ID:/tUmwGSUO
>>44
小学生ならいいと思う
中学生なら特別な介助はいらないが車椅子移動ぐらいじゃなきゃ厳しいだろ
中学校には介護や遊びに行くわけじゃないからな
73名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:25:56 ID:1SovXHs/0
わき腹の肉って最後まで取れないって本と?
でもまあバリアフリー化はしないとまずいよね。
74名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:25:59 ID:kKRF6GP10
自分の金でバリアフリー化すればいいじゃん
他人に求めるのなら行くな
75名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:26:08 ID:5kfoSsox0
一般人の子供ならまだしも公務員の子って
財政が逼迫してる事実とか無関心なのかねえ
ホント公務員は良い商売だよ
76名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:26:12 ID:fRtlsl+jO
あー、消防のころ車椅子の奴いたなー
〇〇押してくれとか言われて召し使いみたいな扱いだった。
因みにそいつから【ありがとう】と言う言葉は聞いた事が無いw
77名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:26:15 ID:7FdyzsWZ0
>>44
この件とは関係ないが、小学校時代にお世話係りでサーバント生活おくらされた身としては
今後絶対にやりたくないと思ったがね・・・・
78名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:26:17 ID:0OPSTw760
こういう我が侭な障害者ってどうにかならんのかね?

一人の我が侭がその他大勢に迷惑をかけることを判らせるために、
「○○さんを普通中学に入れる改修工事等の予算確保の為増税すべきか」
を、自治体有権者に問うてみてはどうだろうか?
79名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:26:25 ID:3UCwpyyK0
朝鮮学校を支援する予算をこの子に回してやれ。
80名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:26:43 ID:lIUnvewTO
公立で入学拒否はヤバいだろ…
障害の程度にもよるけど、この場合は車椅子に乗ってるだけみたいだし。
知能に問題がない場合、養護学校だと進学に不利な面がある。養護学校は受験勉強に力入れないし。
この子は勉強するしか道を開く方法がないのに残念だ。
81名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:26:46 ID:tIkDxg+f0
ほかの生徒が手伝わなくてもいいのいならいいんじゃない
82名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:26:47 ID:yimPdaM+O
>>27
ちょっと手伝うのと、毎日手伝うのは違うからな…
生徒が「私達が手伝います!」と積極的支援を申し出たならともかく、その手の話も無いんだろ?

つか、生徒がミスって階段から落として事故が起きたらと考えたら…養護学校に通う方がお互いの為になるような。
83名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:26:52 ID:oUYEd9tG0






ここの中学校の教師を普段よりもう少しこき使えば済む話じゃないの?




84名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:27:12 ID:CNFRL5cj0
もう介護人も何もつけないで勝手にやらせてみたら?
どこまで耐えられるか実験
それで生徒たちが自主的に介護するようになったら
いい経験になると思う
85名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:27:12 ID:2CYtB12L0
>>23
生まれたときから障害者だと当たり前って思うかも。
教育するのは周りにいつもいる人だけど、なんか言いにくそう。
86名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:27:13 ID:/R6wvORR0
>>49
現実見えてないのは君だよ。

どうしてもこの学校に行きたいなら、親は世話役を雇うか学校に設備投資すべきだな。
他の生徒のヘルプを前提にしてるようじゃ同意は得られんわ
87エラハリー ◆Nida.duFa. :2009/04/04(土) 15:27:14 ID:zes+7UyT0 BE:961958055-2BP(15)
>>23
大体は付き添いの人しか言ってないよな

>>48
それってお前だけじゃね?

>>41
かなり迷惑だね。中学生なら内申書あるから逆に利用するやつはいるから
問題ないけど

>>71
へい。俺のアンカに返答してくれよっと
30 :エラハリー ◆Nida.duFa. :2009/04/04(土) 15:21:16 ID:zes+7UyT0 2BP(15)
    >>28
    だから>>1のないように差別的文章はあったか?


都合のいいところ無視してるんじゃないよっと
お前が一番差別者だろ
88名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:27:21 ID:m1HiYd7z0
>>44
生徒が望むのならね。
現実は負担の方が大きくなるんじゃ?
89名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:27:25 ID:E906gXkDO
「命」や「教育」と言ってるが、この場合関係ないよね。養護施設でだって教育受けれるし、命の安全だってこちら側の方がいいわけで。
例えばアストヘルガー?だって断られる学校はあるわけで、理由がちゃんとあるなら学校の言う事聞きなよ
90名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:27:26 ID:dMO61VpM0
>>23
どんな礼儀知らずの多い地域に住んでいるんだよ!
91名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:27:36 ID:LSU8r5Uf0
>>53
だなあ
自治体によっては受け入れ能力のある中学ありそう
調べて引っ越せばいいのに
92名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:27:47 ID:x5moOFBH0
>80
下半身不随で右半身麻痺で介護者が二人とさらに特別担任が必要な状態が
車椅子に乗ってるだけ?
93名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:27:53 ID:Vtwmr0xZ0
人口七千人程度の町の町立学校にこういうサービスを求めても無駄
94名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:28:10 ID:cYAOhZeG0
トイレ誰が介助するんだよ。
男の先生は駄目だね。
ほとんど和式トイレなのにできるわけがない。
さすが親が地方公務員だと言うことが違うね。
他人のことなんか考えない。
95名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:28:16 ID:gHc8Yjop0
>>44
俺もいい経験だと思うよ。苛めしたり自殺したりと一見藪蛇な件が沢山出るだろうけど、
長期的には良い結果になると思う。

ただ設備も整ってない人も足りない状態で受け入れて事故で死んだりしても、
周りが責められ難い慣習と法制度を整えた上での話しだけど。
過度に責任を課してちゃ拙いね。
96名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:28:23 ID:GLfol0bm0
97名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:28:24 ID:PDLoovTk0
知能がしっかりしてるなら、普通学級に入れさせてやれば?と思うけどな。
階段など施設にも手を加えなければならず、金がかかるんだろうな。
日本全国に不自由のないようにそういう学校を整備していくべきなんだろうな。
98名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:28:27 ID:gOlNdjtM0
可愛かったら俺が全力で支援するw
ブスなら知らんw
99名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:28:33 ID:x/zvyXbY0
まぁ、難しいんだろうな
日本は基本的に弱者に凄く厳しい社会だから、バリアフリーとか全く考えてなかったんだよね
高齢者もどんどん増えてきたから、公共施設のバリアフリー化は徐々に進んでるけどそれでもまだまだだからねぇ
社会に余裕が全くないんだよな
100名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:28:35 ID:5S1IxjkxO
予算的な問題なら仕方ないかもしれないな

この子を受け入れたことで普通の子の勉学にマイナスになるならダメだろう。
なんだかんだ言いながら、企業のほとんどは高学歴を採用するし、障害者枠での採用も仕方なく採用なんだろう。

邪魔にならないように生きていかなきゃいけないのかもね。
101名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:28:36 ID:UTXs/EPo0
>>91
私はここで私が望む教育を受けたいの!って馬鹿親だろうな
102名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:28:43 ID:n0U4ExlK0
さっきから養護学校じゃ受験がどうたら言ってる人けど
普通の学校だったら絶対大丈夫なの?
普通の学校行ってる子でも大抵は他に塾に行ったりしてるよね?
養護学校で勉強が足りないなら家庭教師でもなんでも頼めばいいじゃん。
103名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:28:44 ID:vo0WQopGP
今時バリアフリー化されてない学校ってあるんだな
104名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:28:47 ID:TR5UQ3GI0
脳性麻痺って常に体が揺れてる人たちでしょ?
そんなのが教室にいたら他の30人が勉強に集中できなくて迷惑だと思うんだが
105名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:28:49 ID:9Hs5GWmL0
金がなければ何も出来ませんよ
当たり前のこと
106名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:28:55 ID:WJUhUAMH0
> 「なぜ行けないのかな」

スレタイに財政難ってかいてあるやん。
107名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:29:00 ID:J/bUHQzJ0
施設が対応してないんじゃしょうがない
小学の時の介護員が2人ついてって方はどうだったか?
分らんけど入学出来ない場合訴訟も考えているってモンペアか?
108名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:29:04 ID:K2TH8H3V0
>>2
これネタか
流行のコピペ?
109名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:29:24 ID:zD6KmJkR0
じゃあ何があっても文句言うなよ
設備に問題あると言うなら親が金払え

それなら入学を許可してやる
110名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:29:28 ID:i2GwHnHd0
カルデ論の亜流ですか?
111名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:29:28 ID:6xU54Xyr0
身体障害者の馬鹿って、
自分が一般の人に比べて
どれだけ金がかかって生かされているか
いい加減に自覚しろよ。
ば〜〜か
112名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:29:34 ID:0oSF8LuE0
なにこの親?
養護学校をバカにしてるのか
113名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:29:35 ID:gslGMSdMO
障害者対策を面白く思わないタイプは
事故や病気で下半身が動かなくなったら理解が得られない度で人一倍ヒステリー起こすタイプ
114名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:29:35 ID:vJhRf9+y0
※重要

この娘さんはバリアフリーでどうにかなるレベルの障害じゃない
115名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:29:41 ID:x5moOFBH0
友達がどうのこうのというのは甘えだよ。
116名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:29:42 ID:oUYEd9tG0
>>39>>83に誰かレスしてみてくれよ
117名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:29:51 ID:xr66KB6/0
拒否というと言葉がきついけど、仕方ないじゃん。
その子一人のために、どれだけ税金使うんだよ。
訴訟する親ってどんだけクズなの?
118名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:29:52 ID:SmF/WeUm0
知的障害無いなら普通の学校行けるのが一番だけど
無い袖は振れない罠
119名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:29:58 ID:J0AjekosO
のり子もそうだったけど、中学生なら話を理解してくれよ
120名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:30:01 ID:fndRmacu0
受け入れがたい現実を受け入れているのは障害者だけではない。
差別されていると言えば何でも思い通りになると思うのは間違いだ。
何も学校に通わなくても学習はできるだろう?学校に通わなくても同世代の
者と交流もできるだろう。リハビリも学校より専門施設に行った方が良いだろう。
障害者がいるなら家計的にも優遇されているはずだ。更に県や市に負担を強いるのは
厚かましいと思うよ。
121名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:30:04 ID:0CY2OImd0
養護学校だって、知的障害の人が行く学校と身体障害の人が行く学校は分かれているだろ。
田舎は知らんけど。
122名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:30:15 ID:N63dmytU0
実際問題、教育に差がでてしまうんだろうな
123名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:30:16 ID:7RI3ksRk0
まぁ入学許可して校内で死なれるリスク考えりゃ当然の対応だわな。

施設が原因で損害を受けても文句言わないって誓約書でも持っていって断られたワケじゃないだろ?
124名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:30:16 ID:CNFRL5cj0
>>83
介護に関しては素人だけど
いいのかな
>>1見たら小学校の時は介護人2人プラス特別担任って話だけど
まぁオレは介護なんていらねえよ青春派だけど
125名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:30:27 ID:dDUKQTev0
>通っていた同町立阿知賀小では介助員2人が付き添い、特別担任の元で学校生活を送った。

どんだけ特権階級やねん
126名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:30:29 ID:fmIFonmWO
しかしこれで無理矢理はいっても酷い苦労をするだけのような…
どんなに苦労しても自分で責任を負います!
と一言発言したら美談になりそうなんだがなぁ
127名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:30:30 ID:Z1tyZ6z+O
>>44
ないないw
うちの学校で車椅子がいたけどな。
俺のクラス、運悪く(こういう書き方はいけないとは思うが)新クラスで一緒になり、
馬鹿な人権派?教師に日常生活全般のお助けを皆でしようみたいなことになった。
休み時間も車椅子に合わせなくてはならないし、ちょっと体調崩したらもう大変。
正直、ウザすぎた。
そいつ自体は悪い奴じゃないんだが、憎すぎた。
128名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:30:36 ID:GGhNvC/40
>>49
介護をする施設ではない、けど現実にはそうなってない、と言いたいの?
じゃあ、養護学校が介護する施設でないことには同意なんだな。
129名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:30:38 ID:1SovXHs/0
んー、でもおまえらってさー、税金使ってる公共サービスの質が低いってことなのにめずらしく文句言わないのな。なんで?
サービスの対象が自分じゃないから?
130名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:30:48 ID:5rbyLJfi0
バリアフリーに作り変えて人を配置したら一体いくらくらいかかるんだろう。
131名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:30:47 ID:ftDRwiVaO
似非同和がポルシェ買っちゃったからだよ。
132名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:30:49 ID:Heg0HraM0
>>23
まあそれは仕方ないよ。

大抵改札では駅員の方から「ご利用ありがとうございます」って礼してるからね。
一般人の方が電車を運行している駅関係者にお礼を言ってるのは見たこと無い。

車椅子を使う人の方が当然駅からの介助というサービスを多く受ける訳だけど、
それでもサービスの大小は、お礼を言うべきかどうかの判断基準にはならない。

車椅子の人が駅員に毎回お礼を言うべきなら、
一般人も「毎日電車に乗せてくれてありがとう」と駅員に毎回お礼をいわなきゃ。
133名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:30:50 ID:VTddh+R9O
周囲の生徒が不平不満を言わずサポートしてくれるなら構わんだろうが

説明を受けてなお「わからん」と言っているなら娘さんに問題あるかな
134名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:30:50 ID:pr6uf+SGO
>>42
サンクス

かわいそうとか言ってるヤツが金出してバリアフリーにでもすれば?

かわいそうと思う時点で相手を見下してると思うけどなwwwwwwwwwww
135名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:31:02 ID:E906gXkDO
>>91
幼なじみと一緒がいいみたい カルデロンみたい
136名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:31:08 ID:PDLoovTk0
>>104
馬鹿がいると、授業に集中できないのと同じですね。ww
137名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:31:20 ID:/tUmwGSUO
>>116
まず母親が付き添えばいいよ
父ちゃんは公務員なんだから貧乏では無いだろ
138名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:31:30 ID:N2IFmZKt0
>>1
かわいそうな子供だな、親のエゴ材料に利用されるとは。。。
139名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:31:35 ID:kZSk5iD/0
養護学校へ行かせるのは可哀相というのは養護学校に通う生徒への差別かなるほど
140名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:31:35 ID:zP/dW7/aP
先日の白血病長崎日大と違って、今回は義務教育の人手不足だから、行かせるべきだな。
正直言って、国家損失になる池沼を、一般校が受け入れるのは大反対だが。
141名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:31:36 ID:EaNbhNZuO
さすが奈良
Bに払う金はあっても
本当の弱者に使う金はないとはな
腐った連中だわ

142名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:31:38 ID:9lZvB6UF0
>「なぜ行けないのかな」
こんな事もわからない池沼は養護学校でももったいないわ。
氏ね
143エラハリー ◆Nida.duFa. :2009/04/04(土) 15:31:53 ID:zes+7UyT0 BE:307826742-2BP(15)
>>39
さあ、分からない
そんなの誰もわからない
知ってるのはその学校の先生だけ
でもね。考えろよ。教師だって一々帰宅と登校のときに何人かで車椅子
抱えるやつが居ると思うか?校長と副校長だけだぞ。
144名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:31:55 ID:XKSkm1Cp0
これって金があれば解決するてほど簡単な問題でも無かろう
145名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:31:56 ID:FFRM8wZoO
市も学校も感情論の偽善派と冷徹な現実派の争いになってるだろうな。
146名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:32:03 ID:P/WtdE450
>通っていた同町立阿知賀小では介助員2人が付き添い、特別担任の元で学校生活を送った。

ここまでしてもらってまで普通の学校に行きたいものかね
見せ物になるだけだろうにな
酷な言い方かもしれないけど、普通学校卒の学歴を手に入れても就職先が増えるわけでもないだろうに
147名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:32:05 ID:gJUUHcKw0
なぜ行けないのかな


        みつを
148名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:32:06 ID:6xU54Xyr0
>>129
個人にするサービスは、公共サービスとはいえないからな
149名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:32:09 ID:tZQE2eYc0
面倒見れないから無理って言ってるんだろ
親が同伴で学校行けばいいじゃん
150名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:32:09 ID:x/zvyXbY0
>>129
それは当然だね
税金の無駄遣いとか言う話も、結局自分に利益があるかどうかが重要なのであって
本当に無駄か否かなんてさしたる問題じゃない
151名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:32:14 ID:5peB7qAK0
障害者がみんなと平等に生活したいって思う気持ちは分かる
だがほんとにこの子の事を考えれば 同じ境遇の子供が集まった
学校に言った方が 絶対いい
152名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:32:20 ID:7FdyzsWZ0
>>72
何の因果か、(おそらく面倒事をおしつけられたんだろうが)
家が近所というだけで、6年間ずーと同じ障害者と同じクラスにされてお世話係りやらされたわ・・・・。

中学校になったときにも、担任に即効呼び出されて○○の面倒頼むぞ!と頼られたが、
このままじゃあ一生まとりわりつかれそうな気がしてきっぱりと断りました。 

薄情なとか一時期中傷されたが、6年間ちかくずっと関わってきた身としては、級友といいつつ、
実態は奴隷生活はもう御免。たくさんだ。 人に迷惑かけない範囲で権利を主張しろ。
153名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:32:22 ID:KeKezEjGO
ほかの子供さんを 娘のリハビリの道具に使うつもりなんだな


図々しい
154名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:32:30 ID:EX/Vd6GH0
>>142
事情が全く理解できないわけじゃないだろ
お前こそ池沼
155名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:32:32 ID:pDHqNjw20
普通学校じゃ無くても十分教育は受けられるんだけどね
そんなに擁護学校がイヤなのかねぇ
差別主義者はわがままで困るよ
156名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:32:45 ID:0na1sHmL0
>>23
わかるわ
やってもらえるのが当たり前って思ってるんだろうな
157名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:32:48 ID:mK9MaAGm0
たぶん、設備の問題じゃないなこれは。
下手なことをいうと差別とか何とか大騒ぎをする連中がいるから
設備で逃げようとしたんだろ。
158名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:32:48 ID:3UCwpyyK0
自分が親になって生まれた子供が障害児だったどうするよ。
159名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:33:01 ID:xdtEnUFIO
スレの趣旨とはズレるが、バリアフリーしろってレスが結構あるけど
殆どの学校がバリアフリーになったら養護学校ってどうなるんだろう
池沼専用学校になるのかな?
160名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:33:02 ID:CNFRL5cj0
負担ではあるけど
いい経験になるんじゃないか?
オレは介護なんて絶対断るけど
美少女ならいいけど

ただいっとくが金と一緒で時間も労力も有限だから
そっちに時間をかけた分失われてる時間もあるということは考えたうえで発言した方がいいな
161名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:33:25 ID:2/v/uWFbO
本人の前ではみんな偽善的に振る舞うが、裏では確実に文句言うだろうし、最終的には本人の前でも迷惑そうな顔をする
これは結構残酷
162名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:33:30 ID:s2HwCCET0
充分な環境が整えられないっつうところに子供放り込もうとしてるのは虐待にはならんのか?
163名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:33:39 ID:E906gXkDO
てか、養護学級ってまともな教育受けれないの?むしろ生徒一人一人に合わせてくれてるんじゃないの?
耳聞こえない子とか普通に勉強できるし
164名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:33:43 ID:NbpjOBr2O
リハビリも何も今後も歩くのは難しいだろ
165名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:33:44 ID:kZSk5iD/0
>>158
悩むけど養護学校に入れると思うわ
166名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:33:47 ID:lIUnvewTO
洋式トイレがひとつもないのは今時ありえない。
エレベーターまではなくてもしょうがないけど、この子の教室をずっと1階にすれば済むこと。
167名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:33:50 ID:1SovXHs/0
>148でもバリアフリー化したり、こいつの対応の経験値とかさ、こいつだけじゃなくて今後怪我したやつとかも楽になるじゃん?
168名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:33:52 ID:HE8W4E8/O
>>20
知的障害があるのを親が認めることが出来ないのかもよ?
普通の12歳の知能のある子どもなら、バリアフリーに対応出来ないと説明をされると「なんで行けないのかな?」なんて言わないと思う
医師も含んで審議してるんだし、バリアフリーに対応出来ないことだけが断られた理由じゃないはず
169名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:33:53 ID:SFG3v6Lz0
「なぜ行けないのかな」が「なぜ自分の要求を拒否するんだ!」に思えて
しょうがない。
この中学校の関係者が気の毒だ。「障害者」の拒否って相当な勇気だと思う。
嬉々として叩きたがるマスコミとか謎の人権派団体みたいなのがいるから。
170名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:34:00 ID:/R6wvORR0
>>158
その子にとってもっとも適した道を示すだけ。
うちの弟も障害もちだったが、普通学級→養護学級→養護学校 と移して行ったよ。
171名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:34:01 ID:N63dmytU0
この学校の進学のためにいい内申ほしがってる生徒にやらせたらいいじゃん
172名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:34:02 ID:kiw0P4v80
>>80
車いすに乗ってるだけで、ほかの事が出来ないんだから、
養護学校に行くべきだろ。
173名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:34:06 ID:APUsMFwz0
中学校が1階建ての平屋ならわからんでもないが…大体4階建てじゃね?
エレベーター付けないと車椅子はきついだろうな
174名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:34:07 ID:dDUKQTev0
>>132
すげえ、なんか納得w

俺は、従業員が礼すると合わせて礼しちまう人間だがw
175名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:34:10 ID:oUYEd9tG0
>>124
ってか障害者の非難に走るより中学校の教師を働かせるべきでしょ
>>129
おれおれw
>>143
まず中学校の教師を働かせる方向で動かないのはなぜ?なんとなく?
176名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:34:12 ID:x5moOFBH0
まあ中学の同級生なんて中学卒業したらほとんどあわないし、
社会人になったら連絡先すらしらないし今何をしてるのかすら聞かなくなる
マスゴミの友達偏重主義は改めるべき
177名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:34:13 ID:J/bUHQzJ0
>>80
>自分で車いすを使って少しなら移動できるが

バリアフリー化も介助員付けるのも町負担な訳だが・・・
178名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:34:17 ID:PDLoovTk0
ああ、そういうことか。

お前ら、朝日の自演の人達か?ww

これで「日本人の差別意識が問題だ。」とか書くつもりなんだな?ww

どうりで馬鹿っぽいレスが多いと思った。w
179名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:34:21 ID:XKSkm1Cp0
>>152
それは回りが悪いよな
頼みやすいヤツに頼んであとは知らん顔だろ?
ま、典型的な日本の風潮
180名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:34:26 ID:El3dSIuq0
親が付いていてあげればいいじゃん。
小さな町は予算がないんだよ。ものすごく大変なんだよ。
トイレットペーパーすらケチってるんだよ。
親がついていて移動や介助してあげれば問題なし。
181名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:34:40 ID:tIkDxg+f0
たまにならともかく日常生活をクラスメイトが面倒見るのは反対だな。
乙武君だって人には頼ってなかったのでは。
182名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:34:41 ID:uRGn+UxI0
中学生にもなって理由がわからないようなアホは、普通の学校について行けないだろ
183名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:34:43 ID:/tUmwGSUO
>>132
障害者乙
特別に対応して貰ったら健常者でも駅員に礼を言うのは常識だし当たり前
金払ってれば客ならば礼は言わない、給食費払ってるから頂きますとご馳走さま言わない
そういう奴はキチガイ
184名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:35:04 ID:lYbJGed0O
ぶっちゃけ、お手洗いの世話とかどうすんの?
遅くても中学生になれば、女の子じゃ生理も始まるよ。その手の世話も同級生にしろと?
そういう事も踏まえて、養護学校の方が設備も人員も整ってていいよって話じゃん。
成績は良ければ、後々は大検受けてってことでさ。
185名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:35:05 ID:P/WtdE450
>>167
そこで財政難を理由に拒否したんでしょ。
圧倒的に少数派である障害者の為に少ない予算を使い切ることはできないと。
学校がないならともかく、養護学校等の学校があるんだから。
186名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:35:07 ID:q+sm7Sea0
知的障害と身体障害を分けて考えることが知的障害者への差別になるというレスが多いな
でもな、差別云々言う前にまず普通学級の授業についていけるかどうかを基準にすべきだろ
この子にとって本当に必要な学習環境はと考えたときに
どうしても知的に問題のある生徒にあわせざるを得ない養護学校に行くよりは
普通学級で普通の授業受けさせるべきだろう
むしろ普通学級で授業の妨害するDQNやADHDとかの生徒のほうがよっぽど問題があるって
187名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:35:13 ID:IBAH5S120
就学障害者のための設備に優先的に予算配分する義務まではないからな
本当なら気の毒だがしょうがない
>両親が4日、記者会見し
本当ならな
188名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:35:22 ID:5peB7qAK0
本当に子供の事を考えてる親なら養護学校に入れる
そっちのほうが友達も絶対できるし 
同じ立場の人間がいるって事を知る事もできる
189名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:35:30 ID:94lz1FB90
奈良県もよ、在日を支援する金があるのなら公共施設のバリアーフリー化進めてやれよ。
これじゃ学校がかわいそうだろ。
予算不足で受け入れ環境を整えられないのに、一方的に「差別だ」なんて言われても、学校側はどうしようもないでしょ。
190名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:35:32 ID:dOui4UpxP
何が財政難だよ
無題使いする金があるならこういうことに使え
これも無駄遣い?
どうせ無駄遣いするならこういう無駄遣いをしろ
死ねクズども
191名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:36:04 ID:x/zvyXbY0
>>183
いや、そんなのばかりだよ
コンビニのバイトくらいしか接客業やったことないけど、8割方ろくでもない連中
192名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:36:08 ID:6d8TQr3EO
つーか本来障害児に金なんて支出したくない。迷惑だから外に出てくるな。死ぬまで家に引きこもってろ。ってのが最初の普通教育だったわけで、養護学校があるだけ感謝すべきでは?

介助員がつくのも当たり前じゃないんだよ。バカ親。
193名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:36:10 ID:2nSziFlY0
肉体の障害だけならまだバリアフリーで対処できるけど、

この子の、知的障害はどうなの?脳性まひなんだから、肉体だけじゃすんでないでしょ。

クラスの学習進度がこの子にあわせられたらどうなるだろね。
194名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:36:26 ID:CNFRL5cj0
そいつに解除人つけるなら
他の生徒にもそれぞれ2人の解除人つけろや

>>129
例えばどんな?

そういえば宅配便でオレ郵便受けに「近くにいるんで電話して」って紙入れてることあるんだけど
普通の宅急便屋さんは電話してくれるんだけど
郵便局のはしないんだよね
たまたまその人の問題だったのかもしれんが
余談でした
195名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:36:26 ID:Oa64h9XJ0
この子の親以上に苦労させられる人間が出てはいけないだろ。
196名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:36:27 ID:/R6wvORR0
>>129
さすがにカレー屋で「ラーメンをだせ!」なんて叫ぶマネはできないわ
197名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:36:38 ID:kKRF6GP10
区別すればやれ差別だと騒ぎ、
区別しなければ特別扱いしろと騒ぐ

まったく障害者って奴は社会悪だな
198名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:36:40 ID:oUYEd9tG0
>>190
まあおおむね賛成だな
199名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:36:49 ID:9lZvB6UF0
>>154
>事情が全く理解できないわけじゃないだろ
ソース出せ
200名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:36:50 ID:nzkbR8csO
養護学校に行ってください。
適材適所。
201名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:36:53 ID:0CY2OImd0
>>193
肉体だけの場合もある。
202エラハリー ◆Nida.duFa. :2009/04/04(土) 15:36:54 ID:zes+7UyT0 BE:1731524459-2BP(15)
>>44
3年間だろ?中学なんてさぁ

アホなやつが何人かは石ぶつけて遊んでた

かわいそうだったよ

>>175
いや、働かないとかそういうことじゃなくてさ
人手が足りない時間が足りないって言ってるの
サボってるかどうかは分からないだろ?

後、注意。
バリアフリーにしろってお前何百掛かると思ってるの?
トイレも教室の扉もすべてバリアフリー
何千万?(設備費費用と維持費だけ
203名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:36:58 ID:mK9MaAGm0
>右腕などが不自由

授業のノートも取れないし試験も受けられないってことだろ、これ。
204名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:36:59 ID:bbgHYa2X0
> エレベーターまではなくてもしょうがないけど、この子の教室をずっと1階にすれば済むこと。

ガキ一人のために音楽室や美術室、理科室、家庭科室まで移動はできないぞw
205名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:37:23 ID:QcUXQq2Q0
>>159
知的障害者と身体障害者を一緒くたにするなってことだろう
実際、成長過程や将来における社会的に果たせる役割も違う
206名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:37:23 ID:tZQE2eYc0
>>158そんなこと考えても無意味だろ
想像だけの同情がおかしくさせるんだ
全ての人が自分と同じ結論に達するなんて思うなよ
お前の想像力は全国共通か!!
207名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:37:26 ID:fB2O55Wi0
>少女は「なぜ行けないのかな」と話しているといい

金がないからです。なぜもくそもないです。
208名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:37:26 ID:8cDHxe620
障害児なんかいなければ、こういう啀み合いも起きなくて済むのにね。



処分場作ればいいのに。
209名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:37:31 ID:/HATk6Sx0
どこも金無いんだから余計な予算使わせるなよ
210名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:37:32 ID:zfRsokBhO
みんな厳しい、中学校の地域の人達が定額給付金を一部でも寄付するとかしないかな。
するなら、俺の分寄付するよ。
まだ中学に上がったばかりの子供にもう少し優しい社会にならないもんかね。
しかも、障害を抱えている、少しづつ皆で手をかせば済むのに・・・

まぁ、こんな事書くと偽善者とか言われんだろうな。
211名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:37:42 ID:x5moOFBH0
>194
宅急便やは会社の携帯を支給されている。
郵便局の配達員は持たされていない。
それだけ。
212名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:37:53 ID:0na1sHmL0
>>203
左利きじゃない?
213名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:37:55 ID:3kIe0TnB0
学生の時、ろうあ者のクラスメイトが一人いたけど
ある日そいつの両親がやってきて
そいつの為だけに授業のスピードを落として、
そいつが黒板の文字全部書き写し終わるまで
全員が待つべきだと言い出した時は何とも言えない雰囲気になったわ。
もちろんそいつの希望通りになった。
214名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:38:05 ID:kiw0P4v80
>>186
重度の脳障害で、
介助員2人、専任の教師が必要なわけだが。
それすらも読めないのか、この障害者!
215名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:38:09 ID:GGhNvC/40
>>146
>普通学校卒の学歴を手に入れても就職先が増えるわけでもないだろうに

そうそう。
普通学校卒の障害者より、
自分のできる範囲のスキルを伸ばし
てくる特別支援学校卒障害者のほうが
圧倒的に就職できる割合が高い。

特別支援学校が障害者でも雇用する職場情報を
よく持ってる、ということもあるしね。
216名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:38:20 ID:EX/Vd6GH0
>>204
1人のためじゃないよ
そもそもそこが間違ってる
これから入学してくるかもしれない障害者みんなのためだよ
217名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:38:25 ID:l1AXsfxI0
金がないからしょうがない。個人が出すなら別だが。
というかこれ親の怠慢が原因な気もするけど。
子供のためを思うなら、受け入れてくれる学校を事前に探してやれよな…
俺の母校は養護学級があるが、面白いやつはやっぱりすぐ馴染むな。
多少障害があっても、ユニークな存在はやっぱり得だなあ…嫉妬したもの…
218名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:38:32 ID:x/zvyXbY0
>>208
なぜかどんどん増えてますけどね
まぁ、昔と違って簡単に処分するわけにはいかないしな
219名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:38:42 ID:fdRI2J1EO
>>39
我が国の経済がヤバいというのに自分の自己満足の為だけに莫大な税金を投入しろと要求しているわけですから、ボコボコに叩かれても仕方ないかと(-_-;)
220名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:38:54 ID:GqOb+woVO
基金設立して金集めればいいんじゃね
221名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:38:55 ID:oTuCQ8hZ0
>>132
客「○○に行くにはこの電車で大丈夫ですか?」
駅員「ああ、○番線の○○行きに乗って○駅目の○○で乗り換えてください」
客「どうもありがとう」
こういうのは日常茶飯事だろ
「全体へではなく個人へのサービス」には礼は言うだろうよ
何言ってるんだアンタは
222名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:39:01 ID:CNFRL5cj0
>>175
素人ができるもんなのか?
っていう意味のレスだったんだが
223名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:39:03 ID:YMYYFTv10
>>159
バリアフリーになっても介助員が必要なケースなら養護学校への進学も検討すべきだとは思う
下半身不随だけどあとは生活に支障がないなら普通学校に進学した方がいい
224名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:39:04 ID:WTa4nb9i0
>>163
俺の知っているところでは知的障害者にかかりっきりで身体障害者に関してはおざなりになりがちなようだった
全てがそうではないと思うが
225名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:39:04 ID:7FdyzsWZ0
>>179
>頼みやすいヤツに頼んであとは知らん顔だろ?

そんな感じだと思う。
実際、中学校になってすぐに呼び出されたとき、「またか」と嫌気さして断固拒否したからなあ・・・。
いい経験とか奇麗事言う人が多いけれども、家族でもないのに6年も面倒見た経験ある身としては
別々の学校に行った方が双方ともに幸福だと思いますね。
226名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:39:19 ID:Va2wo8HaO

227名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:39:22 ID:+4fbZ4zX0
この親は介助員つけれないなら教員が介助すべきとか思ってんじゃないかと・・・
たしかに教員免許取るのに養護施設とかで1週間くらい実習したりするけど
養護の免許を取ろうとしない限り、こなすだけだから介護とか全く出来ないんだよね

養護学校の教員は授業もできて、介護もできるから養護学校に行ったほうがいい気がする

でも、こういう風にムリな注文をしてくる親が本当に多い
毎年1家庭はこういうのがいるんだよ、どこの学校でも
228名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:39:27 ID:b90O48UQO
もう利権っぽいので騒ぐのは馬鹿らしい
229名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:39:28 ID:0VJ6dyqG0
奈良民だけど

中学の頃知的障害の子が無理して普通の私立中に入ってきた
最初はみんな手伝ってあげてたけどだんだん疎ましい雰囲気が流れ始め
クラスのリーダー的な男の子にその子が惚れたのが決定打
その男子の「キショイ」と言葉をきっかけにいじめが始まった
靴はなくなるわ罰ゲームでその子の机を運ぶとか、最後には教室に来れなくなり特殊学級に
ずっといることになったんだけど、そこにも不良が開いてる窓からクラッカーを投げ込んだり
学級の前で爆竹ならしたり

この子は知的障害はあるんかわからんけど、一般学級には無理していかない方がいいと思うよ

ちなみに何で奈良のイメージがそんな悪いのかわからん。市内なら大阪にはすぐ行けるし
空気もいいし、いいとこだよ。
230エラハリー ◆Nida.duFa. :2009/04/04(土) 15:39:36 ID:zes+7UyT0 BE:2462611788-2BP(15)
>>216
どうせ言うんだろうなとは言ってたけど

この町の人口知ってていってるの?
231名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:39:51 ID:VTddh+R9O
>>190
本来障害者を支援する学校があるにもかかわらず一般校に追加施設を設けろ

というのは筋が通らん
232名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:40:00 ID:dOui4UpxP
養護学校を擁護してるやつって馬鹿?
養護学校はお前らが思ってるようなところじゃないぞ?
233名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:40:10 ID:5xYpRRDw0
奈良か・・・
234名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:40:12 ID:kKRF6GP10
こんな餓鬼のうちから特別優遇するから
つけあがって勘違いした団体が生まれるんだよ
235名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:40:13 ID:sHMUFdIPO
>>216

何年かに一度入学してくる人のための設備?
静岡空港並みの無駄
236名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:40:14 ID:l0Z5969D0
介助員2名とバリアフリー化に伴う工事を家族が負担すれば
いいじゃない。2億でも3億でも借金してさ。
親なんだから子供にそれくらいの事してやっていいだろ。
税金に頼るなよ。
237名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:40:15 ID:7z3WcwUk0
批判レスの多さに辟易するわ。
みんなで手伝ってあげれば済む程度のことでないの?
そんなことも出来ないの?
238名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:40:22 ID:yimPdaM+O
>>210
その子の親と募金活動でもやれば?
たかだか一万二千円やるよりもまだ、その子と、自治体の為になるんじゃないの?
239名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:40:30 ID:kB/gOGLh0
階段上がるのに生徒か教師呼んで
トイレ行くのに生徒か教師呼んで
登下校に生徒か教師呼んで
消しゴム落ちても生徒か教師呼んで

なんでって言う前に、障害者が受け入れてもらえるのは
施設が整っていてこそだとわかれよ
差別でもなんでもない
240名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:40:30 ID:dsbuMgkG0
なんのために養護学校があるんだろう。
241名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:40:32 ID:5peB7qAK0
親も親でちゃんと教えろよ
平等と違い ぐらいよ
242名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:40:36 ID:tpatmL9Y0
なかなか難しい問題だな
両者とも言い分は正しいと思う

ぜひ両親には適切な振る舞いをして欲しいし
女の子本人の教育を受ける権利も守られて欲しい
243名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:40:43 ID:LSU8r5Uf0
訴訟好きなのもカルデロン一味に似てる
友達に車椅子押されて、なんかの間違いで手でも擦りむいたら全力で訴訟起こされそう
学校側も貧乏なら無理しないでスルーで正解だと思うけど。親は受け入れてくれる学校探せよ

この訴訟で断られそうだけど
244名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:40:46 ID:lW9+yLHdO
煽りとかじゃなくマジ質問なんだが

なんで奈良県民ってアノせんとくんに喜んで1500万円以上出せるのに
この可哀想な少女に金出すのは嫌なの?
245名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:41:05 ID:P/WtdE450
親の気持ちもわからんでもないけどな・・・。
知的ならともかく身体障害で頭はまともなんだから、知的障害者向けの学校では本人も親も不満だろうし。
でも仕方がないというか、せめてバリアフリーで障害者おkな学校に希望すればいいのに。
障害者を持ってしまった親も痴的障害者になってしまったというオチなのか
246名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:41:17 ID:YMYYFTv10
>>128
そうだよ
実際にはそうなってないのが残念でならないが
247名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:41:18 ID:FPKskgsT0
脳性まひってあうあうあーとは違うのか?
248名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:41:24 ID:kgM9MN+x0
授業の進行に支障が出るし、はっきり言って親がおかしいわ。
現実見たくない気持ちもわからんではないけども、発言自体養護学級の子を差別してるだろう。
249名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:41:25 ID:tIkDxg+f0
>>225
なんで6年も面倒見たの?
親が教師か地域で人の面倒見てたとか?
250名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:41:25 ID:5imxP6cN0
なぜ、って財政難だと言うとろ〜に。
251名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:41:29 ID:5S1IxjkxO
朝日新聞の校正係に何か書いてもらうべきだな。

IP晒さないからよろしくお願い。
252名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:41:40 ID:NEKkNz92O
38歳のときの子供かあ…w
253名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:41:46 ID:IPulRn8+0
自力でなんとかするよぐらいの気合は欲しいな・・・
でもなんかあったら学校のせいになるし・・・担任とか毎日大変出し
難しいね
254名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:41:48 ID:vJhRf9+y0
>>237
今すぐ奈良に引っ越す作業に戻るんだ
255名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:41:53 ID:2StUdIql0
この両親が権利ばかり主張するのが腹立つ。
256名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:41:57 ID:QcUXQq2Q0
>>237
それもお金がないからできないんだとさ

はっきりそんなもん面倒だからできないし受け入れたくないって言われた方がスッキリする
257名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:42:01 ID:TYbqS9+U0
これは仕方ないよ
そんなに普通学級に入学させたいなら
バリアフリーのあるところへ引っ越すしかないな
住んでる所によって受けられるサービスに差があるのは仕方ないだろ
258名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:42:05 ID:kB/gOGLh0
思いだすなぁ
自分で淡も吸引できるから大丈夫とかいって
無理やり普通の幼稚園に重度障害の子を
ねじ込んだバカ親

裁判して市が負けたから、その幼稚園はそのガキの
ためだけに専用の看護師を雇う羽目に
これ全部費用は他の子供たちの親が負担させられる
わけだぜ(運営費から出るため)

養護学級を進められても「あんな障害者がいるところ
行きたくない」だったしな
259名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:42:14 ID:EX/Vd6GH0
奈良県民はこの子のためになぜ金を出さないの?
奈良県民って本当人間のクズの集団だね
恥ずかしくないの?
260名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:42:16 ID:/HATk6Sx0
親が施設の改修費全額寄付して介助員の費用も全額出すなら別にいいぞ
261名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:42:16 ID:TEPktaPAO
在日の生活保護をカットすれば、バリアフリー設備の工事費なんて、すぐ捻出できるだろ。
在日にやる金があっても、体の不自由な人に使う金がない奈良県。
262名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:42:18 ID:2nSziFlY0
沢尻エリカクラスの美人ならまだ最初は我慢できても、

普通の子なら、周囲の親が許してないでしょ。>学習進度の遅れ。
263名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:42:28 ID:sHMUFdIPO
>>237

誰かが手伝わないといけないってのがもうおかしい
264名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:42:29 ID:/tUmwGSUO
>>237
たった1人が遠慮すれば済むことなのに
265名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:42:31 ID:+/KU6Sed0
たしかに何とかしてやりたいところではあるが中学でコレ
高校・大学もこの調子で毎回訴訟起こすのか?
266名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:42:36 ID:dDUKQTev0
>>183
特別に対応っても、車椅子野郎にとっては特別な対応が日常なんだぞ

結局、特別な対応がなくても礼する人間かどうかの違いでしかないと思う。
267名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:42:43 ID:E906gXkDO
>>203
左で書いたり教科書はめくれるけどね
268名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:42:49 ID:kiw0P4v80
>>244
せんとくんは、じゃんじゃん稼いでるわけだが。
これからも金を生み出さない障害者と一緒にするな。
269名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:42:55 ID:x/zvyXbY0
まぁ、養護学校もどんどん廃止になってるからなぁ、お金がかかるから
そっちの整備をする必要があるし、結局金がないと何もできないな
270名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:42:55 ID:5peB7qAK0
>>244
そんな事いったらイルカを助けるために何千万使ってる国
世界には飢えて死んでる人間もいるのに

271名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:43:10 ID:oUYEd9tG0
>>202
なんでこんな公立学校の言い分を鵜呑みにできんの?
どこでも人手足りないだの金が無いだのゆうに決まってんじゃん
>>222
一体なんの専門知識や技術がいんの?
ってかなんで中学校の教師を擁護しようとすんの?
272名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:43:14 ID:judwDWx90
> 斜面に立つ町立下市中の
> 校舎(4階建て)は階段が多く、

↓確かに多い・・・。
ttp://www.yubitoma.or.jp/school/29/2906/sch2906078.htm
273名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:43:17 ID:EtkyrFVe0
他の生徒の迷惑だ
自分の子供が小学校の6年間で4回、自閉症の子供と一緒のクラスになったが
それはもう大変だった。奇声と予測不可能な行動に振り回されっぱなし。
親御さんが頭下げて回る人だったので何とかやってこれたが
これが「してもらって当然」な態度だったら、正直ムカついてたと思う。
274名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:43:19 ID:FIh1opLI0
養護学校って、知能に欠陥のある子とない子で分けて授業してないの?
してないのならイヤがるのもワカるが。
275名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:43:22 ID:CNFRL5cj0
すべての学校をバリアフリー化する金があったら
全身麻痺の人でも体を動かせるパワードスーツみたいなの開発しろ
って思うのは俺だけ?
276名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:43:29 ID:kB/gOGLh0
>>237
養護学校に行けばほぼ一人で何でもできるような
施設になってるのに?
277名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:43:31 ID:vxTMWcJ+0
>普通学級の方が子供のリハビリにもいい

これに根拠はあるの?
この親が養護学校や、養護学校に通う生徒を差別している気がする
278名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:43:45 ID:xr66KB6/0
親は地方公務員ってなんだろう。
役所勤めからごみ収集、汲み取りまで幅広いからな・・
279エラハリー ◆Nida.duFa. :2009/04/04(土) 15:43:48 ID:zes+7UyT0 BE:769566454-2BP(15)
>>249
横槍スマソ

俺も助けてた身だけど、誰も助けて助けてくれなかったよ。
親も家が近い子で俺を指名してきて、俺が断ったら
家まで訪ねてきてお願いされた。
断れなかったよ。
しかも、登下校も一緒に帰らないといけない。
クラスも別だったときもあった
だから俺は私立に受験した
280名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:43:48 ID:JjzSU+7yP
>>183
だよなw
281名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:43:48 ID:EARD/aS20
>>18

>高齢出産に限らず、若い人同士でもガンガン生まれてきてる。
>軽度なものも含めると、とんでもない割合で生まれてきてる。

私は斜視で片眼弱視 今の基準なら 軽度な障害者 でしょうね(W

とんでもない割合 とは、だからどうだと主張されたいのか判りませんが
ご自身も述べておられるような「出産高齢化」とともに
「医学の進歩による救命率の向上」、そして
「基準の変化」による統計の水準が変わっただけでしょう、単に
282名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:43:49 ID:FFRM8wZoO
>>244
100万人の奈良県民じゃなくて
1万人(推定)の町民の話しだよ。
283名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:43:52 ID:J/bUHQzJ0
>>216
構造上とか火災法とか建築法とかの絡みで理科室・家庭科室は火を使い火事が起きても
被害最小・対処も速い1階に、美術室・音楽室は臭いも音も出る為他の教室への影響を
考え最上階へとかありそうだけどな。実際俺の経験ではそうだったし。

学校関係詳しい人どうなの?そこんところ?
284名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:43:55 ID:dOui4UpxP
>>273
わざとが知らんが、この子は車いす
何で自閉症の話が出てくるんだよ
285名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:44:03 ID:0CY2OImd0
>>271
なぜこの両親の言い分を鵜呑みに出来るんだ?
286名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:44:07 ID:ScaZzjAtO
>>2
287名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:44:09 ID:kB/gOGLh0
>>275
確か開発されはじめてるはず
今は腕がない人とか優先だが
そのうち全身を動かせるシステム
できると思う
288名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:44:09 ID:SjS90/wR0
厳しいようだが障害者への対応にも限度があるって事
一人のために相対的に多大な公金をつっこむのは不公正
289名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:44:15 ID:QcUXQq2Q0
>>245
こういうケースの場合の親は
何が何でも地元の中学校に・・・と拘りを見せるんだよ
戦ってでも権利を奪い取ってやるくらいのね
気持ちは分かるんだけどさ
290名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:44:18 ID:5gIBs9kbO
どうでもいいけど友達なんかいくらでも変わる
環境が変わらないなんてことはないんだから施設行け
カルデロン娘も帰れ!
友達をダシに人権派がしゃしゃり出てくる状況が腹が立って仕方ない
291名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:44:29 ID:gHc8Yjop0
>>247
耳が聞こえないだけでもあうあうあーってなっちゃうからあうあうあー言ってやるなよ
292名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:44:40 ID:embrrz/wO
>>244
奈良県での出来事だが、舞台は町立の中学だ。
県と町の差はわかるな?
293名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:44:45 ID:0na1sHmL0
>>237
助け合う事自体否定してるわけじゃない
それを強要するような形だったり、専用の施設があるのに親の怠慢で
無理して入れるのが反対なだけ
294名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:44:46 ID:q+sm7Sea0
>>176
その友人関係で自殺する子がいるんだぜ?
295名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:44:47 ID:NeAEKJPf0
他人に頼らず自分で歩け。
他人にたかるから駄目なんだろ

その程度も12にもなってわからん低能が
296名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:44:49 ID:eFAlF7lU0
訴訟も検討するとか・・・
297名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:44:50 ID:dDUKQTev0
>>158
養護学校行かせるしかねーだろ
298名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:44:51 ID:dC9LI5VJO
養護学校には補助金出てるのに
普通の学校にいきたいっていうわがままに
付き合う必要ない
299名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:44:58 ID:kB/gOGLh0
>>289
言い方悪いけど人に迷惑をかける障害者の親に
限って普通の学校に行かせようとするよね
事故にあっても文句言いませんくらい言えってんだ
300名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:45:01 ID:s2HwCCET0
人に無理強いするやつは、まず自分から行動おこせ
301名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:45:06 ID:R4EmWAW0O
障害者は『差別!差別!』と言い続けていれば、要求が通ると思っているみたいだねw
302名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:45:06 ID:OHNo1zWsO
「あなたは子供だからavには出られません。」

「何故avには出られないのかな?」

話がかみ合ってません。
303名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:45:06 ID:kiJ/3G3hO
環境が整ってないんだから仕方ない
整ってる学校探せばいいじゃん
304名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:45:11 ID:cW9FzFkC0
この辺は国が補助金出して解決すべき事案だと思うけどなぁ
305名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:45:14 ID:fdRI2J1EO
>>271
公務員と役所の見栄と浪費具合から考えて、それはないかと(-_-)
306名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:45:17 ID:b90O48UQO
擁護したい奴がどうにかすりゃあいい
これから先も全てどうにかすりゃあいい
利権活動のお手伝いがんばってください
世の中の仕組みを恨んでください
307名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:45:17 ID:E906gXkDO
付き添い二人に、車椅子を持ち上げて階段上ったり下がったり、トイレ行ったりして貰えば?何かあったら自己責任で。
授業も普通に行いテストも厳しく、テスト中は付き添いが離れる
308名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:45:19 ID:IPulRn8+0
みんなで手伝えばって?いうけど
毎日目配せするなんて無理だろ
目を放した隙に階段落ちたらまた責任問題だし
これは困る
309名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:45:23 ID:8cDHxe620
>>210
学校での世話とか全部君がやれば良いんじゃないの?
他人に押しつけないで。
この子のために自分だけでも毎日がんばれば?
310名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:45:27 ID:VSevrBgN0
小学校の時に車いすの男の子いたなぁ
脚が悪いだけで、勉強もよくできる明るい子だったけど(まあ公立小学校のレベルだから高が知れてるかもしれんが)、
中学は養護学校に行ったみたいだった

小学校には車いす用のトイレが3階にしかないから、
毎日身長180センチオーバーの体育会系の先生が抱っこで3階の教室まで運んでた
小学生までなら先生でもなんとかできるけど、
中学生にもなると先生も同級生も付きっきりで助けてあげるのは難しいだろうからねぇ
311名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:45:30 ID:PDLoovTk0
なんかさ、前から思ってたんだけど、勉強ばっかりしてきた奴は冷たい、人間性に欠けるとか言うじゃん?
でもさ、実際、冷たい、人間性に欠けるのは、勉強してきてない人間だよね。
こういうスレのレスを見てると、すげー感じる。
弱者が弱者を虐げるっていうの?
無知ゆえに自分が変なことを言ってることに気づかないのかな。

そして、社会に貧困層が増えたから、お前らみたいなのが増えたのかな?
うーん、お前らみたいなのが増えているとすれば、日本は悪い方向に向かっていると思うぞ。
312名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:45:37 ID:qTrhqN7i0
>8日の入学式までに入学が認められない場合は、訴訟も検討するという。

普通訴訟まで起こすかwwwwww
313名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:45:48 ID:sHMUFdIPO
>>256

誰かが?って誰よ?

両親でもいいだろよ
働くのは夜働けばいいだけで
314名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:45:52 ID:lP/kYbFc0
結局そういう人らは養護学校を差別しているんだよ
うちの子をホカの障害者と一緒にしないでってことでしょ
315名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:45:53 ID:Yg6UoaeY0
知的障害者も身体障害者も同じカテゴリーにして来た、
日本独特の障害者差別が今回の問題の根底にある。
316エラハリー ◆Nida.duFa. :2009/04/04(土) 15:46:01 ID:zes+7UyT0 BE:1154349656-2BP(15)
>>271
だからね。学校はね。
人手のことは言ってないよ。
分かる?

お前さぁ、金がないって言う主張もどうせ信じてないんだろ?
お前、かわいそうだな
317名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:46:07 ID:u8IbTdN50
理想はかくあるべきだとしても、設備の整ってないところへわざわざ強行入学するのは、
本人にとっても周囲にとっても負担になるだけ。
こういうのってのは、得てして当事者側が「普通でないといけない」って意識過剰なことが
あるんだよな。
318名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:46:10 ID:kB/gOGLh0
養護学校は、そういう問題になれた先生が多いから
ベタな話突然発作おきたり体調が変化してもすぐ
対応してくれる。
トイレとか水道とかもちゃんと子供達に安全なように
設計されている

何が嫌なんだ?
普通の学校なんてひとの手を借りなければ何一つできんぞ
車椅子のガキなんざ。
319名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:46:13 ID:P/WtdE450
>>299
>事故にあっても文句言いませんくらい言えってんだ

これはむしろ事故にあうのを望んでいるんじゃないかとすら思える・・・。
普通学校は半身不随の子には健常者には予測できない危険が一杯だろうからねぇ
320名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:46:22 ID:CNFRL5cj0
>>287
おお素晴らしいね
有限な金をどういうふうに割り振るかは永遠に続く課題だよ
あれもやれこれもやれって言い出したらキリがない
じゃあ財源は?って聞かれて答えれなければ意味がない
321名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:46:27 ID:EtkyrFVe0
>>284
一人では何もできなかった点が同じだったのでね
322名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:46:37 ID:/R6wvORR0
>>295
そういうことを教えてこなかった親が低脳なんだよ
323名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:46:37 ID:BpU6xABHP
友達と同じ学校うんたらってどんだけ甘えてんだと
転勤で会うこともなくなる方がつらいだろうが
324名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:46:43 ID:gHc8Yjop0
>>275
カンニングに使われちゃうだろ!
325名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:46:44 ID:oIcrPenvO
奈良っておかしいよ。
飛鳥に観光に行ったんだが、観光地から外れた所の整備された町
と、「部落解放を」の看板に引いたわ。
きもちわるい。
326名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:46:46 ID:EX/Vd6GH0
迷惑迷惑騒いでる奴らって何?
自分が障害者になってたかもしれない、なるかもしれない。
自分の子供が障害者になるかもしれない。
それなのに、ちょっとでも迷惑かけられると「迷惑だ!」ってわめき騒ぐの?
死ねよクズ。
327名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:46:46 ID:8Jba9SsN0
普通なら学校の判断には同意したとしても、彼女には同情を示すんだろうが、
中傷してる連中は多分自分も日本人とは違う学校に通ってたんだろうな。

朝日の事件以来、この手のレスは色が変わって見えるぜ。
328名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:46:47 ID:0mQZkpTA0
>>315
結局はそこなんだよね。
知的障害はない身体障害者も知的障害者と机を並べることになってしまうのが問題。
329名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:46:49 ID:kVb4KaMi0
障害者が無理して普通級に入った時点で全ての福祉を取り消せよ。

障害者としての特権は享受するわ学校は普通級って勝手すぎるだろ。
330名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:46:51 ID:kB/gOGLh0
>>312
いたじゃん
重度の障害持ったわが子を普通の学校に放り込むために
裁判やったバカ親が

あれ死んだらどうするつもりなんだろ
331名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:46:59 ID:Y/zPGo80O
こういうのは国がなんとかしないとダメなんじゃないの?
自分の学校にも居たよ車椅子の子
麻痺と導尿もあったけど専門の先生ついてたし人気者だったなぁ
みんなごく自然に手を貸すのな
332名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:47:06 ID:nhGb3OD70
>>58
はげ堂
333名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:47:30 ID:kgM9MN+x0
>>237
つーか3年になって受検だなんだって言ってる横でこんなのいたら正直鬱陶しい。
今はみんなかまってくれるかも知らんが、今後クラスで確実に浮くだろ。
334名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:47:30 ID:xr66KB6/0
Z武の親を見習えよ。引越し汁!
335名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:47:30 ID:gh86g51O0
そら専用の施設と職員がやってる学校行った方が良いと思うけどね。
段差を直す金が無い学校に段差が有るまま入学するのは危険じゃねえ?
336名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:47:31 ID:gHUTIvW40
>>237
介助員が居ない中学校では、トイレとかが無理だと思う。
教室の移動くらいなら生徒が手伝えても、トイレは難しい。
337名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:47:32 ID:/tUmwGSUO
で、結局知能に問題があるの?無いの?
もし知能が正常なら自分で主張するだろ
この芸能人の出来婚的なうやむやさは何だよ
何かおかしいだろ?
338名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:47:47 ID:5S1IxjkxO
親のわがままか子供のわがままか。

これは状況により変わるけど、差別される人間であることは認めないと(肉体的な不備があり社会生活でマイナス部分があるということね)。
かわいそうだけど仕方ないかな。

自分の娘が身体障害者と結婚したいと言い出したらどうする?
諸手をあげて喜べるかな?
339名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:47:48 ID:yimPdaM+O
>>299
「事故に遭っても文句言いません」って実際言っていても、書面に残していても、
実際に訴訟沙汰になれば無効化されるってよ
340名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:47:50 ID:x/zvyXbY0
>>328
そりゃ、養護学校にだって金があるわけないんだからw
それも多分無駄遣いって言われて終わる話だし
金がないってのは最強の言い訳だから
341名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:47:52 ID:ckCTwOiy0
>>27
他の生徒が手伝うって・・・考えが平和すぎだろ
移動教室になれば授業に遅れることになる
車椅子の生徒だけならいいが付き添いの生徒も遅れることになる
日常生活でもトイレに行きたいと言えばやはり付き添いが必要になるし
場合によってはやはり授業に遅れてしまう
まして学校に設備がないというのならもうお手上げ
階段には勾配の緩やかなスロープを設け、
トイレの出入り口には段差をなくすためにスロープを設け
トイレのドアはスライド式に変更あるいは撤去し
トイレは個室のひとつを拡張し、手摺を設け和式を洋式に変更する
学校側はこれだけのことをやらないとならないが予算がない
どう考えても無理
342名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:47:53 ID:2nSziFlY0
履歴書に「○○市立○○中学校卒業」と書くのと、


「○○市立○○養護学校卒業」と書くのとでは、ずいぶん、違うんだな。これが。
343名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:47:56 ID:7FdyzsWZ0
>>249
しらんがな 
クラス替えの度に毎回同じクラスになるのが不思議だったが、
今思うと、面倒毎をおしつけやすかったのだろうな。

厨房の時も碌にクラスで顔あわせて間もない担任に即効で呼ばれたし、
あの時点で断らなかったら、3年間まだおつけられたんだろうけどな。 
344名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:48:04 ID:kB/gOGLh0
養護学級にわが子を入れたくないという、障害者の
親に限って、そういうことが差別だと勘違いしてるから困る

じゃあ養護学級に入ってる、似たような症状の人たちは
どうなんだよと
345名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:48:07 ID:puT6NDdc0
>>183
それも仕事のうちだからな。。。まあ、俺は見たことあるから、人によると思うが。
346名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:48:15 ID:wuv5shpK0
>>271
個々の学校の問題ではなく議会がバリアフリー化する予算をつければ解決する話じゃないのか?
347名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:48:24 ID:iAbrJ3lbO
小泉改革の成果かだな。
348名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:48:29 ID:0HTsS5kG0
>>310
なんで3階にだけ車いす用のトイレがあるんだ?
349名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:48:30 ID:/R6wvORR0
>>328
養護学校とかって、障害の重さでクラスわけされてるでしょ。
重度と軽度で机を並べることはないよ
350名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:48:35 ID:jR39qRU10
金が無いのが悪い
351名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:48:40 ID:5peB7qAK0
障害者を普通の学校に入れたがる奴は
死刑廃止論者と一緒
すべてが自分のため 他の被害者の事も考えない
352名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:48:43 ID:sHMUFdIPO
>>328

普通の授業は並べないよ
もちろん、そういう時間もあるだろうけど
353名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:48:46 ID:kB/gOGLh0
>>339
それはわかってる
ただ、普通の学校には危険が多すぎるってのを
理解してないからね
354名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:48:47 ID:E906gXkDO
>>310
脚悪いだけならちょっと何とかならんのかと思うな
355名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:48:54 ID:694TDfY60
普通学級に行きたいなら
親自身が介助したり出来ないときは
別の人頼めるようきちんと整えて
学校側と理解しあってからじゃないとな…
入学前からこんな押し付けじゃ駄目だよ。
356名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:49:00 ID:5imxP6cN0
金が無い、と言われてるんだから理解しろや。無いものは無いんだよw
357名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:49:01 ID:3K6tthJEO
仮にバリアフリーの学校だったとしても
他人の手を借りなきゃ何もできないレベルの障害だろ?
ちったぁ現実見ろ。
358名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:49:11 ID:CNFRL5cj0
>>271
じゃー介護人2人もいらないし
担任も普通の担任でよかったんじゃね?小額時代
359名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:49:18 ID:Heg0HraM0
>>183
別に俺は障害者じゃないがw

単に特別の基準なんて人それぞれだって話だよ。
どこからが当たり前でどこからが特別なんて公的な基準は存在しないんだからさ。

183にとっては普通に電車に乗る事はあたり前のサービスだから礼を言わないのかもしれない。
沖縄みたいに電車の極端に少ない地域の人にとっては当たり前のサービスじゃないかもしれない。

同じように、障害者にもいろいろな考えの人がいるから、介助を電車賃に含めたサービスと考える人や
この介助は特別な対応だと考える人とかさまざまなんだと思うよ。

で、障害者の人でも介助が特別な対応と考える人はちゃんとお礼もいうだろうけど、
それを一般人の目線に個室して比較して、言わない人にあいつらはお礼も言わないとか批判するのは筋違い。

俺が言いたいのは、「駅員にお礼なんていわなくてもいい」じゃなく
「駅員にお礼を言わない障害者もいるのは、仕方の無い事」だから間違えないでね。
360名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:49:27 ID:zMw4qH/e0
仮に財政難じゃなくても、この子一人のために何百万も公費使うってのはどうかと思うけどな
361名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:49:34 ID:9WdViDdWO
不随じゃリハビリテーションなんかしても…(´・ω・`)
362名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:49:40 ID:dOui4UpxP
>>356
はぁ?
議員の給料削れや
363名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:49:42 ID:ihnLU8sSO
これは親に自分の子供を障害者だと受け入れるカウンセリングを受けさせたほうがいい。
こういう場合、本当に拘ってるのはだいたい親だし。
まだまだ人生先は長いんだから、親を教育すべき。
364名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:49:49 ID:Vtwmr0xZ0
脳性まひの奴が中学レベルの勉強に付いて行けるわけねえだろ

擁護してるのはただの馬鹿
365名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:50:07 ID:IcYq58f60
その中学に不良がいて、この子に目を付けて悪戯するからではないのか?
366名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:50:13 ID:aUWxaEUe0
女の子はかわいそうだけどしょうがないんじゃないの。
こういう親って何かあった時も学校に責任求めてくるんだろうし。
たまに障害者は健常者と同じ事をするのが、そしてそれを受け入れるのが
寛容で差別の無い素晴らしい社会!と思い込む人がいるけど(多分この親もそうかな)
それは大きな間違いで周りにすっげえ迷惑かけるから。
身の丈の合った所で暮らしてくれ。
367名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:50:16 ID:lP/kYbFc0
あともっと勉強させたいのなら家庭教師をつけるなり親が教えるなりすればいい
368名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:50:23 ID:xr66KB6/0
「障害者の気持ちがよくわかる健常者になる=他の子の為にもなる。普通学級入れるべき」
ってゴリ押しで、障害持った子供を入れた親がいたよね。
他の生徒の邪魔。
障害者を手伝って当然、という考えを他の生徒に押し付けるな。
369名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:50:23 ID:pr6uf+SGO
現状に甘えて他人のせいにするのは良くない。

バリアフリー化が完了するまで留年するか、バリアフリーの学校を探して入学するか、養護学校に行くかだな。

370名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:50:25 ID:+4fbZ4zX0
One for All
All for One

とかいうけど、この親ってAll for Oneしか考えてないよな
371名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:50:33 ID:kZSk5iD/0
勝手にバリアフリーじゃないところに来て「なんでここはバリアフリーじゃないんだ!」って叫ばれてもなあという気はする。
372エラハリー ◆Nida.duFa. :2009/04/04(土) 15:50:34 ID:zes+7UyT0 BE:1154349465-2BP(15)
>>326
>迷惑かけられると「迷惑だ!」
ああ、迷惑って思ってるんだな

本人に向かって迷惑だというやつはいないだろ?
本音は便所でしか掛けないんだよ

骨折したとき誰かが助けてくれる学校ならいいけど
それって友達がいるからだろ?
友達が最初からいない場合はどうするよ?
小学校から中学にあがってくる子もいるけど
わざわざ進んでやるやつは皆無だろ
373名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:50:38 ID:5S1IxjkxO
>346
全学校につけなくちゃならなくなる。
それで増税され負担が増える。
そういうこと
374名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:50:41 ID:0CY2OImd0
介助員も雇えないし、バリアフリー化も出来ないけれど、
それでもいいと言われたら、受け入れるべきなのかね・・・
375名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:50:42 ID:aoXtZbFR0
>>346
その予算は誰が出すの?
376名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:50:42 ID:WPL5F5rbO
こういうニュース聞くと
自分が健常者に生まれてよかったと思うよ
377名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:50:51 ID:m2R+qWoZO
障害者による障害者差別ですね
378名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:51:00 ID:8cDHxe620
在日にやるぐらいならこの子にやれとか
部落に〜とか
せんとくんに〜
とか言ってるけどさぁ

奈良県だって赤字たくさん抱えてるんだろうから
借金返すためにお金を使うべきで
間違っても、この障害児に使うお金は余っていないと思うんだけど。

公務員の親とか、かわいそうだと思った偽善者の人たちがお金出すべきでしょ。
379名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:51:08 ID:gHc8Yjop0
>>283
一回が火元ってのはほぼ全滅の恐れがあるかなり拙い状態でもある
380名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:51:10 ID:/R6wvORR0
>>370
「障害を持った子と触れ合える貴重な機会の提供」とか考えてるんじゃね?
381名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:51:12 ID:YAE508uD0
>>247
頭の中はちゃんとしているが身体のコントロールがうまくいかない。
声帯とかも同様なので言葉もおかしくなる人もいる。
でも知能に障害はない。
382名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:51:12 ID:sHMUFdIPO
>>362

議員の給与削って、このカタワが養護学級に行けばなお良いだろ
383名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:51:18 ID:5imxP6cN0
>>362
はぁ?はぁ?はぁ?ば〜〜〜か。
384名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:51:20 ID:dDUKQTev0
>>310
>小学校には車いす用のトイレが3階にしかないから、

なんで3Fw
385名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:51:20 ID:CNFRL5cj0
>>362
削った分は減税しろや
386名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:51:27 ID:P/WtdE450
>通っていた同町立阿知賀小では介助員2人が付き添い、特別担任の元で学校生活を送った。

特別担任の元でってことは普通学校卒の職歴が欲しいだけなんだろうな
まともに他の生徒達と関わったことはあるんだろうか
387名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:51:29 ID:FyYyv1UU0
例えば

肢体不自由
聴覚障害
視覚障害
軽度知的障害
の子どもが各小中学校に同時に入学したいと要望したとき、
すべての小中学校で施設設備、人員面で対応してたら教育予算を最低でも2倍に増やさないといけない。

公的機関だから前例を作ると断ることはできない。

自治体はそれだけでも財政破綻する。

かわいそうだから入れてあげるですむ話ではない。
388名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:51:34 ID:fdRI2J1EO
>>237
這いつくばってでも一人でなんとかする執念を見せない限り手を貸すなとキン肉マンソルジャーが仰っていましたし、私も同感です(-_-)
389名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:51:47 ID:EARD/aS20
>oUYEd9tG0 うせろ、教師に逆恨みがある登校出来ない屑(W

>>271
>一体なんの専門知識や技術がいんの?

いるに決まっているだろう、事故等の緊急時に対してだけでも
それより自分の日本語記述を見直せ、リアル厨房(w
390名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:51:47 ID:/tUmwGSUO
>>326
障害者親乙
程度の問題だろ
差別と区別と限度と弁えることを学べよ
391名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:51:54 ID:R4EmWAW0O
養護学校に行けよ!
(我が儘言うなよ!)
こんな事言ってるから障害者は嫌われるんだよ!
392名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:51:58 ID:APUsMFwz0
中学で留年とかいってる人はいつの時代の人?w
393名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:52:02 ID:EX/Vd6GH0
>>370
そのoneが弱者ならAll for Oneだけで結構
そのためのAll for One
394名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:52:16 ID:RXuCeEJTO
このスレは頭がオカシイ工作員しかいないのか?先日の長崎の日本大学系の高校の場合は私立だから兎も角、今回は公立、しかも義務教育の中学だぞ!?

確かに親御さんは地方公務員と言う名の特権的な富裕層だから、身障者も入学OKな
私立なりどこなり行かせろ!って声もあるだろうが、やっぱり今回の奈良県の対応は間違っている。
395名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:52:25 ID:sHeDeiD50
奈良と言えば例の街道清掃員だな
同和利権には大金をつぎ込むが車椅子の少女は差別される訳だwww
396名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:52:39 ID:6qcXmjNzP
養護学校へ行かされるのが差別だと思ってるのかねえ。
健常者だって好き放題学校を選べるわけじゃないんだぜ?
こういうやつがいるから養護学校がヘンな目で見られたりするんじゃね?
397名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:52:45 ID:xuWajKSa0
中学だと教室移動も多いしましてここは4階建て。
周りが手伝えというやつもいるが腕まで不自由な同年代の人間を
背負って階段を上り下りはかなり大変だし車椅子も子供にはかなり重い。
しかも生徒任せにして階段で転んだりして事故がおきた時どうするのか。
398名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:52:47 ID:hkrdgZlP0
>>309
やけに攻撃的だなw
399名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:52:50 ID:/HATk6Sx0
>>362
せっかく節約してもドブに捨てたら意味無いだろ
400名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:53:01 ID:aDdoNSQi0
なんか車椅子だから断ったみたいな悪質な記事だな。

>>通っていた同町立阿知賀小では介助員2人が付き添い、特別担任の元で学校生活を送った。
車椅子だけなら教室で通常授業受けられるだろうし、
専属の特別担任付けないといけないんなら、養護学校に行くべきだと思うが。

この親たちは養護学校に対して偏見を持っているのかな?
こういう記事は、養護学校に通う人に対して極めて失礼。
養護学校へ通う人に対する偏見と差別じゃないのか
401名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:53:18 ID:P1vli5MS0
町立なら町で募金募れば良いのに
訴訟して町に金負担させたら町内でブーイング
陰口叩かれないのか
402名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:53:18 ID:3kIe0TnB0
何のための養護学校だろうな
傷害を持った子供の為に設立したはずなのに、当の障害者がそれを拒否するってどうよ
傷害を気遣って貰わなくて結構、健常者の中に飛び込み、自立しますって言うなら分かるが
普通学級に行っても結局養護学校レベルの対応を求めるなら、同じ事じゃねーかと思うんだが
この少女が求めているサービスは、養護学校にならすでに揃っているんだろ?
403エラハリー ◆Nida.duFa. :2009/04/04(土) 15:53:23 ID:zes+7UyT0 BE:1231305784-2BP(15)
>>393
お前って>>154で他人に池沼って言ってる時点でもう差別者なんだけどな

偽善?
404名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:53:24 ID:iF59mPha0
擁護学校があるから「障害者の学ぶ権利」は侵害してないよね?
何が問題になってるの?
405名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:53:27 ID:xr66KB6/0
弱者という名のチンピラ
406名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:53:34 ID:70mOD/7SO
スレタイで泣ける
407名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:53:34 ID:dDUKQTev0
3Fにだけ車椅子用のトイレって意味不明だな

それ決めた奴頭おかしいw
408名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:54:00 ID:puT6NDdc0
>>315
禿同。
差別撤回の主張が強すぎて、逆に差別を生んでると思う。
409名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:54:01 ID:C+hWdKju0
知能に問題ないなら賛成。 あるなら申し訳ないが反対。
410名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:54:00 ID:pD36O62pO
何の為にこういう人と学校分けてるのかわからんのかね
411名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:54:03 ID:cYAOhZeG0
すげえ特権階級意識。
412名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:54:03 ID:2YJq7xEeO
なんで、養護学校がこんなに差別されてるの?

養護学校には、まともな生徒や教師は、期待できないのか?
413名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:54:03 ID:7FdyzsWZ0
>>279
似てるな。それも親が○○ちゃん今年「も」よろしくお願いしますね なんていってくるんだよな・・・
子供の頃はそれでも付き合ったけど、中学になったらさすがに勘弁してほしい。
で、きっぱりと断ったけど、その件でいろいろ言われたけど、もう関わらないと決めたから
担任に6年間面倒をみてきましたが、これ以上は勘弁してください。と断ったよ。

障害者福祉やノーマライゼーションの理念は今では理解できなくもないが、現実問題として
ずっと人様の人生に関わっていくのは家族でもない限り難しいと思うし、周囲の人々にも
負担が高すぎると思うんだな・・・。
414名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:54:09 ID:/R6wvORR0
>>403
ウリのシャベツは綺麗なシャベツ
415名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:54:15 ID:IPulRn8+0
別に養護学校に入りたくないは差別じゃないだろ
俺の成績なら○○じゃなく早稲田めざせる
とか言ってるのと同じ意味
416名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:54:18 ID:0Wy62FAC0
脳に障害のある奴がこんなに集まるスレは始めて見た。
417名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:54:24 ID:Vtwmr0xZ0
親父が39歳の時の子供か・・・

親が高齢になればなるほど障害児が出来やすいって
やっぱり本当なんだろうな
418名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:54:25 ID:YMYYFTv10
>>394
朝日の規制解除が解けたらしいぞ
419名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:54:27 ID:HE8W4E8/O
>>381
知能に障害があるのは両(ry
420名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:54:27 ID:zMw4qH/e0
>>384
おかしいよなwwwww
3Fにつくるなら車イスで3Fにいけるようにしとけよwwww
421名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:54:47 ID:E906gXkDO
考えてみれば乙武さんは、軽いし、身動きできるし、トイレも自分でできるんだもんね。もちろん手伝って貰わなきゃならない部分もあるけど
422名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:54:49 ID:EX/Vd6GH0
>>403
差別者でも何でもいいよ
俺は善人ぶるつもりは微塵もないからね
そんなことを気にしてるお前の方が偽善だろ?
423名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:54:52 ID:YAE508uD0
>>271
学校にとっては障害児を受け入れると言うことは大変なことじゃないかな?
言葉は悪いが結構な負担になる。階段やトイレ、各教室の出入り口、etc...
全部その子が使えるようにしないといけない。他の子に手伝わせて「生きる教材化」という
奥の手もあるけど、子供同士の関係がおかしくなりかねないからそっちのフォローも大変だろう。
一学校、一生徒ではなく国レベルでなんとかすべきことかもしれん。
424名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:55:05 ID:sHMUFdIPO
>>402

正論、その通り
425名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:55:07 ID:0CY2OImd0
>>415
ちょっと違うんじゃないか?
426名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:55:09 ID:5peB7qAK0
弱者だってその立場なりに one for all
考えるのが普通 その立場なりに考えるのがお礼を言うなりそういう事だろ
何でもかんでも求めて 自分はそれすらできない奴は何処いっても非難されるのは当たり前
障害者とかそういうの以前に
427名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:55:11 ID:2nSziFlY0
1リットルの涙が最後どうなったか、麻生君ばかりじゃないんだぞ。
428名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:55:22 ID:YEGYZqXl0

学校がバリアフリーじゃないから車イスの子が通えない、
気の毒だなと思う。

学校がバリアフリーで車イスおkでも専属介助人がいないと通えない、
養護行ったほうが手厚いケアと教育を受けられるんじゃ…
429名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:55:39 ID:/o+nQ33r0
そもそも、障害者が学習しやすい学校を作れって騒ぎ立てた結果
養護学校とか盲・聾学校が整備されたはずなのに。
不思議だよね。
430名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:55:42 ID:4rYh9g8H0
親が公務員だから、金に物を言わせて入学させろよww
それが嫌なら普通の障害者用の学校に行かせることだなw
431名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:55:43 ID:XLAUr+860
>介助員2人が付き添い、特別担任の元で学校生活を送った
1人でやれるくらいの障害ならともかく
小学校でも付き添いいたのに無しですごすのは無理だろ
設備がないっていってんだからあきらめろ
432名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:55:43 ID:pr6uf+SGO
>>237
"みんなで"の中にお前が入って先導してやれよwwwwwwwwwww
433名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:55:45 ID:NHCjUtIw0
困ってる人のために何かしてやれという立場の人間がこれじゃあ情けないな
434名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:55:47 ID:JjzSU+7yP
>>310
>小学校には車いす用のトイレが3階にしかないから

これはさすがに酷い欠陥w
435名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:55:50 ID:8Jba9SsN0
障害者 差別  なんか最近よく聞くキーワードだな。

そういえば醜いレッテル張りと反日を繰り返してた売国工作員の存在が明らかになったな。
連中の目的は下種な書き込みで日本人のモラルを低下させたり、日本人同士を争わせて
国威弱体を狙う事なんだそうだ。


こわいこわい。
436名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:55:59 ID:Pxa44ig/0
こういう議論は2chじゃないと出来ない

受け入れ先の実態も2chでしか解らない
437名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:56:06 ID:zfRsokBhO
>>394基本的に同意。
438名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:56:07 ID:kgM9MN+x0
>>326
程度の問題だろうよ。仕方ないからなんでも我慢しろって言うの?
みんなの金を最優先で施設整備に使えって言うの?
439名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:56:08 ID:YCuaeWL+0
>>1
バリアフリーの問題なら車いすの生徒の教室をずっと1Fにすればいいだけだろ

ただ常時介助員をつけなければいけなくてそれを普通学校側で用意するとこまで要求できるかはどうだろう
親が付き添うこともしていいと思う
440名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:56:23 ID:aCTjNsOg0
>>412
ちゃんと教員は普通免状持ってるはずですよ
441エラハリー ◆Nida.duFa. :2009/04/04(土) 15:56:23 ID:zes+7UyT0 BE:461740043-2BP(15)
>>413
しかもそいつ1個下に弟がいたのに
登下校までさせられた俺って
なに?
これこそ教育の概念での
違反じゃね?って4回も先生に言ったよ
わざわざ教育のなんとかの法律も学習して言ってやっても
無駄だった。転校も考えた
442名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:56:24 ID:aUWxaEUe0
池沼がよくバス利用するんだけど本当迷惑すぎる。
どれだけ並んでても順番抜かしは当たり前
バス待ちの時もフラフラしてて皆目を合わせないように必死(合わせたら絡まれる)
バス内でもいきなりでかい奇声をあげたり
走行中席を立っていきなり後ろや隣に座ってきたり怖くて気が気じゃない。
前二人席で窓際座ってて通路側に巨デブ池沼が座ったが降りようとしても
塞いで通さなかった。本当氏ね。
こういう池沼が数人いるんだよ、うちの近所。養護学校が近くにあるせいと思うけど。
いい加減にして欲しい。
443名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:56:24 ID:N5uWfOgf0
>420
正論だなw
444名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:56:28 ID:JP45Ukxl0
>>428
車椅子ってだけで普通教育を受けられないってのは、さすがにどうかしてるよな。
445名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:56:46 ID:R4EmWAW0O
これはあれか『差別だー!(などの我が儘発言)』に屈して
もし入学出来たとしたら
クラスの誰かがお世話係を任命されるのか?
446名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:56:47 ID:p6Kdc43a0
車椅子とか廊下狭くなるし邪魔だわwww
447名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:56:50 ID:2/v/uWFbO
たぶん5〜6年が3階だから持ち運ぶ重さを少なくするためにだな
でもおかしいと思うけどw
448名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:56:54 ID:u9EmzehI0
全国の普通の学校では対応できない不測の事態が発生する可能性があるからこそ
擁護学校ってあるんじゃないの?
449名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:56:59 ID:SztupyMHO
身内の子が養護学校だった
兄弟がいる普通学校では受け入れできないから
隣の市の養護学校に親が車で送っていた
週に2回住んでいる市からバスが出るようになり
楽になったって喜んでいたよ
450名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:57:01 ID:gHc8Yjop0
>>425
分をわきまえない人と言いたいのではないかと
451名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:57:07 ID:YMYYFTv10
>>428
同意
452名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:57:15 ID:+4fbZ4zX0
>>422
>>426の言うとおり
弱者を助けることは当たり前だが、すべてにおいてそうすることはできない
453名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:57:22 ID:aqaZFUHI0
周りの迷惑を考えろ
454名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:57:22 ID:EX/Vd6GH0
>>438
そうだよ、最優先に金使えよ
最もかわいそうな人たちに最優先で金使って何が悪い?
455名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:57:34 ID:cFUy8oe00
>>393
庶民なんて本当はみんな弱者なんだけどね。
それ以前に人間なんか戦うための牙も爪もない最弱の生物なんだけどね。
社会を維持する金は社会的強者が出してるんだけどね。

別にどうでもいいけど。
456名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:57:34 ID:RJCuUyTjO
知り合いで息子を養護学校入れるの嫌で、結局一度も学校行かせないまま成人させた親がいる。
ほぼ寝たきりで喋ることも出来ない状態で普通学級希望してたのには失笑した。
457名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:57:43 ID:VSevrBgN0
>>348>>384
もう十数年前の話だから記憶が薄れてるんだが、
その子は転校生で、普通の3階のトイレにあとから車いす用のトイレを増築(?)したんだったと思う
多分一階はトイレを足せる場所がなかったのではないかと…まあ記憶は確かではないw
458名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:57:44 ID:oUYEd9tG0
>>423
公立の中学校の教師の給料って平均で700万超えるでしょ
そんなことしてるから金がないんじゃないの?
給料減らすかもっとこき使うべきじゃないの?
459名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:57:52 ID:RXuCeEJTO
>>407
いや、結構有るぜ?所詮は馬鹿な役人が実行するお役所仕事だから、身障者が実際に使うことを考えて造ってないことがある。
西日本のH大学(国立)なんかでも、階段の上に車椅子用のトイレがある、意味不明な構造の建物(部活棟)があったしw
460名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:58:00 ID:CNFRL5cj0
そうだ!
発想の転換をしてみたらどうだろう
障害者を普通学校に通わせて
健常者は健常者学校というのを作ってそっちに通わせる
461名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:58:04 ID:Vtwmr0xZ0
養護学校は重度池沼のイメージが強いからな

本来は普通に近い奴も行く場所なんだがな・・・
462名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:58:08 ID:yuADppdJ0
正直なとこ、この子のIQが高かったら、万難を排してもバリアフリー環境を用意するだろな。
つまりこの子は、良くても普通の子なんだ。
だから大人になっても、大企業の障害者採用枠には、多分入れないだろう。
それならば、養護学校で障害者として生きていく術を学んだ方が、マシなのだと思う。
463名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:58:29 ID:x/zvyXbY0
>>412
つか、医療の問題と一緒だからな
障害者を地域でみたいな流れと同じで、この手の運動のせいで先に養護学校がどんどん縮小ってのも
行かせたくない理由になってしまうんだろうね
教育分野への予算削減は凄かったからね、養護学校にまともな運営を期待するのも無茶だ
464名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:58:31 ID:puT6NDdc0
>>387
1人ならともかく、まとまった人数だと、10倍いきそうだけな(^_^;)

正直、そういう地域を作るべきなんだよ。
年々障害者の人数が増えているのをみると、施設費や人件費で維持が出来なくなると思しね。
465名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:58:32 ID:2nSziFlY0
402 名前: 名無しさん@九周年 投稿日: 2009/04/04(土) 15:53:18 ID:3kIe0TnB0
何のための養護学校だろうな
傷害を持った子供の為に設立したはずなのに、当の障害者がそれを拒否するってどうよ
傷害を気遣って貰わなくて結構、健常者の中に飛び込み、自立しますって言うなら分かるが
普通学級に行っても結局養護学校レベルの対応を求めるなら、同じ事じゃねーかと思うんだが
この少女が求めているサービスは、養護学校にならすでに揃っているんだろ?
466名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:58:39 ID:QFz9OhXY0
>>454
この世は障害者のためにあるわけじゃありませんからw
467名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:58:41 ID:fa8EWtPB0
俺はリアル障害者なんだけど

普通はこんなことでニュースになんかならないわけさ。

要するに、親が特殊な考えの人なんだよ。

特に脳性麻痺の親の中には偏った考え方を持つグループが存在していて

多くの利権に疎い障害者とは全く異なったアプローチを社会に対して行なっているわけ

女の子の脳性麻痺は少ないんだけどね

いろいろなことを考えたら養護が良いと思うよ

親はゴネたいだけでしょ

考えの根底には、自分達だけ障害者扱いされるのは悔しいとか変な劣等感もあるんだよね。

昔は養護学校を作って、障害者に教育を受けさせろって言ってたグループなんだよ。

何をやっても文句言うのさ、子供が障害者って劣等感が消えなくてどこかに敵を作って八つ当たりしたいんだよ。
468名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:58:42 ID:aGgeD4PA0
親が介助してやれないのかね
469名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:58:44 ID:P/WtdE450
>>444
車椅子っていうから勘違いするのかもしれないが、半身不随で小学校の生活をみるに
介助員が必要で普通の生徒と同じ部屋での教育は無理

どう考えても養護学校行きが妥当です
470名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:58:53 ID:sehY04hs0
その町立中学校PTAにアンケートとったらどうなるかね
471名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:58:53 ID:ukhI5KuZ0
財政難ならしょうがないな
増税する?
472名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:58:55 ID:Zd98oXF60
別に入学させればいいじゃん
ただし他の子供とまったく同じ扱いをすること。
473名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:58:55 ID:ogbQYOLQ0
お前らがここの生徒だとして、毎日毎日階段を車椅子ごと抱えて上ってやるか?
食事、着替え、トイレに付き添いしてやれるか?
自分はとてもじゃないが、そんな余裕はない。
養護学校があるのだから、そっちに行けばいいだけの話
どうしてもというなら、学校でも親がずっとお世話すれば文句はでないでしょ
お金に余裕があるなら校舎の改装も出来るだろうが、財政難と言ってるのにやれというのは酷な話
474名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:59:02 ID:TbOAWlGn0
私昔病気で養護学校言ってたけど悪いところじゃないよ
病院に養護学校がくっついてるようなところで体調壊しても
先生が見に来てくれる良い所だった先輩も優しかったし…
高校は定時制に行っちゃったけど短大に進学できたし養護学校も悪くないよ
475エラハリー ◆Nida.duFa. :2009/04/04(土) 15:59:04 ID:zes+7UyT0 BE:230870232-2BP(15)
>>422
いや。だから>>154の時点でお前はもうだめなんだよ
他の人はきれいな偽善と善をやっていても

お前はまったく逆のことをやっている
偽善でもないし善でもないだろ>>154の発言がなかったら
善か偽善だったのにな
476名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:59:04 ID:sHMUFdIPO
>>454

だから養護学校があるだろ
477名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:59:12 ID:fn6ofwqqO
>>394
2ちゃんでは障害者は差別の対象だ。
障害者というだけで売国利権団体の一味とみなされ叩かれるのが常。

しかし金がないんなら仕方ないんじゃないの?内定取り消しや派遣切りもそうだけど、本当に金がないんならどうしようもない。
問題は本当は資金的余裕があるのに拒んでいる場合。これは確かめる必要はある。
だがまあそこまでして普通学級に拘る必要あるんかね。
養護学校で厳しさを学ぶのも悪くないのでは。
478名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:59:13 ID:dOui4UpxP
>>466
そういう考えが人間のクズだって言ってるの
死ねよクズ
479名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:59:22 ID:J/bUHQzJ0
うちの近所の養護学校と言うか知的障害者に全く同じ顔をしてのが
何人もいるのだが、、、あれはどういう仕組みなのだろう??
480名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:59:28 ID:EARD/aS20
>EX/Vd6GH0

>>326

何が、誰が原因であっても 迷惑は迷惑 なのですよ?
一方的な依頼依存が無制限に通ることなどあり得ない
ボランティアならばそれに対する「心の報酬」を返すべきだし
「当たり前だ」と思うのであれば、見合う金銭等の物理的代償が
受益者の 義務 だろうと思いますね
481名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:59:30 ID:QcO/dfs/0
特別扱いは周りにとっては、ウゼーんだよな
擁護学校で妥協しろ
482名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:59:40 ID:dli3j1/k0
私立なら理解できるが、市立は入学させろよ。

財政難とか理由探しているんじゃねーよ。
483名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:59:41 ID:r5Di/zAt0
意思疎通に問題ないのなら養護学校に普通の教師派遣したらよくね?
どこでも勉強は出来るよ
484名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:59:49 ID:vld1HDppO
うちの学年に車椅子のコいた
おかげで教室は特例で毎年1階だったから良かった
でも同じクラスの人は車椅子当番とか決められてて大変そうだった
485名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:59:49 ID:SFQkOVij0
というか、学校側の連絡が遅くね?
他の学校に行かせたいなら、もっと早く連絡するべきだったんじゃ…
486名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:59:53 ID:QFz9OhXY0
>>478
じゃあ世の中障害者のためにあるのかよ?w
487名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:59:56 ID:Zu9g7mOH0
義務教育までは普通の子供のように扱ってくれという趣旨?
それとも今後高校も大学も就職もずっと友達といっしょにタダで
面倒見てもらおうという趣旨?
小学校のときから養護学校に行ってればそこで友達ができて
そのまま友達とすごせた可能性は無視?
488名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 15:59:57 ID:hXyPOzhA0
この子女の子だから生理の介助も必要になるんだよなぁ。
489名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:00:00 ID:YMYYFTv10
>>459
広島大学アフォや
490名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:00:05 ID:+4fbZ4zX0
>>458
ただでさえ休みなくて、睡眠時間もろくに取れないのに恐ろしいこと言わないでください・・・
491名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:00:11 ID:CNFRL5cj0
>>457
その子のために急遽つけたしたのかな
開いてる部屋をトイレにしたのだろうか
492名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:00:27 ID:yimPdaM+O
>>415
この親が言ってるのは、
「バスケできないけど、バスケの選手にしろ」って言ってるようなもの
で、「車椅子バスケもありますから、そちらの方でなさって下さい」
と言われてるのに
「家の子は友人がいるこのチーム以外嫌だと言っている。設備はそちらが整えるべき。入れないなら訴訟する」
と騒いでるのな。
493名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:00:28 ID:7FdyzsWZ0
>>441
私立にいったとの事だが、あんたの判断は正しいと思う。
実際に面倒みた人でないと、言葉でいくら説明しても、
このスレで、薄情だとか、思いやりが無いという類の人には
分からないかと・・・。

言うは易し、行うは難しと言うじゃないですか。
障害者との共生社会とよく行政が謳っているけれども、
人様に負担、それも短期間ですまない関わりは
難しいと思います。
494名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:00:33 ID:weA6Nsh9O
>>423
生きる教材なんて言って自己満足してるのは
親とアカ教師だけだよ
実際は、嫌と言えないのをいいことに3年間同じクラスにさせられて
ずっと「飼育係」をさせられる被害者がいるだけだ
495名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:00:58 ID:dDUKQTev0
>>459
酷すぎる

頭悪すぎるwww
496名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:01:04 ID:8Jba9SsN0

このキムチ臭いコテさっきから何言ってんだ?

お前らと違って日本人は朝鮮人の振りしたりしないの。
497名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:01:05 ID:/NRrm4aq0
>>2
>あうあうあーと一緒の学校生活ははっきり言ってごめんだね

意見の一部には強く納得できるが、その意見とは関係なく
貴様は人間のクズだ。
498名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:01:10 ID:sJDsYopXO
>>454
かわいそうっていう見方がまずおかしいだろ
>>454の思考回路がかわいそう

499名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:01:12 ID:EX/Vd6GH0
>>492
それ、全然違うだろ
500名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:01:13 ID:embrrz/wO
町の予算で、生徒一人ひとりに、メイドか執事をつけてあげれば
全ての問題が解決すると思うよ。
501名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:01:19 ID:5peB7qAK0
同じ境遇の子供が集まって友達作って遊んだ方がこの子も幸せ
502名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:01:26 ID:R4EmWAW0O
何故、養護学校に行かない?
養護学校は姥捨山みたいなものだと
バカ親は勘違いしてないか?
503名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:01:34 ID:EtcGOJJK0
事故が起きてから、騒がないのかね、この親は。
脳性小児麻痺なら、一般の生徒より判断力が劣るのでは?
普通の生活をさせてやりたいと願うのは、正直な親の気持ちだろうけど、それを
受け入れる側の困難にまで思いを巡らせているのか。

主張ばっかりな気がして、何か気が滅入るな。こういうニュース。
504名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:01:37 ID:gFq/GEce0
>なぜ行けないのかな

学校には行けるよ。
すんなり進学できないのは親が邪魔してるから。
学校には行けるけど希望通りにはいかないなんてことは多かれ少なかれ健常者も似たようなもんだよ。
505名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:01:44 ID:P/WtdE450
>>493
うまい例えだ
506名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:01:56 ID:NsUXmTXo0
奈良県の地方公務員でね・・・・
財政難なの分かってるんじゃないの?

どうせ環境とかなんだろうけど。
507名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:01:59 ID:CmGfcnvO0
うちの地元には知的障害者と身体障害者の両方を受け入れる養護学校がある
なんか今まではそういうの少なかったらしくて(うちの県だけかも知らんが)
話題になってたんだって
508名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:02:03 ID:dOui4UpxP
>>502
脳性まひの友達なんて欲しいか?
普通の学校へ行きたいの思うのは当然
509名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:02:05 ID:xknfij2OO
>>425
いや、全く違うんじゃないか?
510名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:02:05 ID:dGDHhUZK0
自分の住む地域でも似たような事があった。
やっぱり車椅子の子で、どうしても養護学校ではなく小学校に通いたいと。
それで親がどうしたかというと、その学校にエレベーターを寄付したわけ。
それで、その学校は同じような症状の子どもでも受け入れ、学校に通えるようになった。

「大事なお子さんをきちんと面倒みられる用意がない。
だから無理です、きちんと設備の整ったところの方がいいです。」
って言っても、それに納得できないなら、ほかの設備の整った学校へ行くか、
それこそ前述したようにエレベーター設置や介助する人を自分たちで雇うしかないんじゃないの。
訴訟したってこの子の貴重な時間がどんどん過ぎていくだけだし。

この手のニュースをよく見るけど、
「聞き入れられないなら裁判だ。」
は何か違う気がする。
自分たちのできることをもっと考えないのかな。
最善策が訴えて勝つことなのかね。

511名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:02:07 ID:wrNp3smd0
脳性麻痺は 頭が正常だから 統合教育には非常に適している。
障碍のない人が 障害を持つ人とどう生きるかという点で大切だと思う。
しかし 無理な環境で 無理な生活させることが
果たして障がい者にとって良いものかは 意見が分かれるところだ。
本人に無理をさせる事につながるなら、
また周りに普通より大きな負担を与えるのなら、
親の方で考え方を変えた方が良い場合がある。


512名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:02:14 ID:VYyGgIyH0
田舎だと中学校に私立なんて言葉は存在しないからな、選択肢なんかないぞ
自分の所だと普通の中学校なら歩いていけるけど養護学校なんて車で30分とかかかるな
513名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:02:22 ID:u9EmzehI0
同じクラスになって世話することを強制されるクラスメートに同情するわ
514名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:02:24 ID:/HATk6Sx0
>>456
そこまでひどいなら家でそっとしといてやって正解じゃないかなw
515名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:02:26 ID:CNFRL5cj0

中学教師って年収700万もあんの?
マジかよ
今はじめて尊敬した
516名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:02:27 ID:oUYEd9tG0
>>490
他の仕事で700万も稼ごうと思ったら相当きつい。
そんな高給で甘えんなよ。
517名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:02:28 ID:ptxxYZRR0
>>じゃあ世の中障害者のためにあるのかよ?w

設備が整備されてないなら作れ、金がないならお前ら健常者が出せ
障害者は差別されているんだからそれくらい健常者がするのが「当たり前」

ってのが連中の感覚
518名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:02:43 ID:L6AsEAuq0
>>482
じゃあ、この少女を入学させるために、
介護士2名と特別教師の雇用料と、
学校施設の修繕を行うので、
経費捻出の為に市民税値上げしますね。

と言っても喜んで賛成するわけだ。
519名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:03:02 ID:4s7e9o2qO
その後ジョゼは独りでも強く生きるのである
520名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:03:06 ID:L3m0lwwN0
>>477
障害者が差別の対象って、チョンと同じじゃないかw
日本の方が全然マシだと思ってたけど、大差ないな・・・。
521名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:03:06 ID:MaSnahMRO
養護学校ってそんなに行きたくないところだと知らなかった。
522名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:03:09 ID:cYAOhZeG0
親のDQN化が著しい。
学校の先生大変だの。
523名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:03:11 ID:q+sm7Sea0
>>361
機能回復だけがリハビリの目的じゃない
使える機能を利用して社会に適応していく方法を学習するのもリハビリ
524名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:03:23 ID:C+hWdKju0
>>457
一時期バリアフリーって言葉が大流行になった頃にうちの近くの小学校も教室棟とは別の教員棟の
玄関エントランス(坂道化)と障害者用トイレ改築してたよ。 あれだと学生に障害者いても100mくらい移動しないと
便所行けないw何考えてんだって参観日後の説明会で総ツッコミされてたw
そういう間に合わせでやった工事なんじゃね?
525エラハリー ◆Nida.duFa. :2009/04/04(土) 16:03:23 ID:zes+7UyT0 BE:461740526-2BP(15)
>>493
どうせ教師は何もしない(できない)
それで俺が車椅子当番(今思うとかなりの差別名だなw)
をサボったら非難浴びるから6年間面倒見た

でも、そいつとトランプなんてやったことがない
俺が拒んでた。

教師も生徒も障害者の子もかなり気の毒だと今では思うよ

526名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:03:24 ID:3kIe0TnB0
>>508
お前相当な差別主義者じゃねーか
527名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:03:24 ID:+fRdueQEO
乙武のせいだな。
528名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:03:35 ID:jTb6OS3uO
介助員がこれまで同様つくならまだ良いけどな
付かないで友達に介助を頼るようじゃ駄目だ

友達だからって押し付けちゃだめだ、中学には高校受験があるんだ
529名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:03:45 ID:sHMUFdIPO
>>508

なら、そいつと友達になりたくないと思われてるだろ
530名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:03:47 ID:/+4Y9KRT0
>なぜ行けないのかな

健常者じゃないからだよ
って教えてあげないといけないのかな?

>>492
同意。なんでも訴訟すればいいってもんじゃない。
531名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:03:53 ID:LR2SYoKk0
教師志望の人も、
養護教諭は人気なんだけど、
養護学校に行くことは全く考えてないんだろな。

たいてい保健室、最悪でも養護クラス
532名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:03:56 ID:EX/Vd6GH0
>>526
奇麗事言うな偽善者
533名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:04:05 ID:wx+rTg7pO
障害者基本法の改正でこのゴリ押しを政府に義務付けする動きがあります
534名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:04:26 ID:ScaZzjAtO
535名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:04:36 ID:dDUKQTev0
>>520
そんなもんでチョンと比較してたらなんでも同じだよ

日本は、イジメで自殺する人間がいる国だぞ、
障害者が差別されてても不思議はない。
536名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:04:37 ID:VBEcZP6U0
障害児の親にとっては子供を普通学級に行かせる事がステータスになってる。
「自分の子は他の障害児と違って普通の学校に行けるのよ」と他の障害児を差別している。
しかし親の都合で普通学級に行かせられた子供とクラスメイトのストレスは堪った物じゃない。
障害児は設備の整っていない学習環境で苦労するし、クラスメイトも障害児の世話を押し付けられて
他人の足を引っ張る障害児を嫌いになる。本当に子供の事を考えれば養護学校に通学させるのが良いのだが
障害児は親の自尊心を満たすためだけのアクセサリーになってしまってるので、20年かしたら親が
「子供の未来に絶望した」って理由で障害児を殺すようになります。
537名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:04:38 ID:PDLoovTk0
>>387
自治体って、どのレベル?
県、それとも町?
町なら破綻するかもしれないけど、一つの県に1つ、2つ障害者に対応した普通学級の学校を設けても、県の財政は破綻しないんじゃねーの?
538名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:04:42 ID:x/zvyXbY0
>>515
うちの両親がどちらも教師で世帯年収1800万超えてたから普通にあると思うよ
片方小学校だけど
539名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:04:42 ID:+4fbZ4zX0
>>516
じゃあ仕事代わってくれよ
ガキに勉強教えてるだけじゃないんだよ
540名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:04:45 ID:CNFRL5cj0
>>508
じゃー普通の学校の生徒も脳性まひの友達なんて欲しくないって思ってるよね
541名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:04:45 ID:gHttBYLrO
>普通学級の方がリハビリにいい

どんな根拠だ?
養護学校ならちゃんと機能訓練の先生がいて体の使い方とか教える時間があるが、普通学校にはないぞ

健常者の友達がいるだけで脳性マヒが治った例でもあげてもらいたいね

そもそも脳性マヒは治らないからな
542名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:04:51 ID:E4Ft+2d0O
「な、なぜ行けないのかな。。。」
「お、おにぎりが食べたいんだな。。。」








裸の大将が無性にみたくなったんだな。
543名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:04:54 ID:s2HwCCET0
自分は何もせずに相手に責任押し付けて権利ばかり主張するようなやつらに共感は覚えない
544名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:04:54 ID:vJhRf9+y0
>>508
もし本人がそう考えてるのなら、普通の学校の生徒が自分のような友達が欲しいか?と考えるだろう
それでも普通の学校へ行きたがるだろうか?
545名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:04:58 ID:VwyW+zBA0
全棟バリアフリーは難しいだろうが、
この子の居るクラスを常に1階にして
とりあえず1階にだけスロープを配置するとかどうだ
546名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:04:59 ID:puT6NDdc0
>>413
何の見返りもなしに、6年間世話した人間に、文句言える奴ってすごいな・・・しかも子供に(´_ゝ`)
今更だが、大変な苦労を乙!

>>447
職員室との距離や、下級生が使い易いようにってのじゃね?
1年が3年のトイレには入りづらいだろうしな。
547名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:05:00 ID:ZtUY8aZh0
早く大増税しないと、財政危機で、いろんなところが削減されてしまうな。
548名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:05:10 ID:p6Kdc43a0
障害者に貴重な税金を費やすな
障害者は国に甘えるくらいなら氏ね
549名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:05:18 ID:3/KCwmfn0
奈良か
太刀打ちできる術がないとしか言いようがないな
日本にあって辺境の地だ
2chみたいな思想がまんま蔓延してて無理
おまえらみたいなのがたくさん居る
550名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:05:20 ID:1fzDVUDOO
なぜ行けないのかな、かな?
551名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:05:21 ID:J0AjekosO
今までは通学どうしてたの?
552名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:05:28 ID:aUWxaEUe0
親がずっと付き添いで世話しろよ、一切教員や生徒の手を煩わせず
で、学校でいかなる事故が起こっても責任を求めませんと誓えば
学校も安全考えての事だろうに
553名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:05:33 ID:tIkDxg+f0
この子も自分の可能性を引き出してくれる学校に行けるといいね。

554名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:05:35 ID:/R6wvORR0
>>508
普通の学校の人も、脳性まひの友達なんてほしくないと思ってるんじゃね?
555名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:05:39 ID:E906gXkDO
義務教育なのに障害持ってるから普通の学校に行けないのは「差別」と言うなら、
障害手当て貰って「特別」な扱いになってる事は「差別」と言わないんでしょ?
脚悪いだけで、障害者用のトイレを自分が使えるならいいけど、全てにおいて介護が居るなら養護学級の方が本人の為の気がする
突然バリアフリーにしたりエレベーター付けれと言ったって無理あるし、付き添い人に全部階段の昇り降りしてもらい、
他の生徒の助け求めないなら学校も認めていいんじゃないの?
556名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:05:53 ID:L3m0lwwN0
>>535
でも、2chは障害者を笑うチョンを笑ってたんだぞ?
鏡見て笑ってたようなもんじゃないかw
557名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:05:55 ID:weA6Nsh9O
>>510
親、公務員らしいから
自腹で何か設置するとかは
ほとんど期待できないだろ

絶対に身銭を切らずに他人の財布ばかりアテにして
権利ばかり主張するのが公務員
558名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:06:27 ID:dOui4UpxP
>>540
普通の学校は脳性まひ以外の生徒もたくさんいるから大丈夫
養護学校は脳性まひの奴やそれに似たような障害者ばかり
559名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:06:27 ID:kgM9MN+x0
>>454
考えの浅いやつだな。その子が世の中でもっとも不幸な子なのか?
かわいそうな人なんて世の中にどれだけいると思ってんだ。
事故で孤児になった子や、リストラされたサラリーマンだってかわいそうだ。


560名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:06:27 ID:R4EmWAW0O
障害者とその親の我が儘に付き合ってられねーwww
他の人の迷惑も考えて貰いたいものだが…
561名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:06:52 ID:ptxxYZRR0
差別と区別がごっちゃになり過ぎてるんだよ、今の世の中

差別はいけない事なのは子供だって知ってるがなんでもかんでも差別差別ってどうなのよ?
ならトイレだって男女区別する必要だってないだろ?銭湯や温泉だって別ける必要ねえじゃん?

都合の良いときだけ差別と区別を使い分けるからな連中は
562名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:06:57 ID:6f7EhwI00
行きたいんなら行ってみればいい、で駄目そうなら養護なりに行く
やれそうならそのままに
その位やらせてやる度量が欲しい、日本人は弱者に冷たいね
563名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:06:59 ID:Heg0HraM0
学校側としてみれば、設備よりも受け入れてしまった後の監督責任問題が大変だろうしね。

常に1Fにと言っても、1人の都合で全学年のクラスの配置を変えるっていうのも大変。
費用を余分に出費してクラスの配置等の今までのやり方も変更してまで、
そこまでして受け入れるべきかと考えたら、断られても仕方ない部分はある。
564名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:07:30 ID:PZ5P/uT60
石器時代には
近視だって障害者として
迫害されていたんだよ。

あと1万年ぐらいすれば、きっとみんな通える社会が来るよ。
565名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:07:42 ID:dDUKQTev0
>>556
バカかお前?

2chには色んな人間がいるんだぞ、
障害者差別する人間もいるし、差別しない人間もいるし、
チョンをバカにする人間も、しない人間もいる。
566名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:07:50 ID:sHMUFdIPO
>>556

カタワを笑っていない
カタワを理由に甘い汁を吸おうとするカタワをたたいている
567名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:08:08 ID:6fhcvPy/0
この子のために二人の介護者が必要なら
ほかの生徒たちにもつけてやらねば不公平






と、言い出す親が出てくる
568名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:08:15 ID:8uMhrqwmO
俺車椅子で大学行ってるけど
元々が健常者だったから高校まで公立の普通科
強がってるけど
出来ないものは出来ないし
やっぱハンデを感じるから周りにお願いするしかないな
学校も柔軟な策を取れよ
俺の大学は出来るかぎりやってるぞ
569名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:08:18 ID:5ZM5k0iz0
こういう人居たけど実際友達が世話係になるよね
そういう雰囲気だから周りは必要以上に近づかないし

障害があるのにリハビリの為って特別扱いされるなら
養護学校って何なのって思っちゃうよ
570名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:08:23 ID:EX/Vd6GH0
>>559
考えが浅いのはお前
事故で孤児になった子?
リストラされたサラリーマン?
五体満足で健康ならこの子よりは幸せだろ
571名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:08:28 ID:P/WtdE450
>障害者向けの学習塾「遠山真学塾」を開く小笠毅さん(68)

こいつも相当なタヌキだな
一度通ってみてって、一度でも入れたらもう何が何でも出て行かないことが目に見えてるだろうに
572名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:08:33 ID:yimPdaM+O
>>326
うちの姉が障害者ですが。しかも知的障害者。
父親は悪い友達に一升瓶一本で姉を引き渡した。(交通費で私を引き渡しりもした。)
母親には虐待されて家の倉庫にしかいれなくなってたら、夜中変な男が来て、日常的にやられてた。そこで問題になって、福祉の世話になって施設に入った。

こーゆーのが日常的だったから、下手に理解や設備がないところよりも、ちゃんと揃ったところの方が本人のためになるってのを心の底から思うんだよ。
573名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:08:50 ID:kB/gOGLh0
なぜいけないのかな


受け入れる準備も何もないからです
入りたければ自費でバリアフリーにしろや
574名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:08:51 ID:4et0Esdo0
逆転の発想で階段を使わなくて教室にすればいいんじゃね?
あるのかわからんけど
575名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:08:52 ID:x/zvyXbY0
>>561
いや、トイレは結構分かれてないケースあるw
前いた会社も大きなトイレだったけど共用だった
576名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:08:57 ID:RUeiX8eEO
身体障害者専用の養護学校ってないのかな?
知的障害者と一緒は嫌だろうというのはわかる
盲学校や聾学校なんかと同じく、知的には問題ない子供が行く養護学校がありそうなもんだが
577名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:09:01 ID:8Jba9SsN0
2ちゃんてこんなまともだったのかと驚いたのも束の間
規制が解除された途端これだ。

578名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:09:15 ID:/R6wvORR0
>>562
車椅子なら、校舎内に入ることすら難儀だろう。
段差がまったくないならいいんだが、そういう設備がないとあらかじめ告知されてるわけだからな。


まさか、他人の手を煩わせておくのを前提に「やる度量」とか言わないよな?
579名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:09:17 ID:8cDHxe620
この障害児にお金使うより、
貧困国で困ってる人たちにお金使った方が
より多くの人が幸せになれるよね。
580名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:09:21 ID:GGhNvC/40
結局、学校って何するところ?って話だと思う。

小学校までの「お友達」と楽しく過ごすというのが目的なら
そりゃ普通学校の方がいいだろうけど、
そういうもんじゃないだろ。

義務教育の趣旨はその子の能力に応じた教育を提供する
ことにあるんだし、
障害を持っている子供でも
将来独り立ちして生活できるためのスキルや能力を
身につけるために、普通学校よりも多くの税金を投入して
特別支援学校をわざわざ作ってるんだろ。

30人学級どころじゃない、手厚い教職員体制で、
個別にそういうことを特別に教えてくれる特別支援学
校に行った方がその子にとってはよりよい教育だと思うがな。

親の主張通り、普通学校に通えたとしても、
それだけの話で、本来大人になるまでに身につけるべき、
その子の障害に応じた訓練とかはやってもらえない。
581名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:09:24 ID:0ZrHuISLO
ポンコツはポンコツ収容所に入れる決まりなんだよ。

と言われなきゃわからんのかな?
582名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:09:45 ID:zMw4qH/e0
ぢだから親に
「家のトイレにウォシュレットつけてくれよ」
って頼んだら
「家計くるしいからだめ」
って言われたから、おばあちゃん(裁判所)に頼むみたいなもんか

ちょっと違うな
583名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:09:51 ID:/tUmwGSUO
>>564
遺伝子治療と受精卵選別、出生前診断にデザインベイビーで
世の中に障害者がいなくなるからね
事故にあっても脳が無事なら再生できる
障害者のいない世界
584名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:09:53 ID:kB/gOGLh0
>>578
普通学校って階段あるからなぁ
数段高くなってたはず
585名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:09:54 ID:E/oUzDXmO
将来の為にも、きちんと訓練を受けられる学校に行ったほうがいいよ…
地元の学校に通いたい気持ちは判るけど
それでもやっぱり、今から障害者としての道を歩まないとしんどいと思うよ
586名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:10:06 ID:uzb3wJEDO
社会の一員としてこの先も生きていくつもりなら
社会を自分に合わせるんじゃなくて自分が社会に合わせることを学ぶべき
587名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:10:11 ID:LR2SYoKk0
>>502
じゃあ養護学校のイメージ払拭のために、
健常者も数名、養護学校に通わせようぜ。
もちろん養護学校内に健常者クラスを設置してな。
588名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:10:14 ID:xW6qI6Nc0
つーか小学校で介助してたっていう2人はどこに消えたんだ?
親が雇ってたんならそのまま中学校でも入れるんじゃね?
小学校が雇ってたんなら、親が雇い直せよっていう
589名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:10:14 ID:fdtslSvo0
>>570
差別の発想だな 五体不満足を良く読むといい
590名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:10:22 ID:pR+G4c/tO
公立中にはスロープ、
エレベーター、
車椅子用トイレ(公立中には座れる洋式トイレが少ない)、
教室で車椅子が移動や勉強が出来る充分なスペース、
部活、体育祭や修学旅行での対応(修学旅行先がコイツ一人の為に車椅子対応の場所しか行けない)、
などなクリアしなきゃいけない項目が沢山あり過ぎなんだよな。素直に障害者学校行けばいいんだよ。
こいつ一人のせいで学校通う全生徒が迷惑する
591名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:10:39 ID:5MQxIsFr0
むう
592名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:10:48 ID:kB/gOGLh0
>>582
「家のトイレにウォシュレットつけてよ」
「家計苦しいし第一あんた一人のためにできんわ」

「虐待だ!謝罪と賠償を要求する!」
593名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:10:51 ID:kiw0P4v80
>>555
そんな状態で学校に行って、何をやるんだよ。
小学校の授業さえも特別なプログラムでやってたのに。
594名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:11:07 ID:Iyo4dOmN0
>>508
甘いな、友達なんて、表面上の話だ。
学校を卒業すれば、重度の障害者なんか、付き合ってくれないよ。
同窓会なんかに出て、皆が家族や仕事の話をしている中、それに加われずに
ポツンと浮いているだけの存在になるぞ。
それよりは、障害者同士の関係を築いたほうがマシだ。
595名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:11:10 ID:oUYEd9tG0
>>572
こういう話2chでは良く見るけどすっっっっげーーーーーうそ臭い。


証拠見せろって言われないから言いたいほうだいだな
596名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:11:12 ID:x/zvyXbY0
>>572
それはそれでそれで夢見すぎだな
養護学校の教師は望んでいくわけでなく、左遷先であることも多いから酷いところはほんと酷いらしいぞw
597名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:11:13 ID:+/KU6Sed0
>>482
市立ですらない町立の話なんだが
598名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:11:24 ID:2Zk7CJt00
養護学校の教師を増やして普通の授業が出来るようにすれば解決じゃないの?
599名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:11:24 ID:PDLoovTk0
>>556
チョンと2chのアホは似ているのです。
自分の姿を客観視できないところとか、そっくりです。
600エラハリー ◆Nida.duFa. :2009/04/04(土) 16:11:49 ID:zes+7UyT0 BE:461740526-2BP(15)
>>590
いやいや、全生徒じゃないよ
一部だけ2〜3人

その子達は精神的に追いやられるけどね
601名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:11:49 ID:vJhRf9+y0
>>586
いい事言うな
しかしそれを教えてやるべき親が逆のことをやってるのが不幸だな
602名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:11:49 ID:m1HiYd7z0
>>494
まさしく。

ホント、人って抱えると重いんだよ。
よく腰痛めなかったわ、子供んとき。
603名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:11:57 ID:kgM9MN+x0
>>570
ゆとりだな。
何が最もかわいそうかって議論してるんじゃないだろ。
かわいそうって理由で金使うんだったら際限がないって言ってるんだカス。
604名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:11:58 ID:7FdyzsWZ0
>>525
面倒事押し付けられているだけだものなあ・・・・
で、断ると非難だけはする外野の人が沸くけど、
なら、そういう人たちが代わりに世話するかというと
ほとんどの人が引き受けない、ただ押し付けているだけ。
子供心にそういうのが分かってきた経験からいうと、
「人間の幅」が広がるというよりは、人間不信になるケースも
出てくる場合もあるだろう。

安易に共生社会との理念を推し進めている時代だけれども、
交流しようという理念と、言葉は悪くなるが、安く(または只で)
使える奴隷が欲しいという願望は似て非なる代物だとおもうんだ・・・。
605名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:12:07 ID:SdK2hej30
>「小学校の友達と一緒に入学させてやりたい。普通学級の方が子供のリハビリにもいい」と訴えた。

いかにも美談に聞こえるけど、こういう親のエゴはかえって子供を不幸にする。
普通の子たちからは一線引かれるし、同じ悩みを持つ障害者の知り合いも作れないから
友達ができない。
俺が数年かかわりを持ったことのある聴覚障害の子も親のエゴから手話を覚えさせて
もらえず普通学級で辛い思いをしていた。
その子の親御さんは分かった上で「普通」の中で生きる力を身に付けさせるためだと
熱く語ってくれたが今はどうなってることやら…。

悪いけど、>>1の車椅子の子供の親がそういう現実や覚悟を踏まえているとは到底
思えない。
606名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:12:08 ID:/R6wvORR0
>>587
知能に障害がなく、身体にのみ障害を持つ子が通うクラスなんてのは普通にある。
607名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:12:12 ID:8cDHxe620
宗教
在日
部落
障害

みんな無くなれば幸せなのにね。
608名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:12:16 ID:jR39qRU10
現行の建物に障害者装備一式増設するには金も掛かるし、なにより随伴教師の人件費が高い
たった一人のためにそこまでは出来ない

どうしてもどんな手段使っても身障者が一般の学校に入りたいなら
一般生徒と同数以上の障害者を集めて一緒に入学するしかないよ
一般学校を身障者の数のパワーで乗っ取る感じ

609名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:12:18 ID:EX/Vd6GH0
弱者である障害者には完璧を求める健常者
610名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:12:20 ID:3kIe0TnB0
階段しかない校舎にエレベーター設備したり
全ての壁に手すり取り付け、段差をなくしてスロープにする

今後新設する校舎はすべてこうするべきだとは思うが
急遽、となるとやっぱ難しいだろうな
奈良の公立には設備整ってる学校がひとつもないのか?
611名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:12:29 ID:LIv5/jha0
>>41
事故が起きた場合誰に責任取らせるんだ?
612名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:12:44 ID:AW96To4PO
訴訟して勝てたとしても、バリアフリーにする金が湧いてくるわけじゃないと思うんだが
613名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:12:48 ID:E906gXkDO
>>572
(  Д ) ゚ ゚
614名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:12:50 ID:shJy2vIjO
受け入れたら、スロープ作れとか色々要求するんじゃないの?
学校はお金ないから介護要員なしスロープなし、現状のままでいいなら受け入れます、くらい言ってもいいと思うけどな。
615名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:13:04 ID:dGDHhUZK0
>>557
その寄付した人も公務員だったよ。
公務員をいっしょくたにするのはよくない。

うちの親戚にも車椅子の子がいるけど、母親が毎日付き添って
高校を卒業することができたよ。

なんていうのかなあ…親も大変なのは分かるけど、もう少し自分たちのできることを
考えた方がいいんじゃないのかなあ。
親が付き添うとかやれることを提案して、断られたのならまた別の話だけど、
このニュースだけではそこまで読み取れないし、何とも言えない。
616名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:13:10 ID:NaOMDCQTO
保育園からの友達でダウン症の子がいたけど
いくら隔たりなく接しても毎日のことだから
時には鬱陶しくなるもの
身体介助となれば尚更
他の生徒の良い学習というか見せ物にはなるけど
何かあってからの責任は取れないし
617名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:13:22 ID:sHMUFdIPO
>>598

できるし、もうやってるんだよ

だけどカタワの親が嫌がるの
池沼が行くような養護学校は嫌だって
618名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:13:26 ID:Heg0HraM0
>>442
俺は小学校の時、知的障害者に学校の鯉が泳いでるタメ池に突き落とされた。
当然本人にはなんのお叱りもなし。
担任には運が悪かったと諦めろと言われた。

あのニヤニヤヘラヘラ笑ってる顔だけは、今田だに忘れられん。
619名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:13:26 ID:1fzDVUDOO
車椅子が二足歩行できるようになればいいんじゃね?
四足でもいいけど
620名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:13:38 ID:3/KCwmfn0
そりゃマックみたいなジャンクフードばっか食べてりゃ奇形児が生まれて当然だろ。
カップラーメン食いまくってる奴は早死にするってのは中国の毒物のせいだったわけだしな。
621名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:13:39 ID:dDUKQTev0
>>600
ひでぇよな

全生徒持ち回りでやるべきだ
622名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:13:49 ID:rTcFPU1gO
なんの為の養護学校だよ
差別せず養護学校に通わせろよバカ親
623名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:13:55 ID:SeaprXIn0
バリアフリーに整備しようと思ったら結構金かかるよ。
全ての階段にスロープかエレベーター併設して、全てのトイレに車椅子で
使用可能な洋式(和式個室2個分かそれ以上の面積必要)つけて、段差を
無くして手すりをつけて…いくらかかるか判らんが、この時期に特別予算
とかくれるかね。

バリアフリーにしたって、脳性麻痺で足も片手も不自由な状態じゃ、一人
で用足し出来ないだろ。
移動だって同級生のボランティアに頼らざるを得ないし、勉強ではノート
とか取れるのか?
普通に授業に付いてこられないなら、教室にいても意味が無いっつか、養
護学校で付いていける授業を受けた方がいい様な気もする。
もしくはカテキョでいいじゃん。
塾に行く分の金でカテキョ雇えるだろ。

普通校に行きたいのは判るが、他人に負担を強いすぎてる感が拭えない。
624名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:14:11 ID:weA6Nsh9O
>>593
障害者が何をやるかなんて関係ないんだよ
「うちの子が普通の学校に行っている」と親が満足することが大事なんだ
625名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:14:19 ID:cafirP9XO
頭がまともなら普通の学校で良いと思うがな
俺が高校の時車椅子の人居たけど、学校側もタラップ付けてくれたりクラスメートもその人の登下校手伝ったりしてたしな
626名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:14:30 ID:7FdyzsWZ0
>>572
かなり黒い話で気が重くなった。 
627名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:14:36 ID:sRV7vmAxO
まあ分かりやすい障害者差別してんのはアカヒに雇われたチョンの工作員だろ
628名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:14:56 ID:wrNp3smd0
統合教育に対して整っていない町なら、
整っている市に転居するのが一番良い。

629名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:15:02 ID:GGhNvC/40
>>587
なんか勘違いしてるみたいが、都市部では
養護学校に入りたい障害者の親の方が多いのが実態。
障害に応じた手厚い教育をしてくれるからね。
定員オーバーで泣く泣く普通学校に行ってる。
健常者を入れる余裕なんてないんだよ。

この子も介助者とかが必要のない軽い
障害だったとしたら、教育委員会としては、
財政的にも、普通学校に行かせた
かったと思うがな。子供のためには
ならんが。
630名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:15:08 ID:SdK2hej30
>>582
ビデ買ってもらえ。
631名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:15:08 ID:+4fbZ4zX0
>>618
オレは水筒を投げつけられて鼻折れたよ
よそ見してた自分も悪いんだが・・・
632名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:15:11 ID:Vtwmr0xZ0
夢見る障害者が現実に気付く
それが中学教育

好きにすればいいさ

どうみても公務員の親が狂ってるとしか見えないが・・・
633名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:15:11 ID:5awoJQNV0
高校時代、車椅子の女の子が同級生にいたな。
常に教室移動とか皆で担ぐんだよね。
当然修学旅行にも同行。山とかかなりきつかった。
もちろんお礼の一言なしに卒業していきましたよ。
634エラハリー ◆Nida.duFa. :2009/04/04(土) 16:15:14 ID:zes+7UyT0 BE:461740234-2BP(15)
>>604
先生も俺に漬け込んだんだろなぁ
内申書?私立にあがるときはよくしてくれた
でも、あがる代償が大きすぎた
早く帰って塾行って勉強して

いろいろやりたかったこともあった
でも、得られる代償があんまり響かない内申書と
周りから言われる「障害者を世話したいい経験」
だけ。

精神的にやむだけだし
本当にこういっては何だが俺みたいな犠牲者を出してほしくない
635名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:15:20 ID:PDLoovTk0
>>595
ハゲ道。
何の目的があってそうするんだろって思う。
636名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:15:29 ID:694TDfY60
養護学校のほうが
子供がいろいろと学ぶ機会が得られると思う。
普通に行っても、どうしても放っておかれる状況に
なりそうだし。普通学級は親介助で週に一度でいいじゃん。
637名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:15:47 ID:pTCjiL0J0
別に中学校の設備を整えなくても既に整ってる小学校に中学教師を派遣すればいいのでは?
小学校に中学校の免許も持ってる教員がいればその教員が教えてもいいし。
638名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:15:52 ID:Kztt03qQP
障害者って何が楽しくて生きてるんだろ?
639名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:15:56 ID:3/KCwmfn0
>宗教
在日
部落
障害
みんな無くなれば幸せなのにね。

良いこと言うなぁ。このふざけた団体がいなくなればとてつもない日本になるわな。
こいつらが日本に寄生して世の中をめちゃくちゃにしている元凶だしな。
640名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:16:06 ID:zMw4qH/e0
せめてどちらかの親が
「ずっと付きっきりで面倒見ますからなんとか普通学校に入学させてください」
ぐらいの態度見せるならだいぶ印象かわるんだろうけどな(´・ω・`)
641名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:16:06 ID:umduo/kA0
乞食愚民どもが弱い者いじめかww
お前ら本当に周りが見えてないねえwww
口ばかり達者だなw
ネットの中だけでwwww
642名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:16:20 ID:55hzp4wBO
親が自分の子を障害者だって認めたくないだけに見える
643名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:16:24 ID:FFRM8wZoO
>>607
全部強いのが奈良ね・・・。俺は養護行けよ派だけど
この自治体は削れるところがかなりありそうなんだよな。
せめて和歌山三重ならもっと強く主張できるんだけどな・・・。
644名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:16:24 ID:sHMUFdIPO
>>625

常に介護が2人いるんだが
645名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:16:28 ID:x/zvyXbY0
>>617
いや、やってないし、教師にその能力があろうと無理だしね
細かくクラス分けするには人数が足りない
根本的に、結局の所どこにいようと下に合わせるしかないからねぇ
646名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:16:30 ID:QcO/dfs/0
同じクラスになったらたまらないよ。
作業が遅れるし移動に場所取るし、何よりいつまで友達とは限らないからな昨今は。 
647名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:16:33 ID:3/KCwmfn0
>>626
大抵はうそ 話だから気にすんな
被害だのなんだのと言ってる奴もな
熱い議論してる俺カコイイ!ってのが大半だ
648名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:16:34 ID:ntenLGCC0
圧倒的少数の弱者の為にシステムを変えるのは筋違いなんだよ。
助かる人がいるにしてもそれによって不都合が出る事の方が圧倒的、
みたいなのもあると思うしな。
かわいそうとも不憫とも思うし厳しいとも思うし。
所詮俺達は高み見物しか出来んよ。
649名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:16:35 ID:p6Kdc43a0
>>609
逆だろ、障害者には障害者の施設があるんだからそっちに行けって言ってるんだよ
足が動かない奴なんてどう考えても完璧になんかなり得ないんだから
650名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:16:38 ID:kB/gOGLh0
>>642
見えるっていうか実際そのようなことを言っている
651名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:16:42 ID:EX/Vd6GH0
奈良県民が1人100円出したら、学校にエレベーター作れる?
652名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:16:45 ID:8Jba9SsN0
自分が面倒見るわけでもないのに必死こいて叩いてる連中って、
もしかして日教組か?
連中、口先じゃ平和平等を謳ってるが、
実際は自分らの仕事が増えるのを極端に嫌う性質で、学校へのAED設置に反対したくらいだからな。

653名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:17:05 ID:lDGf4xtd0
>>638
年間自殺者数3万人(健常者含む)
654名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:17:07 ID:/HATk6Sx0
>>590
町の財政に負担かけるしね
655名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:17:12 ID:oJG+Xpa/0
>>625
ヒント 財政難

お金がかかることはできないの
656名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:17:13 ID:7FdyzsWZ0
>>600
教師も、面倒事が嫌いだから、責任を丸投げしてしまうんだよなあ。
もし事故などが登下校中や世話中に起こっていたら、責任をかぶされていたかも
しれない。
657名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:17:16 ID:iwjIvzOO0
部落云々で差別するな!金よこせ!って予算奪ってるのに財政難ってなんぞそれ。
これだから人権屋は・・・
658名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:17:18 ID:+4fbZ4zX0
>>637
なんのために小学校と中学校分けてるんだ
そんなことならまだ中学校に無理やり入れたほうがいい
659名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:17:25 ID:/jO5R7G5O

>なぜ行けないのかな

ガクッとくるセリフだな。
はやいとこ矯正しないと弱者を売りに我を通す鼻持ちならない大人になんぞ。
660名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:17:30 ID:PDLoovTk0
>>607
馬鹿も無くなったほうが幸せじゃね?ww
661名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:17:39 ID:/lhMeb4r0
田舎の学校って、地震の避難場所もかねてるせいか、
山を少し登ったところに有ったりするんだよね。
ここもそんな建物じゃないのかな。
階段をスロープにする程度じゃおっつかないんじゃない?
662名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:17:46 ID:TsCbXics0
下半身マヒの人ってチンコやマンコでの性的快感って感じられるの?
663エラハリー ◆Nida.duFa. :2009/04/04(土) 16:17:53 ID:zes+7UyT0 BE:307827124-2BP(15)
>>621
それはだたの願望

うまく言えないが本当に何もしないやつっているだろ?
宿題しないやつとか押し付けるやつとか

大体、押し付けるやつって言っても小学校でほぼ全員で
押し付けられたらおしまいなんだよね
664名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:17:57 ID:tLcchxQD0
どっかの日本人モドキには金を使いまくってるのに?
665名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:18:07 ID:iWisip/g0
>>625
車椅子とはいえ、自分で動ける人と全く動けない人の事例を
比較しても何の意味もねーよ。
スレちゃんとみろよ、バカが。
666名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:18:11 ID:kgM9MN+x0
>>586
まさにそのとおり。
皆そうしてるんだよな。
667名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:18:16 ID:xivAEpywO
>>132
改札に入ったけど忘れ物したから電車に乗らず出るとか、
精算機が使えないときに改札で精算するときとか、
向こうの手を煩わすときにはお礼言ってるけど。お前さんは言わないの?
668名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:18:16 ID:4CunZo1+O
訴訟で勝ったらどうなんの?サラ金から借りてでもバリアフリーにすんの?
669名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:18:19 ID:zMw4qH/e0
>>651
エレベーターは設置だけじゃなく後々のメンテに金かかる
670名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:18:20 ID:T53hN5NWO
俺、奈良県民だけどこんな町知らないぞ・・・
671名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:18:29 ID:Pm/TyXIg0
ここで差別と区別をわざと混同してる奴は何なんだろう
672名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:18:35 ID:cYbpk6WtO
身体障害者の子を持つと、自分のせいだと自分を責め、子供を必要以上に守ろうとするもんなのよ。
まあ過保護の原因になるんだけど、そのへんも考慮してやったらんと
673名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:18:36 ID:i11cQ5auO
妹が高校を養護学校へ行ったけど、行かせて良かったと思う
友達も出来て明るくなったし、親同士も仲が良いみたいだし
674名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:18:38 ID:jWjSlagp0
高校の時に、車椅子同級生の移動教室時の手伝いがきつかった。
階段を車椅子持って下りるのは怖いし、トイレも我慢と・・・・
そして学年ごとに階も変わっていくのが通例だったけど
彼のためにずっと夏暑く冬寒い1階に押し込められたし
年単位で自分の時間を他人のために見返りもなく注がされるのは理不尽すぎるだろ
675名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:18:40 ID:TYbqS9+U0
親の気持ちも(笑)勘ではないが、
訴訟ってのはどうもな
自分がバリアフリー化されてる中学のそばに引っ越すとかは考えないのか?
676名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:18:49 ID:0mGTNNQe0
小学校にいたなぁ車椅子の子
常に私を手伝って当然、みたいな態度でそれ以降バリアフリーだの喚く障害者見ると吐き気がする
677名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:18:49 ID:sHMUFdIPO
>>645

池沼とカタワは違うクラスだよ
カタワ同士の差はあるたろうが、健常者同士だって40人ぐらいの差がある
678名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:18:52 ID:EX/Vd6GH0
奈良県は人口140万か
1人100円で1億4000万じゃねーか
十分だろ
早く金出せよ奈良県民
おら、早くしろ
679名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:18:57 ID:oUYEd9tG0





公立の中学校教師の「平均」給料は700万

http://heikinnnennsyuu.musyokuouenn.com/kouritutyuugakukyousi.html
http://nensyu-labo.com/koumu_tihou_syoutyuu.htm

障害者が可哀想とかじゃなくてさ
こんな高給なんだから一人くらい面倒見させろよ




680名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:19:05 ID:jR39qRU10
身障者用の学校に普通の生徒も入学できるようにすればいいんじゃないか?
立派な一般の学校だろ
681名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:19:10 ID:wx+rTg7pO
そういえば毎日.jpの掲載広告が復活していたな
682名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:19:17 ID:/tUmwGSUO
>>652
むしろ日教組の被害者だろ
自分は何もせず障害者の世話を‘お世話係’の生徒に押しつけた
683名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:19:22 ID:eOgMon4hO
>>659
記事には書いてないけど、軽い知能障害もあるんじゃないの
684名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:19:31 ID:EuhXBd4D0
なぜ普通の学校にこだわる?
障害者親の自己満足のためか?
685名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:19:39 ID:7J2ktTML0
設備の整った学校のある校区に引っ越す方が安上がりだろうな
686名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:20:04 ID:kB/gOGLh0
この人を擁護してる奴は、じゃあバリアフリーに
するために授業料に一人5万ずつ上乗せして
払っていただきます、といっても喜んで払うんだろうか

死刑反対といってるバカ連中と同じ臭いしかしてこんのだが
687名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:20:07 ID:abC+MmlS0
可哀想
でも訴訟を検討って・・・
ゴネればいいみたいな風潮はイヤだなあ
設備が整ってないんだから入ってから苦労するのは本人達だし、
段差等で事故が起こればそれはそれでまた訴えるんだろ?
なんだかなあ
688名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:20:29 ID:/R6wvORR0
定期的に親擁護側が単発IDで沸く時点でこのスレの結論は出たな
689名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:20:30 ID:x/zvyXbY0
>>658
いや、こういうの関係なく、公立も小中一貫の方向へ進んでるらしいぞ
進学時に途切れることで躓いてずるずるいく生徒が少なくないとか
690名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:20:37 ID:lzKyI/tv0
>通っていた同町立阿知賀小では介助員2人が付き添い
年間1000万円以上の費用がかかる
691名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:20:37 ID:PDLoovTk0
>>663
車いす当番って、具体的に何をやるわけ?
692名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:20:42 ID:yu/xXRMR0
あまりに>>2が叩かれすぎててワロタw
いいじゃん、これが普通だろ?
程度ってものがあるんだよ、それを弁えるのが常なのさ。
分別もなしに一緒くたにしたら、それはそれでお前ら叩くじゃんwww

総じて俺除く3-1000しねよwww
693名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:20:45 ID:3/KCwmfn0
障害者の奴らは障害者中心の世界になって欲しいわけよ。

障害者が頂点に立ちおまえらを奴隷化し金品を取り上げる。

そして、障害者に何か不都合な事は差別だと喚き散らし特権を勝ち取っていくと。

自殺者3万人のまともだった人間と障害者3万人どちらを救いますか?

障害者を救う金があるならまともな人間が10万人も救える現実。
694名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:20:56 ID:2nSziFlY0
あるもんで我慢しようや。養護学校があるんなら、そこに通う。
695名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:21:00 ID:kgM9MN+x0
平均年収700ってそこまで高給か・・・?
696名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:21:20 ID:Vtwmr0xZ0
公務員は世間体を気にする、障害者の子供は夢見がち

それだけのこと

こんなどこにでもあることを記事にするほうがおかしい
697名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:21:21 ID:7FdyzsWZ0
>>634
何が辛いって、小学校の思い出の大半が、お世話係なのが悲しいよな・・・。
親にすれば普通学校にいけて、お友達もできて満足なんだろうけどな・・・
698名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:21:23 ID:26PdTyRJO
なんで養護学級じゃ嫌なの?
699名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:21:25 ID:z0zwI0hMO
自分の高校では、1階にあった保健室と車椅子の子の教室を交換した。
保健室が4階なのも大変だったけれど
車椅子の子は常に親が学校に来てた。
身内が面倒みられないならかわいそうだけれど
養護学校のほうが安全でいいよ。体育の成績1つけられちゃうよりまし。
700名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:21:36 ID:TWux2s7k0
何とかちゃんを巣食う会とかは正直嫌いだけど
親父さん訴える覚悟があるのなら募金でもしてみたら良いんじゃないのかねぇ
そのお金で学校にスロープとか付けて、自分の子供だけじゃなくて
他の車椅子の子も通えるようになったら良いと思うのだが…
701名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:21:43 ID:D1DmW+2q0
>>38
>親自身が障害者を差別してるようにみえるわ。

カリキュラムが違う以上、差別じゃないだろ。
702名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:21:54 ID:kB/gOGLh0
>>687
段差で事故               →訴訟
お世話係の手際が悪くてケガ    →訴訟
周囲が積極的に世話してくれない →訴訟
友達が遊びに誘わない        →訴訟
703名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:21:54 ID:lDGf4xtd0
>>617
地元にある養護学校は池沼と身障は学校自体が別になっているよ
704名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:22:02 ID:8Jba9SsN0
日教組を全員解雇して在日60万を叩き出せば、全障害者に介護2人付けてもお釣りが来る。
705名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:22:02 ID:C+hWdKju0
>記者会見し、「小学校の友達と一緒に入学させてやりたい。普通学級の方が子供のリハビリにもいい」

私はこの言葉が非常に引っかかる。
同クラスになる普通学級の子にこの親御さんは「わが子のリハビリに協力してください」と素直に言えるかどうかが気になる。
この点がクリアできるかだけでも十分賛成・反対の意見は変わる。
706名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:22:02 ID:xknfij2OO
>>521
カルデロンのせいでフィリピンも迷惑したしな。
やだな、左翼って。
707名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:22:14 ID:SeaprXIn0
とりあえず母親が「責任持って介助しますから、皆さん協力お願いします」
って言えば良いんじゃないかと。

とはいえ、身体がほとんど動かないほど酷い障害なら、養護学校でそれなり
の訓練を受けた方が。将来生きていくために役立つのではないかと思う。
708名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:22:17 ID:A6neqCeN0
ただここにいる連中は養護学校を推す割に>>426みたいなことを言う
認識がおかしい

養護学校ってのは常時養護が行き届いてるのが当たり前で、
障害者は何もしなくても保護してくれるんだよ
小さい子を小さいうちからそういう環境に置いてしまえば保護されるのが普通のことと思うようになるのはある意味自然なことだろ
矛盾してるよ

そもそも障害者は圧倒的多数の健常者の中で生きていかなければならないわけだから、
健常者の中で生きる術、それはすなわち社会性というものを身につけなければいけないわけで、
それを大人になってから身につつけるのは超大変なんだよ

それには小さいうちから圧倒的多数の健常者の中に身を置いて勉強以外の社会性を身につけれるのが一番
それが卒業してから役に立つ

人生は学校を出てからの方が長いわけだから
それには普通学校に行くのが一番なんだよ

生きる術ないし社会性というのは何もごますり方を学べというのではなく、
例えば世の中には親切な人もいれば冷たい人もいる、それを知るだけでも勉強になる
そうすれば親切にしてくれる人を大事にしよう、親切にしてくれることはありがたいことだということも学ぶ
周りが親切な人しかいない養護学校だとそれがなかなか学べないのか事実

障害者が普通学校に通うことは意味があることなんだ

てか君らもいつ障害者になるかわからないし自分の子が障害者になるかわからないんだから、、
自分が障害者になっても住み良いようにしとけ
709名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:22:36 ID:XkW00ImR0
うちの近所の学校はバリアフリー完備だぜ
まぁ予算が無い地域ならしょうがないだろ
710名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:22:40 ID:O9IF4ntH0
中学時代にこんな奴が居たけど、介助員がずっとついてたな。
そいつのためだけに階段に昇降機付けられたけど片側占拠して邪魔以外の何者でもなかった。
普通の机じゃ小っちゃいから大きくて重い机持ち込んでたけど、掃除の度にその机を運ばなきゃならんくて大変だった。
711名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:22:59 ID:YhfwuS8xO
親が金出して介助人雇えば解決だな
712名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:23:00 ID:EX/Vd6GH0
>>684
本当になぜか分からないの?
脳性まひやそんな障害を持った人ばかりしかいないんだよ?
そんな人たちとしか付き合えない
それを望む親の方がどうかしてる
713名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:23:02 ID:9UFXZ5z80
ID:EX/Vd6GH0
会社からの書き込みが規制されてるから?自宅から必死だなぁ
714名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:23:06 ID:nBYpvUFaO
水銀燈のパートナー似の女の子がなんで行けないのかな?って言うなら俺が全額払ってやんよ
715名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:23:10 ID:TsCbXics0
>>708
小学校から高校までイジめられてたまで読んだ
716名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:23:15 ID:ZAd0oqOiO
池沼じゃ無いから、通わせてあげてもいい気がする
717名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:23:18 ID:4CunZo1+O
>>688
単発IDがどうとか言うバカは何も分かっちゃいないって事だけは明らかだな
718名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:23:19 ID:eOgMon4hO
>>678
たった1億4千万で学校のバリアフリー工事ができると思ってんのか
719名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:23:20 ID:kB/gOGLh0
>>708
俺は自分の子が障害者になったら、周囲に
迷惑かけて憎まれるのも気の毒だから
市と相談して、すすめられれば養護学級入れるけど。

その方が安全だし安心できる
養護学級送迎もしてくれるから
720名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:23:21 ID:ihWYAeWo0
理科室が二階にあったりすると厳しいか確かに・・・
721名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:23:25 ID:0mGTNNQe0
中学生小学生にとって自分で車椅子押すのってかなりキッツイの?
そういう場面を見たこと無いんだが
722名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:23:59 ID:AW96To4PO
>>642
だろうね。似たようなのが近所にいるよ
身体障害者の家族は、口には出さないが自分の子は知的障害者よりはマシだって思ってる。あれと一緒にはするなと
723名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:24:13 ID:/HATk6Sx0
大人になったら「なぜ働けないのかな」って言って公務員になってたりしてなw
724名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:24:13 ID:EkgmExw80
少女の親が意見をいうのは国、もしくは県であって中学校に対してじゃないよなー
予算だしてくんないのは地方自治体だもん
725名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:24:14 ID:fy3Uy5sF0
「ほぼ行きかけました」
726名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:24:14 ID:4HU5b2Ra0
こういう記事みるとイライラする。
要望通らないとなんでもかんでも裁判ってさ、そういう人の為に擁護学校って立派な学校があるわけジャン。
普通の学校通いたいって、養護学校だって普通の学校だわ!養護学校の生徒を侮蔑してんのか?
障害がある子が通って迷惑かけるとか考えないの?
障害者は王様か?高待遇しないと駄目なのか?
禁煙席でタバコを吸う行為とどこが違うの?吸えないから訴えるの?訴えれるの?
誰も学校に行くな!とは言ってないじゃん、設備がないから設備のある学校に行ってくれと言っている。
だが、要望が通らないからと「差別」と過剰に騒ぐのはヤクザと一緒。
うちの親戚にも障害持った人が2人いるが、こういう奴らが増えるとまっとうな障害をもった方たちまで偏見の目で見られるからやめて欲しいわ。
生まれ持ったハンデに立ち向かう事は大事だ。
だが、擁護学校も、障害者に対する保障も全て健常者の善意の心にお世話になっている事を忘れてはいけない!
してもらうのが当たり前なんて思うのは最低だ!
727名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:24:15 ID:mVqlyKxrO
うちの学校は障害者用のエレベーターがあるぜ。私立だけど。
728名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:24:16 ID:JL2w4NdXO
>>426ラップで再生された
729名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:24:17 ID:Kztt03qQP
出産前にキッチリ検査して、障害ある胎児はキチンと始末した方がいいのに。
法制化しとけば良心もあまり痛まんだろ。
なんぼでも作り直せば済む話なんだから。
730名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:24:19 ID:sHMUFdIPO
>>708

なら自立の手助けとして、生徒には手伝わない義務を与えるべき
731名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:24:23 ID:/tUmwGSUO
>>671
サヨク、朝日新聞社員とかじゃね
片一方で差別発言して片一方で差別酷いニダ!で煽って
732エラハリー ◆Nida.duFa. :2009/04/04(土) 16:24:25 ID:zes+7UyT0 BE:2077829069-2BP(15)
>>663
食事当番ってなかった?
それを車椅子の子にやらせるって言う変な親の提案でね。ついていって。
俺の当番合わせて2回やってた(これってイジメられてたのかな)

後はトイレ?付き添い。なんか一人でできるようだけど先生が万が一の時に
いってこいと。

後は登下校

うちはバリアフリーが少しあってエレベータもあった
だから一人で障害者は問題ないんだ。普通に健常者と一緒に歩ける
暮らせたんだけど、俺と障害者の子がそれを言っても
障害者だからカワイソウとかできないうそ乙とかな

もういいっての
733名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:24:26 ID:Pm/TyXIg0
>>700
既にスロープ着いてる養護学校が他にあるのにそこまでする時点で違和感あるわ
この訴えるってのもただごねる為の手段でしょ?
734名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:24:30 ID:9lErn7bp0
>>713
つか釣りだろ
712見りゃ一発だ
735名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:24:30 ID:xseuJeiFO
>>1
いちいち父親の職業まで書くなよ。
スレ主は、公務員叩きしたいだけだろ?
736名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:24:41 ID:rKNvEDll0
障害者は人類では無い
737名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:25:34 ID:LtpdiR/QO
この子には可哀想だが、設備や対応が不十分な学校へは行かないほうがいい。
この親の考え方では、学校が拒否するのは当然だと思う。
記者会見なんか開いて『なぜ行けないのか?』
障害者がさらに負担を強いられるのは違うと思うが、障害者であることを全面に押し出した権利の主張は、子供にいい影響は与えない。
738名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:25:37 ID:2YJq7xEeO
ケチだなー。

普通学級に行きたいと本人家族が言っているのだから、
無理に養護学校に押し込めなくても良いじゃないか。

おまいら、発想が昭和なんだよ。
今は、ノーマライゼイションの時代なんだよ。

新しい校舎に、建て替えたらいいじゃないか。
そうしたら、本人や家族もうれしいし、地元の建築業者も潤って経済活性化だよ。

少子化で教育機関の規模も縮小傾向なのだから、こういうことに予算を振り分ければいいだけじゃん。
教員になりたくても採用試験に落ちる奴がゴロゴロいるのだから、そいつらも嬉しいはずだよ。

予算は、福祉領域の中で調整したらいいだけだよ。
要介護高齢者に出す金はあって、この子に出す金がないのは筋が通らない。
高齢者予算を少し分けてもらえばいいんだよ。
739名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:25:41 ID:sRV7vmAxO
>>652
リアルだな
740名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:25:44 ID:fr3bneYq0
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \  小学校の友達と一緒に入学させてやりたいお 普通学級の方が子供のリハビリにもいいお
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /



       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  でも奈良県下市町は財政難を理由に相手してくれないお…
  |     (__人__)    |  
  \     ` ⌒´     /



       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   そうだ!募金やるお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /
741名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:25:44 ID:gzZDy0xy0
なんで親が訴訟を検討しているんだよ。
障害者対策がされてない学校で、財政面から対策するのが困難なんだろ?
仕方ないことだと思うんだけど。

設備不備ということなら、親が介護人を雇って
四六時中サポートする環境が整い、周囲の人間に迷惑がかからないようなら
行かせてあげてもいいんじゃない?
742名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:25:46 ID:33L/LqO4O
また訴訟かよ…親が設備投資するんなら話が別だけど。
だめなことってあるでしょう?すぐ訴訟訴訟ってアホちゃうんか。
743名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:26:02 ID:iWisip/g0
>>708
お前の言い分をそのまま引用すれば
小学校は介助員付けて普通の学校行ってたんだからそれで充分じゃねーの?
言ってる事が支離滅裂なのはお前の方だろ
744名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:26:06 ID:EX/Vd6GH0
早く奈良県民は1人100円出せよ
745名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:26:06 ID:1yxDUaoFO
公務員で要望出すの珍しい気がするよ
746名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:26:08 ID:uswE1H38O
友達はリハビリの為にいるわけじゃありません
747名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:26:10 ID:Iyo4dOmN0
>>712
重度障害者として、生きられないのなら、そういう障害者の人たちと付き合ったほうが
将来のためだ。
健常者の友達がなんかやってくれるの?w
748名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:26:10 ID:jYbKJFMj0
設備の整った学校がある市に、親が引っ越すのが一番だと思う訳だが。
ハンデのある子を他の子同様に扱ってもらいたければ、その位の負担をまずしないと。
749名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:26:16 ID:jRKaw/YV0
>>707
そうだね。養護学校の先生の方が、
障害持った生徒に合った「社会への適応の仕方・スキル」に熟知してそう。

普通の公立学校の先生は、どうしても
「健常者の視点」から対応するだろうし。
最近、他スレで、実際筋ジスの生徒が通学してた学校の先生が書き込んでたが
本当にシンドイらしいわ。
公立だから・先生だからって、何もかも押し付けるのはイクナイ。
750名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:26:17 ID:/R6wvORR0
>>717
朝日規制時の様子ではっきりしたからね。
751名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:26:40 ID:zMw4qH/e0
中学3年の時、自閉症の子がクラスにいて普段は別に問題なかった
卒業が近づくにつれ段々不安定になって授業は邪魔するはいきなり物を窓から
外に投げるわ暴れるわだったな
俺は別に勉強どうでも良かったからそんな気にならんかったが、私立受験しようと
してたやつとかはかなりうざく思ってたかもしれんな
752名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:26:48 ID:oUYEd9tG0







公立の中学校教師の「平均」給料は700万

http://heikinnnennsyuu.musyokuouenn.com/kouritutyuugakukyousi.html
http://nensyu-labo.com/koumu_tihou_syoutyuu.htm
サラリーマンの「平均」給料は542万
http://nensyu-labo.com/2nd_salary.htm
どう考えても高いだろ
障害者が可哀想とかじゃなくてさ
こんな高給なんだから一人くらい面倒見させろよ







753名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:26:53 ID:7J2ktTML0
全ての学校を障害者対応に出来ないから養護学校があるんじゃないの
754名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:26:59 ID:WMQqjvHL0
>>1
養護学校に入学すると学ぶ権利が侵害されてることになるの?えらく失礼だね。
特別担任+介助員2人で生徒一人に対して3人もの専属介助員に助けて貰いながら、感謝する所か訴えるだなんてちょぃと薄情すぎやしないか
755名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:27:02 ID:PDLoovTk0
>>719
あんたはそうすりゃいいんじゃねーか?
誰もそれを邪魔しない。
自分がそうするから他人も同じようにしろってのは、理屈になってないだろ。
756名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:27:04 ID:yimPdaM+O
>>595
まあ信じないならしんじなくていいよ。満足行くような証拠を出せないもの。
2ちゃんねるはそういうところだし、だからこそ書けるんだが。

>>596
そりゃ知ってるし、姉の施設でも人の入れ替わりが激しいがな、だからって普通の設備も人的覚悟も伴わない場所に入れるよりはよっぽどマシな対応が取れる。
逆に、障害者やその支援者といったコミュニティーを持たない(?しらないというべき?)まま大きくなる方が不幸だと思うよ。
もし親が不慮の事故で亡くなった場合とか、この子供の事を誰が見てやるのよとか思わないか?
757名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:27:20 ID:9UFXZ5z80
>>734
障害者を擁護しているようで、実は差別しているようだな。
たて読みの一つ混ぜて欲しいな
758名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:27:28 ID:1yncMjKR0
地元が近い・・・。

下中のことだよな、これ・・・。
759名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:27:31 ID:dDUKQTev0
>>688
単発IDだってw

気持ち悪りぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃw
760名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:27:51 ID:pOT5c3xE0

ネットでHP開いてる脳性麻痺の男

施設から、自立して、3LDKの市営住宅改造させて
介護頼んで、一人で住んで

カスタムの電動車椅子 推定200万超え支給させて

マクドに言って店員に「食べさせてください」だって

超ムカツク奴、親切の強請りだな

近所に、障害者支援センタ有るが朝夕、タクシー&介護タクシーで送り迎えの連中多し

どうも生活保護の連中みたい 無駄使いばっかしやがって納税した事も無いだろうし
社会貢献もした事無い連中 人権屋と言う利権だからな
在日多し 通名禁止 韓国籍は、韓国名だけにしろ

森田健作もドンキーから献金貰っていたな
さっさと知事事態しろ
761名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:27:51 ID:oIEBfuBXO
うーん・・・
流石にこれは・・・
親が付き添いの人間を二人くらい実費で雇って、娘の面倒を見るってんならまだ考える余地はあるけど、学校に丸投げってんじゃあ難しいんじゃないの?
762名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:28:00 ID:EARD/aS20
>EX/Vd6GH0 ≒ 基地外

>弱者である障害者には完璧を求める健常者

当たり前 とまでとは言わないが
完璧というよりも、最善を目指してもらう事は
健常者にもそうでない方々にも等しく期待される倫理だろうが
763名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:28:01 ID:O9IF4ntH0
>>752
いや、40人くらいの面倒見てるだろ
764名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:28:02 ID:zL5VQx4l0
>>132
それがそもそも日本の誤りなんだよ
どっかの馬鹿が過剰サービスしてるせいで
金を払う奴が偉いって勘違いが当たり前になってる
実を受け取る奴もサービスや物を受け取る奴も対等だ
765名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:28:17 ID:Pm/TyXIg0
>>708
で障害者様のお勉強の為に一般人には我慢しろと?
766名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:28:26 ID:TbOAWlGn0
だから養護学校の何が悪いの?って
養護学校出身者が喚いて見る^^
767名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:28:27 ID:CKwTN3Da0
同じクラスになるの拒否する父兄が続出するだろうな
768名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:28:33 ID:YZ17PrOe0
>>719
コンプレックスが強くなることも考えるよなあ。普通の学校いく利点もあるが
デメリットもあるが本当でしょ。

このケースでは施設的・予算的に無理なんだから、仕方ない。整っているところなら
「なぜいけないのか?」も分かるけど。
769名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:28:29 ID:m1HiYd7z0
>>708
主旨は理解できるが、徹頭徹尾、障害者側の都合だけな。
善意に頼るような介助を一切させず、環境を整えられるようにするなり、
無理ならせめて、誰か特定にだけ負担がかからないよう配慮するなり、
まず、両親が努力するべきじゃね?
行政や周囲を動かすのは、それからだろ。
希望が通らないなら訴訟って>>1の態度じゃなあ・・・
770名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:28:38 ID:EX/Vd6GH0
>>757
だから俺は善人じゃないって
何を期待してるのか知らないが
だから俺はお前らと違って偽善者ではない
ってか釣りか?
771名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:28:54 ID:pJJQnFao0
要は池沼と机並べんの嫌だから健常者が世話しろやwwwって話でしょ
772名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:28:55 ID:kB/gOGLh0
>>755
あんたが言ってんだがそれ>自分がそうするから他人も同じようにしろ

ほんっとにバカなんだな
773名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:28:55 ID:cgPhVSRy0
これは「就学」に関しての論議だが、
「就労」については法律で企業、団体など
義務付けられいるが、「抜け道」の「罰金」
を支払って障害者を雇わない企業が大多数という
ということを、この少女と両親は知っているのだろうか。
http://www.gifu-roudoukyoku.go.jp/taisaku/contents/syougaisya/syougaisya.htm
774名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:28:56 ID:YOH1aZcAO
>>736と猿が申しております。
775名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:29:01 ID:YMYYFTv10
裏2CHは本当に存在します!騙されては、いけません!
裏2ちゃんねるがないって言う奴がいるけど一人占めしたい奴が言って
いるだけ。俺はみんなに見て欲しいから。
下の手順に従って飛んでください。
1.書き込みの名前の欄に http://mokorikomo.2ch.net/ と入れる。(裏ドメイン名)
2.E-mail欄に mona_giko_morara と入力します。
3.本文にパスコードの ura2ch と入力し、書込みボタンを押します。
4.タイトルが「歓迎@ようこそ 裏2chへ@歓迎」に変わればばOK! 難しいけどガンバってね。

 みんながんばってね!
776名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:29:03 ID:x/zvyXbY0
>>738
ま、金ないしな
でも、建て直したり耐震工事やるような時は配慮した建物にしたほうがいいね
実際には使えないとんちんかんな設備つけそうだけどw
777名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:29:20 ID:3/KCwmfn0
      ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \  小学校の友達と一緒に入学させてやりたいお 普通学級の方が子供のリハビリにもいいお
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /



       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  でも奈良県下市町は財政難を理由に相手してくれないお…
  |     (__人__)    |  
  \     ` ⌒´     /



       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   そうだ!訴訟やるお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /
778名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:29:23 ID:oUYEd9tG0
>>763
じゃあ分担してプラスもう一人面倒みさせろや
779名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:29:31 ID:L4NJic0p0
もう、健常者も障害者も分け隔てなく消し去ってくれる様、北の核に期待だな
780名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:29:41 ID:+4fbZ4zX0
>>752
勤務時間とかも考えてみてください
781名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:30:02 ID:xWu76pPm0
Bに使っている金をまわせば問題ないよ
782名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:30:02 ID:sHMUFdIPO
>>766

カタワ?池沼?
783名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:30:17 ID:/HATk6Sx0
>>764
オレは会釈されると思わず会釈し返すよw
784名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:30:24 ID:QcO/dfs/0
2ちゃんは相変わらず外国人(ノリコ)や障害者にきついよなw
785名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:30:47 ID:ngBxmlew0
>>708
一切健常者と変らない状況でやっていけるというならいいんじゃない
もちろんバリアフリーも必要ないし、介護も付けないか自分で用意する
障害に関わる事故があっても文句を言わないという念書も出す必要がある

訴えるんだとか言い出す時点でそんな腫れ物に来て欲しくないでしょ
普通の生活なんておくれてないじゃない
現実を見るべき
786名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:30:55 ID:w45PllNb0
>>778
あれ?お前がその子の分全負担すればいいんじゃね?
出来もしないのにあほな考えだすなよ
787名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:30:57 ID:9UFXZ5z80
>>770
早く釣り宣言してくださいよ
788エラハリー ◆Nida.duFa. :2009/04/04(土) 16:30:58 ID:zes+7UyT0 BE:230870232-2BP(15)
>>784
ゴネルやつだろ
789名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:30:58 ID:PB6vismM0
頭がまともだと難しいよね。
790名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:31:03 ID:A6neqCeN0
>>719
だからそれをすると親がいなくなったときその子が困ることになることが多いんだよ

やってくれるのが当たり前となりやすいから周りから孤立する

>>730
手伝う義務も手伝わない義務もいらないだろ

要は世の中は手伝わない人間はかりではないんだから
自主性にまかせればいい

てかその子次第だよ
人間的に魅力がある子は誰かしらが手助けするし逆もしかり
人生よくできてるよ

世の中は理屈じゃないしそういう意味では平等でない

791名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:31:12 ID:GGhNvC/40
>>708
「圧倒的多数の健常者の中で生きていく」スキルなんてのは
単に、健常者が多い環境で過ごしたら身につくなんてもの
じゃないだろう。

たとえば外国語にしたって
単に外国に行っただけで他から教えられない環境では、
効率よく習得するのは無理でしょ。
本当に必要最低限のことぐらいはいえるようになるかもしれんが
無駄が多いし、職業に就くとかのレベルにはなかなか達しないわな。

それと同じで、障害者が障害をもちながら健常者が
圧倒的な社会で受け入れてもらうための能力というのは、
それなりの手法で教えてもらわないと意味がない。
792名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:31:12 ID:Id7T17Sx0
>>271
> 一体なんの専門知識や技術がいんの?
知識も技術もいらないなら、介護職に就くのに資格試験は必要ないんじゃね
資格取るために試験勉強する必要もないわな
793名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:31:18 ID:Tt9gczsE0
>>782

酷いレスだな。まるで朝日新聞だな。
794名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:31:27 ID:fa8EWtPB0
>511 :名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:02:07 ID:wrNp3smd0
> 脳性麻痺は 頭が正常だから 統合教育には非常に適している。
> 障碍のない人が 障害を持つ人とどう生きるかという点で大切だと思う。

脳性麻痺で知的障害を持つ者もいますよ。
脳性麻痺で痴呆の方もいます。
"障碍"という差別表現を書き込んでいることからもおそらく利害関係者でしょうけれど

ウソはやめましょう。僕たちは朝日じゃないんですから。
795名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:31:29 ID:er1f8TYL0
白人なら温かく迎えるんだろうなぁ…
796名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:31:31 ID:33lkc2Qf0
>>764
お客様は神様ですって、ただの財布なのにな
797名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:31:38 ID:x/zvyXbY0
>>784
2chというかニュー速+はどうしてもな
特殊な板だから
798名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:31:45 ID:yu/xXRMR0
>>572
>夜中変な男が来て、日常的にやられてた。
799名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:31:46 ID:7FdyzsWZ0
>>732
トイレの付き添いはあったな。
給食の食事は給食当番になった人がそいつの机までもっていってた。

登下校時の拘束はあったな 今思うと、何かあった場合に学校の責任ではなく、
俺におしつける意図もあったのだろうかと考えるとちょっと欝になるなw

ただ、6年のお世話係で学んだことは教師含めて奇麗事言う人に限って、自分では何もやらない
人におしつける奴が多いって事かなあ。

実際に障害者の面倒見てからだと意見が変わる人続出すると思うんだけどねぇ・・。
(交流時のイベントだけでなく毎日のようにお世話するんだぞ しかも無料で下手したら、責任もおしつけられかねない状況でね)
800名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:31:50 ID:EX/Vd6GH0
あんたはあたしを正義と言ったが、そんなつもりは全く無いよ。
たまたま嫌いな奴に悪党が多いだけの話さ
801名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:31:58 ID:z0zwI0hMO
>>748
そういう方法もあるな。
だけど小学校での友達と一緒がいいんだよ。
802名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:32:08 ID:EtcGOJJK0
EX/Vd6GH0

誰もあんたを善人だなんて思ってない。
ただ、何故そんなに必死なんだ?とは思う。
803名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:32:10 ID:rWRvWZSV0
こういう自己中な障害者のせいですべての障害者が悪く見られるのが許せんわ
804名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:32:21 ID:TbOAWlGn0
>>782カタワwでも最近精神科にアスペって言われたから池沼でもあるかも
805名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:32:24 ID:O9IF4ntH0
>>778
プラスもうひとり分じゃ足りないだろ。
806名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:32:26 ID:wrNp3smd0
代作が p兼勤から 譲ればいい。
名余張明になるかな。
807名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:32:29 ID:o4sfv1l00
なんだこのアホ親は
人員や予算の都合で提供できないサービスがあるっつってんだろ
ボロい食堂でこの店にボーイはいないのか!と言うようなもの
タダでサービスしてくれるところがちゃんとあるんだからそっちいけよ
808名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:32:30 ID:yimPdaM+O
>>785
その手の念書は役に立たないらしいよ
809名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:32:32 ID:j28dh3aEO
東奈良男…奈良の町長になるために産まれてきたんだね。
810名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:32:36 ID:2MyGDxwq0
>>784
言い方はキツいけど、同情はしているんじゃない?
在日団体に洗脳されてタコ踊りしたカルデロンも
親のメンツで顔出しプレイさせられるであろう車椅子の娘も
ある意味可哀想ではある。
811名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:32:37 ID:Heg0HraM0
>>667
俺はそれどころか毎回、「電車を定刻通り動かしてくれて助かってます。駅員さんありがとう」と
駅でのサービスにはお礼言ってるけど。お前さんは言わないの?

例を出したらこういう話になる。

実際、改札で精算する時に駅員にお礼言わない人なんていっぱいいる。
それと同じで、障害者にもお礼という人と言わない人がいる。
それはその人の考え方だから仕方の無い事。

それだけの話だよ。
812名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:32:49 ID:kB/gOGLh0
軽程度の障害者ならともかく、重度の障害で
介助がないと生活できないような人間は
ちゃんとした施設に入れろよ

普通の学校に入れるってことは何でも助けて
もらえるのが当たり前って勘違いするぞ
養護学級に入れたら何でもしてもらえるのが
当たり前になると勘違いしてるバカはさておき。
813名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:32:55 ID:sRV7vmAxO
結局は塾の先生の言ってることが正解だろ
814名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:32:55 ID:9it2VVEl0
こういうのはコトを荒立てないほうがいい
訴訟は避けたほうがいい
正論と正論が衝突するケースなんだから
自分の主張を100%通す事には拘らず
喧嘩にならないように静かに話し合うのが大事
おまいらもあんまり興奮するな
815名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:33:04 ID:/HATk6Sx0
>>784
ゴネ得は許せないのさ
816名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:33:05 ID:sHMUFdIPO
>>793

何でだよ?気になったから聞いただけだろ
817名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:33:07 ID:slrJVOxM0
> 「小学校の友達と一緒に入学させてやりたい。普通学級の方が子供のリハビリにもいい」


翻訳すると
慣れてるお世話係と一緒に入学させてやりたい。
普通学級で今までと同じように特別扱いと、クラスメイトが面倒見ろやゴルァ
ですね。分かります。
818名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:33:10 ID:Fh7yovdPO
こんな可哀想な記事を読むと泣けてくるよ。年かなぁ〜?
819名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:33:12 ID:PDLoovTk0
>>732
見る限り、登下校が一番嫌だったのかな?
あんたと障害者の子の気が合わなかったのが問題なんじゃねーの?
820名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:33:18 ID:NaOMDCQTO
>>132
駅員は仕事
821名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:33:24 ID:q+sm7Sea0
>>760
お前は享受してるサービス以上の税金を納めてるのか?
そんなやつ日本じゃほんの一握りだ
822名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:33:33 ID:kB/gOGLh0
>普通学級の方が子供のリハビリにもいい

この根拠を医者から示してもらえよ
823名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:34:25 ID:GReO1Bzb0
バリアフリー設備のある学校へ行けばいいんじゃね?
金のない学校に無理矢理負担かけるんじゃなくて
生徒一人が動けば済むんだから
824名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:34:33 ID:qct8LqC70
身障ざまあwww
人間とは五体満足なヒトのことですよwwwww
825名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:34:42 ID:eOgMon4hO
>>776
町立だからその可能性は低いなぁ
てか、建て替え前に廃校になる可能性の方が高いんじゃない
826名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:34:43 ID:Pm/TyXIg0
>>803
全部とは言わないが多いよこういう障害者とその家族
これは訴訟するって息巻いてるから目立っただけで
827名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:34:46 ID:LR2SYoKk0
というかさ、逆に、もう少し養護学校へ行く人数を多くすべきだよ。
今の中学校の生徒の3%くらいは、普通に見えるのに、
ちょっとしたことで言動や行動が異常になる子が含まれてるよ。
828名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:34:47 ID:ckCTwOiy0
>>625
>>625自身はその人に付き添ったわけじゃないんだよね?
このスレでも言われてるけど
結局特定の生徒が車椅子係を押し付けられるんだよ
学校にいる間も登下校もね
そういう人の負担を考えたらとてもじゃないが
普通学校へなんて言えない
829名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:34:47 ID:xknfij2OO
兎に角、7FdyzsWZ0みたいな不幸な人柱を出すだけだ。
養護は養護学校に行った方がいい。
勉強なんか独学でも通信でも出来る。
830名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:34:49 ID:kgM9MN+x0
>>764
おそらくみんなそう思ってるよなw
831名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:35:02 ID:1f/nQaR00
他の中学校は探したのかな。
情報がないからなんとも言えないけど
町の判断は正しいと思う。
責任もちきれないことは、やるべきではない。
832名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:35:03 ID:l0Z5969D0
養護学校は設備が完備され、職員も介護のスペシャリスト
一人当たりの生徒に対する費用は普通の学校よりもよっぽど金をかけてる

入れれば親も安心して任せられるのに、障害者への差別と自分の子は「障害者」と
思いたくない気持ちと世間体を気にする見栄が普通学級入学へのごり押しという結果
833名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:35:05 ID:4/lu9r1f0
>両親

「養護学校」は、何の為にあるの? と、問いたい。
区別と差別は違う。
834名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:35:08 ID:n0Rr/POD0
障害者はとりあえず裁判なんだな。。。
関わりたくないもんだ。
835名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:35:16 ID:L6AsEAuq0
>>778
介護師資格も無いど素人に介護させてどうしようって言うんだ?
"うっかり"手が滑って、障害者を階段から転げ落としちゃっても
当然、責任取らなくてもいいんだよね?
836名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:35:19 ID:2O/GglYn0
奈良のどこの町?
837名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:35:22 ID:O9IF4ntH0
>>801
その友達とやらにも一緒に引っ越してもらうしかねーな。
838名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:35:22 ID:PDLoovTk0
>>772
どこで言ってんだろ?
指摘してくれる?
839名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:35:41 ID:m3iHWVTpO
税金は納税者に公平に分配されるのが大前提
本来は公務員なんてのは税金を市民に生活環境やサービスでかえす分配者でしかない
…事実は別として
…市民団体をかたる無能な集団の雑音は別として
仮に彼女一人の為に税金で学校を改造ってのは町民の同意がない限りは納税者差別であろう
下市町の税収自体も潤沢ではないだろうし、妥当な事をしてると思えるがな
840名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:35:59 ID:o4sfv1l00
俺の友達は養護学級から普通に大学受かって、いま普通に仕事してるが
この家族はなんで養護学級が不満なんだ?
勉強しようと思えば十分な環境があるぞ
841名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:36:01 ID:JMlYlg/x0
>斜面に立つ町立下市中の校舎(4階建て)
ずっと1階でよくね?

介助とか施設の工事はボランティア募って
様子見るってことで
842名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:36:07 ID:kB/gOGLh0
>>833
「養護学校は池沼がいる
うちの子をそんな障害者と一緒の扱いにしないで」
だと思うよ本音は
843名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:36:14 ID:zL5VQx4l0
このニュースは気に入らないな
健常者の障害者に対する感情は悪化すると思う
何のための養護学校なんだよ
844名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:36:28 ID:kB/gOGLh0
>>838
自分の文章すら読めないなら死んだ方がいいよ。
はいさよならチョン
845エラハリー ◆Nida.duFa. :2009/04/04(土) 16:36:39 ID:zes+7UyT0 BE:692610236-2BP(15)
EX/Vd6GH0
>>154


>>819
性格が合わなかったからで俺の6年間終わったらいいよね。
お前は6年もできるか?
口だけだろ?
会わなかったかもしれん
もし、お前がそいつと合わなかったら

そいつと合わなかったんだなって言われたらどう思う?
もう障害者や差別やキチガーイや朝日なんて関係なくなってファビョンするぜ?

それと、その障害者かなり嫌われてたし
846名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:36:56 ID:/lhMeb4r0
航空写真で確認したけど、すごい田舎だね。

子供のためを思うなら、五條市あたりに引っ越すほうが良いのでは?
重度障害の人が一生暮らすには田舎すぎるよ。



http://maps.live.com/Default.aspx?where1=%E5%A5%88%E8%89%AF%E7%9C%8C%E4%B8%8B%E5%B8%82%E7%94%BA&mkt=ja-JP&enc=0
847名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:36:57 ID:q+sm7Sea0
障碍が正規表現
碍賀状用じゃないから害の字を当てた
848名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:37:07 ID:EARD/aS20
>>764 >>132

私は鉄道関係除き(国労残党の横柄さに対する不快感が抜けないので)
コンビニで買い物した後でも「お手数でした」とあいさつしているよ
世間一般では特異というか異常の域なのかもしれないが(同好の士に遭遇した例がない)

で、実は常連の店などだと続けると明らかに店員さんの対応が違ってくるので
自然にできるのなら皆が幸福になると思うんだが、お礼の挨拶は
849名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:37:23 ID:xdtEnUFIO
>>799
トイレの付き添いってうんこしたらケツ拭いてやったりするの?
金取って良いレベルだな
850名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:37:33 ID:9it2VVEl0
ドサクサに紛れて障害者叩きをしてるのは
どこぞの人権派新聞社の49歳の社員か?
851名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:37:41 ID:WMQqjvHL0
>>817
中学校になると反抗期にも差し掛かるからなぁ
クラスメイトも小学校と同じようにはいかんよ。
助けられてきた恩も忘れて訴えるだなんて言うような腐った性格だと特にねぇ
852名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:37:42 ID:z0zwI0hMO
前にスポーツ大会のボランティアで車椅子対応をした。
手を貸すと『障害者だからってなんでも手伝おうとしないで!』って怒られた。
登り坂のスラロームで大変そうだったのに。
障害者だからって人に甘えることも必要だと思う。養護学校に行ったほうがいいよ。
853名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:37:52 ID:kgM9MN+x0
>>782
悪くないよ。結局社会に出れば良くも悪くも平等、実力次第。
854名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:37:59 ID:DgmGj2o1O
うちの学校には身体障害者の生徒いたけどな。
最初は杖無しでは歩く事すら出来てなかったが、卒業の時には歩けるようになってたぞ。
まぁ私立だから何とかなったんだろうけど
855名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:38:06 ID:qWpqpil+0
>>790
それで特別な待遇を受けられずに怪我でもしたら
裁判を起こして責任追求だろ?
そういう理不尽さを要求しながら、自分達のためだけに
教育環境を整えろなんて傲慢すぎるんだよね。
その傲慢さがまた差別を呼び、障害者の立場を悪くする。
君のような考え方がむしろ障害者への嫌悪感を煽ってるんだよ。
856名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:38:08 ID:GcqmrnXw0
在日やBへの生保支給を止め、
詐病で働かない公務員を解雇すれば、
きっとすぐに財政難は解消されますよ
857名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:38:22 ID:TWux2s7k0
昔、車椅子の子が普通の学校に行きたいって事で
親が付き添いで卒業まで面倒見てたってのがあったな。
858名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:38:23 ID:CKwTN3Da0
アシモ君を着せたら良いんジャマイカ
859名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:38:37 ID:fa8EWtPB0

はじめから訴訟なんて言ってる親は

些細な出来事で学校を訴える気満々なんだから

無理に受け入れないで

養護に行かせる方が、間違いないよ

介護員2人の全日介護+特別教員の配置で年間1千万の公費は飛ぶだろうに

その他に不祥事とか不適切発言とかで訴えられたら目もあてられないもの
860名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:38:46 ID:1f/nQaR00
>>828

>結局特定の生徒が車椅子係を押し付けられるんだよ

それは順番に係を作るという努力でなんとかなる。
いちばん大事な問題ではないと思う。
861名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:38:54 ID:TYbqS9+U0
>>846
だよな
自ら田舎に住んでいるのに交通の便が悪い!
訴えてやる!って言ったて通らないのと同じことだよな
862名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:39:08 ID:2nSziFlY0
>>845
ひょっとして、何かを押し付けられやすいタイプ?
道を歩いていたら、道を尋ねらやすいタイプとか。

教員も障害児の親も、そういう「押し付けやすい人間」を見抜くよ。
で、障害児の親からは、どれくらい、よくしてもらったの?お礼だけ?
863名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:39:14 ID:2O/GglYn0
wwwスマソ、下市町
わからんかった。自己解決でつ
864名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:39:15 ID:7FdyzsWZ0
>>828
少なくともお世話をするなら、家族が面倒みるか、介護員を家族が雇う前提なら
通うのもアリだと思うが、級友に負担押し付ける方式は正直やめてもらいたい。

権利、権利とうるさい時代だが、6年とか3年見させられる人がこれ以上出るのは
忍びない。

基本的に自立できてこその共生生活じゃないかなと俺は思ってるよ。
865名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:39:22 ID:x/zvyXbY0
>>848
コンビニは、横柄な客凄く多いね
まぁ、バイトの大学生なんかクズ同然にしか見えてないのだろうけど
DQNっぽい人だけじゃなく、身なりのキッチリした人も同様に酷い
866名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:39:22 ID:Z2jCfofR0
えっ?車椅子の子って、普通は知的障害者の子たちと同じ学校行くの?
歩行能力以外は普通なのに。
867名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:39:26 ID:NADjxP5r0
養護学校のほうが安心だけどなぁ。
特に知的障害じゃないんだし、
同じような仲間ときちんとした環境で学んだ方がいいと思うよ。
学校が財政難なのに、1人の子のためにどうすることもできない。
健常者だって、お金が無くて大学も高校も行けない子が沢山居るのに。
勉強って自分次第だよ。
868名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:39:26 ID:KGyPdWQx0
申し訳ないけど、健常者の迷惑になることは覚えておいて欲しい。

自分学級委員だったから、3年間車椅子の子の隣で、
班も行事も一緒にされたけど、正直話も合わないし
その子はあまり性格が良くなかったからすごく辛かった。

差別はいけないと思って精一杯頑張ったけど、
こっちも受験期は人の世話まで手が回らなかったし、
担任も親も気の弱い生徒に面倒なこと押し付けてずるいと思った。
本当に気の合う仲の良い友達がいるんなら良いけどさ。

あの三年間は思い出したくない。
869名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:39:35 ID:kB/gOGLh0
>>854
その程度なら別にどうこう言わないけど、下半身不随ってことは
シモの世話もしないといけないってことだからね…
それは先生がやるとしても、もし先生がいなかったら突然
そこらの生徒が「私のおしりふいて」って言われるかもなんだぜ

温水シャワー付き便座なんて町立学校にあると思えんしな
870名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:39:56 ID:Ho3ucwS8O
子供がいない自分には言う権利が無いかもしれないが、最近やたら障害者が増えていないか?
自分はちょっと病気持ちになってしまったから、リスクを考えて子供を諦めたんだけど…。
871名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:40:03 ID:bQcqhLYH0
>>708
矛盾してねーよ馬鹿
障害者がワガママになったことを教育のせいにするその発想が既におかしいっての
障害者一人の教育のために大きな金はかけられん
たとえそれがそいつの教育にとってマイナスである場合もな

わがままになりやすい環境におかれて育ったとしてもな、
そいつがわがままになった第一の責任はそいつ本人がおうもんだ。
社会じゃな。
872名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:40:09 ID:fFcMSDwH0
プロ親うぜえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ

真症はいってきたら邪魔だっていってやれ
873名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:40:30 ID:3/KCwmfn0
つまりこの親は

介助者を付けろ!エレベータ付けろ!送り迎えしろ!差別するな!
と言いたいんだよ。抵抗するなら訴訟で訴えるぞって言ってるわけだ。
874名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:40:34 ID:kB/gOGLh0
>>866
養護学級って身体・知力両方の障害者が
行くんじゃないの
875エラハリー ◆Nida.duFa. :2009/04/04(土) 16:40:38 ID:zes+7UyT0 BE:2424133679-2BP(15)
>>849
まあそいつらって手の力が異常なわけだ

それと障害者専用のトイレがあるだろ?

>>862
親も異常だった。この子よりもコイツ。。。できるWって感じの奴で
タバコやらのにおいとお礼は時々言われた程度。後は何も
876名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:40:42 ID:PRPD/nZX0
>>840
うちは従兄が小児喘息で入退院を繰り返して
生活もかなり制限されてたので自ら養護学校に通ったよ。
同じようにちゃんと普通の大学に行ったわ。
ログに何度も出てるだろうけど差別と区別は違うよね。
本人にとって一番良い方法をちゃんと養護学校は選んでくれるよ。
877名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:40:50 ID:BwHTT74w0
もうちょっと頭使った解決策ってないんかな・・・
子供の親もちょっと傲慢すぎるが上半身は謙譲な子は何とか普通の教室に
いさせてもやりたくなるのが人情
しかし費用は親・学校どちらにも無い・・・
ADSL等の高速ネット回線を使って教室〜自室への相互間の通信で何とかなうんじゃないか?
回線と各教室・理科室だの音楽室だのにモニター置いてやれば?
どちらからも会話できるし介護師の必要も無い親が自宅にいてやればいいだけだし
定額回線なんで費用も安い
たまに親に時間的余裕が出来たら一緒に学校にきてやればいいんだし
相互に通信してればクラスメートとも知り合いになれて疎外感も無いだろうし・・・
878名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:40:56 ID:/HATk6Sx0
>>852
大変でも何とか自分で出来るならいいけど
この少女はどう考えても無理だね
879名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:40:57 ID:3kIe0TnB0
子供の為、子供の為と言っているが
子供が自立する力を奪っているのが駄目親なんだな
転ばぬ先の杖どころか、地面にマット敷き詰めてるような感じ
880名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:40:59 ID:rWRvWZSV0
こういう一握りのカスの中のカスのせいですべての障害者が悪く見られるのが許せんな
881名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:41:02 ID:xdtEnUFIO
>>804
不快で無ければ聞きたいのだが
養護学校って障害のレベル?とかでクラス分かれてる?
授業内容ってどんなの?
学校にもよるだろうけど生の声が聞きたい
882名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:41:04 ID:pJJQnFao0
>>860
押し付けられた奴にとっては大問題だろ
883名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:41:11 ID:33L/LqO4O
この親は養護学校をバカにしてるんだよ。
884名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:41:14 ID:O9IF4ntH0
>>870
昔は死んでたのが医療の進歩で助かったりしてる。
沢山産んでたから間引きもあったけどそれも無い。
885名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:41:19 ID:m1HiYd7z0
886名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:41:27 ID:N7wMMsZC0
ヒデー親
887名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:41:37 ID:tFNeYrJu0
養護学校に対する偏見でも持ってるのか
888名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:41:47 ID:R4EmWAW0O
この障害少女のバカ親は養護学校を差別しているw
889名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:41:48 ID:wzs4VCA50
>>866
>少女は出生時の脳性まひで下半身や右腕などが不自由。自分で車いすを使って
>少しなら移動できるが、通っていた同町立阿知賀小では介助員2人が付き添い、特別担任の元で学校生活を送った。
890名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:41:54 ID:w45PllNb0
>>872
言っただけで相手が引き下がるとでも思ってんのか
お前はよっぽど楽な人生おくってきたんだな
891名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:41:54 ID:1f/nQaR00
>>882

ああ、すまん。訂正するわ。
その娘にケガでもさせちまったら、生徒の責任になるしな。
892名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:41:56 ID:2MyGDxwq0
>>852
昔養護学級に行かされそうになって
裁判起こして普通学級行きを勝ち取った
車椅子の女子高生もそんな感じだったよ。
「言いたいことはハッキリ言う」みたいな。

でもその勢いが災いして
追跡取材でものの見事にクラスで孤立したまま卒業。
意地張って記者会見して裁判に勝ったのは何だったのかと
893名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:42:06 ID:PDLoovTk0
>>845
別にあんたを批判してるわけじゃないがな。
あんただって、俺の同情が欲しいわけではあるまい。

俺は俺なりに理屈をもって、この問題を考えているんだよ。
その参考にしようと思って、あんたの経験を聞いたわけ。

あとな、感情論と理屈は分けような。
894名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:42:13 ID:7FdyzsWZ0
>>849
そこまでは酷くなかった。
自分で一応できたが、万一事故がおきたらという「配慮」で俺が行かされた。
でもセンセあんたが責任云々困るなら、あんたが面倒みるべきなんじゃないかと今なら
思うが、当時は小学生だったからよく言えなかった。。。
895名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:42:18 ID:yfAiRE980
>一度通ってみて、本人や両親と話し合ってから、就学が可能かを判断してもいいのでは

これでいいじゃん。
896名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:42:24 ID:kB/gOGLh0
特別支援学級
学校教育法(昭和22年法律第26号)の第81条第2項本文には、「小学校、中学校、
高等学校及び中等教育学校には、次の各号のいずれかに該当する児童及び
生徒のために、特別支援学級を置くことができる。」と定められ、各号には、
次の者が掲げられている

知的障害者
肢体不自由者   ←
身体虚弱者
弱視者
難聴者
その他障害のある者で、特別支援学級において教育を行うことが適当なもの

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5%E6%94%AF%E6%8F%B4%E5%AD%A6%E7%B4%9A
897名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:42:34 ID:jRKaw/YV0
>>752
サラリーマンは、その殆どが自立した「大人」相手の仕事だが
中学校の教員は、未成年約40人を1人で面倒見る仕事。
DQN生徒が何かやらかしたら、訴訟されかねないし。
教員の仕事って、傍から見てるほどラクじゃないと思うよ。
898名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:42:39 ID:x/zvyXbY0
>>870
医学の進歩に高齢出産
増える要因は沢山あるね
899名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:42:56 ID:kgM9MN+x0
あ、>>853>>766ね。
900名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:43:08 ID:2nSziFlY0
>>875
どれくらい異常なの>親

あなたの親は何もあなたにアドバイスしてくれなかったの?
901エラハリー ◆Nida.duFa. :2009/04/04(土) 16:43:14 ID:zes+7UyT0 BE:1539132858-2BP(15)
>>860
お前消えろよ
押し付けられたって言ってるだろ?

誰が進んで係りを決める?先生?
先生はあれだヒントはPIAこれで分かるだろ?

それとも押し付けられた奴か?
それができたら押し付けられやしねえから
902名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:43:16 ID:kB/gOGLh0
>>892
痰を食事中だろうが授業中だろうがすごい
勢いでずろろろろろと吸引してたあの女の子は
今頃どうしてんだろう

親が裁判で無理やり普通のとこに押し込んだはずだが。
903名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:43:18 ID:dlA1nzso0
障害の程度が問題だよな。
同級生の善意に頼って、苦労して階段上って理科室に行っても、
実験できずに見てるだけじゃ意味無い。
それだったら環境の整った養護学校の方が教育効果が高い。
904名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:43:24 ID:xknfij2OO
エラハリー◆を叩くやつは精神異常者。
普通ならお疲れ様って思う。
子供の時間を奪っちゃいかんよ。
905名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:43:26 ID:ia2RSw8o0
>なぜ行けないのかな
知的障害があるような言い方だな
906名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:43:28 ID:cYAOhZeG0
申し訳ないけど、健常者の迷惑になることは覚えておいて欲しい。

自分学級委員だったから、3年間車椅子の子の隣で、
班も行事も一緒にされたけど、正直話も合わないし
その子はあまり性格が良くなかったからすごく辛かった。

差別はいけないと思って精一杯頑張ったけど、
こっちも受験期は人の世話まで手が回らなかったし、
担任も親も気の弱い生徒に面倒なこと押し付けてずるいと思った。
本当に気の合う仲の良い友達がいるんなら良いけどさ。

あの三年間は思い出したくない。


907名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:43:42 ID:/AoilTOw0
自力で少ししか移動できないんだから
火事とか緊急事態が起こったら大変だろ
誰が責任を取るのかね
908名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:43:52 ID:Zosv/52t0
::::::::|::::.  l :::::       {|   .:::::/_|_  ::::::|!.  |:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:..:.:|   .::
::::::/|:::::.  ', :::::.    ::.  .:!t-‐" ̄:|` ̄',`ヽ`ミヽ::|.l::. |:.:.:.:.:.:. .ィ二≡!‐‐---.
::::::| l:::::::.  l:::::::.   :::::. .::| ', _,,;;;;;;;|-‐‐-\_ ::::::| ',::. l:...:.:.:.:.:.:.:__,,:|_ .:::::::
::::::| .!:::::::.  ',:::::::.   ::::::::.::|:.:.゙i _,-‐!===ヾヽ  ::::! l:::::|:.:.:.:.:/.:.:_-‐l‐ ナ‐-、
::::::! i:::::::::.. ::ヽ::::::.  ::::::::,,|/ゝ.、:::l´ ̄i`ヽ,ミ\ :::', ',::::!:.:.:.:.-‐/二/-‐ ̄(`ヽ
、:::|  i:::::::::::::::::|ヽ:::::.. _,/、!´:.:.:.!\:', ノ`"1`ヽ\ ::ヽ.',::!:.:.:.:.:.ゞ´|/イ   !`"
ヽ::l  ヽ::::::::::::::! ∧:::::::::.. ::::丶:: ヽ ヾ´  .ノ /:.:.:.:.:\ ヽ:.\:.:.:.:i メ、 ヽ...ノ /  「なぜ行けないのかな、かな?」
  \  \:::::::Y:::::\::::::::::::::::ヽ丶 ` -‐ '' /      ヽゝ   ヽ  `‐-‐ '
       \::::!::::::::::`丶:::::::::::\` ‐-- '             ` ‐--‐‐/
.       /\',:::::::: .:ィ、` +、:::::\         ,        _,,-‐´::::::
       /:::::::::\ .:::/:::`‐ヘ:.:. ̄` =-             -‐´-‐― "/
.      /::::::::::  .::::::::::::::::::::ヽ:.:.:..         __           /::
     /::::::::::   ::::::::::::::::::::::::::丶:.:.:.:..       ´ ̄`         /',/
.     i::::::::::   ::::::::::::::::::::::/:::::/::ゝ、:.:.:.:...              <_/i/i::
.     |::::::::   :::::::::::::::::::::/:::::/レ´  `>:.:.:.:         ィ ´    ' レ
909名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:43:55 ID:sRV7vmAxO
少なくとも同地区の小学校と中学校は対応を揃えるべきなんだろうな
親や子供の気持ちも理解できるよ
910名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:44:03 ID:kB/gOGLh0
>>907
親が町と学校訴えて裁判
911名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:44:09 ID:EUo75ZlM0
あてにしている小学校の友達にしても、
離れられると思ってホッとしている子もいるだろうな。
912名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:44:24 ID:RgqKeAaA0
まず中学校にエレベーター+エスカレーターを完備させて
付き添いなしでこの子だけで移動できるようにしないとな。
で、その工事費は誰が払うの?
913名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:44:26 ID:VRrAhUeq0
こういうのでゴネてるカタワやその周辺にいる似非支援団体って馬鹿なの?
だいたいカタワのでも安心して通えるように、税金投入して作ったのが養護学校なわけで
カタワの分際で無理して迷惑かけてまで普通校に通わなくて良いんだよw
その辺を裁判所命令か何かでちゃんとやれよ。
っていうか理屈がわかんねぇ奴は国外退去に汁w
914名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:44:27 ID:NyWQhCOs0
朝鮮人なら行けたろうに
915名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:44:31 ID:Heg0HraM0
>>848
お礼や挨拶、あと笑顔は確かにやって悪い事とかないよね。
接客やってたらお客からのお礼1つで、その後のモチベーションが上がったりもするし。
916名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:44:33 ID:yXeg4gfa0
多摩地方や原発のある自治体なら財政が余裕
このくらい屁でもない
引っ越せ
917名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:44:33 ID:8rnJSd+gO
車椅子設備を親が寄付すりゃ解決
918名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:44:40 ID:q+sm7Sea0
>>905
小6だろ?
919名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:44:41 ID:CKwTN3Da0
>自分で車いすを使って少しなら移動できるが、


これで、みんなと一緒に と言われてもなぁ…
920名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:44:47 ID:Qsmz+bc/P
排泄物の処理は、オムツか、管で袋に入れるようにすればいいんじゃないか?
921名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:44:51 ID:ho1J9Ji60
本当に友達なのか?
922名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:45:02 ID:33lkc2Qf0
>>912
そもそも、一人で家を出る事すら不可能
923名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:45:05 ID:g/Y7Asd+0
うちの学校じゃ段差なくしたり、しまいにゃエレベーターまでつけたのになw
けちな学校だことww
924名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:45:06 ID:e8FMM/YD0
小学時代の介助員2人は誰が払ってたんだろ。
まずはそこから説明しないと駄目だろ
925名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:45:06 ID:XRdD1XVZ0
最近はとんでもないゴネ親とかいるし
ちょっとでも不手際があったりすると叩かれるし
人権人権うるさいしかかわりたくないってのが学校側の本音じゃ?
行くなら擁護学校があるじゃないの何がいけないんだ


926名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:45:08 ID:T48MlKaM0
 わがままは、アポーン新聞までお願いします
アポーン
927名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:45:10 ID:lSVhSklb0
>>1
自分の子なんだから、ムチャ望むなら自分で世話しろよ

うちなんて、超ボーダーでグレーの発達障害児、頼んでも入れてもらえなかった
シモの始末どころか全介助の子が、3人もいたせいでさ

おかげでうちは(つか嫁だが)、すげー大変な思いしたぞ
嫁がぜんぶ、勉強から日常生活のルールから、放課後つきっきりで教えた
そんでも鍛えた甲斐あって、いまじゃ成績は並、問題行動もなし、ちっと天然ボケなだけになったがな

文句言って訴訟するまえに、こんくらいやれや


・・・嫁にケーキでも買っとくか
928名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:45:25 ID:kgM9MN+x0
>>845
とりあえず特定されるなよ?
929名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:45:26 ID:kB/gOGLh0
>>921
親が一方的に指名した、気が弱くてことわりきれない
可哀想な子と言う名の友達です。
930エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2009/04/04(土) 16:45:26 ID:cCMbaOIL0
奈良は部落特権者が予算食いつぶしているからな。
931名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:45:30 ID:TC+km+/TO
生徒にやらせりゃいいんだよ
932名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:45:32 ID:FaHRL1Jf0
>>852
他人の善意にそのような態度を取る奴は障害者とか関係なくキチガイだから車椅子ごと蹴落とせ。
933名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:45:49 ID:3/KCwmfn0
>まず中学校にエレベーター+エスカレーターを完備させて
付き添いなしでこの子だけで移動できるようにしないとな。
で、その工事費は誰が払うの?

おまえらの税金に決まってるだろw在日や部落のせいで毎年2兆もの税が使われてるんだぜ
934エラハリー ◆Nida.duFa. :2009/04/04(土) 16:46:01 ID:zes+7UyT0 BE:1385219366-2BP(15)
>>900
アドバイスは子から大体は聞ける

俺の親?

6年間も俺を放置してたのに?

愚問過ぎるだろ

俺は親の前では楽しくやってるという演技をしてた

935名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:46:10 ID:PAqi/krR0
学校は運動もする場所だからなー
正直そういう学校に行ってもらった方がいいわ
936名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:46:06 ID:m1HiYd7z0
>>909
既に養護学校がある近隣環境。
937名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:46:19 ID:aXAr2++Q0
この親は養護学校がどういうものか知らないんじゃないか。
障害に等級があるように学校でもクラス分けされるんだから、新しい友達だってできるだろうに。
親自身が差別するなよ。
938名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:46:24 ID:fa8EWtPB0
>>842
>>866

知的障害の子を持つ親が泣くぞ

でもまぁそれが本音に近いよね

この女の子の親が自分の子を特別視して他の障害者を卑下して差別してるんだよ

本当はね。
939名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:46:33 ID:NADjxP5r0
2人も介助がいるなら尚更だわ・・・
1人で車椅子で行動できるんじゃないのか・・・

これは親の責任だわ。
出来る事と、出来ない事を教えてこないで
甘やかして育てちゃったんだろうね。

私、幼稚園小学校は知的障害の子がクラスに居て、
授業中暴れる、尖った鉛筆で襲ってくる、鼻糞をつけられたりして・・・
中学高校でも頭は凄くいいんだけど、情緒不安定の子がいて
学級委員だった時は毎日のように先生に呼ばれ、
修学旅行は同じ部屋にさせられたり・・・
んでもって・・大学では創立以来初めての目の見えない子が入ってきたけど、
そりゃ大変だったよ。
940名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:46:41 ID:BSqVTIWb0
こういうときに、養護学校へ行くメリットも紹介したらいいのに
養護学校の校長とかが

2の意見も差別と断ずるのは容易だけど
リアルで正直な意見だよね
941名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:46:41 ID:/HATk6Sx0
>>892
自力で何とかなってたんなら別にいいんじゃない?
孤立したのは単に性格の問題だよねw
942名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:46:48 ID:7FdyzsWZ0
>>906
断るのは勇気いるよな。
実際、断ったら、速攻担任からいろいろと言われたけど、曲げなかった。
というか、一度も面倒見たことすらない担任が面倒事おしつけてくると
小学校の時に散々学んだ経験があればこそだが、何もしない奴に限って
説得だの、人の道だの思いやりだの説いてくるんだよなあ・・・。
6年といわずとも、せめて1月ぐらいはお世話してから人を責めるならまだしもね・・・。
943名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:46:58 ID:x/zvyXbY0
>>932
電車で高齢者に席を譲るときにもよく見られる光景ですな
944名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:47:00 ID:F6z+OxqLO
車椅子で階段…
どうするつもりなんだ?
トイレに行くのも大変だろうしな
現実を見せる為に一度学校に連れて行ってみるといい
945名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:47:03 ID:KGyPdWQx0
>860
順番に係を作ればなんとかなる? お前やったことあるのかよ。
要領良い奴は逃げて、結局仲良し認定された人間がやらされるだけだよ。

障碍者は天使だとか本気で思ってるのか?
それこそ逆差別だよ。健常者と同じで、性格ひねくれて悪い奴も
たくさんいるんだぞ。
946名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:47:07 ID:slrJVOxM0
>>860
普通に押し付ける奴、押し付けられる奴って出てくるだろ。
ああいうのがクラスに一人居ると、本当にストレスなんだよな。
947名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:47:11 ID:YOH1aZcAO
>>824
もしお前に子供がいて障害者だとしたら、子供に向かって「お前はヒトじゃない」って言うんだな?
948名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:47:16 ID:ho1J9Ji60
>>929
いっそ、そのお友達が一緒に養護学校に通えるようにする方が簡単かもな
949名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:47:20 ID:zL5VQx4l0
>>866
養護学校は一律の授業じゃないだろ
知的障害あると人間じゃないってか?
普通の予算で建てた学校に行けないレベルの障害なら養護学校で普通。
中で障害の度合いで振り分けがあるだろ
950名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:47:33 ID:2O/GglYn0
>>868
大変だったな。というかよく我慢したな

池沼て理性のタガが外れているのもいて、先生に頼まれて少し世話したら
「うへぁーーー」と毎回胸を触りにくるようになった思い出。
漏れ以上にかわいい女の子のスカート引きずり下ろしてパンツに手をかけたり。
で、親も変なんだよね。止めようとしない。

だから賢い子達は池沼には絶対近寄らないようにしてた
親が学年上がるときに、池沼と一緒のクラスにしないでほしいと電話かけて
お願いしなければいけないほど。
951名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:47:35 ID:kB/gOGLh0
そういえば駅のホームでそれなりにこんでいる時に、
駅員に自分の車椅子を押させ、その駅員さんが
他の人から道案内を聞かれてちょっと手を離したのを、
「駅に一人で何十分も放置された。殺されるかと思った」
と裁判起こしてた車椅子のじいさんいたな

どうなったか知らんが、こういうバカがいるからまっとうな
障害者が迷惑するんだろうな
952名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:47:41 ID:Fu39kamOO
取消、義務づけ、仮の義務づけで余裕で裁判勝てるだろ。
訴えればいいのに
953名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:48:07 ID:RgqKeAaA0
>>933
「俺ら」じゃなくて「おまえら」か。
日本人に血が少しでも入ってるなら税金払おうな?
954名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:48:08 ID:ukhI5KuZ0
>>824
よう朝日
955名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:48:08 ID:NxQEHxSH0
人権団体はおとなしいな。
カルデロンには「基金」もできたのになぁ。
956名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:48:18 ID:Id7T17Sx0
>>927
ケーキとかセコイこと言わずにダイヤの指輪ぐらい買って帰れよ
957名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:48:18 ID:Vccyp3em0
別に通わせてあげてもいいと思うよ
介助要員と施設のバリアフリー費用を本人負担するなら
958名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:48:28 ID:kB/gOGLh0
>>952
ところが過去、「普通の学校に行かせてやれよ」って
判決が出た例があるからな
油断できん
959名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:48:29 ID:HkezgTNW0
引っ越せば
960名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:48:32 ID:q+sm7Sea0
>>852
まあスポーツ大会なんだからさ
961名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:48:35 ID:CKwTN3Da0
この親は公務員としての資質に欠けるのでは
962名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:48:44 ID:fa8EWtPB0

学校の問題でも、社会の問題でも、女の子ではなく

この女の子の親の問題なんだよね




963名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:48:46 ID:ngBxmlew0
車椅子でも自分で移動できるんならまだしも、
それすら困難とか重病患者並みだろ
964名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:48:54 ID:qcwRBBVI0
まあ、最後は町側が折れて入学可能になるんだろうけど、来年の住民税がコソーリ上がるから
町の人は用心したほうがいい。
965名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:48:59 ID:9WH5Lv6L0
もし自分や自分の子供がエラハリーさんのように介助要員認定されたら
どのように対応するのがいいのだろうか?
クラスメイトとして当番制で介助するのなら、思いやりで協力するべきと思えるのだが、
エラハリーさんのように長期かつ何から何までとなると
正直思いやりだけでできることではないと思う。
6年間やり遂げたエラハリーさんはとても立派だ。
966名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:49:18 ID:74sfTKaC0
家族に迷惑をかけて、社会に迷惑をかけて
そうして生きた先に障害者連中は何を返してくれる訳?
家族はともかく、社会に対して返すべき恩は人一人分じゃすまねぇぞ?
感謝の言葉だけで済むとか思ってないだろうな?
967名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:49:21 ID:iF59mPha0
>8日の入学式までに入学が認められない場合は、訴訟も検討

何?この養護学校差別。そんなに養護学校が嫌か。
フィリピン差別してた、不法入国者とダブる。

するなら完全に介護拒否られてから訴訟してくれ。
マスコミも養護学校に対する偏見を増長させてどうすんだよ。
968名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:49:34 ID:Vtwmr0xZ0
ただの車椅子の子じゃないだろ

ここは元記事も読めない池沼の集まりかw
969エラハリー ◆Nida.duFa. :2009/04/04(土) 16:50:21 ID:zes+7UyT0 BE:1038914093-2BP(15)
>>965
当然1年から一人じゃなかった3人いたよ(俺以外で

でも徐々に人が減っていく〜減ってて〜
970名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:50:35 ID:2nSziFlY0
>>950
中学になると、思春期特有の問題や、性欲の問題も出てくる。
障害者の性欲について、一般人は理解できるかな?
971名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:50:47 ID:x/zvyXbY0
>>965
そういうのって大抵は教師が糞だからそっちを何とかする方法を考えるべきだね
圧力かけるなり
972名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:50:53 ID:sRV7vmAxO
>>936
小学校でOKだったら期待するよ
973名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:50:57 ID:kB/gOGLh0
>>970
なんか本出てたよなそれ
974名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:50:58 ID:KGyPdWQx0
「健常者と同じように」っていう考え方がおかしいと思う。
そういう人間こそ、障碍者を差別している。
「うちの子はまともだから、あうあうあーとは一緒の学校に通わせたくない!」ってことじゃん。

大体、学校だけどうにか健常者と同じところに行ったとしても、
同じようには働けない。結局障碍者のコミュニティに属すしかないのに……。
健常者と一緒なのはそんなにいいことか? 幸せってそんなものか?

普通の学校行って、自分も周りも不自由な思いして、無理して苦しんで学んで、
結局家で介護されて生活するんだろ? 保護者のエゴだとしか思えない。
975名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:51:20 ID:zL5VQx4l0
這ってでも階段上がるから、車椅子だけ持ってきてくれって
言っても拒否されたんならわかるが、不遜もいいとこだ
976名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:51:29 ID:3/KCwmfn0
>日本人に血が少しでも入ってるなら税金払おうな?

池沼朝鮮人乙
日本人に血が少しでも入ってるならだってよww
977名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:51:32 ID:q+sm7Sea0
>>951
じいさんの肩を持つわけjないが
自分で動けない状態で放置される恐怖感は異常だと思う
978名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:51:32 ID:wStdbLo+0
親が介助要員雇ってやればいいんじゃね?
979名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:51:36 ID:ngBxmlew0
>>965
何かあっても訴えられないという確約が必要だね
980名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:51:44 ID:slrJVOxM0
>>947
> もしお前に子供がいて障害者だとしたら、子供に向かって「お前はヒトじゃない」って言うんだな?


こういうキチガイ電波な事を言うのがてんすクオリティ
981名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:51:54 ID:Heg0HraM0
>>865
世の中には、ちっぽけなプライドが邪魔してお礼が言えない人もいるからね。

DQNっぽいのは性格だろうけど、プライドの高い身なりのキッチリした人とかは
大事な商談とかではちゃんとお礼を言えるけど、コンビニとかじゃ言えない(言いたくない)。

このスレの話題に戻すと、障害者の人でも異様にプライド高い人も多い気がする。
自分に障害がある事を、心のどこかで認められないんだろうな。
982名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:51:55 ID:ZD9tZMcW0
なんで養護学校だとダメなんだ?
両親に聞きたい。
983名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:52:02 ID:NRqe97XS0
養護学校行けばいい
984名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:52:21 ID:C+hWdKju0
>「小学校の友達と一緒に入学させてやりたい。普通学級の方が子供のリハビリにもいい」と訴えた。

本当にこの言葉が引っかかる。
普通学校は受け入れ設備がありませんと回答している。 介護の人員も無いようだし、生徒ももちろん想定外だろう。
それを「リハビリにもいい」だけで入れる決断になるのが理解できない。
小学校の頃の話とか出ればわかると思うんだが…
話変わるが「ネオニート」の特集で障害者の子(車椅子生活)が一般の教育を経てネットの広告収入等でガッポリ儲けた
って話見たよ。 こういう例もあるんで無駄ではないかもよ?w
985名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:52:39 ID:yXeg4gfa0
養護学校出身だと差別されるんだと
986名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:52:44 ID:7FdyzsWZ0
>>927さんは偉いな。あんたみたいな人なら皆が助けるだろう。
問題はモンスターな親や事なかれ主義の先生が、一部の生徒に負担をおしつけて
自分の体面しか考えられない風潮にある。
987名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:52:57 ID:rwZLG7Y+0
養護学校でまともな教育が受けられないというのならそっちを問題にすべきだな。
988名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:52:58 ID:kB/gOGLh0
>>977
ごめん書き方悪かった

・このじいさんは自分で動ける
・ちょっと手を離しただけ(道案内で)
989名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:53:13 ID:NADjxP5r0
女の子は可哀想かもね。
親から何も教えられてなかった。

健常者にもやれる事と、やれない事があって、
自分がやれる範囲でやるしかない。

近所にも目の見えない人がいて、
母親が点字のボランティアしてたけど、
あれも酷かったな・・・
ボランティアの人の悪口、本の点字訳はまだか!とかやりたい放題で
母親も辞めちゃった、ボランティア。
990名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:53:37 ID:z0zwI0hMO
他の学校が車椅子対応されていても、きっとそこには通わないと思う。
優先順位の1番は小学校の友達と一緒の学校に通うことだから。
知らないところで1から人間関係を作るのが面倒なんじゃない?
991名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:53:39 ID:3/KCwmfn0
モンスター障害者
992名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:53:48 ID:PAqi/krR0
正直障害者を同じように見ることはできません
それを子供が集まる学校で期待するのも到底無理な話
993名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:53:55 ID:a4xyyi9g0
公立中学校はリハビリのための施設じゃないからな
994名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:54:03 ID:4jCaGmbAO
学校側にも財政面で問題があるんじゃなあ
9952:2009/04/04(土) 16:54:15 ID:q+sm7Sea0
俺叩かれすぎワロタwww
996名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:54:19 ID:Vtwmr0xZ0
中学は健常者でも難しいというのに・・・
997名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:54:32 ID:+/KU6Sed0
>>909
グーグル地図で見たらわかるが小学校は狭いながらも比較的平地で
中学校は山の結構キツイ斜面にあるんだよ。

移転新設とかぜってー間に合わないだろうしな
998名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:54:34 ID:/HATk6Sx0
>>961
公務員らしいんじゃない?
999名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:54:41 ID:PRPD/nZX0
>>947
>>824じゃないけどうちの親は俺の下にさらに子供ができたとき
ダウン症の可能性が高いって言われて堕胎したよ。
俺も意見聞かれたけど、面倒見切れないかもって言ったらちょっとほっとしてたw
1000名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 16:54:46 ID:LtpdiR/QO
>>965

その子がどういう子かでずいぶん違うと思う。
障害者があっても、ちゃんとそれを認識して行動できる子なら、周りの子供がちゃんとサポートする。
子供ってすごいぞ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。