【社会】持ち主判明の年金記録311万件放置 社保庁、通知せず

このエントリーをはてなブックマークに追加
381名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:39:35 ID:EZ+0dPz00
年寄りもいつまでも生き続けてるわけじゃないから、
統計的に見れば黒字になってるんだよね。
今の小人口の若い世代は上に大人口世代がいるから
必然的に有利になる。問題なのはその後の世代。
382名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:47:33 ID:oDuFW0pf0
>>378
積立金200兆円は本当にあるの?
半分補填する財源はなに?
383名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:54:56 ID:S4yTrM5g0
>>382
詳しくは分からないが、細野氏は、年金積立金200兆円で、団魂世代分の年金受給分は確保出来るから、
元年金保険料が不足でも何とかなると言っていた。
2009年から、さらに、年金受給の半分は、今までは全て年金保険料から賄っていたが、
これからは、半分は税金から補填することになるので、若年者が損することはないと言っていた。
あと税金は消費税からとか、介護や医療に対する不安も消費税を0.3%上げるだけで、何とかなると言っていた。
年金払わない未納者は、税金払っても年金として支給もされないし、後々受給権の剥奪になっても、問題ないらしい・・。
自己責任という感じだな・・・。
384名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 15:07:40 ID:S4yTrM5g0
レスがないという事は、みんなも細野氏と同じ考えなんだな・・・。
385名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 15:10:35 ID:3mQoHVrIO
こいつらマジで死んで詫びてほしい
仕事やれよ
386名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 15:28:26 ID:15ZWdTvY0
介護や医療に対する不安も消費税を0.3%上げるだけで・・・

なワケナイ。 桁が違うよ。
387名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 15:32:55 ID:Uh1qdv8k0
奥田が裏で郵便局使えとでも圧力かけてんのか?
388名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:01:37 ID:S4yTrM5g0
お前ら、早くも年金問題に関心なくなったのか??
389名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:05:16 ID:ExfMx3m10
基礎年金 総被保険者数の推移(保険料)
昭和36年 18,241千人(100円)
昭和54年 27,851千人(2730円)←年金加入者の真のピーク
昭和60年 25,091千人(6220円)←労働人口は増えてるのに対し減ってるのはかなり正確の数字を公表していたと考えられる
昭和61年 63,317千人(7100円)←僅か1年で激増しているがなにが起こった?!w
平成17年 70,447千人(14700円) ←あくまでも労働人口。数字マジックw受給資格がなくても被保険者扱いw
http://www.mhlw.go.jp/topics/nenkin/zaisei/zaisei/data/dat-f01.html

>>388
君みたいのが年金問題の根幹から逃げ回ってるから白い目でロムってるんじゃね?
390名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:42:58 ID:VLC2m7Xm0
年金定期便がスタートなのに、
年金特別便すらまだ来ていないオレって…
391名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:03:25 ID:tYzCAcz7O
>>1
いい加減な仕事して給料貰ってるって何なの?w
392名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:14:04 ID:JKAX1tTq0
http://www3.nhk.or.jp/news/t10015264871000.html

NHKの報道

舛添厚生労働大臣は、衆議院厚生労働委員会で、
誰のものかわからない5000万件の年金記録のうち、
加入期間が10年以上25年未満の記録24万件について、
ことし6月から持ち主とみられる人に確認を求める通知を送ることを明らかにしました。

社会保険庁は、誰のものかわからない5000万件の年金記録のうち、
コンピューターなどと照合しても持ち主が特定できない記録については、
住民基本台帳ネットワークを使って解明作業を進めています。
そして、これまでに氏名や生年月日が一致したものが314万件あり、
このうち24万件は、加入期間が10年以上25年未満の長期の記録だとしています。
これについて、舛添厚生労働大臣は8日の衆議院厚生労働委員会で
「年金を受け取るには25年間保険料を納める必要があるが
、記録が10年以上にわたって抜けていると、年金がもらえず、
無年金になるおそれがある。年金を受け取れる可能性のある人を早く救済するため、
ことし6月中にも通知を送り始めたい」と述べ、
加入期間が10年以上25年未満の24万件の記録について、
ことし6月から、持ち主とみられる人に確認を求める通知を送ることを明らかにしました。

政府は、加入期間が25年以上の記録については、すでに本人に通知しており、
残りの記録についても順次確認作業を進めたいとしています。
393名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:20:19 ID:D4nqUNjs0
また、社保庁かよ
と思ったら最後のオチで
また、朝日かよ
になった。
394名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 19:51:23 ID:mrhaOIJ80
>>389
改悪で自営の妻(1号)とリーマンの妻(3号)を差別化!
3号は保険料なしで、国民年金をもらえる。制度破綻を加速化w
某事件の官僚が妻のために作ったと・・

山口君は貢献したね。
395名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:01:47 ID:EVgUXz8PO
よくわからんが、朝日が社保庁を叩きたいだけか?
396名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:03:26 ID:RK6FLEAT0
そういえば去年送らないとまずいと思ってわけわかんないから間違ってる方に○して
出したけど何も言ってこないな。出したら出したで放置プレーw 見てないんだろな。
すごく無駄金使ってるね
397名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:12:40 ID:qbe/lNP50
俺に言わせると、払いたくないから払わんとか言うのは老後の貯金など
余裕のある人のセリフ。
だからこそ、管理をちゃんとしてなかった社保庁の責任が大きいと言いたい。
みんなに大いに関係のある話だぜ?
知ってると思うけど、20歳以上なら学生でも納付義務はあるからな。
ニートや無職で金がない人は、市役所に行って免除申請だけはしておけよ。
それだけでも全然違うから。
398名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:25:22 ID:J0tUtztkO
ニートに年金など関係無い。

どのみち40歳過ぎたら野垂れ死ぬしかないからな
399名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:27:21 ID:NmZA0ZquO
詐欺
400名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:33:15 ID:OSD2F18h0
他人のカネを預かって、その記録を淡々と帳簿につけて
加入年数を数えていくだけの仕事なのに

なんで、そんな簡単な作業ができねえの?

何かやましいことがあって
わざと記録を消滅させようとしないと、こういうことにならないよ

401名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:35:28 ID:15ZWdTvY0
日経コンピュータ2009年1月15日号
年金記録問題の真相

オンライン化の際、手書き台帳の漢字の読みを本人に確認せずツールを使って
カナ変換したため例えば幸子(さちこ)を(ゆきこ)という風に誤変換した。
        ↓
インプットの際のエラーチェック機能が足りなかった。
「氏名不詳 2月30日生まれ 115歳」でも記録された。
        ↓
定期的に納付記録を国民へ通知する仕組みが存しなかった。
        ↓
日立→NTTデータへのシステム変更時に異常データが発覚したが修正しなかった。
        ↓
 宙に浮いた記録   消された記録
402名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:40:53 ID:qbe/lNP50
>>398みたいなのはよくある恥ずかしいド素人の戯言で、「年金」ってやつは何も老後の年金だけではない。
40歳までに何らかの事故や病気で障害者になったらどうする?障害基礎年金ってのがある。
金がなくても免除申請してればもらえるが、単なる未納だともらえない。

ま、何でも極端なことを言えばいいと思ってる思考停止の欲求不満者はどのスレにもいるがw
403名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:41:22 ID:08DhDDCz0
優先順位が全くわからない年金対応
404名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:45:24 ID:7z9n8Yl20
こんなに仕事できない社保職員が、給料安泰で

うちらは値上げ?は?
405名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:49:56 ID:Xjvigl0zO
国というものがこれ程信用出来ないものなのかとまた思い知らされた…
406名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:53:41 ID:mC4uafZh0
自治労敏腕記者長妻にリークされてるだけじゃんw
407名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:20:42 ID:dkFu1qxV0
>>400
貯金通帳などはしっかりと預金者が自己管理するけど、
年金は給料から源泉徴収されるから自分の資産形成だという自覚が無いのだろう。

結婚で名前が変わる、転職する、転居する、何か変更事項がある度に
確認、変更申請をしていればこんな事には成らなかったと思う。

何でも行政に任せる大きな政府としての対応を求めるのに
現実には公務員削減、経費削減などの小さい政府を求めるのだから、
国民の自己管理、自己責任が大きく問われるのは当然なんだよ。
408名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:28:08 ID:qbe/lNP50
>>407
ずいぶん社保庁寄りな意見だが
法令の周知は十分だったか?
基礎年金番号導入や3号被保険者の周知はどうだったか?

何でも自己責任にすりゃあいいってもんじゃない。
もち、事業所もな。
409名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:35:40 ID:dkFu1qxV0
>>408
>法令の周知は十分だったか?

それらにしても予算次第、人員次第の部分があるだろう。

社保庁の責任を追及する部分はもちろんあるけれど、
小さい政府を有権者として要求していくのならば、それ相応の自己責任が
求められるというのも受入れなければならないということ。

過大なサービス、過少な負担というのは、受益者負担、収支の均衡という
原則からしても成り立たないのは分かるだろう?
410名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:43:08 ID:MCNy7lKu0
日本は生まれ育った国だから本当は好きなはずなんだが、
労働時間も長いし社会保障もこんな状態だし、たまに実家に戻る気分で
帰ってくるのがちょうどいい国なのかもな・・・。
友人の芸術家で、収入がロコツに少ないやつが居るんだが、
先日たまたま帰ってきたんで会った時、
今年俺に子供が生まれるんだが、金がかかって大変だよと愚痴ったら、
「うちの子供は3人ともスペインで生まれたけど、3人とも出産費用は完全無料だったよ」と言われた。
「日本に帰ってくるたびに、日本人はこんなに朝から晩まで働いて
狂ってるなあと感じる。疲れたから早く帰りたい」
だってさ。もちろん大変なことも色々あるんだろうけど、
「日本に居たら、子供は1人も持てなかっただろう」と言ってて、すごくうらやましかった。
411名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:45:27 ID:mrhaOIJ80
>>404
アホんだら!
5時退社が当たり前だったけど、今は残業で7時退社なんだよ!
頑張ってんだぞ〜
あ、残業代はしっかり貰ってますw と友達が話してたw
民間では通用しないレベルです
412名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:52:49 ID:dkFu1qxV0
>>410
日本も出産に関しては実質的な負担は無いって話だけど?
自治体から手当やお祝い金が出るから。

あとスペインは資源国だから恵まれてるってところもあるだろうね。
413410:2009/04/08(水) 22:57:24 ID:MCNy7lKu0
>>412
自分の周囲では、ほとんどみんな手当てでは出費が収まらないって話だよ。
ただ、会社付属の病院で出産した奥さんだけは、「黒字になってしまった。
子供生んだのに黒字でいいんだろうか」って悩んで?たけど。
414名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:57:39 ID:qYrHE5YL0
>>400
まあキーのないデータベースで記録管理してたからねえ。
ID振ると「総背番号制!人権侵害!」ってな感じで、基礎年金番号導入は大幅に遅れた。導入された
のはわずか12年前の平成9年の4月だ。それまでキーは氏名だぜ。その時点で終わってる。

それに加えて、自治労は雇用を奪うといって機械化に反対し、機械が導入されたら今度は労働条件維持
といって、一日のキータッチ数を社保庁に呑ませてたくらいだから、まともなデータベース構築などできなかった。

あとは、年金は導入時には保険料を払っていなかった連中にも給付してた関係で、世代を遡るほど少ない
加入年数でも給付が受けられるよう特例措置が設けられ、それが複雑怪奇に積み重なっていった。結果、
複雑なあまり社保庁の中でも限られた人間しか計算できない代物になっている。
415名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:01:00 ID:eqY3EKa/0
>>409
だからさあ、その手の話はいいんだけど、予算そのものは国民が決めることじゃ
ないだろ?
あれだけ厚労省年金局の不祥事や社保庁の数多くの不正が発覚して
国民に「自己責任だよ」とか言っても説得力ないわけよ
416名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:03:43 ID:u15rSTpI0 BE:1116570555-2BP(111)
俺も52ヶ月分抜けていた。
417名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:10:27 ID:15ZWdTvY0
>>414 >>401の日経Cの記事で触れたがD/Bの不備は、
オンライン化の制度設計の失敗とエラーチェック体制の不備が原因
何でも自治労のせいにするのは無責任幹部の責任逃れに利用されるだけ

「社会保険庁の無責任体質が誤った記録の放置に繋がった」
(by 伊藤達也・自民党議員 日経Cより)
418名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:11:24 ID:eqY3EKa/0
>>414
>それに加えて、自治労は雇用を奪うといって機械化に反対し、機械が導入されたら今度は労働条件維持
>といって、一日のキータッチ数を社保庁に呑ませてたくらいだから、まともなデータベース構築などできなかった

その通り。だから社保庁が何を言おうが国民は相手にしない。自業自得。
なにが「分限免職に反対」だ?
アホかと
419名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:19:22 ID:+GPyW3mf0
就職して、国民年金から厚生年金に切り替わったら、
住所、切り替わった次期が全く同じ同姓同名の他人の可能性があるから
とかいうて、統合してくれないんだからな〜
脱力するしかなかった。
420名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:23:05 ID:qYrHE5YL0
>>418
連中はアホだから仕方ない。しかし、専門性を売りにする組織の大半がアホだから始末に終えない。
421名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:25:51 ID:eqY3EKa/0
どうみても記録問題は「人災」です。
記録問題のため莫大な予算を費やし、時間をかけてこのザマ。
ヤミ専従についてはあんなので手を打ち、
組織ぐるみの標準報酬改ざんについては未だにシラを切り続ける。
そして来年1月に新組織にほとんどの職員が移行予定。

ものすごい役所ですね?社会保険庁
422名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:44:07 ID:qYrHE5YL0
>>421
そんな役所を全力で支援する民主党もどうかと思うが。

奴らはその「人災」を起こした現場のアホ共をかばうために、国家プロジェクトで人を投入しろとか言ってる。
要するに雇用確保だ。完全解決までは何年もかかるから、その間、社保庁のアホ共の身分は安泰になる。

最近は諦めたのか言わなくなったが、民主党は社保庁の職員の公務員身分を守るために国税庁に吸収
合併させて歳入庁なるものを作ることを主張していたくらいだからな。
423名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:06:05 ID:Q6peVEzOO
これは人災だよ。無関心にも程が有る。
424名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:06:59 ID:yd5iq6MUO
国交省の意見交換会で自民党の金子一義国土交通大臣が、今の政策は『ぼったくりバーと言われても仕方ないよね』と発言。

自覚してるんだな。

425名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:07:38 ID:etuV5vTc0
>>383
>今までは全て年金保険料から賄っていた

ここちょっと違う
今までは1/3を税金で賄っていたのだ

他にもいろいろな見方をしている年金の本があるのでたくさん読んでみてね。
426名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:19:35 ID:+ytoVo890
>>423
じゃあどう関心をもてばいいのさ?
427名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:47:10 ID:cubTMmh/0
>>397
免除申請しても無理・・
世帯収入で引っかかって駄目だと役所から言われた。。
仕方なく未納状態だよ。
428名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:57:01 ID:+ytoVo890
>>427
じゃあ世帯単位で払ってもらったら?
429名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:15:47 ID:7KltGvop0
社保庁ぶっ壊そうとした安倍政権の再来求む
430名無しさん@九周年
                 ___
                /     \      _______
               /   / \ \   /
              |    (゚) (゚)   | <  すまん!漏れた!
              |     )●(  |   \_______
              \     ▽   ノ ┌─┐
                \__∪ /  .| 下 |
              /     ̄ ̄ \ n| 剤 |
              | |        | |つ Z |
              | |        | |,└─┘
            |⌒\|        |/⌒|
            |   |    |    |   |
            | \ (       ) / |
            |  |\___人____/|   |          ウィーン 
            |  |   ヾ;;;;|    |   |
                    ,lノl|                     ウィーーン
                  人i  ブビュビィッ!!       人i               人i
                 ノ:;;,ヒ=-;、            ノ:;;,ヒ=-;、           ノ:;;,ヒ=-;、
                 (~´;;;;;;;゙'‐;;;)         (~´;;;;;;;゙'‐;;;)          (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
               ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ       ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ       ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
               ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)      ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)      ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
                `'ー--、_;;;;_;;、-‐′       `'ー--、_;;;;_;;、-‐′      `'ー--、_;;;;_;;、-‐′