【社会】開発情報流出の恐れ 無線LAN暗号化せず…富山県所管の新世紀産業機構

このエントリーをはてなブックマークに追加
85名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 11:25:13 ID:91dnHnBw0
【情報漏れ】無線LANのセキュリティ12ch【し放題】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1238897583/l50


WEPの脆弱性について詳しい説明(LINK)あり

無線LANは全廃しろとまで言わないといけない事態になりつつある。
86名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 11:27:11 ID:JgfHa4+oO
ガメラで騒ぐわけだ。
87名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 11:28:45 ID:jnH8CK4R0
>>1
(´・ω・`)無線LANの暗号化なんて

(´・ω・`)気休めみたいなもんさ
88名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 11:31:51 ID:1ZSsY83q0
>>84
DSつながらん&つながるの遅い

もっとも、DS最近立ち上げてないし、メインPCは有線だ
解析ソフト入れたミニノート持ってうろうろする奴も居ないだろう
89名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 11:36:44 ID:1vyVhLHp0
>>1
暗号化は基本中の基本じゃないのか?
群論でいうところの、超数学的帰納法レベルの!
90名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 11:50:08 ID:1vyVhLHp0
>>1
テラはまだかテラは!






まぁ、小食の俺としては、フェムトバーガーのほうが良いんだけどね。
91名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 11:54:44 ID:1vyVhLHp0
>>90
ミス!
92名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 12:54:13 ID:05iFLMoK0
>>73
67の意図するところが分かってる?
あとメールは盗み見されるかもってのは常識じゃね?暗号化してないんだし。
93名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 13:19:22 ID:91dnHnBw0
>92
わかっているつもりだが
ほんとの事は2chでは書けないw いろいろ規制があるし

組織内のmailについては管理から検閲可 だが、組織外のmailについては
プライバシーの問題や機密情報漏洩の問題がありますから

問題にし始めたらキリがありませんが、不特定多数にプライバシー情報・
機密情報が漏れる機器として無線LANがあるという認識があれば良いです。

94名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 13:37:56 ID:kTF9cQgr0
>>93
多分わかってないっぽい
95名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 13:41:15 ID:85j9iuMJO
最近wep位はかかってるところが殆んどだよな
ただまだ野良のところもある。

端末側の接続設定に「暗号化されていないapには接続しない」ってのもほしいよ
たまに盗聴ねらいで公衆apに被せてるんじゃないかと思わせるようなのがいるww
96名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 13:41:59 ID:FZ1PN5+F0
分かってないに一票
難しく考えすぎ
97名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 13:54:07 ID:Me6OjHaQ0
WEPなしでMACしばりってのはどう蟹?
おせーてエロい人。
98名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 14:00:08 ID:91dnHnBw0
>>97
轟沈です
99名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 14:01:33 ID:NIQ0Cvks0
新世紀産業機構

真昼間からエロサイト見て、2chするのが仕事
100名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 14:05:51 ID:mFcNAK810
>>95
家のパソコンならともかく企業などではWEPでも論外だけどな。
101名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 14:11:15 ID:xzRLy46g0
リンクシスは日本から撤退するのかぁ
102名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 14:12:25 ID:Me6OjHaQ0
>>98
?ォ
でもどーやってMACアドレス入れんの?
103名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 14:12:34 ID:OTCVUv4AO
馬鹿過ぎる
104名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 14:16:34 ID:juvL+Lt10
無線LANを好き好んで使う馬鹿の気が知れない
105名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 14:22:23 ID:LHMQ3TBQO
>>102
確かずっと傍受してたら、パケットに付加されてるMACアドレスからバレるんじゃなかったっけ。
106名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 14:34:02 ID:Me6OjHaQ0
>>105
?ォ?ォ
そっかぁー、でもそんな暇人近所に居るとも思えんので
いまのままでいいや
>>104
ヒモがやじゃない? JK
一階から二階とか
大昔はドアがしまんないの我慢してた ww 
107名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 14:37:17 ID:LG6WR94G0
無能は無線LAN使うべきじゃないだろ
108名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 15:52:48 ID:ewRuKn830
あるホテルで、無線につないだら
いろんな接続マシン名がポンポン出てきたので
みんなセキュリティどうしてんだと怖くなったことあるな
109名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 15:59:46 ID:vPllp+DM0
オフィスは家庭と違って配線しやすい仕組みあんだから無線使うなよ
110名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 16:01:22 ID:bYcHtW4n0
スレ違い
111名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 16:26:29 ID:05iFLMoK0
ID:91dnHnBw0tって何なの?
日本語読めないレス乞食?
112名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 16:33:43 ID:1WCK5Js80
>>111
小西さんだと思ってたけど
113名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 16:59:28 ID:/Rk+na/y0
時間稼ぎという意味では
自宅でステルス機能・MACアドレスフィルタリング・WPAかWEPの3点セットやっとくしかない
あとは暗号化キーが一定時間ごとに変わるようにしてできるだけあがくことだな
どーせやっても無駄だからとやらずに放置するよりはやっとくだけやっとけよ
114名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 16:59:45 ID:Om49yhwB0
MACアドレスは余裕で偽装できる
115名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 17:09:41 ID:BXzyae4/0
MACアドレスのフィルタリングはやるだけ無駄だね
子供のいたずら防止にしかならない
暗号化すればいたずらも防げるので無意味

SSIDステルス化はプライバシー保護の意味でやってもいいが
それよりMACアドレスからSSIDが一意に生成されていないかチェックしろ

そして今時WEPとか馬鹿じゃねーの?
WEPで暗号化キーを一定時間ごとに変えるには1x認証しなきゃ無理
PSKをそのまま認証キー&暗号化キーとして使うのもWEPの欠陥なんだから
116名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 19:37:29 ID:05iFLMoK0
何も考えずにWPA-AESで長いPSK設定しときゃいいんだよ
117名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 20:33:00 ID:+ItqLhPT0
オフィス街にDSとか持っていくと面白いよ、暗号化してないアクセスポイントが結構見つかるw

まあウチも田舎だからかけてないが。
118名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 23:28:39 ID:iwYD6obL0
立派なサーバをおける企業なら
WPA2-EAPくらいはやっておいてもいいんじゃなかろうか
セキュリティに気を遣っている事のステータスにもなるんだし
119名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 23:37:49 ID:br8Zz/fD0
企業の規模とか関係なく普通に売ってる製品でもAESくらい出来るがな
120名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 00:18:20 ID:qg/zqsJEO
富山ならシナのラジオも聞こえる。逆に無線ランもシナまで電波が飛ぶだろう。
きっと全部筒抜けだな。
121名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 00:43:54 ID:j/RGoPYA0
>>119
だがあまり安物を買うとAESにした途端に性能ガタ落ちしたり
異様にCPU食ったりするから注意しろよ
122名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 01:13:20 ID:gm/XtMwA0
自宅でEMOBIEで繋いで使おうと思ってたら、野良無線LANがあったので、今はそちらを
使わせてもらってますwww

 どーせ漏れて困るようなデータも入ってないし。

こんな考えでいるからダメなのかな?
123名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 08:10:02 ID:Zedh1Qmd0
エロ画像落としまくってるのがバレる程度だし
クレカとかはSSLだからかんけーねーし
124名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 08:23:12 ID:h7mTcR+P0
もまえの家はそれで良いかもしれんが
他人の情報を扱ってる役所関係ではマズイ
125名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 09:09:44 ID:aYvKiT8P0
漏れて困るなら有線でも暗号化しろよって
126名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:16:18 ID:jJ6iJjvo0
無線LANの無茶苦茶な運用は慢性化&マスコミが真剣に取り上げない事もあり
とんでもない情報流出を必ず招くよ
127名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:06:02 ID:PBJUQcVW0
マスゴミを全部つぶしてしまえば
日本が抱えるいろんな問題が片付くのになあ
128名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:46:54 ID:jJ6iJjvo0
無線LANで連絡を受けても動かなかったマスコミが10数社もあるんだから。
取り上げないマスコミが問題。この手の問題はマスコミが取り上げたら
ほぼ終わる簡単なものなのにねぇ。簡単なことすらできないのがほとんどの
マスコミ。酷い事例をことごとく見逃しているが富山新聞だけは別という事だ。
129名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:02:36 ID:tpbA32+S0
無線とか有線とか関係ないだろ
130名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:12:23 ID:xmyWRdSz0
>>128
Konyからの連絡で動く様なマスコミがあったら、そっちの方が問題だろw
基地外にも操れるマスコミなんて本当にイラネ
富山新聞みたいなローカルの小さい新聞社なら、まあKonyに騙されても
仕方無い部分もあるがw
131名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 11:16:16 ID:xmyWRdSz0
Konyのマスコミへの通報の仕方(文書力とか日本語になってるかとか)
が悪かっただけって言う事も十分考えられる。

つーか、Konyは自分の巣に帰れよ。なんかまた新スレ立てたんだろ?w
132名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:37:27 ID:88ZZoifI0
>>130
新聞社っていちかばちかで騙されるのが仕事みたいなもんだろ
133名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 15:28:15 ID:kuVFtydh0
熊本のWinny 見事にスルーだな
134名無しさん@九周年
>>28
ホントだよね。