【ネット】 博報堂DY、「セカンドライフ」内のSIMを閉鎖
★博報堂DY、「Second Life」内のSIMを閉鎖
・博報堂DYメディアパートナーズの「3Dインターネットラボ」は、3Dバーチャルワールド「Second Life」内に
所有するSIM「WITH」の運営を3月31日で一時終了した。Second Life以外の広範囲な3D空間に関連する
技術の研究をさらに強化するためだという。
同社は2007年12月、3Dインターネットの分野でマーケティングなどを手がける同ラボを新設。
Second Life内のSIM「WITH」において、企業のマーケティング支援などを行っていた。
3Dインターネットラボでは、今後もさまざまな企画を通して研究と実績を重ね、広告主と消費者との
新しい関係性にもとづいたコミュニケーション戦略を提案するとしている。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/04/02/23019.html
2 :
名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 20:50:55 ID:0QzpLxXt0
. . ....-‐…‐-. . .. .
/.:.:.:::::゚.:::::::::::/.:::::::::::`: . .、
__/{ , ′.:.:.::::::::::::::::::/.:::::::::゚:::::__:::::丶
〉 >::::::::/'ヽ.:::::::::::::::::::::::::7/:__::::::ヽ
― 、/ 。/ ノ.:.:::::::::::::::::::ヘ.ノ/((.! {|D)N l
,⊥/ /::::::::::::::::::::::: ゝ∠二Z,ノ-‐‐} - + -
j/ /___::::::::::::::::::::::::::` <..イ.:::::::::::| l
/ ∠;;;;;;;;ヽ、 ̄ ̄ ̄ ゙゙゙̄ー―-=ニ:/ ☆
jノ`ヽ ´ \、:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/ /⌒)_ _+____+二三三三三二ニ丶、
_/( _,/ __+,ノヽ`ヾ'' . : ::;;;;{`ヽ三三::ヽ
/´ ̄  ̄` .ィテ>'' `ーニ彡′
(/ { ,′
\ ヽ , |/ ☆ l
ヽ } ,.::、 `ヽ ノ/ - + -
...イ::.、\; . ゝ ー- フ´ l
>'\\:`::::ヽ:.;. ¬'′
ヽ.\\\:::::::`ト ;;.:;.:.,.ノ __j__ |
:::::ヽ.\\\{:川::::\`ヽ i′ 人
 ̄ `Y´  ̄
|
┼ヽ -|r‐、. レ |
d⌒) ./| _ノ __ノ
たo0=46 太0=-- 太O=03 た0=--
10:11:55たo0 15:39:32たo0
10:13:27たo0 15:41:46たo0
10:16:58たo0 15:45:34たo0
10:20:02たo0 15:50:25たo0
10:23:23たo0 15:50:59たo0
10:27:08たo0 15:55:00たo0
11:10:53たo0 16:24:08たo0
11:16:24たo0 16:35:49たo0
11:22:54たo0 16:44:24たo0
11:23:44たo0 17:06:15たo0
11:29:03たo0 17:10:43たo0
11:32:04たo0 17:20:30たo0
11:33:15たo0 17:22:59たo0
11:36:44たo0 18:52:40太O
11:42:30たo0 18:59:06太O
11:49:46たo0 20:43:16たo0
11:58:53たo0 20:43:48たo0
12:02:40たo0 20:44:47たo0
12:14:09たo0 20:50:37たo0
12:26:44たo0
12:29:43たo0
12:34:36たo0
12:37:43たo0
12:42:59たo0
12:58:12たo0
14:02:42たo0
14:03:31たo0
14:10:46たo0
14:25:36たo0
14:56:10太O
4 :
名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 20:51:03 ID:v/+AWno00
まだやってたんかいw
3
セカンドライフねぇ
7 :
名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 20:53:54 ID:Dg3N99DE0
背かインドライフで不動産してて
会社やめた人が3年位前にテレビに出てたけど
今何してるんだろうか、、、、
8 :
名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 20:54:47 ID:v/+AWno00
こういう奇特な人もいるんだなぁ
http://ameblo.jp/secondlife2/ 2009年03月28日
テーマ:secondlife
セカンドライフのユニークでしかも斬新な面は、実は「優良な有料コンテンツ」が山ほどある点。
一度でもはまると数千円・数万円は確実に使う。
しかし。
世の中のオンラインゲームは、全く違う方向になっている。
月額制の有料モデルから、参加無料で遊べる「無収益」モデルへと変化している。
それほど付加価値が低下したと言える。
もちろん、セカンドライフも無料で遊べるオンラインゲームではあるが、本質的に違う。
良いモノがあれば、素直に購入する。
それは腹が減れば自然と食べ物を食べるような感覚に等しい。
無意識の有料化は出来上がっている。
9 :
名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 20:54:54 ID:D0ygMRB+O
電通大惨敗の巻
11 :
名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 20:56:03 ID:lFWPdKfs0
> Second Life以外の広範囲な3D空間に関連する
> 技術の研究をさらに強化するためだという。
「俺たちの戦いはこれからだ!」
近所にあったカレー屋の店長が
セカンドライフで土地買ったから来年には大金持ちだとかほざいてたが
店が先につぶれてたなぁ
>>8 つかネトゲの基本無料はン万を使わせるための手段だ
4で言われてた
15 :
名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 20:58:12 ID:9X9bgyWZO
一時はよく取り上げられていたが最近はどうだった?
16 :
名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 20:58:20 ID:zrTYhnJWO
セカンドライフって久々に聞いたような気がするけど、まだあったのか〜。
つか、セカンドライフがまだ存在してたことに驚いたw
18 :
名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 20:59:04 ID:2gEQJ9pOO
セカンドライフってなんだったっけ?
あと少しで思い出せそうなんだが
セカンドワイフみたいなもんかな
街にぽつんと一人。てくてく歩くのですが、最近のゲームにはありえないほどのしょぼいグラフィックと不自然な体の動き。
何でもできるぶん、基本構造はシンプルなんですね。でもなんか笑えます。
何をすればいいのか分からないので、しばらく歩き回ってみたのですが、何もありません。
まあ、どこかに賑わっている場所があると思うのですが、どうすればいいのかさっぱり分かりません。
いきなり途方に暮れていたのですが、ここでちょっと現実の方で、宅急便が来たりトカゲに餌をやったりでちょっと目を離してしまいました。
で、戻ってきたら、俺こと白シャツの目の前に半裸の男が!!じっとこっちを見ています。なんというファーストコンタクト!
操作が分からなくてあたふたしているうちに、あろうことか、背後に回られて完全に腰を連結されてしまいました(汗)。
全力で逃げたのですが、どこまでも追ってきます!『走る』コマンドを見つけたので全力で走ったり、飛んだりしたのですが、どこまでもどこまでも追ってきます。
セグウェイに飛び乗ってツウィーンと走ってみましたが、やはり追ってきます。で、ガードレールに引っかかって動けなくなったので飛び降りたらまた背後に………。
結局、10分くらい逃げたのですが、延々と嫌がらせをされたので切りました。もう二度とやりません!!
つーかこんなののどこが未来だ!!死ね!!
20 :
名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 20:59:40 ID:BlQW5Dst0
21 :
名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 20:59:42 ID:/Fi8gkpK0
あーあ。
セカンドライフで、とうとうアベしちゃったんだな。
22 :
名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 20:59:58 ID:9Tk48skn0
これって、月の土地を売買してるのと同じだろ?
詐欺じゃないの?
23 :
名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 21:00:33 ID:jLS1r+vZ0
セカンドライフ自体が既に閉鎖されてるモンだと思ってたのだが・・・。
24 :
名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 21:00:33 ID:apspmNiq0
セカンドライフってなんぞ?
25 :
名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 21:00:55 ID:qncqq02R0
601 :マンセー名無しさん :2006/01/10(火) 00:11:58 ID:+k3gWMvS
韓国政府が自国の文化をアジアに浸透、宣伝するために莫大な予算を付けている事は、
韓国ブームが起きる一年前にTBSが番組で暴露していたね。
毎年電通には数百億の宣伝費が韓国政府によって支払われていると言う事実。
電通はこの宣伝費を使い、テレビ局、スポーツ紙、出版社(女性誌)などに
韓国ブームと言う名の「韓国マンセープロパガンダ放送」をさせているのです。
テレビ局や出版社は電通から韓国ブーム宣伝代金として多額なお金をもらっているために「韓国を批判すること」
「韓国ブームが捏造である事」に対して口が裂けても言えない訳であります。
簡単に言ってしまえば「お金を支払っているお客様の悪口は絶対に言えない」が電通、テレビ局、出版社の本音であります。
テレビ局や出版社がもし韓国ブームに対して批判を行った場合、電通から相当なペナルティがかせられます。
それはいわゆる「広告ストライキ」であります。
これを行われてはたまったものではありません。
テレビ局は100%広告代理店経由のスポンサーからの宣伝費で成り立っています。
出版社なども販売利益からも収入がありますが、ほとんど広告費によって安定した収益が見込まれるのです。
セカンドライフって未だにあったのか。昨年とっくに潰れてるかとおもてた
27 :
名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 21:04:15 ID:c08uiG0ZO
28 :
名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 21:04:26 ID:j1UKDEfTO
すいません、インターネット博覧会(インパク)の会場ってどこですか?
29 :
名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 21:05:11 ID:zgjxYYpMO
セカンドライフ(笑)
30 :
名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 21:05:12 ID:cfyZKbhf0
>>22 研究だよ。
お金が東京の広告二社はあまってっから。
日本の新聞は独占禁止法を電通と博報堂がしているのを
同業者のよしみで見逃してるから、こんなニュース
糞のふたにもならんと思っとけ。
31 :
名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 21:07:01 ID:NnPyaoEg0
>>8 この人は分かって無いな
基本無料というのは客寄せで
結局は月極以上の料金を払わないとまともに遊べない仕組みなんだぞ。
過疎のネトゲなんてやってて楽しくないしな。
有る意味、無料で遊び続ける奴のぶんまで負担させられてるわけ。
広く浅く金を取るよりも、何万も注ぎ込んでくれる奴を囲むほうが効率がいいんだよ。
ところでセカンドライフに数万使えるコンテンツなんて存在したか?
以下、ナイトライフ禁止
33 :
名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 21:08:44 ID:BlQW5Dst0
じゃあラジオライフ
34 :
名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 21:08:50 ID:cfyZKbhf0
>>22 追加だけど、大きいところが二社で独占禁止法って
わけじゃなくって、そうするようにしてしてるみたいだよ。
日本の電波は法でなくて、民放五社が50パーセント
広告二社で残りを、その経営者連中のモラルで守ってるってとこ。
確かクローズアップ現代で取り上げられてたよな。
土地転売だかでリアルマネー儲けてる人出てたけど。
「クローズアップ現代ふたたび」とか番組作ってその後を追って欲しいなあ
36 :
名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 21:11:25 ID:0S81oSa30
高齢者向けの年金保険だっけ
ち○こやま○ことか売ってたなぁ・・・
ネカマやってるとマジで口説かれていい暇つぶしになったな。
デジタル廃墟
39 :
名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 21:12:05 ID:haO4c3os0
セカンドライフ内で、音楽ファイルや映画、ソフトの違法コピーが交換しやすくすれば、
盛んになるんじゃね?
ざまぁw
強引に流行らせようとするからw
41 :
名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 21:13:13 ID:ldBESTkk0
ラララララー
セカンドライフをー応援しますー
ラララララー
ハートフォード生命
42 :
名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 21:13:20 ID:lFNrPoIL0
廃墟オンラインって名前にしようぜ
マイノリティ好きな奴らが集まってくるよ
またイミフなことを。普通に「これやっても意味がない」といえんのかね。
44 :
名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 21:16:39 ID:6s1NInHb0
セカンドライフって、まだあったんだなwww
>>43 初期のころの土地転がしとオリジナルTシャツとか売ってた奴は
それなりにリアルマネー稼いだと思うよ。
46 :
名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 21:18:09 ID:45ybpNl70
>>12 大金持ちになったから店閉めて悠々自適のサードライフ満喫ってことは・・・・無いわな。
47 :
名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 21:19:20 ID:+YYAflXVO
廃墟オタ集めてつあーでもやれば?w
48 :
名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 21:20:51 ID:FYTBY7vrO
原因は操作性と不細工なグラフィックだよな。
49 :
名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 21:21:18 ID:5sKclEoHO
まだやってたのか
50 :
名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 21:21:27 ID:2Mjt6or50
セカンドライフだの本物の人生だの
ネットの3Dコミュニケーションはロクなのがないな
51 :
名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 21:25:11 ID:JHVkomkRO
一瞬でもあの馬鹿げたシステムで莫大な金が回ってたのがすごい
52 :
名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 21:25:50 ID:RTtK7ptl0
セカンドライフ(笑)
53 :
名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 21:25:52 ID:nUMwxAgfO
これに人生捧げた奴とかいないのかな
World of Warcraft然りだけど、キャラに萌えない・可愛くないものは日本では流行らない。
まだやってたんかよw
56 :
名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 21:28:13 ID:K1aCACO4O
ネカマが大杉たのが敗因だろ
57 :
名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 21:28:21 ID:VjewWyBl0
セカンドライフって、バーチャルな空間でアイアムレジェンドやる奴だよな?
58 :
名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 21:29:29 ID:XHXlbKsX0
まだやってたの?
はははははははははは
59 :
名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 21:29:58 ID:C6bX06hE0
ファーストライフで手一杯なんです
21世紀最大の失敗プロジェクト
最大でもねえか
話はとにかくサイナップしてから
62 :
名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 21:31:42 ID:HYSFp6Gj0
撤退と言えず、転進と言い張った帝国陸軍を思い出しました
馬鹿をカモるキーワード(時系列)
IPv6
SOA
セカンドライフ
SaaS
クラウド ← いまここ
結局、ただの一度も、足を運ぼうかって気持ちにさえならんかった…
65 :
名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 21:35:14 ID:qLkju6Cz0
なんと今年で2回目だよセカンドライフを聞くなんざ
66 :
名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 21:35:50 ID:/gWpBRuH0
らららららん〜
セカンドライフを〜
おうえん〜します〜♪
NHKでやってたゲーム内不動産はどうなったんだ?
何百だか何千万円の価値があったはずだが
68 :
名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 21:38:13 ID:FetzMubx0
まだあったのか!
少しは興味はあったが結局試してみることもなかったな、ショボい
スペックのPC使ってるし。
勧誘してる側の人間の宣伝と、セカンドライフの物理的制限がかけ離れすぎなんだよね。
さも、コミュニケーションがたっぷりの第二の人生、いろんな人との出会い。
みたいな事をよく言うけど、実際には財政再建団体の村そのものなんだよね。
村に似つかわしくない立派な箱物が建っているのに利用客はゼロ。
それと一緒。
>>35 あれって確か、借金して土地を購入して、それを開発して貸し出していたんじゃなかったっけ。
テレビではすごい儲かっているように見せていたけど、実際は大して儲からないんじゃないかな。
子供にも、お父さんは働かずゲームしかしてないみたいな言われようだったな。
71 :
名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 21:42:10 ID:mRUMGaCo0
責任とって電通と博報堂だけは最後まで残る義務があるんじゃないのか。
広告代理店がネットに進出した場合って悪質なことばっかりやってるな。
某新興広告代理店もひどいことやってる。
商品開発の意見や感想求めるだけの単なる社外モニターを消費者から募集して、
商品の感想をブログに書かせるだけのビジネスを、
何百万円も請求してやってる会社がある。
広告代理店を使わずに、
自分の会社の社員でやれば数万円でできる内容だし、
自分の会社で外部の人を探しても同じ程度の金で出来る。
広告代理店が入ってくると巨悪のビジネスになる。
72 :
名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 21:44:18 ID:t/HunC6W0
なんかいかにも発展的な一時停止を理由にしているが
要するに事業的に失敗してとっとと撤退しただけだろwwww
73 :
名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 21:47:24 ID:+YYAflXVO
ホリプロが電通と組んでセカンドライフの広告塔として
復活させようとしていた伊達杏子はどこいった?
2chでの工作活動=セカンドライフ
伊達さんはまた充電期間に入りました
76 :
名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 21:49:33 ID:jRTQQaPkO
セカンドライフとか糞わろた
77 :
名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 21:50:59 ID:MqERKqBh0
破綻
78 :
名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 21:51:52 ID:cfyZKbhf0
>>71 >某新興広告代理店もひどいことやってる。
そこが超問題。こういうのは、おいしいとおもっててもなぜか
やれない。
馬鹿の経営者は、グループ内で会社を通すたびに、パーセントをとるかもね。
通貨税みたいなもん。CEOを置かないとつらい。
テレビ局が実弾食らってると、もうゆるゆるのコンチェルンになってくるw
ひっそりと幕を閉じる
80 :
名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 21:53:01 ID:EzHv6ZiFO
セカンドライフなんてまだやってるやついるのか
81 :
名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 21:54:25 ID:mRUMGaCo0
広告代理店にとっては客から金を巻き上げれれば成功だから、
セカンドライフが大人気にならなくても全然もんだいないんだよね。
電通は大もうけしただろうし。
2chでは「電通プギャー」「セカンドライフ大失敗」と騒ぐけど、
電通社内では「セカンドライフで大もうけしましたぜ。」
「掲示板ではバカにされてるけど勝ち組は俺たち」ぐらいに話されてそう。
新聞の発行部数を調査してる団体も実は電通が会長をやってる。
だから押し紙詐欺なんてのも横行する。
客を騙してでも金を稼ぐのが広告代理店。
82 :
名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 21:54:38 ID:6P9SxDPb0
バーチャルホームレスなんてどうですか?
83 :
名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 21:56:04 ID:Rnf6vAXs0
ま だ や っ て た こ と に お ど ろ い た
一時期セカンドライフのマスコミへの取り上げ方は凄まじかったな
いまの廃れっぷりと、なんであんな持ち上げられたかの検証番組をテレビはやるべき
特にNHK、クローズアップ現代でこんな得体の知れない物取り上げたのは何故か?
検証報道をすべき
85 :
名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 21:59:36 ID:NnPyaoEg0
>>83 ウルティマオンラインだって残ってるんだぜ
86 :
名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 22:00:44 ID:VuS0qB/cO
北朝鮮みたいな発表だな
87 :
名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 22:00:45 ID:a/mnjysY0
つーか構想自体はずれだったしなw
まだあんのかw
>>84 結構金もらえたのよ
88 :
名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 22:01:22 ID:/vU8miv5O
>>72 ヒント・ジャンプの10週打ち切り
「俺たちの戦いは、始まったばかりだ」
89 :
名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 22:03:33 ID:1uRIpzLr0
初音ミクの呪いだな…
1チャンネル、セカンドライフ、PSXは日本三大失敗作品
92 :
名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 22:04:31 ID:inN8xmXn0
あれだろ、円天ドルで買い物するところだろ
93 :
名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 22:04:38 ID:cfyZKbhf0
>>85 ウルティマって、話題の割りに売れなかったやつだっけ。
DQとFFにやられた感があるけど、早かったのかな?
ところで今の広告会社は、働いてるうちに手に職を付けない人が多いから、
悪い人が集まるのかなあ?
勘違い系で政党と付き合うでしょー
勘違い平行棒だねw、
セカンドライフの中で俺の分身を
はたらかせれば、金を稼いでくれるんだろう?
本当いい仕組みだよな
95 :
名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 22:06:16 ID:VuS0qB/cO
ねぇ誰か火星を再現したバーチャルシステムの情報しらない?
96 :
名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 22:06:25 ID:cQW0+4qw0
セカンドライフ・婚活・離活
メディアの「仕掛け」は全部失敗に終わっている。
「仕掛け」を「仕掛け」として楽しむほどの余裕はもうないからな。
それもこれも不景気を煽ったメディアの自業自得。
クォーターパウンダーのサクラも翌日にはバレた。
テレビ離れが進んでいる。笛吹いても誰も踊らない。
もう電通の時代は終わったんだよ。
ザマアwww
97 :
名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 22:07:13 ID:nhwpadDz0
セカンドライフ(笑)
そういやそんなのあったなw
>93
ウルティマは歴史に名を残すほどのゲームだぞw
>>93 海外の名の有るゲームをFFDQなんかと一緒にするとかないわ
101 :
名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 22:12:31 ID:cfyZKbhf0
>>98 そなんだね、やったことないから。
どうして売れなかったんだろうと思った記憶がある。
102 :
名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 22:17:18 ID:/WhXR7VRO
ネットが発達すると大手広告代理店の影響力が弱まってメシウマでございます。
103 :
名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 22:17:28 ID:cfyZKbhf0
104 :
名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 22:17:38 ID:hT1qHOEDO
広告代理店がトンズラすんなよw
Jリーグが発足したとき
日本のコマーシャルが100%、サッカー少年しか出さなくなって
ものすごく違和感を抱いていたのよw洗剤のCMとか
あれって電通とかの仕業だったんだねw
さんざん日教組教育で「全体主義は戦争への道」ってのを叩き込まれてたから
逆に「経済マンセー、ブームマンセー」みたいな現代の風潮にもずっと違和感を抱いていた。
「世の中がサッカー一色っておかしくない?」っていうオレのセンスの方が正しかったんだな。
やっと電通の影響力が低くなって喜ばしい限りw
106 :
名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 22:26:57 ID:cfyZKbhf0
博報堂さんの社員が見てたら、実弾食らわしてる上司がいたら、
新聞じゃ駄目か、報ステじゃ駄目か、
良心の崩壊だな
109 :
名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 22:28:39 ID:84Go4N3k0
PS3のホームなら各ゲームメーカーがゲームを作ったついでに広告として参入できるが
セカンドライフって完全に閉鎖空間だしな・・・
110 :
名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 22:30:23 ID:cfyZKbhf0
博報堂さんの社員が見てたら、実弾食らわしてる上司がいたら、
新聞じゃ駄目か、報ステじゃ駄目か、
良心の崩壊だな
そういう連中は、何が楽しいか分からずに、戦争アニメに突入だな
>>105 Jリーグの開幕式は、電通や博報堂ではなく、ニッポン放送イベント部扱いね。
サッカーなんて、商売にならないと言って、
大手広告代理店は、馬鹿にしてた。
113 :
名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 22:36:03 ID:cfyZKbhf0
博報堂さんの社員が見てたら、実弾食らわしてる上司がいたら、
新聞じゃ駄目か、報ステじゃ駄目か、
良心の崩壊だな
そういう連中は、何が楽しいか分からずに、戦争アニメに突入だな
電通さんとはどういう形にしろ、距離を置くことが大事だろうね。
だって、局という字を使う部門を持ってるでしょ?
その字は、絶対的な力からしか干渉されないという字だから、リスキーなんだよ。
114 :
名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 22:39:28 ID:sbkOJBzh0
やりたい事に対してPCのスペックと技術が追いつかないままはじめたイメージ
あと15〜20年後に、元々のシステム、PCのスペックが今の何十倍も凄いのになってて
サクサク勧めて、アバターも実写風、リアルCG風、萌えアニメ風など色々の中から選べて
翻訳機能も格段に進んでて、PC人口もいっぱいいたら、もうちょっと流行ったかもしれないけど
時代遅れなカクカクCG、超操作しづらい、アバターもブサイク、極めつけに人気も無いじゃ
誰もやらない、そして廃れた。
ネトゲ廃人って結構多いから楽しくてやりやすい仮想空間ができたら流行るけど
構想に対して技術が追いついてない段階で早まりすぎたという感じ
ちょっと考えたら「まだ無理でしょ」って分かりそうなもんだが、なぜ誰も止めなかったんだろう
115 :
名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 22:44:18 ID:5D8BDwc4O
今の今まで残ってたって方が驚き。セカンドライフもSIMも。
セカンドライフって最初っから流行る要素ないし、実際煽っていたのはメディアだけだし。
WEBが普及している時代に、3Dを使用した現実世界のメタファーなんていまさら必要なかったんだよ。
だって、めんどいじゃん
117 :
名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 22:44:56 ID:cfyZKbhf0
>>114 博報堂は自由度が高いんだよ。
元は広告でも、お金をバックですき勝ってやれるんで、
社会に出てから負けがない。
負けるのは電通だけでしょ。だから、暗喩けんかをしてるっぽいけど、
なんてこった、その流れで浮かない船作ってたってだけで、
ポータルサイトの無料ゲーマーが多いんだけどね
まだセカンドライフなんてあったんだ?
今までしがみついてたのかw
馬鹿丸出し。
120 :
名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 22:50:00 ID:7yQJaUCC0
>>93 オンラインのほうは結構売れたような・・・まだ続いてたんだアレ。
もう10年くらいになるのかな?
121 :
名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 22:52:20 ID:cfyZKbhf0
高学歴が専門知識でコミケ上がりの少女に負けてるってだけで、
金玉握られてちゃあ、なんてことが首都で起こってんの?
20年早かったと思う
ま、このさびしい過疎っぷりを解消する唯一の手段は
癌胞に経営を任せる、コレしかないね
124 :
名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 22:56:03 ID:R7sB8u6z0
Communication
Excellence
Dentsu
(笑)
125 :
名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 22:58:52 ID:2MDdYIwg0
ファーストワイフすらままならないのにセカンドワイフとか
126 :
名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 23:02:04 ID:lQE2atgv0
>>116 ズバリ言いやがって・・。 たしかにそうだよな。
インターネットブラウザがあってなんでも見られるのに
わざわざ3D世界を歩き回って・・ って意味内と思うわな。
127 :
名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 23:02:22 ID:LdPfvFntO
俺、セカンドライフでAV男優になるんだ
128 :
名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 23:02:51 ID:a1IsTIBYO
Playstation Home にでもいらっしゃいな^^
まだやってたの
ID:cfyZKbhf0って子、気になることを言っているような気がするんだけど、
いまいち言ってることが分からない。
誰か翻訳してくれませんか
>>131 思わせぶりに話しては構ってもらいたがる
133 :
名無しさん@九周年:2009/04/03(金) 03:53:47 ID:r3Z8p3n/0
ビジネス+では、いまだWeb3.0 だとか息巻いてるアホな企業がおるようですがwwwww
そういやあったなあ。まだやってたのか.....
135 :
名無しさん@九周年:2009/04/03(金) 08:34:53 ID:/GBfq9xR0
こち亀でセカンドライフを知ったから秋山が考えた架空のゲームだと思っていた
これ使ったテレビ番組まであったんだよなぁ
誰も見てないと思うけどw
>>133 Web3.0と呼ばれるようになるのは、皆がその恩恵を受けるようになってから、のちにWeb3.0と認定されるのであって
先走ってWeb3.0なんて言っちゃってるうちは、それ自体Web3.0じゃないだろうね。
未来がどうなるかは誰にも分からないけど
少なくともネトゲαテストみたいなセカンドライフはWeb3.0になることは絶対にありえないな。
それにしても
>>8のリンク先は香ばしいな。
彼は長い夢を見てるようだけど、夢から覚める時は幸せなのか不幸なのか・・・
>>42 からっぽの建物と、廃墟はびみょーに違うのだが
でも、そこそこ自由度の高い3D空間で、水没都市でまったり過ごす
環境ソフトみたいのあったらやってみたいかな
sickってSIMが近未来廃虚でいいぞ
140 :
名無しさん@九周年:2009/04/03(金) 15:44:14 ID:DYgZvxcz0
実際日本でセカンドライフで財を成した人っているのかね?
なんか胡散臭いベンチャー社長が妙に鼻息荒く息巻いてる所とかは雑誌とかで見た事あるけど
実際具体的にどれくらいの収益上げてるとかそこまで言及した人って見た事無いんだけど
いるの?そんな人?
142 :
名無しさん@九周年:2009/04/03(金) 21:52:27 ID:r3Z8p3n/0
んーそういや糞アプリのリアルプレーヤの社長も鼻息荒く語ってたが
このごろはさっぱりああいう記事そのものを見なくなった気がするw
財を成した人は世界でも珍しいと思うよ。給料並みに稼げた人もごく少数派だし、
遊びがてらに小遣い稼げたって人も少数派でしょう。
145 :
名無しさん@九周年:2009/04/03(金) 21:55:34 ID:uavb6yLZ0
>>141 財を成した、というとちょっと違うが、無知に付け込んで荒稼ぎした会社はあるんじゃないかな?
たとえば電・・・・・・おっと、こんな時間に宅配便が届いたみたいだぞ
>>114 グラフィックなんて一昔前のRPGレベルで十分なんじゃね
147 :
名無しさん@九周年:2009/04/03(金) 22:16:14 ID:U2iefbGz0
セカンドライフの中でも
三越は民事再生に着手したんだとさwww
まだあったのか
149 :
名無しさん@九周年:2009/04/03(金) 22:17:32 ID:swVPCoyv0
電通の影響力はこんなもんですw
150 :
名無しさん@九周年:2009/04/03(金) 22:19:09 ID:ooXMlWVG0
セカンドライフが流行らなかったのはエロコンテンツが叩かれてたからだろ
きれい(笑)で健全(笑)なコンテンツなんて
金にさもしいスイーツ(笑)くらいしか飛びつかんよw
152 :
名無しさん@九周年:2009/04/03(金) 22:24:13 ID:xjdiiZyl0
>>141 物を知らない社長に取り入ってセカンドライフに進出させて
ぼったくりの手数料技術料収入を得たとこなら
153 :
名無しさん@九周年:2009/04/03(金) 22:25:26 ID:aRpsSghXO
大企業がどんなにゴリ押ししても面白くないものは流行らない。
当たり前だな。
154 :
名無しさん@九周年:2009/04/03(金) 22:25:43 ID:KyGOq52P0
>>146 ゲーム性の低いこの手のものにはグラフィックが結構重要な気がする
155 :
名無しさん@九周年:2009/04/03(金) 22:26:12 ID:SINiGqnoO
東京地検特捜部は小沢とか二階をやる前にセカンドライフの社長及び役員が逃走を幇助した弁護士の事件全容をさっさと解明しろ
「『何でも出来る』は『何にも出来ない』」という名言があってだな。
157 :
名無しさん@九周年:2009/04/03(金) 22:27:03 ID:XzphvLcT0
撤退理由って、もっともらしいのが何らかしら必要なの?
所期の目標を達成したとかさ・・・
158 :
名無しさん@九周年:2009/04/03(金) 22:31:06 ID:swVPCoyv0
セカンドライフは伝説に消えたな。
欲豚が群がった結果がこれだよ。よく覚えておけ。
159 :
名無しさん@九周年:2009/04/03(金) 22:31:29 ID:ybva7qRxO
騙されてセカンドライフ進出した企業に金返せ
NHKまで使って、
こんなに儲かるのに、今乗らないと損
ってな番組を作って宣伝までしたのに・・・
あのSLの不動産屋さん、活動してるんだろうか?
161 :
名無しさん@九周年:2009/04/03(金) 22:36:14 ID:bay5aYa10
結論としてはPCを使わせたのがそもそもの間違いだった
ネットにつないでる限り、悪評が出回るんだから
携帯なり旧式メディアなり、ある程度操作できる媒体を使うべきだったんだ
ヒントは2chにある
セカンドライフ形式で2ch的な事ができれば成功する
>>8 この人、まだやってたのか。
何の進歩もないな。
てかネット上に仮想空間ってのがセカンドライフだっけ?
ゲームも出来る。他人とコミニュケーションも出来る。商売もできる。自分を表現できる。何でも出来る!!とか?
それって普通に今のネットだもんな。
わざわざ専用のソフト入れて狭いセカンドライフの世界でやら無くてもPCとネット環境あればできる事をわざわざ誰も是場馬手や欄よ
円天とかマルチみたいな感じだったもんな(・∀・)
166 :
名無しさん@九周年:2009/04/03(金) 23:40:46 ID:DP/A2snp0
>>19と最初に出会った人が入水自殺中ネタは面白い
>>123 無人多重のBOTだらけになって人間プレイヤーを覆い隠すほどの数になれば、
そりゃ見た目は賑わうかもしれないがなwwwww
168 :
名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 01:42:19 ID:Gqf16bEQ0
169 :
名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 02:11:58 ID:cI/WpNU00
セカンドライフでもリストラ。。。
170 :
sage:2009/04/04(土) 02:21:15 ID:9WdViDdW0
SLかぁ。
ネカマやって、外人とよく犯ってたなぁ。
171 :
名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 02:31:15 ID:Pp1OKX5fO
結局、企業連合がネット社会を取り込もうとして自滅した印象。
メディアも自分たちのフィールドをネット社会に
創りたかったんだろうけど、それってネットじゃないよね(笑)
UOなどのMMOの方がよっぽどセカンドライフだったよwwww
セカンドワイフと聞いて
174 :
名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 23:24:07 ID:WtFq5Aou0
age
175 :
名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 23:25:59 ID:BhurONgw0
セカンドライフなんか崇めてるの情弱だけじゃん
技術ある人はミサイルとか作って遊んでるらしいね
クーロンズゲート作ったメンバーが構築したという九龍城はまだあるのか?
178 :
名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 23:39:06 ID:XYPR7Vff0
「セカンドライフでデートが10倍楽しくなる!!」
電通プギャーwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
セカンドライフだけが収入源の一家がTVに出てたな。
廃業したのかな
セカンドライフで性行為ができれば流行るのに
181 :
名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 00:21:05 ID:43WtRjQa0
くだらんw
セカンドライフって、まだ在ったんだ。。。
183 :
名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 00:25:20 ID:Q52hMITq0
>>81 マジ?具体的にどれくらいの売り上げがあったの?
>>162 画面中レスで埋め尽くされてイライラしそうだな
185 :
名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 00:32:22 ID:Hh2wnKLoO
つぎはセカンドワイフだな
>>180 というかセカンドライフが面白ければ流行るのにな
とっくに消え去った大失敗じゃなかったのか。
>>180 最初はできたんだよ。外国で人気ってのはそれが原因だった。
んでロリキャラでバーチャル児童売春みたいなのがあって、
問題視されて締め付けが厳しくなった。
あと日本人向けのセックスサービスエリアみたいなのがないんじゃない?
189 :
名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 00:50:18 ID:+1jxptLP0
ゴーストタウンが広がっていると聞いたことがある
一時はPC関連の書籍に何種類も置いてあったな
俺は2ちゃんでおまいらと話してる方がいいな
190 :
名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 00:51:41 ID:FSqO6OJP0
広告代理店に踊らされた企業かわいそう
マスコミ先導で流行らせようとした例
セグウェイ→失敗
セカンドライフ→失敗
松たか子→成功
192 :
名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 00:59:29 ID:lmEzo9gpO
人間失敗は付き物さ。事の問題は代理店のみ肥え太るところ。
出せ出せ詐欺紛いで踊らされた企業や地方自治体のツケは
結局ユーザーや国民に物価高やサービス低下で跳ね返っているということを
国会でも取り上げてほしいもんだな。
193 :
名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 00:59:32 ID:43WtRjQa0
韓流→失敗
セカンドライフ→失敗
電通も頭打ちだな
194 :
名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 01:00:03 ID:+1jxptLP0
>>191 最近だと「ねこまんま」が目に付くかな
これも失敗ぽい
>>191 最近では、元々定着していたものにオシャレwな名前をつけて
さも最近発生したかのように煽る捏造ものがあるから困る。
スイーツ アラフォー 婚活はじめとする○活 草食男子
197 :
名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 01:21:12 ID:ptQSfEuc0
セカンドライフ(笑)
198 :
名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 01:52:01 ID:6YMO16PE0
たまごかけごはんは流行ったの?
199 :
名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 01:53:22 ID:5iJt0yY/0
担当者はどうなったんだろーなー(棒)
ファーストライフで手一杯です
201 :
名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 03:05:36 ID:JMddifmkO
もともとご飯に生卵なんて気持ち悪くて普通の人ならやらない。
>>191 アラフォー
婚活
草食男子・肉食女子
ここら辺どうなるかね
明らかにマスコミ先導型
203 :
名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 03:11:27 ID:/0JxSUkgO
セカンドライフは本当に流行らなかったなぁ。
ネトゲやSNSに色々手出ししてる友人知人もやってるって全く聞かなかった。
やれば楽しいのかな?
204 :
名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 03:14:42 ID:AzePYtcY0
セカンドライフ内で土地貸したりしてた奴らどうなったんだろ?
205 :
名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 03:17:29 ID:vS+ermsX0
まだあったのかwwwセカンドライフwwwwwwwwwwwwwwww
どんどんなくなるよ
207 :
名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 03:20:37 ID:KAEKILAR0
リアルライフの金融危機の影響でセカンドライフ内の地価暴落?
間違いなくチョンゲーの時代が続くよ
209 :
名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 03:23:38 ID:VvZv6sme0
えええええええええええ!?
封鎖ってそんなぁぁぁぁ;;;;
まだセカンドライフとかサービスしてたことに驚いたWWW
210 :
名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 03:25:16 ID:REr3+HbS0
俺もセカンドライフがまだあった事に驚いた。
211 :
名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 03:25:55 ID:UTO625OM0
セカンドライフみたいな発想は良いと思うけどなあ
問題は完璧なもう一つの世界ってのが出来るかどうかだと思うね
某電○系の人に、SLブーム捏造は御社が黒幕ってマジっすかと聞いたら
すんませんでしたって言われちゃった。マジだったんだな。
うちの姉貴がSL初期の頃、
Tシャツとかグッズ売って荒稼ぎしてたよ。
日本人よりも外人の方が喜んで買ってくれたってさ。
半年ぐらいやって、サックリ辞めてたw
300万円ぐらい利益出たからラッキーって。
自分は仕事用にカングーの新古車買って、
俺には新しいノートPC買ってくれたよ。
218 :
名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 07:16:41 ID:sBvbW3DH0
なん・・・だと?
219 :
名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 07:18:41 ID:jqD6bhQq0
>>150 暗号だろ。工作員への指示が書かれてる。
>>211 SLの不具合は顔がキモイ
これに尽きると思う
221 :
ヌルポ:2009/04/05(日) 08:24:21 ID:uJdh7TtV0
今はネット世代がTV見ないから工作ができなくなっちゃったんだね。自業自得だねw
>>211 いいと思うんだけど、ネットゲームやってる連中からすると
PCの中に別の世界がある驚きとか、他のプレイヤーと
盛り上がる楽しみはすでに味わい尽くしちゃってるから
いまさら感があるかなー。
UOはじめたころは祭りが毎晩あるような興奮をおぼえたわ。w
あ、でもオブジェクトを自由に作れる(んだっけ?)のはいいな。
UOでは出来合いのものを重ねて家具や人形にみたてるアートが
生まれて、物がないならないなりに工夫してやってた。それがまた
遊びの一つでもあったみたいな。
>>37 ち○こやま○ことか売ってたなぁ・・・
ちょwwこれはwww
祝電打たないのかな
226 :
名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 12:44:46 ID:+ldYPxRF0
227 :
名無しさん@九周年:
uoとか言われても…