【イギリス】ロンドンの金融街、大規模デモで混乱 1万人集結、逮捕者も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1関西直撃三文字φ ★
 ロンドンの金融街シティーでは1日、金融サミット開催に合わせ、
銀行が世界経済混乱の元凶だと憤る反資本主義者や
反グローバル主義者、環境活動家ら1万人以上が大規模デモを実施、
逮捕者も出るなど、欧州の金融センターは大混乱した。

(以下ソース)


※元記事: http://sankei.jp.msn.com/world/europe/090401/erp0904012304006-n1.htm
産経新聞 平成21年04月01日
2名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 23:43:11 ID:OhjiXl550
普段着で出勤
3名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 23:43:32 ID:5ul62LDx0
2月と
4名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 23:43:42 ID:6PyNNLfR0
          i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/l;;;/l;ソ;;/ |;;;;;;/| l;;l゙ヾ;;;ト、;;;;;;;;;;;;;i
          |;;、;;;;;;;;// /,'' / l/  |/|/   ゙l  ヾ、゙i;;;;;;::::/
          /ヾ;;/ソ       ,  ,      ヽ l;;l"゙l
          '、 (ヾ,,===;;;;;;;,,,,,_`il,i゙__,,,,;;;;;=== ,/|lヽ l       始まったな・・・
            ヽ、`||ヾi;'(:::::゙'゙:::/;;i=i;;;ヽ:::゙'゙::::)゙i;/ |l'ノ/
           /ヽ|l、 ゙i::;;;;/⌒⌒).ヾ..;;;;;;;;;;..ノノ/l.,/\
          /;;;/::ミヾ、./ / / )     '゙ /ミ"i;;;;;;;;\_
       _,.-;;'";;;;;;;;r‐ ミ/゙ ,/ /  /_!/`   /,,l;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;;;;~\
  _,、-‐;;'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| / /  /   /.__,,,..-/ヽ /;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`;,,、_
‐'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ノ / .ノ  / ,,, /  ノ/';;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙'';;;,,、_
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ/ ノ  /  /,,,,/   /;;;;ミ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`
5名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 23:43:44 ID:8Jp2Y6p2O
(*^ー゜)b
6名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 23:44:17 ID:fdlp9iIl0
デモ側の主張も正しい面があると思えるからなあ・・・
7名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 23:44:41 ID:V77b3DZ2O
沸騰都市の末路
8名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 23:44:48 ID:A6fI+KwQ0
日本はホントにまだまだ被害少ないんだな
9名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 23:45:40 ID:3oCGvCdo0
ペテンオリンピックんときもファイヤーダンスランニングでブリテン魂炸裂させてたからな、
これくらいデフォだろう。
10名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 23:46:22 ID:4nPWPyfyO
イギリスも社会主義革命が起きる
11名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 23:46:33 ID:sLfvPpgd0
イギリスはアップダウンが激しすぎる
12名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 23:47:01 ID:lE39ZJbw0
この規模のデモは従順な日本人には無理だな
13名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 23:47:18 ID:BraFGMcD0
>>8
蓄えがあるからな。
御老人にたかれば、まだまだいける!
14名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 23:47:25 ID:t7IAZBVhO
ヒャッハー
15名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 23:47:34 ID:wMmKfrpN0
金融立国()笑
16名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 23:47:56 ID:lS2hOJoC0
俺たちが集まると「きんもーっ☆」の嵐だなw
17名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 23:48:12 ID:EUnCgsxg0
お先にヒャッハーですか
18名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 23:48:14 ID:3oCGvCdo0
>>10
・・・最近のゆとりはラッダイド運動やソシエリストのことも知らんのな。
19名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 23:48:16 ID:hWt4VoCG0
金融と保険がこけたら、あとは北海油田しか残ってない品>イギリス
いいじゃん石油掘ろうぜ?
20名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 23:48:41 ID:kyJC+iXgO
一方日本人はインターネットで政府を批判するだけだった
21名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 23:49:13 ID:A6fI+KwQ0
>>7
なんか外国勢力を入れまくってたよね…ちょっと不安定になるだけで
あっという間にぶっ壊れるのな
22名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 23:49:43 ID:ARBQ3Gra0
警官が1万人で、デモ隊は3万人と聞きましたが・・・・。。
23名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 23:50:01 ID:27g2R11V0
よく麻生が漢字読めないとか言うけど、日本人は細かいことにとらわれすぎなんだよ。
ロンドンの中心部に高層ビルがひとつ建っているが「CENTRE POINT」と
堂々と間違いスペルをその天辺に掲げている、工事中に誰も気づかなかったらしいw
24名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 23:50:13 ID:Tzg2Ph/QO
×政治に関心のある外国人
○政治に頼るしかない外国人
25名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 23:50:15 ID:R8dyDn5b0
>>19
Rockがあるさ(笑)
26名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 23:50:59 ID:3oCGvCdo0
>>19
残念。もう北海油田は枯渇状態ですありがとうございました、
っていうか油田なんて次から次へと新規に開発していかないといけんのだが、
オランダ病怖がったり、お金があるうちに投資しなかったりでこの有様だよ!!
27名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 23:50:59 ID:v4DD7jsAP
>>22
朝日係数で補正すると30万人くらいのデモ?w
28名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 23:51:32 ID:qlLU14rD0
>>20
現政府は別に間違ってないからな〜
29名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 23:51:37 ID:wVcEFry60
日本で前回もそうだけど、あまり大打撃にはならないのな。
2位だからって理由なのか、打撃出るほど経済うごいてねーよって事なのか。


さて、貯金貯金。
30名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 23:51:46 ID:lE39ZJbw0
>>23
イギリス英語じゃCENTREでもあってるが?
31名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 23:51:52 ID:/j4mDLFr0
>>19
あと昔みたいにドーバー海峡で海賊とかな
32名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 23:51:59 ID:i36crOkV0
怒りが沸騰都市

さすがNHKのドキュメンタリーはレベルが違う
先を見通してる
33名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 23:52:27 ID:ARBQ3Gra0
>>23
確かに気付き難いですね。笑った。
34名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 23:52:46 ID:tW+wSXbi0
>>19
その北海油田も遅くとも10年以内に枯渇する可能性がきわめて高い罠
35名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 23:53:17 ID:dFXklYhF0
イギリスって暇な人多いんだな
36名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 23:53:57 ID:IMm8qk7j0
団塊サヨクは
こういった外国の暴力デモを
羨んでるよね
「日本の若者は元気が無い!」って
馬鹿じゃねえの?糞サヨク
37名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 23:54:11 ID:A6fI+KwQ0
>>30
colorがcolourだったり、旧字体みたいな扱いなんだろうか
38名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 23:54:32 ID:wW7W0eZW0
日本はアメリカと中国と朝鮮半島と日本いる反日団体と戦ってるんだ
ふざけんな、100年ROMってろ
39名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 23:54:36 ID:qf7kWiJz0
>>34
願望入ってないか?
採掘量を今の1/100にすれば100年持つかもしれんだろ
40名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 23:54:44 ID:Cl1DlAb20
どんどんやるべき!!
新自由主義者どもを徹底的に追い出すしかない!!
41名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 23:54:52 ID:kyJC+iXgO
>>36
草食系男子とかキモイです
42名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 23:54:53 ID:lZsOXF6W0
欧州系金融専門誌 LEAP/E2020 の描く恐ろしい未来予測
http://blog.goo.ne.jp/yamahafx/e/604503f8dfa454da185c4727fec8ed45
一部抜群
2009年4月〜7月
・中国、日本、産油国の米国国債を買う能力の喪失、FRBによる米国債直接購入。
・米国大企業(GMとクライスラー含む)の倒産
・ポンドの崩壊およびIMFとEUの英国デフォルトへの干渉
2009年8月〜10月
・ドル崩壊・米国の金融システム、政府のすべてのデフォルト
2009年11月〜2010年3月
・日本における民主党政権の樹立
・共通課題の喪失によるG20の継続中止、米国における失業率20パーセント越え、
・アメリカ、州政府から連邦政府への納税不能(テキサス・カリフォルニア等)、州同士の激しい内戦に突入
・欧州の大都市における毎日のデモと暴動
・中国における各地からの労働者の日々の暴動
・予算カットによる米軍の海外の半分以上の拠点からの撤退開始
・アフリカからの大量の飢餓難民の欧州への流入、欧州崩壊 欧州の生活水準、2008年比20パーセントのダウン
2010年4月〜2014年4月
・世界的な食料、薬品、機械部品、エネルギー等の不足
・ロシアの辺境部の問題発生による非常事態・ウクライナが分裂
・米国における2008年比GDPの30パーセントダウン、生活水準の50パーセントダウン
・イスラエル、イランへの核攻撃開始。
・世界的産油能力の喪失・中国、日本、韓国のアジア連合の創設
・台湾の中国併合・アジア連合が米国西海岸の州と特別な条約を結ぶ
2014年以降
あたらしい枠組みを作ろうとするリーダーのもとで一部の大国が力をつける(「弱肉強食」の状態となる)

翻訳していて暗澹たる気分になってくる。しかし、この予測が今まで80パーセントの的中率を誇る
シンクタンクの予測であることは忘れないで欲しい。
43名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 23:55:01 ID:QFChd+/X0
イギリスまじで景気最悪なんだっけ
44名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 23:56:15 ID:3oCGvCdo0
>>30
CENTREでググってみた。
http://www.google.co.jp/search?q=CENTRE&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&client=firefox-a
CENTRE に一致する日本語のページ 約 1,260,000 件中 1 - 100 件目 (0.36 秒)
45名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 23:56:17 ID:WyT6iATY0
>>20
テレビも新聞も政府批判してるじゃん
46名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 23:56:31 ID:dFXklYhF0
1万人くらいじゃたいしたことないな。
上野の花見以下だ。
47名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 23:56:40 ID:lLHGE0HL0
銀行は経済の調整役で、儲けようとしなくても儲かる仕事だったんだけど
いつの間にか、自分も率先して儲けようという存在になってしまった
(この地位は、もちろん銀行が努力して掴んだ地位ではなく、
 社会の要請で受動的に得た地位である)

銀行が率先して儲けるためには、生産しないから純粋に奪うしかない
という訳で、金貸し屋に成り下がり、今では金剥し屋とも言われる

つまり下賎な職業だね
48名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 23:57:08 ID:RMD8QbT40
だってイギリスから金融取ったら何が残る?w
49名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 23:57:17 ID:SDPowA2O0
サミット関係になると反グローバル主義者ってのが最近必ず出てくるねえ
何がしたいのかさっぱりわからん
50名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 23:57:51 ID:lZsOXF6W0
51名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 23:58:04 ID:ARBQ3Gra0
>>42
中国についても的確な予測をしているように感じた。
52名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 23:58:05 ID:waDp610E0
一方沖縄では11万人が集まった
53名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 23:58:05 ID:IMm8qk7j0
ID:kyJC+iXgO
アンカー無しでも
釣れるだろうと思ったが
やっぱり釣れた
ごっくろーさん(笑)
54名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 23:58:38 ID:hXmzIevI0
日本もこれぐらいのデモができればなあ。
55名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 23:59:00 ID:i36crOkV0
いよいよマルクスの予言どおりになるときがきたのか?

これが資本主義の断末魔の叫びなのか?
56名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 00:00:01 ID:27g2R11V0
イギリスで写真とる時とかに大事なマナーなんだけど、ピースサインは必ず手の甲を相手に向けてやること。
日本人のよくやる、手の甲を自分に向けるのはアメリカ式なのでイギリスではあまり喜ばれない。
57名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 00:00:09 ID:aKQ0+xAo0
いよいよ
イギリスも産業革命が始まるのか…
58名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 00:00:10 ID:mSMk5tKC0
>>48
モンティパイソン
59名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 00:00:32 ID:EUnCgsxg0
一方日本人は自殺者3万人越え
60名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 00:00:37 ID:kyJC+iXgO
日本の期間工とかって普通にデモもせず解雇されててワロタ
大人しくひっそり首吊る敗戦国日本国民
61名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 00:00:58 ID:wrPgtIIG0
>>1の先頭の人はモヒカンかな
62名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 00:01:28 ID:6PyNNLfR0
ついに国際金融資本の世界支配から、人類が解放される時が来たのか!?(; ・`д・´)ゴクリ
63名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 00:02:47 ID:kiAPj9ZV0
>>23
いまいち釣果がなかったのうw

64名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 00:02:53 ID:8F/KkOtX0
東原さんがいるんだよな
65名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 00:03:24 ID:TWLK6Hb20
>>56
釣れないときもあるさ・・・
663oCGvCdo0,オマエゆとり教育世代だな:2009/04/02(木) 00:04:05 ID:q/hU0uuK0
3oCGvCdo0,やたらと出来もしない英単語を勝手に短縮したり、
ジャップ英語にしたり、ご苦労!
67名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 00:04:28 ID:CNOeip150
中国人とロシア人が沢山進出してたんだよな
68名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 00:04:29 ID:dZfRSVXE0
>>56
でも、それだとうっかり人差し指も折っちゃうと、あれだねw(・∀・)凸
69名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 00:04:49 ID:SC/ojFIz0
70名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 00:05:30 ID:mSMk5tKC0
>>67
あいつら、金融イナゴと化してるな
71名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 00:06:18 ID:ecOA2zNG0
>>56 チャーチル涙目
72名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 00:06:33 ID:K1O5FwkI0
100万人ぐらい集まらないとなぁ・・・
73名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 00:07:27 ID:AvdrHk/AO
74名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 00:08:32 ID:4WTEkJT+0
今ポンド200のときにポンドにした4000ポンドがあるんだがいつ円にするのがいい?
75名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 00:10:01 ID:UGY87XuB0
なーにジョンとポールが屋上でGet backを歌えば、奴等も分かってくれるさ。
76名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 00:10:45 ID:bdnMqFA30
フィッチ「東欧諸国は今年、深刻かつ急激なリセッションに直面する」
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003002&sid=aQ6X.GelCEaE

スイスもボロボロでついに顧客の守秘を捨てる日が来たようだ。
ヨーロッパ全体が未だ底の見えない状態。
77名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 00:11:47 ID:PXlZCyde0
>>75
それって暗にイギリス人がみんな死んでる状況ってこと?w
78名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 00:11:57 ID:5ddU/rKA0
>74
ポンドは倒産間近だよ 父さんはしないけど やばいよ
79名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 00:11:59 ID:dZfRSVXE0
ま、これ見れば、金融屋どもが人類社会の敵なのは明白だよね┐(´∀`)┌ヤレヤレ


『Monopoly Men』〜Federal Reserve Fraud〜日本語字幕版
詐欺的な手口で世界を支配する国際金融資本を告発しています!
http://video.google.com/videoplay?docid=-845461387975920288&hl=en

Money As Debt(日本語字幕版)
知られざるお金の仕組みと、その問題点を丁寧に教えてくれます。
http://video.google.com/videoplay?docid=-446781510928242771
80名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 00:12:14 ID:R80R/ZX8O
信用で成り立っていた関係で、信用を裏切ったらどうなるか
81名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 00:12:22 ID:hSc2Y3Oi0
>>39
君のレスのほうが願望入っていると思うんだが。
82名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 00:13:03 ID:jWj24B/t0
>>19
北海油田ってあとどんだけ保つの?
83名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 00:13:10 ID:WZjRV/uC0
夜に暴れだしそうだな
84名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 00:14:24 ID:4EOgVZCFO
ウチの国はデモ扇動するような奴が差別主義者の49歳だからなぁ
85名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 00:14:38 ID:SC/ojFIz0
86名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 00:14:45 ID:4WTEkJT+0
>>78
じゃあ今のうちに換金しといた方がいいの?
今140強だが
87名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 00:16:13 ID:ZrV+aGnfO
怒ったイギリス人ってニワトリの首とか飛ばしそうだな。




偏見だけど。
88名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 00:16:26 ID:mSMk5tKC0
>>82
持つっていうか、需要に対する要求にはすでに応えられないレベル。採掘にコストがかかりすぎて今の単価では維持できない
89名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 00:16:53 ID:jWj24B/t0
>>56
やめんかー
90名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 00:17:04 ID:R80R/ZX8O
>>84
しかも当の責任者をスルーして全部政府批判にする
91名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 00:17:27 ID:dZfRSVXE0
>>74
とりあえず北朝鮮がミサイル発射してからのほうがいいんじゃね?w
92名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 00:17:28 ID:UeKnBMwj0
1929世界恐慌の10年後・・・・・・・・
93名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 00:17:35 ID:RUEbUd/i0
>>2
ジーパンとTシャツな
94名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 00:18:01 ID:sCzY2mKa0
確かに、日本のご家庭にはイギリス製品って家に1個もないよな。
まだ、フランスとかイタリアとかドイツ製品ならあるけど。
あの国って、今一体なんで食べてるんだ?
95名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 00:18:38 ID:qhIFNRa70
>>32 その後をこの前やってたが、浅くてつまんなかったよ。
あれはわざとそうやってるのかな。
掘り下げすぎると色々ヤバいなどで。
  
96名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 00:18:55 ID:7oYum8RR0
>>94
大英博物館の入場料
97名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 00:19:20 ID:jWj24B/t0
>>88
なるほど。日本の金みたいなもん?
98名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 00:19:23 ID:08UKXhb80
>>94
金融が崩壊したから北海油田?
枯渇しそうって話だが
99名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 00:19:43 ID:/c1ApAEkP
>>44
愛知県のセントレア空港はCentreにAirを足してCentrairだっけか
100名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 00:20:17 ID:WZjRV/uC0
原油は余りすぎて減産しまくり
101名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 00:21:11 ID:qhIFNRa70
>>75 その結果、発禁?
102名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 00:21:15 ID:ly5mgCEl0
>>60
自殺率はちょっと前までフランスやドイツのほうが高かった。
今でも日本は平均くらいだぞw
日本人全般をお前と一緒にしないでくれw
103名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 00:21:34 ID:mSMk5tKC0
>>97
日本のメタンハイグレードみたいなもの
104名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 00:22:36 ID:Gpos6bW+0
>>94
イギリスには知られざるメーカーが少なからずある。グローバル企業じゃないが
ユーロ圏やコモンウエルス諸国では未だ強いよ。
世界に冠たる企業がごろごろ転がってんのは日本くらいなもんだ。
そっちの方が世界的には異常。
105名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 00:24:22 ID:tTRvN/oN0
ちょっと前まで初乗り運賃1000円とか言ってなかったっけ?
106名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 00:28:39 ID:HPPEX5Kt0
経済状態はイギリスよりずっとひどいのに
ほとんどデモが起こらない日本のほうが心配だ
107名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 00:28:49 ID:yz4DNCvXO
BBCやCNNはずっとG20やその関連の報道を続けてるのに、日本のテレビ局の他人事のような姿勢はなんなんだろう…

108名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 00:29:23 ID:sIMBjeDM0
>>70
中国なんかもうアフリカで幅きかせとるからな、仕事速いわ
109名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 00:29:29 ID:sCzY2mKa0
>104
なるほどね。世界帝国時代のツテでそれなりに独自の市場は持ってるわけか。
たとえばどんな会社があるの?

ホッチキス社とかビッカース社とか兵器メーカーしか思い浮かばないわ。
110名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 00:30:19 ID:TWLK6Hb20
>>105
今は円高のおかげで600円弱。
でもあれ現金で切符買う場合だけの話で、オイスターカードっつう
プリペイドカードなら日本並みになるんだよね。
要はオイスターカードの普及政策。
111名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 00:31:36 ID:Bw5CEDRU0
世界的な経済崩壊はグローバル・エリートの計画に次々と利益を齎す
ように作られている。その1つは、世界銀行による世界経済の専制支配を
強行する口実としてこれを利用することだ。しかし利用するよう計画されて
いる「解決策」とそれと結びついた「利益」が他にもたくさんある。
我々はそれらに対し油断せず賢くある必要がある。

ここで強調したいことは、起きていることに冷静でいること、そして平和的に
反応することが必要だということだ。現在やこれからの経済状況について
これほど大きなストレスと恐怖が蔓延している時に、これは容易なことでは
ないが、やはりそうする必要がある。さもなければ我々は待ち構えている
巨大な罠へとまっすぐ落ちることになるだろう。

はっきり言おう。
彼らは、次々に明らかになる経済的破局に反応して暴動が起きることを
”望んでいる”。そして我々は既に人々がこの術策に陥るのを目撃している。

どうして独裁主義者たちは人々に暴動を起こしてもらいたいのだろうか?
彼らは十分に発達した警察国家を世界中に導入する口実が欲しいのであり、
絶望して暴動に走る(常に工作員によって扇動される)人々は、まさに彼らが
求めている口実なのである。

平和的デモの最中に暴動を始めたり、そうするよう促す者がいたら、
彼らには絶対に注意を怠らず、見逃さないようにして欲しい。
暴動によって警察国家実現を強行する支配権力に切り札を与えてしまう
というのに、このような人々は何者で、なぜそうするのだろうか?
彼らは馬鹿か警察国家の工作員かのどちらかである。

今、内通者たちはこの考えを世論に吹き込もうとし始めている。
「あちこちで暴動が起きるかもしれない」という考えは「暴動に行け」という
主題をサブリミナルな方法で伝えるよう作られている。これは「懸念」に
見せかけた暗示の影響力に他ならない。
112名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 00:33:01 ID:A1560yyd0
>>36
実際暴動起こしてもいいくらいすさまじい税金を金融のダニにたかられているわけだが
113名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 00:33:23 ID:kXgEZ4YA0
>>96
タダだよw
114名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 00:33:44 ID:fKIFxBU+O
日本の暴動は西成ぐらいしか知らない。他にあったっけ?
115名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 00:34:06 ID:Bw5CEDRU0
>>111
そしてまさににこれをしたのが、三極委員会の創設者であり、バラク・オバマ
の師でありコントローラである、ズグビニュー・ブレジンスキーに他ならない。
ブレジンスキーは、MSNBCの番組でこう語ったのだ。

「階級間の軋轢が高まりつつある。そして人々が失業し困窮すれば、
 なんと暴動すら起きうる!」

ブレジンスキーさん、それは違います。貴方のネットワークが暴動を起こす
ようにあらゆることをするので暴動が起きるんだと、”ご存知”でしょう。

アメリカの国会議員からも同じような話が出てくるのを、ますます目に
するようになっている。アメリカ陸軍士官学校は、「未知の解明:防衛戦略
の発展における例外的な”戦略上の衝撃”」 と呼ばれる文書の中で
同じ警告を発している。それによると、軍は「不測の経済崩壊」を考慮して、
「アメリカ国内で起きる暴力的、戦略的混乱」に備えなければならないという。

不測の?冗談を言っているに違いない。この文書は「国内の意図的な
抵抗運動」、「公衆の健康危機の拡大」、「現在機能している政治的、
法的秩序の崩壊」に言及している。さらに続けて、

「各地での市民の暴動によって…軍部は基本的な国内秩序と人間の
安全保障を守るため、このような切迫した状況下で優先順位の見直しを
迫られるだろう。長く続いた安定した国内秩序に慣れきったアメリカ政府と
軍部は、国内で急速に拡大する人間の安全保障の危機に対処するため、
対外安全保障への取り組みのかなりの部分、または大部分を即座に
中止しなければならないだろう。」

最も極端な条件下では、アメリカ国内の敵対集団に対し軍隊を使用する
可能性もある。この士官学校の文書によれば「内戦や騒乱が複数の州や
アメリカ全土に拡大した場合、国防総省が、政治権力を維持する」ために
「権限をもった中枢」になるそうだ。
116名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 00:35:12 ID:7oYum8RR0
>>113
ま じ か よ
117名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 00:35:26 ID:g1eujnA70
実際立ち直りがアメ公より遅いと言われてちゃ大変だあね
118名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 00:35:55 ID:ecOA2zNG0
>>94 食器はある可能性
英国車はたまにマニアが持ってる
英文学は、今著作権で稼いでるのはハリポタぐらいか
プーさんやアリスはイギリス出身だがディズニーのネタと化してるよね
119名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 00:36:21 ID:hT1qHOEDO
>>107
日本のマスゴミが、そんな難しい話できるわけないだろ。
日本の民放の対象年齢は10才だぞ?
120名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 00:36:43 ID:Bw5CEDRU0
>>115
これをオーウェル翻訳機にかけると 『軍が国を支配するだろう』 となる。
これはすべてずっと昔から計画されてきたことであり、長年警告されて
きたことだ。そして政治的/軍事的独裁体制に抗う者はすべて、この
文書が語る「敵対集団」とされるであろう。それはどんな方法による抵抗、
言葉によるものであってもだ。

世界中で大規模抗議行動が起きるのは、もはや単なる予測ではない。
すでに起きているからだ。しかし計画されている規模に近いような崩壊が
起きていない世界経済の状況下で、我々はまだ何も見ていないに等しい。
ダブリンではアイルランドの経済危機への対応に抗議する12万もの人々が
デモに参加し、フランスの街路では百万の人々が抗議した。そして英国では、
石油精製所と発電所の労働者が、外国人労働者の雇用に抗議してストライキ
を行い、昨年のギリシャ全土の暴動は、実際に経済問題によるものだった。

今起きていることを、アルバート・パイクが1871年に送ったとされる
手紙の一部で要約できる。彼はアメリカのスコティシュ・ライトの偉大な
指導者で、手紙はイルミナティのイタリア人「革命家」ジュゼッペ・マッツィ
ーニに送られたとされている。

「… 我々は虚無主義者と無神論者を解き放ち、社会に恐るべき惨状を
 引き起こすことになるだろう。これはその恐怖と一体となって、残虐性と
 最も凄惨な混乱を生み出す完全な無神論の影響力を、諸国に明確に
 示すだろう。そしてあらゆる場所で、市民は世界の少数の革命家から
 何としても身を守ろうと、これらの文明の破壊者を殲滅しようとするだろう。
 そして大衆はキリスト教に幻滅し、その時から彼らの信仰心は指針や
 進むべき方向を失い、理想を切望する。しかし崇拝の気持ちをどこに
 向ければいいかわからず、我々の支配を受け入れるであろう。」

この手紙が言っていることは計画されていることなのだ。
つまり経済と社会の破壊の中で人々は操られて絶望し、自分自身を最優先し、
すべての道徳は生き残りをめぐる大衆の闘いの中に沈潜する。
121名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 00:38:29 ID:7oYum8RR0
じゃあ英国紳士も靴磨きとか傘張りで食いつなぐしかないな。
122名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 00:39:05 ID:Bw5CEDRU0
>>120

パイクの手紙の中で使われている「虚無主義(ニヒリズム)」という用語は
辞書で次のように定義されている。

「道徳、宗教的価値の特質すべてを否定すること、そして道徳性と宗教的
 信仰の以前の原理すべてを否定しようとする意欲」

「未来を改善するために、既存の政治・社会制度の破壊が必要だとする信念」

この説明で実によくわかると思う。そしてこれが世界中で人々が暴動を
起こし現存する秩序を破壊することを、彼らが望む理由だ。この秩序は、
そう、グローバル・エリートが造ったものだが、今や彼らは独裁支配という
次の段階に移行したいのだ。つまり完全な世界支配だ。これが意味するのは、
世界政府が独裁支配を行うために、各国の政府や民族国家は破壊され
なければならないということだ。

このことを考えながらもう一度「虚無主義」の定義を見て欲しい。
「未来を改善するために、既存の政治・社会制度の破壊が必要だとする信念」
123名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 00:41:37 ID:7oYum8RR0


       /                      \
       . ゙                        \
     /      //           /         ヽ
.     /      //     /   ,〃     }     ',
   ,′       l/   /    / /    ,ハ      l|
   !    i    |  /7 ─/、 /    イ │    l|  
   l   i    |/ _厶./_  /  / /  |    |
.   ! {   i   │ィf{ノハ ゙ヽ / /uノ_ `ヽ.||   │
.   | l',       │代ノ:::ノ   /   ィぅュ、ノ|     |
    |:l ',     |  ¨´ u      んノハ}  |   l |
    │ ',     |  :::::::        ヒ:ノ '゙/ !  ,l│
       ',  {  ト、       u ' :::::: ハ   !  /jノ
       '  ,ハ从  u  { `  ァ    ′|   /
       V ノリ 丶、  `ー- '   uノ  | / /  >>ID:Bw5CEDRU0
        r‐√`::...、 丶.  _,.   '´     j/レ′ (……邪魔だなあ)
      丿::::.\::.::.::`::..../「[
    /{:::::::::::::..\::.::.:: 几、\::..、
   /..::::::::::::::::::::::::..\ノ:{{:.\::| ::::ヽニユヽ、
 仁二ユ:::. \::::::::::::::::::..\ヾ::.::: | ::::::: ', ::/.::::::.
:::::  ̄ ̄\::::. \::::::::::::::: /∧ヾ:ノ\:::::.∨.::::::::|
:::::::::::::::::::::..ヽ::::::..\::::::: /.:::::i「 ̄:ii::`ー-ヘ::::::: }
::::::::::::::::::::::::: }:::::::::::..\/.::::::::ii:::0::!!:::::::::::::ヽ::::{
124名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 00:42:18 ID:aWrqLULP0
さすがフーリガンの国
125名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 00:43:15 ID:TNg87cghO
大規模な祭りしたいのぉ
デモだと心が荒むから楽しい祭りがしたい。 
公然のDQNになる日が1日ぐらいないとなぁ
126名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 00:43:46 ID:4WTEkJT+0
そしてザミャーチン「われら」の時代がやってくるんですね!
127名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 00:43:49 ID:7oYum8RR0
>>125
地元に祭りはないのかい?
128名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 00:43:58 ID:WZjRV/uC0
デモから暴動はマダかね
129名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 00:45:19 ID:CBWTfCVq0
イギリスで一番有名な日本人は昔はヨーコ・オノだったけど
今では織原城ニ、市橋哲也が1,2位を争っている状況らしい。
3,4がなくて5にチェ・ホンマン。
130名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 00:45:57 ID:ZCawHKyc0
>>42
予想屋の言うことは胡散臭いから困る
131名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 00:47:31 ID:XwEr/xCa0
>>122
アルバート・パイクや世界(統一)政府の名前を出すということはインチキ陰謀論のサヨクじゃないな。
サヨはこういう都合の悪い人物、物事はスルーする。
132名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 00:47:46 ID:c3wuDe19O
金融機関の人達は襲われないようにスーツじゃなくて普段着で通勤してるんだぜ。
133名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 00:50:07 ID:CK54fy+G0
>>30
「こころずかい」みたいなもん
134名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 00:54:16 ID:4WTEkJT+0
ID:Bw5CEDRU0みたいなユダヤ世界統一論を見ると民主党がどうだマスコミがどうだっていう気力さえなくなるな
悪がでかすぎてでかすぎて虚無に陥る
135名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 00:55:18 ID:Szdr2C160
銀行\(^○^)/オワタ
136名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 00:57:31 ID:AXAeaYTP0
俺は共産主義信奉者こそ、グローバリズムを推し進めるべきだと常に思ってる
だから、サミットとかこういうデモの話題はとても疑問に思ってしまう
137名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 00:57:48 ID:MWMoinK10
リーマンデフォルトのCNNニュースのカメラの二人を見習うべきだなこいつらも
金融なんてやくざな商売倒れてもああいうのがお似合いだ
138名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 00:59:33 ID:CFYMZBpz0
イギリスも大変だな
139名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 00:59:56 ID:CBWTfCVq0
>>94
英国って実は凄いよ。日本の代表的企業の技術の総力を挙げても
英スピード社の性能に追いつかなかったあの事実をもうお忘れか?
デザインに優れる同社の製品は立花里子も着用してた。
140名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 00:59:57 ID:ms5GN9YoO
しかし欧米はすごいよな(笑)日本人は確におとなしいよな
141名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 01:02:57 ID:Kes/TuoqO
>>139
あれは日本企業が勝手に禁じ手だと思い込んでたから開発が遅れたんじゃなかったか?確か。
142名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 01:04:03 ID:B6FHKCB5O
>>114
4〜30年前までは東京では数万人規模の学生運動という名の暴動は日常茶飯事だった訳だがw
143名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 01:07:54 ID:Ba3U71OU0
てめえらは金融でブクブクの国のくせに。
金融破綻の一因はあったろ。


144名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 01:08:48 ID:bdnMqFA30
>>142
プチブルが経営する店のショーウィンドウ叩き割って「解放区」の札ぶら下げたり
たしかに酷かったなw
屋上から投石する「弾丸」確保のため、石畳ぜんぶ引っぱがしたりw
145名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 01:11:26 ID:ZSODjj0qO
>>139
最後wwwwwwwwwwww


つかスピード社はそれまで認められてなかった手法で作って、
イギリスのメーカーだからゴリ押しで押し通したんじゃなかったっけ?
146名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 01:13:00 ID:DdCenNeY0
>>36
去年、テキサス親父が日本のフリチベデモを見て、
「何てこった!日本の警察は交通規制しかしていない!」
って他国のそれと比較してた様な。

暴れりゃ良いってもんでもないよな。
147名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 01:13:07 ID:SMqcbSuT0
>>145
浮力が付くような水着は競技ルール上駄目なんだけど、
SPEEDOの水着はなぜかおkになった
148名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 01:13:41 ID:dZfRSVXE0
ボーナスへの憤怒が暴力化する時
脅迫される銀行経営者らに身辺警護
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/785

(2009年3月26日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
銀行のトップや知名度の高い会社の幹部は最近、身の安全について多少被害妄想的に心配した方がいいかもしれない。

 税金で賄われる救済策に対する人々の嫌悪感が、特定の個人に向けられた「ボーナスへの憤怒」に変わり、身体的な危害を受ける恐れが目に見えて高まってきたからだ。
 中傷されている一部の人たちは、本当に狙われている。
 3月25日には、巨額年金の受け取りで非難を浴びている英ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド(RBS)の前CEO(最高経営責任者)、サー・フレッド・グッドウィンのエジンバラの邸宅が襲撃されたことが明らかになった。
149名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 01:15:01 ID:ZxnpCeb/0
ポンドと米ドルを好きな時に好きなだけ刷れて、さらに刷りまくっちゃって
世界の富の半分くらいまでになっちゃった英財閥グループがいるからなぁ
特定の民間が世界に流通・換金出来る貨幣を作れる以上、世界の貨幣価値は事実上ゼロなんだよな、
いつか貨幣崩壊する時がくるだろうな。

貨幣崩壊しても土地や会社の権利は崩壊しないからな・・・
その後のアメロ通貨や東アジア共通通貨構想か・・・・ワンワールドに向けてがんばってんなぁ

金融サミットの首脳達はどっち寄りなんだろ?
ユーロとアメリカ・北米は金融人質的にみてイギリスの植民地みたいなもんだし、
日本は米ドルを売らないへタレ&アメリカの命令絶対服従な日銀な以上、アメリカの植民地見たいなもんだし・・・・。
150名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 01:15:17 ID:vcASxOA30
イギリスの産業が終わってるのは間違いないけど
金融は凄いから、まだまだ終わらんよとか言われてたけど
それが駄目になったんだから、暴動も起きるだろ
151名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 01:16:43 ID:Rj5VRUigO
おい!お前ら!!

日本人ももっとデモしようぜ!!!!

俺たちがデモしないといけない事は山盛りだぜ!!!!
152名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 01:17:06 ID:eKU+ZkY50
>>94
カセットテープはフィリップス
153名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 01:18:15 ID:+CUxrRK40
>>132
ヘルメット+スパッツっぽいの+チャリじゃないのか?
154名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 01:20:31 ID:AvdrHk/AO
>>146
良い事言うな〜>テキサス親父
155名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 01:22:07 ID:82oR6ek20
>>118
食器関係は去年の年末にバタバタ倒産して
ウェッジウッドの親会社(ウォーターフォード)ですら倒産した
ドイツのローゼンタールも倒産
イギリスのウィッタードは昨年破産

ただ、ウェッジウッドはアメリカの投資ファンドが買ったらしいが今後は不明
156名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 01:22:43 ID:XwEr/xCa0
アメロのことでさえ、もはや普通に雑誌にも載るようになっている。

http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/sapio-20090330-01/1.htm
157名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 01:24:15 ID:SMqcbSuT0
>>94
製造を捨てて、金融しかなくなったんだよ
その金融が終わったのさ
158名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 01:25:19 ID:lj5EuRJ50
>>142

女にモテるために、機動隊に火炎瓶なげたってのが凄いよな。
人間としてさ。
159名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 01:26:20 ID:TnuJ7B4g0
イギリスの景気はどん底だって
フランス人の友達が言ってるが
本当だろうか
160名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 01:26:51 ID:82oR6ek20
フルモンティ真っ青の展開だな
あれは確か、製造業が衰退したイギリスの失業者を描いた
男性ストリップ映画wだったはず

割と面白いから見てみるといいよ
161名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 01:28:31 ID:YF7xfrUkO
>>159
フランスの景気はどん底以前の問題
162名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 01:28:37 ID:MWMoinK10
>>159
常にお互いを悪く言う間柄だけど、イギリスヤバいのは本当
163名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 01:30:45 ID:Szdr2C160
日本でもやろうぜ
164名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 01:30:47 ID:Y2NhX3zl0
メシウマ
165名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 01:31:25 ID:YF7xfrUkO
>>162
>常にお互いを悪く言う

んなもんは都市伝説
イギリス人とフランス人の国際結婚は非常に多い
166名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 01:32:35 ID:sNPC8F7t0
だいたいアメリカの金融関係者は毎年儲けた分をすぐもらうんだから
金融関係者は2007年までにもらってた大金を払うべきであり
2008年は減らして1億円のボーナスとかふざけたことやってないで
むしろ金を払えよ
167名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 01:32:44 ID:Uz5XoguM0
>>21
元々、モラルがない国から来てるから。

日本もトヨタ、キャノン始め、2ちゃんにもたくさん工作員がいたけど、
同じ道を歩まされる前に金融バブルが崩壊して霧散した
168名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 01:33:03 ID:AvdrHk/AO
>>160
たしか実話を元にしてたようなw


イギリスには、ガーデニングとハーブがあるさw
草とお茶で生き延びれるだろwww
169名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 01:34:24 ID:H/WHAeXO0
>>167
えっ? この先外国人減ると思うか?
170名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 01:35:30 ID:yzhZMCf40
>>148
AIG幹部も同じ目にあえばいいのにw
171名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 01:36:25 ID:BchnTIgt0
>>116
入り口に寄付金入れがあるらしいよ。
172名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 01:36:34 ID:TnuJ7B4g0
スコーンを輸出するのはどうだろう(・ω・)
173名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 01:36:42 ID:lj5EuRJ50

なんか、ニュー速+まったりしてんなw
一瞬、ここビジ板か国際板だっけ?って確認しちゃったよ。


やっぱホロン部っていたんだなぁ・・・
174名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 01:38:16 ID:mkAONP3N0
われわれ日本人には無血暴動「ゑ〜ぢゃないか」がある!
175名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 01:39:04 ID:TnuJ7B4g0
>>116
ロンドンのでっかい美術館や博物館は無料のとこが多いよ
ナショナルギャラリーとかテートブリテンとか。
171の言うとおり、入り口に寄付金入れがあるけど
入れなくても大丈夫。

入場料取るところは私立なのかな。
176名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 01:39:38 ID:X5E/veaW0
今日のロンドン株ちょい上げで引けた。市場と温度差があるなぁ。
177名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 01:40:28 ID:ATyiIlRb0
しかしなんだかんだいって我が国はすごいよ この世界大不況の中でまだ生きてるという事自体すごい
自動車や製造は悲惨だが、ものづくり日本は誇るべきことだと思う。
エロゲーや萌えアニメがあるかぎり この国は大丈夫だと思う
178名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 01:40:52 ID:AvdrHk/AO
>>175
教会方式なんだw
179名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 01:41:41 ID:SMqcbSuT0
>>175
運営費はパトロンが慈善事業って事で払ってくれたりするんだよね
昔、大英博物館をはじめ無料から有料化するしないで問題になったけど、
またそれが再燃しそうだね
180名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 01:41:43 ID:yKYqMCwo0
>>172

ずいぶん前だが、イギリスのどこ産のものか忘れたが
空輸のスコーンって売ってたんだよw
それなりおいしかったので、たまに買ってたが、
日本でも作れそうなものだったので、なぜに空輸?と
素朴に疑問に思いながら買ってた。
181名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 01:41:55 ID:L5dTRQmc0
>>89
ピースサインを手の甲を相手に向けてやるのはどんな意味?
182名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 01:42:31 ID:9cXeYXGW0
なんか2ch全体が過去の良質な空気で満ち溢れていて清々しいよw
リアルで工作員っていたんだな!
183名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 01:42:57 ID:l7c3Pxn80
製造業を完全に切って金融だけで生きていく方針を選んだんだからしょうがないだろ。
かなり長い間いい目を見たんだから、デモやってる暇があったら一生懸命働いて製造業を復活させろ。


184名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 01:44:31 ID:Zi+l0y4i0
グローバル化・・・国際標準の名の下に自国の企業や文化を蔑ろにすること
碌なことがないな
185名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 01:44:51 ID:sNPC8F7t0
大変だ!ホッジスが生物兵器をアメリカにサンガラからもちこんだらしい
米国のエージェントが一人生物兵器奪取する際に生物兵器を浴びて感染したって
186名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 01:45:08 ID:l7c3Pxn80
大英博物館が無料なのは、他の国からの戦利品ばかりだから批判をかわすために無料にしてるって聞いたけどな。

187名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 01:45:42 ID:Szdr2C160
ロンドンで金融デモ暴徒化
http://sankei.jp.msn.com/photos/world/europe/090401/erp0904012304006-p1.jpg
銀行の強欲・金融資本主義が世界的な金融・経済危機の元凶だ」として、
反グローバル主義者ら約4000人が抗議デモを行った。
公的資金の注入を受けた英銀大手ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド
(RBS)支店の窓ガラスが破壊されるなど大混乱し、ロンドン警視庁はデモ参加者20人以上を逮捕した。
188名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 01:45:57 ID:YF7xfrUkO
>>181
ファッキュー
189名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 01:46:29 ID:LhgjOwOm0
日本だって運が良かっただけの話で、他人事じゃないでしょうが
日本人がデモしなくても、外人労働者がデモ起こすかもしれんってのに

全ての根源として、無能経営者と官僚と政治家の怠慢が重症だからな
こんなの一人一人の「意識の問題」でしかないんだしな
もっと自覚して考えを改める意思を見せない限り、先は暗いよ
190名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 01:47:50 ID:TnuJ7B4g0
BBCとかのG20のニュースであまり日本が取り上げられないのは何故?
191名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 01:48:05 ID:SMqcbSuT0
>>186
展示物修復や建物修繕なんかで運営費が膨らんで馬鹿にならんみたいよ
海洋堂のあの土産でちょっとは息を吹き返したらしいけど
エジプトから返せって言われている品物多いしなw
192名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 01:48:53 ID:LhgjOwOm0
>>177
今の恐慌自体が、信用崩壊によるショートでしか無いからな
生産インフラが破壊した訳ではないからな
つうか、生産過剰な状態でなんで恐慌になるんだか
世界人口分の分配が可能なら、それを回しちゃえばいいだけでしょ
平均以上の贅沢したい奴だけ仕事すればいいだけでさ
そういう流通ショートが原因なんだから、さっさと是正しないとさ
193名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 01:50:05 ID:zBUQrt4G0
>>175-186
ちなみに大英日本ギャラリーのスポンサーは三菱商事な。
ま、大英の場合、グッズの収益とかすごいけどな。
しかし日本の国立博物館も平常展は無料だけどな。
国宝には半島や大陸のものもあるし。
とはいえ、企業のカネの使い方として、日本の企業のが非もしくは反社会的なのは確かだよな。
194名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 01:50:17 ID:AvdrHk/AO
先は暗いよな…話とぶようだけど
ケイシー予言のポールシフトがありそうな気がする今日この頃
195名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 01:50:52 ID:VaikI9++0
イギリス回復する要素がない気がするな。
使えるものとすれば、観光資源くらいか?
というか、観光資源すら大して思い浮かばないな。大英博物館、ストーンヘンジ・・・・。
けど、イギリス国民は観光する必要ないから消費は大してしない。
196名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 01:51:00 ID:hCDipFW8O
エコテロリストもいるのか
何に関係あるんだ?
197名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 01:51:19 ID:YF7xfrUkO
本当に気持ち悪い煽りが少なくまったりしている
これマジで朝日が居なくなった効果なの?
凄いな
198名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 01:52:14 ID:TnuJ7B4g0
イギリスにはスコーン以外にUFOも有るぞ
199名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 01:52:27 ID:40eddbRb0
大規模に移民労働者受け入れ政策なんかやっちゃったから景気悪くなると一転して
こうなっちゃうんだよねロンドン
200名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 01:53:43 ID:yKYqMCwo0
金融が中心で、どんな職種より金融が高給とるってのも
信じられないんだよな。生活の基本はものづくりとかつて地域共同体が
担ってたサービスの供給だと思ってる。
金ももちろん大事だが、陰の存在のはずなのに
前面に出てきて、すべてを支配する。なんか間違ってね?と
ずっと思ってた。

こんなデモが起こって、むしろ好ましく思える。欧米って過激な
団体とかあって必ずしもそれが善、ではないんだが、今の金融の
でしゃばりかたは異常。でもそれ銀行員にいったら、ものすごく
むっとされたけどさw
201名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 01:54:21 ID:Uz5XoguM0
>>169
単純労働の移民を大量流入させようとしてたってこと。
金持ち、技術や高度な知識を持った外国人自体が増えることは別に構わない。
202名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 01:55:02 ID:Su1TD3a+0
詐欺リス(笑)
203名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 01:55:21 ID:7oYum8RR0
スコーンってトンガリコーンの親戚?

>>191
このスレで海洋堂の名前を見るとは思わなかった。
204名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 01:57:41 ID:CBWTfCVq0
日本も苦しいところだけど、ここは英国王室のメンバーを購入してはどうか?
世界に冠たる日本国が21世紀にもなって黄色人種がその国の象徴とは恥ずかしい。
ハリー王子をC・ロナウド並の年俸で新天皇として迎えたい。
205名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 01:58:24 ID:TnuJ7B4g0
>>203
つられてあげるべ
http://images.google.com/images?hl=en&q=scone&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wi

俺の得意スイーツだ。
206名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 01:58:50 ID:6pTd+InT0
まあグローバルにしたのはアングロサクソンである英国・米国が当本人だからな。
グローバル化反対となると、イギリスvsアメリカって事か。
207名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 01:58:58 ID:SMqcbSuT0
>>203
ポリンキーの親戚
208名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 02:00:00 ID:7oYum8RR0
>>205
おいしそうじゃないか。
209名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 02:00:32 ID:nROs0lJb0
こういうの見ると、ほんと日本人は大人しいと思う。
企業にとっては最高の国だろうな。
210名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 02:00:38 ID:AvdrHk/AO
それでもアングロサクソンは逞しい…かも。
英国式ガーデニング職人として世界中に
出稼ぎとして散らばりそうw
英語教師でもなんでも…国内がダメなら国外に出そうw
211名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 02:01:59 ID:phLRCruXO
どうせサンあたりが仕掛けたエイプリルフールだろ
212名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 02:02:19 ID:yKYqMCwo0
>>210

英国式ガーデンはいいが、ヨーロッパだとその国その国で
センスのある庭づくりは定番になってるから、いらんかもw

日本庭園を作れる日本人の造園家や盆栽なんかのほうが
需要あると思うんだw
213名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 02:03:23 ID:TnuJ7B4g0
>>208
とてもおいしいが、紅茶が無いと食べられない(ぱさぱさポソポソ)
という、いかにもイギリスらしいお菓子だ

あー腹減ったー
214名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 02:04:42 ID:Uz5XoguM0
うちと実家にあるイギリス系の製品って
トワイニングの缶紅茶とダイソンくらいだな。
215名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 02:05:33 ID:VaikI9++0
>>205
食べたくなってきたじゃねーか、この野郎。
責任とってくれ。

スコーンに蜂蜜かけてえ。
216名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 02:05:34 ID:D2cm+bGf0
欧州って半ば社会主義っぽい構造なのに、
なんで資本主義国以上に金融危機の直撃くらってるんだwww
217名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 02:06:08 ID:AvdrHk/AO
>>212
盆栽は良いよね。
あんま見掛けなくなったけど。

欧州でイラナイって事は、他に行くんじゃ?
押し売り上手そうだからさw
まずはオージーあたりかなwww
218名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 02:07:31 ID:SMqcbSuT0
スコーンはクロテッドクリーム(デヴォンジャークリーム)とジャムもね

家にあるイギリス製品
輸入CDくらいか
219名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 02:07:50 ID:TnuJ7B4g0
オージーは大火災の痛手をまだ引きずってたり。
あの国もあまり経済状況よろしくないよなあ
220名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 02:08:01 ID:F7GOpDsS0
>>42
何この妄想日記
アメリカ内戦とかwwwwwwwwwwwwwwwww

↓これくらいだな、ありえそうなの

・日本における民主党政権の樹立
・世界的産油能力の喪失・中国、日本、韓国のアジア連合の創設
・台湾の中国併合
221名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 02:08:21 ID:k51UkEui0
金融サミット、日本でやればよかったな
日本は首相は漢字が読めないだとか揚げ足報道をして
国をなんとか回復に導こうとする首相を貶めたり、不況を必要以上に煽って国民の不安を高めたりと
世界最低レベルのマスコミがいる暢気な国なんだし
222名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 02:09:39 ID:D2cm+bGf0
日本はなんだかんだで一番被害なくね?
ぜんぜん不況を感じないのだが。
輸出系以外は景気よさそうだけどなー。
223名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 02:10:56 ID:Mql/GLLZ0
>>94
昔買ったバーバリーのコートがある。
紅茶とビスケットはたいがい英国製を買う。
224名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 02:11:00 ID:Uz5XoguM0
>>221
警備に税金がかかる上に、どうせ主導権も握れないんだから日本で
やっても仕方ないと思った。
225名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 02:11:48 ID:F7GOpDsS0
>>222
そうだね、日本は被害少ないよね
金融危機の震源地であるアメリカ以上に
経済成長率・GDPが下がってるけど大丈夫だよね、うんうん
226名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 02:12:03 ID:TnuJ7B4g0
俺はポワロとミスマープルのDVDが全巻あるくらいだなあ
確かに身近にはイギリス製品ってないなあ

トイプードルはイギリスじゃないよな


こうして見てみると、日本の景気後退はまだマシな方なんかな
227名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 02:12:24 ID:82oR6ek20
つうか、これから来る
うちの会社も、まさかうちにも余波が来るなんて〜という人もいたが
早い人はサブプライムから予測してる
自分もヤフオクで身の回りの不要品は売り払いまくったし、金のかかる趣味は止めた
228名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 02:12:46 ID:yzhZMCf40
>>218
つ モンティーパイソン
229名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 02:13:05 ID:uDWb9aZh0
>>222
製造と不動産は瀕死
230名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 02:13:28 ID:Uz5XoguM0
>>222
不況慣れしちゃってるだけだと思う
231名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 02:13:46 ID:D2cm+bGf0
>225
まぁでも世界に比べれば相対的に強いじゃん。
アメリカ抜いて経済大国になろうとしなくてもいいと思うぜ。
232名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 02:14:40 ID:7oYum8RR0
俺が学生の頃の英国は「第三の道」をぶち上げてて、教授達も理想郷のように言ってたんだがなあ。
233名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 02:17:19 ID:D2cm+bGf0
>229
不動産はまぁでもチャンスもピンチも同じタイミングって気もしないでも・・・。
だいたいバブルで喜んでもほとんど残りかけのメリットしかなさそうだがwww
234名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 02:18:49 ID:SMqcbSuT0
貯蓄と投資の考え方の差が大きかったのもあると思う

日本はこれからじんわりなのかもしれんな
これからプライムローンのデフォルトが出始めるだろうし
235名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 02:19:25 ID:1cDqdr3b0
>>23
>>33
ゆとりはイギリス英語も知らんのか・・・
236名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 02:19:42 ID:F7GOpDsS0
大体日本は、バブル崩壊の後遺症を未だに引きずってるのに
更にまた別の金融危機が直撃とかクソ笑えるんだがww
237名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 02:20:04 ID:YF7xfrUkO
>>232
今でもアメリカ、フランス、ドイツあたりと
比べたら失業率は悪くないですよ>イギリス
238名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 02:21:28 ID:D2cm+bGf0
ITが活況な時に、世界に抜き出たIT企業が生まれてれば
もっと上に日本がいけたと思うんだけど。
日本の風土には厳しかったんかな。残念。
239名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 02:21:31 ID:AvdrHk/AO
>>226
プードルは元々はフランスだと思う。
トイ種はどうなんだろ?
犬だとコーギーとか>英
あとピーターラビットのモデルのネザーランド・ドワーフ。
でもペットで、どうこう出来る?
240名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 02:22:50 ID:ESFIFD4A0
やれやれ!もっとやれ!やさぐれてろ!エゲレス人ww
241名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 02:24:16 ID:fd8xHoRs0
大英帝国も地に堕ちたり・・・か
242名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 02:24:59 ID:4tiLSOf30
なんで「イギリス」って呼ぶんだ?
普通、イングランド限定して指すわけでもないし

世界ではUKがデフォだろ
243名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 02:25:23 ID:YF7xfrUkO
よくよく見てみるとイギリスはGDPの落ち込みもそこまで酷くない。
イギリスはむしろ回避出来ている。
なのにわざわざ今一番ヤバい「製造業しる」という的外れな意見がよくわかりまへん。
244名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 02:27:02 ID:7oYum8RR0
>>237
そうなんだ?そりゃあ立派な話だ。

しかし、いざ探してみても身近に英国製品が皆無だったことにびっくりだ。
245名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 02:28:20 ID:CBWTfCVq0
イギリス人の知り合いがいるけど、愛用してたリーボックのスニーカーが
アディダス買収後、現地ではドイツのフラグになったので買わなくなった。
日本に来ると旧バージョンのユニオンフラッグなのでまとめ買いして帰る。
246名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 02:28:34 ID:TnuJ7B4g0
>>239
フランスなのか、ありがとう
いやうちの犬の出身が知りたかっただけで他意はないっす
247名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 02:31:42 ID:Mql/GLLZ0
>>243
公務員とサービス業以外の国民全員を食わせて行けるほどには
金融業はでかくない。
248名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 02:35:19 ID:AvdrHk/AO
つうかあの一族がいるんでそ?路巣茶
心配要らないじゃんw
249名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 02:36:00 ID:zHGZTKXT0
イギリスでも金融街は国民の敵になってるな。金融偏重が生んだ事件だ。
250名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 02:36:44 ID:CunvoCs60
クロテッドクリームは日本じゃ余り見かけんなあ。
スコーンにどっさり付けると、んまいけど、カロリーが。
251名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 02:36:57 ID:TQBYSXzW0
こういううざったい連中は日本にもいるよ
極一部の少数派に過ぎないが
252名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 02:37:00 ID:3sPeQENe0
>>218
クロテッドクリームは北海道のしんむら牧場のがうんまい。
いちごジャムはこの時期だと手作り出来るからうれしい。
253名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 02:37:36 ID:lvuHNMY4O
東原亜希の威力凄いな 妊娠して不幸パワー減少するかと思ったら子供と二倍なのかな?

254名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 02:38:07 ID:TnuJ7B4g0
こうなったらU2にもうちょっと頑張ってもらうしか…
255名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 02:38:52 ID:bVfaqVAB0
>>253
忘れてた…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
 
256名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 02:40:59 ID:lvuHNMY4O
>>255
|ω・`)忘れたいよね
257名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 02:41:07 ID:jWj24B/t0
>>174
夜中にフイタww
多分日本史上最大の暴動だろうねwww
258名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 02:41:12 ID:WLV2kh/R0
>>181
昔な弓の腕が立つ部族が反乱をこして、
捕虜となった時に弓が引けないように指を切ったんだけど、
反対側の二本を相手に向けて
「こっちもきらねえと、また反乱起こされちまうぜプゲラ」
っと挑発して以来、イギリスでは侮辱のサインになったんだ。
259名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 02:42:22 ID:bdz8cnnk0
イングランドの支配を覆すべく、
ウェールズとスコットランドがアップを始めました。
260名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 02:43:27 ID:ATBQpvzc0
金融の話か!と勇んで来てみたら、みな食い物の話をしている。
261名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 02:43:43 ID:TnuJ7B4g0
>>259
北アイルランド人を忘れないであげてー
262名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 02:43:54 ID:jWj24B/t0
>>181
パッキューの意
263名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 02:44:06 ID:F7GOpDsS0
>>242
国の名前の呼び方なんて、国によって違うもんなんだよ
日本だって、ニホン、ジャパン、ヤーパン、ヤポーニヤ、ハポン、イルボンとか色々あるわな
264名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 02:44:48 ID:dZfRSVXE0
>>220
いや、アメリカ内戦化の可能性はけっこう高いらしいぞ(; ・`д・´)ゴクリ

静かにアメリカが内戦に突入している・・・・。
http://amesei.exblog.jp/6253144/

米経済の崩壊、世界の多極化
http://tanakanews.com/080930multipolar.htm
揺らぐアメリカの連邦制
http://tanakanews.com/090218UnitedStates.htm
265名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 02:45:13 ID:AvdrHk/AO
>>253
そのまま移住してくれ...((((((^_^;)
266名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 02:45:20 ID:6pTd+InT0
>>248
そのロスチャがロックフェラーとの対立で米国から引き揚げ図ったから
経済のバランスが崩れたんでそ
267名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 02:45:24 ID:SMqcbSuT0
U2はアイルランド
今のイギリスで有名なのはoasisか

>>252
クロテッド情報トン
268名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 02:45:51 ID:7oYum8RR0
>>259
有名な投資家がイングランドは死んだという趣旨の論説を書いたら
「イングランドは死んだ。だがウェールズとスコットランドは生きている」ってジョークが流行ったとかなんとか。
269名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 02:47:04 ID:TnuJ7B4g0
>>267
確かに。
ミューズは古いですかそうですか
ロストプロフェッツはどうなったかなあ
270名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 02:47:18 ID:IKK8aMY00
>>246
ドイツ説もあるけどね。元々プデル(独)→プードル(仏)に音訳されたものだし。
ちなみにフランスじゃプードルと呼ばなくてカニシュだったり。

と、>>205のせいでアーモンドプードル使ってスコーン生地こね終わった漏れから豆知識な
271名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 02:48:56 ID:jWj24B/t0
>>270
うまほー<アーモンドプードルを使ったスコーン
明日作るからかんたんに材料だけ教えてクレロ(・∀・)人
272名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 02:49:46 ID:TnuJ7B4g0
>>270
d

とても羨ましいので俺も週末作ることにしよう。
スコーンがある限り俺はイギリス好きだよ。
273名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 02:49:48 ID:ATBQpvzc0
食い物の話はやめろ。腹が減る。
274名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 02:52:16 ID:SMqcbSuT0
>>270
アーモンドプードルか。焼き上がり直後は香り高そうでいいなー。
275名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 02:54:18 ID:lH1IaSyI0
>>237
イギリス在住の者だが、イギリスは3月末で辞めさせられてる従業員が多い感じ。
取引してるイギリス系貿易会社とかは、3月中に従業員の半数クビだそうで混乱してました。
276名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 02:55:18 ID:k51UkEui0
>>242
グレート・ブリテンおよび北アイルランド連合王国
277名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 02:56:51 ID:d0xHj5pV0
日本の洞爺湖みたくサミットに参加できないシナチョンの意味不明デモとは違うの?
278名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 02:57:47 ID:lH1IaSyI0
遅レスだが
>イギリスで写真とる時とかに大事なマナーなんだけど、ピースサインは必ず手の甲を相手に向けてやること。
>日本人のよくやる、手の甲を自分に向けるのはアメリカ式なのでイギリスではあまり喜ばれない。

あまりじゃなくて、タブー扱いです。イギリスでは中指立てるよりも悪質に見られます。
ピースの裏返し、つまり喧嘩売ってるって意味で、誰もやりません。
279名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 02:57:56 ID:7oYum8RR0
>>276
国名古今東西するときの持ちネタだったなあ。
あとセントビンセントおよびグレナディン諸島とか。
何で未だに覚えてんだorz
280名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 03:02:08 ID:/WI9PUox0
甲を相手に向けて中指立てるのが fuck you
ピースサイン裏返し piss off
じゃなかったっけ?           
281名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 03:07:11 ID:5QY+CVy20
>>277
欧州はサミットとというと場外が盛り上がるのが恒例行事ですな。
日本人的にはよくわからん。
282名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 03:12:35 ID:5Eou1uyrO
都市伝説信じとるw
283名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 03:14:52 ID:x/90HI+qO
テスコだっけ?なんで大久保に出来たんだろう
向こうでは日本で言う西友みたいな感じなの?
284270:2009/04/02(木) 03:19:11 ID:IKK8aMY00
>>271-272
タルト生地作ったときに微妙に残ってたのを使ったから、計量もしてないんだスマン
わりと配合適当でも、それなりに焼きたてアツアツおいしいのがスコーンのいいとこだよな。
>>274
カーメル種の香ばしさは異常。ナッツ類好きにはたまらん気がするw

イギリスはよくメシマズのネタにされてるけど、紅茶とそれに合うお菓子に関しては神
285名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 03:29:17 ID:isIfXYF40
日本だったらどこでデモすればいいの?
286名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 03:29:20 ID:aS179g5+0
287名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 03:31:32 ID:aS179g5+0
>>1
ユダヤってさ、ユダヤ以外を皆殺しする悪魔の狂信教義をもっているんでしょ?
289名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 03:33:23 ID:BBe0DLFW0
>>94
ハリポタ
290名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 03:34:08 ID:QjE1aw8EO
チャーチルがVサインしている写真があったじゃん
291名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 03:45:01 ID:vciLNUjd0
経済素人のイギリス理解。

産業革命の発祥地で、かつては世界の鉄鋼生産量の40パーセントだかを
占めてた工業立国だったのが、両次大戦でインフラ(生産設備と植民地)が
だいぶ破壊され、ほぼ無傷で戦争を乗り切ったアメリカにとってかわられた。
基軸通貨がポンドからドルへ移行して、製造業が高コスト体質に陥り、おまけに
労働党の高福祉政策とあいまって、英国病が発生。

サッチャーがなんとか立て直そうにも、製造業で競争力がたもてず、金融で
生き残りをはかったが、信用をふくらませすぎてあぼーん。
292名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 03:48:23 ID:5QY+CVy20
>>285
何処っつーか、年末にタイで空港占拠したりデモしてたり毎日ニュースでやってたじゃん?
あの時に親戚のおばはんがタイでゴルフしてたんだけど、
本当に空港は占拠されてて帰ってこれなくなったんだけど、
街中は混乱もなく治安も良かったらしいよ。
日本も仏教徒が多いしアジアだし、あんま暴れる必要がわからんというか・・・、
仕事でボコられる警察官も気の毒とかおもっちゃたり・・・。
293名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 05:12:15 ID:AvdrHk/AO
>>266
路巣茶の勝ち逃げじゃないの?
294名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 05:18:20 ID:gXQVTv2+0
>>23 おまえかなりハズカシイ・・・
English-Englishではcentre
American-Englishはcenter
295名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 05:31:57 ID:TcQgFJ4m0
>反資本主義者や反グローバル主義者、環境活動家ら

うわあ、香ばしいメンバーですなあw
こんな長ったらしく書いてないで
「アナーキスト」って書けばいいのにw
296名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 05:55:39 ID:Y1ws8CNN0
情弱が必死にクーデターやら暴動が起こるなんてオカルトネタ貼ってて笑える
297名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 06:59:42 ID:GYx9ulZZ0
>>296
で〜も歴史を振り返って見れば結構ありがちなことなんだよな〜。
298名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 07:17:53 ID:cKGfabmC0

>ブラジル大統領 「われわれは市場への妄信、国家の(役割への)軽視を拒否する」

【赤旗】 新世界秩序の展望論議 欧米・南米8カ国首脳会議
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-03-30/2009033007_02_0.html

 【メキシコ市=島田峰隆】南米チリ中部の都市ビニャデルマルで二十七、二
十八の両日、欧米と南米の八カ国による首脳会議が開かれ、国際金融問題を議
論しました。四月二日のロンドンでの主要二十カ国・地域(G20)金融サミ
ットに向けた意見調整が目的です。各首脳は新たな世界秩序の形成に向けた展
望を論議。会議は二十八日に最終宣言を発表しました。

 ブラジル、チリ、アルゼンチン、ウルグアイの大統領のほか、スペイン、英
国、ノルウェーの首相、米副大統領が出席。首脳らは同会議を「進歩派首脳会
議」と呼んでいます。

 ブラジルのルラ大統領は「世界経済を巨大なカジノに変えた無責任な冒険の
失敗のつけを全世界が払っている。われわれは市場への妄信、国家の(役割へ
の)軽視を拒否する」と強調しました。

 金融危機への対処として、「経済的に一貫性があり、とりわけ社会的責任の
ある解決策でなければならない」と指摘。ブラウン英首相に対し、投機問題を
必ずG20の議題とするよう求めました。
299名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 07:47:13 ID:82oR6ek20
>>292
タイは王室継承権問題が絡んでて
政府がこれに口はさんで、
ボンクラ王子に継がせたくない国民が決起、
国民としては、プーミポン国王陛下のために私たちは頑張った、ということらしい

つーか、タイは現人神に等しい殿下がおわせられる限りは大丈夫だろ

タイで怖いのは、

近づいてくる美人を見たらオカマ(の強盗)と思え、って

日本人現地社員の中で言われてること
300名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 10:22:49 ID:GnxaGks60
企業メディアの流す偏向映像より、デモ参加者が撮影したと思われる
ユーチューブの映像を見ましょう。
反戦デモです。イラク、アフガン、パレスチナで行われている戦争が根っこで
今日の金融危機とつながっているとデモ参加者たちは考えています。
http://www.youtube.com/watch?v=S6nLkiCVW5k
イングランド銀行前で
http://www.youtube.com/watch?v=A10Cs6vnKM8&feature=related
警官隊と対峙しています。
http://www.youtube.com/watch?v=oBCeirxDd6U
警官隊との小競り合いです。デモ隊に押し返されています。
http://www.youtube.com/watch?v=17GHgkjLP-k

本当のことを知りたい場合は、ユーチューブで検索して、好きなものを
4、5本、見てみましょう。
301名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 10:43:59 ID:Ugn7zfhV0
>>74
その金でイギリス旅行しろ 
302名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 10:51:32 ID:2AA7KhzHO
>>165
でもイギリスって国際結婚自体がすごく少ないだろ
303名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 11:34:56 ID:tPYh5D6f0
すげーわ
304名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:23:21 ID:eKU+ZkY50
>>294
ICUが看板にUnivercityと掲げているようなもんだな。
305名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:52:40 ID:IQY4QB+O0
それに較べて、小泉に大喜びして今もまだ信じている日本の若者達w
306名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:58:53 ID:xNi67B7P0
ロンドンは血の海だぁ

Broken English
http://www.youtube.com/watch?v=TY6jDceaBZo
307名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:36:40 ID:hwTDRfO1O
イギリスが一万人で
日本が60人
308名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:45:06 ID:q7DVeyuAO
なぜか既存メディアではストライキとかデモを流さない。
日本嫌いだけど自分達が困るものは報道しない。
なんだこの国
309名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:47:11 ID:Yvidnn7N0
日本でストライキなんて公務員くらいしかやってない
310名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:47:16 ID:9jdeadXi0
金融工学()笑
311名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:49:35 ID:f+zfxT2I0
>>300
市民団体とやらの極小規模のデモはニュースで流すのになぁ
312名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:34:30 ID:nKq/Whqh0
>>23
イギリスでは「CENTRE」で合ってるね。
確かに日本人は細かい事を気にしすぎるね。
逆にデカイ事はあまり気にしない。
313名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:57:27 ID:xNi67B7P0
>>23
アホwww。
314名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 16:16:32 ID:uDCdAP8C0
良い>>23がいると聞いてry

アメリカでは旧かな使いに近い感じだと思う。
アメリカでもそういう懐かしい、格調高い感じを出すためか、
映画館などは"○○Theatre"って書いてるとこも多い。

逆にイギリスでは"center"なんてほぼ絶対に書かない。
スペルもできない馬鹿なアメリカ英語だという扱い。

アメリカはマクドナルドとかでも"Drive Thru"とか書いちゃう国だからね。
315名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 16:25:13 ID:vUml502M0
元凶はプリヲンの信用詐欺じゃないか。
316名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 16:53:44 ID:KRzau2jfP
>>314
前々から、THRUってスペルは嫌だったな。
317名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 16:57:59 ID:a/S2lBKz0
テレ朝、「麻生発言で物議も」ってテロップを暴動シーンに被せて何がしたいのさ。
318名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:03:16 ID:qHSEUHzpO
2chとテレビの麻生の独批判の
温度差が違いすぎる
319名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:04:07 ID:GxoT3snDO
資本主義共産主義言う前に、ルールをちゃんと守る人育てないとな。

320名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:05:39 ID:bVfaqVAB0
>>317
洗脳でしょ
321名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:06:05 ID:CNvNSwkA0
ロンドン、金融祭りだね
ワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ
322名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:08:17 ID:83xgpaXXO
スコットランドヤードVSパンク、ヘビメタ、ヒッピーの大乱闘!
323名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:11:01 ID:Sov2urV/0
カッペの皆さんが舞い上がっちゃって
「訳が分からないが、ここはひとつとりあえず暴れてみよう」って感じなんだろうな。
324名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:11:24 ID:eBi8gPUL0
銀行マンってばれないようにジーンズで通勤って
あの層でもジーンズとかはくんだな
325名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:12:45 ID:CNvNSwkA0
日本は、11年連続3万人超えの自殺者だってね
問題なのは、生きてて楽しいことがないだろうと
思う寝たきり老人ではなく、自分で自殺出来るくらい
動ける人達だってこと

これじゃ、年金問題も医療問題も解決しないよ
326名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:15:50 ID:neNkLLnO0
>>42
ジョンタイターの予言とも類似性があるね
327名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:16:50 ID:dFZLqKS+0
やっぱ普通はこうなるよな
日本とかいう国以外は
328名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:31:36 ID:u52go7Vi0
金融発達させて何になる
329名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:39:57 ID:CNvNSwkA0
>>328
貯金と借金になる
330名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:49:36 ID:KZZgmued0
こういうデモ関係のスレって工作員少ないから伸びないなー。
デモして欲しくないだれかが居るんだろうなぁーw
331名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:53:26 ID:0GtxXCUC0
>>79
まずはこれを一般常識にしないとな。
デモはその次だ。
332名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:59:25 ID:AjD9Pyzw0
こういう国賊どもには武力鎮圧で
一人足りとて生きて返さないようにするのが一番。
333名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 18:01:19 ID:lH1IaSyI0
スコットランド銀行が襲われて窓割られて進入されてたけど、
これはイングランドの税金をなんでスコッチに投入して救わなきゃいけないんだという怒りが出てるね。
対して、バブル崩壊の時に、日本は朝鮮銀行に何兆円も注ぎ込んでも
民衆は怒りひとつ表さなかった。人が良すぎるよ。
334名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 18:01:47 ID:KZZgmued0
>>332
そうだな、中国の天安門を見習わないとな。
335名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 18:03:45 ID:qRsYg69M0
禄な製造業も農業もない国で、リッチに暮らせたのは、
油田と産業構造を金融立国にシフトしたおかげだろうに・・・

下層の雇用の受け皿になる製造業(自動車とかなw)を切り捨てたおかげで
我が世の春を謳歌したんだから、その反動を喰らうのは当たり前だろ。

>325
弱い個体が淘汰されるのは、自然の掟。
336名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 18:15:39 ID:Z7liA86t0
騎馬警官に押しやられる日本人記者 笑!
337名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 18:28:40 ID:NRKesRed0
陸上のシーシェパードだな
338名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 18:47:58 ID:Bw5CEDRU0
工作員と役に立つ愚かな人々が、暴動と騒乱を始める準備をして出番を待っている。
愚かな人々は、暴動と騒乱によって既存の秩序に抵抗していると信じている。
しかし現在の秩序をつくったのも、「新しい秩序」すなわちニューワールドオーダーを
画策するのも、グローバル・エリートの同じネットワークなのだ。そしてニューワールド
オーダーは現在彼らが操っている混乱と混沌から出現するように計画されている。

これを実現するために彼らには、いつもそうだが、我々の協力が必要だ。
そして今起きていることに反応して暴動と略奪を選択し、他人にもそうするよう促す
人々は、彼らのために仕掛けられた罠にまっすぐ落ちることになるのは間違いない。
政府と軍の工作員はこのことを知っているだろうが、彼らの役に立つ愚かな人々は
知らないのだろう。しかしそろそろ気づいていい頃だ。

私は極左と呼ばれる人々より頭が固く、世間知らずの人々に会ったことがある。
そうした人々は何百年も弾かれる名器のバイオリンのように、既存の体制を打倒する
暴力革命でグローバル・エリートの設計図通りの世界に変えるため利用されてきた。
今や彼らは世界独裁支配を完成させるべく再び集められた。そして世界政府、世界軍、
世界中央銀行、世界電子マネー、人々をマイクロチップで管理する道を開くように、
計画されている暴力と混沌をもたらすのだ。マイクロチップを埋め込まれた人々は、
他のたくさんの監視と操作技術の中でとりわけGPSによって常に監視される。

彼らが見たがっている暴動と略奪、すなわち混沌は、警察国家の導入を達成する
だろう。この警察国家では戒厳令が施行され、裁判なしで投獄され、通りには軍隊が
展開し、我々が長年警告してきた反乱分子を入れる強制収容所が稼動する。

これらの施設は公式には「軍事施設」と呼ばれ、米国ではFEMAすなわち連邦緊急
事態管理局によって運営される。そしてまさにこの時期にH.R.645の番号をつけ
られた法案がワシントンを通過しようとしているのはもちろん偶然ではない。
この法案は「複数の軍事施設内に国家緊急事態対策センターを設置するよう、
国土安全保障長官に命じる」ものだ。そんなものではなく、これは”強制収容所”だ。
そして他の全ての国々もこれらを準備するだろう。
339名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 18:50:24 ID:99RUBTEp0
そういや誰か頭から血出してたな
340名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 18:52:02 ID:Bw5CEDRU0
あの士官学校の文書に何と書いてあったか見てほしい。
「最も極端な条件下では、国内の敵対集団に対し軍隊を使用する可能性もある。」

”可能性もある”?これは確実に起こることだ。
そうするのが計画であり、実施に必要な法律がすべて整っているからだ。
必要な法律は世界中の政府によって「反テロ」法として可決されてきた。
しかしこれらのすべての法律で「テロ」や「テロリスト」という用語があまりに曖昧に
使われているため、これらの「法律」が守るはずのすべての国民に、法律を適用する
ことが可能である。これらの法律の支持者たち自身がそう言っている。

これはすべて、かなりの人が指摘するのが厭になるほどの巨大なペテンだ。
爆弾を仕掛ける等々の行為をするとされるテロリストとは何の関係もない。
これらの法律はすべて、彼らが経済崩壊を新しい戦争とともに引き起こした時、
警察国家によって大衆を支配するという明確な目的をもって導入されたのだ。

これらに加え、米国では下院と上院の監督なしに、大統領令が歴代の大統領によって
次々と署名された。これは憲法違反であり、大統領は実質的に独裁者ということになる。
オバマを操る大統領首席補佐官ラーム・エマニュエルが銃器の所持を削減しようとしている、
それは軍の支配をより簡単にするためだ。一方で経済的混乱を懸念した結果、銃の
携帯許可証取得の申請をして武装しようとする人々が増え、フロリダだけで過去45日間に
42パーセント増加している。

これらをすべてやめる唯一の方法は、彼らが我々に望むように反応しないこと、
つまり政府に対して、またお互いに対して暴力的に反応しないことだ。暴力革命によって
いくつの公式、非公式の独裁政権が倒れ、別のものに代わっただけだったことだろうか?
暴力によって破壊されたものは同じ力によって交代させられるのが必然だ。
人は戦う相手に自分が成るのである。
341名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 18:55:02 ID:Bw5CEDRU0
ジョン・レノンが歌でこれを完璧に表現している。

「革命が必要だって言うけど いいかい みんな世界を変えたいんだよ
 それが進化だって言うけど いいかい みんな世界を変えたいんだよ
 だけど破壊のことを口にするなら オレを仲間に入れないでいいよ…

 体制を変えるって言うけど いいかい みんなそういう奴の頭を変えたいって思ってるんだよ
 制度のせいだって言うけど いいかい かわりに自分のマインドを自由にしろよ
 でも毛沢東の写真を持ち歩いているなら 誰と組んで、どうやっても革命なんかうまくいかないさ

 本物の解決法があるって言うけど いいかい みんなそいつを見たいと思っているんだよ
 オレに寄付しろって言うけど いいかい みんな出来ることをしてるんだよ
 だけど、憎しみで頭が一杯の人たちにお金を寄付したいって言うなら
 ちょっと待てよ兄弟、って言うしかないな」
                                レボリューション(1968)


マーチン・ルーサー・キングも暴動についての発言でこれを見事に表現している。

「暴動を抑制することの意味は、道徳的問題は別にして、暴動は勝利しえないということだ。
暴徒はそのことを知っている。暴動は敗北を招くが故に、革命的ではなく反動的である。
暴動は感情的発散を伴うが、やがて必ず不毛だと感じるようになる。」

これらは平和的な非協力によって成功した一人の革命家の言葉だ。確かに彼は殺された。
しかし非暴力と固い意志で彼が創造したものは前進し人種隔離制度を終わらせた。

我々はひとつになって、お互いに助け合い、愛し、親切心をもち共感し合う必要がある。
我々は、宗教、政治、人種、文化、所得別の階級といった、我々を分断する人工的に
作られた大きな食い違いを脇にやる必要がある。自分たちの信念を否定しろと言っている
のではない、それらを分断という武器にしないで欲しいということだ。
342名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 18:58:48 ID:Bw5CEDRU0
我々はみんな一緒にこの状況の中にいる。そして一緒にこの困難に直面する必要があり、
お互いの物を盗み合ったり、略奪や暴動に参加すべきではない。また他人の身に起こった
ことを「自分の問題ではない」と無視しないことだ。

団結して”全員”に影響するこの事態に対処しよう。
これは最も基本的な自由が失われることだ。そして今これが計画されているとしたら、
我々の子孫が生きることになるのは、どのような世界だろうか?

我々はコミュニティやグループで団結してお互いを支え合うことを始め、支配権力への
”協力”をやめることが必要だ。必要なのは支配権力と戦わないことだ。支配権力は
我々が協力し黙認することで存続できるに過ぎない。我々は一緒に待ったをかけるのだ。
彼らは軍隊や機動隊といった暴力集団を持っている。そして、激しい抵抗運動に対処する。

しかし彼らの最もひどい悪夢は我々の”非協力”、つまり税金の支払い拒否、銀行が
住宅を差し押さえた後も退去しないこと、いかなる形の奴隷化に応じないことなどだ。
もしこれが巨大な規模でなされれば支配権力は対処できない。そしてこれが重要だが、
我々はこれを実行する場合は集団で行い、すぐに影響を受けない人々はすぐ影響を
受ける人々を助ける必要がある。

法の遵守の代わりに我々に必要なのは、別のやり方で抗議し、不公平や不正に従わず、
あるいは自分たちや他人の自由を標的にするものに従わない人々の”非服従の精神”だ。
この方法は敵意や怒りや暴力の気持ちで行う非服従ではなく、愛や喜びや笑いを持って、
そして自分が奴隷となることに協力しないという強固な決意を持って拒否することなのである。

我々は支配権力の枠外で機能する地域通貨の計画作りを始める必要がある。
そして平和的なものである限り、望むなら大規模デモも行うべきだ。しかしこれは非暴力と
非協力の運動の”一部”である必要があり、抗議行動そのものに重点を置くべきではない。

世界中でどれだけの大規模デモが行われただろうか。しかし戦争であれ、グローバル化
であれ、全ては何も変わらないまま進んで行く。我々は欺瞞的な行いをやめ、デモの後、
イイ気分で飲み屋に出かけるのもやめて、本当に違いをもたらすことを始める必要がある。
343名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 19:05:47 ID:u2Ym6IatO
日本経済の事をJAPAiNとか皮肉っているうちに自分たちが先に沈むとは ・・
英国のジョークはキツいぜww
344名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 19:16:21 ID:Kjm5l+Il0
なんでわざわざこんな事態が起こりそうなとこでサミット開くの?
馬鹿なの?
345名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 19:18:45 ID:qRsYg69M0
>344
南アフリカでWCやろうかって連中に、聖域はない。
346名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 19:19:53 ID:qCgiIGds0
一方日本にはデモをする時間も余裕も無いサラリーマンで溢れていた
347名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 19:25:32 ID:goa8J3MuO
デモで死んじゃうとか俺の人生の選択肢には無いな
だったら政治家にでもなったほうがマシだわ
348名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 19:29:42 ID:uW6iRMhV0
いくらなんでも非常すぎるわ。資本主義。
349名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 19:41:31 ID:bVfaqVAB0
>>345
トイレか
350名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 19:45:31 ID:0GtxXCUC0
351名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 19:50:02 ID:w9sLXaL/0
暴動はよくないけど、声をあげることは必要だと思う。


http://abcnews.go.com/Politics/Economy/story?id=7160752&page=1


Corey氏は、銀行が巨額の政府補助金を得ながら不良債務者の救済に回さず、利率を上げるのは不当だと主張
銀行が不良債務者の救済手段を講じるか、政府が不良債務者各人に補助金を支給すべきだという
352名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 19:52:49 ID:SvNNAnW60
>>333
アホ発見
353名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 20:00:13 ID:4yw4+6eJO
これが紳士の国か
恥ずかしいな
飯が不味いから狂っちゃうんだろうね
354名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 20:04:23 ID:A1epO5Bz0
355名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 20:10:00 ID:xNi67B7P0
ロンドンは血の海だぁ

Broken English
http://www.youtube.com/watch?v=TY6jDceaBZo
356名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 20:27:46 ID:tbcWzg0g0
>>8>>12
全然
日本人の民度が恐ろしく高いから、暴発しないだけの話
特に若年な
もっと書くと35〜25歳付近の層(更に♂)が高民度過ぎるから
彼らは、欧米で繰り広げられた仕打ち以上の扱いを受けていて、この対応だしな

日本の支配層はその幸運に感謝しないといけない
その代わり、見切られたらその時は最期だけどな
見切られる前に、自主浄化を求められているって訳ね
それが出来なきゃ、欲に溺れた豚でしかないんだし

もっとも、欧米は金融支配層が直接支配していた地域だから、管理もきつくて選択肢が無かったともいえる
管理社会と欲望社会しか持って無い西洋じゃ、まあ限界なんだろうな
彼らには日本の融和社会っていうのが存在しないから
中庸と徳を重視した社会は、競争には弱いが、一定規模の統一が行われた後には、結局えらばざるを得なくなる
世界は今、この段階に来ている
融和社会ってステップを踏む為のな

ここで失敗すると、例によって戦争とかで誤魔化すんだろうけど
これを繰り返してたら、いつまで経っても次のステップに進めない
だから、ここでしっかりと方向を見定めなきゃいけないんだよな
357名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 20:30:27 ID:sGUP5ntJ0
なんでこの英国人たちはこんな必死なの?
358名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 20:37:35 ID:xrTNxJvZ0
サルコジ大統領の行き過ぎた資本主義に対する批判は当然だと思う
今回の金融危機の原因を誤魔化してはいけない
359名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 21:08:09 ID:AvdrHk/AO
強力な方を忘れてたw

エリザベス女王の旦那が外交しまくれば良いんだよw

いろんな国に火種撒き散らせば活気付くだろうwww

360名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 21:15:00 ID:k6HA0JZMO
まあ日本人にもこの程度の血気盛んな所はほしいな。
もっとも日本だと機動隊がマジに殺しにかかるか。
361名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 21:18:31 ID:j8kV0xxb0
これは事実だなロンドンのデモは正しい

グローバル貿易の自由化=格差

世界をまたいでそんなに儲けたところでいったい何になるんだと問いたい
362名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 21:21:05 ID:99RUBTEp0
>>359
海賊もやってたしなw
チョンと変らねぇーw

>>361
貴族ばろすw
363名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 21:21:21 ID:ZISGadTK0
江戸時代の打ちこわしと同じw
いつも民は自分で自分の首を絞めるんだなぁ
なんか人間ってそんなに進歩しないんだな
364名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 21:44:15 ID:wi/hn9bu0
ネトホモショタ豚もじきに逮捕されるんじゃないか?w
365名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 21:53:07 ID:35RDUKQo0
デモに参加しているのは黒人やイスラムの移民がほとんどっぽいよ。
本当の英国人の割合は少ないね。
366名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 21:53:22 ID:NhU1BWEk0
TVで見る限り、デモ参加者はクロンボばかりの印象・・・。
367名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 21:55:12 ID:0GtxXCUC0
デモするエネルギーは貧困から来るものだろうからな。
368名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 21:57:33 ID:35RDUKQo0
出稼ぎで英国へ来て職を失った外国人を集めたデモだよね。
イスラエルがパレスチナへ侵攻した今年初めのデモも、全員出稼ぎイスラム教徒だったよ。
369名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 22:02:21 ID:12JeCyOHO
ロンドンの金融市場を手本にすれば良いとかいってたビジネスサテライトの経済評論家は、どう言い訳してるのかな?
370名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 22:05:51 ID:Rwatf1k50
そりゃデモも起こるわ
371名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 22:06:56 ID:eKU+ZkY50
>>356
入院してかなりの高齢患者を見たが、本当に態度悪いね年寄りは。
80代の人は本当に礼儀正しかったが、60〜70あたりが最悪。
イビキ、くちゃくちゃ、ゲップ、屁こきは当たり前。
あくび一つも黙ってできない。「ふぁ〜あ〜〜あ ちくしょうめ」とか声に出して言う。
飯には文句を言う、看護婦にはセクハラ。
薬の時間を覚えないし看護婦に当たり散らすくせに医者が来ると急におとなしくなる。

これに対して20代、30代の若い人は本当に静か。
いるのかいないのか分からないくらい。
これは単純に老化なのか?
372名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 22:08:16 ID:s7Bi3Y0PO
ろーんどーんずばーにーん
じゃがじゃがじゃっじゃっじゃーん
373名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 22:09:26 ID:I1qLyvRs0
がんばれー
374名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 22:10:05 ID:rd2hhdwa0
こんな状態でも生活保護やら福祉やらが異様なレベルなんだろ
本気でこの国ヤバそう
375名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 22:10:16 ID:Tarfj46I0
東原さん・・・ロンドン破壊しないでください
376名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 22:11:58 ID:1bQi8Nwo0
昨日の朝からパトカーがすごい多いww

どうかしてるよ、イースター前に。
377名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 22:13:54 ID:ZVsobcuc0
>>365-368
印象操作のつもりか知らんがさらっと嘘吐くな。
つべ見れば白人が大半なのは一目瞭然だろ。
378名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 22:15:21 ID:zdQBudn90
すげーな、ロンドンも終わってるwww
やっぱ移民なんて入れるもんじゃないな。
379名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 22:25:03 ID:/Jv9tbH50
>>378
欧米は国民が成熟してるから納得の出来ない税金の使われ方が許せないんだよ
その点日本人はバカだから、税金がどう使われようがおバカ番組をヘラヘラ見ながら笑ってる
380名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 22:28:12 ID:sIMBjeDM0
>>376
もしかして現地?仕事で?出勤とかできてんの?
381名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 22:31:29 ID:jGbjhhbQ0
もうすぐ、あの「大阪」で金融サミットだな。

382名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 22:33:05 ID:/Jv9tbH50
バンクオブスコットランドは国から税金入れてもらいながら
一億円もボーナス出すから国民の怒りに火をつけて今や頂点
もう銀行に税金を入れることは二度と出来ないだろう
383名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 22:35:20 ID:K9RHHS5Y0
うわあー
もう貯金おろしとくべきかな
384名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 22:35:33 ID:I1qLyvRs0
でも本来はデモ起こす=民度低い ではないよね。
正当な権利を主張しないのは民度が高いんじゃなくて奴隷根性。
だから今回のは存分にやればいいと思う。
その間金融屋はウォールデン森の生活でも自宅で大人しく読んでろ。
385名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 22:36:09 ID:6mpCJ7XX0
>>333
ロイヤル・バンク・オブ・スコットランドって言っても
スコットランドの銀行ってわけじゃないよ、、、
スコットランドヤードがスコットランドの警察ってわけじゃないように、、
386名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 22:38:18 ID:oyM2UotnO

日本もロスチャイルドやロックフェラーに間接的に反抗意思を示すにゃいかん。


387名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 22:41:38 ID:KrAjpSZE0
>>380
金融関係者はみんなカジュアルな格好で出勤してるよ。
万が一標的になるとマズいから。
388名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 22:46:28 ID:uE3KnmaPO
イギリス人も新資本主義の被害者多いって事だな…
しかしG20…
何を話してるのだろう…


389名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 22:48:37 ID:euM/SUbz0
1930年の大恐慌は
ヒトラー総統というスターを生み出した。

おれは
麻生が第二の総統になると思う。
390名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 22:51:35 ID:eKU+ZkY50
>>388
沸騰都市でも、イギリス人失業者のことを取り上げていたね。
391名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 22:51:51 ID:s4ZGUZWtO
さながらラダイト運動だなこりゃ。
でも資本主義もグローバリズムも時代の流れであって、今更本気で昔に戻れると思ってるわけではないよな。
デモも悪くないけど、もっと建設的な何かをしたいもんだな。
392名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 22:53:02 ID:1oskUbQd0
デーヴィッド・アイクの危惧通りだな。
393名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 22:54:30 ID:dAdlfpBO0
>>391
そういう綺麗事を言うのはヤメにしようよ。
394名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 22:58:03 ID:eKU+ZkY50
>>393
確かにね。
普通の人をだまくらかしている奴らは本当に汚いことをやってるんだから。
395名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 22:58:33 ID:qjpD5/qZ0
さてどんな世界になるのやら
396名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 22:58:35 ID:1MaAmGLfO
国有化反対って事らしいけど何で反対なんだ?
国が後ろ楯なら万々歳じゃないの?
397名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 23:00:09 ID:dAdlfpBO0
>>396
国有化=財産没収

焼け太りしたハイパー権力が誕生するだけ
398名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 23:00:17 ID:CzvYNc350
>>392
あの「エリザベス女王や昭和天皇やブッシュが
人間に変身した爬虫類だ」と真顔で主張する基地外オヤジか?
あんなの信じてるやついたんだな
399名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 23:00:38 ID:1oskUbQd0
400名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 23:05:35 ID:1oskUbQd0
>>398
昭和天皇の話は聞いたことないが?
つーかそこは信じられなくとも、
確かにデーヴィッド・アイクの分析通りに世の中動いてるよ。
最近はまりまくり。
401名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 23:07:14 ID:A+tIlR3w0
【金融危機】麻生首相がドイツを名指しで「批判」[09/04/02]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1238636612/
402名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 23:11:30 ID:yILybLyjO
日本だと金融サミットでデモが起こることがないよね。
ぶっちゃけ、経済グローバル化とかの経済や政治に対する関心が
他の国の国民に比べて薄いのが日本人なのかねえ?
403名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 23:16:34 ID:SQxWdKgB0
日本も最近はタンス預金増えてるんだろ?

銀行に預けるとそれをタネ銭にしてバクチを打って、スッタら国に公的資金投入してもらう
って構造が見えてきたからね。

博徒に余分なタネ銭を渡してはならない。
404名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 23:17:00 ID:s4ZGUZWtO
>>393
綺麗事に聞こえるかね。
同じ労力を割くなら憂さ晴らしよりも次につながることをしたら良い。
今の資本主義もグローバリズムも肯定し難いけど、どう考えても止まらないじゃん。
無理やり止めたらジンバブエみたいになりそで怖い。

>>394
そうそう、汚い奴は本当に汚い。
御手洗とかさっさと天罰下って欲しい。
でもそういうのも含めて世の中回るんだよね。

もはや諦め。

だから何かするなら建設的なことをしたい。
405名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 23:19:43 ID:mhrOl2KxO
>>402
どこの国の人も大概意味が分からないが、
意味が分かるヤツも何もしないのが日本。てか、むしろそういう人は何もしない層になるのが日本
406名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 23:22:46 ID:/YGFgdtk0
一方 日本はアジアに2兆円のODAを決めた・・・orz
407名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 23:26:39 ID:OX8BX26u0
2012年12月22日で人類は死ぬ
408名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 23:28:15 ID:1oskUbQd0
>>405
日本の場合は教育の段階でかなりなツンボ桟敷におかれてるわけで。
それに加えてマスゴミね。
ただし、暴動が解決策なのではなく、
デーヴィッド・アイクが言うように「体制への非協力」が正しい。
409名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 23:28:16 ID:eKU+ZkY50
>>404
その意気やよし。
貴方のような人が民を導くのだろうなあ。
410名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 23:28:30 ID:l783ZZZtO
さあ恐慌らしくなってまいりました
411名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 23:30:04 ID:I3C+YgqW0
日本も含め、今回の財政出動が将来どういう形で跳ね返ってくるがかが怖すぎる。
麻生って財源のこと考えてんのかな。
412名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 23:30:56 ID:/Jv9tbH50
>>402
欧米は税金が給料から天引きじゃなく直接税務署に納めるから
納税者意識が高い。
日本は天引きだから税金がどう使われようが無関心で
はっきり言っておバカ国民
413名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 23:33:46 ID:/Jv9tbH50
>>405
何もしないのは無気力が原因のような気がする
鬱国家
414名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 23:34:00 ID:jI6x/1+nO
日本では公的資金いれまくって貰った銀行の頭取が年10億、役員クラスが年5億とか貰っても誰もデモしないだろうね。
415名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 23:35:03 ID:jGbjhhbQ0
>>413

日本人は労働時間が長すぎて、仕事と生活以外のことを考える余裕はあんまりないんだろう。
416名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 23:35:26 ID:aHCaxuFU0
>>403
だね。銀行に金がないと企業に金がいかないのは
事実だが、その銀行がいいかげんなことやってる。
市場に金回せばといったら、株は怪しい奴らが操作してる。
これじゃあね・・・

お金は銀行に預けず投資とか煽った連中、子供のころから
金融教育とかほざいてた連中、なにしたかったのか。
417名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 23:42:22 ID:QhUG+AOUO
>>404
世の中なんて簡単に変わるよ。
御手洗便所みたいなやつが世の中をこんな風にしてきたんだから。

それに、諦めって一見楽なようでいてカツアゲの容認でしかないよね。地獄以下w
418名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 23:46:02 ID:hxpE12RyO
どこぞの後進国家の土人かと思ったが、きちがいアングロサクソンか。w
頭の中身は、いまだ革命ごっこかよ。バカ丸出しだよな、デモとか。w
419名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 23:49:45 ID:CzvYNc350
公的資金もらった金融機関の役員が
巨額ボーナスもらったアメリカで起こらないのが不思議
ワープア連中が武装してウォール街におしかけて
大規模暴動おこしてくれたら面白いんだが
420名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 23:53:16 ID:k9cg5iCF0
ロスチャイルドをやっつけろ!
421名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 23:54:24 ID:FDRSEoek0
>>416
証券会社が怪しくない・信用できると一般人が思うような状況は危険
あいつら無制限に空売り出来るんだぜ・・・
422名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 23:55:52 ID:1oskUbQd0
暴動が体制側によって計画的に引き起こされているかもしれないんだぜ?
http://www.davidicke.com/oi/extras/09/march/10.jpg
423名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 23:56:40 ID:/Jv9tbH50
>>419
アメリカでもデモはやってる
暴動までは起こってないが失業率が上がってきたからいずれ大暴動が起きる
424名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 23:57:21 ID:kTnuQ0qd0
http://ytaka2011.blog105.fc2.com/

★  WebBot 予言   最新レポート

LEAP/E2020  最新レポート ///////////////////////////////

2009年11月〜2010年3月 この時期に予想される出来事

日本で社会主義政権樹立、・アメリカ各州で財政が破綻
多発する企業の倒産により、グローバルな生産システムの崩壊
世界各地で食料、医薬品、様々な部品の不足が発生する。
アメリカの極右の民兵による連邦政府の攻撃、政府は軍事的に抑圧
中国、日本、韓国が「アジア共同体」の形成を宣言する

/////////////////////////////////////////////////////////
425名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 23:58:33 ID:7oHp1uMn0
国関係なく、庶民は連帯しなければならない
426名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 23:58:47 ID:qjpD5/qZ0
>>424
次の選挙で社会主義政権ができるってこと?
427名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 23:59:23 ID:s4ZGUZWtO
>>417
諦めて何もしないならカツアゲされて泣き寝入りするのと同じだね。
諦めるというか、現状をしっかり把握することが重要。
昔に戻せって言うのはただの憂さ晴らしだよ。
今をしっかり認識した上で、御手洗みたいな奴が今後現れない様にすればいい。
自分に出来ることはあまり大きくないけど、少なくともそれはデモで当たり散らすことじゃない。

あと、世の中が結構簡単に変わるっていうのは同意。
ただし、簡単に変わるかどうかは非常に運の要素が強いけどね。
地道に変えていくことだって必要さ。
例えば選挙にしっかり毎回行くとかね。
428名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 23:59:29 ID:ufSsRV940
>>403
銀行がお金貸してくれない事が、景気悪化の第一の原因だってのは事実だから、
とりあえずタンスにお金入れるんじゃなくて、銀行にお金を入れて欲しいとは思う
各国が必死で公的資金を投入してるのも、金融機関が経済の血液だから
金融機関がなくなれば、経済は回らなくなってしまう
429名無しさん@九周年:2009/04/03(金) 00:00:30 ID:0w3gloML0
アメロってどうなったの?
430名無しさん@九周年:2009/04/03(金) 00:01:24 ID:acST6Ggy0
>>422
ビブラムのソールだな。よく見るぞ。
431名無しさん@九周年:2009/04/03(金) 00:01:53 ID:/Jv9tbH50
>>427
少なくともデモをする人はものを真剣に考える人だ
日本人がデモをしないのは何も考えてないから
432名無しさん@九周年:2009/04/03(金) 00:02:55 ID:xNi67B7P0
         ___________
      . _| \\\\ヽ ヽ\ヽ、\ヽ、ヽ、_
    .  ,-‐ヽ、|l\ \丶\\ヽヽ\ヽ、\ヽ\ヽ、  第一目標はNY市場全域
    ./ / --|l ||l\ \ヽ\\ヽヽ\ヽ,\ヽ、ヽ、ヽ、  GM,AIG,CITI,その他もろもろ全部潰せ
   // ̄‐---|l |l\\ \ヽ\\ヽヽ\ヽ、ヽ、ヽ、 、|、  日経は不愉快だ
   |/ //|/ ̄l |l |l\\ ヽ、\\ヽヽ\ヽ 、ヽ、ヽ、ヽ|、  ゼロになるまで叩き売れ
   | / /. //      \ \ヽ \\ヽヽ\ヽ、ヽ、ヽ、l|l  ロンドンは暴動で壊滅させろ
   ヽ/ / /|         \ \\\ヽヽ\ヽ、ヽ、ヽ、ヽ|  女王の全財産を奪ってやれ
    丶|. / /|          \ \l \\ヽヽ\,ヽ,ヽ、||  ウォンは全部燃やせ
     ヽ_l,―― 、l_    |  _\|ヽヽ | |l_| l l ヽ、|.|  韓国をジンバブエのようにしてやる
       | |, -‐‐‐-、ヽ  | --― _-|| | | l| | | i |.|  中国市場も売りつくせ
      〃l      ヽ====,-‐~(’)  / | | |/| l//|ノ| |  共産党が破産なんて愉快じゃないか
       |       |lノ=|l  ̄ ̄~~   |-|/‐|/‐||,| ||/  北朝鮮も不要だ
       \__//'  ' \___/      i/ |  金日成の銅像は倒せ
       |     \  _              | /  ロシアを食いつくせ
       |       `-― ̄`    __      |レ;  プーチンが泣きついても容赦はするな
       |、 'ー============ー-' l      /l  中東を混乱に陥れろ
        |    )==========/       / | ̄' ̄\  原油高騰で世界中に悲鳴を上げさせてやる
         ヽ、   ー――一,       /  /   / ̄ ̄ ̄ ̄
  ――/ ̄ ̄/|`ヽ、.          ._,. '  ,' /   /
    /     /  | ` ‐――― '  _    /   /_
433名無しさん@九周年:2009/04/03(金) 00:04:05 ID:zct5jfnm0
税金を恵んでもらった第一勧業銀行も富士銀行も同じ運命だ
434名無しさん@九周年:2009/04/03(金) 00:07:46 ID:EHhq3Qbv0
>>427
特にネットをしないような、テレビや新聞を情報源とする人が
現状をしっかり把握するのはとても難しいと思うんだが。

他は同意。
435名無しさん@九周年:2009/04/03(金) 00:12:27 ID:VwqHbMXzO
公的資金投入で豪遊する銀行で暴動が起きる。
素晴らしいな。
ひょっとして日本って民度高いんじゃなくチキンなだけなんじゃないか!?
暴動起こす前にハラキリするんだろうなw敵前逃亡ww
残された家族や次の世代につけを払わす
436名無しさん@九周年:2009/04/03(金) 00:12:59 ID:So/euc5O0
困った金持ちは税金で助けられ、困った貧乏人は助けて貰えないのが
怒りの原因だろ?
そりゃ暴力もふるいたくなるわな
437名無しさん@九周年:2009/04/03(金) 00:15:10 ID:l/pU+O2f0
[これまで引きこもっていて現実を知らなかったネット右翼]
日本の人権派を罵倒するが、隣の国は人権がない国として差別しまくり
日本国家(自民党政府)の体制・方針に逆らう市民運動やデモやる奴は氏ねと非難
日本国家(自民党政府)の体制・方針に逆らうイラク戦争反対の活動家の首が切られると狂喜
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)
    |ミ/  ー--)
   (6     (_ _) )さあ3年ぶりに家を出るか
  _| ∴ ノ  3 ノ
 (__/\_____ノ_____∩___
 / (__))     ))_|__|_E) ̄´いざ長野でデモだー
[]_ |  | フリー・チベットヽ
|[] |  |______)
 \_(___)三三三[□]三)
  /(_)\:::::::::::::::::::::::/
 |消火器 |::::::::/:::::::/
 (_____);;;;;/;;;;;;;/
     (___|)_|)
    ↓     ↓  
  __キモすぎるウヨを駆除   ゴオォォォォー―  人ノ゙ ⌒ヽ  彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)'
  |==@=|_               ,,..、;;:〜''"゙゙   )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,) \ミ彡
√(:::.´Д`)    ,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙       彡 ,,    ⌒ヽ     ミ彡人____)"
|警(:::..、===m==<|::::::゙:゙    フリーチベット禁止  '"゙         ミミ/u ー--)
|察|===,゚,=| '    ``゙⌒`゙"''〜-             )  彡,,ノ彡〜(6 u  ゜(_ _) )
 (__)__)            `゙"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''"ノ彡 __| ∴ ノ  3 )一方的な暴力だァ〜
                        "⌒''〜"         (_/.\_____ノ
                                      / (  ) ネトうよ ))ヽ
[長野で現実を学んだネット右翼]
「日本の警察に人権を否定されたーわーーん」と日本警察をボロクソに非難ww
日本の体制に従順なネット右翼なのに日本警察は味方じゃなかったわーーんww ネトウヨの味方は新風だけだった
438名無しさん@九周年:2009/04/03(金) 00:15:50 ID:H6boPUDhO
>>425
で、連帯の音頭をとるのは誰だよ?
今更肩組んでインターナショナル歌う時勢じゃねえだろwww
439名無しさん@九周年:2009/04/03(金) 00:17:25 ID:GzEyouPZ0
でも、「経営者は恥を知れ」ってのは、その通りだと思うよ。
440名無しさん@九周年:2009/04/03(金) 00:19:52 ID:q41lUasI0
>>436
さて、金融街の人たちはそれを考えたことはなかったのでしょうか。
まさかね。

サブプライムの問題と同じね。
441名無しさん@九周年:2009/04/03(金) 00:22:28 ID:/kEEgY7Z0
株価が勃起上げしている件について

また暴落するの?
442名無しさん@九周年:2009/04/03(金) 00:26:56 ID:7wfVVIe20
>>434
はっきり言ってネットの情報も信憑性あるかは微妙だろ
情報の信憑性で言えば、ネットより新聞やテレビの方が遥かに高い
結局、信頼できるのは政府のデータだけかもしれないけど
443名無しさん@九周年:2009/04/03(金) 00:29:52 ID:So/euc5O0
>>440
金で頭の中が麻痺してしまうんだろうね
日本も不動産バブルで銀行が地上げをやってた時、銀行が暴力団を雇って
立ち退きしない家にダンプを突っ込ませたり、家の玄関にネズミの死骸を置いたりして
嫌がらせで精神的に追い詰めて立ち退きさせてた。
金は魔物だ。
444名無しさん@九周年:2009/04/03(金) 00:30:43 ID:MhAfra9GO
>>431
7年ぐらい前、デモをする人(日本人)の自宅にお邪魔する機会があって
まず驚いたのは本の数。

両壁に並べられた本棚にも入りきれない本が山積みしてあった。
ざっと見たところ、経済関係本であったり、歴史本であったり
哲学、環境、政治関係本であったり・・・

皆読んだの?と尋ねると、読破したうえに、気になる本は引っ張り出してまた読むとのこと。

パソコンメール、ファクスで海外の知人と意見交換も欠かさないらしく
お邪魔したときもファクスが受信していた。

その後引っ越されたようだが、どうしておられるのか・・・
445名無しさん@九周年:2009/04/03(金) 00:31:52 ID:AzDyrf6Q0
護憲護憲とわめいて、中国や韓国に迎合する
だけの日本の馬鹿左翼にはもうこういう
ことはできないだろうよ。
446名無しさん@九周年:2009/04/03(金) 00:33:07 ID:EHhq3Qbv0
>>442
遥かに高い???どうなんだ?それ。
ネットに溢れすぎた陰謀論を見すぎて疲れて言ってるのか、
マスコミの人間か?
447名無しさん@九周年:2009/04/03(金) 00:35:02 ID:So/euc5O0
>>444
すごいねー
日本人はもっと世の中の事を勉強しないと偉い人達にまた騙されるんだよ
無知は罪だ 
448名無しさん@九周年:2009/04/03(金) 00:37:24 ID:q41lUasI0
>>443
>金で頭の中が麻痺してしまうんだろうね

同意。
でも、彼らは警察や軍が暴動を抑えることも知っててやってるよ?
449名無しさん@九周年:2009/04/03(金) 00:41:51 ID:MhAfra9GO
>>447
彼ら、読破するスピードも半端ないとおもう。
自分にはとても・・・
450名無しさん@九周年:2009/04/03(金) 00:41:56 ID:+OluiH2c0
      _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         | ロスチャイルド   竹中     | |検索|←をクリック!!
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄
         〇ウェブ全体  ◎日本語のページ
451名無しさん@九周年:2009/04/03(金) 00:45:31 ID:So/euc5O0
>>449
ていうか、そういう人は世の中の矛盾を見て「なんでなんだろう?」と考えるんだよ
本を沢山読むかどうかは別として、考える事が大事なんだ。
452名無しさん@九周年:2009/04/03(金) 00:58:27 ID:d9tR5O380
ちゃんと勉強してるのはデモを扇動してる人だけだろjk
453名無しさん@九周年:2009/04/03(金) 01:06:39 ID:So/euc5O0
>>452
キミがいい世の中で住みやすいと思ってるなら勉強もデモも必要ないだろうね
人間幸せなのが一番だから
454名無しさん@九周年:2009/04/03(金) 01:52:11 ID:rudQv28h0
銀行がつぶれて税金投入されたけど、
その社長に給料20億円が支払われたそうだからな。

そりゃ、カンカンだろw
455名無しさん@九周年:2009/04/03(金) 02:01:01 ID:q41lUasI0
怒れる貧乏な民衆を治める警察や軍の出動もつまり民衆から巻き上げた税金の投入なんですよね。
そりゃー警察や軍は強化される一方です。

そして待っているのは、
http://www.davidicke.jp/blog/wp-content/uploads/2009/02/sekaiseifu.jpg
こういう世の中。
そろそろ目覚めよ、日本民族諸君。
456名無しさん@九周年:2009/04/03(金) 03:28:39 ID:/cOopZFy0
1995年だったか、イギリスのベアリングス銀行(エリザベス女王御用達だった)がイギリス人の
アジア担当トレーダー(ニック・リーソン)の不正で破綻した事件があったのを覚えているか?
阪神淡路大震災で株価が暴落した事がきっかけでバレて逃避行、アジアのどっかの空港で逮捕されたと思うが、
当時は大騒ぎだったよな。本人の手記が出版されて、主演ユアン・マクレガーで映画化もされた事件だった。
ベアリングスは確か1ポンドでオランダのINGに買収されたはすだが、その後どうなったんだっけ?
457名無しさん@九周年:2009/04/03(金) 10:22:06 ID:+OluiH2c0
G20への抗議デモはロスチャイルドへの批判だろうな。

日本はあまりそのことを知らないから平和なもんだよな。
458名無しさん@九周年:2009/04/03(金) 12:25:26 ID:Idezw5Z30
>>278
俺も亀レスだけど、

もともとフランスとの戦争で、捕虜にした優秀なイギリスの弓兵の人差し指と中指を
みせしめのために切り落としたことに対して
イギリス兵も負けじとフランス兵に手の甲を表にした逆ピースで
「俺らの指はまだあるぞ、バーカ」と挑発したのが由来
459名無しさん@九周年:2009/04/03(金) 13:01:17 ID:/kScGHmx0
日本に於いては金融に対して問題提起してる人達まで含めて、今回の行動については否定的。
デモ=暴動=怖い
の図式になってしまいがち。

イギリスでは70年代の昔からこうした行動はイベント化していて年中行事のようなものだと思う。
暴動に発展してしまったのは確かに残念。
しかし「デモ」そのものは完全に合法な行為であって、デモの一つにもならないようでは民意を反映させるのは無理。
政治家に対する強力な説得材料にもなりうる。署名運動も同じく。

日本式、「ネット世論」というものにも期待はかかるが、説得材料としては余り力がない。ネット署名が効力も持たないのと同じで。
というか、日本の場合はデモ=反社会的な行為みたいに刷り込まれてるんだろうな。
実際、デモに参加して暴動に発展したわけでもないのに大学を停学とか。

仕方ないんだろうな
460名無しさん@九周年:2009/04/03(金) 18:59:43 ID:GyKrvTRk0
461名無しさん@九周年:2009/04/03(金) 20:56:52 ID:60zKlrHN0
イギリス住宅価格、3月は2007年以来初めて上昇! - 今日の覚書、集めてみました
http://blog.goo.ne.jp/kitaryunosuke/e/85afd97a6c474fbb137db3a2846f9016

3月はバイヤーが市場に戻り続け、16ヶ月ぶりに住宅価格が上昇した、とデータが今日示した。
3月、イギリスの住宅価格は0.9%上昇し、平均価格を再び15万ポンドを突破し150,946ポンドまで
押し上げたとのことだ(ネイションワイド調べ)。
またこの驚きの値上がりで、年率にした住宅価格の下落率も、2月の17.6%から3月は15.7%へと
緩和した。
しかしネイションワイドはこれを市場が底入れした証拠とみなすのは「余りにも時期尚早」として、
この値上がりを深読みし過ぎないようにと注意した。
462名無しさん@九周年:2009/04/03(金) 21:55:02 ID:c5/8z4so0
>>444
左翼とか無駄に本読んでるよね。
その結果が9条だの平和だの人権だのと。。。
463名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 06:51:38 ID:wNB0/HfOO
左翼にかぶれるのは誰もが通る道。いつまでも左翼でいるのは大バカ。
464名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 10:18:48 ID:udZMU/ur0
>>462
ショーペンハウエルも言ってるけど、あんまり読書し過ぎるのも良くねぇんだよなwww
465名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 10:32:32 ID:k4pIcpQe0
読書はひと月一冊まで
466名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 12:54:36 ID:iIxQB8Qi0
>>463
それは元イラン王妃も言ってたな
467名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 22:07:11 ID:QYUcy6Ju0
>>466
俺は小学校3年生くらいまでは天皇制廃止論者でアナーキストだったが、三島由紀夫とマカロニほうれん荘に影響を受けて右翼に転身した。
468名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 08:13:56 ID:MqquY5mGO
ヨーロッパも水面下じゃユダヤに対して鬱憤が溜まり続けてるからそれがいつ爆発するかだ。
469名無しさん@九周年
中国でも爆発しているよ。日本も爆発すべき。