【文化】 "ゲームのアカデミー賞" 「フォールアウト3」が受賞。日本発のゲーム、ついに受賞ゼロに…コナミ・小島氏は生涯功労賞★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆@☆ばぐ太☆φ ★
・「メタルギア」シリーズの生みの親として知られるコナミデジタルエンタテインメントの小島秀夫さんが
 米サンフランシスコで開催中の「ゲーム・ディベロッパーズ・カンファンレンス(GDC)2009」で25日
 (現地時間)、ゲーム業界に多大な貢献をした開発者に贈られる「生涯功労賞」を受賞した。
 小島さんは英語で受賞スピーチし、「これからもずっと現役でゲームを作り続けたい」と語った。

 小島さんは86年に入社し、「メタルギア」シリーズを生み出したゲームクリエーター。01年には
 米ニューズウィークが選ぶ「未来を切り開く10人」に日本人として唯一選出されている。
 生涯功労賞は、任天堂の宮本茂さんや、「ソニック」シリーズを生み出した元セガの中裕司さんらが
 受賞している。

 ゲームのアカデミー賞と言われる「ゲーム・ディベロッパーズ・チョイス・アワード」は、
 「フォールアウト3」(ベセスダ・ソフトワークス、PS3・Xbox360)が受賞、シナリオ部門と合わせて
 2冠を達成した。同賞は今年で9回目で、世界のゲーム開発者の投票を元に受賞が決められる。
 日本で製作したゲームソフトは、今回初めて受賞ゼロだった。

 他の受賞者・作品は以下の通り
 デビュー部門=「リトルビッグプラネット」(SCE、PS3)
 オーディオ部門=「デッドスペース」(EA、PC・PS3・Xbox360)
 ゲームデザイン部門=「リトルビッグプラネット」(SCE、PS3)
 ダウンロード部門=「ワールド・オブ・グー」(2D Boy、Wii・PC)
 携帯ゲーム機部門=「ゴッド・オブ・ウォー 落日の悲愴曲」(SCE、PSP)
 テクノロジー部門=「リトルビッグプラネット」(SCE、PS3)
 アート部門=「プリンス・オブ・ペルシャ」(UBI、PS3・Xbox360)
 イノベーション部門=「リトルビッグプラネット」(SCE、PS3)
 パイオニア賞=アレックス・リゴプロス、エラン・エゴジー
 アンバサダー賞=トミー・タラリコ
 http://mainichi.jp/enta/mantan/news/20090330mog00m200023000c.html

※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1238407511/
2名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 09:45:20 ID:bRltAaBf0
ヴァグタスィネ
3名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 09:51:12 ID:/rT8Q12I0
リトルビッグプラネットはネ申
4名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 09:52:40 ID:DzJeIuW90
まぁ仕方ないんじゃないか?最近は物まねもまともに出来てない。
このレベルの受賞作に劣るってのを真摯に受け止めろ。
5名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 09:53:56 ID:OlwA/KyO0
3D酔いもちの俺としては、ゲロゲーム
はあまり出してほしくないけどな
フォールアウト3が完全なFPSでなくて助かった。

面白かったぜ!
6名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 09:55:30 ID:3rLRpipWO
もう内輪で作った「エロゲのアカデミー賞」しか取れないだろうな。
7名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 09:57:32 ID:nXhtzSzH0
こんな時間にゲーム語る前にさっさと就職して仕事しろオッサンども
俺は春休みだからいいけどw    
8名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 09:57:41 ID:vmkGqWJG0
Wiiがダウンロード一部門にしかないなw


とか書くとゲハから大軍が来るんだろか。
9名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 09:58:45 ID:MZP/eJwy0
まあ妥当かな。

やれば判るけどもうとんでもない差がついちゃってるからな、日本のゲームと。
10名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 09:59:36 ID:QFjWGmEe0
みんなでスペランカーはダウンロード部門で世界でヒットできる可能性を秘めている

マッチングをどうにか出来ればの話だが・・・
11名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 10:01:13 ID:ORLZ1fF70
フォールアウトとかほしいけどやっぱり42型くらいのプラズマテレビがないと
だめなんだろうな
12名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 10:03:33 ID:AJEMn/xY0
戦争ものばっかりだなw
13名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 10:03:39 ID:guZDZKrH0
さすがにもう洋ゲー厨(笑)なんて言葉は使えないなw
14:2009/03/31(火) 10:06:23 ID:7JjhZzhQO
ゲームはプレステ3が一番面白いんかな?
バイオあるし。
箱は論外。
15名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 10:06:41 ID:Ib68Xrrq0
>>13
洋ゲが出てきた→国内衰退→ユーザー激減
国内ユーザーが欲しているのは
面白い国内ゲームであって洋ゲじゃない。
洋ゲユーザーって360信者と被るんだよなぁ。
散々威勢のいい子と言っておいて国内実売が3パー以下のアレとさ。
16名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 10:06:48 ID:mIS6BYHPO
ゴッドオブウォーそんなによかったか…?
17名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 10:07:59 ID:Dhj7h+AR0
RPGラッシュ(笑)ってフォールアウト一発で蹴散らされちゃったよね
18名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 10:08:14 ID:YnTOauvA0
エセ健康器具Wii fit をプレイしたせいで健康だった25歳男性が死亡

死亡したのはティム・イービス氏(25)
エセ健康器具Wii Fitのジョギングのせいで死亡した。

http://www.dailymail.co.uk/news/article-1165796/Healthy-man-25-collapses-dies-playing-Wii-Fit-game.html
19名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 10:09:17 ID:XPgEQHol0
まあ、仕方ないだろ

最近のゲームは、似たような物しか出て無いし・・・・・・
20名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 10:09:19 ID:XhQ8eAe80
>>14
PS3マジオヌヌメ
21名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 10:10:27 ID:ooYdh9XZ0
もう今は濃いゲームしか選ばれないんだな
22名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 10:10:37 ID:x+KASjQQ0
最近の日本のゲームってつまんねーもんばっかだしな
移植やリメイクや脳トレみたいなライトゲームばかり
売れてるのは任天堂のばかり、ゲーヲタが食いつくようなゲームって見ない
有名な洋ゲーはローカライズされてるけどZ指定でも表現規制されまくりだし、この国マジ終わってる
23名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 10:10:53 ID:NEXMBQqk0
【社会/大阪】24年ぶり発見のカーネルサンダース人形の内部に謎の地図…警察は事件性の疑い
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1235665825/l50
24名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 10:10:55 ID:ns/fqvRj0
アマタは美人
25名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 10:10:57 ID:CE608p9A0
N64のGolden Eyeは永久殿堂入り
26名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 10:10:59 ID:ZSptvc2R0
もうJRPGが流行る時代は終わったよ
日本ですら韓国産MMOしかやらなくなったし

27名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 10:11:23 ID:MTLVkA/B0
>>15
俺も洋ゲー嫌いだな
3Dは酔うし、絵もきもいし、あとストーリーもすっきりしてないな
自由度という言葉で誤魔化すなって感じ
28名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 10:11:37 ID:nXhtzSzH0
だからしたり顔でゲーム語る前にさっさとハローワーク行けオッサンども
今の学生世代に迷惑かけんじゃねーぞ、カス    
29名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 10:14:40 ID:fcgjw0n60
洋ゲーも全部銃ぶっ放すヤツばかりだけどな
30名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 10:14:53 ID:/uQySQwa0
ストーリーあるけどつまらない<<<<<<ストーリーないけどおもしろい
31名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 10:15:29 ID:P6JXpqxS0

ずっと忙しくて、最近になって初めてMGS2ってのやったんだがーーーーー、
主人公がスネークじゃなくてビビッた、ライデン、ライデーーーンだった
32名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 10:15:59 ID:AJEMn/xY0
洋ゲよりペルソナとかメタルギアとかヴァルキリープロファイルとかの信者が痛い「ゲーオタ向け」ゲームのが嫌い
33名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 10:16:04 ID:gr2Z31n/0
Wiiとは何だったのか
34名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 10:16:24 ID:ooYdh9XZ0
じゃあ、日本風の萌えキャラ3DCGが銃を乱射するゲームを作れば!
35名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 10:17:04 ID:ooYdh9XZ0
>>33
見た目ばっかり見てるから
家族向けのゲームはスルーなんだろう
36名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 10:18:05 ID:XhQ8eAe80
>>28
すまんのう、偉くなって沢山稼いでワシらを支えてくれ
間違ってもワシのようになるんじゃないぞw
37名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 10:20:33 ID:qA+Tc44K0
こんなに不作の年だったっけ

なんかあったような気もするが
忘れた
38名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 10:21:10 ID:njDAZA4NO
萌え絵が俺には無理
39名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 10:21:47 ID:MZP/eJwy0
>>33
出来のいいおもちゃでしょう。
40名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 10:23:15 ID:PczcEgBs0
>>30が良い事を言った
10年くらいずっと違う事をやっていればガラパゴス化が進んで日本の物も受け入れられる事もあるんじゃない?
現時点ではアクションRPG系やシミュレーション系は海外の物の方が圧倒的に面白いしな
唯一の救いは奴らにロボットに対する執着と歴史が無いおかげでロボット操縦系は日本の物の方が優れている事くらいかね
メックウォーリアーとかも面白いけど何か違うよな
41名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 10:29:06 ID:vmkGqWJG0
>>40
メックウォリアーw
98あたりの頃、片足ぶっ壊されてブースターだけで帰還したの思い出したわ
42名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 10:30:55 ID:EwcGv6Fm0
なんか米軍で使っているシミュレーターとかがあれば
ランクインしそうなランキングだな。
43名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 10:39:02 ID:ryNVdswV0
昔のプリンスオブペルシャは好きだったけど(クリアできなかったけど)
最近出たヤツのデモムービー見たら全然変わってて萎えた
44名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 10:43:19 ID:ooYdh9XZ0
>>43
最近そう言うの多いよな
アルゴスとか、忍者龍剣伝とか
テクモが率先してやってるw
45名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 10:44:59 ID:PD2ewlot0
フォールアウト3とかオブリビオンとかのような自己視点型のアクションRPGは実況配信が面白いね
自ら冒険してるって感じがする   
46名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 11:29:01 ID:fGkoyqgw0
プリンス・オブ・ペルシャは、3Dになっても相変わらずの不安定足場飛びゲーだよ。
ボス戦がウザいけど。

今や和ゲーはヲタアニメ、アメリカゲーはハリウッド映画って感じ。
随分と差が付いちまったなぁ。洋ゲーはプロの仕事、和ゲーは壮大な
ヲタの馴れ合いだ。
47名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 11:33:01 ID:zuZFYKsSP
まぁ、日本にローカライズされてまで出てくる洋ゲーは
結構なエリートなんだよ。

英語版のみでマイナーな奴まで漁りだすと、洋ゲーの糞ゲー率は異常に高いと思える。
48名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 11:51:53 ID:QDTjpoHt0
正直去年の受賞作PortalやFall Out3は日本人には絶対作れないゲーム
あいつらのゲームで新しいものを生み、プレイヤーに驚きを与えようとする意欲は異常
よく洋ゲーって銃ぶっぱなすヤツばっかじゃんって言われてるけど
銃ぶっぱなしはあくまでフォーマットであって、そこで展開されるゲーム世界は
よくもまあこんな世界を作り上げるなとか、こんな仕掛けを思いつくなあって驚きに満ちてる
洋ゲーの表面だけなぞってるとその本質を見誤る
49名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 12:03:09 ID:s4sRyk/i0
>>15
ユーザーが欲しているのは真に面白いゲームであって
国内ゲーか洋ゲーなんてことに拘るのは君みたいなキチガイだけ
現状では
国内ゲー<<<<<<<<<<<<<<<<<<<洋ゲー
なので自然と洋ゲーばかりになっているだけ
50名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 12:10:57 ID:JnXi07Qy0
Fall Out3とかゲーム廃人しかできないだろ。
馬鹿広いフィールドや細すぎる設定、登場人物、建物、、、、
日本のRPGの方がまったりできて好きだわ
51名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 12:12:01 ID:HRxcDUhx0
聞いたこともないゲームばっかり
52名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 12:19:17 ID:WisZRZBlO
>>16
俺もPSP版GOWが上がるとか信じられんわ
53名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 12:21:29 ID:nuL3hFve0
リトルビッグプラネット評価高いな。
54名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 12:21:31 ID:zWzzm+6Y0
>>48
開発環境をユーザーに開放して、優秀な奴を取り込もうとしてるのが海外の潮流。

日本は全部閉じられて、すそ野を広げようとしない。
55名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 12:21:56 ID:k/w6/dN+O
今のゲームは映像とキャラだけだしな
無限に広がる物語を求めるも、何かのパクリやシステムが違うとか
そんな下らないのしかないしな
56名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 12:24:30 ID:zuZFYKsSP
>>54
今の学生を見てるとHL2 SDKの完全日本語版(ないけどw)と
エンジンの日本語資料を渡しても
独創的なゲームが作れるとはとても思えない。
57名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 12:24:41 ID:VW1w/n91O
日本のゲームはイベントが終わるとすぐ次のイベントがきて忙しない。

ゆっくりできるのはラスダンの手前だけなのがなぁ。
58名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 12:25:30 ID:T5wGLL9zO
>>50
うんその通り
次に行く場所を示されないと遊べないゆとりな人達や
ムービー紙芝居ゲーで満足な人達はFallout3なんて遊んじゃいけませんw
59名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 12:26:50 ID:Z341oQ/H0
探索が大好きな俺としてはfallout3は神ゲーなんだが、
普通にゲームとしてはどーなんだろとは思うんだが。
同じ事の繰り返しは日本のゲームの非じゃない。
60名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 12:27:58 ID:s4sRyk/i0
>>50
だからその「なにがなんでも全クリ」という強迫観念を捨てろって
家ゲ病だよ
61名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 12:30:25 ID:zWzzm+6Y0
>>56
知ってると思うけど、あえて。

『Portal』(ポータル)は、Valve Softwareによって開発されたシングルプレイ専用アクションパズルゲーム。
ハーフライフ2 エピソード2やTeam Fortress2と同じSounce Engine 2007を使用している。

このゲーム自体は専門学校生が卒業制作として、ハーフライフ2のMODとして原型を作っていた。
それをValve Softwareの社長に抜擢され、このような形で製品化されるようになった。

62名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 12:30:45 ID:s4sRyk/i0
>>54
というより海外はユーザを楽しませるのが第一だからmodも容認
日本は製作側のオナニーでユーザは奴隷だから改造は御法度
63名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 12:32:22 ID:JnXi07Qy0
>>58
うんその通り
俺は次の行き場所や目的が明確に提示されてて、
綺麗なムービーがたくさん盛り込まれてるソフトは好きだよ
ただそうじゃないと遊べないんじゃなくて、ただめんどいんだよ。
時間ないし、、、。
64名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 12:32:27 ID:Gk6jfsgF0
2008年米国での売上トップ10 (数字は調査会社NPDグループより)

1. はじめてのWii (任天堂 Wii) 528万本
2. マリオカートWii(任天堂 Wii)  500万本
3. Wii Fit(任天堂 Wii) 453万本
4. 大乱闘スマッシュブラザーズX(任天堂 Wii) 417万本
5. グランド・セフト・オートIV(Take-Two Xbox360) 329万本
6. Call of Duty: World At War (Activision Blizzard Xbox 360) 275万本
7. Gears of War 2 (マイクロソフト Xbox 360) 231万本
8. グランド・セフト・オートIV(Take-Two プレイステーション3) 189万本
9. マッデンNFL 09(Electronic Arts Xbox 360) 187万本
10.マリオカートDS(任天堂 ニンテンドーDS)  165万本

http://www.inside-games.jp/news/331/33147.html
65名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 12:33:27 ID:nlBl1nig0
カプコンと任天堂くらいか通用してるのは?
66名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 12:35:23 ID:xFKeKL9q0
極端な意見が目立つな。
どうせ最近になって洋ゲやり始めたやつなんだろうけど。
67名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 12:36:10 ID:JnXi07Qy0
>>60
自分がやっている物語がどういう結末を迎えるのかを見届けるのがプレイヤー
の使命と考えているし、RPGの醍醐味と思うんだが
68名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 12:36:59 ID:EiyZuOy1O
>>14
デッドスペース
バイオより数倍こぇーし面白い
これやっちゃうとバイオ制作人も頭使えよと思うわ
69名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 12:40:42 ID:s4sRyk/i0
>>67
そんな奴隷根性でRPGやってるのは日本人だけ
プレイヤー自身が物語を作るのが本来のRPG
ゲームマスター/ゲームシステムはその舞台を提供するだけ
70名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 12:41:48 ID:T5wGLL9zO
>>63
もし時間ができて、そういうゲームに飽きたらFallout3やってみたらよいよ
世界が変わるかもしれない
71名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 12:42:06 ID:k/w6/dN+O
>>69
ロールプレイングゲームは役割を演じるゲームだよ
72名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 12:43:02 ID:FKeS7/tw0
サヨクが規制だのゲームの脳だの散々叩いて日本つぶした結果だろ。
73名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 12:43:05 ID:irHg8fBU0
さっき、アイマスでりっちゃんをランクSにしてきましたよー
74名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 12:43:40 ID:JnXi07Qy0
>>69
本来のRPGって何を基準にして言ってるの?
それにこれを奴隷って言うなら、小説読んでる奴も、アニメ見てる奴も、
映画見て楽しんでる人も全員奴隷ってことなの?
75名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 12:43:53 ID:s4sRyk/i0
>>71
そう
そしてその役割は誰かから与えられるものじゃない
76名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 12:46:36 ID:irHg8fBU0
フォールアウト3は橋の上から盗賊をスナイパーライフルで撃つのが面白かったお
77名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 12:46:55 ID:s4sRyk/i0
>>74
小説やアニメでもときどき居るでしょ
作者の意図が絶対でそれ以外の解釈は認めないみたいな人
そういう人は奴隷だと言えるでしょうね
ゲームの場合はなぜか自ら全力で奴隷になりに行く人が多い
78名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 12:47:10 ID:+GpuX7ZU0
まぁ、正直、上から見下ろす型のスーファミグラのRPGが一番楽しめる気がする。
DQ6とかTOとかね。GBAのFEも封印と烈火は面白かった。
79名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 12:47:14 ID:4kJE48k00
俺はメタルギアソリッド4面白かったけどなー
80名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 12:47:57 ID:t+DlD7al0
>>75
どっかの評論家風情の言葉そのものだな。

実際は舞台だけ用意されたゲームでやってる奴は
日本人だろうとアメリカ人だろうと居ないぞ

むしろそういうので遊んでるのは日本人の方が多いくらいだ
81名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 12:48:26 ID:k/w6/dN+O
>>75
あのコピペを思い出した
自由度の高いゲームを探すレスに、外に出ろとの回答の
82名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 12:48:33 ID:zCx+JzkCO
アマガミは受賞すべき
83名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 12:49:28 ID:4kJE48k00
舞台だけ用意されてやるゲーム・・・



セカンドライフですね。わかりますw
84名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 12:49:56 ID:/qIfDLMx0
>>75
自由度が高すぎるRPGは逆に盛り上がりには欠けるけどな。
自由度があっても結局は作業になるから。
85名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 12:50:24 ID:jww0DX9j0
なんか微妙なゲームばかりノミネートされてるな・・・
86名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 12:50:34 ID:s4sRyk/i0
奴隷でありたいという欲望を正当化したいのですね
そして他人も奴隷にしたいのですね
87名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 12:50:55 ID:pgOhjWEA0
>>15
日本人は、2D好きが多いね。3D酔いする変な奴が多い。だから作ることも出来ない。
88名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 12:51:34 ID:I2i5P1xz0
Fall Out3ってRPGだったのか、てっきりFPSだとばかり思ってた
89名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 12:53:03 ID:zuZFYKsSP
和ゲーと洋ゲーは、つまるところDQとWIZの違いと言ってもいいんでは。
90名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 12:54:44 ID:pgOhjWEA0
3D酔いって、自由に動きまわることが出来ない人がなるみたいだな。
91名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 12:54:49 ID:y2tW9m1G0
RPGといえば海外では普通TRPGのことをいうらしいしな。
TRPGを遊んだことがあるやつと無いやつではRPGの遊び方が違う気がする。

しかし、洋ゲー嫌いなやつに3D酔いするって奴が多い気がするな。
なんとかならんもんかね?
俺もFPSプレイヤーだがものによっては酔ったりするし。
92名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 12:55:29 ID:EiyZuOy1O
プレステ3にしても箱○にしても国内外いれたら今年最大の目玉はCOD4MW2だもんなぁ

国内メーカー頑張れ
93名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 12:56:02 ID:aobtkeHTO
据え置き機でUOとかやりたいけど無理?
せめてディアブロ出て欲しい。
94名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 12:56:56 ID:wDXecEIW0
>>90
俺は人がやってるの見てると酔う
95名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 12:57:23 ID:irHg8fBU0
アイマスにボーカロイドをくっ付けて作詞、作曲が
出来るようなゲームが欲しいけど無理だろうな
どうしても合成音が強くなりすぎて
それぞれのアイドルの声質を殺してしまうだろうし(´・ω・`)ショボーン
96名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 12:59:01 ID:YyOjsn480
3Dは酔うってホントに3Dゲームやったことあるのかな?

HL2とか視点の問題で酔いやすいのはあるけどさ
97名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 12:59:17 ID:zuZFYKsSP
FPSは、もう10年くらいやってるから、酔う事はほとんどないけど、
視野角(fov)が妙に狭かったり上下の揺れが激しかったりするとちょっと厳しい。
あと、詰まってしまって、戦闘もなく同じところを何度もグルグル回ってると
不思議と酔ってくるw
98名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 13:00:24 ID:s4sRyk/i0
>>91
酔う酔わないは慣れだよ
最初は誰だって酔う
堪え性がないんでしょ

>>94
人がやってるのを後ろから見るのがいちばん酔いやすい
99名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 13:00:56 ID:euryd6I30
まー最近の日本は、とてもゲームとは呼べないような物が大ヒットしちゃう時代だからな
任天堂はウハウハだろうけど
100名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 13:01:17 ID:gdUBdrSz0
3D酔いは操作の意図と実際の動きのズレによって起きるんだってさ
和ゲーと洋ゲーでは入力に対する回転なんかの最小単位が違うとか、
細かい部分で違いが絶対あると思うぞ
101名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 13:02:07 ID:L6b6jatO0
>>96
酔った事は無かったんだが、立体視ディスプレイで
HL2の川でユラユラしてたらキタ
102名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 13:04:30 ID:/qIfDLMx0
結局は、民族性と性向の違いよ。

日本人は、色々貯めたり集めたり地味な所からだんだん上の方向へって言う展開が好きなだけ。
アメリカとかは、そう言う地味な作業とかコツコツ上げてやっていくよりも常にいつでも変動できるのが好きな割合が高いだけ。

最近はゲーム全盛期の頃の奴等が今もやっていて(大昔の団塊時代と違って、今大人の奴等(30前後)が子供時代の時出来た産業ゆえに、大人も普通にやるのが今は当然)
子供時代と違って時間が取れず大量にやる時間がなく苛立ち、コツコツ地味に時間かけて強くしていくとかよりも、さっさと進んで全体が見れて終れるのが好まれてる。

そう言う慣れと、昔と違う遊ぶ時間の無さ、別の事に費やす時間により、深くゲームに陶酔して入り込む余裕がなくなってきているのも事実。

まぁ慣れというか、作るゲームもパターンだというのもあるが・・・、それは今まで散々やってきた、どちらかと言えばハードなゲーオタの意見。
ただし、まだ余りゲームをした事が無い新世代にとっては、それはそれで新しいというわけではあるが・・・昔ほど駄作から優秀な奴までな、ゲーム開発群雄割拠と言う感じでもないのもある。

今は普通の情報処理システム開発になってしまった様な所も昔はゲーム作っていた所もかなりある、規模の大きさが必要になりすぎて今はもう無理だろうが。

103名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 13:04:44 ID:wDXecEIW0
>>96
初めてやるやつはたまに酔う
でも「これはこの先絶対面白くなるはずだ!」と思えるやつは指突っ込んで強引に吐きながら慣れるまでやる
104名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 13:04:53 ID:EnCLBbZv0
よくわかんねーけど、アメリカでのゲーム市場の拡大とハードウエアの飛躍的な進歩に合わせて、
今までであれば、ハリウッドに行って映画を作っていた様なクリエイター共がゲーム業界の方にも流れて来たって事じゃまいか?
アメリカのゲームが面白くなったと言うよりも、ゲームが映画(ハリウッド)に近づいた事がこの様な結果の原因と思われまいか?
105名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 13:04:53 ID:I2i5P1xz0
>>96
長年やって慣れ親しんでる3DRPGリアルオンラインでも体調悪い時に乗り物に乗ると酔うぜ
106名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 13:05:21 ID:A0jN93Jk0
映像美に加えてインターフェースやら中身も充実してるからな
大作洋ゲ・・・

やっぱかけられる人員と金?
オブリとかは確かすげぇ安く作ったとか聞いたけど。
107名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 13:05:30 ID:xB5+Qy6I0
和ゲー厨ってなんでこんな必死なの

50 名無しさん@九周年 2009/03/31(火) 12:10:57 ID:JnXi07Qy0
Fall Out3とかゲーム廃人しかできないだろ。
馬鹿広いフィールドや細すぎる設定、登場人物、建物、、、、
日本のRPGの方がまったりできて好きだわ

63 名無しさん@九周年 2009/03/31(火) 12:32:22 ID:JnXi07Qy0
>>58
うんその通り
俺は次の行き場所や目的が明確に提示されてて、
綺麗なムービーがたくさん盛り込まれてるソフトは好きだよ
ただそうじゃないと遊べないんじゃなくて、ただめんどいんだよ。
時間ないし、、、。

67 名無しさん@九周年 2009/03/31(火) 12:36:10 ID:JnXi07Qy0
>>60
自分がやっている物語がどういう結末を迎えるのかを見届けるのがプレイヤー
の使命と考えているし、RPGの醍醐味と思うんだが

74 名無しさん@九周年 2009/03/31(火) 12:43:40 ID:JnXi07Qy0
>>69
本来のRPGって何を基準にして言ってるの?
それにこれを奴隷って言うなら、小説読んでる奴も、アニメ見てる奴も、
映画見て楽しんでる人も全員奴隷ってことなの?
108名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 13:05:40 ID:H7uXl0ML0
>>99
大ヒットしたゲームとは呼べないものってどんなもの?
109名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 13:06:04 ID:y2tW9m1G0
>98
カウンターストライクやHL系は平気なんだがCoD系はやたらと酔うんだ。
CoDは面白そうだし、正直CoDの話題で盛り上がってるやつ見ると妬ましいんだぜ。
110名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 13:08:17 ID:H7uXl0ML0
>>109
人によってそれぞれなんだね、
自分は他のFPSは酔うけどCoDは大丈夫だった。
111名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 13:09:02 ID:M8r3yjMUO
RPG観の違いは映画みりゃすぐわかるだろ
邦画洋画、どっちが優れてるかは決められん。
ただ、どっちにも良い作品がある

作品単体で良し悪しを決めるべきだ
112名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 13:09:04 ID:lF6CEDcz0
和ゲーの箱庭ゲームと洋ゲーの箱庭ゲーム
同じ箱庭なのに和ゲーは行けない場所だらけ。
見えない壁作り過ぎ。自由度も何も無い。
113名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 13:09:07 ID:SZmDqBJm0
>>102
fallout3は色々貯めたり集めたり地味にコツコツやらにゃならんゲームだが。
114名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 13:09:22 ID:t5zynO2j0
年末年始用のゲームでテイルズかフォールアウト3か迷ったけど
フォールアウト3は面白そうだけど、陰鬱な気分になりそうでテイルズにしちゃった。
プラチナになったら買うよ
115名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 13:10:57 ID:YyOjsn480
>>106
たしかオブリは10億円ぐらいで
同じ時期に発売されたFF12のオープニングムービーの制作費と同じぐらい
116名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 13:11:12 ID:9sUB3kdKO
FO3は面白いが、今までやってきたゲームの中で上位には入らんなぁ
やっぱゲームの質は全体的に落ちてると思うわ
117名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 13:11:29 ID:euryd6I30
>>108
脳トレとかアレ系全般
あれ以来、各社ああいうのに便乗し出してもうバカみたい
118名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 13:11:31 ID:M8r3yjMUO
>>114
それは正解だと思う

FO3はゲーム内は常にラジオつけてないと怖い
大統領のバカ放送がないとやってられん
119名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 13:11:43 ID:gdUBdrSz0
和ゲーの3Dでも酔う耐性ゼロの俺から見ると、
視点が回転してるのに体に加速度がない状態が何故平気なのか不思議なんだぜ
3Dで酔わない人は、あれなんか特別な環境適応能力があるんだと思う
120名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 13:13:53 ID:M8r3yjMUO
>>119
マジな話、遊園地のコーヒーカップとかに乗ると
3D酔いがマシになるらしいよ。
三半規管を鍛えろってことなのかね?
121名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 13:14:55 ID:SwFY8toa0
アーケードゲーム部門があれば、日本に勝てるところはないんだがな
122名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 13:15:39 ID:q4U0+do90
ゲームごときで酔う奴ってバスとかでゲロ吐く奴だろ
123名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 13:16:11 ID:247OM6sQP
最近のゲームは酔うんですか・・・・
完全にとりのこされてるオレ
124名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 13:16:21 ID:L6b6jatO0
>>120
幼稚園の時アホみたいにグルグル回ってるガキ居たじゃない?回るのが妙に面白くて
ああいうので三半規管が鍛えられたりしてんのかな
自分の事だけど
125名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 13:17:01 ID:NhLkntxYO
TPSの視点って単に視野角の再現的補完以上の効果は要らないと思う。
126名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 13:17:32 ID:aobtkeHTO
COD4は最初が酷すぎる。あんなの酔わない奴いるのか?
127名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 13:17:38 ID:t5zynO2j0
>>119
そういう人って、集中力と脳内補正でゲームの中に入ちゃうからなんじゃないの
COD4の実績とアイドルマスターの実績を完全解除している人はちょっと怖い・・・
128名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 13:18:52 ID:t+lDjkqVO
リトルビッグプラネットって洋ゲーだったのか
このゲームしたとき、次世代ってのをまざまざと感じさせられたわ
129名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 13:20:41 ID:FsDkGqTL0
>>120
あれだ、高校で海外実習で船に3ヶ月乗っていたんだけど
慣れると酔う感覚は全く無いんだ
そのあいだ陸に着いたら陸酔いってのが起きる。

一時的な酔いは起きるけど鍛えられるのは確かかもね
130名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 13:20:42 ID:o31lwVWO0
もういっそのことおまえら一緒にTRPGやろうぜ
やったことないけど
131名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 13:21:49 ID:o97zHmY00
たいがいの洋ゲー素人は火アリに突撃して投げる
132名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 13:22:47 ID:s39NuuPm0
「リトルビッグプラネット」をするためにPS3を買って
ソッコー飽きて 「フォールアウト3」を購入
1周目で飽きて「デモンズソウル」購入
心が折れかけた頃に「みんなでスペランカー」購入

スペランカーにはまりまくりw
すぐ飽きるだろうけどおもしろい
133名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 13:23:42 ID:NhLkntxYO
箱庭型で本格的ミステリーなゲームをもっと作ればいいと思う。
134名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 13:24:21 ID:AiWcRxHy0
>>130
トラベラーRPGは最高傑作だったな。あれは傑作中の傑作、本当にすごいと思う。
あれは本当に凄かった。ルールブックを暗記するだけで一苦労、
ルールブックを全て理解しただけで感動して満足してしまった。
もちろんあんな敷居の高いRPGは実際にはプレーしてもぐたぐたですぐ止めた。
135名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 13:24:39 ID:gdUBdrSz0
>>127
脳内補正は強めかもしんない
本読んでても追ってる文章が全部ビジュアル化されるタイプ
外部からの入力より、内部のイメージが勝っちゃうのかも

コーヒーカップとかの回転系には強いんだよね、自分が回る分には全然平気
136名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 13:25:19 ID:irHg8fBU0
>>127
アイマスの実績解除なんて簡単だと思うぞ
少なくともDOAエクストリーム2に比べれば…
あれを完全解除している奴はキチガイだと思う
137名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 13:26:17 ID:DLlk/eQOO
小島に功労賞とか皮肉か何かか?w
138名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 13:28:09 ID:1zP2lBGB0
フォールアウト3は日本版ローカライズも評価してあげて
検閲の不満を帳消しにするくらいの出来
139名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 13:29:40 ID:s4sRyk/i0
公園の遊具が撤去された結果、三半規管が貧弱な子が増えたのかな
140名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 13:29:48 ID:e6E6v+fs0
洋ゲーのRPGは独特の言い回しや雰囲気が異世界に迷い込んだ感があって好き。
日本のRPGはどれもマンガやアニメの世界という感じ。
141名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 13:29:57 ID:NVDAbY0K0
FFやMGSがそれなりに売れるんだから、ガイジンもわかんないよな
142名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 13:30:59 ID:hCBcpuTp0
デモンズソウル>レフト4デッド>残りは積みゲー
バイオ5はクソゲー
143名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 13:31:24 ID:YyOjsn480
>>138
せっかくMr.Burkeの声録りもすんでたのに核爆破イベント消されたのがなぁ・・・
CEROマジイラネ
144名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 13:34:47 ID:vvfOT13w0
日本のゲームはセリフも演出も幼稚で白ける
後生ですからディアブロの続編出して下さいお願いします
145名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 13:35:33 ID:xDhWWFj80
>>102
FO3やってないのがモロバレだな。

コツコツやるゲームも洋ゲーには沢山ある。
そもそもシムシリーズとか、その手のゲームは洋ゲーの方が多い。
中身無いのに、派手さだけで売ってる国内ゲーも沢山ある。
146名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 13:37:38 ID:uo/Lu4Oe0
>>143
XBOX版ならアジア版と入れ替えで日本語でイベント進行させれるよ
147名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 13:38:12 ID:T8jm4zz40
>>144
いま3つくってるだろ
ただ、残念感がただよってるが
148名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 13:38:53 ID:EnCLBbZv0
例えWiiのゲームがどんなに面白かったとしても、
PS3なんかの映像を見てしまうと買う気が失せてしまう

だけど、もしもWiiの描画能力?がPS3や箱並みにあったのなら
日本のゲームメーカーは洋ゲーにもっとぼろくそにやられていた気もする・・・
149名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 13:39:10 ID:NVDAbY0K0
J-RPGはラノベの再生ソフトみたいなもんだろ
ゲームと思っちゃいけない
150名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 13:39:29 ID:MfT4+T5AO
知り合いが小学生の息子にマジコンでゴッドオブウォーやらせてるんだが…
この子将来大丈夫なんだろうか?
151名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 13:40:45 ID:8jEDzf7/O
龍が如くとかCMでよく見るけどあれって面白いの?
152名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 13:42:36 ID:S5a2nKTN0
3D酔いを言い訳にするなよクズども
153名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 13:43:25 ID:jww0DX9j0
自分のプレイに酔ってしまいそうだぜ
154名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 13:43:44 ID:pgOhjWEA0
>>152
む、ただ下手くそなだけとか?
155名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 13:48:00 ID:s4sRyk/i0
>>151
アドベンチャーも和製は糞みたいな出来
156名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 13:49:59 ID:QpSvzDf+0
157名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 13:50:17 ID:tD/b4BYM0
餓鬼向けしかねーからだよ!
ファミコン世代もターゲットにしてくれよ!
158名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 13:53:07 ID:s4sRyk/i0
>>157
いいじゃんもう
ファミコン世代は洋ゲーに逃げるという選択肢があるんだから
国内は餓鬼向け専用ってことで
159名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 13:56:05 ID:o31lwVWO0
>>156
ヤクザもんかー、名前だけで歴史もんかなと思ってた、龍が如く
160名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 13:57:24 ID:s4sRyk/i0
ロリの代わりにDQNを配した新感覚ギャルゲー
161名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 13:58:22 ID:s1dAJo//O
俺は生れつき三半気管弱いからダメだ
みんな嘘と思うかも知れないけど龍如の移動で酔った
162名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 14:01:30 ID:GKQ4kKSW0
開発者層みても、今の日本とは圧倒的な差があるよなぁ
moddbとか見てると、ユーザーレベルでメーカーと遜色ない力がある

ただ、発想はまだそこまで差をつけられていない、というか日本の方が
遥かに上なので(彼らは「戦う」という表現に縛られすぎ)
そのあたりを重視してがんばれ日本メーカーなどどと考えている。
163名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 14:04:48 ID:pgOhjWEA0
>>162
それが「Game」だよ、表現もなにもGAMEはGAME。日本はGAMEじゃないものが
得意ってことでしょ。
164名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 14:07:20 ID:055kRGTr0
俺は今の日本の萌えキャラゲームに飽き飽きしてもうずっとゲームやってなかったんだが
ここで表彰されてる洋ゲーの映像見てまたゲームやりたくなったわ
すげえーな今の洋ゲーは
165名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 14:07:32 ID:56qa4Oxq0
全然関係ないけど
エースコンバットってもう架空戦闘機出すしか新しさを出せなくなってよね。

いっその事、コアファイターとかコアブースターとかを出せばいいのに
166名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 14:07:57 ID:3Az9066VO
龍が如くは赤ちゃんプレイを見て壮大に吹いた
167名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 14:08:25 ID:NVDAbY0K0
>>162
発想が遥かに上?なの?
俺はシムシティ見たとき外人てスゲーなと思ったけど
その頃の日本のシミュゲーは光栄とかが関の山だったからな
168名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 14:09:49 ID:0yBti8TP0
fallout3はバットで巨大ゴキブリを粉砕するのが楽しい。
169名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 14:09:50 ID:wDXecEIW0
>>165
そんなことはないぞ
ドラケンとかB.A.C.ライトニングとか出してくれればご飯3杯はいける
170名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 14:10:32 ID:gdUBdrSz0
洋ゲーはシミュレータの延長でゲーム作ってる感じではある
あっちはゲームらしいゲームは、ボードゲームとかのアナログゲームでやってるからだと思うけど
環境が違うから路線も違うってだけの話だと思うな
171名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 14:11:28 ID:r2/n8+ce0
隠れてないで出ておいで〜
172名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 14:12:19 ID:QNh7BF7W0
たまには

「ドイツ年間ゲーム大賞」(Spiel des Jahres)
「ドイツゲーム大賞」(Deutscher Spielepreis)

のことも思い出してあげて下さい……てか、知って下さい(´;ω;`)
ドイツのボードゲームは世界一ィイイ……。
173名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 14:16:16 ID:QNh7BF7W0
洋ゲは酔うゲ。

あとなんか、システムで「面白そう!」と思ってやってみても、なんかすぐに飽きる。
あれは、ゲームとしてのおもしろさとは何か違うと思う。
色々できてもなんか作業してる気分になってすぐやめる。
ジレンマがたんねぇんだよぅ! ジレンマがぁ!
174名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 14:17:10 ID:bM1d3zj/0
洋ゲーマニアは箱で出てるFPSを
ファックとかシット!とかいいながら外人どもとやってろよ
こっちくんなうぜぇ

国産ゲームも糞だけどあんなゲームも面白くねぇんだよ
175名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 14:17:42 ID:pgOhjWEA0
>>173
ジレンマなんぞ現実だけでたくさんだろjk。
176名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 14:22:04 ID:NVDAbY0K0
>>174
FPSのマルチは下手糞はまったく勝てないからな
お察しします
177名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 14:25:18 ID:QNh7BF7W0
正直、最近はネットで麻雀やってる方がおもしろい。
あと、FPSは銃を撃つ楽しさが全くない。なんか、銃で撃って遊ぶゲームとは違う。あと、酔う。
タイムクライシスとかスナイパーゲーみたいな、ガンアクションとかは好きなんだが。

>>175
麻雀でいったら、「ドラ8親リーだろうと、俺はツッパる! カン! そして、リーチ!」とか。
ボンバーマンでいったら、「危険だろうと、爆弾おきまくるぜぇえええ」とか。

そういうのが欲しいんだよ(´・ω・`)
進んで撃ってってのじゃない。悩んで、成功したときの爽快感、失敗したときの悔しさ。それが洋ゲーには欠けていると思う。
あと、なんか洋ゲーは硬派すぎて合わない。

仕方ねぇな。こうなったら、俺が、ゲーム業界に行って変えてやるか!
……ごめんなさい強がりました。開発費高騰の現在、企画なんて通らないことわかってます。同人でこっそりやります。
178名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 14:26:56 ID:SZmDqBJm0
fallout3は荷物の重量制限で
これ捨てようとかこれ残そうとかいつもジレンマに陥ってるぜ。
179名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 14:27:27 ID:tD/b4BYM0
fpsは酔う
コレに限る

将来、バーチャルセックスができるようになったとしても俺は適応できないかもしれない
とっても悔しい、なんとか慣れてみようと思う
180名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 14:27:50 ID:/Dqhnk8R0
すべて知らん・・・
181名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 14:32:11 ID:SQY64H+TO
スーファミでぷよぷよとカービーボウルやってる俺は勝ち組
182名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 14:34:52 ID:bR1w6sia0
1本も知らん
いよいよゲームは卒業だな、最後に買ったゲームは極魔界村
183名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 14:38:13 ID:AT5hZ+lKO
FPSかTPSのマルチしかやってないな。
バイオも敵と味方に別れられれば面白かったのに
184名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 14:39:05 ID:FOr0MvJiO
これ今もはまってるんだが…悪人プレイが最高すぎ
185名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 14:41:25 ID:AT5hZ+lKO
>>169

ドラケン5で出てるやん
186名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 14:42:23 ID:QNh7BF7W0
酔うのを批判しているヤツがいるけどおかしいだろ。
なんでゲームという、「たかが」娯楽で、吐くの堪えながらやらなきゃいけないんだよw

そりゃ、ユーザー減るって。俺、PSが最後に買ったハードだ。
187名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 14:42:48 ID:uEJX1nHk0
俺ももうゲーム卒業かなと思ってたけど
フォールアウト3はメチャクチャはまった。
ゲームってやっぱおもしれーと思ってヘイロー3買ったら
やっぱつまんねw
188名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 14:42:59 ID:JvRfca9r0
fallout3がすごいすごいとは聞くけどいきなり3からはやる気がしない
てか1とか2とか聞いたことないんだけど何で出てたの?
189名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 14:43:48 ID:wDXecEIW0
>>185
5じゃ出てないだろ
0だ
190名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 14:44:32 ID:1x2tXqwx0
メタルギアなんてやめてスナッチャーみたいなの作れよ
191名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 14:46:43 ID:AT5hZ+lKO
>>189

あ、そうだ。
失念してたよwww失礼
192名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 14:47:48 ID:mJUWF0S+O
メタルギアなんてやめてテグザーみたいなの作れよ
193名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 14:56:16 ID:AUhOzmqE0
洋ゲーは視点がグルグル回るのが多いのは何で?
バイオハザードが4からあの視点になった途端酔ったよオレは。
つか何でゲームなのに耐えてまでする必要があるんだよ
194名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 14:58:16 ID:lAZfkvn10
なぜなら
FFが遅すぎるwww
195名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 15:00:57 ID:JvRfca9r0
>>193
>耐えてまでする必要があるんだよ
誰も強制なんてしてないじゃん
196名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 15:03:07 ID:s7WIid9oO
>>188
3から始めたけど全然問題ない
個人的には洋ゲーの中で1番面白いと思った
なんかもう、楽しすぎて毎日やってるwww
197名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 15:06:16 ID:jUdxYpk60
アクが強いゲームだけど糞おもしろいよ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6551457
ハハッ、ゲイリー!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5202242
198名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 15:07:20 ID:QNh7BF7W0
>>195
そう。だからやらなくなる。
そして、ユーザーが減る。
開発者までおまいみたいな姿勢だとすると、ゲームの未来は暗い。
199名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 15:07:54 ID:YyOjsn480
>>188
1・2と3は作ってる会社が違うからな
200名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 15:09:03 ID:pgOhjWEA0
無駄にでかいTVでやってるんだろ、酔う奴は。
201名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 15:09:09 ID:SZmDqBJm0
>>188
世界観と一部の設定以外は無関係だから3からやっても問題ないよ。
202名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 15:10:38 ID:iQXhtxVb0
その頃、日本では・・・

スペハリ!スペハリ!たけし!たけし!
203名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 15:12:10 ID:AUhOzmqE0
こう、銃で撃つばっかのゲームだけじゃなくて
別のゲームとか作ってくれよ。
だからってエロゲばっかの日本のゲームもどうかと思うけど
204名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 15:15:35 ID:jUdxYpk60
>>188
PC
ディアブロみたいな画面のゲームだった
205名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 15:17:28 ID:EkYKlZey0
>>193
まじか、しばらくバイオやってなかったけどあの視点固定が3D酔いしなくて良かったのによ
206名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 15:20:14 ID:FQvj1GLN0
日本と海外じゃゲームに求められてるものが違うんだろうなぁ
日本じゃ「洋ゲー好き」って別枠扱いだし
207名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 15:21:23 ID:mfIp9uGu0
来年、もしかして今年の大賞はDIA3だろうな
208名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 15:24:49 ID:S5a2nKTN0
フォールアウト3は100時間しか遊べないが
デモンズソウルは200時間遊べる。
209名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 15:28:21 ID:0zAJD5kTO
洋ゲーは女キャラのモデリングが全然萌えない
男はガチムチのままでいいから何とかしてほしい
210名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 15:29:30 ID:NVDAbY0K0
>>209
君は和ゲーで充分
211名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 15:31:07 ID:VW1w/n91O
やっぱ酔う人が多いんだな。
俺は現実の物はすぐに酔うがゲームは大丈夫だけどなぁ。

現実じゃブランコでアウトだわ(笑)
212名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 15:31:43 ID:80df80BmO
>>181
パネポンもやるべき
あとヴァルケンとワイルドガンズ
213名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 15:33:12 ID:NVDAbY0K0
FPS厨の俺でも最初は酔ってたな
日本人は三半規管弱いのか?
214名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 15:38:41 ID:cgrBfBnv0
>>213
色々見ようとしちゃうかららしいよ
215名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 15:40:03 ID:FkHMI42O0
いただきストリートが一番好きやねん
216名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 15:42:21 ID:25YPWN7N0

機能XBOX360のバイオハザードセットっていうのを買ったんだけど、
最近のゲームって恐ろしいくらい進化していて驚いた
黒人たちが怖すぎてゲームできない(>_<)
217名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 15:42:25 ID:ww/lLXA00
酔うってより
あのビデオカメラでも持ちながら歩いてる様なマヌケな視点で
ゲームやろうとする馬鹿が多いのには呆れる
無双みたいなのじゃないとやる気しないね
218名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 15:45:41 ID:EMQkknIt0
日本のゲームはキャラ色が強すぎる
かといって洋ゲーはキャラがぞんざい過ぎる。
219名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 15:46:36 ID:ww/lLXA00
>>119みたいな人が正常で
違和感なく楽しめちゃう人は感覚がそもそも鈍いんだよ
頭が悪いといえばいいのか
220名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 15:47:22 ID:iOJxK0TbO
インクレティブルマシーンが何故入ってない!!!
221名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 15:49:11 ID:joMeeuj1O
洋ゲーは女がキモイ
和ゲーは男がヒョロイ特に野村ファンタジー
222名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 15:51:34 ID:aaYWLwRt0
アメリカで売れてるゲームとかどっかでみたJRPGへの要望とかいうネタとか見ると
結局アメ公ってゲームの中で犯罪したいだけなんだなって思うわ
223名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 15:51:38 ID:3uvkkSff0
2700年の歴史を誇る日本人と200年そこらの野蛮人の違い
残虐に走る野蛮アメリカ人にゲーム文化を語る資格無し
wiiやDSユーザーは知的水準が高い
任天堂は人を賢く幸せにする企業
M$は人を野蛮アホにする企業
224名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 15:53:57 ID:HYFc2gkq0
日本は3D関連技術がなさすぎる。トゥーンレンダリング研究する暇があるんだったら、
物理演算ぐらいまともにできるようになれよ。あと、テトリスだルービックキューブだオセロが
いまだ売れる理由考えたらシナリオありきでゲーム性の無いもの作ってちゃダメな事ぐらい解るだろうに。
225名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 15:54:45 ID:YxPVNZtt0
>>219
頭が良いのと3D酔いは関係ないと思うが。
酔いやすい奴の方がどこか弱いんじゃないのか。
226名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 15:55:26 ID:ww/lLXA00
外国でも選りすぐりの気持ち悪い奴らがゲームで遊んでるって感じだろう
227名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 15:55:31 ID:pgOhjWEA0
>>219
ああ、確かに最初違和感有ったわ。でも小一時間で成れるし、ときどきパッチ当たって
3D表示が変わる時も小一時間ですぐ成れる。感じはするがすぐ脳内変換は可能
だよ。表示方法なんてころころパッチで変わるから違和感は時々起こる。
228名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 15:56:12 ID:3RMvnMfZ0
最近ゲームしてないけどフロム・ソフトウェアのゲームは好きなの多いかったなあ
キングスフィールドとかはまってたなあ〜
229名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 15:58:53 ID:pgOhjWEA0
>>225
だよねぇ、頭ん中で置き換えられるはずなんだが。パッチでエンジン?変わるとまた変換
が必要だけど、まぁ壱時間程度だよね。
230名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 15:59:16 ID:/ozpYOsa0
FALLOUTバグ満載じゃないか
洋ゲー=糞という認識をますます広げたゲームだったよ
300時間ぐらい遊んでるけど
231名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 15:59:26 ID:ww/lLXA00
>>225
俺自身はゲームで酔った事ないんだけど
ゲームで酔っちゃう人の方がマトモな感覚の持ち主な気がすんだよね
疑似的に作られた3Dゲームに脳が違和感を感じて酔うと思うからさ
だからこんなのに簡単に騙されてしまう俺の脳の方が知能が低いのかなと
232名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:00:10 ID:03wsvxzI0
質の問題もあるが嗜好が違うからなぁ
233名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:02:30 ID:cgrBfBnv0
だから画面の全体を見ようとしちゃうから酔うんだよ
3D酔いするやつは運動音痴がほとんどって研究結果でてるよ
234名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:02:50 ID:bMoI2f8L0
>>223
マジコン使いまくってる連中のどこが知的水準高いんだよw
むしろ痴的だろ。
235名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:04:05 ID:zI+8QDop0
DSは?
236名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:04:43 ID:36RIA4oO0
237名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:06:08 ID:pgOhjWEA0
>>233
なるほどねぇ。バイクに乗れない奴もにたようなもんなのかね。
238名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:08:28 ID:5fxarFBR0
フォールアウトはシェルター出て投げ出しけど
もう一度挑戦してみるかな
239名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:09:25 ID:sLwbnOFl0
日本発が無いが、かといって洋ゲーがやりたいって訳でもない。
240名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:12:05 ID:8/oyxCFD0
こればっかりは日本人と外人の感性の違いだと思うけどな
国産タイトルがあまりパッとしないもの事実だけど
241名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:12:10 ID:V04Nw6ui0
みんなで迷宮組曲やろうぜ!
242名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:14:12 ID:QNh7BF7W0
「ゲームとしての楽しさ」を追求して欲しい。
自由度とかリアルなグラフィックとか、はっきり言って、どうでもいいんだよ。
あと、ゲームはゲームの要素以外のところでストレスなく遊べてナンボ。
吐きそうになるなんて最悪じゃねーかwww

あと、フリーの方が、ゲームとしておもしろいって状況はどうなのよw?

>>222
洋ゲーって無駄にグロイしな。

>>233
俺、水泳で全国大会でたけど、3D酔いするよ。
水泳は頭ふるし、ターンなんて酔いやすそうなもんなのに。

てかね、ゲームだから酔うんだよ。
現実せかいだったら、くるくる回ったり、揺れるバスとかで本でも読まないと酔わない。
243名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:15:02 ID:r2/n8+ce0
>>230
あれだけ作りこんだらバグがないないんてありえないでしょ
ちょっとずつ修正されてるし
244名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:15:31 ID:c7CvyXXT0
今は国産も洋ゲーもやる価値ないな。
過去の名作のやり込みのほうがよっぽど楽しい。
245名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:15:39 ID:3uvkkSff0
売れてるゲームは日本製、ゲームの祖は任天堂、ゲーム業界を作ったのも任天堂
残虐ゲームしか作れない後進国アメリカ猿が賞を決めるなど持ってのほか
ゲーム文化を語る資格無し
246名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:17:26 ID:BQDcE+ILO
ロマサガ2をリメイクしてくれたら5本くらい買うんだが
247名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:19:57 ID:lX7+KC0WO
スカイクロラのヌンチャク操縦桿は神。
248名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:22:19 ID:S5a2nKTN0
>>242
必死に洋ゲーをけなしても日本のゲームはよくならないぞw
249名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:22:45 ID:Mb/gM1hG0
wiiの失速ぶりが凄いなw
日本はハードでもやっていけなくなるよ
250名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:23:55 ID:pgOhjWEA0
3Dに酔うか酔わないか試してみればいいよ、WolfETみたいな無料ゲームで。
251名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:24:06 ID:QNh7BF7W0
>>248
いや、俺は日本のゲームについてもいってるつもりだよ。
ゲームやらなくなったのも、酔うからだし。
252名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:25:44 ID:yJBv43Mm0
エースコンバットの新作でないかなぁ・・・もちろん360でw
253名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:25:52 ID:73w3eUWaO
>>245
野蛮な人だねw
254名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:26:41 ID:SIc+Aoz/0
ゲーム産業自体が成熟しきった感がある

あんまリアリティ求めないユーザーが多いのに
最近のゲームはグラフィックだけ良くなったりして
シナリオや操作性に難があったりするよな・・・
255名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:27:26 ID:QZJZe+kN0
スーパーマリオブラザーズオンラインをだせばおk
256名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:28:51 ID:pgOhjWEA0
>>254
操作性良くなってるよ、いろいろなコントローラー出ていて面白い。グラフィックは良くなるのは良いこと。
257名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:30:21 ID:3RMvnMfZ0
>>236
ダークな感じでファンタジーでいい雰囲気
おもしろそう
258名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:30:32 ID:o31lwVWO0
そこはマリオブラザースオンラインだろ
259名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:31:51 ID:lLQ8r5LjO
マリオギャラクシーも最近また賞もらったよな
260名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:31:53 ID:SIc+Aoz/0
>>256
ハードじゃなくソフト開発の方だよ
261名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:32:00 ID:tD/b4BYM0
Wii
餓鬼、女向け

ps3
コア層向け

棲み分けできてるだろ
262名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:32:41 ID:NVDAbY0K0
GIとか流体シミュレーションとか、プリレンダリングでは当たり前の技術がまだまだリアルタイムでは実現していない
だから今後も洋ゲーのエンジンの進化は続くだろうし想像すると楽しみだよ
日本のゲームには今後どう進化するのかという期待感がない
萌えが増えていくのかという危惧感はある
263名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:34:07 ID:PyuZPzSe0
>>1
世界的に大ヒットしてる任天堂が選外ってどーゆこと?
264名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:34:24 ID:iBnVDHGD0
日本のは進化してないRPGかキモヲタ向けのエロゲー紛いのばっかりだからな
任天堂のはガキ向けでやり込み要素ねーし
265名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:36:18 ID:yl9K54Qf0
アメリカ人は組織の中で才能を生かすのが上手いからな・・・

日本人は才能を組織の中で腐らすのが得意だからな・・・

いつもそう感じる。なんか組織規模がでかくなると、日本人なんかの儒教系の国って人間関係が
重要視されはじめるんだよな。

その点、アメリカはドライな感じがするわ。
266名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:36:39 ID:pgOhjWEA0
>>263
女子供のゲームだから任天堂は。
267名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:37:02 ID:Cpd/9ysA0
ユーザーが作ったPV
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6209862
268名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:37:26 ID:o31lwVWO0
>>262
もともと日本のゲームってファミコンぐらいのときから女の子とか前面に出した
いわゆる萌えの志向はあったと思うけどねぇ
なんか最近萌えみたいなもんが出てきたみたいな話を見るたびに何をいまさらってよく感じる
最近流行の絵柄のことを萌えと言っているんだったらすまない
269名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:37:45 ID:73w3eUWaO
日本のゲームはダメ。
そこから出発した方がいい。

子供も寄り付かないような死んだキャラクターばかりが供給され
制作者の自己満足の賜物である力作ムービーをこれでもかと見せつけられ
ストーリーは薄い知識を継ぎ接ぎだらけにした犬も食わない様な幼稚なものばかり。
緻密な事が得意なはずだったのにゲームシステムですら面倒なだけで肝心の面白さが無い。

国内メーカーは単なるゲーム好きや萌え好きの採用は今後は控えた方がいい。
270名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:37:57 ID:S4WqvJyt0
日本で売れるための五箇条。

・徹底的なレベル上げ
・強い武器は後半になってからしか手に入らない
・髪の毛がピンク色の萌え幼女キャラが仲間になる
・ラスボスを倒すと城が崩壊→でも何とか無事に逃げ切れる
・クリア後に真ラスボス登場
271名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:37:58 ID:R4/Iy2qO0
>>245
キチガイ任天堂信者のお前が言っても説得力ないw
だいたいコンピューターゲームはアメリカが発祥だし
272名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:39:35 ID:bH5QSwBM0
日本のゲームがダメだってのはわかるが、海外のゲームが面白いとも思わない
どっちもダメだと思う マンネリに過ぎない
273名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:40:22 ID:3Az9066VO
>>265
日本でアメリカ的に振る舞えば
「空気読め」
「自己チュー」
と言われるのがオチ
274変態新聞:2009/03/31(火) 16:40:30 ID:6yUnRv+00

ギネス「史上最高のゲーム」ランキング:10位中7つが日本製
ttp://wiredvision.jp/news/200902/2009022720.html

2月の北米ゲームランキング。ストリートファイター4が80万本を記録
ttp://graffito.blog14.fc2.com/blog-entry-869.html

■北米調査会社NPD発表 2月のゲーム売上げランキング
February 2009 Software Sales

01 Wii Fit (Wii) -- 644,000
02 Street Fighter 4 (360) 446,000
03 Street Fighter 4 (PS3) 403,000
04 Wii Play (Wii) 386,000
05 Killzone 2 (PS3) 323,000
06 Mario Kart Wii (Wii) 263,000
07 Call of Duty: World at War (360) 193,000
08 Mario Kart DS (DS) 145,000
09 New Super Mario Bros (DS) 144,000
10 Guitar Hero World Tour (Wii) 136,000

■ハード
February 2009 Hardware Sales

Wii -- 753,000
Nintendo DS -- 588,000
Xbox 360 -- 391,000
PlayStation 3 -- 276,000
PlayStation Portable -- 199,000
PlayStation 2 -- 131,000

275名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:41:10 ID:yl9K54Qf0
ジャンプも漫画もアニメもみんな購買が見込めるからって「オタ」専門向けに作るようになって駄目になっていく
ような。

ファミコンなんか当時は子供達みんなやってたのに、オタとか言われる人間向けにゲームがつくられるように
なって一般層が離れていった。

一般層ってのは、楽しいことに目ざとい人間達で、面白いものがあればすぐ飛びつくんだよ。ゲーオタなんて
特徴的だけど、楽しいことへのアンテナが鋭いんじゃなくてそれしかしらない感覚が鈍い層なんだよな。

その感覚が鈍い層をなんか「専門家」みたいに持ち上げて、その鈍い奴らにむけてゲームをつくるから
ますます駄目になっていくんだよ。本来オタなんて切り捨てるべき人間だよ。
276名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:41:52 ID:fjRAL8DN0
最近は戦争題材にしたfpsのゲームが凄い人気らしいけど
平和ボケした日本でそういうゲームの需要あんのかね
むしろ平和だからこそそういうのを欲するのか・・・興味ないからわからん・・・

あとPS3はソフト少なすぎだよね
PS2壊れたからつい買っちゃったけど、やりたいタイトルが全くない
売り上げランキングを見れば何ヶ月も前の作品がずっとある
こんなんじゃハードは売れないわな
277名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:41:52 ID:vVgetdsR0
PS2からリメイクしかゲーム買ってねえな
スーファミのスクエアが最強すぎた
最近の日本のゲームは買おうという気すらおきない洋ゲーも知らんけど
278名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:41:53 ID:NVDAbY0K0
>>268
萌えって90年代くらいから定着した言葉ってイメージなんだけど
まあファミコンにも萌えがあったんなら俺の認識不足だ
ファミコンはほとんどやった事ない
279名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:42:26 ID:73w3eUWaO
>>272
残念ながらフォールアウト3は驚きとか感動が山ほどあったよ。
正直いって海外に分がある。

しかし、プレイはしてないが龍が如くはかなり頑張ってるように見える。
280名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:42:52 ID:3Az9066VO
>>275
一般層が買わないからオタに走ったんじゃないの?
281名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:42:57 ID:pgOhjWEA0
>>273
アメリカ的と言っても、TVや映画の物真似だしな日本人のはwあんなアメは居ないわ、芝居してるわけないしな普段。
282名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:44:24 ID:Ib68Xrrq0
>>270
海外で売れるための五箇条。

・キャラが限りなくバタ臭い
・とりあえず血しぶきと内臓
・自由度という名の放置プレイ
・面白さに関係なく、とにかく高い技術で作られていれば良い
・バスケである
283名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:44:25 ID:73sIN3310
高校の頃、サッカーで国立行ったけど3Dで酔うよ・・・
年の為かと思っていたが、違うのかな?

ちなみにドラクエが3D化されてから触っていない。
初日に気持ち悪くなってそのままゲーム卒業。
ゼビウスの発売日から連綿と続いたテレビゲームともおさらばさ・・・
284名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:45:31 ID:WPn1l8ck0
もうゲーム大国日本もフェードアウトするしか無くなってきたのかな
285名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:45:42 ID:bH5QSwBM0
>>279

驚きと感動が残念なのか?どういうゲームなのか知らないが
お前みたいなヤツが誉めるようじゃあダメそうなゲームだな
286名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:46:26 ID:PyuZPzSe0
上のほうで3D酔いについて議論あるけど
同じアジア人の中国韓国人も3D酔いすんのかな?
おれはまったく酔わないから不思議なんだが
287名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:47:40 ID:S5a2nKTN0
IT立国の意地とかものつくりの心とかそういう痛々しいうぬぼれを捨てて開き直ったのが任天堂。
IT立国の意地とかものつくりの心とかそういう痛々しいうぬぼれを捨てきれず死に掛けたのSCE
288名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:47:49 ID:3uvkkSff0
アメリカ人にゲーム文化を語る資格無し
残虐ソフトはゲームと呼ばない

真面目にゲーム業界発展に頑張っている人たちが汚される
289名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:48:20 ID:pgOhjWEA0
ゲームやアニメや漫画なんかの業界、もうオタクだらけでダメダメでしょ。畑違いが鞍替えしてた
ころが断然活気が有ったね。
290名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:48:28 ID:Fib8nPlE0
>>285
知らないのにダメだとかマンネリだとか言う
291名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:48:32 ID:bH5QSwBM0
>>279
ググったが、なんだアレのことか
あほらしい
292名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:48:32 ID:73w3eUWaO
>>275
そのとおりでしょう
面白さの価値を見出だす事がゲームやらアニメにしか出来ない連中。
そんなやつらに媚びたって市場だってゲーム自体の面白さだって拡がるわけがない。
いつからか業界全体が明らかにマーケティングを見誤ったと思う
それはゲームだけでなくて漫画やアニメにも言える。
90年代ジャンプは大人が見ても面白い。
293名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:49:43 ID:MEKDxuV50
SECばかり受賞してるが、売り上げには・・・・・・・
294名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:50:16 ID:3Az9066VO
>>289
待遇が最悪だからな。
オタぐらいしか集まらんだろ。
295名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:50:38 ID:CXws7Z7Y0
まあなあ
文句ばかり言われたら萎縮するだろうな
296名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:50:45 ID:bH5QSwBM0
>>290
RPGじゃん。しかもよくある画面の
よく付き合う気になれるな
忍耐強いとか根気があるとかコツコツ努力できるタイプの人?
297名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:50:58 ID:73w3eUWaO
>>285
「海外のゲームも面白くない」としたい君にとっちゃ残念な事だという意味だよ。
誰でも分かる様に書いたつもりなんだが。
298名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:51:12 ID:6pmZfPWm0
>>208
余裕で300時間遊べていますが何か
299名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:51:14 ID:SpGSKnaT0
生涯功労賞って終身名誉監督みたいなもんで引退勧告じゃないの
300名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:51:45 ID:iBnVDHGD0
海外でぺドフィリアよばわりされて敬遠されるようなのアニメや漫画が日本では人気だからね
ゲームもそういうのモロに反映してる気がする
301名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:52:06 ID:r2/n8+ce0
海外のゲームは圧倒的に知名度がない
宣伝しないのか出来ないのか知らんが
何か隔たりがあるんじゃないかと勘ぐるな
でも最近の日本のゲームは連作物やメーカー物しか前人気もでないからなぁ
フォールアウト3は自分で体験してみないとどういうゲームか理解できないのは問題だわ
302名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:52:07 ID:pgOhjWEA0
>>294
またそう言う扱いしても文句言わず奴隷やり続けるからねオタクは・・・。趣味として
楽しむに限るねこういうものは。
303名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:52:36 ID:S5a2nKTN0
「鬼畜米英のつくったものだ、ろくなモンじゃない!鬼畜米英のゲイムには和の心がないんじゃ!おもてなしの心が!」
304名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:53:01 ID:QZJZe+kN0
オブリははまったが、フォールアウト3はやってないなぁ
オブリの舞台設定が違うだけなイメージがあるんだが、そうじゃないのかな(´・ω・`)
305名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:53:09 ID:73w3eUWaO
>>291
どういうゲームがあほらしくないんだ?
具体的にタイトルを挙げてくれ。
306名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:53:23 ID:CXws7Z7Y0
なんつーか
ゲームに求めるものが日本の主流と海外(アメとか)の主流で違うってのは間違いなくあるな
307名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:53:29 ID:Fib8nPlE0
>>296
ジャンルと見た目だけではゲームの中身は分かるのか
お前は動画評論家か?

もしくは単にゲームに飽きただけだろ
308名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:53:42 ID:MivkVCq50
別にアカデミー賞とかで、いちいち世界に認められなくてもいい
俺は日本のゲームで十分楽しめてるから、ほっといてくれる分には全然構わんよ
309名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:54:43 ID:R6N867zxO
いい加減メタルギアみたいなKSGより、アヌビスかボリスノーツの神ゲーの続編作れよ
310名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:55:07 ID:bH5QSwBM0
>>297
ゲームは面白い方が好ましいに決まっている
そんなこともわざわざ教えてやらなきゃならんのか?
国産でも外国産でも宇宙産でもいいからマンネリではないゲームを持ってきなよ
311名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:55:51 ID:PyuZPzSe0
日本のゲーム業界はガラパゴス化しすぎたね
目が異様に大きいへんてこなキャラでRPGとかあるもんな
日本一ソフトのデスガイアとかさ
俺がオッサンなだけかもしれんがタクティクスオウがみたいな
ちゃんとした絵でRPGがしたい
312名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:55:57 ID:SIc+Aoz/0
ハードの進化で新規参入の敷居が高くなったのに
大手が焼き直しや派生作ばっかで目新しいものが無くなったよな
313名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:56:17 ID:QNh7BF7W0
日本→シナリオやムービー重視の制作者のオナニーゲー。
    すぐに飽きるつまらないシステム。無駄なやり込み要素。攻略情報前提の隠し要素。
    ネトゲは廃人用。

洋ゲー→>>282プラス酔うゲー


そうして、俺はドイツボドゲーの世界へと旅立ったのであった……。
欠点は、遊ぶ相手が妹ぐらいしかいない(´・ω・`)
314名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:56:35 ID:/ozpYOsa0
ポリスノーツ
あれはいいね、井上喜久子17歳の演技は最高だ
315名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:57:16 ID:pgOhjWEA0
でも任天堂は商売は美味いね、賞とかどうでもいいんだろうなw女子供をメインターゲットでウハウハ、
10円の化粧水を1万で売れる感じは最高だろうな。
316名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:57:39 ID:73w3eUWaO
>>310
お前みたいなグズ野郎はネットでしか相手にされない様な可哀想なやつではあるが
せめてプレイしてから自分の考えを述べろよとだけ言ってやる。
317名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:57:55 ID:Cpd/9ysA0
Fallout3やオブリビオンと比較して日本のRPGが技術的にどれくらい離されているか

ドラクエで例えるなら、
街道で敵と闘ってたら、通りかかった旅人や行商人が加勢してくれたりとか
森の中を歩いていたら、木こりとアローインプが闘ってるところに出くわしたりとか
ごうけつ熊に襲われている大きづちを助けたら懐いて後を付いてきたりとか
朝方に村の裏山へ花摘みに出掛けた村娘が、夕方に暴れサルに追い掛けられながら帰ってきたりとか
それを見た兵士や村人が慌てて救出に駆け寄ったりとか
宿屋に泊まったら仲間の戦士がコッソリ抜け出してぱふぱふしに行ってたリとか

NPCにAIを与える事によって↑のような生命感のある世界を作り上げているわけ。
もちろんまだまだ進化の途上で改良の余地も多くあるけどね。
318名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:58:13 ID:bH5QSwBM0
>>305
過去のゲームしかないね。今は全てあほらしい。なぜならもう古いから陳腐化した

>>307
さあ?ただRPGと聞いただけでうんざりだね。公式サイトとWikipediaを見たが、
どこに期待感を感じるんだ?
319名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:58:59 ID:iBnVDHGD0
予算厳しいところは
世界では通用しないんで、国内向けのばかり作る
国内向けでもヲタ向けに作らないと売れないから
そういう人達が好むキャラクターが出る作品ばかりを作る
そんな悪循環になってんだろうね
320名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:59:20 ID:CXws7Z7Y0
>>315
良い商売してるよな
ゲーオタからは嫌われるだろうけど、ゲーム企業として生き残るには目の付け所が良い
321名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:00:01 ID:ZcNSOqzAO
昔は洋ゲー馬鹿にしてたけど箱○買って価値観が変わったわ
ゲーマー自称するなら洋物は避けて通れないね
ババ掴まされることもあるにはあるけど。
PS3も発表初期のキチガイスペックで出せば買ったのに
あれでデベロッパーに配慮してたら今みたいな半端な状態には
ならなかったはずなのにな。

SCEは三原のひとに酷い事をしたよね
まあPS3参入一発目でテトリスってのもどうかと思ったが。
全く関係ないけど「波紋の呼吸法DSトレーニング」
って出したら面白くね?
322名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:00:30 ID:LyrxTwjn0
>319
どんどんコアになって、新規が入りにくいよね
最近は安定的な売り上げ望める、続編ものばっかりだし
323名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:00:53 ID:oAvFOug40
日本のRPGとかまったく自由度無くて、毎回似たような厨設定で、
ラスボスは「ぐわっはっは オマエラ虫けら人類を皆殺しにしてやる」とか
正義感の一ミリもない絶対悪で、それを 愛・勇気・友情の奇跡パワーで
打ち破るとかそんなんばっかりじゃねえか
324名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:00:55 ID:zuZFYKsSP
>>318
それは残念ながら、プレイヤーが老いてしまったのも原因のひとつだよ。
325名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:00:58 ID:gdUBdrSz0
>>313
ドイツじゃなきゃだめ?
クルーでよかったら俺と遊ぼうぜ
326名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:00:59 ID:6pmZfPWm0
ID:bH5QSwBM0


こいつ頭が悪すぎるな
327名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:01:15 ID:bH5QSwBM0
>>313
カタンとかそういうやつ?

>>316
ゴキブリを嫌いなヤツがゴキブリをわざわざ観察するか?
チラッと見た瞬間叩く。ゲームも同じ。せめて姿を変えろよ
328名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:01:20 ID:fjRAL8DN0
ネトゲに流れちゃったんじゃないか?
シナリオが薄かったりつまらなかったりしても、見知らぬ他人や友人との
交流があるから飽きないし、長く遊べる

ここまで書いて思ったけど売り上げが伸びないのと、
日本のゲームが受賞しないのは関係ないね。仕方ないね。

329名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:02:45 ID:c+dE4lEa0
10月に発売されたWiiで遊べるゲーム1位
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20081003/music12.jpg
10月に発売されたWiiで遊べるゲーム2位
http://www.famitsu.com/game/coming/__icsFiles/artimage/2008/09/01/pc_fc_n_gs/03_2.jpg
11月に発売されたWiiで遊べるゲーム1位
http://japan.gamespot.com/i/product/10295690/b008.jpg
11月に発売されたWiiで遊べるゲーム2位
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20081201/fs09.jpg

PS3で錬金術RPG
http://www.famitsu.com/image/341/QIvSF2Hd4Z7fU1i7Kq8NdNTIn7leDQDF.jpg
PS3でラスボスはショパン
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20080107/tb04.jpg
PS3でアガレストおっぱいZERO
http://www.famitsu.com/image/497/OxF8HQe792TcsPhDt4Xc39S1u7dQTe4W.jpg
PS3で戦場のおっぱい
http://japan.gamespot.com/i/product/10278796/b212.jpg
330名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:03:36 ID:SIc+Aoz/0
過去の受賞作知らんけど
こんな賞を受賞しようがしまいが売れないモノは売れないわなw
331名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:04:11 ID:3Az9066VO
>>328
PSPやDSでみんなとワイワイゲームやるようになってから、イマイチ家ゲーにはまり込めなくなった。
332名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:04:42 ID:73w3eUWaO
>>326
見てくれよ>>327の意味不明な比喩らしき表現を。
こんなバカはゲームがどうこう論じてる場合じゃないだろ。
333名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:04:53 ID:QNh7BF7W0
>>325
ググったら、推理するやつかwあれは好きだぜwww

国別だと、アメリカも好きだぜ。
カオスなゲームつくらせたら、ドイツ人より上手いwww

>>327
そうそう。
334名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:05:02 ID:c+dE4lEa0
>>329
2008/5/08 日経「Wiiに先細り感がする・・・。」

↓6月以降、その通りでした…orz

新作ゲームランキング
6月 1位PS3 メタルギアソリッド4   476,334
    2位Wii  テイルズ シンフォニア .151,138
    3位PS3 ドラゴンボールZ BL    82,010
7月 1位PS3 ソウルキャリバー4    74,402
    2位PS3 頭文字D エクストリーム 43,977
    3位PS3 SIREN:New Translation 36,341
    4位PS3 ティアーズトゥティアラ   34,376
8月 1位PS3 AFRIKA           35,296
    2位PS3 バトルフィールド      22,003
9月 1位Wii  ワンピース         57,158
    2位PS3 ショパン          .30,403
    3位PS3 クロスエッジ        .27,652
    4位PS3 アクアノーツ        .15,258
10月1位PS3 GTA4            122,058
    2位Wii  Wii Music          98,865
    3位PS3 リトルビッグプラネット  47,086
    4位PS3 グランツーリスモ SpV  34,186
11月1位Wii  どうぶつ森          303,204
    2位PS3 ウイイレ2009       175,000
    3位PS3 侍道3            81,395
    4位PS3 レジスタンス2        35,182
12月1位PS3 白騎士物語       203,000
    2位PS3 ガンダム無双2      .162,000
    3位Wii 太鼓の達人        106,000
335名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:05:25 ID:U0wWpCrB0
日本のゲームの行き着く先は
ディスク入れてスタートしたら10時間ムービーを見させられて
ボタンを押すことも無くエンドロール
336名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:05:46 ID:traRt+wdP
Deus EXは神げー
337名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:05:55 ID:fjRAL8DN0
一般人→ ゲーム離れ。流されやすい。お金落とさない。
ヲタ→   関連商品まで買ってくれる。ただし人口少ない。
女子供→ 一番お金持ってる

つまり任天堂大勝利ってことですねわかります
338名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:06:27 ID:q5qTsNQc0
ぶっちゃけ野郎向けの難しいゲームじゃだめなんだよ。女が買わない。
逆にかわいい2Dゲーは女も買うし男も買う。
大作FPSだの技術だのはどうでもいい。ちゃんと売れるもの作らないと。
339名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:06:39 ID:6pmZfPWm0
>>332
>驚きと感動が残念なのか?
>>285のこの反応も笑えるよなw
340名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:07:21 ID:NVDAbY0K0
古くからのプレーヤーは新しいゲームを焼き直しと感じるだろう
だって革新的なアイディアなんてホイホイ出るもんじゃないからな
そういう意味では後発はどんどん苦しくなる
また残念なことにオッサンになると感覚も鈍化してくる
まあ、そういう人はそろそろ卒業の季節が来たってこった
341名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:07:46 ID:33h3I8XY0
PCだけどS.T.A.L.K.E.R.には感動した
洋ゲーは馬鹿にしちゃいけないと本当に考えさせられた
RPG的な要素に面白さがあるから、日本もあれくらいのFPSは作れてもいいと思うんだが…
342名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:07:57 ID:kjpAMMxiO
>>327
そりゃ家ん中に出て来た害虫だからだろ
俺は猫嫌いだけど道端で見かけてもスルーするよ
343名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:08:38 ID:XqGXS2pZ0
個人個人が「面白い」と思うか「面白くない」と思うかであって。
ゲーム買うのに賞とか興味ねーし。
344名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:09:36 ID:bt6bzm6ti
>>328
日中韓のネトゲってひたすら作業でゲームってかんじじゃないな
345名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:09:55 ID:yl9K54Qf0
アメリカを越えた!とか喜んでアメリカを軽く見る時期があるんだよな・・・うんで、アメリカとの体力の違いに
愕然とさせられるんだよ。誰もが通る道だよw

ほんと、生きてる次元が違う。アメリカとは。
346名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:09:58 ID:qhL8y2d30
>>341
日本だと序盤で投げるやつ多いと思う
347名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:10:06 ID:twp4+NUC0
さあ、醜い罵り合いが始まりました。
ゲーム関連のスレはこうでなくちゃな
348名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:10:49 ID:gdUBdrSz0
>>341
問題はどれだけ買う人がいるのかだと思う
洋ゲー好きは洋ゲーで満たされてるから、国内のメーカーが作る動機にならんのじゃないか?
多分出しても過去の洋ゲーと比較されて終了だろうし
349名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:11:16 ID:pgOhjWEA0
>>344
だね、スタートダッシュ覗くと毎回必死こいてみんな生産してんの。
350名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:11:17 ID:1ysg5hYl0
日本ってホント異質な市場だよな
Fallout3が売れない時点で狂ってるとしか思えない
なんで洋ゲーってだけで嫌われるんだろう
351名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:12:30 ID:IDfyZjX90
>>313
ドイツのボードゲーってなんかクオリティ高いよな。
ドイツ語ろくに読めないのに大学の友人3名と買って
なんか領地増やすゲームとドイツを旅するゲーム買っちゃったよ。

電子辞書片手に頑張った。
352名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:13:22 ID:73w3eUWaO
>>339
2chのこのテのスレでこういうバカなやつってあまり見ないんだがな。
353名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:14:23 ID:bH5QSwBM0
>>333
ドイツのボードゲームと言うけどアメリカやイギリスにもデザイナーが居るんだね
354名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:14:51 ID:/ozpYOsa0
>>350
Fallout3は売れているほうだよ
出している機種のマーケットが日本は狭い
355名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:15:03 ID:7VDDYsED0
最近のゲーム機は電源入れてゲームプレイできるまでが長すぎる
てか電源入れるのが面倒臭い
356名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:15:52 ID:9KTzJf770
フォールアウト3まだ終わってねー
途中途中で他ゲーやるもんだからすぐ操作方法忘れてなかなか先進めんw
357名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:16:37 ID:dPcqyYmc0
なんか映画と方向性が似てきたね
358名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:17:05 ID:bH5QSwBM0
>>352
そりゃそうさ。俺は2chねらではないしゲーオタでもないからな
359名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:17:26 ID:bt6bzm6ti
>>350
Fallout3はグロいからなぁ
敵の頭がはじけ飛ぶと嫁が嫌な顔する
世界観も人を選ぶし、これが日本で売れないからって狂ってるとは思わないな。
360名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:17:30 ID:ww/lLXA00
外国で評価されてるゲームを楽しんでる俺は凄いんだみたいな人が
日本にはそんなに多くないって事でしょう
良い傾向だと思うがね
361名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:17:45 ID:c42+re550
>>317
まあドラクエ8や9を開発してるレベルファイブがベセスダの技術力に遠く及ばないのはそのとおりなんだけど、
でも、NPCがAIで動けるかどうかなんて、ゲームの面白さとはべつに関係ないところだからな
とくにドラクエはオープンバトルを採用してないから、そのようなAIの実装にはなんの意味もない。

ドラクエにできてOblivionにできないことだっていっぱいあるさ。
OblivionのMODでドラクエ3を最初からゾーマ戦まで再現できるかというとできないだろう。
再現できない部分があることはべつに技術的に劣っていることをしめさないんだから、
たまたまそれができる部分をあげて技術的にすぐれてるって喧伝するのはアホだよ。
362名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:17:58 ID:LyrxTwjn0
>358
必死に書き込みしてる時点で立派なねらーだ
363名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:18:33 ID:mH84/CtZ0
ここ10年は洋ゲー全盛期だっつーの

PCゲーマーは結局洋ゲーに流れると言われてきた
364名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:18:39 ID:iBnVDHGD0
オブリはグラフィックは綺麗だけどゲーム性は微妙
modでいろいろできるから人気あった
365名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:19:18 ID:/iBQ1IOj0
結局テトリスが一番おもしろい
普遍的だ
過去いろんなゲームがその都度最先端技術を駆使してきたが目先の儲けしか得られずすべて一瞬にして陳腐化している
366名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:19:47 ID:S5a2nKTN0
>>360
やったこともないのにわかったようなこといっちゃって。
面白くなかったら世界で500万本も売れないって
367名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:20:00 ID:fjRAL8DN0
ゲームの本質がすでに決定された物事を繰り返しうる虚像にすぎない
ということに気づいてしまった大人達には売れまい
女子供をターゲットに商品開発するのが一番賢いと思える


でもファミコンやスーファミのリメイクがあると思い入れがあるからつい買っちゃうよね。仕方ないね
クロノトリガーDSやりたいです
368名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:20:23 ID:1ysg5hYl0
>>354
いやあ売れる土台は十分あるっしょ?
誰でも持ってるPS2みたいにはいかんが、ちょっとゲームたしなんでる奴なら
PS3と箱のどっちかは必ず持ってるでしょ

>>359
そういう好みの違いがあるのはわからんでもないけど
それ含めてもあまりに売れてないきがす
369名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:20:52 ID:sH/bsavkO
でも海外スゲーとも思わないからな、日本はガラパゴスで良いよ
370名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:21:19 ID:NVDAbY0K0
北斗の拳みたいなバイオレンス大作を生み出したお国柄のはずなのにな
371名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:21:52 ID:qp9F8oWSO
>>348
洋ゲー?マゾか上級者が買うゲームだろw

と言ってた私も、今ではすっかりオブリビオンに大ハマりですもの、固定観念は捨てた方がいい。
フォールアウト3はまだやってないが。
372名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:22:28 ID:B0PAA9VX0
あんな猟奇ゲーのどこがいいんだよ基地外め
373名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:22:58 ID:KfH3Owl7O
FALLOUT3は実際凄かったぞ。
ゲームって面白いと久々に思ったわ。
ワンダと巨像とか大神とかもそうだったが
やはり賞をとるようなゲームは人気にあぐらをかいた
腐れ大作RPGなんかとは一味違う。
374名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:23:26 ID:r2/n8+ce0
>>368
敷居が高いゲームだと思うよ
前にも書いたけどやってみないとどんなゲームか分からない
評判聞いて興味もつなりしないと買わないだろうし

>>356
俺も途中で止まってるけどレベル20上限解除がきてから再度やるつもり
375名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:23:34 ID:36RIA4oO0
>>370
北斗の拳もMADMAXという下敷きがあってこそ出てきた
376名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:23:46 ID:3uvkkSff0
ゲームのアカデミー賞(笑)
人殺し残虐ソフトしか作れないアメ公にゲーム文化の何が分かる

笑わせるな

ゲーム&学習ソフトは日本が世界に最も誇る知的文化
そのほとんどは任天堂の発明
東大の月尾教授も発言しているように任天堂に国民栄養賞を真っ先に授与せよ
それが真実だ、日本人を騙し続けたマスコミは謝罪しろ
日本人を目覚めさせ日本に真実がもたらされるチェンジの時だ。
377名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:23:46 ID:73w3eUWaO
>>359
でも全体的にものすげーセンスが良い。
でも日本が育ててきた萌え市場にフォールアウト3をぶつけてもビクともしなかったってわけだな。

しかし、ちゃんと分かってる人達には伝わった。
378名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:24:15 ID:gdUBdrSz0
>>371
いやそうじゃなくて、国内メーカーがそっち路線のゲーム出しても買う人限られないかって話

ライトなユーザーは買わないし、洋ゲー好きも国内メーカーのなんちゃって洋ゲーは多分買わないでしょ?
国内メーカーが作っても商売にならんと思うのですよ
379名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:24:37 ID:OLAuSU1k0
>>359
死体食って回復はどうなったの?
380名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:24:45 ID:mY5MARKI0
洋ゲー嫌ってるヤツって、英語が読めないから、日本のゲームしかプレイできないだけだろw
欧米の足元にも及ばない日本のゲームしかやったことがないなんて可哀想
381名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:25:02 ID:B/ZlQ9oo0
>>350
キャラがガンダムとかFFなら売れるよ
382名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:25:06 ID:LyrxTwjn0
洋ゲーのSLGは刑務所経営とかコアのところにスポットライト
当てた作品多いから好きだな

ただ、システムは荒っぽいけど
383名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:25:11 ID:iBnVDHGD0
国内市場は縮小傾向だから
大きいゲーム会社は
嫌でも海外向けのゲームを強化することになるだろうけどな
384名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:25:25 ID:EMQkknIt0
オンラインで大貧民で十分面白い


ぐるぐる温泉夏カシス・・・
385名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:25:48 ID:/ozpYOsa0
>>368
周りにいる友達でPS3を持っているやつ少ない
PS2は持ってる、DSは持ってるのが多数

んで核という題材が日本人みんなが
すんなり受け入れたらそれはそれで嫌だね

>>379
あるよ、メガトンあたりのイベントがさくられただけ
386名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:26:48 ID:QNh7BF7W0
ゲームおもしろさの本質は、技術なんかじゃない。自由度でもない。ストーリーでもない。グラフィックでもない。
何故、将棋・チェスやトランプが長いときを経ても愛されているのか?

日本と海外とわず、早く気がついて欲しい。

ぷよぷよの制作者なんて「ルイージ要素」って見事にみぬいてたんだけどなぁ……。
「ルール」「インタラクティブ」「ジレンマ」ね。
387名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:27:10 ID:bH5QSwBM0
>>351
アバロンヒルやウエストエンドゲームズにも知的なゲームがあったな
でも結局潰れちゃうんだよね、会社が
388名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:27:19 ID:wVmTg3a40
>>364
オブリビオンの本編はプロローグ
本編のラストは下水での顔作り
MODを作り始めが真のゲームスタート
389名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:27:25 ID:o31lwVWO0
もうめんどいしフリゲでも遊ぼうぜ
AMELやろうぜAMEL
390名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:27:49 ID:yl9K54Qf0
>>386
白ご飯だけずっと食ってれば良いよ。君は。
391名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:29:32 ID:y2tW9m1G0
>367
>ゲームの本質がすでに決定された物事を繰り返しうる虚像にすぎない

ジャンケンというゲームをどう思う?
シナリオに沿って進めるゲームだけがゲームだなんて言わないでくれよ。
392名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:29:39 ID:36RIA4oO0
FO3が人を選ぶゲームであることは間違いないけど
オブでつまらなかった戦闘も新システムでリアルタイム性を
損なわずに格段に面白くする事に成功してるし

おまけに自作クエストを作ることもできるし他の追従を許さない
まぁおれはオブリのほうがすきなんだけどw
393名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:30:32 ID:6dNwipi90
目の前にゲームとトランプ置いてあってトランプ選ぶ奴なんざそういないだろ
394名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:31:06 ID:JjwkDkmZO
>>373
FO3こそ「大作」を名乗る資格がある。
ムービーで水増ししているだけの日本の自称大作ゲームと違って
オブジェクト・物理演算・AIの作り込みが違いすぎる。
395名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:32:35 ID:BQDcE+ILO
フォールアウト3をマンセーするのはファミコンを
触ったこともないようなゆとりじゃないのかと思う
396名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:33:25 ID:CNkU3B6J0
リトルビッグプラネットは妥当だわな
397名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:33:48 ID:33h3I8XY0
ぷよぷよはな…
今考えてみると全国規模の大会をあの規模で1年に4回、そして全国CM
RPGならいざしらずパズルゲーム単体で企業が生き長らえるわけがなかったんだよ
398名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:34:24 ID:Ib68Xrrq0
>>394
そもそも大作って何よ?
ムービーが大作ではない理由は?
ナイトトラップはゲームじゃないのかな?
399名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:34:28 ID:bH5QSwBM0
とりあえず新しいジャンルのゲームを作ってくれ
話はそれから
400名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:35:00 ID:73w3eUWaO
>>395
思ってるだけに留めておいた方が良いぞ
バカだと思われるからな。
決して掲示板に書くなよ
マジでバカだと思われるぞ。
401名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:35:09 ID:QNh7BF7W0
>>390>>393
多分、君達は、俺の意見を誤解している。

技術や自由度、ストーリーやグラフィック……。
これらのモノは、おもしろさを具現する道具でしかないのだよ。
おもしろさそれ自体は、酷く抽象的なもの。

この道具でしかないものを、「おもしろさだ」と勘違いしたものが最近のゲームに多い気がするんだ(´・ω・`)

料理で例えるならね、「見栄えこそがおいしい料理の本質だ!」みたいなもん。
見栄えがよけりゃ美味しく感じるのは事実だけど、塩一杯ふっちゃ辛くて食べられないよみたいな?
402名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:35:20 ID:LyrxTwjn0
物理演算とか今のところあってもなくても
どうでもいいと思うけどね
403名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:35:55 ID:OLAuSU1k0
国産って二桁近い続編RPGとかリメイクとかばっかりだからか
システムが代わり映えしないよなぁ
もうちょっと冒険しないとダメだろう
404名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:36:31 ID:VQBWIil20
どこも外見ばっかのグラフィックばかり力入れてて肝心のストーリーやシステムが糞なゲームばかりなんだもの
405名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:37:46 ID:NVDAbY0K0
>>386
そういう昔ながらのゲーム性だけじゃないから、コンピューターゲームは
単に敵を撃つだけの単純なゲームでも映像や音楽で没入感が大分変わる
相手との駆け引きだけを楽しみたい人は東風荘行けばいい
406名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:37:51 ID:qp9F8oWSO
>>378
確かに、一応洋ゲー風なゲームをだしている日本の会社はあるが、大抵どのタイトルもマイナーな気がする。
自分の好きな会社は、日本よりも海外の方が評価高いとか、「EAで新作作るけど、日本版発売は未定」とかorz

日本の土壌のせいかも知れないが、多分パブ側もアピールに困るんじゃないのかね。
日本人好みの可愛い女の子も居ない、売れっ子声優も居ない、かっこいい台詞は英語…とかじゃ、広告展開するのも大変だし、如何にも売れそうにもない訳だし。

つかアルゴニアン可愛いよアルゴニアン(*´Д`)
407名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:38:06 ID:aKN9eg1I0
ドラクエ9とかゼルダ新作のトレーラーを見ても
なんかダルい感じがするのは年のせいだろうか。
ゴール=クリアを目指すことしかないというか。
昔のワクワクはどこへ。。
408名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:38:07 ID:y2tW9m1G0
>399
そもそもジャンルという枠でゲーム性を捉えることがそもそも間違ってる気がするんだが。

しかし、洋ゲーアンチも洋ゲー信者も自分の価値観押し付けあってばっかだなw
面白さの基準なんて個人で違うんだから言い争ったって意味ないだろうに。
何をそんなに必死なんだ?
409名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:38:16 ID:Fib8nPlE0
>>398
制作規模が大きければ大作になるんじゃないか?
大作といっても良作から駄作まで色々あるけど
410名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:39:16 ID:LyrxTwjn0
>409
海外のスタジオって結構こじんまりした規模だぜ
411名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:39:47 ID:33h3I8XY0
>>403
そういう意味で言うとパラサイトイブは1も2も俺はすんなり受け入れられたんだよね
3以降が携帯機ってのだけ非常に腹立つけど
412名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:40:04 ID:bH5QSwBM0
長時間画面を見なくていいゲームが欲しいな
脳に直接情報を送り込んでよ
413名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:40:34 ID:k/ASAnSB0
まあ、流石リトルビッグプラネットと。

>>132
おまいの骸は朽ち果てているぞw
414名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:41:16 ID:LyrxTwjn0
>412
それはもうゲームじゃなくて第二の現実とも呼べるんじゃないのかw
415名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:42:04 ID:o31lwVWO0
フェイルアウトってサイト見てみたけど、やっぱり見ていて食指が動かないんだよなあ
これがすごいここがすごいって言葉で説明されてもよくわからん
3Dゲームなら無双とかみたいなの見ると色々とわかりやすくてやってみてーって思うけどさ
416名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:42:28 ID:bH5QSwBM0
>>408
そうだね。ジャンルと書くだけでつまらなそうだ。もっと根本的な違いが必要だな
417名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:42:51 ID:oWLs8Dp40
妊娠が諸悪の根源だよなwwwwww
あと朝鮮360も害悪wwwwwww
あのキチガイどもはわざわざ他所の板まで出張ってネガキャンするキチガイの巣靴wwwwww
みんな死刑になればいいよwwwww
418名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:43:05 ID:ggb0cLFk0
>>386
おれはコンピューターゲームなんだから、コンピューターの進化とともに技術的な面で進化してほしいと思うよ
ボードゲームはボードゲームでいいんだよ
せっかくモニターがあって、コンピューターで計算して、入力機器を使ってゲームをしてるんだからね
419名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:43:15 ID:FQvj1GLN0
>>404
映像表現がやたら過大評価されてたのなんてPS時代くらいじゃないの?
今はただ単にハードの性能が上がったからよく見えるだけでしょ
420名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:43:23 ID:qp9F8oWSO
>>409
制作費もだが、
広告費をかければ大作になれるらしいよ。
あと声優に芸能人を起用すれば更に効果的。
421名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:43:30 ID:EMQkknIt0
ジャンルを超えたゲーム

・・・セカンドライフ?
422名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:43:52 ID:S5a2nKTN0
>>420
リュウが如く乙
423名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:44:12 ID:QNh7BF7W0
>>405
そうか。価値観が違うんだな。
あるときふとただの作業だと気付くんだよ。

>>408
……面白い……ゲームが、したいです。

俺、ゲームが好きなんだよ。愛してるんだよ。
よりおもしろいゲームを作りたいがために、思考過程のAI研究しに大学院に行こうとするほど惚れ込んでるんだよ。
実装だってするし、高度区分の情報処理者試験だってうけるし、Gemsだって読むんだよ。
……でも、それは、おもしろさを実現するための手段でしかないんだよ。

だから、日本海外問わず、コンピュータゲームのおかれた現状が、不満で不満で仕方がないんだよ(´;ω;`)
別に、アンチってわけじゃぁないんだよ(´;ω;`)
424名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:44:24 ID:h+SOeGBW0
おれも洋ゲーやったことなかったが、
フォールアウト3をやって、もう日本のゲームには
戻れなくなった。
425名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:45:34 ID:Fib8nPlE0
>>423
つまり新しい駆け引きを楽しみたいと
426名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:45:38 ID:bH5QSwBM0
>>414
麻薬中毒より大きな社会問題になるだろうね
そういうゲームなら、良し悪しは別にして、絶賛せざるを得ないだろ 多分
427名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:46:56 ID:qp9F8oWSO
>>422
セガは死んだ!
428名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:47:13 ID:ziIDs7yZO
フォールアイト3
欲しいが売ってない…
ドコで買えばオケ?
429名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:47:58 ID:gdUBdrSz0
>>423
まずは面白い事探すために、コンピュータゲーム以外の娯楽を片っ端から体験すべき

んで、いつの間にかコンピュータゲームに戻ってこれなくなったりしてw
430名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:48:03 ID:mY5MARKI0
>>401
こういうゴミみたいな理屈で飾る知ったか野郎が一番うざいな
僕は賢いんですよ、そこらのゲームじゃ満足しないんですとでも言いたいんだろうな
431名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:48:24 ID:36RIA4oO0
>>419
現行ハードがすべてをリアルタイムに、シームレスに処理できる性能なのに
いまだにターン戦闘のエンカウントベースのゲームを作ってるから余計に
見た目だけかよって印象が強くなる、なぜかゲームシステム自体は
初代ファミコンの頃から止まってるんだから、キャラのポリゴン数が増えたって意味無いわな
432名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:48:57 ID:33h3I8XY0
>>415
やってみないことには分からんことってあるよ
せいぜい高くても5000円ちょい程度の出費だし気になったら手出してみることを勧める
レビューが皆無なものは掘り出しものなのか、核地雷なのかちょっとビビるけど
絶賛されてるものにはそれなりの理由があるもんだ
433名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:49:27 ID:S5a2nKTN0
>>401
もしかして小島監督ですか?
434名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:50:37 ID:bH5QSwBM0
コンピュータゲームと言えばアクションゲームのことだった時代もある
その時代にRPGをやると、一般の人にそれが何なのか理解して貰えなかった
RPGブームの頃シミュレーションゲームをやると、それも理解して貰えなかった
それの続きは無いの?
435名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:50:57 ID:EiyZuOy1O
オンライン化に伴い、箱○とPS3ソフトが売れないってのもあるよね

FPSなんてその顕著な例だな
一つのソフトが面白いから他のソフトに手がでないみたいな
俺もPS3でCOD4はなんだかんだで600時間位やってるが、日本人だけでもそんなやつざらにいるもんなw
436名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:51:15 ID:OLAuSU1k0
>>423
囲碁や将棋は対人だから面白いんじゃないの?
それをPCとやるとなるとやっぱり最終的には作業になりそうだけど
そういう意味ではネットゲーなんかは結構長く続いてるモノもあると思うけど
437名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:51:42 ID:5YebfkV60
>>428

どこでもうってるべw
438名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:52:14 ID:nh+J1MOf0
>>341
日本人はSTALKERのような撃って殺して追い剥ぎして金稼いで、
なゲームでなぜ感動するのか理解出来ない奴が多そうだな
バッドエンドに辿り着いて、2chに「何これ?」とか質問書き込む連中
どうやら意味が理解出来ないらしい

NPCの自己犠牲で悲しいですね〜愛ですね〜友情ですね〜的な
わかりやすいお涙頂戴しか理解出来ない未熟な感性の持ち主が増えてる
未熟な感性が未熟なゲームを生んでる
439名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:53:12 ID:pgOhjWEA0
>>438
一言で言うと平和ボケ?
440名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:53:17 ID:bH5QSwBM0
コンピュータゲームの新しい分野、それをトコトン知りたい、行く末を見たい
そういう期待感を持たせるゲームは無いのか?
441名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:53:54 ID:qUzUOwLJ0
>>412 >>414

五感すべてを使う仮想現実を目指す「バーチャル・コクーン」、英国の研究チームが開発中(2009/03/09)
http://eetimes.jp/article/22874/
442名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:54:29 ID:73w3eUWaO
>>438
日本人っていうか日本のゲーム市場にはそういう未熟な人種しか集まってないだけなんだよ
ゲーム業界全体の責任。
443名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:54:34 ID:mY5MARKI0
洋ゲー=大人向け
和ゲー=子供向け
444名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:55:17 ID:tZlFFUT70
シューティングの時代は結局来なかったな・・・
445名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:55:49 ID:bH5QSwBM0
コンピュータゲームにはまだ未開拓の分野があるんじゃないのかな。知らんけど
その中で「20年先はどうなっているんだろう?」と夢を描けるような分野を見つけられたら
今後20年間はワクワクできるだろうな
446名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:56:12 ID:NYyi0BSj0
>>444
ちょっとは来たよ、すぐ過ぎ去ったけど
447名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:56:17 ID:S5a2nKTN0
カンパニーヒーローズ面白いよな。
めんどくさがりやでも楽しめるぞこれ
塹壕掘って爆撃に耐えるだけでも楽しい
448名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:56:48 ID:qp9F8oWSO
>>423
ゲームは総合芸術なんだよ。
ただそれに、皆が、しかもゲーム業界の人間ですら一部を除いて気づいていないだけだよ。
過去の娯楽小説がそうであったように、今はまだ種蒔きの時代に過ぎない。
未来のゲーマーの為に、今のゲーマーがしっかり守るしかないよ。

お前の肩にゲームの未来がかかってる。頑張って下さい。
449名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:56:52 ID:nh+J1MOf0
>>440
無い
コンピュータよりも人間のほうがもう限界
人間が限界と言ってるのは開発者じゃなくて客の限界
PC洋ゲーは既に一般消費者が付いてこれない所を通り過ぎて戻ってきた所
今は限界にどれだけ近づけるかのチキンレースをやってる状態
450名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:56:53 ID:FQvj1GLN0
>>431
そんなターン制全否定みたいな言い方されてもなw
根っこの部分を変えられたら楽しみ方そのものを変えなきゃいけなくなるし
RPGの戦闘が全部リアルタイム+シームレスにされたら俺は困るわ
進化させるにしても全時代的なものをばっさり切り捨てるのはどうかと思うぞ
451名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:57:08 ID:o31lwVWO0
>>432
PS3持ってないから困る
無双5とかMGSとかSF4やりたいからPS3自体はとてもほしいけどねえ
やればわかるってのは当然あるだろうけどさ、食指を動かさせるのも含めてゲームなんじゃないかなあと思ったり
サイト見てここのレビュー的なレス見ても、何を目的にゲームを買うのかっていうのが見えない
それだったらお姫様を救え!だとか世界を救え!とかベタベタに燃える方がいいやーって感じになっちゃうのよね
452名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:57:29 ID:0hlVuPiIO
PART2やら続編に頼りすぎて新たにモノを作れない奴が増えた証拠。
453名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:57:51 ID:mY5MARKI0
>>442
な〜にを偉そうに言ってるんだか…
日本のゲームクリエイターだって、お前よりは優秀だろうよ
454名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:58:00 ID:y2tW9m1G0
>423
クリエーター目指してるのか。キツイし儲からないし大変だけど後悔しないか?
それでもやりたいなら頑張れよ。

ゲームが好きならゲーム以外の遊びを沢山しろってクリエーターの人たちがよく言ってる。
コンピュータゲームしか遊んだことない奴に既存のゲーム以上のものは出来ないと。


以下蛇足の長文

たとえばドラクエの原型はウィザードリィだけど、
ウィザードリィだって最初からコンピュータゲームだった訳じゃなく、
TRPG(D&Dだったかな?)を元にプログラミングしたもの。
そのTRPGだって最初からそういったシステムがあった訳じゃなく、
ファンタジー世界で遊びたいと思った人がこういうルールで遊ぼうと考えたもの。

ゲームを作ろうと思うなら「俺はこんな遊びがしたいんだ」というもの持って
それを実現させるための手段を考えてほしい。
コンピュータゲームというジャンルに囚われ過ぎないで欲しいと思う。
455名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:58:01 ID:bH5QSwBM0
>>441
楽しみな分野ですね、その技術をどう面白さにつなげるか、見ものです
まだ漠然としてますけど
456名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:58:24 ID:QNh7BF7W0
>>429
それはいいなwww

>>436
そうまさにそこが問題だと思うんだ。

ネット対戦が一番楽なの解決方法。
次点は、”思考や表情の見える個性溢れるAI”。
これをやろうと思っているけど、いかに魅せるかが問題になってくると思う。

他は、全く別な形でのアプローチとかを組合わせ技になるだろうなぁ。
457名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:58:27 ID:Oi3Wxm+/0
PS3とか大作ゲームバッシングのツケが来たんだよ・・・

WiiだのDSだのライトゲーを日本メーカーが作ってる間に
海外では着実に進化してたと。
458名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:59:01 ID:S5a2nKTN0
カンパニーオブヒーローズやドイツのAnno1701をやったあとだとコーエーの糞ゲーなみだ目w
459名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:59:05 ID:Twr8/LYr0
>>449
聞いてない 誰もそこまで 聞いてない
460名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:59:47 ID:5YebfkV60
>>438

スタルカーはやったこと無いんだが、やってて陰鬱な気分になるゲームはちょっとやだなあ。
フォールアウト3はスゲェと思う反面、やってて陰鬱になる。

デッドスペースは陰鬱にはならなくて楽しめたんだがwww

まあ感性の問題なんだろうけど。

スタルカーおもしろいの?
461名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:59:48 ID:Fib8nPlE0
>>444
インベーダーゲーム、ゼビウスあたりはシューティングの時代と呼べるかも
462野良猫:2009/03/31(火) 18:00:05 ID:bu9g+CvXO
>>442

未熟な感性、成熟した感性ってなんだよw
463名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:00:49 ID:YyOjsn480
ターン制でもおもしろい物はおもしろいさ、Civとかね
464名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:01:07 ID:8Ku95QK20
>>423
ゲームってのは作る方が勝手に決めたルールに従って反復動作を繰り返すだけだしな
普通の人はよっぽど馬鹿じゃない限りは飽きるのが普通
後は現実世界じゃ反社会的とされて行えない行為をてゲームで感覚とし疑似的に味わうという感じか
だがこれも作ってる方が馬鹿だからリアルにすれば良いと思ってるだけで
車ゲーでスピード出しても意味の無い話といえる
465名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:01:48 ID:bH5QSwBM0
>>448
開発コストの問題もあるけれど、規制が多いと面白いゲームが作れる見込みは薄いだろうねえ
シナ事変の本格的シミュレーションゲームすら無いんだからな
国民党兵士の装備や戦術を緻密に表現するだけでもおもしろいと思うけどなあ
ゲームだから、ではなく、自由だから、だけど
466名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:01:59 ID:GrUw4weH0
DQ9には期待している
情報見てると凄い面白そうだ
467名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:02:22 ID:qp9F8oWSO
>>462
そもそも感性に成熟とか訪れるの?
468名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:02:37 ID:yl9K54Qf0
俺は刑務所が舞台になったオンラインゲームをやってみたいね。INしたら刑務所ってなんか笑えるw
469名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:03:00 ID:35vPuMMW0
審査員を日本人にすれば、評価も変わるよ。要は金の問題。
470名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:03:20 ID:36RIA4oO0
>>450
D&Dベースのゲームみたいに好きなときにスペース押せば
ザ・ワールド状態になるようにすれば分かりやすいしリアルタイム派
ターン制派、両方の欲求に答えられる。俺が言いたいのは

日本のゲームメーカーは「やらない」んじゃなくて「できない」という悲しい現実があるって事
471名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:03:24 ID:gdUBdrSz0
>>450
時間止めて次の手考えるとか、日本人には好きな人多そうだよね
詰め将棋とか詰め碁とか、詰めぷよ(なぞぷよ)なんてのもあったっけ
最善手を探して頭ひねってるのが好きなんじゃないかなと思う

いわゆるゲームのやり込みって、海外にもあるんだろうか?
472名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:04:01 ID:GwtRs9+mO
今ここにいる奴らサドンアタックに集合
473名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:04:08 ID:NVDAbY0K0
RPGとかシミュレーションゲームのターン性って野球の表と裏って感じだよな
あれはあれでありな気もする
474名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:04:27 ID:ymuXuokS0
>>447

今開発しているR.U.S.E とかオススメ。
http://gs.inside-games.jp/news/183/18344.html
地図によってくと戦場になるとか、少しカメラ引くと部屋の中が見えたりとか、
演出がニクイね。


自称「日本のゲーム愛好家」は
新しいものを持ち出すと自分達のやってきて物を否定するなと言い出すし、
かといって今のものは昔の模倣でそれ以下と言い出すし、
じゃあどうしたいんだと、そういうところは俺たちの仕事じゃないと言う。
475名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:04:33 ID:73w3eUWaO
>>453
はっきり言ってマーケティングに明らかに失敗してるんだよ
幼稚なゲームばかりを供給している国内のゲーム会社を見れば火を見るより明らかに。
クリエイター側がそれに気づいてるのかどうかは知らない。
ただし、市場に媚びすぎて気づいていても何かが出来るかどうなのかはわからない
現状はただひたすら生きてないキャラクターが幼稚なストーリー上で活劇を演じるってだけだ。

しかし、押し寄せる洋ゲー勢力に対して何糞と思う人達が沢山いれば変わるだろうよ
市場も業界も。
476名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:04:36 ID:3Az9066VO
その成熟した感性の持ち主とやらは成熟したゲームを買うのかね?
477名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:04:55 ID:pgOhjWEA0
>>469
日本のゲームしか審査対象にならないよそれだと。
478名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:05:51 ID:y2tW9m1G0
>436
対人ゲームが面白いのは駆け引きが無限の入れ子構造を持っているから。

敵の裏をつこうと思ったらその裏をかかれた。
意表をついた攻めをしようと思ったら策に溺れた。
時には騙し合いなんてないガチの力比べもある。

対人はいわゆるハメパターンがない。
だからどこまでも駆け引きが堪能できる。
それはどんな優秀なAIより魅力的な対戦相手だよ。
479名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:06:13 ID:IQB6xbyG0
FPSってどれも同じですぐあきるわ
480名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:06:35 ID:5YebfkV60
>>463

あれは麻薬だからwwwww
481名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:06:45 ID:o31lwVWO0
>>438
ゲームの中の行動とはいえ、そういった行為をやることが未熟成熟にかかわるもんか?
482名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:07:04 ID:mY5MARKI0
>>475
子供向けなんだから、幼稚で当然だろ
483名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:07:33 ID:pgOhjWEA0
なんか成熟だの言ってるけど、成熟した大人ならTVゲームなんざやらんぞw
484名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:07:54 ID:NVDAbY0K0
>>472
この場は萌えとの間をとってペーパーマンがいい
485名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:08:19 ID:0WYoBv+70
ラノベを無理矢理読まされてるようなゲームはもうたくさんです
486名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:08:40 ID:5UKeQ7kR0
moonとかメタルマックスとかドカポンとかジルオールとかアナザーマインド
みたいなゲームもっと出てこねーかなあ
487名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:08:42 ID:nh+J1MOf0
>>462
もっとわかりやすく言うと「ゆとり脳」ってことさ
知能テストでもしてみれば測れるんじゃねw
488名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:08:46 ID:y2tW9m1G0
>483
ポーカーならいいのかい?
489名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:08:58 ID:SQY64H+T0
ゲームが面白いなんていうのはおこちゃまなんだよ。
だからどのゲームが面白いなんていうのもおこちゃま。
ゲームを作るのが面白いのもおこちゃまだから、
大人なゲームクリエーターは仕事のためにいやいや作ってる。
シミュレーションとかなら大人でも面白いから
シミュレーターを作ってゲームにして売るって言うのが
高度なクリエイターだな。
490名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:09:13 ID:x6NLnsJ20
>>483
家でゲームやらないで彼女とゲーセンのモノポリーのコインゲームにすげーはまってるw糞おもしろいわw
491名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:09:14 ID:ymuXuokS0
>>479

「いつも」そう言われるんだが、
その理論はRPGってどれも同じで(ryってならないか?


Killzone2とHalo3とCod4比べて同じとは思えない。
492名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:09:19 ID:0zAJD5kTO
今の対人FPSは一見様お断り状態の対戦格闘ゲームと同じ流れになってる
493名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:09:20 ID:kDOYYMgS0
洋ゲーは良くも悪くもゲーマー向けだからな。

日本のゲームはオタク向け、子供向け、大衆向けと幅が広い。
海外に出辛いのは英語じゃないから。
494名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:09:23 ID:O5h+7bmJ0
リトルビッグプラネット日本産じゃなかったのか
勘違いしてたぜ
そもそも日本人はあんな感じのキャラ作らないか
495名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:09:42 ID:mY5MARKI0
なんか、僕が作ればもっと面白いのに〜とか思い込んでるイタいのが多いな
長々と語られても、まったく説得力を感じない
496名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:10:22 ID:pgOhjWEA0
男剥けか女子供向けかの違いだけだと思う。日本は女子供向けから一向に動く気配なし。
497名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:11:04 ID:qp9F8oWSO
>>465
だから皆、コンシューマーからPCに流れるor安易で簡単に稼げる方面に流れるんだろうね…。
でもいつかその辺は時が経てばと思うよ。ただの投げ出しかもしれないが、それを行うには日本の社会の論調とか、ゲームの社会的立場が変わっていくしかない。

実際の話、日本が無理でもあちらでは作ってるようだから、多分国や制作者の立場が違えば、今でも作れるんでね?
498名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:11:46 ID:kDOYYMgS0
>>489
視野が狭すぎる。
499名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:11:46 ID:73w3eUWaO
>>482
>>483

アンタらのゲーム観って実は日本独特なんだよなぁ
海外で売れてる洋ゲーってえてして大人じゃないと価値が分からないものが多いもの。
「ゲームは子供がやるもの」って部分を改革する所から始めないとダメだなこれは。
500名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:12:23 ID:mY5MARKI0
>>492
そんなことはないんじゃないか?
無料FPSやると、素人ばっかだよ
501名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:13:31 ID:LyrxTwjn0
>500
一部廃人の的になってるだけだよ
502名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:13:41 ID:IQB6xbyG0
>>491
RPGはまだストーリー重視だから楽しめるかもしれんが

FPSはそれぞれストーリーに違いはあるかもしれんが結局は人(化け物)を
撃ち殺すことになってゲーム性に発展がみられない
503名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:14:01 ID:36RIA4oO0
韓国製の無料FPSはあからさまなチーターばっかりであほらしくなるから止めたw
504名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:14:07 ID:5C8fj42Z0
>>134
トラベラーはキャラクターメイキングだけ繰り返すゲームだろ。
海軍士官学校を希望するが落第を続け、しょうがないから
海兵隊で軍隊経験を積んで除隊後、密輸船の保安要員とか
民間会社に勤めてコツコツ貯めた資金で宇宙船で開業するが
投機的に仕入れたレアメタルの相場崩れでアウトワードに逃げ出す船長とか
田舎で狩猟生活していたのが都会に出てきて職にあぶれた客室乗務員とか
そんなんばっかだ!
505名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:14:10 ID:bH5QSwBM0
>>497
中国のゲーム開発者には期待しているけど、あちらも規制は厳しそうだなあ
緻密な情報収集は相当できそうな感じだけど
506名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:14:28 ID:FQvj1GLN0
>>470
いやだからターン制じゃなきゃめんどいって人もいるだろうし、リアルタイムの方がいいって人もいるよ
リアルタイム性とターン制を両方導入されても合わない人も当然いるでしょ
日本は割かしターン製の方が市民権を得てるから、製作側もターン制を維持したまま
ゲームを進化させる方に力を注ぐのは当然じゃないの?
できるかどうか以前に開発に食指が動かないだけだと思うけど
てかお前の考える進化はちょっと画一的過ぎやしないか?
507名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:15:10 ID:nh+J1MOf0
>>486
「メタルマックスみたいなゲームがやりたい」と言うくせに
STALKERやFallout 3は拒否なんだから
どんだけ不自由な脳なんだろうと俺は思うわけ

陰鬱なのは嫌だからコミカルな演出で笑わせて欲しいとか、何だよ?
またドラム缶押したいだ?人が死んでんねんで?
見た目に騙されるだけでなくむしろ積極的に騙して欲しいとか
これこそ「未成熟」な「奴隷根性」なんだよ
さっさと北朝鮮行けよ
508名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:15:11 ID:cS09SNEJ0
GDCが選んだゲーム大賞:フォールアウト3

CESAが選んだ日本ゲーム大賞:WiiFit、モンハンP2G
509名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:15:41 ID:TFTKbAj70
http://www.youtube.com/watch?v=gDjRYwIYpos&feature=related
こんなゲームが大賞?
HENTAIゲームじゃないのか?
510名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:15:48 ID:6Zv4ZRPJ0
日本産ゲームは主人公を外人ではなく日本人にしてくれ。
511名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:16:18 ID:ZOD+Ge8WO
>>492
LV1初期装備でラスボスに喧嘩売って死んだら糞ですかそうですか
512名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:16:46 ID:bH5QSwBM0
>>504
俺はスタークェストから入った
513名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:17:17 ID:5YebfkV60
>>499

で、去年一年間の海外でソフトの販売実績ってどうだったの?

どんなのが売れたの?
514名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:17:20 ID:FXeKPAQn0
プリンスオブペルシャって日本のゲームかと思ってた
515名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:17:37 ID:qp9F8oWSO
>>485
ゼノサーガEP2してる自分涙目
>>493
…いや、多くの日本人が洋ゲーに手を出さないように、言葉以外の溝があるんだろ。

ところでフォールアウト3日本版はちゃんと吹き替えされてるらしいぞ。
516名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:19:42 ID:mY5MARKI0
>>515
洋ゲーが日本で売れないのは、ただ単に宣伝が全然足りないから
517名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:19:56 ID:LyrxTwjn0
>515
個人的には吹き替えはNGだなぁ
字幕でいいのにとw
518名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:20:04 ID:VW1w/n91O
ジェットセットラジオ系で現実の有名な場所を使ったゲーム とか出ないもんかな。

渋谷駅周辺で鬼ごっこやサバゲができるような…。

でも影響されたとかで現実でやるバカが出るか…。
519名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:21:46 ID:LyrxTwjn0
>518
現代の日本風マップってあんまりないよね
俺も熱望してるところw
520名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:22:06 ID:5YebfkV60
>>502

おそらく、FPSの閉塞感があったから、ここんとこはFPS風RPG(フォールアウトなんか)がを作って売っているんじゃないかとおもわれるんだが、どうだろ?
521名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:22:13 ID:qvd+aN7Z0
大賞にリトルビッグプラネットを選べないのが洋ゲーの限界なんじゃないの。
フォールアウト3のスクリーンショット見てもいまいち何が凄いのか分からないが
リトルビッグなんちゃらは新しさを感じますね。
522名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:22:33 ID:nh+J1MOf0
>>519
また見た目ですか
電柱立てりゃすぐ日本風になるよ
523名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:22:50 ID:cS09SNEJ0
マリオブラザーズのころからゲームの登場人物は外人だ
524名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:23:17 ID:YyOjsn480
>>519
つ POSTAL秋葉原・道頓堀


そういえばPOSTAL2は日本が世界最速発売だったなぁ
525名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:23:48 ID:EiyZuOy1O
>>518
数年後にGTAシリーズで東京版がでる気がするわ

日本語で逃げ回るキャラたちを撃ち殺す…
まぁ得意の日本版は発禁ですな
526名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:24:17 ID:ggb0cLFk0
>>521
これってスクリーンショットコンテストだったの?知らなかった
527名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:24:18 ID:Pcq6dthZO
日本のゲームをもっと宣伝したら売れると思う
528名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:24:36 ID:LyrxTwjn0
>524
ポスタルのアキバマップはやりまくったwwww
529名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:24:38 ID:gdUBdrSz0
>>518
舞台を東京マラソンやってる最中にすりゃいいんじゃね?
マラソン会場で走る以外にちょっとハッスルできちゃうぐらいなら問題ないはず
530名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:24:53 ID:qp9F8oWSO
>>505
日本鬼子扱いの、その手のものなら幾つか出てたよ。(ゲーラボで見ただけだから、うろ覚えだが)
どちらの視点にも立ったものは、今の体制の限りは無理だろうね。台湾ならば…こちらやあちらよりは自由にできるだろうけど。

今やりたいなら同人でしかないかも。
531名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:25:04 ID:5UKeQ7kR0
>>507
それそういうこと書いた奴にレスしてくれよ。
532名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:25:11 ID:nh+J1MOf0
どんなゴミでも宣伝すりゃ売れるよ
533名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:25:44 ID:O5h+7bmJ0
FO3何処行ってもやる事大体一緒だから、飽きが早かったなぁ
もう少し楽しめると思ったんだけど、簡単に飽きた
534名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:25:56 ID:woJ6KjRL0
>>532
モンハンが良い例だな
535名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:25:57 ID:IQB6xbyG0
>>520
なるほど そしてそれが評価されたってわけか
FPSもどんどん進化していくのかなぁ
536名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:26:03 ID:QrMY7aQm0

あんま喧嘩すんなよお前ら

 洋ゲー vs 和ゲー
 PS3 vs Wii
 大人 vs 子供

とか、そんな観点にとらわれすぎてしまうと
「洋ゲー嫌い!和ゲー嫌い!PS3嫌い!wii嫌い!」
な感情が大きくなり過ぎて
ゲームをゲームとして楽しめなくなってしまうぞ
「ゲーマー」を自負するんなら
最低限、ゲームを真っ当に楽しむ気持ちは忘れてはいけないんじゃないか

537名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:26:15 ID:SQY64H+T0
洋ゲーなんて高いグラフィックボードをかったけど
使い道が無いから買うみたいな使い道しかないのが実情だろう。
538名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:26:21 ID:LyrxTwjn0
>522
お前は何も分かってないな
539名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:27:11 ID:x6NLnsJ20
>>524
今年3が出るから久々にPCをパワーアップさせなきゃ
540名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:27:53 ID:ZjTp8FaEO
中坊異常でFPSとか社会不適合者だろ
541名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:28:03 ID:33h3I8XY0
>>460
なんつうかね、雰囲気がいい
完成度としてみたら厳しい人は及第点出せないかもしれないけど
普通のFPSっちゃ焚き火囲んでギター弾いてるヤツを眺めたりすることはないし
マップも実はそんなに広いわけじゃないんだけど
移動の自由度がほぼ無制限だから広大な荒野とか草原って感じがするし建物の寂れ加減もいい
HPとは別に装備にも耐久ポイントがあって0になりゃ壊れるから無双はできないし
初期の銃はサイト覗いても遠距離じゃほとんど当たらない
持てるアイテムも重量の制限があって現地でアイテム調達を考えないといけない
ここまでリアル志向?なゲームかと思いきやNPCは欽ちゃん走りで突然叫ばれるイミフなロシア語
無骨なはずが可愛く見える外骨格、恐怖のさっちゃん&コントローラー
書いててよく分からなくなったが、作りこんでる部分にいろんな意味でショックを受ける
ストーリーはあってないようなもんだけど日本人受けはするかも
弾がなかなか当たらない初期に軍人に殺されっぱなしで投げるとただの糞ゲー評価だろうけど
進めると評価が上がる、そんなゲーム
542モルボルワースト ◆6fbYkd3owg :2009/03/31(火) 18:28:17 ID:5YebfkV60
>>515

あの吹き替えは相当頑張ってるよ。
すごい。

>>516

どの辺りがおもしろいのかも一般に分かりにくいんじゃないかな?

>>521

確かにスクショなんかじゃつたわらないよね。
なんつーか、その辺りの荒野をうろうろしている時の絶望感みたいなものがすごい気がする。

>>535

だね。
ストーリー性を積極的に取り入れてHaloなんかは成功したってきいたなあ。
543名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:28:40 ID:qp9F8oWSO
>>516
一般的日本人が好むようなアピールポイントが無い気がするんだ。せいぜい、受賞歴を並べる程度しか…

だからって流行りの、今だと能登とかに吹き替え声優とかされたら、個人的には激昂する。
544名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:28:48 ID:LyrxTwjn0
>530
局地戦だったら個人で開発できなくもないけど
俺にはそんな気力はないなw
545名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:29:18 ID:SQY64H+T0
FPSなんてやって何の意味があるのか分からない。
敵を撃って楽しいなんて人間未満の動物達の楽しさじゃないかよ。
546名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:30:16 ID:pgOhjWEA0
>>537
GDDR5を2G積んだボード衝動買いしたけど、ゲームでも使い切れているかは疑問だw
547名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:30:22 ID:C4S7f+DD0
欧米と日本じゃ好むゲームの土壌が違いすぎるだろ
モンハンが良い例
まぁこんな意見散々既出なんだろうけどさ
548名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:30:25 ID:nh+J1MOf0
絶望感なら和ゲーは世界一だな
情けなくて泣けてくる
549名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:30:38 ID:cS09SNEJ0
>>545
>敵を撃って楽しいなんて人間未満の動物達の楽しさ

FPSに限るのかそれ
550名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:30:48 ID:zuZFYKsSP
>>537
逆だよ逆。
あのゲームをヌルヌル動かす為だけに買う、
そんなのが普通。
551名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:31:04 ID:/iRJWqOK0
基本プレイ料金無料オンラインゲーム 「エースオンライン」
http://aceonline.arario.jp/
http://www.youtube.com/watch?v=ZGNUc3_YG0c  *プレイムービー
http://www.youtube.com/watch?v=eB7KmU1jwJc  *プレイムービー
http://gavie.net/play/movie.php?t=20427   *プレイムービー
http://www.youtube.com/watch?v=K7rncl5R3fk *プレイムービー
基本プレイ料金無料オンラインゲーム 「新生R.O.H.A.N[日本版]」
http://www.rohan.jp/   *映像が綺麗で魅力的なキャラが多い
http://imageupload.rohan.jp/upload_file/movie/rohan_0001.wmv  *プレイムービー
http://imageupload.rohan.jp/upload_file/movie/rohan_0003.wmv  *プレイムービー
基本プレイ料金無料オンラインゲーム 「アトランティカ」
http://atlantica.nexon.co.jp/welcome/
基本プレイ料金無料オンラインレースゲーム 「Level-R」
http://www.level-r.jp/live/
基本プレイ料金無料オンラインゴルフゲーム 「ショットオンライン」
http://www.shotonline.excite.co.jp/

TERA The Exiled Realm of Arborea (*必見!!プレイムービー)
http://www.4gamer.net/games/048/G004803/20090122003/
ブレード&ソウル(*必見!!プレイムービー)
http://stream.4gamer.net/2008b/20080731_Blade_and_soul.wmv
Continent of the Ninth(C9)プレイムービー
http://rass.blog43.fc2.com/blog-entry-3474.html
マビノギ英雄伝 プレイムービー
http://rass.blog43.fc2.com/blog-entry-3628.html
AIKA Online プレイムービー
http://www.4gamer.net/games/035/G003556/20081204057/
プロジェクトE プレイムービー
http://video.mmosite.com/display.php?vid=8542&gid=559
METALRAGE プレイムービー
http://www.4gamer.net/games/071/G007183/20081208004/
http://www.4gamer.net/games/071/G007183/20090120028/
552名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:31:25 ID:YyOjsn480
>>543
向こうじゃちゃんと演技できる俳優さんが声当ててるしね

Fallout3はリーアム・ニーソンが親父役で出てる
553名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:31:42 ID:5YebfkV60
なんか間違えて名前入れてもたwwwww

>>541

なるほどwwwww

好きそうな感じかもwwwwww

今度かってみるか。
554名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:32:27 ID:LyrxTwjn0
>546
それはDx11対応機器が出てからでいいと思うw
555名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:32:51 ID:nDiX+DQS0
日本だと鳴かず飛ばずのタイトルばかりじゃないか。
556名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:33:22 ID:VW1w/n91O
>>525
出そうな気がするわ(笑)
でも日本に頑張って貰いたいトコだ。

ジェットセットラジオをドリキャスで見た時から待ってるのにさっぱり出ないしなぁ…。
557名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:33:23 ID:LyrxTwjn0
>545
男の子なら一度は撃ち合いに憧れないか
558名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:33:49 ID:c42+re550
>>388
だから、けっきょくOblivionってのはゲームというよりツールなんだよな。
開発会社は遊ぶための道具を提供してるだけであって、
その道具をつかってどう遊ぶかはプレイヤの自由。
あらかじめ用意されてるシナリオやクエストはサンプルにすぎない。
559名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:33:57 ID:5YebfkV60
>>545

そう思うなら、FPSをやらないか、バールのようなものだけつかっとけってことじゃね?wwww

>>548

wwwwww

>>552

そうなんだ。
560名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:34:33 ID:WtDTD8j90
町の住人を皆殺しにして金品を奪えることを
自由度が高いって言います
561名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:34:48 ID:QNh7BF7W0
>>545
あれは銃を撃つ楽しさじゃないと思う。

射撃の醍醐味は「狙いを定めて撃つ。当たれば嬉しい。外れれば悲しい」これが基本の楽しみ。
あとは、たまにリロードをするリズム感。マシンガンをぶっ放しまくる爽快感。
撃たれたら死ぬという緊張感。銃の重みや、キックがあるとより最高だね。
そんな楽しさ。

なんかFPSはそこが欠けているように思うんだよな……。あと酔うw
仮にFPSがガンコンになったら、おもしろくなるかなぁ……?
562名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:34:56 ID:bH5QSwBM0
>>519
俺、隣の県と戦争するゲームがやりたいな
ふざけすぎず、真面目すぎない 微妙なやつ
戦国時代じゃなくて、大戦略でもなくて、Googleアース的なマップで
563名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:35:00 ID:LyrxTwjn0
>556
rockstargamesがGTAトーキョーの商標を取得したと
何年か前に話題に上がった記憶がある
564名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:35:09 ID:NVDAbY0K0
俺なんかFPSの画面見るとコクピットに乗り込んだようなワクワク感を感じるぜ
565名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:35:17 ID:fRLaeDxT0
>>14
バイオ5は4に劣る
566名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:35:38 ID:nh+J1MOf0
てかさー
お前らにマジで聞きたいんだけど和ゲーやってて面白いの?
あれが面白いと思える人間ってどんな奴なんだろうか?
本当に人間なんだろうか?
そんなふうに思うんだけど
面白さの欠片も無い苦行マシーンとしか思えないんだけど
デフラグの様子でも眺めてるほうがマシだと思うんだけど
567名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:36:39 ID:nDiX+DQS0
FPSは面白そうなんだが、バタくさいキャラや世界観で敬遠してしまう。
568名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:37:04 ID:EiyZuOy1O
>>552
へぇーそうなんだ。
たしかCODの去年でた第二次大戦のやつには24のジャックバウアー役の人が声入ってるんだってなw
569名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:37:42 ID:a+UPpZoq0
戦争ものが多いのはなんでなんだ?

牧場物語とかフル3Dで緻密に再現してくれたらPS3買うぜ
570名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:38:02 ID:IQB6xbyG0
>>564
鉄騎やれ鉄騎
571名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:38:09 ID:zuZFYKsSP
>>567
見た目なんざ半日で慣れる。
572名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:38:12 ID:qp9F8oWSO
>>552
タマネギの人は出てる?
573名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:38:22 ID:LyrxTwjn0
>562
昔、エアランドフォースってゲームがあったw
個人的には結構つぼだったんだけど
続編でないところ見ると受けなかったのかな
574名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:38:25 ID:gdUBdrSz0
>>566
この手の発言、ログインで洋ゲー特集やってる頃から変わらんなぁ
いつの時代もユーザー層は固定化されてるってことなんだなと思った
575名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:38:27 ID:YyOjsn480
>>562
それCivで作ろうとしたわ
東京都 石原都知事
埼玉県 上田県知事
遺産 アレク図書館→地球シミュレータ
みたいな感じで

HDDクラッシュして挫折したが
576名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:38:45 ID:SQY64H+T0
人間的な高度な娯楽っていうのは読書したり計算したりすることだから、
RPGやパズルの多い日本のゲームの方が人間的だと思うね。
洋ゲーは人間未満の感情に訴えるから気持ちはいいんだけど
その気持ちよさから得られるものは何も無いと思うね。
577名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:39:14 ID:Oi3Wxm+/0
今、オンライン無料FPSでお勧めって何?
サドンアタックとSOWならやったことある。
578名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:39:16 ID:R19q6yM4O
冥界の住人になった俺にはどうでもいい話。
579名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:39:21 ID:pgOhjWEA0
>>567
リアルで良いと思うけどな、日本はリアルなキャラな居ないね、漫画的なのばかり。醤油くさい
キャラでは売れないだろ。FFがリアルって、あれどう見てもヤンキーだしなぁ。
580名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:39:40 ID:5UKeQ7kR0
>>562
面白そうだなあ。茨城と栃木がやり合ったり北海道が青森に進出したりするんだな
581名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:40:04 ID:nDiX+DQS0
>>568
力ちゃんボイスとな?
24のFPSがあったらやってみたいかもw
582名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:40:13 ID:o31lwVWO0
>>566
和ゲーでひとくくりはなかなかすごいと思うの
パワプロもピクロスもバイオハザードもなんやかんや全部含めて和ゲーでしょうに

洋ゲーってのもFPSとかばっかじゃないだろうしなあ
583名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:40:24 ID:5YebfkV60
>>555

dead spaceなんてCEROのせいで発売すらしてねえwwww

>>560

PC版太閤立志伝2で町娘切りまくって武力上げたのはいい思いで

ちなみに切り過ぎたら船に乗せてもらえなくて涙目wwww

>>562

アリスソフトのゲームなんてどう?www

>>565

どうだろう。
正直、0のシステムを進化させた協力プレイが一番の売りだとおもうし、すごくいいと思って評価してるんだがwww
584名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:40:42 ID:WtDTD8j90
自由度が高いの中身は町の住人を皆殺しにして金品を奪うだけ
585名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:41:02 ID:LyrxTwjn0
洋ゲーはSLGもRTSもなかなか濃いもの揃ってるんだけど
FPSばかりが話題になって涙目
586名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:41:02 ID:OLAuSU1k0
587名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:41:38 ID:8jylStdC0
Fall Out 3って、金をしっかりかけて進化させた、パラサイト イヴ
だよな
独創性やアイディアの芽、全部枯らしちゃったんだろうなあ
日本のゲームが延びないのは、開発者云々というより、プロダクトの
方向性が、間違ってるんだろうな
宣伝である程度売れてしまうので、製品の売り上げによる恩恵が
開発じゃなくて、宣伝の方に流れていって、結局空洞化が進んで
行ってしまってる
洋ゲーメーカーの見本みたいなブリザードと日本市場の相性が悪いのも
その辺が一因かもな
588名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:41:42 ID:cS09SNEJ0
>>584
どんだけ発想力貧困なんだよ
589名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:41:55 ID:6dNwipi90
>>584
それは自由度の高いゲームの中学生の遊び方
590名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:41:56 ID:S7/Cr2fS0
ベストエロゲ部門なら日本発がとれるだろ
591名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:42:08 ID:ggb0cLFk0
>>561
Red Orchestraで一緒にファシストを打倒しましょう
http://dod.xrea.jp/_ro/
592名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:42:14 ID:nDiX+DQS0
>>579
俺はお前らがキモいキモいと連呼するアニメ絵とかが好きなんだ。
リアル絵も凄いとは思うが好みじゃない。
593名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:42:31 ID:40XBz7vBO
>>555
テレビCMや、プロモーションを余りやってないから、日本では一般的に認知されてないんじゃね?
594名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:42:33 ID:EiyZuOy1O
>>561
俺の場合はあと駆け引きかな
タイマン対決になった時なんてドキドキするし
ヘッドホンから流れてる来る相手の足音や気配を感じながら先手撃ったり、迎え撃ったり

まぁ、オンラインだから好きな奴が集まってるからフレになってわいわい騒ぎながらチームも楽しいよ
595名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:42:59 ID:5YebfkV60
>>567

ちょっともったいないなwwwwwww

>>568

mjk

>>569

つアフリカ

>>570

てっきwwwwwwww
596名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:43:00 ID:LyrxTwjn0
>584
シームレスに自由に町を移動できるのが
自由度が高いんだと思います

あと、シナリオに縛られないところが多いとか
597名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:43:35 ID:bOcELeqI0
トゥームレイダーとか
日本では売れなくてアメ公は最高と思ってるのもあるから
こんな賞あてにならんわ
598名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:43:37 ID:nh+J1MOf0
>>584
自由を与えられると非道な行為に走る
そういうのを「未熟」って言うんだよ
599名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:43:38 ID:SQY64H+T0
そんなに自由が好きなら旅行行けばいいのに。
600名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:43:51 ID:35vPuMMW0
数十分に一人ぐらいをやっつける、スナイパーみたいなオンラインゲームはないの?
PS2のメタルギアであったみたいなのは。

じっくり待つゲームをやりたいよ。忙しなく人を殺すよりも、忍耐強く待って殺したい。
601名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:44:14 ID:ciW7S00N0
和ゲーでも洋ゲーでも面白いもんは面白いし糞は糞

でもまぁ、金かかってるなーっていう超大作みたいなのは
洋ゲーの方が多くなってきたイメージはあるね
602名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:45:09 ID:d0c/bLag0
>566
戦国無双面白いです
面倒なこと考えずにバッサバッサ切り倒してストレス解消です。

でも普段はCivだとかA列車だとかやってます。
じっくり考えてモノを作っていくの楽しいです。

面白いゲームなら和洋関係ないよね?
603名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:45:12 ID:iy6rqlS/0
>>566
俺はDeadSpaceをやったが、FPS(TPS?)系はきつくて即止めた。
StartCraftやCiv系は好きなんだけどね。

国産だとマリオシリーズ、バイオ1っておもろいだろ。
人の好みだから、そこまで否定しなくてもいいと思うが。
604名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:45:17 ID:kDOYYMgS0
>>600
その辺のオンラインFPSでイモムシやってりゃいいだろw
605名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:45:42 ID:LbjC+mQK0
>>545
FPSは戦いの中に詩的な文脈すら現われることがある
606名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:45:48 ID:dwcv/IiwO
>ゲームのアカデミー賞
この時点でダウト
607名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:45:48 ID:ZjTp8FaEO
>>600
芋が
608名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:45:57 ID:uEJX1nHk0
>>600
狩猟のゲームはあるよ。
もちろん洋ゲーだけど。
鹿撃ったりするの。
609名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:46:07 ID:S5a2nKTN0
自由度っていうのは王様が「魔王を倒して」と懇願してきても「うるせー死ね」斬りかかることができるといことだよ。
610名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:46:07 ID:WtDTD8j90
バッチが5回ほど出てようやく最後まで落ちずに遊べるようになる
β版を金を取って売る。それが洋ゲー
611名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:46:22 ID:EiyZuOy1O
>>581
違う違うw
キーザン・サザーランド?が声優やってる

最近箱○、PS3出た映画007のFPSが気になってる
612名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:46:26 ID:5YebfkV60
>>596

なんだロマサガ1かwww

>>600

つヒットマン

>>601
>和ゲーでも洋ゲーでも面白いもんは面白いし糞は糞

だな。
613名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:46:42 ID:qvd+aN7Z0
FPSってウイイレでサッカーを語ってる人みたいに感じるんだよね
もっと技術やモニタの性能が向上しない限りは日本人には馴染まないんじゃないの
614名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:47:38 ID:cS09SNEJ0
>>611
キーファな
615名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:47:51 ID:d0c/bLag0
>592
TeaTime辺りにFPS作ってくれるよう頼んだら?
正直、2次キャラをかわいく3D化するのって凄まじくムズイんだぜ?
616名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:48:02 ID:NVDAbY0K0
>>600
アクションゲームじゃないけどUOの対人鯖とかそんなノリだったな
ダラダラしながら戦闘が始まるのをひたすら待つっていう
617名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:48:05 ID:W4YTR+jZO
クソゲーばっかだもんな最近のtvゲームはwwwwwwwwwwwwwwww
618名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:48:13 ID:SQY64H+T0
人と人との戦いはAIより人間の方が賢いわけだから楽しいのは当たり前だろ。
トランプをコンピューターとやっても面白くないように、どんなつまらないゲームでも
対人にすると面白くなってしまうんだよ。
それと、一人用の日本のゲームを比べるのはフェアーじゃないな。
619名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:48:20 ID:nDiX+DQS0
日本じゃ銃を持ってバンバン撃つようなゲームは風当たりキツいからなあ。
もしバカ売れしたらPTAがファビョって発禁かけるんだろうな。


620名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:48:22 ID:LbjC+mQK0
>>613
日本人のオタの大半は理解しないんだろうな
戦争を疑似体験するんじゃなく、戦争映画を一歩踏み込んで楽しめるんだよ
621名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:48:37 ID:LyrxTwjn0
>615
どんなに可愛いキャラクターも
3Dにすると一気にビッチくさい雰囲気になる
622名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:48:42 ID:YyOjsn480
>>613
日本でゴールデンアイが売れなかった時、すべてが決まってたんだよ
623名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:49:27 ID:kDOYYMgS0
FPSは何がダメって、慣れる前に酔って止めるからな。
神経の繊細な人はまず無理。
624名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:49:56 ID:dwcv/IiwO
>>618
禿同
625名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:50:00 ID:qp9F8oWSO
>>617
KOTY受賞作やってから言えよ
626名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:50:17 ID:d0c/bLag0
>609
いきなり土下座する訳ですね。分かります。
627名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:50:27 ID:x6NLnsJ20
>>600
ハンターになって鹿だかを倒すゲームお勧めだよ。
628名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:50:39 ID:iy6rqlS/0
>>598
外国のMMOとかは日本人初心者狩りとか酷いけどなwww
629名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:50:51 ID:FQvj1GLN0
やたら萌え絵だキモ絵だ言ってる奴はよっぽど拒絶感あんのかな
今の漫画なんて萌え漫画だろうがなんだろうがほとんど全部あんなもんなのに
630名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:51:33 ID:nDiX+DQS0
ドラクエやポケモン、モンハンとかのヒットを考えると
日本人は何か作業的で収集的なものが好きなんじゃないのかね。

直感的な爽快感を味わう海外製FPSは風土に合わないような。
631名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:52:37 ID:35vPuMMW0
>>608>>612>>627
生きてる人との駆け引きが、したいんだよね、隠れて待つ、出てくるのを待つ。
でも、ハンターは気になるな。調べてみるよ。

FPSやらないから、芋って初めて聞く。意味わからないけど、意味わかるわ。
632名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:52:56 ID:LbjC+mQK0
>>618
フェアじゃなくないんじゃね?
シングルプレイでも和ゲーは圧倒的な敗北を喫してるじゃん
ストーリーも何もなくただ撃ちまくるゲームしかないと思ってるの?
やったこともないのに何語ってんの?え?真面目に気持ち悪いんだけど
ゲームシステムそのものに文脈を持たせるような芸術的なゲーム今の日本に幾つある?
633名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:53:07 ID:QNh7BF7W0
不思議なのは、FPSは海外初であると言うこと。
そりゃ、銃撃つひとばっかじゃなかろうけどなぁ。

聞きたいんだが、FPSやってるひとって実銃うちたいとか思うの?
P90ひたすらリロードしたいとか、、
バレットM95でボルトアクションガチャガチャ狙撃したいとか、
M2乱射して、やっほーパーティーの時間だよー(^o^)ノ

みたいな。

>>594
なるほどw
FPSは酔うからやんないけど、確かにチーム戦とかやると楽しいなー。
自分がチームのために渋い仕事したときなんか、最高だねw
634名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:53:20 ID:dwcv/IiwO
>>630
キャラが見えないのが一番の難点だと思う
キングスフィールドとかも一般的な日本人は興味持たないだろうし
635名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:53:23 ID:5YebfkV60
>>611

そっちかよwwwww

おれも力也さんかとおもたwww


>>630

ポケモンは虫捕りなんだっけ?
636名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:53:48 ID:ZjTp8FaEO
>>630
収集癖は日本人だいたい持ってるな
637名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:54:33 ID:D0TGumwg0
なんか必死でFPS叩きしてる奴いるけど受賞作FPSじゃなくね?
638名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:54:58 ID:LyrxTwjn0
>630
狩猟民族と農耕民族の違いみたいだなw
639名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:55:01 ID:pgOhjWEA0
2次元のFPSって、ペーパーマン?とかなかったか?ペラペラの紙みたいな漫画キャラのやつ。
640名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:55:11 ID:qvd+aN7Z0
頭が固いと思われるかも知れないが操作体系から含めて何か違うって思うのよ
360度のモニターの中心に居るか、頭部装着型全方位モニタを頭に突けて、銃型のコントローラを握り締めて息を潜めるみたいなのが理想形
左手でグニグニやったりマウスでやるのはどうなのよっていう
641名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:55:11 ID:nDiX+DQS0
>>615
アイマスとか凄いよな。
技術的ではないが芸術的な3Dだと素人ながら思う。
642名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:55:14 ID:LbjC+mQK0
>>630
>直感的な爽快感を味わう海外製FPS
え?FPSでも直感的な爽快感だけのゲームばかりじゃないんですけど
作業で収集ゲーなんて海外でもいくらでもあると思いますですけど><;;

このスレ「洋ゲーよく知らないけどムカつくからとりあえず否定してみよう」スレなの?w
643名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:55:30 ID:TkBv44UX0
>>635
> ポケモンは虫捕りなんだっけ?
RPGと収集ゲーを足して二で割ったような感じだな。
見かけはガキ向けだが、実際は廃人仕様のゲーム。
644名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:55:57 ID:5YebfkV60
>>637

一応FPS・RPGのあつかいなんじゃね?wwww
視点変えられてTPS・RPGにもなるけどwwwwwwwww
645名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:56:05 ID:x6NLnsJ20
>>633
フォールアウト3がどんなゲームかはしらないがかつて国産のFPSでグローバルオペレーションというゲームがあったんだが
職業がいくつかあって索敵要因や救急隊員みたいな役割などがあってマルチプレイではみんなで協力し合ってたよ。
マイナーゲームだからここ2,3年ほどでFPSにはまった連中には糞グラの糞ゲーって言われるだろうがね。
646名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:56:12 ID:5UKeQ7kR0
>>630
牧場物語とかアトリエシリーズもそんな感じかな
647名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:56:50 ID:ciW7S00N0
洋ゲーって雰囲気が暗かったりグロ要素があったりで(もちろん、全てがそういうゲームではないが)
カジュアルにゲームを楽しむ人の多い日本人からしてみれば、それだけで構えちゃうんじゃないかなぁ
何か見るからにしていかにも殺るか殺られるかみたいで、凄く敷居や難易度が高く見られているんじゃない?
最近の洋ゲーはかなり親切な作りになっているのも多いし、実際やってみるとそうでもなかったりするんだけど
648名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:56:55 ID:UBFENkUG0
fallout3は買わなくてもいいレベルだよ
2年前のobliは買うべきレベルだった
次回策に期待
649名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:57:06 ID:zWzzm+6Y0
>>121
カードゲームが衰退して涙目になってきてる?

パチ、スロコーナーの肥大化でアーケードビデオゲームも肩身が狭いよ。
650名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:57:12 ID:pgOhjWEA0
花畑牧場をゲーム化してくれ。
651名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:57:15 ID:SQY64H+T0
ホームセンターで植物を買って来て育てるのが一番、面白いゲームだと思うよ。
毎日水を掛けたり肥料をやったりしてプレイして、植物が枯れたらゲームオーバー
652名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:57:33 ID:LyrxTwjn0
>645
俺もグローバルopやってたwww
あれ、当時としては結構画期的なゲームだと思ったよ
653名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:57:41 ID:35vPuMMW0
FPSがないのは、単に日本に銃の文化がないからじゃないか?
手裏剣投げてれば、いいんだよ。
654名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:58:50 ID:FQvj1GLN0
>>653
戦国時代物のFPSでたら売れそうだな
日本でも海外でも
655名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:59:09 ID:EiyZuOy1O
>>633
外人さんなんて表現豊かだからいい仕事したときなんてボイチャでgjgjって誉めてくれた時なんてちょっと舞い上がるなw

海外旅行行った時に暇があれば一度は銃撃ってみたい気はするが別に強くは望まんな
656名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:59:12 ID:QNh7BF7W0
>>638
日本人は、農耕民族だから、畑にどう作物を植るかなど、平面の認識力が求められた→二次元文化
欧米人は、狩猟民族だから、獲物との距離の把握など、立体の認識力が求められた→三次元文化

って仮説をたてたんだがどうだろう?

そんな日本人が楽しいゲーム……囲碁かぁ。
657名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:59:13 ID:S5a2nKTN0
収集癖は日本人特有じゃ全然ない。
そもそも実績とか誰が作ったんだ?
アイテム集めがないRPGなんてつまらんだろ。
ゲームと民族を結びつけて壮大に語るならもっとゲームやれよ。
658名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:59:15 ID:5YebfkV60
>>647
>洋ゲーって雰囲気が暗かったりグロ要素があったりで

グロはホラー映画好きがいるから、カジュアルで楽しめる人もいるかもしれんが

雰囲気暗いのはやっぱだめじゃ無いかと思うねw
659名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:59:17 ID:nh+J1MOf0
>>633
リアルとゲームを混同してる実銃オタは嫌われるね
どんなに突き詰めてもマウスじゃ銃は際限出来ない
ガンコンだともっと無理
今まで発売された最もリアル指向なゲームでも実銃とはかけ離れてる

>>645
GOは国産じゃないよ
660名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:59:36 ID:LbjC+mQK0
>>647
むしろ洋ゲーのFPSのほうがカジュアルなんじゃね?
日本のアクションゲームのほうが難易度が高くて敷居が高いよ
そもそも身構える層はそういうガチゲーやらないと思うんだけど
DSでタッチペンしてんじゃね?結局和ゲーがカスなんでそっちへ流れたわけで

つうか、その理屈でいくと洋画なんて見る奴1人もいないんじゃね?
661名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:59:39 ID:qp9F8oWSO
>>650
ご近所との人付き合いが破滅的になるになるゲームですね
662名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:00:33 ID:iy6rqlS/0
>>653
バイオは売れたでしょ。
広告が足りないのと、英語がとっつき難いだけじゃない?
ある程度のPCスペック必要だしね〜。
663名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:00:54 ID:SQY64H+T0
夏になったら山に行って虫取りしろよ。
標本作って集めたらキット楽しいぞ。
664名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:01:58 ID:+j7Zy5u/0
>>645
ニコ動かようつべで検索かけたら動画ゴロゴロしてないか?

http://www.youtube.com/watch?v=ni2xf8EZgqE

http://www.youtube.com/watch?v=RyC5oNYBW50&feature=related
665名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:02:18 ID:D0TGumwg0
world of gooなんてカジュアルなパズルゲーだぞ
ttp://gs.inside-games.jp/news/171/17126.html

外国が重厚なFPSだけしか作らないわけないだろ
666名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:02:29 ID:dwcv/IiwO
>>660
向こうのゲーヲタはFPSはバカでも出来るから流行ってるとか言ってるからなw
逆にモンハンなんかが殺人的な難易度だとか言ってるし
単にお互いの基準に慣れてないから難しく感じるだけだと思う
667名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:03:08 ID:TkBv44UX0
>>663
虫嫌い
虫はこの世の悪の枢軸
668名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:04:20 ID:xemFXlrI0
CEROがZだから宣伝しにくいゲームなんだよな
669名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:04:35 ID:LbjC+mQK0
>>653
売れない売れないっていうけどそこまで言えるほど受け入れられず売れてないようには思えないけど
GTAはやたら売れたし、CoDだって地味に売れてると思うけど、洋ゲーが受け入れられてないってのが微妙
結局、各社の圧力で日本の大手メーカーを通さずに販売される洋ゲーを必要以上に宣伝しないことが売上げに繋がってると思う
GTAが売れたのはカプコンがローカライズして売り出したからたくさん宣伝ができたっていうことじゃないのかねえ
670名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:04:43 ID:6qWnvO3I0
まず、ゲームのアカデミー賞なんて初耳なんだが
671名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:04:44 ID:W9iJIy5N0
>>664
ボトムズかとおもた
672名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:05:03 ID:9aXVG+260
フォールアウト3のシステム使って、日本のメーカーが売り出したら国内50万は硬い、マジで
もうちょっとキャラとか声優とか日本向けにすれば馬鹿売れ決定
673名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:05:30 ID:zWzzm+6Y0
FPSのオンラインとか、最初は殺されまくってツマラネーとか思うかも知れないけど

慣れてくると中々死ななくなる(でもエース級には勝てないけど)

そこまで行けば自分なりの楽しみも見えてくる。

多人数を半分にして2つのチームで争う様なゲームならそれほど個人の働きが重要じゃないから
この手の物からオンラインを始めるのがいいと思う。

674名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:06:07 ID:qp9F8oWSO
>>667
昆虫は宇宙から飛来した説があるよ

とくにあの名状しがたき甲殻類は当に宇宙的恐怖の体現。いあいあ。
675名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:06:37 ID:c42+re550
和ゲーにも面白いタイトルはいっぱいあるけれど、
ちょっと洋ゲーに対して日本人は抵抗感強すぎだねえ
いいゲームなのに日本では1000本しか売れないとか悲しすぎるわ
676名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:07:03 ID:ciW7S00N0
>>660
実際やってみるとね、和・洋関係なくカジュアルだったりそうでなかったりするんだけど
あくまで見た目の印象かな?
ゲームあまりやらない人に、凄いグラフィックのゲーム見せたら
「凄いね、でも難しそう」的な感想を持たれた事もあるし・・・。
洋画の見るだけと、実際その世界に入ったかのようにプレイする感覚はまた別なんじゃないかなーと。
677名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:07:21 ID:LbjC+mQK0
>>672
つうか、洋ゲーにありがちなヘンなCMやめてさ
ハリウッド映画の予告編みたいなのゴールデンタイムに流しまくれば
大体のド派手で最先端な洋ゲーがバカ売れするんじゃね?あれって制限かかってんじゃないの
678名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:07:23 ID:C2lWZ/lL0
>>671

ボトムズスーツwwwww

>>669

どうなんだろうね

679名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:07:24 ID:d0c/bLag0
>630
そういう収集系のゲームが嫌いな俺はなんだ?韓国人か?
680名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:07:36 ID:Cr+Gm+5M0
>>515
どう考えても見た目
ゲーム好きの学生でさえ中々手に取らんぞ
681名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:07:57 ID:D0TGumwg0
もう日本人しか作れないゲームって有名タイトルの続編かアニメゲーしかないよ
アニメゲーは韓国が作り出しそうだけど
682名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:08:19 ID:gdUBdrSz0
>>677
洋画が落ち目になってる時代にそれは策を誤ってる気がする
683名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:09:30 ID:JMO6Lbhr0
まあ妥当なとこだな
今の邦ゲーやるならスーファミやってたほうがマシ
684名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:09:49 ID:EiyZuOy1O
>>669
それはでかいと思う
バイオと似たデッドスペースなんてカプコンからの圧力で日本版発禁としか思えん
明らかにバイオ5より出来いいのに

今年秋にでるCODはアクティビジョン日本支社が撤退でスクエニがローカライズだからどうなることやら
685名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:09:51 ID:LbjC+mQK0
DeusEXとかSwat4とかOblivionなんかは確実に人を選ぶと思うけど
HaloとかCoD4みたいな奴の最低難易度なら女子供でも普通にプレイできるだろ
FPSはアーケードゲームのようなカジュアルさととっつきやすさを重視してるのも多い
686名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:10:32 ID:Cr+Gm+5M0
>>619
バイオは(ry
687名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:10:38 ID:kDOYYMgS0
>>676
その場合の難しそうは、興味ない、面白くなさそうって意味だからな。
688名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:10:46 ID:d0c/bLag0
>667、>674
お前等ときたらw









やはりそうなのか・・・・
689名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:11:13 ID:SQY64H+T0
バーチャファイターのような繊細さみたいなものは日本でしか作れないだろう。
690名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:12:17 ID:C2lWZ/lL0
>>672

さすがにむりだろwwwwww

>>674

クトゥルフですか?><

>>679

自虐乙wwwwww

>>684

デッドスペースはすごいよな。
あの発想はすごいと思う。特にゼロ・グラビティ!!
691名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:13:05 ID:d0c/bLag0
日本でFPSを流行らせようと思ったらロボゲーにするのが良いと思う。
アーマードコアなんかが近いか。あれは細かすぎるが。
そういう意味で360のガンダムの奴には期待してたんだが・・・orz
692名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:13:28 ID:Cr+Gm+5M0
>>673
>FPSのオンラインとか、最初は殺されまくってツマラネーとか思うかも知れないけど
大半の人はここで投げ出すよ
693名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:13:29 ID:fjRAL8DN0
一国の王様になって、冒険者雇って戦地に派遣して
戦利品を上納させて、国を発展させていくゲームなんて無いかな

現実でいえば派遣会社の社長みたいな感じかな
694名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:13:37 ID:LbjC+mQK0
>>682
誤ってないと思う
HaloのトレイラーやCoD4のトレイラーは存在感が圧倒的
ゲームに興味のある若者はそれだけで興味を持つと思うよ
圧倒的に広告が足りない、知名度が足りない、知らないから買わない
695名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:13:48 ID:QNh7BF7W0
カービィみたいなファンシーな感じが日本人は好きなんだよ。

あんまりリアル路線だと引くと思う。
最近のFFも含めて。

>>660
流石にガチャガチャリロードは無理でも、ガンコンのゲーム好きなんだがなぁ俺。
696名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:14:12 ID:zWzzm+6Y0
日本人のゲーム観みたいな物があるんだと思う。

ゲームの中で嫌が応でも主役にされるオブリビオンみたいなゲーム
を受け入れる人は少なくて、

主役やパーティの後ろからドラマを追う日本のストーリーゲームで
ただ流れを見てるだけで楽しいと感じる人が多いんじゃないかと思う。

国民性としか考えられない。
697名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:14:33 ID:81MbSO8t0
>>FPSはアーケードゲームのようなカジュアルさととっつきやすさを重視してるのも多い

というより、家庭用機をメインに作り出してきてるから
上記二つを重視してきてる。
パッドだとマウスの様に素早い動きに対応できないから、
移動速度を遅くしたり、銃の反動を無くして、とかね。
あとクイックセーブできないから自動回復を導入したりとか。

698名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:14:37 ID:gg5Ebjb00
>>693
アトラスUみたいだなw
699名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:14:53 ID:HT0sSmP90
FPSやRTSはいずれ外国勢にやられるだろうと思ってた。
RPGも元々は向こうのものだしやられるんじゃないかと思ってた。
だが戦略SLGだけは日本もそこそこ行けるんじゃないかと思ってたんだけどなぁ。
HOI2をやるまでは…
もう天下のKOEIのゲームもウンコにしか見えなくなった。
こないだヨドバシの店頭で1万円近い値札の付いたグロスドイッチュラントのパッケージに
見入っている人がいて、色々教えてあげようかマジ悩んだ。
700名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:15:03 ID:Ib68Xrrq0
>>689
洋ゲーしかなくなったらストUもギルティもバーチャも
キャリバーも無くなって、全部モーコンになるんだもんな。
まさにゲーム砂漠。
701名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:15:22 ID:dwcv/IiwO
格ゲーとかアーマードコアとかエスコンとか、FPSより遥かに難しいのに売れてるからなぁ
やっぱ慣れかと
702名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:15:37 ID:Cr+Gm+5M0
>>675
洋ゲーは日本で売る努力してないからじゃないかな?
現地の手法そのままで売ろうとしてる

マクドナルドがてりやきバーガー導入するような努力が全然見られないもの
703名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:16:59 ID:C2lWZ/lL0
>>691

最近は「ガンダムゲー≒地雷」かな?wwww

>>693

オオサマじゃないが、巣作りドラゴンはおもしろかったwwww
704名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:17:19 ID:LbjC+mQK0
>>696
感じる人が少ないからゲーム離れが起こってるんだろw
705名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:17:24 ID:tQLMqlXs0
任天堂のゲームは面白いよね
他のゲームは戦うゲームばっかりでやる気がしない
706名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:17:24 ID:QNh7BF7W0
>>699
戦略SLG大好きなんだが、個人的にRTSはなんか好きになれない……。
部隊運用の楽しさとちょっとズレてる気がする。
707名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:17:48 ID:B/ZlQ9oo0
>>677
ゴールデンタイムなんて殆どが女子供に老人だろ?
金を溝に捨ててどうする
708名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:17:57 ID:Cr+Gm+5M0
>>693
Wiiウェアの小さな王様と約束の国がまんまそれだな
709名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:18:02 ID:SQY64H+T0
洋ゲーFPSって対戦メインで一人用で面白くする工夫がないじゃん。
日本で売るには一人用を面白くしないといけないよ。
クイックセーブクイックロードの単純作業みたいなもんだからね。
710名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:19:06 ID:1te87hCF0
なんかオブリビオンやfall outを必死にお勧めしてるやつがいるが











世 界 レ ベ ル で み て も F F の 方 が 遥 か に 売 れ て ん だ よ w w w










黙ってPS3買えよ
711名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:19:34 ID:ZjTp8FaEO
>>703
今度の戦記はよさげかな まだわからんが
712名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:20:03 ID:iy6rqlS/0
>>706
StartCraftやCommandsシリーズもおもろいけどね。
西部開拓時代が舞台のDeadOrAliveが一番だったが。
713名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:20:14 ID:Cr+Gm+5M0
>>696
日本でしか売れないDQはどっちかって言うと前者だが

>>706
RTSは操作に忙しくて部隊運用の醍醐味である
合戦中を見てニヨニヨが出来ないからね
714名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:20:39 ID:zWzzm+6Y0
>>692
戦争ごっこ と思えばやられても笑えるんだけどなあ。

スターウォーズ関連のFPSはそういう趣があって良かった。

皆コスプレして戦場に出て遊ぶんだ ゴロゴロしたり、ジェットで飛んだり。
715名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:20:46 ID:LbjC+mQK0
>>709
だからやったことないんだろ?w
また知りもしない洋ゲーを叩く仕事が始まるお・・・とか言ってろよw
716名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:20:47 ID:ikNYzA0P0

自分の「人生」ゲームが一番大変で一番面白い。
717名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:21:29 ID:LjgeButM0
>>682
洋ゲー勧めてる人は感性が一昔前のお人達だから仕方ないよ
718名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:21:32 ID:+j7Zy5u/0
>>671
世界観は北斗の拳よりだな。
モヒカンヘッドの ヒャッハァーーー!! な方々が雑魚キャラとしてワンサカ出てまいります。

小型核ランチャーとか携帯式バルカン砲、火炎放射器、電ノコ他色々あるけど、乗り物が無い。
719名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:21:33 ID:C2lWZ/lL0
>>710

どうせ箱で出るさwww

てか、FFの売上って、ここんとこ右肩下がりじゃね?
720名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:22:13 ID:YyOjsn480
>>709
俺がFPSにはまるきっかけはOFPだったなぁ

シングル中心だけどおもしろかった
721名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:22:32 ID:lDCN1xRb0
最近はたまにファミ通とか読んでも欲しいゲームがない
722名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:23:33 ID:Cr+Gm+5M0
>>719
右肩下がりですよ
300万オーバーだった7と8がピーク
12が200万ちょいだから

FF13の360版は海外発売後のインターナショナル版がそのうち出るかもしれないね
723名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:23:38 ID:ZjTp8FaEO
パチンコCMの代わりに洋ゲーのCMやればいい
724名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:24:19 ID:TmNlUvo10
殺伐としてないゲームがやりたいんだよ
ドライブゲーのTDUのような
725名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:24:31 ID:zWzzm+6Y0
>>713
DQは前者だね。

洋ゲーが売れないのは、萌えが少なかったり、
絵柄がまだまだ日本受けしないとかもあると思う。
あと、表現が写実的過ぎるとか。


726名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:24:42 ID:LbjC+mQK0
洋ゲーは昔のナムコの大人数体感筐体みたいな演出があるのが熱いんだよな
周囲を見回しながら勝手に話が進行するようなアトラクション的演出
デッドスペースのオープニングなんかああいうのそのまんまだろ

バイオをオンラインにしてスクリプトガチガチで映画演出にして
圧倒的臨場感の中で協力プレイできるようなの出たら洋ゲーでも売れるよ
727名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:26:18 ID:gg5Ebjb00
>>718
あの世界の乗り物って、銃弾数発当たっただけで核爆発起こすしなw
728名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:27:40 ID:+j7Zy5u/0
>>724
アフリカとかトリノホシとか、その類?


蛇足
今、マーセナリーズ2プレイ中。燃料気化RPGと核バンカーバスターぱねぇwww病み付きになりそう。
誘爆物も結構多いからドッカンドッカン大爆発www
729名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:27:44 ID:0WYoBv+70
日本のコアゲーム層はほぼアニオタ層とイコールだからどうしようもない
730名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:28:13 ID:iy6rqlS/0
>>727
核融合エンジンじゃね?
731名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:28:24 ID:C2lWZ/lL0
>>711

出るまではゆだんできんなwwww

>>716

wwwwwwwwwwwwwwwww

>>718

ケンシロウがいないと、こんなに寂しい世界なのかと、涙したもんだwww

>>722

200万か、フォールアウトのが多いかな?
たしか、バイオ5も出荷本数はかなりのかずになってたな。
732名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:28:34 ID:JeIzP/pI0
ゲームって文化的要素強いから国際的な賞って言っても限界あるだろうさ
アメリカでマッデンフットボールシリーズ相変わらず強いけど
日本じゃ全然売れんわな。逆にウイニングポストシリーズだのパワプロ
とかもドメばっかの奴で外国で売れって言っても無理だろ。
まぁ洋ゲーのいい奴が突出しているのはわかるが日本は日本で勝手に
国内だけで盛り上がってるカテゴリーあるからそっちも勝手にやってろ
って感じだな。フォールアウト3かよ順当だなぁ
733名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:28:43 ID:05+2euIc0
昨年末話題になった魔法少女アイ参が18禁でさえなければ受賞できたのに…
734名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:30:40 ID:QNh7BF7W0
国産の経営SLGで、なんかおもしろいのある?
PCでできるのがベスト。エロゲでもかまわん。

数字をみてあれやこれやしたい。
バーガーバーガーとかおもしろかったなぁ……。
最終的に、肉ばっかになったがwww
735名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:30:51 ID:qTEAqCGgO
>>722
インターナショナル版って1年後くらい?
1年後のXBOX360版とかどんだけ売れるんだろうか
736名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:31:05 ID:s7WIid9oO
このゲームの素晴らしい所は [カラ] と表示してくれる所
737名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:31:09 ID:gg5Ebjb00
>>730
事故った時どうすんだろうなw
738名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:31:24 ID:LyrxTwjn0
>734
ザ・コンビニ最強
739名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:31:29 ID:dwcv/IiwO
スタート地点でいきなり湖の対岸に竜王の城が見えて、どんな方法でもいいから魔族を滅ぼせばクリア
いきなり湖を泳いで渡って瞬殺されるも良し、王様になって軍を操って戦うも良し、鍛冶屋になって最強の武器を作り他の冒険者に世界の命運を託すのも良し、魔族になって内側から狙うも良し、正攻法で勇者となって倒すも良し
もちろん竜王はずっと城の中で待ってるわけじゃなくて、城下町に進軍してきたり、主人公が有名になると部下を送り込んで命を狙ってくる
そんで主人公は一回でも死んだら終わり
パーティーや子供がいたらお金とアイテムは引き継がれるし、いなかったら新たな冒険者となってスタート

ドラクエがこういう洋ゲみたいな自由度高いアクションRPGになれば面白そうなのに
外伝とかの扱いでいいからさ
740名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:33:13 ID:sIwjv2ra0
>>705
健康器具はゲームに含まれません
741名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:33:15 ID:QNh7BF7W0
>>738
ザ・コンビニかwww
PSで散々やりこんだから、もういいわwww
742名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:33:38 ID:C2lWZ/lL0
>>734

つグリーンスヴァールの森の中
ttp://shchara.co.jp/04develop/green/index.htm

すまんなキャラがすきなんだwwwwww
743名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:34:16 ID:OJiGmSDr0
デッドスペースの日本版が発禁になったのは
日本のゲーム産業の陰謀
汚い手を使って洋ゲーを国内市場から排除している
ほとんど保護主義
744名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:35:27 ID:dwcv/IiwO
>>743
だったら別にデッドスペースだけ発禁にしなくても
確かに名作だけどそこまでの影響力は無いだろうし
745名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:36:27 ID:ZjTp8FaEO
陰謀w
746名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:36:54 ID:C2lWZ/lL0
>>743

いや、あれは無理だと思うぞwwwww

四肢切断や、赤ん坊クリーチャーだもんwwwwwww
747名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:37:43 ID:gg5Ebjb00
>>743
CER○の審査って洋ゲーに対してだけヤケに厳しいよなw
748名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:38:00 ID:QNh7BF7W0
>>742
おkやってみるわwwwありがdwww
749名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:38:01 ID:O3gI9FZP0
機動戦士ガンダム連邦VSジオンから、
ガンダムVSガンダムNEXTまで続くガンダム対戦型ゲームを
作ったカプコムの製作者はどこからも表彰されないの?
750名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:38:31 ID:OJiGmSDr0
フォールアウト3も
世界中で日本版だけ
検閲が入っている
世界の大恥
汚い島国根性
751名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:38:49 ID:YyOjsn480
>>742
ソフトハウスキャラの作品はなかなか評判いいよね

巣作りドラゴンなんか中古で結構高いし
752名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:39:05 ID:LbjC+mQK0
>>743
ゴア表現が強すぎたからだろ
つってもドイツみたいにゴアエフェクト切ればいけただろうに
陰謀というより日本企業に金が入らないんだからスルーしたってのが真実だろ
陰謀というか金に汚いだけというか、当然の帰結というか、そうしてゲームは廃れるんだなというか
753名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:39:16 ID:sT7ZzS2tO
フォールアウトやオブリビオンに萌えを加えれば日本じゃバカ売れだろうな
754名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:39:31 ID:FQvj1GLN0
ニンジャが主役のFPSってないの?
大名裏切って暗殺したり無駄にマキビシ撒いたりしたい
755岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/03/31(火) 19:39:39 ID:h6omb6Mp0 BE:342921874-2BP(2250)
>>747
和ゲーはあらかじめ考慮してるだろうから
相対的にそう見えるんじゃ無いだろうか。
756名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:40:59 ID:YyOjsn480
>>753
マゾーガ卿やダルマたんじゃ不満だと申すか?
757名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:41:34 ID:C2lWZ/lL0
>>747

国内メーカーは最初から規制にかからないようにつくってるだけじゃねw

>>748

なあにキャラ好きがふえればいうことないwwww
758名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:42:29 ID:C9QKU6gs0
和ゲーってキャラ萌えゲーばっか
759名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:42:40 ID:iy6rqlS/0
>>750
レーティングはどこもやるっしょ。
ほとんど18禁じゃね?
760名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:42:44 ID:LbjC+mQK0
>>755
んなこたーない
バイオのほうがグロくて人種差別的でも通る
結局日本企業の利益に基づいて審査されてることは事実
761名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:43:15 ID:+j7Zy5u/0
>>754
近いのは天誅シリーズや侍道3になるが、既にプレイ済み??
762名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:44:12 ID:+qVYziO80
>>747
そこでamazonですよw
763名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:44:46 ID:AE9t+QPT0
洋ゲーだって迷走しまくりだろ
正直グラフィックとかどうでもいいんだよ
764名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:45:28 ID:p3txHCGfO
>>754
つ[忍道]
765名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:46:01 ID:gg5Ebjb00
>>755
>>757
三国無双の対象年齢が低いのも気になる。
やってる事は洋ゲーの戦争モノと変わらないと思うのに・・・
766名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:47:15 ID:LbjC+mQK0
>>763
迷走してグラフィックに固執してクソゲーばっか作ってるのは和ゲー
最近の大作で面白いのがあるか?と問われればありませんとしか言いようがない
どっちもどっちとか良いゲームも悪いゲームもあるとかそんな問題じゃない
現在の和ゲーは商業的に失敗してしまった残りカス、それ以上でも以下でもない
767名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:47:26 ID:dQOsuA7a0
768名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:47:57 ID:c42+re550
>>702
たとえば、OblivionのNPCをイケメンと美少女ばかりにつくりなおすとか?
プレイヤキャラも最初から美形つくれるMODを適用しておくとか?
769名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:48:21 ID:Z6949O7q0
オブリビオン2マダー??
770名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:48:38 ID:sT7ZzS2tO
>756
マゾーガ卿・・・そうか、何故かデイドラフル装備の尊大なるあのお方を忘れていた
マゾーガ卿を連れて賊共と戦った日々を思い出したぜ
771名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:48:52 ID:LAMhNZCn0
>>769
オブリビオンで4だぞ。
772名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:49:57 ID:yitPSQ480
                     ∩___∩ 
     __ _,, -ー ,,             / ⌒  ⌒ 丶|     「今、どんな気持ち?
      (/   "つ`..,:         (●)  (●)  丶        ねぇ、どんな気持ち?」
   :/  重傷  :::::i:.        ミ  (_●_ )    |
   :i        ─::!,,     ハッ  ミ 、  |∪|    、彡____  
     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●    ハッ    / ヽノ モ   ___/    「素晴らしい献身だわ!」
    r "     .r ミノ~.      ハッ   〉 /\ イ  丶
  :|::|  放 ::::| :::i ゚。            ̄   \ ラ  丶
  :|::|  射 ::::| :::|:                  \   丶
  :`.|  能 ::::| :::|_:                    /⌒_)
   :.,'    ::(  :::}:                    } ヘ /
   :i      `.-‐"                    J´ ((..
773名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:50:22 ID:SID9CUI60
フォールアウト3は凄すぎたな
ウエイストランドが本当に存在するような作りこみだったな
774名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:50:34 ID:C9QKU6gs0
今の和ゲー買ってる人ってアニメや漫画目当てだろ
775名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:50:34 ID:p3txHCGfO
>>768
トゥーンレタリングにすればいいと思う
776名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:51:00 ID:1vF0AMA70
>>771
そうだったw

エルダースクロール5マダー??
777名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:51:11 ID:70O3UR7iO
和ゲーって作業ゲームばっかりだよね。
プレイしてて臨場感があるゲーム中々無いよ。
778名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:51:28 ID:gg5Ebjb00
>>772
モイラには我慢できたけど、アウトキャスト共の態度に切れそうになる・・・
779名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:52:50 ID:dQOsuA7a0
>>778

         おお珍獣だ!
うるせえぞ現地民(´・ω・`)消えろよ
780名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:52:55 ID:yitPSQ480
>>778
あいつらウザイよね
「珍しい、地元の野生生物だ」
781岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/03/31(火) 19:53:46 ID:h6omb6Mp0 BE:146966843-2BP(2250)
>>760
特に人種差別については海外メーカーが躍起になって取り組んでるし
日本メーカーは日本メーカーで強いゴア表現しないよう最初から取り組んでる。
(リメイクバイオ1だって人の顔皮のオブジェ没ったし)
地域で基準が異なるのは仕方ないんじゃないの。
782名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:54:54 ID:+j7Zy5u/0
>>772
思い出したらマジで苛々してきたwww。

あいつ、現実ならぶっ殺されて死体になってても、おかしくないような依頼してくるからな。
783名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:56:09 ID:dQOsuA7a0
モールラット殺して来いって依頼しておいて「あらあらかわいそうなモールラットちゃんたち」
784名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:56:41 ID:gdUBdrSz0
>>765
血を表現しないとか、切り傷をビジュアル化しないとか、死体を残さないとか、
あれで色々気を遣ってると思うけどな
和ゲーが子供だましとかリアルじゃないってのは、そういう見せ方にしないとゾーニング対象になるからっしょ
785名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:56:54 ID:LAMhNZCn0
JRPGのストーリーは主義主張が青臭いだけじゃなく妙に偉そうだから嫌だ。
まるで世界で一番正しいのは自分だ、みたいな。
786名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:57:58 ID:IJXsDXbz0
朝鮮にヘイコラしてたんじゃイイモンも出来るはぞもなくw
787名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:58:19 ID:SQY64H+T0
一般の小説とかもそうだよ。
反社会的な小説とかは絶対直木賞とかとれないしな。
788名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:59:16 ID:gg5Ebjb00
>>783
ネズミ避けの棍棒を開発してたはずw
789名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:59:21 ID:mo5rxe4YP
装備:金属バット
モンスター:奇妙な動物
宝箱:ウンコwww
790名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 20:00:09 ID:v30Zz4Bf0
日本向けに作ってたゲームが海外で評価されただけなのに、
それを勘違いして海外向けにゲーム作るから失敗するんだよ
791名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 20:02:21 ID:mo5rxe4YP
いや素人は黙って炉やwwwwwwwwwwwwwwww
792名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 20:02:40 ID:gg5Ebjb00
>>784
チョッと前は、日本の方が緩かったのに・・・
サムスピの赤い血が、海外版では緑色の血だったw
793名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 20:03:19 ID:2WawiQ2f0
むしろプロがどこにいるんだよw
794名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 20:03:41 ID:LAMhNZCn0
>>784
単に技術も無ければやる気も無いだけじゃ?
それに無双だってキャラゲーなんだ。イケメンのお顔に傷でもつけようもんならクレームもんだろ。
日本のゲームはゲーム自体の面白さよりキャラ魅せ優先だから、キャラを汚すような演出はしないよ。
795名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 20:04:27 ID:SQY64H+T0
日本のゲームクリエイターが金持ちになり
庶民感覚がなくなってしまったのが
日本のゲームが劣化した原因なのではないだろうか。
796名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 20:05:43 ID:Cr+Gm+5M0
>>766
商業的に失敗なら最近の洋ゲーの方が酷いぞ
金かけすぎてメーカーが赤字まみれだから
797名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 20:07:54 ID:LAMhNZCn0
>>795
いや、ゲーム自体の利益より、メディアミックス展開での利益を重要視した結果だ。
その結果、和ゲーは新人アイドルのプロモーションビデオとなり果てた。
FFなんて、真っ先にキャラや決めゼリフ、シチュエーションから考えて、それに合わせてシナリオやシステム作るんだぜ・・・。
10なんて「涙目のヒロインと水中でキスするシーンを入れる」ってことを真っ先に決めて、それからヒロインが泣く理由とか水に潜る理由とか付けるために、あの世界観をつくった。
798岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/03/31(火) 20:07:57 ID:h6omb6Mp0 BE:122472825-2BP(2250)
ゲーム遊ぶ側の人間が、作る側に入り過ぎちゃったんだろう。
内輪ウケばかりに走る。
799名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 20:09:01 ID:36RIA4oO0
金かけて失敗した洋ゲーって最近だとクライシスくらいなもんだろ?
800名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 20:09:57 ID:dQOsuA7a0
>>799
あれはエンジンできたから問題なし
801名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 20:09:57 ID:33ulHcki0
どう考えても、今年一番よかったのはスマガだろ?w
こいつらゲームやったことあるのか?
802名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 20:11:04 ID:pgOhjWEA0
>>798
それそれ、それが一番の元凶。アメリカはちょっと転けてるハリウッドからガンガン鞍替えが来る
からフレッシュですよ。
803岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/03/31(火) 20:11:32 ID:h6omb6Mp0 BE:330675539-2BP(2250)
>>797
となるとFF7がウケた理由が今一つ分からんな。
確か
Q「何故エアリスを死なせたのですか?」
A「その方が感動すると思ったから」
なんてインタビューを読んだ気がするが
それ以外の部分が新鮮で斬新だったからかな?
804名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 20:11:35 ID:yitPSQ480
とりあえず和ゲーはセインツロウ2をパクる事から始めたらいい
忍道戒期待してたがもう出ないらしいし・・・
805名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 20:11:48 ID:Cr+Gm+5M0
>>799
いやいっぱいあるぞ
個別のゲームのそれぞれが採算取れてるかどうかは知らんが(データ出ないし)
企業の決算が軒並み赤字だから、全体として採算取れてないのは間違いない
ミッドウェイみたいに潰れるところも出てきたしな
806名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 20:12:47 ID:dwcv/IiwO
>>797
それは一例としてそういうのがあるってだけで、それを和ゲー全体に適用するのは思考停止だと思うけど
それにそういう作り方のFF12が向こうで異常に評価されてんだし
洋ゲーにしろ和ゲーにしろ一部を全体として語るやつが大杉
例外なんていくらでもある、どころかむしろ例外の方が多いくらいなのに
807名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 20:13:07 ID:36RIA4oO0
>>805
いっぱいあるなら誰もが納得する一例くらいあげてよw
808名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 20:13:52 ID:LAMhNZCn0
>>804
日本のメーカーに箱庭ゲーは作れまい。技術も知識もないだけでなく、日本の街並みが箱庭ゲーに向かない。
リアルに作れば作るほど何処かの団体さんから猛抗議が来るであろうことは想像に難くないしな。
809名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 20:13:59 ID:LSJDIyj10
小島が何貢献したん?
しょーもないゲームしかつくっとらんやんけ
810名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 20:14:14 ID:pgOhjWEA0
>>807
UOXとか・・・失敗する前に開発中止だったけどw
811名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 20:14:39 ID:Cr+Gm+5M0
>>807
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1236706397/
ここのテンプレに各企業の決算がある
812名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 20:15:37 ID:D0TGumwg0
>>787
いや、取れるから
最近マークスの山って読んだよ
813名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 20:18:12 ID:dwcv/IiwO
>>807
EAもデッドスペースやミラーズエッジなんかは失敗の部類だったって報告してるけどね
会社全体としてもコナミより儲けが少ないし

とりあえず今年に入ってからのゲーム関連のニュースでは海外メーカー軒並み厳しいことは何度も報告されてるぞ
814名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 20:18:17 ID:36RIA4oO0
>>810
最近てそれ5年以上まえじゃね?でもそういわれればヘルゲートロンドンの
フラッグシップスタジオは鳴り物入りだったけど会社潰れたなw
815名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 20:18:25 ID:dQOsuA7a0
小島なんて調子にのってサル山のボス気取りだもんな、本当にどうしようもない
816名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 20:19:14 ID:66nX5Ck80
もう和ゲーは電通に大金捧げて広告の大量爆撃でスイーツやおっさんおばはんから金を騙し取るしかない
817名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 20:19:25 ID:AE9t+QPT0
>>766
和ゲーの話なんてしてねーよ文盲が
818名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 20:20:57 ID:kUMQOXaq0
ファミコンからスーパーファミコンへのグラフィックの進化は目に見えて進化した実感があったが
その次のサタンやプレステになってからただ3Dのグラフィックができただけで絵は汚くなるわポリゴン欠け起きてるわ絵はカクカクだわで実質品質低下した
そのあとプレステ2や64などもその路線で多少修正した程度
どんどんダメになっている
819名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 20:21:06 ID:gg5Ebjb00
>>816
格ゲー、シューティングなんかは和ゲーのほうがLVは上でしょ。
820名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 20:24:32 ID:+j7Zy5u/0
http://home.dlsite.com/work/=/product_id/RJ046852.html

2Dとか同人ゲーの方が頑張ってる気がするな。


これは同人RPG
http://home.dlsite.com/work/=/product_id/RJ033816.html
821名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 20:24:50 ID:LjgeButM0
和ゲー、JRPGなんて単語が飛び交う光景を目にする度に
洋ゲーってのは在日割れ厨の為の物なんだなと思ってしまう今日この頃であった
822名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 20:28:14 ID:dwcv/IiwO
今こそ続編を出すべき名作が日本には溢れてるのにな
ガンパレとかカルネージハートとか太閤立志伝とか
ただグラを綺麗にするだけでも最先端の洋ゲーと肩を並べられる
それくらいゲームシステムがしっかりしてるんだから

リメイクだの続編だのは叩かるだけど、日本は今まで独創的なゲームで一人突っ走って来たんだから、今はターンが海外に移ったと思えば仕方ない
過去の名作を掘り起こす中で再びゲーム本来の面白さを思い出すこともあるだろうし
823名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 20:28:24 ID:Oi3Wxm+/0
>>818
3D否定とか釣りかよw
824名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 20:28:48 ID:o31lwVWO0
>>753
皮の問題じゃなくってゲームコンセプトの問題だと思うの
公式サイトで普通に倒して奪うだとか盗むだとか書いてあるのはその、なんだか、ちょっとだけ引く
825名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 20:30:23 ID:gg5Ebjb00
>>824
ドラクエの勇者だってやってるじゃんw
826岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/03/31(火) 20:33:18 ID:h6omb6Mp0 BE:146966843-2BP(2250)
ゼルダと言い、マリオRPGと言い、
任天ゲーは基本怒られるよな。>盗み
827名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 20:34:17 ID:dwcv/IiwO
残虐な行為をソフトな表現に変えて錯覚させるのも一つの技術だと思うよ
ポケモンなんてリアルだったら闘犬どころの話じゃないし
ま、そこは好みの問題だけどね
魔獣を引き連れて殺し合うゲームってのも俺はやってみたいね
828名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 20:34:24 ID:yitPSQ480
箱庭無理かぁ
真メガテン1箱庭でやりたいなぁ
829名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 20:35:09 ID:JxwUmeBr0
おまいらルナティックドーンっていうJRPG知らないの?
830名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 20:35:16 ID:UXr60VKy0
Fallout3やりたいけど
OblivionみたいにGotY Edition出るまで我慢
831名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 20:36:09 ID:+j7Zy5u/0
>>822
ガンパレはガン桶になって盛大に爆死した感が・・・。
戦闘システムが屑すぎるのよ・・・。
アニメとかでビュンビュンジャンプしまくってた人型兵器が、踵ほどの高さもない段差を越えられんとか・・・。
ジャイアントアサルトが消失して、リロードが糞長い武器しか装備できなくなったとか。

緑とか装備武器故障しまくり、味方役に立たん、スキュラと海風ゾンビ・鳥型幻獣大量投入でウボァーーー。
832名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 20:36:51 ID:C9QKU6gs0
和ゲーはキャラ萌えがきもい
洋ゲーはもう少しグロ成分を抑えたほうがいい
833名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 20:37:28 ID:4a2VIxlz0
日本オワタな。
834名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 20:37:29 ID:gg5Ebjb00
>>829
味方の魔法使いに殺されまくって、DISKブン投げたw
835名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 20:39:00 ID:Hzk+ia9jO
海外なんて狙わなくていいだろ

和ゲーの立ち上がりからして、あっちが勝手に評価して食いついてきたんだから。
評価しないのもあっちの勝手。
836名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 20:40:42 ID:SQY64H+T0
ロックマンのような工夫にとんだ面白いマップは洋ゲーには無理だかね。
837名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 20:41:04 ID:dQOsuA7a0
>>835
海外でも売らないと制作費で死ぬんですけど
838名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 20:46:38 ID:id9TURkO0
でも、アメリカのゲーム会社って
軒並み赤字なんだろ?

人気とシェアを確保するために赤字を出している
過当競争状態。

この手の過当競争で衰退していった業界は
結構あるだろ・・・・
839名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 20:49:44 ID:yitPSQ480
セインツロウ2の会社は赤字だったような
840名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 20:53:42 ID:2fmB1WFT0
>>829
なんとかbookってサブタイがつくんだよな
それよりリングマスターとかブラックレインボーやろうぜ
841名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 20:54:38 ID:FXeKPAQn0
和ゲー洋ゲーで括って批評してるのって、FPSとRPGばかりな気がする。
ACTとか戦闘機ゲーとかレースゲーだと和洋の差は大して無いと思うんだがな。
対戦格闘なんかは日本ばかりだが。
GT5っていつまでプロローグなんだ?待ちくたびれた。
842名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 20:58:50 ID:jbCuTa4u0
一方、日本では、未だにストリートファイターのような格闘ゲームに固執し続けているのであった。

http://www.youtube.com/watch?v=brCaR71U_q4&feature=related

ブルマ体操服で格闘している意外は、進歩がない。
843名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 20:59:47 ID:gg5Ebjb00
>>841
洋ゲーの格闘モノ、2Dアクションなんかは酷い物が多すぎたしねw
844岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/03/31(火) 20:59:53 ID:h6omb6Mp0 BE:97977942-2BP(2250)
>>842
>ブルマ体操服で格闘している意外は、進歩がない。
退化だな。
845名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 21:03:50 ID:psOwp1fE0
>>803

FF7のおもしろさが理解出来ないわ

>>804

セインツ労wwwww

いいよねwwwwwwwwww

>>806
>FF12が向こうで異常に評価されてんだし

ソースあるの?
846名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 21:07:14 ID:zuZFYKsSP
>>813
ミラーズエッジは斬新で結構凄いと思ったんだが、
進めるにつれてストレスばかりが溜まるマゾゲーだった。
847名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 21:08:27 ID:kspYS8Sc0
リトルビッグプラネットって日本のゲームじゃなかったんだ…
848名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 21:12:02 ID:psOwp1fE0
>>808

つninja blade
849名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 21:15:18 ID:FXeKPAQn0
>>846
体験版結構やってたら酔った。
もっと超人的な身体能力で、高く跳べたり自在に動き回れれば爽快感ありそうだけど、
限定的なコースを限られた手順でクリアしていくだけだから、場所が高いだけのアスレチックゲームだし。
850名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 21:17:10 ID:3Az9066VO
>>765
あれで血がブッシャブッシャでたら成人用
851名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 21:19:50 ID:IGJ4SCwO0
しばらくゲームから離れてた(PS2FF10くらいから)のでもうわからないんだが

PS3とXBOX買うならどっち?
フォールアウト3もリトルビッグプラネットもおもしろそう
852名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 21:19:58 ID:dQOsuA7a0
無双面白いと思える人は幸運だと思うよ
853岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/03/31(火) 21:20:58 ID:h6omb6Mp0
中3でやって物凄い衝撃を受けたゲームだな。
多分一番やったゲームかもしれない>無双

ただし2に限る。
854名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 21:22:02 ID:yP4J07CdO
ゲームじゃねぇの大杉だし仕方ない
855名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 21:24:44 ID:gg5Ebjb00
>>851
両方やりたいんならPS3でしょ。
DLC(アラスカ戦線など)の出る可能性は低いけど・・・
856名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 21:25:11 ID:zT1Om+h40
これ見てフォールアウト3買ってみたけど、
クソゲーだわ。
いや、よく作りこんではいると思うよ。
でも人間の動きが不自然過ぎる。
857名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 21:28:02 ID:dQOsuA7a0
その文章打ったお前の手の動きの方が不自然だわ
858名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 21:28:31 ID:zuZFYKsSP
和ゲーの無駄なポーズとか大げさな動きの方が不自然に見えちゃうけどな…w
859名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 21:29:54 ID:IGJ4SCwO0
>>855
とん、Fallout 3はXBOXの方が画質上みたいで迷うね
ブルーレイ再生したいし、とりあえずPS3から買うか…
860名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 21:30:35 ID:YyOjsn480
PCでやればいいじゃん
861名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 21:30:49 ID:5tGiaHtN0
>>856
おれも全く好きになれん
お使いゲーで過大評価にしか見えんけどね
まあ、面白いって人も多いから、自分には合わなかったと思うしかない
862名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 21:31:16 ID:33ulHcki0
だから、今年一番おもしれーのは、スマガだって言ってんだろ
863名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 21:31:43 ID:dQOsuA7a0
酷い自演を見た

>>860
そうなるね
864名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 21:33:22 ID:IGJ4SCwO0
>>860
基本的に、PCで出てる物はPCでやるのが一番良い、ってのが定説?
865名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 21:33:41 ID:iy6rqlS/0
>>852
俺、不幸だw


>>857
おまえはエスパーか(;°ロ°)
866名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 21:33:54 ID:gg5Ebjb00
>>860
コンシューマ版の日本語吹き替えはイイぞw
867名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 21:34:47 ID:z6GMHgI00
今回の受賞作の中にRPGってある?
あるんなら久しぶりにゲームを買ってみようと思う
868名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 21:35:15 ID:fsXYyrxz0
まあ、文化が違う〜!
869名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 21:35:53 ID:iy6rqlS/0
>>867
つり?(;゜д゜)
870名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 21:36:06 ID:KCLfyjEG0
そろそろ箱買おうかとも思うが
この積みゲの山をどうしたもんか
871名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 21:37:49 ID:2fmB1WFT0
一言で言えばゲームより2chの方が面白い
872名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 21:37:59 ID:qy+XoQGh0
とりあえずオブリビオンを注文してみた
873名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 21:39:24 ID:z6GMHgI00
>>869
釣りじゃないよw
本当にしばらくゲームやってなかったからどれも知らないんだ
874名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 21:40:24 ID:33ulHcki0
>>872
はじめ凄いと思ってやってるうちに飽きてくるぞ
そしてMODに走り、世界がぐちゃぐちゃになる。それがoblivion
最終的に行き着くのはエロMOD
875名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 21:41:22 ID:qy+XoQGh0
>>874
大丈夫。
カードワースで体験済みだ。
876名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 21:41:37 ID:yUmExyelO
過大評価ならモンハンもそうだな
延々と同じこと繰り返してるだけじゃん
877名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 21:41:48 ID:piBOerlb0
falloutは面白いけど、後半だれるのがな。
回復する薬が簡単に手に入って、死ぬ要素皆無なのが・・。
878名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 21:42:42 ID:2fmB1WFT0
とりあえずスレに書き込んでいる奴らを怒らせるような書き込みを連発して遊ぶ
879名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 21:44:11 ID:QK9JOYY10
オブは脳内設定ゲーム、自キャラを妄想で補完できないと厳しい
根本的な戦闘システムが微妙すぎるからゲーム的な快楽に欠ける
880岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/03/31(火) 21:45:17 ID:h6omb6Mp0
ゲームよかゲームの話のがずっと楽しいのは確かだな。
>>864
PCゲーのネックは動かないことが往々にしてあるんだよな。
OS再インスコとかやってられない。
881名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 21:46:30 ID:gg5Ebjb00
>>877
薬を一切使わずに、水と汚染された食い物とベッドだけでクリアしたw
すごく辛かった・・・
882名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 21:46:48 ID:iEKDDQ750
何だかんだで去年一番楽しんだゲームは桃鉄だった俺…
883名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 21:46:51 ID:pgOhjWEA0
>>880
今時そんなの無いよ、よほどの馬鹿でないかぎり。
884名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 21:47:30 ID:JvcvF4vS0
目が良くなるゲーム
885名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 21:48:36 ID:2fmB1WFT0
>>884
ブルーベリーかマリーゴールドか肝油を飲むゲームだな
886名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 21:48:53 ID:IGJ4SCwO0
>>879
やってもない俺が言うのもなんだが、
昔のゲームって脳内で世界を保管していく=はまる、っていう要素が大きかったんじゃないかな?
俺がゲームを離れたのは実生活が忙しくなったのもあるけど、
ゲーム内のリアリティーが追求されすぎて、
自分なりの世界が描けなくなったのが大きい気がするんだよな…

リトルビッグプラネットとかすげえはまりそうで手が出してはいけない気がする
887岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/03/31(火) 21:49:24 ID:h6omb6Mp0
>>883
>よほどの馬鹿でないかぎり。
(´・ω・`)
888名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 21:50:37 ID:J2OZ6e5FO
アイマスは入ってないのか?
889名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 21:51:24 ID:qy+XoQGh0
>>886
箱庭系ゲームは
箱庭の限界が見えた瞬間冷めるんだろうなあ。
890名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 21:51:37 ID:2fmB1WFT0
>>887
洋ゲー好きなヤツなんてそんなもんさ
891名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 21:52:02 ID:jBXPzT2sO
なんか、このスレ見てたらよくわかる
評論家ズラしたゲーマー増えすぎ
そしてそいつらの方がゲーム買うから、制作側もそれに合わせて行ったら大衆が離れた
それに尽きる

ゲームに限らず音楽や映画など評論家ズラした奴はだいたい大衆感覚とズレる
892名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 21:52:55 ID:fDh8jzlRO
>>883
同人ゲー
893名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 21:53:43 ID:0LYySr170
>>891
硬派厨ってのはたいていのジャンルにいるお
894名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 21:54:08 ID:pgOhjWEA0
>>891
それ制作側が馬鹿なだけでしょ、大衆受け狙ってりゃいいだけ。任天堂はそうしてるよ。
895名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 21:54:20 ID:33ulHcki0
みんなでスペランカーやろうぜ!
ムービーみるとすげー面白そうだぜ!

ttp://www.irem.co.jp/official/minnade_spelunker/index.html
896名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 21:54:28 ID:zuZFYKsSP
>>889
いつまでも楽しい夢の世界が実は、大きな亀に乗ってるだけと
わかったときのアレか。
897名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 21:54:45 ID:6wmRKYhT0
最近、ゲームしてないな。
いつからだろう?
ゲームがおもしろくないのか?おれが大人になったのか?
898名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 21:55:04 ID:nNpbeJFD0
>>895のお陰で明日アイレムのエイプリルフールネタを見に行かなければいけない事を思い出した
899名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 21:55:08 ID:UYzgXkoX0
>>891
違うよ
ゲームはアニオタ腐女子に媚びすぎなのが敗因だよ
大衆感覚とズレという点は同じだが
900名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 21:55:10 ID:JQ+YTrrY0
>>842
スト4って外人が作ったんじゃないの?
901名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 21:55:28 ID:2fmB1WFT0
2chの良い所はアクションゲームより目が疲れにくいことだ
902名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 21:56:13 ID:VZJQfOUJ0
そら大衆に物を判断する能力なんてないもん
だから評論家なんてものが生まれてそこに権威付けしようとするわけだ
だけど評論家様もそれだけじゃメシくえねえから
評価すべきで無いものまで評価してその価値を喪う
903名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 21:56:33 ID:kAPy77Sr0
>>821
ゴミ和ゲーでホルホル出来るほうが財くさい
904名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 21:56:37 ID:6uIvcKKL0
上の方で紹介されてたデモンズソウルってめっちゃ面白そうだな。
しかしPS3もってねぇんだよなぁ・・・。
PS時代はフロム信者だったってのにAC4もやってないもんな・・。

ただ今はスタルカァが忙しい。
905名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 21:56:58 ID:IGJ4SCwO0
>>898のおかげで明日がエイプリルフールで、サイトを巡回しなければいけないことを思いだした
906名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 21:57:20 ID:JQ+YTrrY0
>>891
ここで評論家づらしてるのがゲーマーならまだいいんだよ
もっとヤバイのが製作側もこんな脳みそだったりしたらもっと危険
どんどん袋小路にはまって抜け出せなくなる
907名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 21:57:26 ID:nNpbeJFD0
>>904
フロムといやぁ、動画でしか見たことの無い大統領ゲーをプレイしてみたい・・・
908名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 21:57:38 ID:0LYySr170
エイプリルネタ見たいけど人気のとこは糞重くて見てられないから困る
909名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 21:57:40 ID:2fmB1WFT0
>>897
ゲームが陳腐化したんだと思うけど
910名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 21:58:05 ID:78KUUoyu0
IQとかXIみたいなパズルゲーはもう出ないかなぁ
911岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/03/31(火) 21:58:27 ID:h6omb6Mp0
>>895を見てエイプリルフールネタだと思ったのになあ・・・
とかしみじみ思ってたら
>>898のお陰で明日はエイプリルフールという事を思い出した。
早いなぁ。
912名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 21:58:42 ID:qy+XoQGh0
>>896
醒めない夢を見続ける哀れなアリスを演じ続けるしかないのか
913名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 21:58:46 ID:6uIvcKKL0
>>909
なんの技術の研究の成果なんだろうな。
914名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 21:59:01 ID:VZJQfOUJ0
>>906
むしろそれでいいでしょ
どんな文化でも必ず衰退する
衰退してなくなることは正しいんだよ
915名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 21:59:17 ID:UYzgXkoX0
>>861
お使いゲーってのは違うべ
お使いこなさなくてもゲームは進むし、お使いのやり方も自分で好き勝手できるわけで
依頼者をぶっ殺しても良いわけで
糞ゲーといってる奴は日本のゲームの遊び方の枠に捉われてるんじゃないか
何やってもいいんだよ
916名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 21:59:49 ID:2fmB1WFT0
テレビゲームが目新しい時代もあったんだよ
夢のある、しかし原始的な時代だった
もはやゲームは古典だな。伝統芸能の世界
一部の通が楽しむのだろう
917名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 22:00:14 ID:kAPy77Sr0
>>891
任天堂が大金を広告につぎ込んでかき集めた大衆に媚びたものの
そんなアンテナ低い連中には見向きもしてもらえず屍の山を築いてるのが今の状況だろ
918名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 22:01:01 ID:IGJ4SCwO0
PS3買うことに決めた
どのセットがおすすめなの?なんかモデルが多くて、初心者を敬遠させてる気がする
919岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/03/31(火) 22:02:07 ID:h6omb6Mp0
>>918
20GBか60GBが理想だが、いまや一時期のDSLiteより手に入れにくいだろうから、
PS2とのセット買いをお勧めする。
920名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 22:02:28 ID:nNpbeJFD0
>>910
任天堂DS@で配信してるこれがIQとかXIっぽかったよ
http://www.nintendo.co.jp/ds/dsiware/kakj/about/index.html

俺はこの手のパズルゲー苦手だがなOTL
921名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 22:03:36 ID:6wmRKYhT0
日本人ってマゾげーすきじゃね?
たけしの挑戦状とかドラクエのレベル上げとか、
最近、バルドスカイというゲームをやったんだが、
こつこつと追加武装を出すのにはまった。
日本人ってそういうめんどくさいのがすきなんだろう。
洋ゲーはどんぱちして、すぐ遊べるのがいいんだろうなぁ。
922名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 22:03:54 ID:iEKDDQ750
>>920
海馬ランドか?w
923名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 22:04:09 ID:W4eDSOI10
>>891
そんなフザケタ連中は「昔は〜」だの「〜であるべきだ」だのと型から出ようとしない
子供の頃はマリオが面白かったかもしれないがそれからもう20年もたってまだマリオ基準で
物を決めて評論家ぶってんだろ?そもそもエンターテイメントなんだから何が面白くてなにがつまらんか
なんて個人おろか時代状況やら年齢、時間でコロコロかわるもの。
所謂「保守派」って奴だよ、そんな奴は「洋ゲー」って単語聞くと発狂しだすから
924名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 22:05:52 ID:2fmB1WFT0
正直今はゲームの時代じゃないような気がする
娯楽として定着したけど勢いは無い
925名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 22:05:55 ID:OLAuSU1k0
>>915
日本人気質というかクエストは全部こなしたい、アイテムは取り残したくない
そういうのがあるのかもな
926名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 22:05:59 ID:UYzgXkoX0
いや、むしろ評論家ぶってる人、通ぶってる人は洋ゲーを推す傾向にあると思うが
927名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 22:06:26 ID:gg5Ebjb00
>>918
リトルビッグプラネット ドリームボックスってのがあった気がする。
通販探せばまだ売ってるはず。
928名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 22:06:39 ID:IGJ4SCwO0
>>919
PS2は持ってて手放す気がない、という条件だったら、どのモデルでも大丈夫ですか?
929名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 22:06:51 ID:xDhWWFj80
>>897
大人になるのと歳を取るのとは違う。
キミは、若さを失っただけだ。

無駄とも思えることを楽しめるのが若さだからね。

ほら、ガキの頃なんか、冷蔵庫の開け閉めだけでも数時間は楽しめたじゃんか。
930名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 22:08:10 ID:2fmB1WFT0
>>923
コンピュータゲームだって黎明期は輸入物だったじゃん
30年近く前の話だけどさ
洋ゲーはむしろ古典だし保守派だろ
931名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 22:08:47 ID:2tPegSdDO
>>918
今買うのはやめとけ。
理由はGIGAZINEで
932名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 22:09:45 ID:pgbZj0FnO
WBCみたいなもんだろ
933名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 22:11:13 ID:4gf5dMtU0
日本では優秀なクリエイターは育たないよ。
育てる会社がないからね。
934名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 22:13:18 ID:IGJ4SCwO0
>>927
これ、結構お得っぽいですね!
って>>931なんて話があるのか…

もう少し待つか。。。
935名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 22:13:41 ID:UYzgXkoX0
マリオ基準って言うけどマリオの爽快さってゲームの本質の部分だろ
古いも新しいもないんじゃねーの
「新鮮な野菜がいい」って言ったら「今は腐った奴のほうがイケてるんだよ。いつまでも新鮮が基準の保守派乙」なんて言われないだろ
936名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 22:14:11 ID:2fmB1WFT0
>>933
ぜいたくな話だね。貧しい国では創作活動なんてする余裕は無いってのに
そもそも日本のクリエイターだって貧しい中で創作活動をしてきたんだけどね
937名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 22:15:19 ID:fb6F6KVAO
昔のマリオとかアイスクライマーとか、シンプルなゲームに回帰してる俺。
複雑なストーリーとか攻略本が無いとクリア難しいとかはお腹いっぱい。
エンディングもパターン見えたし感動無いから。
938名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 22:16:21 ID:FXeKPAQn0
ゲーマーよ、中2的な批判並べるより、どんなゲームが好きかやりたいかを語れよ。
小島はアヌビスの続編出せやぁあ
939名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 22:16:40 ID:iEKDDQ750
プログラマを軽視してる日本じゃ面白いゲームが出てくるわけがない。
940名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 22:17:02 ID:YxPVNZtt0
日本人にまったく相手にされてないゲームばかりだな
こんな賞に何の価値があるんだろう
941名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 22:17:27 ID:LAMhNZCn0
>>937
俺は逆に昔のゲームは攻略法の幅が無くて直感に頼れないから遊ばなくなったな。
942名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 22:18:41 ID:2fmB1WFT0
>>939
まあゲーム作りなんかやめればいいけどな。どうせつまらんし
943名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 22:18:56 ID:2K3hvDO5O
ピコピコだろ

ピコピコ
944名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 22:19:19 ID:Ib68Xrrq0
ムービーゲーが云々ってレスが少々出てたが
果たしてどんな条項を持ってしてムービーゲーとなるんだ?
例えばPS2でシャイニングフォースネオというゲームがある。
ゴチャキャラ見下ろし2Dアクションだが、アレもポイントポイントに
アニメムービーが流れた。このゲームもムービーゲーか?
皆がよく知るFF7。これはどうだ?サクラ大戦はどうだ?
ゲームにおけるムービーの割合と言うのなら、何割がムービーだったら
ゲームで、何割だったらムービーゲーなのか?
ちゃんと時間を計測して判定してるのか?イメージだけじゃないのか?
そもそもナイトトラップのようなムービーがゲームのゲームはどうなんだ?

またムービーゲーも需要も少なからずあるだろう。
それをさも「全て駆逐すべし、全て洋ゲー一辺倒にすべし」とも
取り可かねん選民意識全とした態度はゲームを衰退させる物ではないのか?
(当然洋ゲは全くいらない存在だ、という意見も同様である)

個人差。民族性を考えれば洋ゲーはメインではない。
これは現実だろう。
945名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 22:19:51 ID:2TLMT1yZO
うちのパソコンは、旧式で最新3Dゲームができないので、
やるゲームは日本のゲームばかりな俺

FPSはすぐに上級者が初心者を馬鹿にして見下して暴言吐いて排除するから、
初心者はプレイ不可能と聞いてやっていない
946岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/03/31(火) 22:20:18 ID:h6omb6Mp0
>>938
・萌えキャラは愚か、主人公含めキャラクターが登場しない
・民族的(ケルトとか)や神秘的なBGM
・敵とか謎解きの概念がない
・超美麗グラフィック
で、架空の神殿や石造りの遺跡をただただ、眺めるゲーム。
947名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 22:20:35 ID:nNpbeJFD0
>>891が言いたいのは、>>944みたいな香具師なんだろうなあ、と思った
948名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 22:21:01 ID:gg5Ebjb00
>>945
一人倒す前に、100回以上倒されるぞw
949名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 22:21:24 ID:2fmB1WFT0
>>945
洋ゲーやるヤツは性格悪いからな
このスレの書き込みを見ればわかるけど
950名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 22:21:33 ID:iEKDDQ750
>>946
世界遺産のDVDとか見てろよw
951名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 22:21:48 ID:yUy7Kh8M0
WiiやDSに逃げこんだせいでソフトメーカーの技術力が完全にストップしてしまう
奇抜なアイデアなんて限りがあるしすぐ底をつく
952名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 22:22:00 ID:UYzgXkoX0
>>946
CDプレーヤーでケルトミュージックかけながら世界遺産の写真集を見ればいい
953名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 22:22:05 ID:W4eDSOI10
>>930
フォールアウト3はFPSとRPGを融合した新感覚システム
まずその時点で古典では無い、そしてフォールアウト2って話題にならないだろ?
俺もやったこと無いが調べればわかる。そもそもFPSじゃないんだよなw
http://www.youtube.com/watch?v=hQxgdvI7Ydc  ←3
http://www.youtube.com/watch?v=UnE2uacOPO0  ←2
コレ位進化して独自のシステムを構築して自由度や広大なマップ、さらにDLCも
あと2回のこしてる。これを保守派と読んでいいのか?
954名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 22:22:44 ID:VZq5KNey0
>>951
利益でなきゃ意味ないって
955名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 22:23:11 ID:GoQtNImQ0
最近の和ゲーじゃデモンズソウルが良いな
面クリア型のシンプルなゲームでありながら攻略法には幅があり、
攻略本なしでクリアを目指す方向へ誘導するシステムがある(血痕、幻影、書置き)

やったことない人は↓の漫画を見ると雰囲気掴めるよ!
ttp://www.geocities.jp/bu_tanteikoku2/
956名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 22:23:53 ID:FXeKPAQn0
>>946
PSの頃そんなコンセプトのゲームあった気がする
957名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 22:24:03 ID:2fmB1WFT0
>>938
俺はゲーマーじゃないけどね そうだなあ
国会や皇居を舞台にした銃撃戦のゲームは?
有名人が実名で登場するの
簡単でわかりやすいけど個性はあると思う
958岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/03/31(火) 22:24:14 ID:h6omb6Mp0
古今のゲームの違いねえ。
今:キャラが強くなる
昔:プレイヤーが上手になる
ま、全部じゃないけどさ。
>>950,952
既に見ている。
子供向け世界遺産の本みてハァハァしている。
>>951
サターンにもドリキャスにもGCにも手を出さず、
PS2なんて低スペックマシンに逃げ込んだくせに、
どの口で言うのだろうか。
959名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 22:24:44 ID:mVO/VwX60
>>930
洋ゲーが保守?はぁ?
960名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 22:25:17 ID:pgOhjWEA0
プリンスオブペルシャもなかなかの良ゲーですよ。
961名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 22:25:26 ID:6uIvcKKL0
>>944
ベルデセルバ戦記よりムービーが多かったらムービーゲー。
962名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 22:25:41 ID:zuZFYKsSP
銃のカスタマイズしてシューティングレンジで試射。
これだけに絞ったゲームがあってもいいと思うんだw
963名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 22:26:13 ID:LyrxTwjn0
国産ゲーはギャルゲーが正統な血筋ですか
964名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 22:26:41 ID:gg5Ebjb00
>>963
光栄もエニックスも作ってたしなw
965名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 22:26:56 ID:2fmB1WFT0
>>953
話題そのものに興味がない
俺の発言は流していいよ
基本的にゲームに期待してないから

>>959
国産ゲーがほとんど無い時代だったから
他になんと書けばいいんだ?
966岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/03/31(火) 22:27:05 ID:h6omb6Mp0
>>956
MYST?
謎解きとか無理です><
>>964
光栄なんてギャルゲーどころか・・・
三部作。
967名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 22:27:15 ID:VZq5KNey0
>>946
カルドセプトができれば十分です
968名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 22:27:54 ID:6uIvcKKL0
>>938
ネットゲームだけど上で出てた有名な場所や空間でサバゲーしたいな。
鬼ごっこみたいなのでも。
ステージはリアルに、キャラクターはファミリースキー程度でおk。

古いがバトルロワイヤルみたいなのでも良いな。
969名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 22:28:34 ID:mRXUUg1C0
古館「全く先が見えません。大問題です。」
970名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 22:29:10 ID:LyrxTwjn0
>968
実弾バリバリだとちょっと問題にされそうだけど
ペイント弾の表現なら大丈夫だよなぁ?

それでも不謹慎といわれればおしまいだけど
971名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 22:29:20 ID:nNpbeJFD0
>>969
古館を追いかけて、頭に日韓の旗を刺したら勝ちってゲーム作ろうぜ
972岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/03/31(火) 22:29:31 ID:h6omb6Mp0
>>967
カルドセプトか・・・。
やった事も見たこともないが、作曲は古代様だったりイトケンとか言う人だったな。
気になり出してきた。
>>960
箱○で綺麗なリメイクが出てたな。
あんなのWiiで出ないかなあ。
973名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 22:29:42 ID:FXeKPAQn0
FPSってガンコンみたいなのがあれば、自分が撃ち合いしてる気になって楽しそうだと思うんだが、
コントローラーのスティックで狙い定めてボタンでトリガー引くってのは何か違うんだよな
974名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 22:30:00 ID:zuZFYKsSP
>>968
サバゲーのFPSはやってみたいね。
あくまでBB弾。痛くないハイパワーゲームとかそういうニッチなところを
突いてくれると、ありがたい。
975名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 22:30:23 ID:fea8R4+E0
>>973
wiiですね
わかりますよ
976名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 22:30:44 ID:UYzgXkoX0
>>966
環境ゲーがいいならアクアノートの休日とか
海だけど
977名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 22:31:28 ID:iEKDDQ750
>>953
FPSでRPGってキングスフィールドみたいなの?
978岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/03/31(火) 22:32:10 ID:h6omb6Mp0
>>976
買った。
フォーエバーブルーもフラゲした。
・海中神殿でハァハァする
・”水中ペン”でサンゴにK.Yって書いて2chにうpする
為に。
979名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 22:32:14 ID:nNpbeJFD0
>>974
まさにそんなソフトがあったことを思い出したので貼っておく
http://oresaba.jp/
980名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 22:32:18 ID:0LYySr170
コーエーは太閤立志伝と鋼鉄の咆哮の続編つくってくれお
981名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 22:33:24 ID:gg5Ebjb00
>>973
PCのマウスよりはマシ(あれじゃシューティングじゃなくてマインスイーパだw)だけど、
やっぱガンコンがいいよね。
982名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 22:34:13 ID:zuZFYKsSP
>>979
アイディアはいいんだけど、画面がショボすぎやせんかw
983名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 22:35:02 ID:W4eDSOI10
>>965
スレタイはフォールアウト3の受賞についてだと思うんだが・・・
興味無いって・・・ゲームに期待してないからって何のためにこのスレにいる訳?
>国産ゲーがほとんど無い時代だったから
結局お前もその時代からストップした保守派だった訳だな。ここでは今のゲーム事情について
論議してる訳であってその情報を持ってないってことはどういうこと?
984名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 22:35:58 ID:nNpbeJFD0
>>982
まあ、PSPで無名メーカー製作だから・・・
985名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 22:37:08 ID:2fmB1WFT0
自分の生活空間の映像を3Dで取り込めるとゲーム空間が楽しくなると思う
ゲームが楽しいというより、ゲームの内容を想定して現実空間を見るのが楽しい
例えば自分の家に強盗が押し入った場合を想定して、それにどう対抗するか、とか
986名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 22:37:22 ID:Deep7ceAO
>>980
ハァ?
クソゲーだろ?
なんちゃら無双とか極めとる。
987名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 22:38:15 ID:UYzgXkoX0
洋ゲーが保守ってのは日本のゲームの黎明期にドラクエの元ネタがウルティマとかそういう話だろ
988岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/03/31(火) 22:38:28 ID:h6omb6Mp0
スレタイは”日本のゲーム受賞なし”っすよ。
989名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 22:38:31 ID:gg5Ebjb00
>>980
鋼鉄の咆哮シリーズは好きだったなあ・・・
マイクロキャビンにもっとカネ出せ!、コーエー!
990名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 22:38:36 ID:fea8R4+E0
>>985
刻命館じゃねーか
991名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 22:39:26 ID:2fmB1WFT0
>>983
このスレにいる奴らを怒らせるような書き込みをして遊んでいる
そういうゲーム
992名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 22:39:40 ID:LyrxTwjn0
提督の決断の続編待ち
993名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 22:40:16 ID:nNpbeJFD0
1000なら来年の受賞は日本メーカーが総なめ(`・ω・´)
994名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 22:40:24 ID:UYzgXkoX0
1000ならドラクエ9更に延期
995名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 22:40:31 ID:+O2MRv930
998なら、
>>1000
がスーパーフォーローんある
996名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 22:40:35 ID:kDOYYMgS0
>>985
それはもうゲームじゃなくてシミュレータだな。
何でもかんでもリアルに近付ければいいってもんじゃない。
997名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 22:40:56 ID:2fmB1WFT0
>>992
それについて陸軍としては・・・賛成である
998岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/03/31(火) 22:40:59 ID:h6omb6Mp0
1000なら>>946発売
999名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 22:41:58 ID:6uIvcKKL0
>>979
なんだか微妙だなw
普通のサバゲーは実際にサバゲーしに行くから別に良いんだよね。
絶対ココじゃ出来ないって言うような場所でやりたい。
ただメーカーにアイテム監修してもらうのは良いと思う、
スポーツ系はみんなそれをやって欲しいw

>>980
鋼鉄の咆哮無双ですね、わかります。
1000名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 22:42:56 ID:VZq5KNey0
>>972
収集癖があるなら、カルドセプトは絶対面白いぞー
カードゲームとボードゲームがくっついたヤツだから。

いただきストリートは、株ができるモノポリーだけど、
カルドセプトは、妨害できるいたストだ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。