【社会】SE派遣会社が卒業直前の学生98人の内定取り消し 昨秋以降で最大規模★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★

 システムエンジニア(SE)を派遣するゲイン(東京)が業績悪化から、
4月と7月に入社予定の大学4年生ら118人のうち98人の内定を取り
消していたことが28日、分かった。厚生労働省によると、昨年秋以降の
内定取り消しでは、経営破綻企業を除くと最大規模。

 3月に実施した再面接の結果が悪かったことを理由にされた学生もいた。
大学関係者からは「卒業直前に、しかも学生側に責任を押しつける取り消し方
は悪質だ」との声も出ている。ゲインは「学生には申し訳ないことをした。
補償金など今後の対応は慎重に検討を進めている」としている。

 同社などによると、98人は関東近辺の学生ら。昨年4月以降、内定をもらい、
SEとしての技術研修を受講。同年12月にはグループ内での配属先も決まって
いた。

 SEを正社員として雇い顧客企業に派遣する同社は今年2月末、電機、通信産業
など業績不振の顧客から解約が殺到したため、取り消しを決定。3月になって
学生らを個別に呼び出し、「入ってもらっても仕事はない」などと通知した。

 一部学生には同月4日、プレゼンテーション能力などを試すとして面接を実施。
大学側によると、「君の技術力では顧客先に売る自信がない」などと言って、
内定を取り消したという。

▽47NEWS
http://www.47news.jp/CN/200903/CN2009032801000767.html
前スレ(★1が立った時間 2009/03/29(日) 08:23:00)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1238282580/
2名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:39:28 ID:kBmEnkJA0
2
3名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:39:34 ID:+DUagFye0
2だろ
4名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:39:50 ID:PpKest/d0
4
5名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:40:23 ID:+tZFHATc0
スレ全くよんでなきけど「昨秋以降で最大規模」ってどのパラメータについて言ってるの?
6名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:41:29 ID:i/SwVraO0
富士通の下請けだな
7名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:42:26 ID:r3tyDJWVO
これはちょっと酷いな。
今更取り消されても、卒業してるから新卒扱いが無くなって中途採用を探さなくちゃいけなくなる。

せめて半年前ぐらいの取り消しなら何とかなるのに…
8名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:43:48 ID:3RMDzlEh0
今の専門学校なんてどこもそうだろ
まだ20歳そこそこならいくらでも職はあるさ。
9名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:45:08 ID:xtC2Xm+u0
ここのパスわかる人いない? 17
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/adultsite/1235850143/
10名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:45:11 ID:nLa1a9s50
再面接ってなんだよwwww
悪辣すぎる
11名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:45:22 ID:2UwbDw3i0
プログラマを経験してない、肩書きSEかよ。。。
12名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:45:57 ID:0X9linB20
さすがは派遣
13名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:46:29 ID:9lIV/O/n0
>ゲイン

関口房朗の次男の会社。
14名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:46:33 ID:Aq13tUAL0
取り消して・・・だせぇな
さすが派遣
15名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:46:33 ID:/O8/Bc490
これはひどいwwwwwwwwwww
業務廃止命令出すべきレベルだろwwwwwwww
16名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:47:20 ID:uN4A9ss90
>>6
無茶苦茶ブラックだなw
その企業の下請けの過酷さを知っている
年間で1000時間オーバの残業は当たり前だからねw
17名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:47:52 ID:4nTDvQ800
>「君の技術力では顧客先に売る自信がない」などと言って、

wwwwwwwwwwwwwwwww

これから企業で育てるべき問題だ。

これからの時代は、できるやつだけ正社員!! ってな都合のいい事を言うやつが出てくるだろうが、
最初からできるやつなんて、極少数。 後は、派遣やパートで事足りる。

つまり日本は、研究、開発、まあ文系面はよくは知らんが、基幹サービスのみの
弱体化した企業しか、存在できなくなるな。

そうなる前に、誰か、何とかせい!!
18名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:48:31 ID:acAO1N1e0
まあ典型的なブラック企業だな。
入ってもどうせ半分は数年で死ぬほど虐められて追い出される。
底辺ITはどこもこんなもんよ。
19名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:48:36 ID:zq7wr83H0
>>15
たしかに
一度入れてから首にするべきだった
20名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:49:20 ID:kMe1YGYk0
悲しい、、、IOSはSHELL(DOSでいうCMD)と同じ環境を提供するんです。
TCL(FTPしてからだけど)も動くし、MIBのインタープリタも動くんです。
だから、Programmingも可能なんですよ。
だって時間ごとに、ネット使用量ごとに 帯域優先を変えたくないの?
やはり マーケット狭い世界かぁ 
http://www.cisco.com/JP/support/public/nav/lll_274259243_1_229.shtml
21名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:49:26 ID:cWtmEmqd0
> 3月に実施した再面接の結果が悪かったことを理由にされた学生もいた。

これは酷い。
最初から落とすつもりで面接したんだろw
22名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:50:09 ID:2Cg6eX2R0
自己責任です♪
23名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:50:11 ID:AiWSy8qqO
まーた派遣会社だよ
24名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:50:45 ID:PKD9DUJDO
SEなんてやるもんじゃないよ…
数年後には廃人になるより、他をあたったほうが…
25名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:51:51 ID:8FfYTlQQ0
SEの派遣会社に内定って意味が良くわからないのですが

内定をもらうような職業なんですか?
26名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:51:58 ID:Qz+NS/ktO
100万もらえりゃ勝ち。
今時新卒なんか意味無いし、落ち目企業に入らずにすんで良かった
27名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:52:34 ID:Ouqq3cHd0
うちの会社ですら切らなかったのに。
と言うか雇用したまま帰休にして助成金でまかなえないくらい切羽詰ってるのか?
28名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:53:25 ID:R2dLIVMP0

> 「君の技術力では顧客先に売る自信がない」などと言って、
> 内定を取り消したという。

なんでそんな奴を雇ったの?www
29名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:53:31 ID:uN4A9ss90
SEという職業を甘く見るから廃人になる
PGと違って幅広い技術と視野が必要になる
不足した技術と狭い視野でSE業務をやるから廃人になる

本当のSEに到達するまでに教育が必要なんだけど、
教える企業なんて日本に存在するのかな?
30名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:53:46 ID:XWZKYFNW0
>>24
激しく尿意

まだ若いんだから、そのまま公務員試験でも受けて、公務員になった方がいい。

MSのアメリカ本社に入れるぐらいの技術力と英語力があるならまだしも、日本でSEなんてやるもんじゃないw
31名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:53:51 ID:MalffFntO
SE選んでる時点で無能。
やっていける自信、能力があれば多分切られなかった。
32名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:53:54 ID:7NVIQ8dm0
>>6,16
業界では常識ですなぁ・・・
33名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:55:46 ID:64bK6K1SO
卒業後のこの時期、しかもこの時代に最悪だな…
親族も
34名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:55:53 ID:n0FDnji+0
特定派遣って云っても、何処もこの程度のブラック企業。
要は派遣業界そのものが、ブラックって事さ。
いい加減みんな気付よ。
35名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:56:19 ID:EauXkgjGO
ゲインなんて名前にするから減衰するんだよw
36名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:56:59 ID:/O8/Bc490
118人のうち98人って、残り20人はなんで取り消ししないんだ?
37名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:58:38 ID:AEfX0SlH0
>>15
> これはひどいwwwwwwwwwww
> 業務廃止命令出すべきレベルだろwwwwwwww

いくつも持ってる派遣会社の1つだろ?
つぶしたってまたつくるだけだし
38名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:59:08 ID:YfAEsD+p0
>>36
研修での成績が良かったor情報処理系の資格所持?
39名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:59:14 ID:AG+tZs/hO
>>35
だれがうまいこと言えとw
40名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:59:42 ID:uN4A9ss90
>>35
ワロタwww
41名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:00:19 ID:KIkOJP9s0
やる気のある人を応援します!

防衛省 臨時募集
42名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:00:56 ID:qhJof0vQ0
>>31
入社前の人間の能力なんて殆ど分からないよ。
高倍率で受かった同期ですら出来にかなりバラツキあるのに。
43名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:01:17 ID:1Z+YxMXg0
30歳の業界未経験で
基本情報、SJC-P持ちで
Java、Javaスクリプト、HTMLが使えるんだけど
無駄にマッチョ
都内近郊でPGになれるかな・・・家電販売の今の職場がもうやばいんだ
44名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:01:36 ID:fZsuL/FtO
新卒が派遣になるなよ。
45名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:01:42 ID:lpv9cPn00
で、また回復したらアゲインですか。
46名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:02:09 ID:TTeV0f4s0
>>29
俳人になる可能性は出来る人間が多い気がするんだが
下手に出来るから仕事がドンドン舞込んであほんする
レベル差が有りすぎて、均等に仕事を割り振れない
猫も杓子もSEにしたから顕著になった
47名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:02:54 ID:WX/iUaEh0
SE派遣に就職しようとした時点で・・・
48名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:03:09 ID:NeWrrLmv0
かわいそうに。
まぁIT業界の9割の会社が人を横に流して金を掠め取るだけの派遣会社だからね
どんなに実力つけても客先で自社の社員をどんだけ増やしたかでしか評価されないし
49名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:03:55 ID:kMe1YGYk0
>>36
新規学校卒業者について、採用後直ちに教育訓練・出向・休業させることにより雇用の維持を図る場合も、
雇用調整助成金等の対象となりました。こ
50名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:05:00 ID:pSTZQXp30
大学出ただけで実践経験のないSE・・・
こんなとこ使う企業もバカだなw
51名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:06:09 ID:X2B7aokWO
>36


縁故だろ
52名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:07:49 ID:99AdvRowO
これからが本当の地獄。

厚生労働省が「とりあえず、内定取り消したら、社名さらすよ〜」なんて言ったもんだから、
取り消しを止めた会社もある。

しかし、会社としては要らない人員なので、
7月頃に「試用期間の成績をみたところ、君をクビにします」
というのが出てくる。

そうなると、会社は大義名文が出来るので批判は少ない。
で、新人のほうは
・内定取り消しじゃないので、大学にも救済されない
・試用期間でクビにされた人材
・来年度の就活もほぼ終了
という三重苦



ソースは人事担当の親戚
53名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:07:52 ID:rxQY6cs70
頼む・・・だれか>>43に答えてくれ OTL
54名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:09:47 ID:qhac8adw0
>>43
それなら大丈夫
PGは基本体力勝負だからw
PGは逃げられないように足かせに鉄球つくよw

>>46
確かにウチで俳人になったSEは中途半端な技術持ちだったなぁ

俺も俳人経験者で転職したよ
電気、通信、NW、サーバの技術習得したら逆に作業量減ったw
総合技術担当になって中途半端な仕事がなくなったんだ
変な現場のしょーもない作業で潰したくないってw
55名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:10:00 ID:u69y+2q/0
>>53,43
英語か中国語可能?

56名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:10:32 ID:rxQY6cs70
>>54
でも家電販売も体力勝負なんだよな・・・
一日10時間労働で休憩時間0、昼食0が週に4回ぐらいある
57名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:10:55 ID:rxQY6cs70
>>55
英語はTOEICの勉強をいましてるぐらいで
しゃべるのは無理です
58名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:10:58 ID:/vR6icQR0
>>53
やる気と死ぬ気があれば大丈夫じゃないかな。
ただ、最近取引先から「二百人ほどPGが余ってる、一人でいいから受け入れて・・・」
って電話がきたくらいPGは余ってるっぽい。
59名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:11:12 ID:M3M1j/T8O
>>52
大義名分すら書けないゴミが偉そうに社会を語るなよw
60名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:12:17 ID:rxQY6cs70
>>58
そんなにPGあまってるんですか?
関東県内のハロワとか見ると募集結構あるのに
61名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:12:38 ID:c+PJqyviO
>>52
使用期間でクビになったら自殺するしか無いの?
62名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:13:19 ID:vq4VU9o20
でもこういうところは、大抵の場合
長くてもあと2-3年で潰れるんじゃね?
63名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:14:11 ID:u69y+2q/0
>>57
中国語+英語ができると最高なんですけどね。
64名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:14:52 ID:rxQY6cs70
>>63
PG的にいまから覚えるとしたら英語と中国語どっちがいいんでしょうかね
65名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:16:46 ID:u69y+2q/0
>>64
中国語。
折は広東語+英語だけど最近は前者の方が増えている。
66名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:16:52 ID:DKd2hf+H0
SEなんてのは普通、デキるPGの中でも俯瞰的に物が見れるヤツが
自然になるようなもんだろ。
そのSEの中でも話術が達者なヤツが営業もこなすようになる
コードも書けないようなヤツにSEやらすなよ
67名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:17:14 ID:PSV8LUA00
>>61
さぁ日雇い派遣へ今すぐGO!
68名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:17:52 ID:Y2/gG+Y40
このご時世に、派遣会社なんぞに新卒で就職しようとするやつがいるのに驚いた
せっかく新卒ピカピカの看板をあたら無駄にブラック派遣業界に捧げてしまうとは信じられん
なんにせよご愁傷様だな・・・
69名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:18:58 ID:+ZJVkQjm0
人身売買されそうになった98人が助かりましたよってニュース?
70名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:19:13 ID:WAdef+mx0
こんな計画性がなく交渉力のない会社に入らなくてよかったと思える日がくるよ。
71名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:19:32 ID:TvkBOi3J0
>>52
試用期間で大量に首切るような会社も、晒されると思うよ。
72名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:19:37 ID:o0oubv1a0
>>64
翻訳されてないSDK資料読むのに英語は必須でしょ、英文読解力はね。
英会話は国内だけでシコシコやるなら必要じゃない。

中国語は、死地に逝きたくなければアピールしない方が基地。
ある日、毒霧が立ちこめる地域に出張が決定される可能性がwww
73名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:19:58 ID:qhac8adw0
>>56
PGは追加で4〜5時間は見積もるべき
後は危険回避能力の高いSEが上にいるかいないかで差が出る
たいていの場合、SEが事前に予知できなかったシステム仕様や機器の問題に後から気がついて仕様変更が発生したとき
ツケを支払うのはPGなど現場の末端
74名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:20:47 ID:rxQY6cs70
>>72
たしかに修羅の国にいくぐらいなら国内で他の仕事探すww
75名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:21:17 ID:u69y+2q/0
>>66
そうなんだ。面倒なものはメールで中国人に依頼して
結果をもらって、確認→納品するってのはダメ?
メールは輸出じゃないから 課税されないし
早くて便利だよ。英語・日本語ができるPGは高い。中国語
だけのPGは安いし。。。
76名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:22:02 ID:d5RTWbJA0
今更取り消しって見通し立てなさ過ぎ。
こういう所はともかく人ぶっこんで人月稼げばいいって考え。
経営も糞も無いよ、こんなの誰にでも出来る。
自分たちの無能を新卒に理屈擦り付けているだけ、
むしろ残った社員こそが欝になるべき話だ。
77名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:22:02 ID:c+PJqyviO
>>67
\(^O^)/
環境面の事業で200万人の雇用を生み出す〜みたいな事を政府が言ってるがあれ意味あるの?
新卒は皆フリーター行き確定ですか?
78名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:22:37 ID:kLMHJvKEO
>>60
100年に一回の未曾有の危機を舐めちゃいかん
79名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:22:52 ID:qpNJDzmw0
中国人派遣PG多いからなあ。
向こうの国も就職難だろうから、今後もっと押し寄せてくるだろうな
80名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:23:33 ID:j3hX1mXC0
>>77
林業とか若い奴は薄給だよ
81名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:23:40 ID:w/fe09g1O
新人に技術力とか有るわけねぇだろハゲ。

よくそんな理由で内定を取り消すな
82名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:23:41 ID:u69y+2q/0
>>72
そう 人が行きたくない死地も多いんだ、マスク必須。
 
だからすぐに仕事が見つかるんだ。くる人少ないからね。

83名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:24:46 ID:d5RTWbJA0
恐らく20人は縁故採用w
それもそこらの部長程度、そりゃこんな糞会社でも入れろ言うくらいだからなw
その程度のコネでもあれば仕事もらえるからw
84名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:24:49 ID:rxQY6cs70
だって、中国でコーディングしてると
いきなり椅子が爆発して肛門にパイプささって死ぬんでしょ
85名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:25:33 ID:qhac8adw0
>>74
同感
俺は修羅の国の入国審査でスペアナが検査に引っかかってスパイ容疑で逮捕されたw
スペアナがスパイの秘密装置というのが中国の言い分
大使館の人がきて2日後に釈放〜帰国となったw

あの国に技術者として出張するのは危険すぐる
86名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:26:02 ID:v+Bdzhvy0
昔 富士通のCMソングに 不実 って歌詞があってな w

そのまんまじゃん と笑ってたんだよ
87名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:26:14 ID:3aF7UD+E0
内定取り消しされた学生の登場まだ〜?
88名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:26:48 ID:RjExFXXy0
新入社員をSE扱いする時点で会社がダメすぎるだろw
89名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:27:03 ID:uc2il7Hf0
>>66
SEっていっても、実際にはプログラム組んでるだけっていうばあいも多いよ。
90名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:30:53 ID:TvkBOi3J0
>>89
それは、SEという肩書きの人間がPGやってるだけだろ。

PG経験のない人間がSEやるのは元請けくらいなもんで
派遣会社にそんな需要はない。
91名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:30:55 ID:AQKZDmG50
SEって"せめて"詳細設計くらいできるやつのことだろーが。
設計書どおりにプログラム組むだけでSEだとか
ほざいている人間が以外と多いことにびっくり
92名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:30:58 ID:NxCjcYA4O
ゲインHPから転写

主要取引先

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
AT&Tグローバル・サービス株式会社
日本電気株式会社
NECソフト株式会社
NTTアドバンストテクノロジ株式会社
NTTエムイー株式会社
株式会社NTTデータ
NTTビズリンク株式会社
株式会社沖電気カスタマアドテック
沖電気工業株式会社
CTCテクノロジ株式会社
93名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:31:36 ID:49jk2KKwO
この会社の内定辞退したよ。3年前だったけど当時はザル採用だった
DQNっぽいヤツばっかだった
94名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:31:50 ID:LD1TDvAw0
むしろ、よかったじゃぁないか。
派遣(名ばかりの)SEをやるくらいなら。
95名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:32:46 ID:u69y+2q/0
>>79
中国人派遣PG
大連はもう単価高杉!!!
>>84
!だって、中国でコーディングしてると
!いきなり椅子が爆発して肛門にパイプささって死ぬんでしょ
>>85
!あの国に技術者として出張するのは危険すぐる
うん、そう。だから 自分でなくて 人に頼むんじゃないの
経費負担はこちらで生命保険も掛けてあげる!
 
96名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:32:58 ID:RL9J9+Be0
今特定派遣会社が派遣する場所が無くて困ってる常態か?
97名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:33:57 ID:DKd2hf+H0
いずれにしてもこの業界は止めたほうがいい
営業もSEもフィールド作業もコーディングも他ベンダとの付き合いも全部こなしても
超安月給だ。俺のことだがw
98名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:34:18 ID:5zA7ujFI0
はいはい自己責任自己責任(笑)
99名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:34:39 ID:rxQY6cs70
でも、IT以外もどこもピンチじゃね。
外食や車はとっくに終わってるし
家電販売ももうだめだよ
ネットに食われてる
100名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:35:40 ID:NxCjcYA4O
続き

東芝ソリューション株式会社
東芝情報システム株式会社
日本アイ・ビー・エム株式会社
日本アイビーエム システムズ・エンジニアリング株式会社
ソフトバンクテレコム株式会社
日本ヒューレット・パッカード株式会社
ネクストコム株式会社
株式会社ネットマークス
医療財団法人 八王子消化器病院
株式会社日立インフォメーションテクノロジー
株式会社日立システムアンドサービス
日立ソフトウェアエンジニアリング株式会社
日立ビジネスソリューション株式会社
株式会社富士通BSC
株式会社みずほコーポレート銀行
三井物産株式会社
※順不同
101名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:36:37 ID:HlJYGl+M0
>>52
合理的な理由が無いと駄目って点では普通の解雇と変わらない。
(※通常の解雇よりはハードルは低いけれども)

言いがかりに近い理由で、試用期間だから解雇していいんだ
ってやっても企業が裁判で負ける可能性は高い。
102名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:36:47 ID:hTpIJr/30
今北
これって不幸なことなの?
SEって激務で給料も…って聞くし、逆にラッキーじゃね?と思ってしまったのですが。
103名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:37:11 ID:oeX85huZ0
ブラック企業は大変だなぁ
104名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:37:40 ID:o0oubv1a0
まぁ、この業界は本当に好きな奴しかつづかんだろう。
半端な奴は、ちょっとのデスマで翌週の月曜日に出社しなくなる・・・

ちょっとPCオタ程度なら趣味程度に留めた方がいいよw
105名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:38:57 ID:vq4VU9o20
こんなDQN企業で精神に異常をきたして一生を棒に振るか、
如何にかまともに生きる可能性が多少なりともあるか

前者より後者の方がまだマシというところだろう。
106名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:39:08 ID:k+ulGHQSO
SE派遣会社てチンピラみたいな零細業者何故多いの?
日本有数の電機会社なのに複数会社が入り乱れ派遣社員が出入りする
ラリってる奴とか白痴顔とかスゴいデブとか変なの多いレベル低すぎ
107名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:39:47 ID:1hT0fxQj0
まあこうして余ったエンジニアを安く買い叩いて儲けるビジネスもあるけどな。
108名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:41:07 ID:qhac8adw0
>>97
よう俺w
俺は追加で多重無線工事と伝送設計&工事、特別高圧がついてくるorz
誰もが空白で現場工事で地獄を見るのは電源の確保

因みに建屋や鉄塔の強度計算は無理
109名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:42:22 ID:uc2il7Hf0
>>90
SEとPGでわけるんじゃ無くて、一緒くたにSEって呼ぶところも増えてる。
派遣元の事情で「PG○人揃えられます」より、「SE○人揃えられます」の方が
受けがいいからだろうけどね。
いずれにせよ新人にできる仕事は簡単な資料作成からプログラミング、
テストくらいだけど。
110名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:42:42 ID:giZvU/hU0
>>104
かなりのpcヲタなので、pcの前に座ってるだけで金もらえるなんて魅力的すぎるw
日給5000円くらいなら喜んで働くが、今ではそれも厳しいっぽいね。
111名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:42:47 ID:Rw/vFQY+0
この手の下請けIT企業の内定書はすごいぞ。

君に内定あげます。
でも3月末までにこちらの事情で内定取り消す事があります。
それでも一切文句言わないと誓約してください。ほらよ誓約書。


そりゃ内定貰った後何事も無かったかのように就職活動続けるわwww
他にどこにも行き手が無かった場合だけだな、こういうところに行くのは。
それまでなんとしてももう少しマシなところを探しまくるわけだ。

9月までに内定出して、4月に来るのが半分以下な理由、そろそろ考えろとw
内定取り消しを学生側から何回されれば気が済むんだとw ばれてんだよぅw
112名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:43:13 ID:AQKZDmG50
>>102
激務な 現場に配属される場合もあれば、
一生の間、半オペレータとして平穏な、しかし単調な日々を送る場合もある。
前者の場合のほうが張り合いが持てる人もいるが、反対に精神を患う場合もある。
たまに、半オペレータやってたヤツが開発に(戻って)来る場合もあるんだが、
そういうヤツのほどんどは使い物にならない。40歳過ぎで開発の素人じゃダメだろ。
たいがい、精神を患って会社に来なくなる。単純に解雇もできず会社の負担も増すばかり。
真面目に仕事やってる俺らがそういう患者の分まで作業する羽目になってる。
話が愚痴になってきてるので寝る。
113名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:43:57 ID:rxQY6cs70
PGとかSEってPCヲタの人は逆に向いてないんじゃないの?
お客さんと話し合ったりするし、コミュニケーション能力と勉強し続ける気質がないと
114名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:44:17 ID:5zA7ujFI0
>>101
日本の場合直接
「君クビね」っていうより回りくどく自主退職に持って行くんだろ?

そういうの国民的に得意だしw
115名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:44:57 ID:RL9J9+Be0
>>106
急激にIT系の人材が必要になったが、来たのはオタクで
基礎が無かった

教育するにも本も教材も無かったのだろう
116名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:45:29 ID:cLa56BR80
>>114
いや、基本クビにはできないんだよ。日本は。

そんな馬鹿なイジメやったら、即訴えられて会社に大損害が生じる。
117名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:46:01 ID:TvkBOi3J0
>>109
だから、それはシステムエンジニアじゃなくて
ソフトウェアエンジニアだ。

素人相手にカペリンをシシャモだと売ってるのと
同じ。
118名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:46:13 ID:J7EBCzE10
どこの大学や?Fラン?
119名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:46:35 ID:uc2il7Hf0
>>110
経験上、PCオタは長続きしないことが多い。
大抵その辺で買ってきたショップブランドの安いのとか、DELLの安いマシンしか使えないしな。
120名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:46:54 ID:8ESUscki0
黄色いフェラーリとポルシェ、あと、ベントレーもか
でもってハーレーとカワサキZ1のフルレストア車を売ってからだろ、内定取り消すのは。
121名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:48:03 ID:rxQY6cs70
実際現場で使うPCって度の程度のスペックがふつうなんだろう
セレロンでメモリ256でエクリプスが動かないとかそういうなのかね
122名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:48:31 ID:Rw/vFQY+0
ぶっちゃけ人材育成が整ってないからね。出来合いの物しか欲しがらない。
だからジリ貧なんだが・・・
123名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:48:40 ID:p6FaAie90
新卒で派遣とか・・・。
何かありゃ真っ先に首切りに遭うと言うのに、何で貴重な「新卒」カードを・・・。

・・・と思ったけど、そうか、
今年卒業じゃ、「年越し派遣村」という言葉が誕生したのは内定が出た後だもんな。
しかし首切りに遭いやすいことぐらい、就活生の中では常識だと思ってたよ。
124名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:49:33 ID:vq4VU9o20
>>116
そんなあからさまなイジメはしないよ。
例えば、新しい事業立ち上げのために各部署から
エースとは言わないまでも評価の悪くない人間を集める
とか言う名目で、実態が技術系から営業への配置転換

今まで悪かった評価が、突然良くなったら危険信号

みたいな。
125名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:50:44 ID:uc2il7Hf0
>>117
システムエンジニアより、ソフトウェアエンジニアの方が
アメリカ式でかっこいいやんと思ってしまうけど。
ちなみに個人的に(日本的)SEってのが好きじゃないんで
他人に仕事説明する時にはプログラマか、ソフトウェアエンジニアって名乗ってる。
126名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:50:58 ID:5zA7ujFI0
>>116
そんな事言ったら今頃どこの会社も訴えられてそうだがなwww

まあやった事もないような無理難題押し付けてミスしたら
ねちねちグチグチ攻め立てりゃ精神的に辞めようって気になるだろ?

リストラが流行った時期があったけど、結局うまく人員削減できたし
うまくやるんじゃない?
127名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:51:16 ID:u69y+2q/0
>>97
ミニスカ履くと給料が上がるという都市伝説。。
でもなぁ(。。)机の下からニョキと2本の脚
’(><)目のやり場に困る。遠慮してほしいけど
気が弱くて 言えない

>>106 SE派遣会社てチンピラみたいな零細業者何故多いの?
すまん。スキンヘッド+デブの零細
1人+0.75人X 5人+α です。
Programming後はOperationに近いけど 修正も来るね。
内線番号変更とかメアドの修正とか。。。でも外出しだから
そんなに手間はかからない。

128名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:51:47 ID:5CiO1oP40
IT業界で20年以上飯を食ってきた俺が断言する。
日本のIT産業には未来がない。
結果的に辞めて正解。
129名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:52:34 ID:8ESUscki0
つーか、ここの社員だかここに派遣されてきた奴か知らんが
SEなんて呼ぶには程遠い作業員ばっかりだろうが。

こんなとこに入ろうなんて大卒の奴もどうかと思うけど、
この対応は酷いわな。

末端をこき使ってごく一部の幹部連中が甘い汁を吸う仕組みの会社だがな。
ホスト崩れみたいなスーツ着た幹部ばっかりだけどな。
まさに>>106が見た会社像そのもの。
130名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:53:26 ID:AQKZDmG50
>>128
それを言ってはおしまいかも。
今後数年間は少なくともメシも食えない状態に陥りやすい業界の1つだろうからね。
131名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:54:33 ID:rxQY6cs70
これからはCOBOLの時代だろう
132名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:55:24 ID:qpNJDzmw0
伝説の「笑わないプログラマ」が見れなくなってしまっている。
あれは語り継ぎたい
133名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:55:41 ID:o0oubv1a0
俺は、SEとSIerの違いがわからん。違いがあるのかすらわからんw

PG → 経験積んで → SEだと思っていたが
新卒でSEですーって名刺渡されて???って最近なるなぁ・・・
134名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:58:02 ID:8ESUscki0
>>133
SIer=システムをインテグレーションする人・会社
PG=プログラムを作成する人

PGの上位層であるところのSEと
SIerの技術の人間でSEを名乗ってるのとは大きな違いがあるよね。
SIerにはPGはいないからSEって事になっちゃう、実質新卒なんて丁稚だよね。
135名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:59:10 ID:u69y+2q/0
>>130
そうかなぁ?
仕事自体は増えているけど単価も下がっているんで
売上自体は微増かな?他ができないようなことしないと
だめってのはあるね。
例 CISCOのIOS関連のマニュアルだけでミカン箱2個ほどあるけど、
みんな全部を読まないように思えますね。
136名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:59:10 ID:vSKYgvEn0
SEは雇用のミスマッチとか言われて
たときあったよね
今の介護と同じだよね
使えない人を捨てる職種だよね
137名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:59:11 ID:oXQZ9e6AO
月残業10時間の上流SEが通りますよ。
138名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:02:21 ID:u69y+2q/0
>>月残業10時間の上流SE
裏山 
139名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:02:43 ID:TvkBOi3J0
>>133

基本的に、派遣会社にSEなんか居ないと認識すべき。

まともなSEなら他の仕事してるw
140名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:03:42 ID:hhtDY6r20
「君の技術力では顧客先に売る自信がない」
「君の技術力では顧客先に売る自信がない」
「君の技術力では顧客先に売る自信がない」
顧客先に売る自信
顧客先に売る自信
顧客先に売る自信
顧客先に売る
顧客先に売る
顧客先に売る
141名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:04:03 ID:8ESUscki0
>>137
上流SEの方が下流SEのケツ拭きと顧客との直接対応の板ばさみで大変だと思うがね。
あんたがコンサルなら話は別だけど。
142名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:05:01 ID:5CiO1oP40
>>130
業界の需要と供給の関係については、景気に影響されやすいと言うのは尤もな話だが、
好景気の時ですら末端の景気はあまりかわらん。
日本のIT産業は仕事の流通形態が土建屋と同じだし、人材使い捨ての慣習が色濃く残っていて
一生を賭けるような仕事じゃない。
唯一のメリットは、他の業種に比べて独立開業が容易である点かな。
これにしたって、実力&コネが業界の上位10%くらいにいないと、独立は難しい。
143名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:05:17 ID:AQKZDmG50
>>135
仕事増えてる??ちょっと信じられないな
144名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:05:55 ID:5zA7ujFI0
>>133
SIer⇒インフラを含めてIT(笑)を提案する営業
SE⇒IT営業
PG⇒ルーチンワークをひたすらこなす工員


こういう考えていいと思う
日本のITって虚業が多すぎて、どうも物売りしか残ってないような・・・
145名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:07:01 ID:oXQZ9e6AO
>>141
コンサルではないよ。
板挟みもそうでもない。
部署と分野によるんだろうけど。
146名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:07:42 ID:PFdLnaao0
●フリーザ様に学ぶ派遣会社搾取問題(某マンガのパロディ)
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index1.html
●NHK特集: 急増する違法派遣業者
ttp://video.yahoo.com/watch/2361251/7382483

誤解されやすいが、実は派遣社員は正社員雇うよりもコストが掛かる。
でも忙しい時だけ頼めて不景気時には解約できるというメリットがあるから、企業は高いコストをかけて派遣社員を一定割合で雇っていた。
つまり、高いコストは、リスク回避のための費用というわけだ。
(ただし「タダでも良いからマスコミの仕事したい」みたいな人材が集まる業界や、自由競争が働かない業界では派遣社員のコストは激安である。)

このように派遣先企業にとって派遣社員はコストのかかる人材なのである。
だが、一方の派遣業者側は派遣社員に対して全く経費を掛けていない。

●場所代,工具代,PC代,ソフト代---派遣先企業の負担。派遣業者の負担はゼロ。
●業務に関係する経費・固定資産---派遣先企業の負担。派遣業者の負担はゼロ。
●仕事や勤務の管理---派遣先企業か派遣社員が報告書作成。派遣業者はそれを見るだけ!
●派遣社員に技術の教育---派遣先企業が適宜行う。その時間分も派遣業者の利益に!
●福利厚生,社会保険---最近の派遣業者の多くは払っていない。
●ピンハネして、さらにデータ費用等の名目で抜き取り---派遣業者だけの仕事。
●商品が売れ残ったら---通常の企業なら製造費・原材料費・在庫管理費などで赤字が膨らむが、派遣業者の場合は派遣社員の給料払わないだけ!ノーリスク!!!

これで、ピンハネ率40〜60%だから無茶苦茶である。
ピンハネは3%が適切だろう。もしくは最初の3ヶ月だけとか。

次は派遣企業の役人が書いたページだが、こんなのに騙されてはいけない。
ttp://rikunabi.braintree-networks.com/2008/10/post-17.html
これ、派遣業者を闇金融に置き換えても全く違和感がない。都合の良いことしか書いてないのである。
派遣業者は闇金融以上にぼろ儲けしているが、その大半は派遣業者役員の懐に。それで経営が苦しいとか言う。

まとめ - 「今の派遣元業者の存在は中世時代の奴隷制と同じ。これではマトモな社会は築けない」
(マスゴミは派遣元企業を叩くどころか話題にも出さない。ネットで騒ぐしかないだろ。。)
147名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:07:54 ID:M+fWBoLm0
三菱東京UFJ銀行のATMが、連休中
システム統合のため、使えなくなる時があったけど
あの裏には、この業界の人たちによる
死屍累々があったのかな。
148名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:09:04 ID:AQKZDmG50
>>142
>実力&コネが業界の上位10%くらいにいないと、独立は難しい。

って最後の1行が俺を含めた多くの人材にとっては痛いところ。
経験だけで20年近くやってきただけで基礎なしだからな。ボソッ
149名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:09:37 ID:4BkhhAq60
今SEでの開発は無理だって。
やるなら通信関連のほうじゃないと。
150名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:09:56 ID:u69y+2q/0
>>143
うん。そこそこね。最近はMSのOCS/LCSの普及でけっこうおいしい。
151名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:10:06 ID:8ESUscki0
>>147
当日、都内某所のMUFJのデータセンタのビル付近を取り囲むように
タクシー行列が出来ていたよね。

あの規模になるとシフト組んで貴重なダウンタイムじゅう
分単位のスケジュールで作業をしてるよ。複数のベンダがね。

たぶんあのPJで俳人になった人とか、
会社に戻れなくなった人も大勢居るんだろうなあ。

152名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:10:37 ID:PFdLnaao0
★みんなでデータを集めようぜ!--派遣業界の実態★

●某メーカの人事ですけど、ソフトウェア技術者の場合
PM = 6000円前後(時給)、SE = 5000前後、PG = 4000前後
が派遣会社に支払われてますね。ちなみに、簡単なサーバ管理とかテスターだと3000ぐらい。
ヘルプデスクで2500、事務が2000ですね。
個人的には、実際働いてくれてる派遣労働者に還元してあげてくれと思う。国の経済的にもその方が良いでしょ。

●PGで派遣いを依頼したら時給8,000円だったよ。(←派遣先から派遣業者に支払う金)
残業もあるので日給8万も派遣元業者に取られた。2ヶ月で打ち切らざるをえなかった。

●プロジェクトリーダーをやってた時の給料は25万だったが、
派遣先から派遣業者には1人月200万(親しくなったオーナー会社に訊いた)。

●IT業界で月150万で、派遣された俺には手取り社会保障含めて45万だった
65%搾取だったんだけど?考えたら腹が立つ!
●専門卒新人プログラマとして派遣されてたとき
派遣先上司に1月90万扱いと聞かされた。50万もピンハネされてた?
●技術系だと、派遣を一人雇うのに月額150万超も良くある。ピンハネ率は不明。
(俺の知ってる範囲だと、派遣業者の請求は月額65万〜190万くらい。)

●俺様がアメリカでアメリカの派遣会社から派遣されてた時は
企業が派遣会社に払う金が月1万4000ドルで俺が貰う額が1万1000ドルだった。
諸経費入れると派遣会社の取り分は10%程度だ
日本の派遣会社は諸経費入れても50%以上ははねてる。これを搾取と言わないでなんというか

●某殺人犯:2008年春にマンションで殺人事件を犯した某派遣プログラマ - 月収50万円

●FAQ: プログラマー(SE)の給料はいくら?(手取りで)
派遣SE…毎日定時で月60万
零細SE…月300時間〜400時間働いて20万 (大手SEなら当然もっともらってます。)
とかだよ。 (SE職は企業によって人件費が全然違う、、、という例です。)
153名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:10:56 ID:szR4SvK50
SEじゃなくて奴隷PGの間違いでしょ。
154名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:11:27 ID:uc2il7Hf0
>>147
あれは典型的な人海戦術だったみたいだからなぁ。
SE6000人を投入したとか言われてるけど。
155名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:12:04 ID:TdJaMUXp0
>>119
PCオタからシステムオタに変わっていけばいいんでけどね
ユーザの使い勝手とか、正常系より異常系(エラー処理)の方が面白いとか
背景の"人間"を考えるところがシステムの醍醐味。
156名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:12:28 ID:8ESUscki0
>>150
去年前半までの景気の良かった頃はUnifiedも良かったけど、今はどう?

海外(中国とか)は依然活況なのかな。
157名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:12:33 ID:5CiO1oP40
>>149
NEの需要も頭打ちだよ。
その判断は5年遅れてるw
158名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:13:24 ID:oZauoziiO
奴隷にならないでよかったね。
159名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:13:45 ID:PFdLnaao0
>>106
> SE派遣会社てチンピラみたいな零細業者何故多いの?

★派遣業者の役員ってどんな人?★
-- 派遣業者の儲けはヤミ社会へ入り国力は下がる --

●労働者派遣法違反で暴力団組長ら3人を逮捕
http://www.tv-sdt.co.jp/scripts/news/news3+.php?seq=15992
●自宅で覚せい剤使用の人材派遣業の役員ら2人逮捕/郡山
http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=200710107
●派遣会社役員の男を葬式妨害容疑で逮捕 その半年前にも傷害容疑で逮捕されていた
ttp://www.asahi.com/national/update/0119/TKY200901190201.html
●人材派遣業経営の暴力団組員3人を、傷害や逮捕監禁の疑いで逮捕
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008071800036&genre=C1&area=K00
--------
●2006年の記事より
>今年の経済白書は、15〜34歳の非正規雇用者約360万人が、正社員でないことで失う所得は年6.2兆円と試算した。
>国内総生産(GDP)の1.2%にあたり、今後も年約1%分ずつ失い続ける。
>請負労働者は、非製造業も含めると、200万人を超えるともいわれる。
http://www.asahi.com/special/060801/TKY200607310073.html

↓この年6.2兆円が、派遣業者役員の懐に入っている。

人材派遣:売り上げ過去最高、6兆4000億円余り・平成19年度…4年前の2.7倍に増(NHK)
NHK ONLINE 2008年1月18日
http://www3.nhk.or.jp/news/k10013614421000.html
--------
●友人の会計士から聞いた話しだ。
ソフトウェア開発部に人材を送る場合、一人当たり100〜200万円派縁先企業が支払う。
そこから派遣業者がピンハネし、実際に派遣労働者に入る賃金はおよそ15〜50万円。
日雇いの場合も大体七割方持って逝かれるらしい。
ちなみに派遣企業は半島系が大半なんだって。
160名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:14:04 ID:BkOCEwsk0
コネ入社以外全滅か・・・
使えない奴だけ残さないといけないなんてバカな話だなw
161名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:14:14 ID:4BkhhAq60
>>157
そう?保守だと多いと思うけどなぁ。
162名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:14:53 ID:8ESUscki0
>>157
そうだね。

>conf t ()笑 しかわからん人はもう掃いて捨てるだけだよな。
163名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:15:01 ID:VgamDbK50
これ知ってるかも、この会社だったのか。
164名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:15:48 ID:u69y+2q/0
零細Freeだけど 派遣SE…毎日定時で月60万  じゃないよ。
165名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:16:34 ID:PFdLnaao0
★ 派遣業者の"営業文句"に騙されるな 2 ★

<丶`∀´>派遣のピンハネ規制したら、企業は海外に工場を移転するだろ!
(´・ω・`)派遣社員問題に関係ない。既に海外に工場をもっている。
それから、海外工場はやっぱりリスクが高い。
人件費でさえ、中国をはじめ今後高くなるのが当たり前。

<丶`∀´>派遣業者が潰れたら、派遣社員は働き先を見つけることができないぞ!
(´・ω・`)昔から求人雑誌があって今よりも働き先は探しやすかったですが。
その求人雑誌も、今現在は派遣業者の求人ばかりが目立つようになり、働き先を見つけづらくなっています。
不要な派遣業者は、そろそろ淘汰されるべきでしょう。

<丶`∀´>正社員は、派遣社員よりずっとお金がかかるぞ!
(´・ω・`)年間の支払いで比較すると、正社員よりも派遣業者に払う額の方が多いです。
そうでない業界もあるけど。マスコミ業界とかは派遣社員をタダ同然でこき使ってる。

<丶`∀´>生涯人件費では、正社員はすごくお金がかかるぞ!
(´・ω・`)それ、1960年代から働いて2000年くらいに退職した世代での計算なんですが。
今時の20代30代正社員は、生涯働ける保証はないし、退職金もどれくらいでるか不明だし、給料は昔のように上昇する事はない。
今のバカ高い派遣社員を35年雇ったら、やっぱり正社員よりも高くつくよ。

<丶`∀´>正社員は、経費いっぱいかかるだろ!
(´・ω・`)派遣社員だって経費がかかるよ。派遣業者は全然経費を負担しないくせに。
派遣社員の働く環境や場所代,机,工具,PC,指導費などは、派遣先企業が用意している。

<丶`∀´>派遣業者だって、広告費とか営業代とか経費がかかるんだぞ!
(´・ω・`)普通の製造メーカーだって、広告・営業・流通管理してますが。
でも、製造メーカーは、労働者の賃金分以上に価値がある商品を作りだすことで利益を出している。
派遣業者は何か生み出しているの?社会の役に立っているの?

<丶`∀´>派遣業者は、利益率そんな高くない!
(´・ω・`)高い役員報酬出して、広告バンバン出して、オフィスビル(不要になればいつでも売れる)作って、その結果「お金がない」なんて言われても。。。
166名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:16:59 ID:Mojbnjd70
プログラマーの派遣って安定しているの?
167名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:19:03 ID:D2A5IgpO0
ゲインは今すぐゲイに改名すべき
168名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:19:30 ID:5CiO1oP40
>>161
俺が今やってる仕事がNEなんだが、新規参入はだんだん難しくなってきてるよ。
7年前に開発に見切りをつけてNEで独立したんだが、当時はアホみたいな知識でも結構金になったもんだ。
でも今は、努力と報酬のバランスがITドカタと同レベルまで落ちてると思うよ。
169名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:19:40 ID:uc2il7Hf0
>>157
頭打ちですんでるだけ、まだましな状況。
うちは、前年と同程度の仕事が入って来そうなのは、通信系だけだよ。
他は組み込み系も業務系もバッサリ切られまくってる。
170名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:20:29 ID:TRo/s39qO
やってる事が詐欺師と一緒だな
171名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:21:43 ID:oIYQRG+l0
まあ、内定取り消された人はかわいそうだが、
逆に助かったと見るべきではないか・・・。

3月末で契約終了で帰社になるの多いからなあ・・・。
俺も身の振り方考えないとな。
待機部屋で勉強じゃなく転職サイト見ている椰子がいるくらいだし。
もうヤバイ。ずっといると気が滅入るよ。

入社数ヶ月前の土日に研修やらせているのに、3月再面接とかもうアホかと。
せめて日当は出せよ。バイトしている子も多いんだぞ。
OJTでたしか10マンくらいしか払われないし、しかも客先には
入社しているという触れ込みで出向させてるし。
172名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:21:48 ID:Tu8CcKVMO
昔、インターロップかなんかに出展してて、フェラーリだったかランボルギーニだったかのスーパーカーをブースに置いて、バーカウンターみたいなのがあって、ホストみたいなのが客引きしてて、あまりに怪しさ満点だったから、名前を覚えていたが…
173名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:22:22 ID:u69y+2q/0
>>156
Unifiedのときはクライアントがなかったから 数が伸びなかった。
MSのおかげで数が増えた。
 中国は単価の高いUnifiedでは無理。LCS・OCSで時間ごとのQOSとか
の要求が出てきたこと、Operationと管理業務が増えたんで 数が増えて
利益率は下がったが売上はあがった。
 Operationと管理業務は中国広東省某へ投げ。中抜き
174名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:23:46 ID:65xCUUxg0
状況は悪化の一途だな・・・
175名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:24:46 ID:oIYQRG+l0
>172
あのスポーツカーは一台大破させたやつがいてな。
福利厚生の一環としてレンタルできるシステムがあって
乗っていたんだけど、事故って助手席に座っていた人が
大怪我だかあぼーんしたかした。
176名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:25:51 ID:85JAYEGkO
泥沼にはまらなくてかえってよかったじゃん
IT派遣なんて大抵は正社員でもろくなもんじゃない

>>166
ある程度以上のスキルを積んでる派遣会社の正社員なら
そこそこ安定してるんじゃないかな
177名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:27:06 ID:u69y+2q/0
>>176-166
!スキルを積んでる派遣会社の正社員
抜かれちゃうんだよ。。。それが。。。
178名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:29:33 ID:fuGHsXAC0
取り消された内の一人が私の友人。

ここでは取り消し、としか書かれていないけど
2月頃から内定辞退を強要されていたらしい。
圧力に負けて泣く泣く辞退した人なんかもいるんじゃないかな。
友人は取り消しの形に持っていったけど
どっちにしろ一銭も返ってこなかった。
ちなみにこの時期、2010年度の新卒募集とかしてたんだから悪質にも程がある。
179名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:29:40 ID:JY4dsh010
まぁ変な会社に入らなくて良かったじゃない

俺も4月から仕事ないおw
こんな身売り業界に入るべきじゃない
180名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:30:09 ID:q9OIiIjA0
>>109
SEの方が単価が高いからだろ
181名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:30:11 ID:5CiO1oP40
>>169
業務系はどこも酷いなw
俺の周囲もそこそこ食えているのは一次請けのゼネコンIT会社だけだわ。
元請けが丸投げするだけで食える業界の構造がある限り、日本のIT産業に未来はないよな。
182名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:31:56 ID:8ESUscki0
>>173
なるほど、世界は広いな。


>>178
正直こんなとこ入ったところでいろいろ圧力掛けられるだけだろ・・・。
入った方がよかったのか、入らなかった方がよかったのか。
183名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:33:09 ID:1F3HeCzk0
184名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:33:10 ID:5WR/P+vlO
そいつに能力が無いんだから切られて当然
甘えるな
185名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:34:30 ID:WVHerw8h0
>>182
過労死すれば自分は死ぬけど、親とか周囲の人間は助かる
無職になれば自分も周囲も悲惨
俺は統合失調症だから落ち着いているときはこうやって書き込みできるけど、
陽性が強くなると周囲は悲惨
186名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:34:52 ID:YVii6zHM0
>一部学生には同月4日、プレゼンテーション能力などを試すとして面接を実施。
>大学側によると、「君の技術力では顧客先に売る自信がない」などと言って、
>内定を取り消したという。

言い訳じみてるところが気持ち悪いな
187名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:35:25 ID:5FNcmH7s0
>一部学生には同月4日、プレゼンテーション能力などを試すとして面接を実施。
>大学側によると、「君の技術力では顧客先に売る自信がない」などと言って、
>内定を取り消したという。

まだ働いても無いのに厳しいww
うちの会社じゃ中堅でもまともにプレゼン出来るやつ少ないのに。
こんな会社に入らなくて良かったよ。
188名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:35:27 ID:u69y+2q/0
 宣伝 OCS・LCS導入のメリット
 OCS。。社員の電話通話がすべて記録可能です
     社員の出退勤管理、休憩時間管理が可能です。
     出張先のGPS追跡も可能です。
出張費の40%カット
 。。。こんなアコギなメリットって売る自分が悲しいけどね。   
189名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:36:14 ID:6Lg0gXFW0
まあ取り消しで良かったんじゃない?
たぶんもう日本のIT系は回復する見込みがない。
人材も使い捨てしすぎてできる人は日に日に去っていく状況だし。
一気に崩壊はしないけどシロアリのごとく朽ち果てていくかと。
190名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:38:27 ID:BuSF1iMj0
フリーのSEだが
派遣メインの中小会社はどんどんつぶれてる
少しでも自社技術があるところはいいけど
去年の夏前からずっとーこの傾向があったが
最悪の状態、働き盛りの経験者でも仕事がないのに
新人なんて無理、だいたい派遣が会社なんて自社で教育しないで
派遣先に育ててもらってるようなところばっかだしね
上流工程もこなせるレベルのSEがあまってる状態なんだから。。。。。

191名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:39:10 ID:5CiO1oP40
>>188
で、自分の会社にそれは入ってるの?
192名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:39:31 ID:dlxw1vU/O
こんな会社を選ぶ奴がバカか……。まあ否定はしないが、恐慌に入ってることをわかってなさそうな意見も散見されるな。
193名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:41:19 ID:u69y+2q/0
>>191
入っているよ。
中国との打ち合わせはこれを使ってやってます。
出張で持たせるPCにも入っている。
194名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:42:45 ID:MOpPjXzrO
SEといえば星島

195名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:43:16 ID:fuGHsXAC0
>>182
圧力かけられる事は予想してたんだと思う。
やっぱり研修の時からモヤモヤしてたみたいだし
辞めてすっきりしたって言ってる。
景気云々のこともあるけど、結果的に入らなくて良かったんじゃない?
内定切られて、こんな晴れ晴れしい顔してる人も珍しいけどね。
196名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:43:21 ID:a4EB7d7D0
>>190
なんだか一気に縮小したよね。会社運営してるんだけど、外注さんから雇ってくれって
電話、メールがかなり来るようになってしまった。ウチも楽じゃないんでお断りしてる
けども、内情は相当ひどいな。契約の殆どを打ち切られたりで、残るは保守契約している
所のみとか。それすら危ういと言う話だったが。
197名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:43:31 ID:8ESUscki0
>>188
音声Logger機能もあるの?通話履歴だけ?

確かにLCSは一回使うとやめられない。
198名無しさん@九周年名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:44:52 ID:N+mk/ZCQ0
いまどきは派遣会社に就職するなんてねぇ〜
大学の見解とか聞いてみたい
199名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:46:58 ID:BuSF1iMj0
>>196
まず2年前から受託が減って、去年から派遣が減って、
今度は正社員もたぶん淘汰される
知り合いの社長さんは再就職したり、
TELしたら職安にいるとか。。。。
会社維持しないでよい、フリーだからいいけど、
社長さんは頑張ってくださいね。
200名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:47:36 ID:EKIOeHnz0
無職確定だな
201名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:47:38 ID:u69y+2q/0
>>197
音声Log機能もある。音声、通話、メール全部やってる。
タイムレコーダーがわりにもなるよ。
202名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:48:56 ID:O1Q4SWOAO
中国や韓国が回収しに来るんじゃね?
203名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:49:29 ID:q9OIiIjA0
>>198
とはいえ、、、この業界はほとんどが派遣
ピンハネ規制したり、多重派遣、偽装派遣が見つかったら
会社取り潰すくらいのことしないとまともな業界にはならんでしょ

ま、そんなことしたら一瞬で8割くらい会社が消えるだろうが
204名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:50:54 ID:a4EB7d7D0
>>199
あぁ。。頑張ってみるさ。自社でWebコンテンツを開発、運営が基本でそこからまだ収益が出てるから
大丈夫だけど、ネットの収益は浮き沈みが激しいからな。躁鬱の繰り返しさ。
ま、なんとかやってみるさ。
205名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:50:56 ID:u69y+2q/0
ただ、音声自働認識までしていないので Logを検索はできない。
206名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:51:01 ID:BuSF1iMj0
>>202
ちなみに、日本で今1番余ってるのが韓国人SE、次に中国人SE、
だって日本人の単価が下がって単価か
変わんなくなってきてるんだから
207名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:51:08 ID:aZrXz2Z00
いやでも、現場にいると、送り込まれてくる若手の中には、酷くスキルが足りないのが
いることが多いのもたしかだという気がする。

もちろん内定取り消しは問題だが、現場に出す前にきちんと研修しろよという気が。
それとも、業者にはそんな余裕は最早無いのだろうか。
208名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:51:42 ID:8EcGMc1D0
そんな直前に言われても
お気の毒様
209名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:52:55 ID:RL9J9+Be0
今の経済状況でIT投資に踏み切れる経営者はいないということかな
やっぱり今は様子見している
でもやっぱりITで効率化を図れれば、人件費を減らせると考えれば
また投資してくるかも
210名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:53:30 ID:BuSF1iMj0
>>204
自社技術や技術者本人の能力があれば
まだ、なんとか仕事あるし、
結局は技術がなければ仕事もないと。。。
誰でもSEできる時代は終わったかもしれません
211名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:53:49 ID:8ESUscki0
>>205
通話履歴から検索して音声再生するぐらいまで出来れば充分かと。


>>207
総じて25歳未満のいわゆるゆとり世代は論理的思考力が弱まっている気がする。
もっとも一次請けベンダの新入社員なんかはそうでもないので
裾野がやばい事になってるってことなんだろうが。
212名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:53:53 ID:u69y+2q/0
>>202
!中国や韓国が回収しに来るんじゃね?
サーバがそっちにないからw
SSL通信だし 盗聴もできない。
213名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:54:42 ID:UoNR17T30

【接骨院 医療保険詐欺の実態】

年 間 3 0 0 0 億 円の医療費詐欺をはたらく接骨院業界

今日もまた皆さんの医療費が不正に使われています

皆さんは、いつまで接骨院の犯罪行為を見過ごすつもりですか?


『健保の反乱(前編)〜接骨院業界は大あわて』
http://www.youtube.com/watch?v=_ReU_A8D3nI&feature=related

■■■■■■■■■■■■■■■
214名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:56:46 ID:5CiO1oP40
>>207
まあ、程度の差はあれ、派遣先で教育もして貰うってのは昔からあった話だろ。
20年前の東京では経歴上の経験3年=経験0年、が罷り通ってた。
215名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:57:30 ID://yaAlDj0
>>20
まじか。しらんかった。
スイッチはできるだけシンプルな設定で深く触れない方向でがんばってたから・・
ところでTCLってなんかネットワーク機器メーカ好きだったりすんのか?なんかよく見かけるんだが・
216名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:57:50 ID:oIYQRG+l0
とりあえずマネージャ(笑)クラスの長髪&ヒゲ何とかしろよ。
あれ評判悪いのわかってんのか。

まあブラックとわかって続けてきてしまったが、
そろそろ潮時だな。

今の現場も正直持て余し気味だし。
まあ帰社したら自動的におさらばだろうがww
217名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:59:39 ID:u69y+2q/0
>>211
>>202
詳しくは、知らないけど技術生産系の電話会議は某国は
盗聴されるとのこと。そこで OCSってわけもあるそうな?

218名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 02:00:24 ID:PFdLnaao0
--- 派遣業者の実態データを集めようぜ------
●自分の場合は、派遣先から派遣元へ60万
派遣元から自分へ30万+α(残業代)

●私は事務職でしたがピンはねは10年前からも平気でありました。
派遣の契約でパソ○から言われた時給は1500円でしたが
半年たとうとした契約更新の近日、派遣先からあんたの時給は高くて契約は更新しないと言われました。
いくらなんですか?と聞いてみてびっくり。時給2500円ということです。
パ〇ナは企業から時給2500円と高く取り上げ私には時給1300円分しか渡してない。
私は電話と事務の仕事です。業界は銀行でしたが
三倍ものピンはねで驚きました。それいらい、派遣に不信感です

●うちは派遣先から時間1500円で7,5時間勤務の20日間で22万5千円の報酬
従業員には本給16万+皆勤2万支給して寮費は会社と従業員で折半

●派遣会社は利益率25〜28%くらいだから派遣先からOAクラ-ク(事務職)で1時間2000円取って、500〜600円抜いて派遣労働者に渡す。トラブルがない限り担当営業は月に1〜2回程度訪問するだけ。派遣会社のコストは大半が派遣労働者を集めるコスト。派遣労働者は商品(物扱い)

●俺の経験談を語るとグッ○ウィルでバイトしてて1人雇うのに
店側→グッド(8〜9千円)
グッド→俺(5600円)
の支払いらしい。(ちなみに某大手チェーン居酒屋)

●俺のバイトした工事現場の話だけど職人さん一人につき発注側は三万出してた。
でもまあ派遣というか下請けの話だけど職人さんには日当一万円でした。
●うちの会社では、時給1800円を派遣会社に支払っていたけど、
派遣社員は時給850円をもらってます、と飲み会の時に言ってた。
その話が上司の耳に入り、時給を上げてやれないのかと交渉し、
時給1000円になりましたと、物凄く感謝されてた。

●知人が所長をやってる田舎のガソリンスタンドに
年末の洗車繁忙期に派遣を入れたとき、1時間あたり1700円だったそうな。
で、その派遣社員に自給を尋ねたら850円だったそうな。ピンハネ率50%?すげーな。
219名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 02:01:17 ID:5CiO1oP40
>>209
ITで効率化ってのは、分野によっては実は提案する側も疑問を持っている場合が少なくないw
本当に効率化できる所は、もうあまり残ってないと思うよ。
220名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 02:02:58 ID:UtGcKOJp0
これは酷いが入社前でよかった。
221名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 02:03:40 ID:UtGcKOJp0
残された20人のほうが悲惨なのでは。
222名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 02:05:54 ID:u69y+2q/0
>>215
 みんな驚くようですね。
IOSは昔昔のM-BASICみたいなものなんですよ。
Programすれば sendmailも動く。ある状態を監視していて
異常があればMailを出したり、アドレスの書き換えもできる。
だから 電卓だってカレンダーだってできる。(PoorなInterfaceだけどね)
223名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 02:10:27 ID:kDvp0fWJ0
新卒でいきなり派遣かと思いきや、こちらは何も悪い事してないのにいきなりの内定取り消し
お先真っ暗
224名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 02:10:28 ID:u69y+2q/0
>>219
!本当に効率化できる所は、もうあまり残ってないと思うよ。
そうなの?ICTのCの部分は結構あるよ。
それとPBX MSもCiscoも やり残した場所(文化設計思想の違い)
も多くあって 折れにとっては宝の山だよ。
225名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 02:11:31 ID:5CiO1oP40
>>224
業務系を念頭に置いた発言だ。
無視してくれれば有り難い。
226名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 02:13:41 ID://yaAlDj0
>>222
L2の設定数台やったけどPDFでざっと設定値確認しただけなんだよね。
スクリプト言語のはなしなんてまったく目に触れなかったよ
227名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 02:17:31 ID:hhtDY6r20
コの業界に就職するなんて・・・
これ読んでなかったのか?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080307/295672/
228名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 02:18:19 ID:oIYQRG+l0
この会社に入ろうと考えている人は
とりあえず止めとけ。

今は時期的に非常にヤバイ。
既存社員も今年はかなり整理されそうだし。
そんな中で新卒の肩書きを汚してほしくない。

六本木ヴェルファーレや、クルーザー上で入社式やってたときは
景気よかったんだけどな。
こんな状態で新卒を募集する意味わかんねww
229名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 02:18:45 ID:u69y+2q/0
>>226
いろいろ条件があるけどね。動く4。
IOS# tclsh /* TCLの呼出 */
IOS(tcl) for {set i 1} {$i <= 254} {incr i} {ping ip 192.168.0.$i repeat 1}

230名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 02:20:37 ID:vTQ+mRCa0
ハローア ゲイン
231名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 02:21:30 ID:I82cWH2k0
>>229
おお、これ全然知らなかった
勉強になりますた(・∀・)
232名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 02:22:12 ID:a4EB7d7D0
>>227
綺麗な仕事に見えるんだから仕方ない。
233名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 02:24:54 ID://yaAlDj0
>>229
まじか。サポセンにいったらマニュアルもらえるかな。
tclはまぁネット上のまぬあるあるからいいけどね。
スイッチでつかえる便利なサンプルコードとかもほしいな・・
234名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 02:27:04 ID:WVHerw8h0
>>232
あほか
それ読んだところで、訪問販売やサラ金の勧誘に比べればマシだろってしか思わない
体力無くてライン工や倉庫は駄目だったし、警備員も無理
俺には精神科通院歴があるんだから>>227程度なら訪問販売のほうがはるかにクソ
235名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 02:27:41 ID:5CiO1oP40
>>227
目次だけチラっと見たけど、これはこの業界を目指す学生に物凄くタメになりそうな記事だなw
236名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 02:28:11 ID:u69y+2q/0
>>231
Interfaceを監視して、Downしたら別のIFをActiveにすることも
できるし、(Cronも動く)
時間ごとに VLの帯域幅 QOSを変えることもできる。
Provider NTTへの支払いはそのままで、実効回線速度を数倍にできるよ。
(弊社にご注文ください www)
237名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 02:30:58 ID:I82cWH2k0
238名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 02:31:53 ID:WVHerw8h0
俺は自殺未遂から5年たったけど、いまだに復職はできてないよ
父親からはあの時死ねばよかったんだよとか怒鳴られる
つーか父親も完全にメンヘラ
母親も持病を持った
みなが不幸になった
俺だって、どうしようもないクズになって、おとなしく自殺なんかしない、
ありとあらゆる脅迫をして金をたかる最低人間になった
過労死のほうがマシって頭ではわかってるけど、クズだから死なないわけ
あはははは
239名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 02:33:09 ID:Gl7bdF3H0
派遣切りだなw
こんな会社しか入れない自分を恨めよww
240名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 02:35:11 ID:RL9J9+Be0
パッケージも増えてきてもうあまり開発は無いのかな?
241名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 02:39:29 ID:u69y+2q/0
>>237 IOS の機能の1つだよ。
CISCO Academyで教えないの?
WEB Interfaceも作れるし、。。。。
俺はこれで少女アニメのGame Clock作ってたら、首になって、、、、
今があるの。。。(TT 
242名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 02:46:12 ID:QJnV1KFN0
ブラックに入らずに済んで、なおかつ慰謝料まで貰えるなんて
この就職氷河期に於いて最大の勝ち組じゃないか?

あ、SEを選択した時点で負け組とか言うのはナシでw
243名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 02:47:13 ID:fk396+8Q0
>>240
パッケージつっても
・パッケージを業務に合わせる か
・業務をパッケージに合わせる かの2択でな

大体「仕様です」という伝家の宝刀で後者になっていくという・・・
244名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 02:47:20 ID:u69y+2q/0
少女アニメ。。。
GMTのX時に可愛く顔を赤くして
パ◎ツをおろす絵を書いたのがまずかったと反省している。
ふっと 後ろを見たら上司の怒りの顔。。
            。。これで首になったんです
245名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 02:50:05 ID:e4IX0bBc0
ゲインのHP見てなんか下品な社長だと思ったら関口の愚息か 血は争えんな
246名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 02:55:09 ID:t7k/Sqbu0
つーか新卒なんて営業が騙して売るのがデフォの業界じゃねぇか。
学生時代の技術力とか、ぶっちゃけアテになるもんでもなし。
新卒に責任被せるとかウチは根っこから腐ってますって宣伝してるのと変わらんぞ。

まぁ現役の人間からすると、この業界入るのは最後の手段にしとけとしか言いようが無い。
247名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 03:12:30 ID:IXZ6pKGM0
新卒より、40代、50代のほうがキツイんじゃねえの
248名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 03:20:21 ID:1hAHCJfq0
これは保証金300万円はぶん取っていいだろ
249名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 03:22:45 ID:DeboUo+x0
最低だな
もうこんな会社受けるやついねえだろ
つぶれろ糞企業
250名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 03:34:27 ID:PSEgGeV20
この国では18歳か22歳の春に、人生の大半が決められてしまう。
251名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 03:54:02 ID:WNQE5+sM0
3流私大の行く末はこんなもんだろ ましてや高卒は言わずもがな
252名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 05:34:30 ID:RTU1ttq+0
>>250
しかし18歳と22歳の春は今までの人生の大半で決まる。
253名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 06:18:23 ID:3aF7UD+E0
ていうか生まれたところが金持ちかどうかで人生の半分が決まる。

さて、ここの既存社員の反応はどんなもんだろ…特に3月末で派遣終了の
社員は…
254名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 06:20:49 ID:fy1l4+Zq0
製造業なんかの登録型派遣と違って常用型派遣は仕事なくたって会社は給料払わんといけないもんな。
255名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 09:33:25 ID:EsCkDyFd0
困ったもんだ。
派遣会社も、派遣先も悪くない。もちろん、内定者は全く悪くない。
こういうのが一番やり場のない問題。
だって、仕事がないんだから。
定額給付金はこういうところの救済に使えよ。



256名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 11:03:52 ID:uc2il7Hf0
いや、これは派遣という安直な方法に慣れきって
派遣以外で売り上げ立ててこなかった派遣会社が悪いだろ。
257名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 11:54:53 ID:5aGzehtU0
>>63
どっちもできるけど、日本に帰って仕事ありますかね。
いまは中国で開発の仕事をしています。
そろそろ帰国したいが、不況なのでいまの仕事を辞める勇気がない。
258名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 13:24:07 ID:7n2nBt670
IT業界じゃない奴の勘違いレスが笑えるw
259名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 13:36:53 ID:X0rZihQk0
本当にくそ企業ですね
260名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 13:39:43 ID:X5fo4qSkO
40〜50代のオッサンに聞きたいんだけど
金の卵、青田買いとか言われて新人時代にチヤホヤされていた人達が
いざ人を使う立場になって「即戦力」なんてどの口で言うの?
厚顔無恥って言葉を知らないの?
261名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 13:51:57 ID:WdI7s7cO0
>>258
特に派遣という言葉に過剰反応してる奴とかな。
262名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 13:52:46 ID:8ESUscki0
ITなんて下請け・派遣・偽装請負で成立してるのにな。w
263名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 13:55:31 ID:ccxaGN/x0
まあ自己責任だ。小泉・竹中に投票したやつが悪い
264名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 14:03:57 ID:Q8fbBLmr0
>>25
SEは特定派遣に入る部類だから、一旦会社に就職してから他の企業へ派遣される。
最近問題になっている一般派遣(日雇い派遣)とは根本的に仕組みは違う。
265名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 14:04:00 ID:3aF7UD+E0
98人ってすごい人数だよな。

中規模の中学校(33人ずつの3クラス)の1学年の人数だ。

1学年全部の人生を終わらしたんだよ。この会社は。

SE派遣選ぶ時点で人生終わってるというツッコミはなしで。
266名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 14:06:47 ID:J8Trdncs0
新卒でSE、しかも派遣て・・・

使い物にならないんじゃないの?
267名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 14:07:19 ID:8ESUscki0
ていうか、ここの本社100人も新卒雇う程のスペース無いだろうに。

本社とは別にラボつきの研修スペース持ってたとは思うが。
しかも結構テナント料高そうなビルに入ってるんだよね。

今後右肩下がりな時期が続くのはみんな分かってるだろうけど、持つのかな。
268名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 14:07:38 ID:Q8fbBLmr0
>>260
仕事に興味を持って自発的に動く人間=即戦力

仕事に必要な知識や経験なんて後から付いてくる。
俺は「好奇心」を持てる奴が生き残ると思ってる、特にIT業界はね
269名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 14:14:14 ID:u6fBSh90O
>>268
そんなこと言ってくれる企業は優良企業だな
270名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 14:16:28 ID:8ESUscki0
>>269
そんなことを考えてる人間だけで構成されている企業>1次ベンダ
そんなことを考えられるやつとそうでないやつが混在>2次ベンダ
そんなこと考えたことも無い、なにも考えてない奴の集まり>IT派遣

この問題の会社は3番目のタイプだな。
パソコンとかゲーム好きだからIT専門学校とか情報系大学行ったけど
結局就職なかったからこんな会社を受験するんだろう。
271名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 14:22:05 ID:Q8fbBLmr0
>>266
派遣先から金貰って、派遣先でOJTという名目での教育
実際はガチガチに固められてた仕様書通りにコーディングするだけの要員だろう
272名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 14:23:56 ID:WdI7s7cO0
仕様書?なにそれうまいの?
273名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 14:35:21 ID:j4u7B7t00
さっきから混じってるスパム書き込みはなんなのか
274名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 14:38:56 ID:tpcmB+3n0
>>272
とても美味しいよ。

喉にご飯が通らなくなるほど、美味しいお。
275名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 14:43:10 ID:RuxiIYsa0
SE派遣会社か・・・
この程度の仕事なら今からでも見つけられそうじゃね?
276名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 14:44:27 ID:YglG3KHSO
社員とは名ばかりの会社なんだろ
派遣先が無くなれば解雇される社員
つまり派遣社員
なんか矛盾してるよね
277名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 14:47:35 ID:sNRIUXEj0
新卒社会の日本でこれはひどすぎるだろ。
278名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 14:50:24 ID:HLbOlz0dO
鬼とはこの会社のことだな
人生唯一のカード新卒を使わせておいて
279名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 14:50:56 ID:WdI7s7cO0
>>274
仕様書なんて見たこと無いけど喉にご飯が通らなくなったお!
願望や妄想が書き連ねてある紙ならいつも渡されてるけど。


この会社は一括受注や自社持ち込みでの開発とか無いんかな?
あれば新人に手伝わせるとか色々出来ると思うんだが。
280名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 14:51:58 ID:nCLyFAqP0
設計書や仕様書なんて完成してから書くもんだ
281名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 14:53:24 ID:j4u7B7t00
就職浪人1、2年くらいは、当人の経済的問題さえクリアしてるなら平気だけどね。
入って試用期間中で切られる事に比べれば
282名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 14:55:19 ID:8ESUscki0
>>279
ITドカタの人夫出しの会社なので
そんな高度な要求には対応できません。

専門教育を施した人材をご提供
=Ciscoのコンソールにつなげる程度の能力をOJTするだけ。

能力ったってケーブルつないでターミナルソフト立ち上げるだけだがな。
後は手順書が無いと何もできないような素人さんだよ。
派遣先でどれだけ教育してもらえるかで将来が決まる。
283名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 14:57:52 ID:UFNjhwBMO
我が家のWindows98SEはいまだ現役でバリバリ働いてるってのに
284名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 15:06:15 ID:bUjRAQmf0
>>283 うちも98SE現役(・∀・)!
285名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 15:11:05 ID:3aF7UD+E0
多分この会社も3末で結構な人数帰ってくるんじゃないの?

それでさらに新入社員118人

案件少ない中では即脂肪だな…

それでも3月で内定取り消しは異常だがな。
286名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 15:15:39 ID:vtEM4Sp+0
>>281
就職浪人ってのは既卒も含むのか?
287名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 15:19:15 ID:9skEUEIui
学生に会社を見る目なさ過ぎるだろ

生活保護やニートになるくらいなら自己責任で自分を廃棄してくれ
288名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 15:20:37 ID:Q8fbBLmr0
>>285
ていうか社員数900人の規模で100人の新卒は取りすぎじゃね?
900人って事は、管理部門や管理者抜いたら700人くらいの実働部隊で
100人の増員はリスク高すぎ
289名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 15:24:48 ID:oNRoC/4v0
>282
それって秋葉で中古の実機を買ってきて勉強すれば一日で覚えられる
レベルじゃないか・・・・
290名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 15:37:58 ID:CieC/ZJR0
>>288
100人程度は毎年辞めていくからだろ。
かえって内定取り消しで良かったかも知れんよ。
291名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 15:54:46 ID:vtEM4Sp+0
>>290
ブラックにはありがちだよなw
292名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 15:55:19 ID:Q8fbBLmr0
>>290
なるほどね・・・納得した。
293名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 17:36:21 ID:b6GV5nhJi
>>289
ケーブルの差し口を間違えなければ、初見でもできるな。
294名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 18:05:17 ID:3aF7UD+E0
毎年100人かよ、半端ないな…
295名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 18:35:07 ID:bU4odY6M0
ほぼ毎日「お世話になりました」メールが届くのか・・・。鬱になるわ。
296名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 18:41:29 ID:xNeTiPtT0
社長の関口は出てこねーのなw
297名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 18:44:39 ID:uc2il7Hf0
前にいた派遣会社の場合、
派遣先では歓迎会とか送別会とか色々やってもらったけど、
自社ではそんなの一切無かったな。
忘年会とか納会も派遣先のに出てたし。
298名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 19:13:53 ID:3aF7UD+E0
TVでやらないの?このニュース。
299名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 19:15:21 ID:38CWAN+WO
280がこの業界の真理
300名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 19:18:22 ID:7EeObWrW0
SEなんて使い捨てのクズのやる職業。

たかみの見物をするポジションをいかに取るかがポイント
301名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 19:24:13 ID:ZRAiJLJ3O
>>300
お前みたいなクズよりはマシだがなwww
302名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 19:28:28 ID:PWhkQgmv0
SEやPGの評価は、どんだけ素晴らしいシステムを完成させたかではなく
どんだけ金になるプロジェクトに参加してたか、に尽きる
しかし、金になるプロジェクトに限って、社内の好き嫌いのみで参加するかどうかが決まる
上司にゴマすれる奴が高評価になるという。外見はIT、中身は昭和www
303名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 19:31:34 ID:PWhkQgmv0
>>285
入った直後に会社がつぶれるよかずっといいだろ
会社からみたら新人でも一人年間1000万かかるからな
支出 1000万×100円
収入 0円
これじゃあもたないだろww
304名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 20:14:34 ID:/lMlRpQR0
>>276
確かにこれじゃ登録型派遣と大差ないよな。
305名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 20:41:45 ID:RL9J9+Be0
1000万もかかるのか?
306名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 20:46:33 ID:gZqRUQDL0
>>302
そりゃ元請での話だろ
2次請や派遣とはまったく違う
極端言えば超赤字で超デスマを生き残ったってことでも売りになる

あと同じ人だからいっとくと1000万もかかんないよ
どういう計算?
307名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 22:45:52 ID:3aF7UD+E0
初年度で1000万円もかからないよ。

だったらSE派遣会社は存在しない。
308名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 23:17:39 ID:jiejN/91O
テレビで取り上げないのが不思議だね
309名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 23:22:17 ID:qhac8adw0
>>305
教育体制次第だろうな
講師となる先輩も仕事と講師をこなすことになるから効率が落ちる

ウチはマンツーマン専属で教えているからウチの若手は勉強オンリー
一年間ずっと教え続けた結果、ようやくSEらしくなってきた

ウチは通信、NW、サーバ、電力を統括するSEを教育しているよ
経費として見積もると1500万くらいの人件費と経費を教育で消費したことになったかな
毎年、教育するの疲れたorz
310名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 23:24:03 ID:snu61GSY0
今年って前の氷河期を上回るくらい、ニート一杯排出しそうだな・・・
311名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 23:27:30 ID:SJpzM1f50
中国人エンジニアがワラワラ来ていたようだが、この不況で帰って行ったかな?
自分の済んでいる所は低所得者層の所だから中国人いっぱいなんだけど、減ったのかなぁ。
312名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 23:31:52 ID:zuHGKynO0
現役から言わせてもらえば、
辞めさせなくたって
デスマのとこつっこんで
2週間位まったく帰れなくしたら、
ゆとりなんてバシバシ辞めてくジャン
とおもったけど、デスマの現場もねーのか
313名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 23:43:51 ID:8zp8ieoEO
>>312
今人余ってるから、火吹いてるとこに使えない奴は入れない
314名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 23:51:01 ID:9tN52I6LO
卒業してから取り消しかよ。
一度も就職することなく、中途採用組なんてつらいよな。
まぁ、こんな会社は社会的信用失墜で早晩倒産だろうがな。
315名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 23:54:06 ID:pLPPtnkG0
人材派遣業やってるところは4月から人で溢れるよ
仕事が無いからみんな帰ってきちゃう
316名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 23:58:46 ID:VcFhn2Kt0
一応大学院入試を受けて合格しておくことだな
内定が取り消さなければ大学院切ればいいだけだし
内定取り消されれば、大学院行ってスキルみがいて
就職活動する。
317名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 00:01:54 ID:2nJ+/NWIO
本当に必要なのは要件書だけかな。
ヘッダーファイルがあれば関数仕様書は要らないし、スキルのあるメンバーがまともな仕様書書いても担当は全然読まねーし、口頭で要求仕様を伝える奴はいるし。
318名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 00:03:51 ID:kuZ5k2qj0
>>317は典型的なアフォ
319名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 00:14:15 ID:ONmnJfQH0
>302
んだな。
そこで勘違いして、独立した奴は今散々な目にあってるよ。
320名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 00:26:52 ID:ApkKkFIA0
>>316
大学院は職業訓練校ではありません><
321名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 00:29:56 ID:2nJ+/NWIO
>>302
まともに仕事できるなら社内での評価なんて高くて当たり前。
他にはゴマすり野郎にも及ばない奴しか居なかったって事だろ。
322名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 00:30:56 ID:ENupx0L/0
>>316
そんな保険で大学院もしうかったとして、
本当に大学院いきたいやつ蹴落とすことになるんだよな
で、大学時代のコネクション全滅すると

>>317
プログラムつくることしかしたこと無いんだろうね
323名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 00:38:52 ID:qR+C58qVO
これは切られなかった20人の方が大変そう
324名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 00:59:55 ID:s+DNMATm0
主要取引先の一覧を見ると、なぜこの会社が、
3月になって内定取り消しをせざるを得なくなったのかが、なんとなく想像できてしまう。
325名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 02:16:05 ID:2+DsPV3G0
会社のサイト見た。

・おいおい社員900人なのに資本金1000万って・・・
・社長若いなー、写真も痛い。しかもURLが ***ceo とかw
・衛星企業制度? いいトコは吸い上げて、悪い所は自己責任にするための方便だろ。
・取引先の記述はあるのに実績の記述が全くないw→ヒトを出すだけの会社。
326名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 02:20:04 ID:88GsYCoz0
初心者をSEとしていきなり実戦投入するのか・・・
SEってもっとハードルの高いものだと思ったわぁ
327名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 02:23:32 ID:mjRu7NYg0
SEって、設計やら何やらまでこなせるプログラマのことじゃないんすか?
新卒でSEで派遣って意味がわかりません><
328名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 02:24:02 ID:XoQ0cDa+0
SE=プログラマじゃないだろw
329名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 02:26:17 ID:JRbzG8K+O
IT業界は今マジでヤバい
今年から来年にかけて中小を中心に倒産するところがたくさん出てくるよ

俺も去年就職したが失敗した
330名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 02:33:49 ID:jbCuTa4u0
★「派遣業者」は、「ダフ屋」や「ヤミ金融」や「奴隷制度」と同じ★

言っておくが、ダフ屋は思われているほど悪徳な存在ではない。
まず、簡単にボロ儲けできるような商売ではない。次のように結構難しい。
・ある程度チケットを買い占める必要があるから、資本がたくさんいる。
・売れ残った時のリスクが大きい。
・チケットを買い占めて売りさばくにも経費がかかる。人件費がかかる。
・だから、マージンはたっぷりもらわないとやっていけない。

ダフ屋だって、見方を変えれば「お金さえ出せば売り切れのチケットを手に入れることができる。」というありがたい存在。
ヤミ金融だって同じだよね。借りる人が居て成り立っている。回収できない場合もあり、その場合は完全に赤字になる。だから、利子を多くしないとヤミ金融業者は潰れてしまう。

現在の派遣業も同じだよね。
派遣業/ダフ屋/ヤミ金融は、どれも、需要と供給があって成り立っている。
そして、これらは必ずしも違法で悪徳なことと決まっているわけではない。
資本主義・自由主義という観点では別に問題のある行為ではない。(※)
(※ なお、資本主義や自由主義は、適切なルールを設けた上で実施しないと、望ましい特性(=自由競争による向上)が発揮できない)
−−−
良いか悪いかは、その時代のイデオロギーで決まる。
例えば、非人道的な奴隷制度でさえ、世界中が容認していた時代もあった。
奴隷を奴隷と扱って何が悪いの?衣食住を与えてるのに、みたいな時代があった。

時代の変革時には、いつも次のような議論がされていたのだ。
「奴隷禁止されたら、労働力が減ってしまう。生活レベルが落ちてしまうじゃないか!」
「ダフ行為を禁止されたら、ダフ屋はこれから何を売れば良いんだ!」
「ヤミ金融規制法なんて制定されたら、ヤミ金融業者はやっていけない!」
「ピンハネ規制されたら、派遣業者は儲けが出ない!」←今ココ★!
−−−
結論を言おう。
「派遣業者も中世の奴隷制度と同様に禁止するべきか?」という命題に正解はない。
その答えはその時代の人が決めることなのだ。さあ、あなたはどう判断する?
331名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 02:37:15 ID:sd0bSDhpO
>>327
友人の会社の名刺がシステム部のエンジニアで肩書がSEなんだが
どんな仕事してるかというと電話オペレーター
332名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 02:38:32 ID:88GsYCoz0
>>328
SE=統合的ITスペシャリスト(プログラミングもある程度できないとだめ)
プログラマ=プログラム構築のスペシャリスト
でOK?
333名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 03:01:03 ID:nuL3hFve0
>>332
SE=IT関連のサラリーマン
PG=SEのうち、プログラミング担当者
くらいだよ。
334名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 04:03:25 ID:rYX+LL900
>>332
概ね>>333で、SEはプログラミングはすっ飛ばしてる会社もある。
知識があったほうがプログラマに具体的な指示や助言できるから便利だけど。
明らかに人手が足りないと諦めて自分である程度やる人のほうが
総じて現場での評判はいいかな。

営業上がりのSEが自分の担当分の設計終ったからと定時退社すると大抵顰蹙買う。
スケジュールのツケは大抵プログラマかテスト工程に回る。
そして後日仕様にごっつい漏れが発覚していっそうの顰蹙を買う。
そんなお仕事。
335名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 04:56:26 ID:ldlolDFp0
月残業が年間の「通算」で30時間のPGが来ましたよ・・・
情報学科出身じゃないせいか上にはプログラミングできない奴って思われてるらしい・・・
初級C言語とかの教育をがんがん入れられてるよ。
一応東大出てるし外資いっとけばよかったかなあと少し後悔。
336名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 05:15:28 ID:Lui8xcDB0
>>335
情報系の資格持ってる?

まあ教育がんばって受けて、テストで満点取り続ければ、できるって認められるかもね。
プログラミングできるなら、満点なんて簡単だし。
337名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 05:22:34 ID:ldlolDFp0
>>336
情報系の資格は先の秋にソフ開を初めて取ったんだ。
入社前は持ってなかった。
後はとりあえずベンダー系の資格を会社の経費で取らせてくれたぐらいかな。
春にDBスペシャリスト受ける予定。
暇なうちは資格頑張って取るよ。
338名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 05:42:18 ID:75ewZN160
結構な大事件だと思うけど、なんでニュースでやらんのだろ…
339名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 05:47:14 ID:yAD66s4hO
>>330
単なるバカか
340名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 07:51:49 ID:YFizMsB1O
IT奴隷にならなくてよかったね。
有りもしないスキルで地獄の現場に行くよりまし
341名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 07:58:31 ID:ZQaCYfb6O
SEは学歴関係ないからな…
実践に長けてる奴が強い業界
342名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 08:14:49 ID:Fu3DWfvZO
営業からSEになった奴って客の要求のうちから自社で出来そうで金になりそうな物だけ列挙してプログラマに渡すだけだろ?
結果「設計」はプログラマがやるという。
でもそれってSEか?
設計が出来るプログラマの上司に営業がいるってだけだろ。
343名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 08:21:07 ID:LllyLXbC0
IT業界ほど就職した会社で待遇が違う職種も珍しいけどね

・ベンダー系
・IS系(元請け)
・大手ソフト開発(二次受け)
・企業内IT部門
↑勝ち組
・制御系 ← 微妙
↓負け組
・中小ソフト開発(孫受け)
・零細ソフト開発(ひ孫受け)
344名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 08:26:51 ID:f6qj8ylT0
「SE派遣」って時点で十分にブラックだろ。
345名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 09:24:33 ID:mUMnWlZ90
ソフト開発っていうかSIerのSEの補助的な人材を提供してる会社でしょ、ここ。

SIerが手順書作ったり指示出しをしたら
ここから派遣された人が機器のキッティングとか単純作業とか
ドキュメント修正とか、導入テストとかをやる。
後は、現場での長期運用要員とか。

プログラム開発とかよりインフラ寄りな気がするけど。
346名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 10:54:40 ID:LllyLXbC0
>>345
そういう人材ってかなり、それなりスキルいるよな?
10%も新人がいる会社に依頼したくない
347名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 10:57:19 ID:RaP1zKGv0
>>346
単純作業だったらスキルなんていらないし、
保守とかだって経験者と一緒だったら特に問題ないから
どこでもたくさんいるよ
348名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 11:02:06 ID:mUMnWlZ90
>>347
そういうこと

言われたことだけを確実にこなしてくれればいいレベル。
349名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 11:14:11 ID:uYgrtrkK0
まともなSE PEって少ないよな。(ボソ)
M社のSE 1日単価20マソ+交通費
  本当にM社社員なんだろうか?(TEMP?派遣?)
  仕様書を読めない?遅いし 作業も遅い
  むろん 報告書もmiss spelling & violations of grammar

まあ アクノ濃すぎるI人 押しのC人よりいいかもしれないが
350名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 11:24:46 ID:fcSqVzqF0
独立系の2次請けも結構悲惨ではないかな
40代とかほとんどいないのでは
351名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 11:35:02 ID:owYCSU8l0
352名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 11:44:29 ID:LllyLXbC0
>>350
独立系の二次受けは40代までに、客先(エンドユーザー)のIT部門に潜り込むのが吉
353名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 12:47:56 ID:RaP1zKGv0
>>349
営業がそんなん送り込んでくる時点で、
そいつらと同じ程度に思われてんじゃねーの
使えないやつの下にいたら、
そりゃやるきもなにもでねーからそうなるよ
ホントにどうしようもない屑もいるけどw
>>352もいってるけど、
尻尾振る相手は選ばないと労力の無駄だから
354名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 13:26:18 ID:FheWEl+X0
>>276
正にその通り、俺がここの衛星企業(子会社)の社員をやってたいたが
新人の時長くて2ヶ月程で返される業務が続き長期間出向できなかった
その為上司に"次の出向先で速攻返されたらクビ"と言われた
当時俺は入社してまだ4ヶ月の状態で、尚且つ営業に経歴書に下駄を履かされていたから
凄く不条理だと感じたよ、入社数ヶ月のド新人にスキルも経験も有る訳無いのに、その所為にして首を切るって言われるんだからさ
その後偶々長期間出向できる現場があったけど、駄目だったらマジで切られていたと思う
つまり代わりは掃いて捨てる程いるって事
355名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 13:43:17 ID:P8O6+VJ80
うちは逆だったな
売れない連中に社内開発(しかも大型案件)やらせて
需要のある奴は日中外で丁稚奉公してそれから自社に直帰して連中の火消し

自身の業務に加えサビ残と休出だけでも拷問状態だったのに
有無を言わさず給料遅配(聞いた話によると60人中、俺含めて数名だったらしい)

更に客先でも鬼残業が続いた挙句、社長に賃上げ要求したら努力が足りん。
昇給に魅力を感じないと抜かしてけつかるからプチンと来て退職した
社長が家にまで押しかけて持論の展開と慰留の説得はじめた時は流石にドン引きしたが…

今はマターリ社内SEやってるがドナドナが無いのがこんなに快適とは思わなかったわ
356名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 15:23:31 ID:EIRNKoiUO
この会社すごいな…
357名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 15:27:18 ID:fbW3EjMZ0
法律で「SEの勤務時間は1日8時間以内」と決めたら働けるやつ増えるだろ
358名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 15:42:59 ID:CIkdknGw0
SE=客先の要望をプログラマに伝える役だぞ。
たとえば、ドコモの内部だと、NECと富士通に大きく分かれて、基幹システムをNEC側が開発、
運用を富士通側が受け待ち、富士通側を説明すると、お客さん=ドコモからの要望を受け、
富士通が検討し、実際の作業は下請け企業に指示を出す。
で、その現場のグループが出来上がっているから、実際はいろんな会社が混ざり合って仕事をしている。
要は、その現場=ドコモでの上司や部下が他社の下請けの人間や孫請けの人間だったりする。
富士通は一番上なので担当グループに案件を指示すると、そのグループのトップが下請け、
で、その部下が孫受け、でさらにその部下がひ孫受けという状況。
グループ内では、使える人間は昇格して、ひ孫受けの人間でも昇進して部下を持てる。
しかし、絶対的なトップは下請けが握っている。
こんな状況。
で、ひ孫受け辺りが今回の事件のような会社で、まず、現場に使える人間を送り込み、グループ内で自社グループを形成する。
で、経歴に5年以上の下駄を履かされた新入社員が送り込まれると、自社グループで擁護しながら一ヶ月業務を叩き込む。
あとは、自社グループのリーダーの指示に下上がっていれば問題無い。
だから、こういうスキルの無い派遣は運用の仕事を取るのが一番リスクが無い。
ここでしか通用しない仕事内容だから、誰が来たってすぐには使えないのは同じって訳。
359358:2009/03/31(火) 15:45:30 ID:CIkdknGw0
書き忘れたけど、SEってのは、人付き合い、コミュニケーションが出来ないオタクプログラマーを
客先に出して不快感を与えないようにする為のコミュニケーション役。
だから、富士通では、新入社員はSEとして現場に送られ、そこで仕事を覚える。
プログラミングに関する知識は0。
360名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:09:19 ID:gnHqllPg0
PGは外部から調達したとしても、SEは自社内で育てるべき。
とは言っても育て方なんてわからんよな。
361名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:14:04 ID:HwxXA3kH0
この会社のサイト見たけど、これは見るからにダメ企業のかほりw
362名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:45:21 ID:nuL3hFve0
>>358
それは視野が狭い。というか、君のプロジェクトでのSEの定義だろ。
世の中のSEはもっといろんなことやってる。
363名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:54:37 ID:9QiHjCyA0
こんな前から黒い噂の絶えん会社だったわけだが・・・
内定者は情報産業目指しながら情弱ってこれどうよ?

http://unkar.jp/read/money6.2ch.net/haken/1132074560
364名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:11:05 ID:uYgrtrkK0
>>353 2009/03/31(火) 12:47:56 ID:RaP1zKGv0
>>349
| 営業がそんなん送り込んでくる時点で、そいつらと同じ程度に思われてんじゃねーの
そうだね。反省します。自分は変われないので、営業を変えてもらうか
丸ごと 5月から発注先変えます。
SEを単価を上げれば、もっとまともなヤシが来るでしょうか?

| 使えないやつの下にいたら、そりゃやるきもなにもでねーからそうなるよ
Clientからの要求をあまり理解できていないというのが、問題なんでしょうか?
仕様書で明示しておいたのですが、誤解されました。
例)a part of XXX,the part of XXX, parts of the XXX
意味が違うこと理解していないのは日本のSE教育の欠陥でしょうか?


| ホントにどうしようもない屑もいるけどw
365名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:49:23 ID:LllyLXbC0
>>359
新入社員のSEなんていらねーよ
ヒューマンスキル信望者のたわ言にしか聞こえない。

オタクSE >>>>>>>>>>>>>> 営業的SE

人当たりの良いSEは3回までミスは人間性でカバーできるが
目的はシステムの完成なので、それ以上は誤魔化せない。
逆に、人付き合いの不得手なSEは仕事をこなすので長丁場の
プロジェクトでは信頼される。
366名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:48:10 ID:EmqUTzfw0
>>306>>307の時間が前後している!!!!
367名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:48:18 ID:nuL3hFve0
>>364
管理能力が無いだけに見える。
僕はちゃんと指示したからあとは知らないよってのはコミュニケーション避けすぎ。
368名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 21:08:14 ID:EIRNKoiUO
これはきついなぁ…
369名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 21:12:00 ID:75ewZN160
訴訟する学生と家族よ。

気をつけろよ、こういう会社はあの手この手で逃げまくるぞ。

しっかり証拠そろえて挑めよ。あっちも会社の存亡かかってくるから必死だぞ。
370名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 21:13:06 ID:uYgrtrkK0
>>367
うん。そだね。人間と口きくの苦手なんだ。
電話帳のように厚い仕様書を全部p.1から説明したら
1週間以上かかちゃわない? 渡したら読んでくるのが
常識じゃないの?わからなかったら聞けばいいわけだから。
371名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 21:16:28 ID:uYgrtrkK0
>>366
ntpd.conf
372名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 21:34:17 ID:BZgijI3C0
システムエンジニアの実態

http://www.nicovideo.jp/watch/sm5461653
373名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 21:36:34 ID:2Ucf7uBZ0
3K

給料が安い
休日がない
帰れない  バロス職業ww
374名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 21:50:15 ID:ENupx0L/0
システム屋ピラミッドのどの層にいるのかってのも重要なファクターだが、
どの業種にいるかっていうのもとても重要
金融と携帯はやばいね、あと役所系
375名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 21:52:25 ID:ENupx0L/0
>>370
ここでのやり取りだけでわかる
相手に軽んじられているんだよ
単価上げようが無駄
ただ業者かえて印象をリセットするのは有効かな
同じ轍ふまなければいいけれど
376名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 21:57:19 ID:kAKI93+H0
>>366 >>371 xおぷしょんが足りないんじゃね?
377名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 21:58:47 ID:z3piS51/0
内定取り消しは努力不足の自己責任でしょ
企業に文句を言うのは甘えの行動だよ
378名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 22:08:23 ID:uYgrtrkK0
>>376
そうだね。そうかもしれない。
ただbanana3706.maido3.com(tsushima.2ch.net)

1)LoadAverageが高くてダンマリになっている時
2)DSO特有の問題
があるのかなぁ?とも思っているんだ。
>>375
ご忠告 ありがとうね。Resetの時間的ロスと精神衛生との天秤だね。
気をつけるよ。
379名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 22:16:50 ID:uYgrtrkK0
>>内定取り消しは努力不足の自己責任でしょ
そうとも言えないジャン。
3月まで伸ばしておいて Good Byeの理由があるはずと考えませんか?
新卒をNGにして、中途(他を雇用止め)になった人を採用した方が
特別奨励金、助成金がもらえるんで、内定取り消し者に3か月分程度
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~            
の見舞金(示談)支払った方が得なんですよ。
380名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 22:37:45 ID:75ewZN160
しかしこのニュース聞いて来る中途いるかなあ…

こんだけ取り消すと厚生労働省から確実に公表くらうしなあ。
381名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 22:41:02 ID:eDeVn6F30
>>374
・金融
大不況の今はキツイが景気回復したらまた恵まれると思うが馬車馬。

・通信(ブロードバンドとか)
不況の波を今のところあまり受けていない業界。
今までもこれからも過剰労働の馬車馬。

・携帯、組み込み
死ぬまで馬車馬。

・役所
コネやパイプを確立できれば勝ち組。それ以外でも一番楽だが
たいていは大手SIerが抑えてるので中小が入り込むスキもない。

・エンタープライズ
場所次第だがやっぱり馬車馬。
382名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 00:04:03 ID:x3QiD+0K0
バブル崩壊の時
研修終わった新卒50名全員首にしたという
俺の所属会社に比べたら、こっちの方がまだ良心的かw

しかも、勝手に育てつー会社みたいだから
適正ない奴は2、3年でやめるだろうし
良い方向転換になったな、新卒はw
383名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 00:48:09 ID:MF5G8xll0
新卒で派遣とかバカじゃねえの?www
ゆとってんなよ
384名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 00:49:18 ID:AmKgFFID0
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ         ヾ;〉
     |;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| ━ H ━ |!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  < 中流&低所得の皆様、ごきげんよう、奥●様だ
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!    |  お前らのお金は俺様のもの 俺様のお金はもちろん俺様のものだ
      |      ノ   ヽ  |     | 年金・消費税・郵便貯金・国民増税・追加景気対策で経団連の株を買え
      ∧     トョョョタ  ./     \
    /\ヽ         /       \________________
 /     ヽ.  `ー-一'ノ/ヽ               ______
/     r‐-‐-‐/⌒ヽ-─''   `、           /諭 //吉/|
 ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ      ヽ    ____|≡≡|__|≡≡|彡|_____
 ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒) ビシッヽ /諭//吉|≡≡|__|≡≡|/諭//吉 /|
 ノ^ //人  入_ノ´~ ̄      )|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
   自民党の闇ドン 奥●碩(1932〜200X)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1221122941/l50
経団連・御手洗氏「公的資金で買って株価を維持すべき」 株価対策で「禁じ手」も? 与謝野金融相が言及
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235572997/l50
【大赤字】 「年度末には黒字をすべてはき出してしまう可能性も」 〜年金運用で過去最大の損失5.7兆円
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235735845/l50
【増税】 経団連 「消費税を17%に。年金税方式へ」提言…第1段階として、09〜15年の間に消費税を10%
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235019791/l50
【脱税事件】「大光」がキヤノン御手洗氏の所有地管理  大分駅近くの駐車場
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235445873/l50
【金持ち減税】 麻生首相、贈与税減免を検討…「親からお金もらって、家を建てて車買って」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1238249865/l50
385名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 01:03:06 ID:uVIRzTJp0
北京で働ける日系PGは今すぐ北京に行け

向こうのPGはクリエイティブな奴が少なすぎて困っている
386MistressSayuri:2009/04/01(水) 01:16:10 ID:v3ov1Z2F0
いなくてもいい役員2、3人切れば、あと6、7人雇えるだろ。
そのぐらいの責任はとれ。
387名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 01:19:11 ID:le66A/+e0
>>383
氷河期だからなりふり構ってらんねぇんだろ
ゆとり氷河期パねぇ
388名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 01:30:40 ID:sW+0MAQv0
わけあって1年留年したけど前向きに考えていこう。
389名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 01:32:34 ID:b2bpNcSI0
で、いつ倒産するんの?
390名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 01:45:43 ID:XZo5PfC6O
友人が内定取り消しで行方不明
ヤベエよ…
391名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 01:52:24 ID:3rIwNJXjO
水商売以下だな
392名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 02:22:44 ID:muhFG9710
まじでITヤバイかもな
ここ数年で人員を拡大してきたところが多い
そこのこの不況
メーカーからの制御系受注してるようなところ大丈夫かな
393名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 02:31:13 ID:D2Au7WFZ0
スキル関係なく人足を派遣してたような業者が淘汰されれば、
少しはよくなるんじゃないの?
394名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 02:33:34 ID:x3QiD+0K0
>>393.
土健構造ズブズブなのは
メーカーもユー子も一緒だよw
395名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 02:38:52 ID:SUTvXpkY0
春か・・・自殺する大学生今年は多いだろうな
396名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 06:06:47 ID:WbR1hvyN0
まあそのうちいいことあるさ>内定取り消しの学生…

とりあえず泣き寝入りせず、賠償金は要求しておけよ。
397名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 06:29:15 ID:S8BUpkpg0
つーかITって年取ってできるの?
いい年したおじさんが定年までバリバリ働けるイメージ無いんだけど。
普通の会社でさえ歳食った人は悲惨なのに。
年金とか老後の心配が不景気の後押ししてるんでしょ今現在。
ETC1000円とか騙されてる場合じゃないと思うが。
398名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 07:10:34 ID:D2Au7WFZ0
定年間近のおじさんでも普通に働いてるけど?
399名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 07:19:40 ID:I7nqyAUkO
系統ごとに別れるからなこの業界
組込系をやっておけばとりあえず食いっぱぐれは免れる
携帯会社とか需要があるからな
その代わり休みは一日もないと思った方がいい
月に5日あればいい方
ずっと徹夜
お陰で俺は精神崩壊起こしそうです・・・(´;ω;`)
400名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 07:40:41 ID:ApJnItWz0
携帯開発なんて
ここでいう「SE」並みに文系の職じゃねーか
まさに誰でもできる人数だけの問題

組み込みいうならせめて情報家電か車載の話を出せよ
401名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 07:49:02 ID:I7nqyAUkO
それは実力がある奴が行く道
自分はないから携帯開発に進んだ
同期がそっちに進んだがこっちと同じで休む暇なんてない
402名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 07:53:21 ID:izpq7NYi0
こんな会社入社しても、いいようにコキ使われて、
難癖つけて残業手当やボーナスくれなかったり、体壊すまでこき使われるだけだから
良かったじゃないか。
403名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 08:03:40 ID:V55jUejj0
ほんと理系は空気読めないな
404名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 08:05:31 ID:ApJnItWz0
>>401
確かに忙しいけどウデがあれば
音楽聴きながら仕事してても許されるw
405名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 09:23:33 ID:SW1yCOa20
>>397
40代までの何を積み重ねてきたか次第だな

1)ヒューマン、マネージメントスキル → ライン管理者やPM
2)ITスキル → コンサル(社外に限らず各PJTへ対する社内コンサル的な位置づけもある)
3)何もなし → 辞めるか、マニュアルに従った運用要員 (年代的にホスト系の人間に多いな、今後はPG上がりが増える)

1)が1割、2)が2割、3)が7割くらい
406名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 09:42:33 ID:I7nqyAUkO
>>404
確かに
年収を他の営業やってる同期と比べたらこっちが1.5倍くらい上だった
でもやっぱり普通に暮らしたい
407名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 09:48:50 ID:R7n/Msb70
>>405
多いな。ホスト上がり

だだっ広いマシンルームにIAサーバとCiscoがちょこんとあって
そいつらの御守りをしてるのが定年間際のじじいとか。

構築しに来るのは若い奴らなのにね
明日はわが身を実感するよ。
408名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 10:14:33 ID:SW1yCOa20
>>407
昔のマシン室は広かったから、今の機械を入れるとガラーンとしてるよな
うちの会社じゃPCの保管庫も兼ねた状態になってるので倉庫番みたいになってる
409名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 11:23:50 ID:EITAmg1D0
内定取り消しされる学生がすべて悪い。
業界研究をしていない。自業自得www。
410名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 11:30:32 ID:PGOkOgjoO
内定取り消し食らった奴らは弁護士とか社労士目指す奴いるだろうな。
苦労はするが多分受かるよ、悔しい思いがあるんだから。
411名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 11:34:30 ID:R7n/Msb70
>>409
そんな事前準備してる奴はこんな会社受けない

>>410
そんな高度な資格試験を受験するような奴はこんな会社受けない
412名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 11:40:48 ID:W0/1P6S90
実務経験のないペーパーSE使う会社あるんだな
20年前じゃあるまいしw
413名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 11:47:53 ID:+kFCMAHK0
エクソダス請負人
414名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 11:50:41 ID:EITAmg1D0
>>411
大正解!!。内定取り消しされたことに感謝しなきゃいけないよ。
こんな悪い企業に未来は無いよ。
415名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 12:19:12 ID:nFl2uDw00
どうりでエンジニア派遣に登録しても2週間なんの音沙汰もないワケだ ┐(゚〜゚)┌
416名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 12:19:44 ID:4hve13ia0
【赤旗】 いすゞ 中途解雇無効決定  横浜地裁
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-04-01/2009040101_04_0.html
 いすゞ自動車藤沢工場(神奈川県藤沢市)の関連会社の契約打ち切りで派遣
会社に解雇された元派遣労働者の男性(44)が、派遣会社に解雇無効と賃金
支払いを求める仮処分を申したてていた(二〇〇八年十二月)問題で、横浜地
裁(朝倉亮子裁判官)は三十日、解雇は無効とし、派遣会社に対し、契約期間
満了までの賃金約八十八万円を元派遣労働者に支払うよう命じる仮処分決定を
しました。

 派遣元(派遣会社)のニューレイバーは〇九年三月まで契約していた元派遣
労働者を昨年十二月、途中で解雇。いすゞ関連の派遣先ロジットの減産で仕事
がなくなったから解雇は「やむを得ない」と主張していました。
417名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 12:36:44 ID:sgTaO63V0
>>385
北京と上海は日本人求職者が過剰ぎみで日本人の給与が中国の中でもダン
トツに低いじゃん・・・。Xビザ取得の条件も厳しいと聞いているし。

俺の住んでる地域では、給料が低すぎるという理由で上海から転職してきた日
本人が結構多いw
418名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 12:37:54 ID:sgTaO63V0
>>417
スマソXじゃなくてZな。
Xは学生ビザだった。
419名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 14:07:46 ID:MWuG9x+G0
テス
上のほうにマダー?ってあったんで試し参上。
何か質問あればどーぞ
420名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 14:52:41 ID:M4wFudVk0
団塊世代の定年退職による人手不足って騒がれてたけど、
実際にはPCすら使えない無能で高給取りの爺さんを
正規な方法で切れたんだから嬉しいと思ってるとこ多いしね。
あ、別に居なくても問題無くね?みたいな。
421名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 18:43:31 ID:QazeCMirO
>>419
内定切り学生?
422名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 18:45:51 ID:PfVOmlwl0
新卒で派遣行く人ってなんなの?
423名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 19:58:42 ID:muhFG9710
でも本当の派遣は福利厚生ないから
まだ正社員で出される方がまし
424419:2009/04/01(水) 20:19:07 ID:MWuG9x+G0
>>421
ですね。
ま、さんざ書かれてるけど今にしてみれば
ここと縁切れて良かったと思う。
負け惜しみ云々はご勝手にって感じだ。
425名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 20:47:44 ID:QazeCMirO
>>424
実際内部ってどうだったんですか?
426名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 21:13:45 ID:WbR1hvyN0
内定は出たのか?

どんなヤツに内定取り消し言われた?

賠償金請求しないの?就留できた?
427名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 21:15:04 ID:uvCIFTHz0
切られてよかったじゃん
奴隷になるなら、もうちょっとマシな種類の奴隷になれ
428419:2009/04/01(水) 21:18:54 ID:MWuG9x+G0
>>425
取り消し云々の話が出たときの様子という意味なら、
内定者全員テンション↓かつ、このあたりを境に
研修自主参加になって出てくる内定者激減の廃墟ってか
ゴーストタウンとでもいうべき状態だったかな。

この辺抜きの会社としての様子なら、まあ実際かなり若い
会社ではあるね。年も10違わない人が多いし。

基本的には確かに明るい雰囲気ではあったよ。
青天の霹靂でこんな事にさえならなければね。

こんなんで一応答えにはなるかな?
429名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 21:23:47 ID:R7n/Msb70
>>428
上層部の社員の雰囲気はどんな感じ?
430419:2009/04/01(水) 21:27:09 ID:MWuG9x+G0
23時くらいまではいると思う。

>>426
出てなきゃそこに行ってないって。
その辺の選定基準は不明瞭でよく分からない。
会社側に払う姿勢と能力があるかは甚だ疑問だが、するつもりだよ。
就留は残念ながら。学卒で今探してる。




>>427
奴隷って表現はどうか知らんけど、切られてよかったってのは同意。
さしあたって最大の問題は当面の生活だが・・・・・・
431名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 21:30:16 ID:HG1KKVXq0
この業界に長くいるが聞いたこともない会社だな
取り消されてよかったんジャマイカ
432名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 21:38:57 ID:WbR1hvyN0
こういう派遣会社はいくつもあるからな。基本的に裏方だ。

>>419
内定取り消された他の人とは連絡とってるの?

今日の朝ズバッみた?

ていうか今日の朝ズバッ誰かうぷきぼん。
433419:2009/04/01(水) 21:39:37 ID:MWuG9x+G0
>>429
見た目は気のいい兄ちゃん風から
堅気には見えない感じの人まで。
こうなるまでは好意的にフィルターかけて見れたんだけどね。
詳しく書くと悪口にしかならないから割愛。


取り消しの話に入ってからはまあ、察して欲しいね。
心病みかけてる感じになった人もいるし、平然とあh・・・んん
責任ある立場とは思えない発言かました人もいるし。
当然後者はその後の対応もかなり無責任だった。


大学側に説明もしたらしいが、その印象が最悪に近いというのだからもうね。
434名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 21:41:22 ID:U5aqndxY0
>>430
>>1にあるような再面接って受けた?
つか中の人が特定されないレベルで衛星会社名をplz(イニシャル可)
435名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 21:53:44 ID:LGcmCN/X0
一年目から使えるSEなんているわけ無いだろw
436名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 21:55:05 ID:le66A/+e0
貴重な新卒カードがw
437419:2009/04/01(水) 22:00:40 ID:MWuG9x+G0
マイナーなとこ見てる人も結構いるのか、社員乙なのか。


>>431
自分はそう思ってるよ。


>>432
とってる人もいるし、不通になってる人もいる。
それぞれ忙しいからね。

朝ズバは見てないな。タイムリーな話題だったって事なのかな?
それとも・・・


>>434
特定されないレベル・・・?
まあ結論から言って、自分は受けてない。
そもそもが各配属企業から1〜2名そこら選出されてプレゼンだったからね。
全員を見てじゃなくて、見た奴の出来から類推する感じ。
あーそういえば、プレゼンしてない人がばっさり切られた感じが
しないでもないかな。

衛星会社名はHPでも見てくれ。
自分の配属先って意味ならイニシャル出した時点で特定可能だと思うぞ。


もしか質問者が社員の人なら、
こんな事してないで今後の対応考えてくれ。
匿名掲示板で書いてる人物の特定に
力注いでる暇なんてないでしょう?
438名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 22:08:46 ID:iAVFqaDF0
まったくです。
対応が遅すぎです。
439名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 22:11:22 ID:U5aqndxY0
>>437
社員じゃなくて元社員でおま
まぁG以外のイニシャルは一個しかないから答えには最初から期待してないw
おいらより理路整然と喋れるみたいだから頑張っていろいろと説明おね
440名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 22:22:14 ID:y1Rg8ThM0
1日、米シリコングラフィックス(SGI)は、連邦破産法11条の適用を申請し、経営破綻したことが
裁判所への提出文書で明らかになった。

提出文書によると、同社は総資産3億9050万ドルに対し、5億2650万ドルの負債を抱えている。

シリコングラフィックスは、OpenGLの開発元であり、「Open」と冠しているもののあくまで「オー
プン仕様」であり、またクロノスグループという団体に管理を移管しているものの特許などの
権利は全て同社が保有しており、同技術を採用しているPLAYSTATION3への影響が懸念される。
http://gamerbook.net/wiki/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9:2009/04/01:%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%81%8C%E7%B5%8C%E5%96%B6%E7%A0%B4%E7%B6%BB
441名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 22:22:51 ID:7WiPC66BO
>>400みたいな事を言う奴はさぞ高度な仕事してるをだよな?www
442名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 22:24:23 ID:Eb2wccq30
まぁ、ゆとりざまぁぁぁ
443名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 22:25:42 ID:/JmJ6ZTw0
俺はこれをかつて食らったことがあった
丁度10年前だな
なつかしいもんだ
まあ当時は派遣なんてロクに無かったが、これ以来企業不振になった
無能な経営陣が暴利を取り、末端はこんなだもんな
こんな反社会的な無責任企業は潰れて当然だろ
444名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 22:26:04 ID:WbR1hvyN0
ゲインってどうよ?Part.3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1238319557/

久しぶりにスレたちました。

もっといろんなTV・新聞社から取材受けないかなあ…
445名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 22:28:19 ID:Ey0U2ubT0
98人の生命と将来が救われた。
良いニュースじゃないか。
446名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 22:28:29 ID:Fz/U7HzA0
SEなんてやめたほうがいい
IT業界全般にいえるんだけど

    女がブスばっかりなんだよ

可愛いな、と思うと既に既婚ばかり。
きつい、きびしい、帰れない、可愛い子いない、化粧がのらない、綺麗な子は既婚ばかり、暗いお宅ばっかり、
給料安い、キチガイが多い(異常にメンヘル率が高い)の9Kだよ
健康で文化的な最低限度の生活がしたかったら
SEなんて選ばないほうがいい
447名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 22:28:49 ID:QazeCMirO
朝ズバ誰かうpしてくれないかなぁ
448名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 22:30:22 ID:zjRWjCoCO
派遣に就職って・・・
449名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 22:31:14 ID:y/eg36hY0
すぐ中国に行かされるんだが
450名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 22:32:19 ID:Ey0U2ubT0
>>448
選択出来るほどカードが無いんだろう。
451名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 22:35:38 ID:/JmJ6ZTw0
>>92
不買対象だな
452名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 22:40:08 ID:QazeCMirO
そおいや主要取引先消えたね
453名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 22:41:14 ID:8C9/RlOC0
これはかわいそう
454419:2009/04/01(水) 22:43:18 ID:MWuG9x+G0
朝ズバうpはともかく、さらっと内容は知りたいかな。
話に出してくれたってことは何か関係あるんだろうし。

>>438−448
説明と言われても、自分で書くと愚痴にしかならんのよね。
端的にまとめるとWeb記事に載ってる通りだしさ。

自分の考えが甘かったって事は痛感してる。
言い訳がましいが、まさかこの遅い時期でこうなるとは流石に思わなかった。
そりゃ世の中取り消しだ辞退だで右往左往はしてたけど、
それにしたって年明け前とか明け後すぐなもんだ。
社員のうちは大丈夫って真っ赤な嘘だったんだなorz
先見のなさ。双方に当てはまる言葉かな。
455名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 22:46:37 ID:9yF2CJlv0
そろそろ内定保険が商品化される
456名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 22:48:41 ID:/JmJ6ZTw0
まあ無能経営者と官僚と政治家の怠慢が重症だからな
この記事がその典型例だろ
こんなの一人一人の「意識の問題」でしかないんだしな
もっと自覚して考えを改める意思を見せない限り、先は暗いよ
457名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 22:49:14 ID:v/f7yvfIO
うわーこれは悪質だな…さすがに可哀相だろ
458名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 22:51:03 ID:y+eq5y7CO
ITはやばいぜ。
最近仕事激減だし。
単金下がっているし。災い転じて福となすという事でだな
若いなら司法試験とか会計士目指して資格でも取った方がいいよ。
459名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 22:56:19 ID:ygMCUuG80
IT業界の問題点は、
・職場の連中が全員腐ってる。年をとればとるほどもっと腐っていく
ことに尽きる。
だから状況は改善しないし、改善しようとするとのけ者にされる。

なので、IT業界に進むなら方向は2つしかない。
・自分も腐る。バンバン腐る。あとは野となれ山となれ
・職場に人間関係を求めず仕事と割り切る。よい人間関係は職場外で築く
460名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 22:59:11 ID:/JmJ6ZTw0
これで派遣業は完全廃止だな
こんな害悪な行為を平気で行っておいて見てみぬふりだもんな
国益を完全に損ねている
こういう無能なところは一端解散してまともなところが新規で出てくるしかない
461名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 23:01:28 ID:ygMCUuG80
>>460
日雇い派遣みたいなのは禁止されるが、
IT業界の主流である特定派遣という名の人身売買は今後もなくならない。

最初から入らないのが一番いいが、入るしかない場合は
仕事と割り切るべし。
462名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 23:02:28 ID:zkYDcK2Y0
畑でも耕すとするか
463名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 23:04:51 ID:WbR1hvyN0
これひどいな
>そもそもが各配属企業から1〜2名そこら選出されてプレゼンだったからね。
>全員を見てじゃなくて、見た奴の出来から類推する感じ。

つまり全員分見てないんじゃん…
464名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 23:12:06 ID:zkYDcK2Y0
とりあえず日本は国策として埋め立てて、農業プラント化

SEはそのシステム設計をするべき

太陽光発電、風力発電、海流発電
海草を利用したバイオエタノール
等をエネルギー源にして
耕作地の管理制御を自動化させる
465名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 23:12:29 ID:w6j601LB0
新卒で、いきなりSEだぁ?
ふざけんな。
466名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 23:13:37 ID:/JmJ6ZTw0
>>379
ヒント:釣り

>>409
新自由主義的な自己責任論はすでに崩壊していますよ
欧米ではほぼ全てが失敗を認めている
日本だけですよ
未だにこんな下らん思想のままで世界に迷惑を掛けているのは

「自由競争主義に欠陥」 グリーンスパン氏が謝罪
http://www.asahi.com/business/update/1025/TKY200810250033.html
467名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 23:22:14 ID:0/UDgECD0
>>465
SEって「システムエンジニア」だぞ?
コンピュータシステムに関わる技術者なら文系でも高卒でも誰でもSEだよ?
プログラマで何年も下積みして、勝ち残ったリーダー的存在だけがSEになれるとか
いまだに思ってる奴いるんだw
468名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 23:29:35 ID:R7n/Msb70
PGの上にSEが居ると思ってる奴らだろうね。開発寄りの。

インフラ系ならみんなSEなのにな。
SEの上にPLとかPMが居るだけで、平構築員はみんなSEって呼ぶよな。
ネットワークプログラマとか聞いたことないわw

469名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 00:02:45 ID:Nk668QVR0
SEX派遣会社に読めた俺はもう駄目かもしれない
470名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 00:09:07 ID:r+ggoed90
いいのがあった

┌────┐
.| □ □ □ │ 
.| □ □ □ │ 
 │役所がシステム発注
 │1人月300万円
 ↓
┌──┐1人月100万円で       
│■ ■|        ┌──┐中堅IT会社
│■ ■| →丸投げ→.| □ □│ 
│■ ■|         | □ □│ 
  某でーた        │1人月50万円で人集め  
               ↓
             ブローカー5%手数料
               ↓
             ブローカー5%手数料
               ↓
             ブローカー5%手数料
               ↓
             ブローカー5%手数料
               ↓
             ┌──┐底辺IT会社   11万円
              | □ □│── 給料 → ●
              | □ □│     |     △
                ↑       │   IT土方 <ココ
                └ 経費w─┘
471名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 00:09:17 ID:PpNP/Aa/0
スルー推奨
472名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 00:21:34 ID:/3B5HXQK0
そもそもプログラマーってカテゴリが客との予算交渉中にでてこない
SE100、PM150、コンサル200
この範囲で話が進んでいく
473名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 00:57:09 ID:ITkMo/T70
カナサシ重工っていう造船で有名な所があるんだけど
新入社員18名が4/1に採用取消だってよ。なんでもメインバンクが融資を断ったために
操業が出来ない状態に陥ったとかで。
474名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 01:08:01 ID:/3B5HXQK0
4/1にってそれ内定取り消しじゃないよwwww
475名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 01:09:15 ID:pHUtLrChP
ゲイン=月刊ケリー??
476名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 05:39:41 ID:gkH3nHxZ0
業務停止命令マダー?
477名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 05:42:37 ID:QInFiXqO0
いいぞ派遣会社はどんどん潰れろ
478名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 05:44:57 ID:R7Y0sIVN0
>>112
あ、そういうのいたいた。確か星野って奴 キモ〜
479名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 08:17:42 ID:K1EL0gSr0
今朝の朝ズバッ!で放送してました
480名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 08:24:40 ID:+ZwSv/LQO
同業者の俺涙目w 
そろそろハローワークに通うかな
481名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 08:36:20 ID:G0SFXWMe0
>>446
矛盾してるぞ

ブスばっかり ⇔ いても既婚してる

結局は可愛い子が結構する前にゲットできないお前がわるい
可愛い子が入った時点で唾つけるのはどの業界でも同じなんだよ
482名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 08:46:58 ID:Tttkc12QO
>470
その系列は酷い会社多い
ドキュメント整備業務 期間2ヶ月で月50万 プログラム知識なくてもOKで募集しながら
実際に話聞きに行くとプログラムの話ばかりで進行管理とプログラムして欲しいとか話が違うw
あげくにドキュメント整備だけなら50万も出せないとかふざけた事いいだすしw
相場40〜50万だから普通だ
どうしてもその値段なら直接雇用しろよといいたかったw
483名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 09:39:29 ID:RTn2RkKS0
運用オペレーター
なんちゃってSE 暇なんでここでC言語とかDB覚える
SE いまここ

派遣6年目で途中会社変わったりしたけど
最初月19万だったのが今は70万 
おらくるぷらちな CCNP LPIC3 もち
484名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 09:47:20 ID:RTn2RkKS0
7年目だった
会社3回うつったけど全部取引先w
高卒だけど なんとかなってるな
485名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 11:10:08 ID:QgVg5hrN0
【GEN】ジー・イー・エヌを語るスレ【北九州】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1238469581/
486名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 11:17:33 ID:AkahegqxP
>>483
給料高いとリストラされやすい両刃の剣だぜ
487名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 11:47:20 ID:TYsv4CTk0
>>470>>482
某でーたの丸投げ先は同じ系列のCとかAとか
で、そこが>>1みたいなところに50〜60ぐらいで募集かけ面接→各会社1〜2人採用
仕事内容はネットワーク運用からプログラムまでほとんど全部

まぁ中の人から言わせるとこんな感じ
ちなみにゲインのピンはね率は6割以上w
488名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 11:56:17 ID:r+ggoed90
まあ、某データとか官公庁とかは喩え話だけど

エンタープライズだって

エンドユーザ>1次請けベンダ(下に続く)
>>丸投げ>>2次請けベンダ>>>人夫出し派遣会社>>ITドカタ

って構図は変わらんよね。
489名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 11:59:28 ID:pDw4bljj0
>>472
プログラマーなんて虚像です。

本当はデジドカという誰にでも出来る(と思われてる)職業です。
490名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:22:36 ID:PXTIeRYN0
>>486
プラチナ持ってる人はそうそう切らないし(プラチナ保持者何人っていうのも会社の
売りになるので)、万が一切られてもすぐ次探せると思うがw
491名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:52:08 ID:ZekYW/Yo0
オラクルマスターは金かかりすぎ
もうオラクズ潰れろ
492名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:59:13 ID:G0SFXWMe0
>>491
会社の金で逝けよ
>490 が書いてるようにCiscoやOracleの試験は会社にとっての宣伝材料
それを理解できない会社なら辞めるか、試験費用が安い情報処理の上位試験しかないわな
493名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:49:33 ID:rdf5Ekf50
>>492
それが理解できない経営者もいるんよ。
転職されたら、資格も持ってかれちゃうからね。
494名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 18:41:40 ID:8N0Imo700
>>483
Oracleプラチナって、制度改定前の物だろ?

改定後のプラチナだったら尊敬するが。
495名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 18:44:38 ID:AJi7OH650
つまり 
去年9月頃ワーイ内定決まった!!
今まで遊び放題
3月末内定取り消し
orz
これは残酷すぎるだろ。
496名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 18:48:11 ID:K1EL0gSr0
遊び放題じゃないですよ。
週末は研修やってました。
平日は学校で週末は研修で遊ぶ暇なんてなかったですよ。
497名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 19:27:39 ID:bVp09mC70
もうじき元派遣や失業者の暴動がこれから茶飯事だよ 治安悪化は必至。
498名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 19:55:14 ID:RFKeFbEL0
>>494
改定後だよ
あと情報処理のdbもってる
今季の目標は大型二種くらい
幸い派遣元を含め周り環境には恵まれたので
こういう一例もあるってことで

でも最近学歴コンプレックスになってきてるので
昔は大嫌いだった学業もやりたいとおもってる
10年経つと価値観変わるね
499名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 20:09:11 ID:TYsv4CTk0
学歴コンプというわけじゃないがもう一度学業ってやってみたいって気はするな
勉強ほっぽりだして部屋の掃除を始める感覚に似てるけどw
500名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 20:20:55 ID:OD2UsRMy0
情報処理の資格は実務やってりゃ誰でも取れるレベルなんで意味無いでしょ。
501名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 20:26:52 ID:RFKeFbEL0
>>500
確かにそうなんだが
その実務ができる判断基準になるだろ
特に書類上で判断する場合

自己アピールでものすごくできるってやつは
たくさん見てきたよw特に下請けの下請けくらいで
502名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 20:28:49 ID:wILjZF550
>>495
小さいころからゆっとり育って、初めて出会う社会の真実に気づいたんだから良いんじゃないか?
就職して直後に会社アボーンしてみろよ。ぜんぜんマシ。
503名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 20:39:36 ID:QQeXarfi0
>>498
改定後かよ!
プラチナって確か日本で数百人しか取得者がいないと言われているやつだろ。

そんな資格を持って月の報酬が70万円か。
安いな。オレとほぼ一緒だわ。
504名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 20:46:33 ID:xDgu8/vs0
>>498
とりあえず希望が持てた
お前目指して頑張るよ
505名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 20:48:04 ID:RFKeFbEL0
歳が歳だけにね

この業界実力主義と見せ掛けて
給与は歳考慮だからしょうがないと
おもてる あと引き抜いてくれた恩も
あるのでしばらくはこのままでいいと思ってる
506名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 20:52:47 ID:RFKeFbEL0
給与→単価だな
507名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 21:20:50 ID:dZvaAo320
>>498
大型二種ってバス運転手かよwww
典型的なSEなのかな、ビットがあったら埋めたくなるとか
実績が伴っているのでうらやましいね。

俺もがんばろ。
508名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 22:07:16 ID:5vlTcKCB0
で、ID:u69y+2q/0 は CCIE 取得済み位なの?
509名無しさん@九周年:2009/04/03(金) 00:43:48 ID:w6ZF+XQk0
>>502
なんで2か月後の俺の運命を知ってるの?(´・ω・`)
510名無しさん@九周年:2009/04/03(金) 01:17:56 ID:hLQLpm0y0
プラチナでも結局は暗記マシーンのペーパープラチナだったりするから
一緒に仕事する側としては怖いんだよな。

現場レベルのパフォチューの話が通じないのはさておいても
表領域(テーブルスペース)っていう単語を知りませんとか、テメェは何処の受験マシーンだぁ!!
貴様に振るはずだった仕事をブロンズすら受けてない俺が何で抱えてるんじゃゴルァァァァァァ!!!
511名無しさん@九周年:2009/04/03(金) 01:31:12 ID:hWHbpAOt0
こうして98人は新卒という特権を失ったのでありましたとさ
最低すぎる
512名無しさん@九周年:2009/04/03(金) 01:35:35 ID:lBXPAd5J0
卒業しちゃったのんだろうな
SE系で既卒じゃこの先底辺使い捨て労働力としてしか見られないだろう
悪質だ
513名無しさん@九周年:2009/04/03(金) 01:38:12 ID:a6kJI2Fb0
あっちこっちの企業来年の新卒採用予定調べるとすごいな
大手で5割6割減当たり前だもんだから中小なんて予定無しってのばかりだわ

景気回復して増えた場合でも、今年の件から経験者最優先になるんだろうなぁ
514名無しさん@九周年:2009/04/03(金) 02:20:05 ID:CJrQoxG/0
入社してからクビになるのとどっちがましかねえ
515名無しさん@九周年:2009/04/03(金) 07:28:16 ID:uTQGAXyE0
>>514
完全に入社前のほうが良い。
履歴書に傷がつくため。
516名無しさん@九周年:2009/04/03(金) 09:25:54 ID:5mlxck8O0
来年からは複数内定取っておいて入社日当日キャンセルしてもいいんじゃね
前日内定取り消しがあるくらいだからな
517名無しさん@九周年:2009/04/03(金) 09:27:10 ID:HEsN7R6q0
100年に1度の不景気だから会社は儲けてるけど内定取り消しても仕方ないよね^^
100年に1度の不景気だから会社は儲けてるけど人員整理するのは仕方ないね^^
100年に1度の不景気だから会社は儲けてるけどボーナスカットするね^^
100年に1度の不景気だから会社は儲けてるけど給料ダウンさせてね^^

甘い汁吸ってるやつら本気でのろわれろボケ。
518名無しさん@九周年:2009/04/03(金) 10:58:22 ID:F1bBFktF0
100年に1度の不景気だからフェラーリ持ってるけど内定取り消しても仕方ないよね^^
519名無しさん@九周年:2009/04/03(金) 14:00:22 ID:bnv3O6N20
>>500
情報処理のどのレベルか次第だけどな
上の方はよほどふどんぴしゃの実務でないかぎりは勉強と運が必要

資格=仕事が出来る じゃないけど
資格=努力は出来る と判断するぜ
520名無しさん@九周年:2009/04/03(金) 15:30:45 ID:vTOpGFXsO
不景気だね…
521名無しさん@九周年:2009/04/03(金) 15:39:35 ID:q+bvsBkp0
 やや内部事情だが、出向型のシステム会社に職歴無し
に対する仕事は全然といっていい程今は無い。80件中
76件は職歴が必須。残り4件も新人と経歴のある人が
いれば技術力に関係なく経歴のある人に仕事を回す。
522名無しさん@九周年:2009/04/03(金) 15:42:10 ID:q+bvsBkp0
>>500
 ソフトウェア開発系は現実離れしてるからそうでもないよ。
アカデミックな部分と、システム管理系両方の知識がいる。
523名無しさん@九周年
職歴のある人間の単価を各社相当ディスカウントしてくるから、「予算無いから新人でもいい」という時代は終わった。
今や、肩書きのみのSEや、未経験者には超氷河期時代。
しかし、それじゃ、次の世代が育たず、日本のIT業の衰退が加速していく。