【イタリア】焼きたてのピザが食べられる自動販売機が登場

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
美食の国・イタリアに、焼きたてのピザが食べられる自動販売機が登場した。

イタリアの代表的料理・ピザ。石釜で焼き上げたピザは、本場・ナポリでも大人気だ。
今週、登場したピザの自販機は、現金を投入してトッピングを選ぶと、機械が小麦粉をこね始める。

生地を作り始め、待つこと約2分半で熱々のピザが完成。店で注文すると1000円以上はするが、
自販機なら一枚、約670円で食べることができる。

開発者は「金融危機の時代に、節約に励む人々のニーズに合っている」と自信を見せている。

日テレ
http://www.ntv.co.jp/news/131874.html
画像
http://www.ntv.co.jp/news/kakudai/pictures/090327022.jpg
2名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:02:37 ID:L2vRq0Nl0
これはすごい
3名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:02:41 ID:qvj7vMzy0
>>3
>>1でも食ってろデブ
4名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:03:15 ID:OaxPsDAv0
ジュース用の自販機の、3倍はあるな
5名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:03:26 ID:4NS2HbAq0
面白そうだ、どこか輸入してくれ。
6名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:03:45 ID:Shxscz46O
3ゲットロボだよ(ry
7名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:03:48 ID:ULhXsLLN0
>>1
次はパスタだな
8名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:03:50 ID:wwk3MuzQO
2分半とか冷凍ピザかよ。
9名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:04:05 ID:AdztWdcQ0
>>1
右下の穴からぺろっと出てきて、受け取り損なうと地面に落ちるしかけですね?
10名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:04:11 ID:jvmmGP1L0
中の人も大変だな・・・
11名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:04:25 ID:uSRgsXKC0
     _,,.-'';;;;;;;;;;/  l| i   /// {{i´      `''=シ、彡'、
    ヾ;;;;;;;;;;;;:-''{   ヽ`ニ=彡/  `''ー    (´  iヽ  ヽ
       ヾ/   '、_,,ノ ,,..ニシ--、,,_        _,-i ヽ }!
      /    /   / ((彡, ミ=r=≧;;-   /≦=ヤト、 )ツ
     {!   /    >、ミ= 、ヽゝヾ;;シ``   l"k;;シチ ))´ノ!
     lヽ、 ,'    (   ̄`ヾ.) ^^^`    i ´^^`/'´ ハ 
     >、ヽ|    ヾミ=‐イ          '、  (__彡'  ',
    /,.- ヾミ、    {`=彡r,.       /  (´_彡'i、  ! 
    .l/=-'´ ̄ヽ、   `{´ { {{{i、_ノ  ー-`ニ-   ∧ !  ヾ!,ノ
   /´/ ,,. ‐={ヽ、   ``ヽ ̄ヽ、 `''ー'  ,.イリノ' ヽ  |l!
  ./ ,,.=l/ ,,.=={ヽ、` = _  、ヽ  ` 、   ,.イ ,,.ノ  l ノ==、
  l/ ,r=f//´ ̄ト、 `= __ ヾ、ヽ ',    `´ !/  _,,,.ノヽ==、ヽ
12名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:04:54 ID:f/rfPe+q0
これ日本に輸入したら流行るだろうけどピザハットとかが大打撃くらうなw
まぁボッタクリなピザ売ってる方が悪いんだが
13名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:05:29 ID:CkKI8DM70
14名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:05:32 ID:sAjekK4K0
ほんとに中に人が入っていそうだ
15名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:05:36 ID:Xk8WXMQh0
>生地を作り始め、待つこと約2分半
はえーなオイ
16名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:05:53 ID:2Fe3EI7/O
2分も待てないよ(´・ω・`)
15秒なら待てる
17名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:06:15 ID:qLb1z5a2O
ちょっと食べてみたいかも
18名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:06:27 ID:tobgS6EH0
これ日本に設置するとデブ専用自販機になって
自販機周辺が数cm陥没する予感
19名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:06:39 ID:VzOBRIZE0
節約するなら、最初からピザなんて買わないだろ。

だいたい、食事として食うにはジャンクだし、おやつに食うには重すぎる。
ピザって本当に中途半端な食べ物だと思う。
20名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:07:41 ID:buGgqpt00
この大きさなら中におっさんが入ってる
21名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:08:47 ID:wIOUkYqM0
でも、>>13のようなピザ野郎になっちゃうんだぜ・・・・
22名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:08:53 ID:whPBnoAh0
面白いなこれ、スーパーとかに導入してくれねーかな
田舎だとピザ屋少ないから配達してくれないとこばっかりで困る
23名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:09:00 ID:m1L0q4tG0
2分では小麦粉からは物理的に不可能だろ
24名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:09:28 ID:pNrj4npr0
お前らピザピザピザピザって口に出して10回言ってみろ。いいか? 言ったな?




ここで問題です。脚の真ん中の曲がるとこをなんて呼ぶ?
25名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:09:31 ID:A4Q8LA9p0
これいいな
是非輸入してくれ
26名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:10:10 ID:37YYrlq40
うちだと冷凍ピザの場合、6分かかるぞ。
27名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:10:28 ID:CutiqLJI0
構造どうなってるんだ?早すぎだろw
28名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:10:38 ID:jvmmGP1L0
>>23
すでに出来上がった物をこちらに用意してあります。
29名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:10:38 ID:UcTseP2i0
知ってましたか?実はピザはカロリーが低い
30名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:11:02 ID:lt4o4QQV0
>>24

ピザ・・・・・・・・あっ(´・ω・`)
31名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:11:06 ID:L36/QMIw0
日本なら自販機で3分も待てない。
レンジで30秒でいいんじゃない?
32名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:11:55 ID:DQhWZur40
宅配ピザの値段ありえねえもんな
これ日本でもやってくれりゃあいいのに
ミニストップ、600円のピザ止めちゃった、あれ丁度良かったんだよな
33名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:11:59 ID:WU5Y/csn0
>>24
ニー
34名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:12:03 ID:pwmfQeuA0
370円も安いーーー 買うわ
35名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:12:11 ID:IWTxscg/O
どうやったら2分そこそこで作れるんだ?
36名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:12:13 ID:gag5J+iY0
だが一週間しかもたない
なぜなら荒らされるからだ
37名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:12:16 ID:qW2yZeDt0
>>24
関節!
38名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:12:17 ID:ZHuxqVXQ0
ヘタリアのピザって薄い生地だから
39名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:12:27 ID:H2cyIgMe0
>>24
こっこ曲がる〜
40名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:12:52 ID:FLKODPg20
日本にも設置してほしいw
41名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:12:54 ID:tarYRKza0
>>3

これはひどい
42名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:13:08 ID:S0u1x8Zh0
ピザ食べたいけど、電話出来ない俺向けだな
43名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:13:29 ID:07nMbq/80
ハンバーガーの自販機はまだあるのか?
44名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:13:45 ID:7FDHlBJi0
この辺のこだわり方は日本に似てるな
一応枢軸国の一国だっただけはあるのかな・・
45名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:14:20 ID:OaxPsDAv0
クリスピーの方がいいなー
46名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:14:21 ID:8GaOGRmi0
小麦粉練るところから始めて、2分半?
ゴミのいう事だから時間的にレンジでチンの間違い。
47名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:14:23 ID:Afwbo94FO
>>24 おまえ…脚の真ん中曲がるの?悪い事いわんから病院池。手遅れになるまえに
48名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:14:38 ID:ni94OXMW0
自動販売機のたこ焼きは何分で出来るんだっけ?
49名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:14:40 ID:IVCIgGKL0
>>24
ち○ち○
50名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:14:42 ID:LogKpc07O
発酵とか形成とか焼き上げ込みで、小麦粉から2分半でピザ?
51名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:14:58 ID:Mvk61mz70
昔々、銀紙に包まれたほっかほかの
コンビーフの載ったトーストの自販機があったな。

もう一度食いたいなあ。アレ。
52名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:15:21 ID:wZ895Hby0
グーテン喰いたい
53名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:15:24 ID:Ca2vCkaKO
ピザって10回言ってみ

はい、質問です。俺はなんでしょう?
54名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:15:25 ID:UORH6Vlc0
電気とても喰いそうなのと
壊されて中身と金盗まれそうなのが心配w
55名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:15:26 ID:j7vrePTQ0
>>9と同じで俺もどうやってでてくるのかが気になるんだが・・・
どうみても何らかのパッケージになって出てくる出口の大きさじゃないよな
56名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:15:27 ID:YO1v92zx0
イタリア軍はなぜ弱いのか?

http://2chart.fc2web.com/itaria.html
57名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:15:32 ID:6ssn1ZdP0
秋葉あたりに導入すれば話題になるんでね?
58名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:15:55 ID:kSag6ZIUO
>>32
あれぼったくりすぎだよな
59名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:15:57 ID:Jazu2k0e0
グーテンバーガーみたいなもんか。
60名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:16:10 ID:Wn5GtuPh0
2〜3切れだけの本格ビザをコンビニで売ってくれないかなw
ちょっと食べたいときに便利。
配達ビザは高いし・・・一人暮らしには出前しにくい
61名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:16:30 ID:CkKI8DM70
タスポみたいに、ピザ値が基準値を越えた体型の奴は買えないようにしとけよw
62名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:16:31 ID:I3bxUZH50
1枚670円。
2分半待ち。

微妙。
衛生管理とか大丈夫なんかな。
63名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:16:47 ID:qW2yZeDt0
>>53
ロリコン?
64名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:16:51 ID:G25oXCaY0
Gの棲み処・・・いや、なんでもないです
65名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:16:58 ID:iXGVo29u0
小麦粉から約2分半でピザが出来るわけないだろw
こねる云々は雰囲気出すためのディスプレーでしょ。
66名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:17:34 ID:7+Ko1i3j0
僕の肛門も熱々にされそうです
67名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:17:46 ID:wVLCxjpC0
自販機といっても、管理するひとがスグ近くにいるな
68名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:17:47 ID:ni94OXMW0
>>60
イタ飯屋の釜焼きピザ食べたらそんな気分にならなくなる
69名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:17:48 ID:AdztWdcQ0
>>20
美少女が入ってたら、お持ち帰りされちゃうから仕方ないんです。
70名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:17:51 ID:IRGACzwl0
こねるところから始めるのかよ。すごいな
71名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:17:58 ID:mTkWMPsqO
>>53
ニートだろ
72名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:18:21 ID:AlnFv/4I0
うちの自動販売機コーナーに置きたい。
73名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:18:31 ID:BpQp86ai0
どんだけピザ好きなんだよww
でもこういう発想は日本人っぽくて好感持てるわw
74名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:18:33 ID:zikSkg1M0
じゃ、日本はスシの自販機で。
75名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:19:02 ID:ev1BfuZl0 BE:316670483-2BP(333)
中の人は熱くて大変だよ!
76名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:19:02 ID:y67Q89FV0
安いね
77名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:19:10 ID:qW2yZeDt0
>>65
捏ねて丸めた生地状の小麦粉が入っていて
二分半かけて平らに伸ばすって意味じゃないかな…
78名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:19:14 ID:1GTRfjC90
>>60
ピザじゃなくてビザになってるが…

つか>>1の自動販売機ってエイプリルフールネタが早く出ちゃっただけじゃね?
79名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:19:38 ID:YxmVnjSF0
   |: |
   |: | _______
   |: || || PIZZA ||
   |::___| | || ロロロロロロ ||
   |::___| | || ・ ・・・ ・・チャリーン
   |:::::::| | || ロロロロロ  lヽ,,lヽ
   |:: ̄| |  || ━━━ (    )
   |::  | |  ||     Θ と    i
   |::  | |三||===   し─J
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


   |: |
   |: | _______
   |: || || PIZZA ||
   |::___| | || ロロロロロロ ||
   |::___| | || ・ ・・・ ・・  ゴッ
   |:::::::| | || ロロロロロ   ,, lヽ,,lヽ
   |:: ̄| |  || ━ = ⊂二(    )
   |::  | |  ||     Θ と    i
   |::  | |三||===   し─J
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
80名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:19:45 ID:tn/ibyxU0
パンピザタイプならフライパンがあれば誰でも作れるぞ。
81名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:19:55 ID:ni94OXMW0
>>74
冷凍寿司あるから改良すればできんじゃね?
でもコストかかりすぎで誰も買わない気が
82名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:20:06 ID:Um3rvZ970
ゲーセンのハンバーガー自販機思いだした。
83名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:20:09 ID:wVLCxjpC0
>>79
仕事はえぇ
84名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:20:33 ID:tmHp0BJk0
>>53
ゴミだな
85名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:20:44 ID:I3bxUZH50
>>69
美少女と2分半、熱々トークできる自販機、1回670円。
中身がちゃんとしてれば、それなりに人気出るかもしれん。
86名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:20:49 ID:V7fTPf5f0
>>55
リンク先から動画を見ろ
パッケージに乗ってちゃんと出てる
87名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:20:50 ID:s33KVoPD0
ハンバーガーの自販機はまずかったなぁ
88名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:21:11 ID:y67Q89FV0
>>79
仕事早すぎw
89名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:21:20 ID:xeBq3QiX0
なんか色々すげえ
90名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:21:38 ID:UORH6Vlc0
>>78
ありえるが イタリアネタとしてはエロバカが足りないからなあw
91名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:21:57 ID:LDJKTP6d0
>>80
kwsk
92名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:22:00 ID:IKP/RZU70
デブでも食ってろ
93名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:22:24 ID:ckZsReDU0
宅配ピザって何であんなに高いんだ?
94名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:23:14 ID:iXGVo29u0
>>77
待つこと約2分半で熱々のピザが完成と書いてあるぞ
95名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:23:16 ID:jsJ3RdGc0
イタリアかよ。
中に人が入ってるな。
96名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:23:27 ID:f/rfPe+q0
本当に小麦粉からつくるならお好み焼きみたいな生地であればできないこともないけど
流石に生地とかはあらかじめ大量にコネてあるんだろうw
97名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:23:58 ID:/Uu/To7u0
>>24
ユートピア
98名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:24:09 ID:Uv7e5F/Q0
こね始め〜焼き上がりが2分て
早いね
99名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:24:27 ID:OMcarxgc0
100なら輸入決定
100名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:24:45 ID:o4sIIx9U0
焼きたてのデブが食べられる自動販売機はまだかね?
101名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:24:46 ID:+YMauLS6O
これをビザ屋に入れて、さらに人件費削減。
不況にもってこいだなw
102名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:24:54 ID:JGPOKysr0
【イタリア】の文字が目に入らなくて、一瞬
もの凄ーーーーーーーく期待した。
日本にも是非!
103名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:25:15 ID:NZinMfCY0
>>13
素敵にムカつく奴だwwwwww
104名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:26:23 ID:vr57t+m70
日本で置かないかな
105名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:26:41 ID:LU3TmU/50
宅配ピザのぼったくり価格はカルテルでも結んでるのか?半額でも高いだろ。
106名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:26:48 ID:fBDPBzES0
107名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:27:30 ID:orG9sZ8H0
流石イタリア、ピザとスパゲティだけには余念が無いのだな。

でも二度と同盟組むものか!ヽ(`Д´)ノ
108名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:27:41 ID:nvW9KEOL0
デブの焼死体=焼きたてピザ
109名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:28:12 ID:2vZPaY9k0
>>53

馬鹿?
110名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:29:33 ID:q9fQanP30
>>1
うわあああ
アンテナ低っw

ピザ自販機とか、かなり前の話題なんだがw
ニュースぐらい選別しろよ情弱wwwww
111名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:30:36 ID:NhX8ZUELO
自販機の中にゴキが居そうで怖いわ
112名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:32:07 ID:xHR/xBxD0
>>111
ゴキも焼けてトッピング。お得だろw
113名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:32:21 ID:utmkKHhg0
オランダのコロッケの自販機のことも忘れないでいて
114名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:32:23 ID:cs7B7A5w0
>>64

確かに小麦粉の粉とかトッピングが中で飛び散っているだろうし、ほのかに温かいだろうし
Gにとっては理想的な環境だな。
115名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:32:50 ID:zikSkg1M0
映像では粉から作ってた。
ピザ生地はクレープみたいに極薄、クルクル回転しながらピザソースかけてた。
作ってるトコが外から見えるから、たい焼き屋みたいに楽しめるんじゃないかな。

スシ自販機も機械の手が握って欲しい。
できれば巻物や箱寿司もやって欲しい。
116名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:33:28 ID:Y3SFBsMB0
>>79
俺の魂に響いたwww
117名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:33:36 ID:ni94OXMW0
海外にもゴキがいるんだな
118名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:33:41 ID:uvs0PV+3O
絶対騙されてるって!
119名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:34:05 ID:QQNM0Sp50
>>13
ホント良い笑顔だなこいつは
120名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:34:27 ID:BBm1jkLZ0
でもピザって小麦とに水と塩と油いれて捏ねればすぐに生地できるんだよな
自分で作ると原価200円でお釣り来るよw

>>111
俺もそう思ったw
小麦粉にも虫沸いてそう。
121名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:35:26 ID:sYWURFEo0
>>53
嫌いじゃないぜぇw
122名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:35:44 ID:q9fQanP30
>>1

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070302_pizza/

2年前wwwwww

もう記者辞めたら?w
123名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:36:42 ID:PwR7zJk50
ヨーロッパとか普通に駅のキヨスクみたいな感じで各駅にピザのスタンドがあるからな
あれ、ぶっちゃけかなり便利
124名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:37:02 ID:Y+mNpwFl0
>約670円
高いよ!
ナポリだったらピッツケリアで3ユーロからまともなピッツァが食べられるってのにさ。

大体イタリアの自販機なんかすぐに壊れる。壊される。
125名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:38:18 ID:3qq0YylV0
オートスナックに行きたくなってきた。
126名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:38:37 ID:I27yUztg0
冷凍なら日本でも結構見かけるよな
粉から製造するのは良いが、衛生問題が気になるわ
127名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:38:49 ID:3NT63jGE0
128名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:39:33 ID:vlnhG7ul0
素朴な疑問だが
犬が年中たむろしておしっこしまくって臭いうつらねえか??
129名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:40:43 ID:2+apfZdQ0
お客さん、ピザじゃなくてピッツァです!!!
130名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:40:46 ID:sKBhbybc0
イタリアってそれなりに金出せば超旨いけど
日本みたいに安くて旨い外食は存在しない
131名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:40:58 ID:xHR/xBxD0
>>125
なんだそれは?
もしかして「コインスナック」のことかw
132名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:41:45 ID:K48v4VnX0
>>125
うどんの自販機いきてえ
133名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:41:52 ID:V7fTPf5f0
>>122
ソースを理解できない真の情報弱者をここに見た
本当に存在するとは思わなかった
134名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:42:08 ID:vlnhG7ul0
ぬこも年中つめとぎとかでかりかりしてそうな
135名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:42:22 ID:haKdfn/A0
ロボットアームが生地くるくる回して伸ばすアレやってくれるなら3枚は買う。
136名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:43:10 ID:4NS2HbAq0
>>130
もうやめろってその思いこみw見ていてこっちが恥ずかしいわ。日本人に合わせた味
じゃ無いだけですよ。
137名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:43:23 ID:MNLdPw110
>>24
138名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:43:31 ID:wRbGrwNb0
出来上がるまで何分掛かるのだろうね
139名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:43:33 ID:A/dt78lk0
イタリアの機械なんてまともに動くのか?
140名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:43:58 ID:erqOjQVn0
イースト使ってないんじゃね?
重曹だかBPだかでふくらませて、衝突オーブンで一気に焼き上げてる?
141名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:43:58 ID:/Bro8hQ50
電話で届けてくれりゃ買うのにな
142名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:44:38 ID:5JSCDIc90
名前が「レッツピザ」wwwwwwwwwwwwwwwwww
143名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:46:17 ID:Z0vcF8Dv0
こねてる間に冷凍ピザを焼くんだろうな
144名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:46:54 ID:PwR7zJk50
イタリアは欧米の中でも飛びぬけて食事がうまいというかまともなほうだろ。
145名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:47:37 ID:uZUZ8TUK0
自販機「ピザでも買ってろデブ」
146名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:47:48 ID:1RudP8s0O
二分半てすごいな。
なんか腹が減ってきた
147名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:48:08 ID:/Bro8hQ50
>>144
向こうのドラマで美味そうと思ったのはソプラノズってイタ系アメの食事だけだ
148名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:48:12 ID:V7fTPf5f0
ID:q9fQanP30という情報弱者が同じだと思ってる販売機
これが同じ・・・
http://www.wonderpizza.org/product.php
149名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:48:25 ID:zikSkg1M0
>>122
何かの連絡用かもな。
外出している自衛官はすぐに基地に戻れ、みたいな。
150名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:48:25 ID:EyaG9ilp0
トルティーヤ生地でピザができると聞いて、今日買ってきた俺に隙はなかった
151名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:48:31 ID:4/sBuHZI0
失礼ですがお客様・・・



ピザじゃなくてピッツァです!
152名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:49:02 ID:Hjfa/7r/0
衛生面は大丈夫なのかな。
そばの自販機は普通だったが
153名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:49:11 ID:vlnhG7ul0
写真を見ると屋内みたいだから犬ねこは心配ないのか。
あとはゴキブリだな。
154名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:50:01 ID:yCQ0BhtJP
海外にも自動販売機があるのが驚き

一ヶ月持つんだろうか・・・
155名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:50:08 ID:3s9b1ync0
愛の夢でも流しながら食べるピザは、最高!!
156名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:50:09 ID:aTO4Q7Uz0
これ輸入してよ。一枚370円なら大学構内にでも置いてくれたら喜んで学生が買うでしょ。
157名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:50:14 ID:tYUP8femO
サービスエリアによくある自販機のことか
158名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:50:28 ID:/Bro8hQ50
>>151
こまけぇ事はいいからナポリタンかた麺で持って来い
159名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:50:38 ID:V3FmVWZh0
>>153
アンチョビに見えなくもないから大丈夫です。
160名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:50:59 ID:Gtr/07vK0
マッテオ可愛いよマッテオ
161名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:51:50 ID:DQhWZur40
>>159
パリパリサクサクの食感ですね分かります
162名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:51:52 ID:gjjdGqHT0
 本格石釜焼きピザなんて目を瞑っても作れるほど簡単なのに。ガスオーブンがあればの話だが。
300g の強力粉+水適当+イースト適当+塩ひとつまみ+砂糖お好みで最低100回理想300回練る。
伸ばす。トマトピューレorチーズ(ゴーダor水牛など)お好み。パプリカ等々適当に。
オーブン350℃まで余熱ー後6分350℃で加熱。出来上がり。以上。
163名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:51:53 ID:0dJ42UR50
>>1
小麦粉をこねるとこからやって2分半は凄いわ
164名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:52:10 ID:64VKiOys0
中の人は大変そうだな
165名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:52:25 ID:WM3jTbqC0
ピザよりハンバーザーの自販機を復活させて欲しいぜ、あのチープな味が忘れられない。
166名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:52:27 ID:3fFiFSb30
>>122
それはオーブンで焼くっていうだけで 今回のは小麦粉練って生地作ってから
焼くっていうのが新しいんだよ
http://amejam.com/archives/50775403.html
167名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:52:55 ID:orG9sZ8H0
>>144
古代からシルクロードを通して中国と渡り合ってきた文明圏の後継者イタリア。
その後、ヨーロッパを支配した帝国の直系であるフランス。

あとのヨーロッパは、「料理という文化が理解できない田舎の蛮族」だからな。
ってか…、ドイツは南米からジャガイモが持ち込まれるまで、一体何食ってたんだろう?
168名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:54:55 ID:3NT63jGE0
>>143
料理番組がやるあの裏技みたいだねw

コック「この練った生地を30分程寝かせます。」

アシスタント「で、これが30分ねかせた生地です。」
169名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:55:08 ID:gjjdGqHT0
>>162
 具をのせる前に、オリーブオイルを生地に塗るのを忘れずに。
170名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:55:27 ID:aTO4Q7Uz0
>>167

カブじゃねえか?大根とかの根類。
ロシアはカブを持って、あの領土を獲得したらしいけど。
171名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:56:00 ID:tf0IoeGxO
川之江(三島)の27秒うどんはうまい。
172名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:56:06 ID:jSax5vFz0
>>79

なつかしーー。高校生のころビニ本買うとこの感じだった。
35年くらい前かなぁ
173名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:56:33 ID:8mh/qf6c0
中に人入ってる?
174名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:56:48 ID:Th7hFkHv0
ドムドムバーガーなんてずっと前から自販機で
作りたてのハンバーガーを販売してたぞ!

ドムドムバーガー知っているやつはおらんだろうが。
175名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:56:52 ID:NiN92jnh0
日本でも、メロンパンなんて売ってねーで
ピザの移動販売すればいいのにな
移動販売のやつらに商才なんてないから
思いつきもしないか
176名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:56:59 ID:Rrqd50O8O
スイッチ入れてからうどんをゆではじめて3分で完成させる自販機で対抗するしかない
177名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:57:39 ID:siB4F6vV0
トロナの冷凍ピザはおいしい

>>174
高校生の時にバイトしてました何か?
178名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:58:01 ID:34uE79VG0
件のバーベキューデブにピザパーティに誘われ、上司やお取引先様も来るっていうんで
嫌々いったんだが、まあ、アメリカ人のピザの食べ方は頭が悪いよ。ありゃ、ピザる。
前回の反省を生かし、ダイエットコークを鬼のように持参。アメリカ人ピザは大喜びですよ。
ジャパンには禅の文化があるから、こっちの求めていることがわかるらしい、流石だなケンみたいな。
お前、俺がいくらプリーズコールミーマサキって言ってもケンって呼ぶのな?っつうか、ロバートを
ボブって呼んでみたり、スチュアートをジョンって呼んでみたり、お前らのセンスわかんねえよ。氏ね。
で、会場にはすでに同僚やらお取引先様やらが集結。一様に暗い顔。何が楽しくて、ホリディに
ピザ家族とピザ食わなきゃいけねえんだ、みたいな。分かります。よく分かります。死ねばいいんですよ。
クレアおばさんみたいな顔のピザばあさんが会場を取り仕切る。「さあ、今日はアメリカ一美味しい
特製の32インチピザを食べてもらうわよ」ピザ夫婦とピザ息子とピザ娘だけが歓声を上げる。氏ね。
32インチって、大画面液晶テレビか?!予想通り釜とか使わず、鉄板で焼く。おまえら、鉄板って
万能だと思ってるだろ? 焦げだらけ。3年経っても鉄板変えてないのな。洗え、っつうか買ってやるから
買い換えろ。今日は鉄板三枚使用。そこで馬鹿でかいピザを焼く。サラミ、チキン、ビーフ、あと鬼のように
粉チーズ、おまえら野菜って知ってますか?デブ一家は歓声を上げ、同僚のイタリア人は本気で怒ってる。
「あんなのピザじゃないよケン。一言言ってくるよケン」だからケンじゃねえよ!!…イタ公は×1になった
ピザ娘に話し掛けられ、すぐに帰ってくる。お前ら威勢の良いの最初だけな?!何がチョイ悪だ。氏ね!?
179名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:58:16 ID:EyaG9ilp0
>>174
なつかしいな。
うちの地元の店はミミズ肉のうわさを流されてつぶれた
180名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:59:08 ID:B77mG+Y4O
とりあえずアキバに置かれるんじゃないか?
181名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:59:22 ID:dUHUQAdX0
生地をこねてるところはデモンストレーションで
実際は冷凍ピザ解凍してるだけだろ・・・JK
182名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:59:53 ID:3qq0YylV0
日本にもいろいろ自販機あるよ。
http://www3.famille.ne.jp/~nom/jihanki/jihankimenu.html

うどんとか実際はまずいのだが、
ああいう場所で食べるとうまく感じるから不思議。
183名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:00:10 ID:34uE79VG0
人間が出来てるドイツ人上司に「今度はイタ公抜きでやろうぜ」っていつものジョークを伝えに行くと、
「なあ、僕らはなぜあいつらに負けたんだろう?」とビールでへべれけで絡み酒。お前、また禿げたな。
さて、ピザが焼ける。底面が完全に真っ黒なのが気になるが、10名強で、32インチ3枚。お前ら、
常識とか分かってきたじゃねえか?良いよ〜アメリカ人良いよ〜。とか思っていると、ピザばあさんが
口を開く。 「今日は、私のピザが食べられるラッキーさんは三人だけなの、そのラッキーさんは
私の娘と息子、それに今日とっても素敵なプレゼントをくれたケンあなたよ」32インチの黒焦げの
肉の塊を渡される。贔屓?いじめ?なんなの?それ?氏ね。畜生氏ね。泣けてきた。 
ほかの奴はどうするんだろうと思っていると、 庭の前にバンが二台横付け、中から屈強な男たち
が両手に何かを抱えて四名出てくる? スワット!?ああ、ピザ一家殺しに来たんですね。格好良い。
「ほかの人たちには全米1美味しい、BBQピザを頼んでおいたわ」出席者の手に また30インチピザが
配られる。一人1枚。罰ゲーム。ピザデブ娘とピザデブ息子は歓声を上げる。
全米1美味いピザは焦げと脂身の味しかしなかった。
ピザデブ一家は一人2枚ピザを平らげ、俺が買ってきたダイエットコーク24本×3を三人で飲みきった。

まあ、おまえら日本人はノーと言えるようにならないとだめだってことだ
184名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:00:49 ID:rOSOJK3V0
つきたての餅が食える自販機つくってくれ
185名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:01:17 ID:3oRjxMe/0
186名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:01:53 ID:4rfHbhWvO
これ家に欲しい
187名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:02:07 ID:3L8l2PehO
でもこれって定期的に中を掃除しないと不衛生だよな
188名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:02:23 ID:oqLJ/XGd0
なんか大掛かりな自販機じゃの
189名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:03:31 ID:lwcurhtW0
>>136
いんや
7〜8ユーロ以下で温かい食事を取ろうとすると
たいていセルフ式の食堂くらいしか選択肢がなくなる
パスタとか伸び伸びだぞ
一年間ほんと苦労したぞ
190名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:03:57 ID:oKnk+CLu0
>>24
ヒジ!
191名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:04:17 ID:/JjXjgNO0
>>185
本格的だな、美味そう。
192名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:05:23 ID:5pfyoE0h0
切りピザで十分
193名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:05:27 ID:+dFeR8SM0
すげーー
当然、自動洗浄してるんだよな?
194名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:05:48 ID:OiL5iAlF0
(; ・`д・´)
195名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:06:26 ID:/BApBhTO0
>>12
丸紅がアップを始めました。
196名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:06:27 ID:gP8klkoN0
まて。小麦粉を捏ねるところから始めて二分半はおかしい。
発酵させすに焼くのか?
197名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:06:32 ID:QvwMtIva0
>>173
サラ金の自動契約機みたいなものだ
198名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:07:11 ID:QtNF+cqR0
>機械が小麦粉をこね始める。
>生地を作り始め、待つこと約2分半で熱々のピザが完成。

発酵後に冷蔵してある生地を延ばすところから2分半の間違いでしょ・・・
199名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:07:52 ID:T18Zjmc40
自動販売機先進国日本がこうも遅れを取るとは…
200名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:08:02 ID:oqLJ/XGd0
生地が極薄だ
201名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:08:21 ID:jDsi4NOp0
イタリア語って話してるとツバがよく飛びそうだと思った
202名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:08:28 ID:/JjXjgNO0
>>198
きっと一瞬で発酵させる技術が内蔵されてるんだよ。
203名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:09:15 ID:JncikkUr0
>>196
多分、スタンダードなパン生地とクリスピー生地のどちらかを選ぶようになってて
選んだ方の生地を作るが、それがそのまま客に提供されるわけじゃなく
ストックしておいた生地から作ったピザが提供されるんだ。
で、選んだ方の生地をなぜその場で作る必要があるかってと
提供したことでストックが一枚減るから、それを補充するんだ。

ごめん自分で何言ってんだかサッパリわかんねえ
204名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:09:22 ID:Zph55Z1a0
205名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:09:46 ID:hgQBNQ+b0
これ日本に導入してくれ
宅配ピザのぼったには付き合えない
206名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:09:54 ID:NmZJCOGm0
これみてテリーが一言
「(自動販売機に)シェフの写真欲しいね」
自販ピザなのにシェフの写真?
これがテレビ脳の限界だなと思った
207名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:10:50 ID:Yu/+I2P90
>>200
その方が美味いんだぜ?
208名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:10:51 ID:hGTmJZuy0
何で日本の宅配ピザってあんなに高いの?
209名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:11:20 ID:yBYo0vYq0
2分半の間にくるくる回して広げてくれるんだろ
210名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:11:31 ID:imwHEvvp0
>>185
やっぱり生地薄くて具が少なめだね。でもおいしそう
211名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:12:01 ID:TEvUdD6W0
>>185
ピザ食べたくなって来た。チーズぅぅ
後半の職人さんの焼くピザも美味しそうだけど
田舎でピザ屋ないから近所に1個欲しいなあ
212名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:12:04 ID:JncikkUr0
>>208
送料とか、国のせいで小麦が高いとか
需要が少ないとかその辺
213名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:12:21 ID:H/OS9416O
最近ヘタリアのアニメ見てるけどイタリア人てまじであんな感じなのか
214名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:12:33 ID:eI8LxSmh0
>>203
連続で客が来たら発酵する間もなく焼くことになるな。
215名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:12:42 ID:lwcurhtW0
>>208
マジレスすれば配達コスト
216名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:12:43 ID:3X92ALIu0
>>208
競合店がバンバン出来るから儲かるんだろうな
217名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:12:51 ID:hgQBNQ+b0
>>218
これがアニメ脳か
218名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:13:05 ID:MO8hIX8f0
サービスエリアに置いてほしい
219名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:13:07 ID:ZUuXTC6h0
イタリアならわざわざ自販機使わなくても
そこかしこで売ってるんじゃねぇの?
220名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:13:59 ID:sY7bZe/y0
宅配ピザの価格設定は他の店屋物とくらべても高いよな
子供でもいないと取らない
221名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:14:18 ID:jzUenbkN0
>>184
真面目に餅米ふかすところから始めていたら、客も待っていられないだろw
レンジでチンのご飯みたいな状態から始めていいなら、実現可能だろうね。
お餅にそれほど需要があるとは思わないけどw

むしろ、蕎麦やうどん辺りが日本だと現実味あるんじゃなかろーか?
222名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:14:40 ID:JncikkUr0
>>220
Mピザで2000円くらいが標準ってのがもう異常だよね
Lで3000over
223名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:14:51 ID:/JjXjgNO0
>>218
アニメ脳ですか?
224名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:15:06 ID:3X92ALIu0
>>219
ドゥザライトシングって映画じゃ一切れ(スライス)単位で売ってたな。アメリカだけど
225名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:15:47 ID:gQqVkDHd0
ドライブインに似たようなの無かった?
226名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:15:55 ID:jDsi4NOp0
>>219
日本だってコンビニがそこかしこにあるのに
ジュースの自販機が大量にあるだろう
227名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:16:08 ID:F8vRaZya0
>>178

コピペって長すぎると誰も見向きもしないんだな。
228涅槃さん ◆nsb7U0yaNM :2009/03/28(土) 00:16:14 ID:3LfB/3Bt0
>>176
ダム板さめうらスレに帰れ
229名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:16:56 ID:JncikkUr0
>>221
カップラーメンの自動販売機というものがあってだな
230名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:17:29 ID:BkcdcMvGO
うちは強力粉でいつも自家製ピザ作る。
アンチョビ、ブラックオリーブ、育ててるバジル、トマト…最高だ
231名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:17:45 ID:XxoaOrkcO
>>224
また懐かしいの出してきたなw
232名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:17:47 ID:+7DRZyWx0
ガスコンロで使うピザ釜買ったけどいまいちだったな
ぐるんぐるんまわる電気式の開放型オーブンを買ったけどこれはよい
233名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:18:00 ID:5w/+UxIS0
>>26
それオーブン専用のだと余熱を含めて10分ぐらいだけどレンジでOKのだと3分でできるよ
234名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:18:11 ID:ns9p3/LR0
このスレ開いて思いついたことを羅列しておく

・この自販機輸入したってタスポ的な顔認証でイタリア人顔でないとエラーで買えない
・自販機荒らしでピザを盗もうと思っても無駄 こじ開けたら粉と牛とトマトが入ってる
・ちーずぴざた〜べ〜よ〜♪ヒャッホゥ♪
235名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:18:22 ID:/JjXjgNO0
>>224
日本でもパン屋のピザは一切れだよ。

>>178のコピペは作り込みすぎて作り話だとバレバレ。
236名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:18:22 ID:F8vRaZya0
>>214

10枚とか、適当な数のストックがあれば大丈夫じゃね?
最低、2分半×枚数分は発酵させられるw
237名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:18:44 ID:OI1h4P4TO
>>230の子供に産まれたかったぜ
238名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:18:53 ID:oO/nkdpQ0
冷凍を電子レンジであっためる方式じゃないのならすごいな
239名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:19:58 ID:7UbXrKclO
その自販機日本にも置いて欲しいお(^p^)
240名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:21:03 ID:FZPFjZms0
絶対日本で売れると思う
241名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:22:11 ID:F0xUfGwN0
>>127
ああ。これこれ。d。
俺の知ってるのは、もうちょっと地味で写真じゃない看板(?)のヤツだったけど
出てくるのはまさにこういうヤツ。
\230かあ。当時は\130くらいだったかなあ。隣にはカップ蕎麦の自販機があったりしてね。

群馬県邑楽郡…
いけない距離じゃないからETC導入したら行ってみよ。
まだあるかな…
242名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:22:23 ID:sY7bZe/y0
>>230
アンチョビって大人になってからくうととてもうまいんだよな
子供のときはピザとかパスタに入ってるといやだったのに
243名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:22:37 ID:ns9p3/LR0
自販機で寿司を売れ
前に立ったら「へい!いらっしゃい!」って言ってくれる
244名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:22:39 ID:NmZJCOGm0
自販ハンバーガーはあっためる方式だっけ
245名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:22:46 ID:3bw3j9n/0
家庭で作るなら発酵なくてもいける
極薄だとパリパリして上手い
246名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:22:49 ID:5pfyoE0h0
日本に来ても2000円くらい取られそうだな
247名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:23:53 ID:oKnk+CLu0
中の人「ボクアルバイトォォォォォォッォオ!!」
248名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:24:14 ID:JncikkUr0
>>243
ネタが悪くなっちゃうよ。あとネタが腐るし。
ネタも腐敗しちゃうかも。

>>244
ドライブインで親に買ってもらった覚えがある。懐かしいな・・・
249名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:24:27 ID:iDA0nvzy0
>>247
僕、アルバイトォォ!!のガイドライン
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1208527255/
250名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:25:37 ID:pbC/fBKv0
>>19
お前はピザーラとか、冷凍物しか食べた事ないんだな。
本物はトッピング次第で、栄養の偏りも防げる。
251名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:25:51 ID:ovMEWmVz0
これは売れるって思ったけど順番待ちが大変そうだ
252名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:27:12 ID:WLYZmhM60
ピザにはルッコラとモツァレラチーズを乗せて欲しい。
253名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:28:41 ID:5PPzJPXa0
ここでイタリア人が一言↓
254名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:29:05 ID:NmZJCOGm0
>>248
おいらはスケートリンク場よく食べた。
懐かしいな
255名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:29:17 ID:H8MTTKZX0
生地をこねることから始めるのに2分半で出来るのかよw
256名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:29:18 ID:AT91P4Zo0
>>250
明日辺りピザ作るつもりだが、どんなトッピングがいいの?
257名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:30:43 ID:IDPBUZw60
イタリアはマジで町中ピザ屋だらけ
258名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:31:23 ID:4MVOZfJKO
>>250

チーズ無しが最低条件だけどな
259名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:31:31 ID:gmgMo/Zr0
こんなの直ぐにゴキブリとか虫が沸くだろ
260名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:32:14 ID:WL+28ZxY0
冷凍ラザニア 輸入してくれ!!!!!
261名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:32:21 ID:nyt0RodP0
生地から作る自動ピザ作り自販機
http://japanese.engadget.com/2009/03/27/automatic-pizza-machine/

自販機内の作ってるところの動画
http://www.youtube.com/watch?v=WDFfKeLGuuw
262名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:32:55 ID:ns9p3/LR0
>>260
中国で生産しそうだからヤメレ
263名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:33:13 ID:oKnk+CLu0
>>259
それトッピングの一つだから問題ない
264名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:33:26 ID:E0v+1oiX0
>>13
すげぇいい顔すぎてピザなのに許せそうな気がするw
265名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:34:52 ID:HIzB5hxR0
何かシュールだ
266名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:35:53 ID:edJiLB8F0
冷凍食品やレトルトと自動販売機は上手く組み合わせられるかもしれないな。
たとえばおかゆが食べられる自販機とか、
炊きたてのご飯が出てくる自販機とか。
267名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:35:56 ID:WLYZmhM60
シャトレーゼの冷凍ピザは値段の割りにそこそこうまい。
268名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:36:31 ID:rditOw0iO
>>266
コンビニ行く
269名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:39:51 ID:E0v+1oiX0
宅配ピザって異常に高いよな
殆ど頼んだことがないんだが、あれってやっぱり宅配のコストで高いわけ?

大して上手くもないし
ぶっちゃけ今時なら冷凍ピザをオーブンで焼いた方が
遙かに美味いよな

できたてだし
270名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:40:29 ID:20bufjZ5O
衛生面が心配だが…食いたい!
271名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:41:27 ID:edJiLB8F0
>>269
直接店に食べに行くと800円くらいですむとかなんとか。
宅配料金が合わさって3000円になってるんだよね。
272名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:43:17 ID:ovMEWmVz0
このピザ本格的に食べたくなってきた
ハンバーガーの自販機みたいに、微妙においしくて変に思い出に残る味してそう
273名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:43:44 ID:E0v+1oiX0
>>271
やっぱりそうなんだ

そりゃ、そうか・・・燃料費と、宅配のための人件費だもんなあ
274名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:43:47 ID:mxF5f4glO
俺は持ち帰りにして自転車で思いきり横倒しにしてたら、具が見事に端に寄ってしまった
275名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:48:47 ID:6xNy8pW80
>>243

寿司の自販機はすでにある。
フェリーにあったりするよ。

http://www.geocities.jp/sundelica_sushi/
276名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:50:39 ID:edJiLB8F0
イタリアの美食っぷりは半端じゃないからな。
元々地中海気候で食材がふんだんな上に、海産物もよく取れたから
ヨーロッパで一番飯がうまい。チーズもイタリア発祥とか。

フランスはイタリアから料理が伝えられたし、
イタリアの飯は米と海産物が多いんで日本人の舌にもなじみやすいらしい。
277名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:51:08 ID:GJQBin2r0
ピザーラのLサイズって3000〜3500円するよな。
ちょっと高すぎだ。
生ハムのイタリアーナがすきなんだが、チーズ半分でいいから
値段も半分にして欲しいわ・・
278名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:53:31 ID:/w2pE9nF0
これ試しにどっかに1台輸入して置いてみないか
279名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:54:00 ID:4r1+1t4U0
こねるとこから初めてほんとに2分半かよー
凄いな

でも焼くとこからでいいから時間1分以内に抑えろよ
280名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:56:29 ID:3O29w2TJ0
う〜ん、不味そう。
281名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:56:30 ID:Ei2HpIFS0
むしろ日本に設置しろ。
宅配ピザより安いし、自販機文化に慣れてるからきっと売れる。
282名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:56:52 ID:ns9p3/LR0
>>275
でもそれ冷凍かなんかを解凍したりして出てくるんだろ?
俺が望んでるのはそんなんじゃなくて
銀シャリのお酢加減をネタごとに微調整して配合し
わさびの量とかも5段階くらいで要求にこたえてくれて
でてくる時に「へい!おまちっ!」とか言って出てくる自販機だよ
283名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:57:13 ID:nvowi2ce0
さすがヘタリア
腐っても職人の国
284名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:59:52 ID:zmSWPoy70
そういやビニ本の自販って消えたよな。
285名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 01:00:01 ID:jygtJQvfO
「おはようブチャラティ。朝飯かい?」
286名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 01:00:41 ID:MKSbhwq40
あなたのために?。コネコネ中
287名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 01:01:09 ID:/w2pE9nF0
戦場でうまい飯が食いたいがゆえにフリーズドライ製法を開発した国だからな
ほんとに酒、飯、女の為にしか何もしないwwwwあと自分の為
288名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 01:02:39 ID:E2ezKNcl0
中のピザ生地の衛生状態を考えると、あまり良い気分にならないなー
289名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 01:04:00 ID:U4xra3WL0
動画みたけど粉の状態で保管されてるから普通悪くはならないんじゃね?
290名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 01:04:58 ID:cEJccXYC0
いやこれ、アメリカの話でしょ。
アメ人相手にイタリア人がこういう機械つくったってにうすになってた。
291名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 01:05:37 ID:/XJslhpM0
欧米人が日本に自販機があるって驚いてなかったけ。
292名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 01:10:49 ID:QkzEtm5P0
グーテンバーガー?
293名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 01:11:30 ID:CMjgxDn5O
トッピングって生もん?腹下しそうだな
294名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 01:14:07 ID:bodmsLQl0
イタリアの凄いところって何?
295名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 01:14:24 ID:pkT60qaAO
宅配ピザって何であんなに高いの?
296名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 01:16:59 ID:WABQBZ8F0
よし!小型化だぁ
297名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 01:19:50 ID:UxMa25jd0
日本でいう納豆自販機だな
298名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 01:20:47 ID:rditOw0iO
俺がビルゲイツだったら家に欲しい
299名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 01:26:45 ID:L28ShCVg0
小麦粉の状態から2分半でどうやって作るんだろ
300名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 01:30:37 ID:6nG8w/3z0
イタリア製だからな
絶対に故障する
301名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 01:34:48 ID:BGYa1sPO0
宅配ピザ高すぎだろ!
302名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 01:38:15 ID:nnUBSaOu0
そういや結構昔
本当に昔なんだけど
手打ちそばの自販機があったよ・・・
303名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 02:41:09 ID:gmgMo/Zr0
>>298
ゲイツならこの数年マクドナルドが導入した最新のバーガーマシーンの方が良いじゃねぇ?
1分くらいで肉もパンも自動で焼き上げるやつ

既に持ってそうだけどw
304名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 03:04:50 ID:0EG49tuP0
実際は出来あいのものを暖めてるだけなんじゃないの。
305名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 03:26:49 ID:2+cPbJub0
ニキシー管で残り時間を表示して欲しい
306名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 03:31:09 ID:fTXGDCflO
これエイプリルフール用の記事のフライングだろ
いくらなんでも生地こねから二分半って速すぎ
307名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 03:34:09 ID:8l+SceXfO
その二分半でナンパして居なくなるんだろ
308名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 03:35:09 ID:8Kh76MKI0
もし身近にあれば買ってみたいなぁ

食パンにとろけるチーズのっけてトーストしたのとどっちが旨いだろうか比べてみたいw
309名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 03:35:33 ID:VxxSUg98O
>>298
普通に専属ピザ職人雇えよw
310名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 03:36:19 ID:AW8DAFfM0
あっためじゃなくて、本当に焼くのか?
311名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 03:37:11 ID:Vkez0ewC0
デブ大喜びw
312名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 03:39:27 ID:sqDUvuHL0
日本ならつきたての餅を出す自販機があってもいいな
313名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 03:43:13 ID:/RiXBjBaO
この前伊の主要都市の中心から市街地を五キロ歩いたが、
自販機は、ゲーセンみたいな店先のジュースとスナック兼用のが一台しかなかったよ。コンビニゼロ件。
町歩きにはあらかじめ駅などで買っとかないと悲惨。
314名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 03:46:13 ID:2+cPbJub0
>>309
きっとdosで動くんだよ
315名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 04:38:53 ID:O1LhPZlg0
ピザってなんであんなに高いんだ?
お好み焼きの方が手間かかってるのに安いぞ。
316名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 04:41:32 ID:vd1Yhwc40
>>315
自分で作れば安いよ
317名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 04:41:39 ID:UEQl2phl0
これ紙コップの自動販売機みたいに、
中で詰まってトマトやサラミだけ出たりとかしないのか?
318名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 04:42:42 ID:6iRSmR0i0
高速のPAあたりにおけそうだな、こういうのは
319名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 04:45:00 ID:18CJeGPG0
これ、衛生面は大丈夫なん?
ハンバーガーのとか、中からゴキが・・・って、話を訊いたことあるが
が、日本にも欲しいな
320名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 04:45:12 ID:ZL0wOzWwO
>>295
宅配だから
321名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 04:46:15 ID:f1YMwiNX0
もちろんこの自販機の中で
カワイイ妖精さん達が、がんばってるんだよな?な?
322名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 04:46:35 ID:HQnteQAJO
G対策は大丈夫なの?
トッピングされた日には一生ピザ食えなくなるぞ…
323名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 04:47:47 ID:zicnD6A90
お前ら、そんなにピザ食うの?
俺は年に2〜3度しか食べないよ
324名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 04:48:37 ID:NpDnbY1u0
これはほしい
325名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 04:49:07 ID:IbThcdT70
出来合いのチルド品焼くだけでももうちょっとかかるけど
中でどうなってんだろ
326名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 04:51:21 ID:ldGwn2ZCO
>>313

街中だと、替わりにBAR(バール)がいたるところにあって
コンビニ、郵便局、公衆便所を兼ねてるんだけどな

…ピザは味付けが合わんと思ったが
BARで売ってたサンドイッチの生ハムが、驚異的に美味かったのを覚えてる
327名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 05:16:52 ID:PdLXSZ3h0
どう見てもプロモーションビデオだな。
実際設置してるかも定かでない
328名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 05:18:46 ID:skxi7hYP0
明らかに日本のピザ宅配商法はカルテルを結んでいる。こう思うのは東方だけではあるまい。
だって値段おかしいもん。
329名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 05:20:40 ID:al26K3QP0
おっさん一人に材料、調理器具入るスペースはあるなコレ
330名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 05:35:34 ID:uUUwenNy0
カップのコーヒーの自販機とかにもゴキの巣が結構あったりするのに…
331名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 06:14:46 ID:Fgxej0ex0
>>315
ハットもドミノもピザーラも日本にピザを紹介した同じ一族が経営してるらしい。
そりゃ値下げ競争も起こらないわけで。
332名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 06:16:22 ID:6uHbr4k10
これ動いてるの見たけど、かなりすごかったよw
マジ日本に来ないかなw


でも・・・

>>12
日本に来てもボッタピザが管理する悪寒がするw
333名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 06:20:45 ID:AJIcA1xm0
これに日本の技術で対抗するには
『生地から作るお好み焼き自販機』を開発するしかないな
334名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 06:39:38 ID:UkD/+j0W0
外出るの寒いから、自販機じゃなくて家電にしてくれ。
335名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 07:03:26 ID:sHYiL0YM0


日本の蕎麦・うどんの自販機みたいなやつねwww
336名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 07:11:25 ID:XoG6TNtMO
粉からやって2分ってホントかよw
337名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 07:12:33 ID:do2O6JQs0
絶対火事になるぞこれはw
338名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 07:18:10 ID:kK8IKCUG0
日本にもピザ自販機を販売してくれ。
シングルのみLLサイズ1000円で出してくれたら買うよ。

ピザーラ高いし。というか屋台はなんでピザを焼かないのかね。
一枚1000以下の価格設定ならピザーラと戦えると思うのだが。
339名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 07:22:35 ID:O9QLtkSk0
見慣れたせいか最近>>13がそれほどピザじゃないように思えてきた
340名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 07:22:54 ID:yGu7QGhpO
中の人が熱中症で死んで大問題になる
341名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 07:26:41 ID:4/qacVmw0
これを応用すれば生そばとかも自販機でできんじゃね
342名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 07:29:55 ID:Kr2hejSvO
日本でやるなら
端数を省いて500円にすれば
確実当たる
343名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 07:31:08 ID:g0QpXVVsO
体重増えたくないからもう4年ぐらいピザ食べてない
お前らのせいだ!
344名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 07:35:55 ID:8WUJuzEzO
>>51
あんこのやつもあったよね?
345名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 07:36:52 ID:NpDnbY1u0
この自販機、日本でも作れるな
346名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 07:39:31 ID:53+SX8aq0
>>338
高いと思ったら自作しろ。
プライパンひとつで美味しく作れるぞ。
まーカロリー的に高いから食う頻度は低いし
作るのもそこそこ手間がかかるけどね。
347名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 07:41:03 ID:snBaivOUO
イタリアだとスピッツィコってなピザ専門のファストフードでなら
焼きたてのデカい四つ切りピザが2.5ユーロ(260円)で食えるんだが…
自販機導入するほうが高くつくんじゃね?
348名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 07:46:06 ID:kjqlkijqO
うまそうだなオイ。マルゲリータ食いたい
349名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 07:46:31 ID:35NXVQciO
>>346
カロリー気にしてるやつは生きる価値ないだろw
350名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 07:50:20 ID:gxYSa708O
餃子の皮とチーズあればフライパンで作れる
351名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 07:51:15 ID:hgQBNQ+b0
日本にあったらぼったくり宅配一掃できるのに
352名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 07:52:32 ID:yyftvmDoO
外国って治安が悪いから自販機無いんじゃなかったのか?
353名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 07:52:45 ID:h1YNHQk90
>>350
餃子の皮か!その発想はなかったわ。
確かにそれなら一口サイズでクリスピーなピザ作れるな。
小腹が空いた時に良さそう
354名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 07:53:28 ID:Fbv/4/F60
>>352
日本のように路上にあるのではなく、ホテルの中やお店の中にあります。:
355名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 07:53:29 ID:9ULNz0b80
>>276
連中にしてみたら「地のもの」を食ってるだけ。

美食とは全く意味が違う

食料自給率が100%を超える国の食いもんはおおむねうまい

論外なのはイギリスくらいなもんだろ
356名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 07:54:53 ID:G9NVrSZe0
2分半てw
イタリア人は、やればできる子なのかよ
357名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 07:55:20 ID:yyftvmDoO
>>354
レスありがとうございます(^-^)
358名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 07:56:26 ID:snBaivOUO
>>352
イタリア、結構あちこちに自販機あるよ
写真ボックスと飲み物、サンドイッチ程度だけど。
設置場所は電車や地下鉄構内とかバス停、建物内限定で、
日本みたいに街角に唐突に、畑のど真ん中に、ってことはまずないけど
359名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 07:56:59 ID:NCCryB9zO
ピザまん食べたい時にねえ・・・
つまり、野郎同士でイタリアンはがっつり食べるものではない、
と、理屈でなく実感した。
360名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 07:57:10 ID:UAKyZ0YP0
ピザって生地をこね始めて2分半で出来るものなのか
361名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 07:57:39 ID:ZNQZlwWlO
自販機大国日本でさえ、生地のこねから焼き上がりまで2分半では無理だ。
どんな構造なんだ
362名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 07:58:12 ID:hgQBNQ+b0
誰か日本に導入してよ
商業として成功するよこれ
363名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 07:59:30 ID:35NXVQciO
>>361
ヒント:三分クッキング
364名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:00:16 ID:78jQ1HJF0
嘘付け。
ただの電子レンジだろ。
詐欺の匂いプンプン。
記事をこねるだけで2分半じゃたりないよ、ばーか。
365名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:00:28 ID:nhRINrqgO
グーテンバーガー食いたくなった
366名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:00:48 ID:snBaivOUO
あー、スポンチーニの分厚いピザ食べたくなった。
イタリア行きてぇー、帰ってきたばかりだけどー。
367名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:00:53 ID:NTdjoiH10
店で食ったら1000円とか高杉だろおい。
368名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:00:58 ID:jDsi4NOp0
ピザもあるなら肉まんの自販機とか作れば意外と日本でいけそうな気がする
369名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:01:54 ID:VI/Ckg/eO
イタリアにはゴキブリはほとんどいない
多湿な日本では無理
370名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:02:10 ID:Nbfve3/I0
これきっとお金入れると中にいるキタキタ親父が脇つかってピザ握ってくれるんだぜ。
371名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:02:40 ID:NCCryB9zO
日本では、一枚の焼き物の皿をつくるのに、
何枚もの犠牲を必要とする。
欧米では、
パイ投げで、ピザつくりを覚える。
372名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:03:09 ID:3ylvNTtU0
>>361
こうかな

1.生地をこねる
2.寝かせる
3.トッピングを載せる
4.焼く
5.元から用意してあった完成品を出す

1..〜4.は次の客向け
373名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:04:29 ID:WEkIZaUX0
スーパーで売ってる300円の冷蔵ピザが思いのほか美味かったりするよな
374名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:05:08 ID:h1YNHQk90
やべー、ピザ食いたくなってきた。
寝て起きたらピザ買ってくるか
375名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:06:33 ID:snBaivOUO
ピザ生地って発酵させる過程があるので
粉から一枚ずつってのはいくらなんでもでしょー
発酵済み冷凍生地が仕込んであるか、
ホームベーカリーみたいのが仕込んであって
生地づくりのラインとトッピング&焼きのラインが別々に稼働してるかとしか思えん
376名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:07:45 ID:gxYSa708O
>>353
ニコ動で確か見たよ
餃子の皮でピザ

クックパッドっていう料理サイトだったかもしれん
曖昧ですまん

だが、フライパンで作るピザの動画はあった
ランキングで見たから
377名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:09:37 ID:NxWeWYUA0
>約2分半

生産性としては? 4人並んだら10分待ち。
すばらしい機械だが高額みたいだし、どうだろ?
378名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:09:51 ID:HFk+aMoi0
日本のメーカーなら1分でピザ1枚完成させる
379名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:12:03 ID:urQoxGpr0
生地を冷凍ので妥協しておけば日本の技術なら1分のも夢ではないかもね
380名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:13:02 ID:FRgKvS+h0

んで日本人がもっとスーパーなのを作っちゃうと
 
381名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:14:59 ID:dB+xzenl0
どう考えても冷凍を温めているだけ
生地から作って2分半はあり得ない
382名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:15:09 ID:fe4D7y470
ピザーラでバイトしてたけどピザ一枚3分ぐらいでできるよ
383名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:15:23 ID:E2ezKNcl0
>>379
宅配ピザだって冷凍をチンしてるだけだし
それなら全部冷凍でいいじゃん
384名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:15:39 ID:5pfyoE0h0
戦地にこれ持ってくんですね
385名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:15:49 ID:C+qyU7igO
ピザを自販機で作る技術よりちゃんと商品を出せるように作っとけよ。
ジュースの自販機すら金入れてもまともに出てきた例しもないのに…
386名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:17:17 ID:sHYiL0YM0

パイプライン式になってんじゃね?
一つずつ最初からやると時間掛かるじゃん
387名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:17:30 ID:julAPIzA0
最近は吉野家もチンしてるよね。
388名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:17:37 ID:ryjDER+PO
ピザじゃないぞピッツァだ
389名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:19:23 ID:vpPWvd8aP
>>110 >>122
>>1を読む限りではそれとは別物だぞ
122のやつはあらかじめ仕込んであるのを焼いてるだけじゃん
390名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:19:29 ID:h1YNHQk90
>>382
既に発酵済みのピザ生地つかってんだろ?
391名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:19:30 ID:BvWDoVP0O
ピザは好きだが高いので食べ放題で食べてるようにしてる。
392名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:19:40 ID:Mk8uOPoKO
>>384
そしてその電源を確保するために無線機やらレーダーやらが使用不可能になるんですねわかります。
393名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:20:05 ID:dB+xzenl0
>>383
馬鹿発見
394名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:21:20 ID:WsGmZE13O
小麦粉こねてる姿を見せつつ、隣のボックスからチンした冷凍ピザをだす
395名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:22:04 ID:EQbPfJvb0
ただの自販機なのにお洒落なのがムカつく〜
たぶん、しょっちゅう壊れるんだろうけど、それでもお洒落だからなんか羨ましい
396名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:22:29 ID:julAPIzA0
日本なら寿司の自販機?
397名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:22:29 ID:vpPWvd8aP
>>387
豚丼がチンになってから食べるのやめたw
>>391
シェーキーズがなくなったのは痛い
398名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:22:58 ID:1QICdIkS0
イタリア製なら味は良さそう
399名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:25:21 ID:snBaivOUO
モッツァレラチーズ、もっと安くならんかなぁ
せめて豆腐並みに。
400名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:30:24 ID:vNh9mS8c0
高速道路のPAに設置してくれ
401名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:30:34 ID:S2+s6MSZ0
中に電子レンジが入っていて冷凍ピザを解凍するだけじゃねーの
402名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:30:46 ID:iKuc6OQY0
ほしい
403名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:31:01 ID:FaHVtOrd0
>>399
10kgで買っても、豆腐の3倍くらいするもんな
404名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:35:43 ID:E2ezKNcl0
>>393
実際に生地をどうやってるのかとか、>>185の動画で説明してると思うのだが
イタリア語がわからん
情報強者なら翻訳して教えてくれ
405名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:36:12 ID:snBaivOUO
>>403
ブーファラなんて買った日には豆腐の三倍じゃ済まん
しかも日本で買うと鮮度落ちまくりで味が全然変わっちゃうし。
空輸で輸送に最低半日はかかっちゃう時点で、
日本で美味しいモッツァレラを食うのは不可能なのよねん
406名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:36:55 ID:vSVR8uKx0

>現金を投入してトッピングを選ぶと、機械が小麦粉をこね始める


ウソつけw 生地の元は出来てるだろ。
407名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:37:52 ID:2JyZbQdv0
>>404
ググれカス
408名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:37:54 ID:HPJ021/R0
どっかの商社が輸入してくれねーかな
409名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:39:06 ID:5SaiKzVU0
冷凍ピザだな
ピザは本格的な店以外どこでも冷凍だからいいと思う。
410名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:41:12 ID:snBaivOUO
動画みたけど発酵させてなくて、
バリバリのせんべいみたいな生地っぽいね
音声は>>1とほぼ同じ内容。
411名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:42:22 ID:9XBoh5zk0
これ日本でも十分成功するだろうな、ぜひ輸入して欲しい


ピザ販売店全滅するだろうけどw
412名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:42:29 ID:nCK6rdeG0
>>409
それが恐ろしいことに、中で粉から作った生地を焼くらしい
413名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:43:00 ID:NCCryB9zO
珍ピザ。
414名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:43:08 ID:SQPTvBVY0
発酵醸造大国である日本が本気を出せば、気候風土のハンデを乗り越えて、旨くて安いチーズが作れそうなもんだが・・無理なのかね
415名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:43:49 ID:iKuc6OQY0
>>412
どう考えてもその言い方から俺らが想像する製法ではないだろ
2分半だぞ焼くだけでも無理がある
416名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:45:02 ID:4iOoInp50
>5
一時計画されたが中止・・・
南青山の胡散臭いところがデモもやったが保健所の許可が出なかった・・
417名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:47:11 ID:5SaiKzVU0
>>411
ピザは手軽さがないから自販機でもテイクアウト用になる。
ニチレイやらの食品自販機の状況を見る限り、日本では微妙だな。
自販機で食事を買う新需要発掘に成功できれば大成功できると思われるが、
コンビニがどこにでもある現状では難しい。
418名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:47:38 ID:nCK6rdeG0
動画を見たので結盟すると

内部で粉を練って生地を作り、それをのばしてピザクラフトを作り
その上にピザソースが出てくるノズルがくるくる回って
ソースをまんべんなく塗りつけて行く、それにトッピングを載せて
中に入っているオーブンで焼き上げていた。
これ一台あったら、ピザ屋が開けると思う。
419名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:47:55 ID:UCDDlRR1O
薄いカリカリ生地なら発酵いらないし、焼けるのも速い
一枚分ならこねるのもすぐだろう
オーブンの火力次第では十分作れる時間だろ
420名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:47:55 ID:snBaivOUO
>>414
牛からして違うからねぇ
水牛って沖縄にチョロッといるだけでしょ
最近、イタリアの高級モッツァレラ専門レストランのオービカってのが日本にも支店を出したんだけど
作りたての味を出すのが売り物のあの店が、
日本でどんな味のモッツァレラ出してるのか気になる。
カラブリアからどんなに産地直送したって1日は経ってるわけで。
421名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:49:46 ID:nCK6rdeG0
>>418
×結盟すると
○説明すると
422名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:51:09 ID:39Nlo5/n0
>>19
本当のナポリピッツアを食ってみろ、そんな事は言えなくなるから。
423名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:51:18 ID:lctZKKvr0
豆が見えるコーヒーサーバーみたいに、生地をこねるのは次の販売用に作り置き、
いかにも今生地から作ってますよ的な雰囲気をみせつつ、実際はその時間を利用して完成品を加熱してるだけか
424名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:51:34 ID:w8jU02Lc0
やばい、これ欲しい
425名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:51:38 ID:2xAslQYW0
ハッパ・デッパ・ヨーロッパ♪

イタリアに自販機なんて幻滅だわな
426名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:51:41 ID:1QICdIkS0
>>418
盟約結ぶなw
427名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:51:47 ID:YI8qJl4n0
フリスビーみたいに勢いよく飛び出して来たら笑うw
428名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:53:04 ID:snBaivOUO
>>423
実況「あなたのために生地こね中」
429誤字野郎 ◆234I9OGpmc :2009/03/28(土) 08:53:06 ID:nCK6rdeG0
>>426
最近やたらと誤字脱字消し忘れが多いんだorz
430名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:53:54 ID:IQygO4nuO
クソ熱いハンバーガーの自販機が懐かしい。
431名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:54:18 ID:+zhI4Lul0
イタリア行ったとき、あちこちでピザ食いまくったけど、
結論としては日本のピザが一番美味しいw
432名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:55:35 ID:lE7feTol0
>>68
イタ飯www 久しぶりに聞いたwww
433誤字野郎 ◆234I9OGpmc :2009/03/28(土) 08:56:40 ID:nCK6rdeG0
>>430
しかも電子レンジで加熱してるから、さめるまで置いておくと
カチカチになるんだよな

>>431
俺も色々食ったけど、日本の料理って本当に美味いよな
まあ、日本人の口に合わせているだけかも知れないが
434名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:56:45 ID:LKMUMLpfO
>>423
>>427
高速のサービスエリアなんかで見かけるけど
あの販売機てコーヒー買うのこっ恥ずかしいな
435名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:56:51 ID:snBaivOUO
>>425
セルフバールってな自販機が最近増えてて
いれたてコーヒーとサンドイッチ、お菓子の両方が買える大型自販機を時々見るよ、イタリア。
日本によくあるカップ式自販機と身投げ式お菓子自販機がくっついたような奴だけど。
436名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:57:08 ID:HPJ021/R0
田舎者っぽい響きだな>イタ飯
437名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:58:25 ID:HFk+aMoi0
これ車に積んで移動販売すれば宅配ピザ屋は家賃分まるもうけだな
438名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:58:49 ID:vpPWvd8aP
ぐぐってたら生地の成型機というのを見つけた
http://sataco.co.jp/heaters/kijiframe.html

>成形数量Hr 最大 60枚(Lの場合)
ってあるがこの「Hr」は時間の意味だろうか?
だとしたら「最大360mm」の生地が1枚約1分で作れる計算になる。

>5.成形〜発酵〜成形を行う
とあるからその過程で発酵させるようだ。

これに機能を増やしたようなものと考えれば
粉から2分半程度で完成というのも無理ではなさそう。
439名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:59:36 ID:MU1sED2J0
常識があれば、この程度のニュースの嘘やまちがいに気がつく。
エンテン詐欺に騙された人と同じレベルの人がこのスレッドにもいる。
440名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:00:14 ID:2hbIkbAG0
>店で注文すると1000円以上はするが、

日本とあまり変わらないな
441名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:00:25 ID:cPWOnkXl0
さすがイタリア ハンパねぇっす!
442名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:01:12 ID:PIgGArbbO
15年以上昔昔揚げたてのフライドポテトが出てくる自販機があった
ちゃんと冷凍ポテトを油で揚げるのが見られるようになってた
今でもあるのかな?
443名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:01:15 ID:5SaiKzVU0
>>439
具体的に言ってよ。
どこが嘘で、どこが間違いなんだ?
444誤字野郎 ◆234I9OGpmc :2009/03/28(土) 09:01:34 ID:nCK6rdeG0
445名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:04:32 ID:WzVRa8ZTO
デカい自販機だなw
中にオジサンがいそうww
446名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:05:45 ID:AoHfqVaR0
>>59
なつい。
447名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:05:52 ID:2xAslQYW0
>>435
行ったことないけど
国全体が歴史の象徴だとおもっているからなんか嫌だな
時間に余裕が出来たら行って見たい国のひとつです
教えくれて あんがとう
448名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:06:07 ID:snBaivOUO
>>440
イタリアで食うなら
手作りならマルゲリータ一枚5ユーロ(約600円)以上は観光地価格のぼったくり。
切り売りや作り置きなら3ユーロまでしか出せんわ。
動画見る限り、このピザ不味そうだし、ぼったくりだな。
449名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:06:46 ID:a0xFbPLYO
日本でもぜひ
450名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:07:03 ID:a1ZYECSP0
>生地を作り始め、待つこと約2分半で熱々のピザが完成

なんで小麦粉をこね始めてからこんな短時間でピザが完成するのか不思議なのだが
分かる人教えてプリーズ
451名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:07:31 ID:TT5MRzAF0
これ、知り合いの会社が開発に関わってた自販機かも!
452名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:07:53 ID:5pfyoE0h0
よく考えたらサイゼリヤのほうが安いな
453名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:10:32 ID:snBaivOUO
そういえば友達のイタリア人、
来日したときガストのピザにハマっておかわりしてたな
「旨いの?」って聞いたら「これはこれでフツーに旨い」って言ってたっけか
454名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:11:31 ID:HFk+aMoi0
>>450
生地は練り上がってて予め1枚分ずつ小分けされてるんじゃないかな。
機械の中で延ばすだけ。
455名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:12:22 ID:cPWOnkXl0
>>454
生地のつくりおきってまずくなりそう。
イースト菌入ってるなら。
456名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:12:43 ID:bCATEPA+0
日本のピザ屋さんのピザよりも美味しかったりしたら笑う
457名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:13:34 ID:0l1CH82u0
中にマリオみたいなおっさんが入っていて欲しいな
458誤字野郎 ◆234I9OGpmc :2009/03/28(土) 09:13:48 ID:nCK6rdeG0
>>454
売り文句と動画を信じるなら、粉から作ってるっぽい
459名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:13:55 ID:HFk+aMoi0
>>455
その場でイースト菌混ぜてたら2分じゃ発酵できないし、多分使ってないだろう。
460名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:16:42 ID:VH48oExs0
>>442
もうないと思う   これだろ?
http://www.youtube.com/watch?v=fslmy3Qw82o
461名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:16:56 ID:WsGmZE13O
>>450
こねているのは次の客用
462名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:16:56 ID:zjUjZxhYO
パリパリの薄い生地のピザなんだろ
463名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:18:19 ID:RlnCiVH40
>>1
>現金を投入してトッピングを選ぶと、機械が小麦粉をこね始める。
>生地を作り始め、待つこと約2分半で熱々のピザが完成。

ピザってそんなに簡単に作れるものだったのか・・・
464名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:18:39 ID:5uFViprWO
>>1
採算は中の職人さんの時給次第だな
465誤字野郎 ◆234I9OGpmc :2009/03/28(土) 09:22:18 ID:nCK6rdeG0
>>459
たぶん、イースト菌は入れてない
クリスピータイプの生地だと思う
466名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:22:21 ID:HFk+aMoi0
焼き芋はなんで自販機で売らないんだろう?
467名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:24:08 ID:RlnCiVH40
>>444
うあ、せんべいみてぇw
すげ-不味そうww
468名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:25:08 ID:0MKl7Chu0
これ、多分俺らの考えてるピザと違うよ
クラッカーにケチャップ塗ったようなものもピザって呼ぶから
469名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:25:58 ID:FRgKvS+h0
なんかピザとかも、実は日本の方が旨いって書いてあったな
イタリア人が英語掲示板で
470名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:26:16 ID:xiCq4VmrO
イタリアは進んでるなぁ
471名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:26:36 ID:trIW4isA0
このスレ読んでたらJOJOでジョルノが言った
「トマトとチーズだけのピザが食いたい」を思い出して食いたくなった。
472名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:27:26 ID:cPWOnkXl0
日本でやるならもう形成され一次焼きした冷凍ピザを
電子レンジであっためるタイプだろうに、
イタリアのピザ魂ってすごいよね。
473名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:27:34 ID:snBaivOUO
>>469
それはない。
よほどジャンクフード好きじゃないと。
474名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:31:48 ID:xJOxOhBg0
>>24
複雑骨折
475誤字野郎 ◆234I9OGpmc :2009/03/28(土) 09:32:40 ID:nCK6rdeG0
>>24
偽関節
476名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:32:59 ID:FpYv3m1VO
発酵無しの生地か
喰ってみないと分からんが
名物に旨いもの無し
477名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:35:45 ID:Egi0+Wb90
生真面目なお前らの2分と向こうの2分は違うんだよ
478名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:36:00 ID:xiCq4VmrO
個人的に『イタリア料理』は世界最高だと思う。
479名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:38:04 ID:ErjXBP7V0
>>478
昼食においては同意。

朝は台湾の朝がゆが世界最高であり、
夜は好きなもの食えって所だな。
480名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:38:28 ID:2jaibjF5O
小麦粉からこねて2分でできるわけねえだろww
絶対冷凍だって
481名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:38:33 ID:w8jU02Lc0
インド人はやっぱインドカレーが好きらしいぞ
482名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:40:50 ID:uoQRBVLF0
これはいいな、日本にもぜひ

んで中の人の自給はお幾らぐらい?
483名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:41:04 ID:eNsnpqtKO
ここまで読んで、クリスピータイプのピザは国内で全く人気がないことはわかった。
484名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:41:27 ID:cFxoWBg+0
でかいのはストッカーで、ただの解凍ピザだろ
485名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:41:40 ID:bL+6bEMa0
2分なんて自販機の意味ねーだろ、早いからこそ意味があるのに。
と思ったけど昔あったハンバーガーの自販機を思い出した。
486誤字野郎 ◆234I9OGpmc :2009/03/28(土) 09:43:07 ID:nCK6rdeG0
>>480
冷凍バージョンの自販機は、完成まで90秒らしいです。
487名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:44:53 ID:RlnCiVH40
>>485
グーテンバーガー美味かったよなw
488名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:45:27 ID:kfONbzlp0
マクドナルドにピザがないのはおかしい
489名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:47:46 ID:DJfLPKRnO
冷食の自販機も温め終わるまで2分はかかるから、これは良いな
だけど、出来上がったピザをどうやって取り出すんだろ
490名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:52:08 ID:bltG1Ett0
>487

名古屋じゃ長栄軒のハンバーガーっていうの。
ゲームセンターで良く食った。
昔、ハンバーガーは一個250円くらいしたから、
120〜130円で買える自販機バーガーはありがたかった。

銀紙トーストにはあんこバージョンもあったなあ。
491名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:52:18 ID:3v9WvF4YO
>>489 中の人の出番じゃね?
492名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:54:26 ID:kfONbzlp0
むかし友達に会いに行ったとき壊れた自販機があったけど
ボタンを押したらオロナミンCがなんぼでもでてきたぞ
ツレと一緒に持てるだけ持って爆笑しながら逃げたけど
493名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:57:09 ID:cPWOnkXl0
>>492
それ飲んだの?勇気ある〜

私はジュースを千円札で買ったとき、
おつりが全部韓国のコインで出てきたことがあったお^^
494名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:58:23 ID:2rxovYFU0
イタリアってあれでしょ、
電車の特急でも数十分、在来線は1時間単位で遅れるんでしょ?
この「2分間」ってのも、あてにならんわな。
495名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:02:03 ID:PrYfsvie0
 
反日が燃え尽きると

朝鮮人には 何も残らない

感情さえ無くなる

顔から表情も 消える・・・・・

http://2chan.servebbs.net/kimuchi.html
 
496名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:02:27 ID:sTzeLEij0
これはwww ほしいwww
497名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:06:42 ID:/l8ZVHtO0
>>496
   (^(^ ^)^)
   |..,,,___,,,..|   ピザでも食ってろデブ!!!
   ( #・д・)
   (__⊂彡☆))
   しー‐J

  ζ ζ ζ ζ
  ,.ゝっ;,';.;;,':.,.;,.
 ( ';っ;'.;,っ;っ;'; ) -=3 ペシッ!!
  `"'' ‐---‐ ''"
498名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:07:23 ID:bMd1QdlU0
>>13
頭が汗でビチャビチャだなwwww
499名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:23:11 ID:9tid9FOV0
どこまでピザが好きなんだよ!w
500名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:26:20 ID:rSgABG/b0
>>1
冷凍食品がチンされて出てくるのでは?
よく無人のSAにあるアレみたいな。
501名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:31:48 ID:j32Ct+vu0
これ、中に人が居るんだろ?
502名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:34:40 ID:K0mdb+gJ0
手に取ったとたん落としそうな悪寒。しかも表が下で
503名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:35:56 ID:kfONbzlp0
いいとこで10万だな
504名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:40:08 ID:7Ct+quttO
流石はイタリア、砂漠でパスタも嘘じゃなかったのかも
505名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:43:04 ID:pTk1Isy/O
一番すごいのは
中の人を一緒に焼かない技術だな
506名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:49:15 ID:TvGbiI510
食い物の自販機には何故か昔からひかれる物がある
特別うまい!ってわけじゃないんだけどさ
507名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:51:37 ID:w8jU02Lc0
>>506
分かるw
508名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:54:23 ID:rao+YX/gO

  ∧∧ ピコッ  ☆
 ( ^o^)っ―[] /
[ ̄ ̄ ̄] (^o^) タコ焼きの自販機は前からあるぉ!


509名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:58:33 ID:RsmEDBkf0
たった2分半で小麦粉からこねて生地作ってトッピングして焼けるのか?

レンジで暖めるだけでもそれくらいかかるんじゃね?
510名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:03:02 ID:TZIbxn8E0
>>483 クリスピー美味しいよね。
511名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:03:08 ID:h3TgAvZhO
なんだ本物のピザだったのか、デブが自動販売機から出てくるのかと思ったよ!
512名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:05:22 ID:uN56azm70
冷凍食品でいいから安くして
513名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:07:03 ID:sTAXxDs/0
宅配ピザなんてセレブの食い物だよ
あんな高いの食えないって
スーパーの300円のチルドのピザでも十分美味しく感じる
ただし焼きには拘る
514名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:07:08 ID:Infe46AS0
亀の忍者も大喜びだな
515名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:08:58 ID:WqQ3lEZ00
>>1
味も自動販売機の方が上だったりしてな。
516名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:09:22 ID:aY0iN902O
ロシアには揚げたてのピロシキの自販機あるよね
中に人が入ってるけどw
517名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:13:26 ID:PPphgCB2O
>>513
昔に比べれば安くはなった(10くらい前は千円越えがデフォ)けど宅配ピザってなんであんな高いんだ(´・ω・`)うまいけど
518名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:15:22 ID:odwxTOm10
二段重ねのピザ食いたい。
519名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:16:42 ID:Infe46AS0
>>517
直接お店に行って買ったら安くなるんじゃなかったっけ?
520名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:17:26 ID:Q94g//il0
でも、日本のメーカーが作った機械も見てみたい。
自販機に対する妙な拘りは日本が一番だと思う(w
521名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:18:02 ID:RPX5lLyQ0
>>509
機械が生地をこね始める。
同時に、冷凍ピザの解凍も開始する。

2分半待つ

解凍された熱々のピザが出てくる。

何も問題ないな。
522名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:18:35 ID:1QICdIkS0
2chでよく言われるピザ=デブってのは>>13みたいなアメリカンのイメージなんだろうな。
523名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:19:50 ID:OndRfiEt0
粉をこね始めてから2分半で出来るものなのか?
524名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:30:17 ID:Ie/50xeTO
ジャガイモのピザが一番美味い
525名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:33:12 ID:a1ZYECSP0
>>523
俺も同じ疑問を持ったのだが>>461によると
次のデブのために 次の次のデブのために だそうです
526名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:34:12 ID:AjYUt9baO
日本なら握り立ての寿司だな
527名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:38:52 ID:D5uBXVY20
>>523
発酵させないピザ生地なら作れる。
薄いパリパリ生地でおいしいよ。
528名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:39:52 ID:Xb0d7qzA0
これ食ってみたいな。
昔カップヌードルの自販機とハンバーガーの自販機があったな。
529名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:44:25 ID:lGT3eNM4O
調べたらナポリピッツァは焼き時間が1分半みたい
たぶんこれは小さいサイズだろうからもっと短いかもね
530名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:48:03 ID:Omvg+eBPO
南青山や表参道辺りに置いとけば3ヶ月で1億ぐらい稼げそうだな。おバカな田舎もんがおしゃれ気取って買ってくれるよ
テレビで取り上げられて 3年くらい持つんじゃね?WWWWW
531名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:49:16 ID:LRMjQhvq0
取り出し口がデロデロになったりしないん?
532名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:49:59 ID:IKbJZA6d0
>>24
ち○こ

曲がるだろ?普通に。
533名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:50:29 ID:5IPixEi50
日本で開発したら、缶の中にクルクル巻かれたピザが入ってるような物になっていたよな
534名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:13:44 ID:WtCv6Des0
子供の頃食べたピザは、パンみたいな生地でピザの耳がカリカリのやつだったな・・・
初めてクリスピータイプ食べた時は、凄くガッカリしたっけ・・・
「なんじゃ、このピザは!!こんなの、ピザじゃない!!」みたいな感じでさ・・・
今となっては、慣れたけど・・・・・
535名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:31:18 ID:mQDsQYMJ0
>>517
多分、宅配するガソリン代も含まれてるから
536名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:31:47 ID:iKuc6OQY0
配達に往復30分かかるならバイト代で+500円だしな
537名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:32:52 ID:gmpsYagV0
不自然だなぁ、と思うのはボッタクリ宅配ピザ屋はアホほどあるのに、テイクアウト専門で安く
ピザを提供するファーストフード形式の店が全然ない点
538名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:34:49 ID:iKuc6OQY0
パンやいけばピザあるよ
539名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:36:23 ID:h/qIKs6FO
>>1の説明読んでたら、なぜか絶望ハンバーグ工場が頭をよぎった
ぺちぺちこねこね ぺちぺちこねこね

そうだ、今日の夕飯は豆腐ハンバーグにしよう
540名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:37:12 ID:JncikkUr0
>>537
日本にピザを持ち込んで広めた一族がハット、ピザーラ、ドミノを経営してるらしい
ということは、価格競争も起こらず、いつも何度でもボッタクリ。
それをジャマするやつなんて圧力で
541名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:38:30 ID:kAmbSPRA0
こねる所から始めるのかよ?しかも2分半!スゲーな。
542名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:38:34 ID:t3+nDOsM0
これは新しいw
日本の宅配ピザはちと高い
あと3割位安ければ一度に数枚頼もうかとも思うけどな
543名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:39:42 ID:8Jvwz0X10
宅配ピザL板2枚で7000以上するのはビックリしたわ
544名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:42:36 ID:WpGOOMxCO
意外に知られてないが、サイゼリヤでピザがテイクアウト出来る。
1枚500〜800円くらい。
545名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:43:19 ID:2SAbAoWeO
だーかーらー、電話で注文してから自分で店まで取りに行けば半額だって。
店によるが
546名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:51:35 ID:BU36SsUW0
日本で、もし可能なら嬉しいが無理だろうか。
547名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:53:03 ID:YI8091go0
ドムドム=ウェンコ・ジャパン
548名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:02:17 ID:U4xra3WL0
>>545
ピザハットで一ヶ月に数日半額の日があるんは知ったけど他だと何時でも半額なのがあるん?
549名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:12:00 ID:o2xzsxQB0
>>537
個人経営のところだと500円で1枚食べれたりするぞ
550名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:23:27 ID:6HCr/dpQ0
どうやら誤解があるようですね。
本来のピザとは2分半で完成するものです。
今はありがたみをつけるため時間をかけているだけ。
宅配なら3000円〜くらいですが、本来の方法で作ればもっと安くなります。
ただ、それだとやっていけないので今のスタイルなのです。
いわば1人で処理できる仕事に5人も貼り付ける地方公務員と同じですな。
551名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:34:30 ID:Infe46AS0
ピザが高いと思うならとりあえずピザトーストで我慢すれば…
552名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:38:02 ID:al26K3QP0
WW3になったらイタリア軍が戦地にこの自販機を持って行き・・・
553名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:43:11 ID:olys316aO
とりあえず、便利になればなるほど人間はいらなくなるとw
554名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:46:03 ID:stujnXoV0
宅配ピザって高いん?
プレーンの標準サイズで幾らくらいが普通なのか
555名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:47:59 ID:WTdvEA+s0
>>1
いいなー、これ輸入しろ
556名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:48:59 ID:WTdvEA+s0
>>554
1500円ぐらいでない?
557名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:50:04 ID:7g7o8KyEO
これができるならマックも自動化できるだろw
558名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:50:19 ID:Y9kGAcGM0
2分半で生地からとは!
できるものなのか?
559立川なな志:2009/03/28(土) 13:50:59 ID:ILS9ii8rO
埼玉県の東村山にある
ジョイフルぽん田には
犬を洗う自動洗濯機がある
560名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 14:00:57 ID:0RQ8SSuj0
日本にもたこ焼きの自動販売機があるじゃん
561名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 14:03:23 ID:LITfOARP0
>>559
東村山?埼玉にそんな地名あったっけ?
562名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 14:05:45 ID:UYo+PM9g0
最近使ってイラっとしたのはカップのコーヒー販売機だな。
抽出中の内部を様子がモニターに映されて、コーヒールンバが流れるのだが。
「早くせい!」と言いたかったわえ。
563名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 14:08:00 ID:Iwl16QNS0
670円は安くていいな俺んちの前に置いてくれ
564名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 14:10:29 ID:0OYvZVej0
            /             i     \
            /        /         / }      \
.          /     /  /      / / /    i   ヽ
         / /  / /    /   イ ィ´  / ィ       !     ',
      / /  /  ハ   ィ !  / / / イ /1      |    ハ
       / !  1  {   | ',1 .斗/ / ´_/ィ  1     !     ハ
     i   !   ヘ ',  | イ! .//ィrf灯}a   !     !      ハ
     ヽ  ',   ト ト、 ト {1'}/ 癶斗 ´    1      ト      :ハ
.       \ \ ≦ィニ.ハ',ヘ            !      ! '.      ハ
          ` ┬ 斗匁フ           |      |  ハ     ハ
             } :ハ ¨´、           !     ′ ハ     ハ
          1  ハ    t ´ ̄ア     |     ,'   ハ    ハ おいルルーシュ、あの自販機部屋に置こう
             |   ∧     こ´      /!   ハ__  ハ     ハ
             |  } > 、        ∠┤   ,'   }  ハ     ハ
             |  |     > 、__.. -‐´   1  '__/   ',    ハ
             |  !j    } /      _..!   {:::::::::::}    ',    ハ
             |  !    /    /‐::く |  ,'´ ̄/ ̄ ̄ ̄ 二ゝ、ハ
             |  !   /    /:::::::_::<1  .';;;;/::::::::::::::::/    ヽハ
             |   | /    / _ ィ ´:::::::::::!  .' /::::::::::::::::::/         } ハ
             |  ! \__/Y´:::::::::::::::::-‐|  .'/::::::::::::::::::.ノ        1 ハ
             |  !     |_::; -‐ ´   1 /:::::::::, ィ ̄           {   ハ
565名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 14:13:29 ID:u9ePXT8E0
>>537
4年ほどまえに名駅地下にあったが、潰れてしまった。
566名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 14:18:02 ID:5D/7IdFwO
アキバとかで、外装痛くして
「温かいうちに食べてくださいね」とか「よく味わって食べろよ」とか
音声付ければ、ヒットしそうだな
567名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 14:21:45 ID:2+cPbJub0
>>559
まずは東村山音頭を歌ってみろ
568名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 14:29:31 ID:eFRhC+r50
うぉーすげー!!
一回食べてみたいわ。作っている所見るのも面白いし。
何時かサービスエリアに導入されるのかな?
スーパーとかなら、もって帰られるように蓋が欲しいね。
569名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 14:29:45 ID:08ZLZhyP0

                
小麦粉その場で練って2分半って 
           
        それは  お好み焼き 。
570名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 14:30:03 ID:1p/lz39u0
お前ら宅配ピザが高いとかってどんだけ貧乏人なんだ
俺は月一ぐらいで使う。
あれは、クーポンをうまく活用して頼むもんだし。
おいしいし腹も膨れる。

スーパーで売ってるヒラヒラのピザじゃ全然満腹にならんだろ。
あれは3〜4枚食べないと腹が膨れなさそうだし。
571名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 14:34:45 ID:LITfOARP0
>>570
値段の割に質が微妙だから高いと言ってる
572名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 14:36:57 ID:yntLbgao0
立ち食いのピザあるやん。あれなら300円くらいだったと
記憶してるが、それじゃダメなんか?
573名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 14:39:00 ID:nnUBSaOu0
>>570
ケータリング大手のほとんどは半額にしてもまだぼったくってるレベル
574名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 14:42:05 ID:UzIfyf5O0
ピザ屋のチラシに載ってるパスタって何で1500円とかするの?www
コンビニの3〜4倍の価格で涼しい顔で売るなよなw
575名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 14:49:23 ID:TXCmF73D0
なんでイタリアはこういうとこだけ能力高いのか
576名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 15:00:24 ID:DJfLPKRnO
米軍基地の中には、そういうスタイルの店が必ず1軒はある
アンソニーピザとかいう名前だったような
577名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 15:02:41 ID:/hH4Z3tw0
宅配ピザボッタの内情

原価は安いが人件費が高い
1度に大量生産しない
ピザを梱包するダンボール容器代
宅配の燃料代
宅配に使う車が契約して借りてるレンタカー

これ宅配ピザ屋で働いてた友達が言ってたぞ
ちなみに宅配で事故って10万請求されてる←今ここ
578名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 15:09:09 ID:LITfOARP0
>>577
バイクってレンタルなのか?本部で購入してるんじゃないの?
579名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 15:10:06 ID:iOhD4x2NO
>>570
原価300円、そして支那製。
580名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 15:18:03 ID:nnUBSaOu0
>>578
本部で購入とか契約のパターンもあるよな
実際に使用してる市町村が違うんで捜査うけてたし
581名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 15:25:06 ID:AT91P4Zo0
>>577
仕事で事故ってカネ請求されるってひどいな。
よほど自分が悪いって状況だったのか?
それでもまずないと思うが・・・
582名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 15:26:23 ID:LITfOARP0
>>580
両方のパターンがあるって事か?

>>581
運転乱暴じゃない?
583名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 15:28:36 ID:stujnXoV0
うち厚木だけどピザ屋のバイクは渋谷区とかだったわ
584名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 15:34:24 ID:V+wjXhhPO
>>577
普通業務上で事故したら保険が下りるもんじゃないの?
585名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 15:35:26 ID:nnUBSaOu0
無保険って事か
ばれたら業務停止命令くるぞ・・・
586名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 15:39:40 ID:FqI8ng4Y0
ジャイロキャノピーは原付だけど意外に値段がはる。
新車で40万円くらい。
587名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 15:39:58 ID:LITfOARP0
保険入ってるけど使ったら保険料上がるから
従業員に請求してるんじゃないのか?
588名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 15:42:52 ID:NqyZbg220
          _,,,,,         ―― |_| |_| >
         /川川ハ        | l ̄ | |    ノ   メ
        ///川川lト、      |_| 匚. |   \   シ
       (ゞ川从川/_,―' ̄ヽ    | |   ノ    食
     __>ームヾ ̄(  _-、 |  |_|   \   っ
    /   |       y-  ノ_|       <   て
    '-,,_ |        |  ムkノ) l_ll_l ,-,    )  る
       "|        |       // /   場
        |         |     匚/   ̄ヽ   合
       |     ___ |              ノ   じ
       r―――"    ‐|  \\     \   ゃ
       |          /     \\   <   ね
       人     乂  /       \\ ノ   え
ニヽ   /  |    ヾ /    ___―― ̄    っ
__\ /  /|     l         ̄ ̄―――__  !
     / /  \\  ヾ                 ν、
 ̄弋二/ ̄|   \\  \   \\            V⌒
 ̄ ̄\\\ ̄\  \\  \    \\
 ̄ ̄ ̄\\\ ̄|   "―_从从     \\
 ̄ ̄ ̄ ̄\\\ ̄\    |   ζ      \\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\\ ̄|    ヾ  \\       \\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\\\ ̄フ \\ \\
589名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 15:44:52 ID:w74a/9xR0
8頭身 ロッカー 出て来い
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい小銭
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |   自    ||    ||   /\\
     |    | |   販    |  へ//|  |  | |
     |    | |    機   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
590名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 15:45:23 ID:TXCmF73D0
>>581
うちの地元の話だけど、信号無視とか歩道走ったりとかしてるの見たことがある。
その手合いなんじゃない?
591名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 15:45:48 ID:mxHrCGPn0
イタちゃんかわいい
592名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 15:53:52 ID:gmpsYagV0
>>576
米軍基地に閉じこもってないで出て来ればいいのに。
なんでイタメシブームの時に本式ピザが食える店がもっと増えなかったのかな。
本式ピザを出せる店で一番シェア大きいのがボッタクリ宅配なのが問題なんだろうな。
593名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 15:54:59 ID:5w/+UxIS0

   |: |
   |: | _______
   |: || || PIZZA ||
   |::___| | || ロロロロロロ ||
   |::___| | || ・ ・・・ ・・  ブベッ
   |:::::::| | || ロロロロロ  ,, lヽ,,lヽ
   |:: ̄| |  || ━ = ⊂二(    )
   |::  | |  ||     Θ と    i
   |::  | |三||===   し─J
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
594名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 15:55:45 ID:jjhRD/wY0
>>235
遅レスだがパン屋でオーダー製で丸い大きいピザ作って売ったら売れるんじゃないの?
やってる店見た事無いけどさw
595名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 16:08:07 ID:6IZWiKzX0
>>3

やってしまいましたね
596名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 16:18:59 ID:7BffqydM0
ドライブイン(ゲーセン付設)の電子レンジの自販機のピザ
あるけど結構マズー
597名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 16:23:13 ID:I3NrclZH0
食べてみたいw
598名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 16:23:40 ID:VeVJaXgi0
日本のボッタクリ宅配ピザに対抗して何か商売が出来そうなんだがなぁ、、、、、
いい案はないものか。




でも毛唐が日本に来て宅配ピザ食うと絶賛するって読んだことあるな。
やっぱりそれ相応の味なのかね?ボッ宅配も。
599名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 16:25:49 ID:6juG/M2O0
日本に入ってきてもボッタクリ価格になりそうな気がするけど
焼きたて一枚680円とかなら多分流行るな
600名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 16:28:42 ID:Ew16DAJw0
3枚で398〜598円のスーパーで売ってるピザとかピザトーストの方がよくね
601南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/03/28(土) 16:29:57 ID:S3KE52O/0
お金入れて取り出し口に口当てて
出てきたら食べる。で、またお金入れて・・・
を繰り返して立派なピザデブになりたいと思いますqqq
602名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 16:33:37 ID:yntLbgao0
>>600
スーパー程度の味でいいなら、作った方がよくね?
603名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 16:38:52 ID:lA46lwsN0
中の人は暑いだろうな
604名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 16:40:35 ID:YYJhihYA0
>>1
販売機の中におっさんが居たりしてw
605名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 16:41:35 ID:exAl2a/h0
自販機大国としては
こういうアホみたいな自販機を先にやられるのは
微妙に悔しいな。
606名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 16:41:48 ID:oKnk+CLuO
自販機の中ってゴキブリの巣だよね
607名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 16:42:29 ID:3q1K7iuu0
イタリアのピザはとにかくチーズが美味かった。
生地は日本の薄手生地よりもぱさぱさ。
608名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 16:42:43 ID:t+fskrw30
なぜピザは日本ではこんなに高いの。 2000円もするようなファーストフードよく買うね。
609名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 16:44:23 ID:7KUa1ByMO
設置1週間で中はゴキだらけになるんだろうな
610名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 16:44:24 ID:xvRPWyeM0
さすがフリーズドライを開発した国だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
611名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 16:44:50 ID:Zx+p6Jb7O
京急川崎駅内にあるお持ち帰り専門ピザならMSize千円とかで買えるよ
ただ訛ってる男の店員はお釣りをちょろまかした前科があるから要注意
味はまあまあだったよ
612名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 16:44:59 ID:YYJhihYA0
>>608
配達料が700円(自給1000円+ガス代)
フランチャイズ料が600円
原価が200円
だから・・・・
613名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 16:46:07 ID:S3IngeG30
>>608
2000円とかありえんよな
寿司食ってた方がマシ
614南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/03/28(土) 16:46:09 ID:S3KE52O/0
チャバネゴキブリのピザかンマソーqqqq
615名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 16:46:59 ID:4yuoRVNV0
ほな焼き芋販売機作ったる
616名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 16:47:21 ID:iFIK1t630
ピザーラ
ピザハット
ドミノピザ
(シカゴピザ)

ぐらいしか知らないな・・。

ピザハット期間限定の笑顔のWロールをたまたま何年かぶり
に食ったらまたピザにはまりだした、、耳の所がうまい。

アメリカ映画で4000〜5000で山ほど(4枚ぐらい?)
のピザが頼める事を考えるとやや割高か、、
617名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 16:48:02 ID:mCCCKUK1O
自分で生地から作ればもっと安い 意外と簡単だし
モッツァレラチーズ使うとちと高くなるが美味いよん
618南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/03/28(土) 16:48:29 ID:S3KE52O/0
ピザって悲しいかな、素人でもそこそこの物が作れちゃうんだよねqqq
619名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 16:49:04 ID:xO9v6NhH0
>>615
ぜひ東京においてくれ!
620名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 16:49:25 ID:rdfOvdnT0
日本の宅配ピザの高さは異常だろ
なんだありゃ
621名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 16:49:34 ID:KyQxN23e0
小麦から二分半はちょっとありえんよ。
形成品を加熱ならともかく。
622名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 16:50:13 ID:NIxG8KmX0
これたぶんイタリアンスタイルのせんべいみたいなピザだと思う
623かわうそ:2009/03/28(土) 16:51:11 ID:c41B57m00
中の人などいない。
624名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 16:52:38 ID:rdfOvdnT0
練り始める小麦粉は次のピザのためのストック
ってことじゃないの?
それなら合点が行くな。
625名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 16:53:10 ID:H200AkXTO
>>526
握り寿司の自販機あるよ。隣に設置してある電子レンジで解凍する。
フェリーによくある。
626名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 16:53:31 ID:9OIUyEE80
ピザの自販機なら、「ああ、冷凍だな」って解るから怖くないんだけど
地方のドライブイン行くと天ぷらそばとかホカ弁の自販機があるだろ?

アレがマジに怖い。
627名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 16:57:50 ID:QZ680PEaO
その内なんかトッピングにゴキブリが混じりそう…
628名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:01:13 ID:OIfCM8XS0
> 現金を投入してトッピングを選ぶと、機械が小麦粉をこね始める

冷凍を焼きなおすのかと思ったが
粉と水が大量に入ってるのか?
629名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:01:17 ID:nnUBSaOu0
>>616
ナポリの窯はそんなに知られてないんだな・・・
630名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:02:07 ID:7x78qN5l0
>178,183
テラワロスwwwww
ダディークール続きあったんだなwww
631名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:03:12 ID:vpPWvd8aP
>>483
店で焼きたてのパリッとしたのを喰うならともかく
宅配のダンボールの中で蒸されたクリスピー生地はあまり食べたいと思わない
パン生地の方が食べた気がするというのもあるかも
632名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:05:53 ID:rdfOvdnT0
ピザ作りでも始めようかな
633南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/03/28(土) 17:08:45 ID:S3KE52O/0
ピザトーストでも十分美味しいじゃないかqqq
634名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:10:34 ID:nFsvuq4v0
>>261
すげえ薄いピザだな
腹に溜まらなそうだ
635名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:12:20 ID:TXCmF73D0
>>628
>>185

客の回転率がよくないと、いろいろと問題が出そうな気はする。
636名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:12:23 ID:gmpsYagV0
>>600
冷凍食品のピザは生地が決定的にダメ。トッピングもチーズも安物丸出し。
最近、まだ、マトモかなと思ったのは伊藤ハムのラ・ピッツァくらい。
637名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:13:44 ID:rdfOvdnT0
今日の晩飯は自家製ピザにするかな
638名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:14:09 ID:NmyofalM0
ロイヤルハットの裏側に無名の宅配ピザ屋が出来たけど
そこがロイヤルハットのほぼ半額くらいな上に具材も豪華
(トッピングの海老や唐揚げなど数倍の大きさ)

味もロイヤルハットとは比べ物にならないくらい美味い
だが、注文してから打ち始めるため時間が掛かるのと
知名度が低すぎるせいかみんなロイヤルハットに買いに行くw
639名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:14:54 ID:Y9kGAcGM0
>>586
50万はするぞ
しかも原付だからパワーなし
90ccキャノピーだせホンダ
640名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:15:52 ID:nnUBSaOu0
日本で売ってるピザってほとんどアメリカ風のいっぱいトッピングされてるやつだよね
本来のシンプルなのが滅多にない・・・
641名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:16:00 ID:cTJVkIpuO
二分って事はマイクロ波で熱を通すのか?
642名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:18:51 ID:gmpsYagV0
てか、スレ伸びいいなwおまいら(俺も含めてだが)ピザが好き&ピザにうるさいんだなw
643名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:20:06 ID:KgbSYu+/0
コンビニの前に設置したらどうかな
644名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:21:21 ID:yrE2A4HP0
645名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:22:32 ID:r2rSEfdR0
これは日本のほうが需要ありそうだ
646名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:22:45 ID:IZ2mM1RI0
蕎麦屋さんの前にある自動販売機みてぇだな。
647名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:23:08 ID:KlWxk+aJP
冷凍食品じゃなく生地からこねるとか凄いな
648名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:24:37 ID:KxMScZlDO
おまえら歓喜www
649名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:24:50 ID:nyKTX9Xi0
平田食事センター
650南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/03/28(土) 17:26:12 ID:S3KE52O/0
ピザっていうほど美味くはないqqqq
651名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:37:59 ID:InK6r2OK0
最近ピザ食ってねーな・・・
652名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:38:49 ID:X1bR9BFBO
なんだこの敗北感
653名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:40:21 ID:tVG05zZsO
宅配ピザはボッタクリすぎ
654名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:42:25 ID:53+SX8aq0
>>653
ハットだったかは特定の日に特定のピザを
持ち帰り販売だと半額だ。
655名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:44:21 ID:PG618GBQ0
どうすれば2分半で出来るんだ?
冷凍をちんならともかく。

656名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:51:23 ID:O20JvttF0
>>611
>ただ訛ってる男の店員はお釣りをちょろまかした前科があるから要注意

ズーズー弁ってこと?
中国語訛り?
ハングル訛り?
どれ?
657名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:52:37 ID:nFsvuq4v0
>>653
宅配ピザによっては、1枚1200円とか、2枚で2500円とか
ちょっと高いけどそこそこのところは結構あるぞ
658名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:53:05 ID:g1tPJnHr0
香川のうどん自販機はまだかよ
659名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:54:31 ID:tNulP2yp0
>>657
ピザが1000円以上って時点で
660名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:58:52 ID:+MLMf+Sb0
> 生地を作り始め、待つこと約2分半で熱々のピザが完成

すげえ生地から作るんだw 2分半待ってるのもなんとなく間抜けだが
661名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:59:03 ID:rFWWl4dxO
壊れたら、凄い勢いでピザ飛んでくるんじゃないか
662名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:59:40 ID:VB8pu0Wz0
「ピザって10回言ってみて」自販機登場
663名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 18:01:08 ID:NAfI2iOT0
>生地を作り始め、待つこと約2分半で熱々のピザが完成

なにそれ。生地からで2分半なんてウッソー
それ、本当にピザなん?
664名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 18:05:07 ID:Mo82T6jG0
>>550
インドで明らかに行程が一人分多い荷物運び作業があってそれを指摘した日本人が
「しかしその行程を省くと彼は食べることが出来なくなってしまう」と言われて
ショックを受けた話を思い出した
665名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 18:08:00 ID:Mo82T6jG0
>>658
未だに香川まで行かないとあの麺は食べられない、そんな職能
機械化どころの話じゃない
666名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 18:09:40 ID:IdIN3ceq0
イタ公はこういうの受け入れない。
特にナポリ。
ナポリなんか立ち食い焼きたて1ユーロからある(ちょい小さめ)
寧ろ海外向けだろ。
日本の観光地むけだろ。
輸入します
667名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 18:12:22 ID:cXCQSeRQ0
>>3
668名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 18:17:23 ID:nnUBSaOu0
>>665
へたな店で食べるより冷凍でうまいのがあるとか現地人が言ってた
香川でもまずいうどん屋があるって事実に驚愕したよ
669名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 18:17:48 ID:pgqhFjNS0
日本にもほしいな
670名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 18:22:26 ID:NhzgmbIW0
>>537
亀だけど、これ↓
http://www.konopizza.jp/index.html

たしか500円前後だったと思う。
小さそうに見えて意外にボリュームがあって美味しかった。
671名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 18:23:20 ID:pNwSxG1w0
ナポリあたりはピザに拘りがあるから受け入れられないだろうけど、
イタリアでも北部だとピザは軽食扱いらしいから以外にいけるかもね。
672名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 18:24:47 ID:XyqS9nxW0
中に人が入ってるんだろ?
スペインのATMで金を下ろすと、人の手が出てきたw
673南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/03/28(土) 18:25:47 ID:S3KE52O/0
お好み焼きの方が絶対美味い。qqq
674名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 18:27:38 ID:Iwl16QNS0
宅配ピザもこの不景気を生き抜きたければ業務改善でコストダウンをし1枚1000円にするしかない
まず配達員が待機中に直接注文を受けて自分で調理し出来たら配達するなどして無駄な人件費削減
675名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 18:29:27 ID:jE8ffbn00
すごいねこれ。電子レンジチンじゃないのか。
既出だけど、手打ちうどんでこれやって欲しいね。
676名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 18:33:13 ID:+2gg2Ivt0
中国あたりで、手作り餃子でるー! きっと出るー!
677名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 18:33:43 ID:Iu+bHiVLO
>>674
んなことしたら余計なコストかかりすぎ
クリスマスのピザ屋の修羅場を一度見てこい
678名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 18:37:32 ID:5uFViprWO
ピザ宅配チェーンが使いそうな件
679名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 18:39:20 ID:K1LrOa97O
昔はハンバーガーやうどんがドライブインにあったね。
もちろんカップラーメンも。
あれは・・・70年代だったかな。
懐かしいね・・・
680名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 18:42:11 ID:5uFViprWO
実は大阪製だったり
681名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 18:44:01 ID:5DcGGi1i0
682名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 18:44:28 ID:dSVa38Xn0
小麦粉をこねるところから始めて2分半で出来上がるというのは嘘っぱちだね。
記事を書いた記者がロクな取材もしないで適当に書いてる証拠。
683名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 18:45:31 ID:EZhQXswC0
冷凍にしろ何にしろ、おいしいならウチの近所にも是非
684名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 18:45:39 ID:5goRyiCF0
>>679
トーストとかもあったぞ
子どものころ葬式で田舎に帰る高速の途中、親が買ってくれた
糞寒くて寂しい夜だった
懐かしす…(;ω;)
685名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 18:47:08 ID:xCPDnXmcO
でぶの焼死体が出てくるの?
686名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 18:49:10 ID:Iu+bHiVLO
>>682
粉からでなく、一次醗酵済の生地からなら、
2分半もありえる
687名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 18:49:17 ID:yqv6YRRc0
>>676
たぶん店員を24時間働かせた方が格段に安上がり。
688名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 18:49:21 ID:/fPAUMMmO
>>660
「2分半、待つのだぞ」
「ちょん!」
689名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 18:50:44 ID:JO+k2370O
茹でたてのパスタの自販機マダー?
690名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 18:54:12 ID:JO+k2370O
>>660
高速のサービスエリアとかにある、冷凍のたこ焼きとかを電子レンジで温めて出す自販機もそのくらい待たされる
それよりマシだと思う
691名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 18:56:18 ID:dSVa38Xn0
>>686
>>1のリンク先の動画では粉をこねる工程があるような映像が出てくるんだよ。
でも、そこから2分半でピザ完成まで行くのは先ず無理なので、自動販売機の
宣伝サイドが嘘っぱちデモをやったのは明白なのに、記者は何も見抜けない
間抜けだったってことだよ。
692名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 18:56:32 ID:dxF9NsGmO
これいいな、うまいかどうかは別にして一度食べてみたい
693名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 18:57:15 ID:Iwl16QNS0
宅配ピザ屋は今後1枚1000円程度に出来る努力をしなければ生きの子連打ろうな
694名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 18:57:39 ID:2+cPbJub0
>>688
仁鶴師匠の声でおながいします
695名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 18:59:06 ID:T0ClGx5RO
>>688
古い(笑)。おっさん乙
696名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 18:59:30 ID:i5qi16ZBO
できたて!とか書いてあるのに
どう見てもあっため器から出すだけのファーストフードがある
697名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 19:01:40 ID:UhkCmsMO0
http://www.youtube.com/watch?v=fslmy3Qw82o

これいいなぁw
わざわざ揚げんのかよw
698名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 19:01:47 ID:T0ClGx5RO
>>696
「フォレスト・ガンプ」で言ってた。だれもが分かるバレバレの嘘はついても
いいんだって。
699名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 19:01:59 ID:/fPAUMMmO
>>695
に・・・二十六歳は、もう・・・オッサンか・・・。
なんかションボリだよ・・・。
700名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 19:04:37 ID:Mo82T6jG0
>>668
食ったから知ってるw冷凍うどんは香川人も高く評価してるね
でも本式の美味いさぬきうどんは本当に囲い込んでるかのように県外に無い
仕組みは分からないけどすごいことだと思う
701名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 19:05:25 ID:9jkdQMCy0
ヘタリアが誇張しているわけじゃないんだなって妙に納得した
702名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 19:07:15 ID:Mo82T6jG0
しかし宅配でも時々熱くて口がやけどするのに
作りたてで出て来るとは恐ろしい話だ
703名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 19:17:11 ID:gmpsYagV0
>>702
そのまま射出すれば立派な飛び道具だわな・・・特にトロトロのチーズ
704誤字野郎 ◆234I9OGpmc :2009/03/28(土) 19:17:32 ID:rJCb91Av0
>>695
古いと解るあなたも・・・・
705名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 19:18:19 ID:tSLjDjD90
>>619
犬を食べる東京人の味覚にはあわんだろw
706名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 19:24:21 ID:M29KYmLI0
イタリアでは料理店って結構とんでもないもんが出てくるらしいから
毎回同じクオリティで出せる自販機は重宝がられるかもね

>>3
やーいデブ
707名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 19:29:18 ID:0PDFR5KKO
俺オサーンだが。がきんちょの頃、ゲーセンにボンカレーの自販機あったな。
すでに稼働してなかったが、食ってみたかった。今みたいにレトルトご飯の技術低かった筈だし、どうだったんだろうな。
宇宙船サジタリウスが放映していた頃、ハウスかどっかでレトルトのラザニアを発売していたな。
あれ以来ラザニアは食べてないわ・・・。
708名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 19:31:50 ID:9u5aV3nO0
自販機のデザインがカッケーすね
709名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 19:34:56 ID:GzV24bpu0
ゴミだらけの町においてある自販機からでたピザ食いたいか?
710名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 19:36:26 ID:lEzkwzexO
>>668
カト吉の冷凍うどんだよ
あれはマジうまい!
本当に下手な店よりずっといい
コシもあるしね
711名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 19:36:45 ID:eQRuNmL20
日本には30年前以上も昔から、そば・うどんの調理販売機がある。
そっちの方がビックリするネタなのだが。
712名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 19:42:38 ID:3L7QDx+ZO
>>19
日本の「ピザ」はかなり特殊だからな。
あれみたいなのが出てくるわけじゃないだろ。
713名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 19:43:16 ID:0l1CH82u0
>>710
同意。あれはなんなんだろう。本当においしい。
714名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 19:44:01 ID:gmpsYagV0
冷凍うどんって意外にコシがあって美味しいのが多いね。あれは不思議
715名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 19:46:29 ID:ns9p3/LR0
冷凍うどん冷凍うどん冷凍うどん5玉入り〜
カツオの〜出汁に浸かってる〜
うーん うーん
おいし〜
716名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 19:47:48 ID:kODl8zln0
うどんは家で食すなら冷凍に限る
717名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 19:48:32 ID:u9ePXT8E0
>>604
イタリアならありえそうでこわい
718名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 19:49:39 ID:WBZUhL4q0
やっぱり中でピザ職人が焼いているのか?
それなら美味そうだなw
719名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 19:50:33 ID:5uFViprWO
ピザ屋にTELするお
720名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 19:56:00 ID:kceO0tdqO
>>714
デンプン追加してるからね
まぁチートみたいなもんだ
でも食感は確かに良くなってるのは確かだから問題無し
721名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 20:02:27 ID:ra+Z3mr/0
自販機テレビでやってた。
生地をこねてグルグル回転させてソースを流してトッピング。
滅茶苦茶メンテが大変そうだぞ。
722名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 20:17:35 ID:lL2OUFht0
ピザはネタじゃないんだよな、窯だよ。でも素人があんなもの家には
作れないし、食いに行くしかないか。
723誤字野郎 ◆234I9OGpmc :2009/03/28(土) 20:24:57 ID:LqNZFyJt0
>>721
正直に言おう


家に一台欲しい
724名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 20:59:43 ID:1rHiObcj0
冷凍うどんはタピオカ澱粉つう
ぷるっぷるになる性質の澱粉入れてある
腰が強いのが好きな人はOKだが
いくら長めに煮てもぷるっぷるに仕上がってしまうので
昔ながらの軟らかく煮たのが食べたいお年寄りとかには禁物
725名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 21:07:27 ID:1rHiObcj0
オーブンがあるならかなり美味しいのが作れるぞ
・オーブンは十分に予熱する
・生地は水分少なめにして(こんなに少なくちゃ不味いかな、、位で)
・自分が伸ばせる限界まで生地を薄く延ばす
・ソースと具を乗せたらすぐオーブンに放り込めるように
 台所の整理をしておくこと。「オーブン天板つかみが無いようドコ」とか論外
・多少のアラは許せるくらい美味しく焼ける
726名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 21:11:40 ID:/JjXjgNO0
日本じゃゴキブリ沸くから無理だろ、と思う。
727名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 21:20:03 ID:NAfI2iOT0
切ってある食パントーストするだけでも2分半以上かかるよ私は
728名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 21:34:13 ID:pUu0+MHu0
>>725
オーブンとレンジならあるけどオーブンレンジがない
729名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 22:10:41 ID:iA5mFQ3J0
うまそー…
くいてー
730名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 22:19:02 ID:nnUBSaOu0
>>728
レンジいらないだろ・・・

>>770>>710
加ト吉かぁ
聞いたけど忘れてたのさ
さんきゅー今度試すぜ!
731名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 22:22:53 ID:gmpsYagV0
>>720>>724
なるほどー。そういうヒミツがあったのねw dクス!
普通、1度凍らせて解凍するとグズグズになるから不思議で仕方なかったんだわ。

なお、このスレのせいでピザオーブン購入を本気で考え中w
732名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 22:26:18 ID:ns9p3/LR0
>>731
俺なんかさっきウチの裏に無造作に積んであるレンガの山に
熱い視線を送ってきたぜ
733名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 22:28:02 ID:1jaedanQ0
ピザの自販機なんて羨ましいわ〜(*´∀`)
734名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 22:28:20 ID:u9ePXT8E0
>>732
お前の兄弟の家にはワラと木が積んであるだろ
735名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 22:43:21 ID:ns9p3/LR0
>>734
その話な、俺はイマイチ理解できんのだ
わらや木の家はそんなに時間かからないだろうけど
煉瓦の家って積んだだけじゃすぐ崩れるし
コンクリで固めようにも少しずつ積んでいかなきゃだし
そんなにすぐはできないんだよ
オオカミが来る前に完成するとは思えないんだ
736名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 22:48:16 ID:v/t7pV7d0
>>726
確かに。在日チョンやシナ畜に荒らされてすぐ撤去だろう。
737名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 22:49:02 ID:nnUBSaOu0
>>735
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

今こそこのAAを使うときだと思い
738名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 23:05:31 ID:NUipt7Wv0
ナポリピッツァだから薄い奴だよね、
それなら高温で一気に焼けるのかも。

でも2分半はちょっと・・・はや過ぎないか?
739名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 23:06:43 ID:eMgN4aBLP
ピザそんなに食べられないけど好き。
やっぱ宅配は割高感あるしガストとかのテイクアウトなんかサイズの割に安いかと。
正直それでも高く感じちゃう僕は貧乏性かな?

この記事だけどどうせ冷凍のやつをあたためるんでしょって思ったら生地から作る自販機だなんてすごい意外性。
740名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 23:08:47 ID:rdfOvdnT0
生地練って作ってみたけどうめえ
寝る前のピザは最高だぜ
741名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 23:11:50 ID:gmpsYagV0
>>740

>寝る前のピザ

ピザが好きすぎて、自分自身をもピザにしたいと言うのかw
742名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 23:14:27 ID:UxuOh26l0
>>740
生地作るようになると、「チーズいらなくね?」でチーズなしピザとか焼き始める。
具材乗せて焼いて、仕上げにオリーブオイル塗って食う。美味いわ。
743名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 23:34:05 ID:rdfOvdnT0
チーズ変えて2枚目。うめえけどさすがにきついか・・。
しかしバリエーションがたくさん出来そうでいいな。
ピザ作りはまりそうだわ
744名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 23:57:53 ID:IVXQhmxb0
>>707
サジタリウスて懐かしいな。
俺が消防の頃だ。
745名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 23:59:33 ID:7lsToisY0
日本の宅配ピザなどの「アメリカンピザ」と
喫茶店やイタリアン店の「イタリアンピザ」を混同してる人多いみたいね
あくまで工程や作業時間のニュアンスだけだが
アメリカンピザは、「オーダー受けてから成形して焼くパン」という感じ
イタリアンピザは、「オーダー受けてから成形して焼くクレープ」という感じ、本当はチャパティとかトルティーヤとかが近いんだろうけど
当然全くの別物ですよ
746名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 00:01:19 ID:xZdE/eNt0
>>744
最終回ジラフが宇宙のかなたに飛ばされてみんなで探しに行くってとこで終わったんだったな
子供ながらないてた記憶がある
747名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 00:02:27 ID:NENjER0k0
欧米人は自販機馬鹿にしてたが
ヤット先進的な機械だと分かってきたか
748名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 00:04:36 ID:JQa0cE4T0
ピザって腹いっぱいになる前に気持ち悪くなってくんだよな。
食事として不合格。
749名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 00:05:32 ID:KGpqjvBJ0
これ いいなw 食べてみたい
川崎の町工場連合なら直ぐに作れるだろ?
売れるよ お好み焼き
750名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 00:05:48 ID:F7ylaE8n0
>>746
ジラフじゃ無くてトッピーですがなw
751名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 00:05:57 ID:dCnf1VZiO
生地から…だと?
ピザ食べないからよくわかんないけど、クリスピー的なのかな?
752名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 00:06:11 ID:/JjXjgNO0
>>747
馬鹿になんかしてないよ、盗まれるからそうそう置けないってだけ。まぁここまで
でかいと持って行きようがないけどな。ただし店内用自販機はいっぱいあったよ。
753名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 00:06:18 ID:rKL+4AaW0
ゴキが大繁殖しそうだな
754名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 00:06:58 ID:G1F0T8I20
アメリカあたりで高級ピザと宅配ピザで2極化してるように
レストランで食べるような高級ピザの需要は変わらんと思われ
755名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 00:07:58 ID:QhT/nGoa0
>>1
なんかこれって、日本人が作りそうなマシンだよなぁ。

イタリア人って、やたらと凝った機械を作ったり、メカニズムを面白がるなんて趣味があったっけ?

偏見かもしれんけど。
756名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 00:08:38 ID:r/BOWM7z0
こねるとこからやんのかwww食べてーwww

レス読んでて思ったが、おまいらの想像しているピザとイタリアのピザは違うぞ……?

モッツァレラチーズと薄いサクサク生地、トマトソースにバジル、お手軽サイズ。
これがイタリアのピザ。
モッツァレラチーズの美味さは異常。
757名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 00:08:42 ID:3kMVMty+0
>>750
トッピーといえばトースト専用のふりかけ・・・・
758名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 00:09:34 ID:67ouKj6q0
最近ピザトーストにはまってるわ
ケチャップじゃなくちゃんとピザソース使うとおいしくできる
759名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 00:10:04 ID:4KtaRElp0
760名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 00:10:10 ID:emStNoV3P
パスタも自動で茹でてくれる自販機ができるかもなwwww

イタリア人「それは絶対にない」
761名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 00:11:18 ID:/OpErQda0
>>745
宅配が全部アメリカンスタイルだと思ってると大間違い
762名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 00:11:55 ID:u/DXPv6Z0
>>755
イタリアって工業国ですよ、飛行機に車にバイクに船なんかも。独自のメカニズム
は山ほど有るよ。
763名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 00:12:24 ID:vBoDxI4x0
>>697
自販機荒らしにあったら火事になりそうだ ((;゚Д゚)
764名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 00:15:23 ID:NzzedxU00
ベンダーメーカーも砂糖水ばっかり売ってないで一緒に考えよう
765名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 00:15:46 ID:UEgcnMnX0
東京で頼んでたピザハットはMサイズでも充分なほどでかかったけど、
広島のピザハットのMサイズは違って小さい、なんでだ?

一番いいのは、ストロベリーコーンズのピザとパスタとポテトのセットで2000円のやつだな
766名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 00:16:41 ID:ZXHDTReL0
これは欲しい早く日本でも
767名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 00:18:18 ID:QhT/nGoa0
>>762
いや、戦前から航空機や自動車を国産化していた工業国なのは知ってるんだけど、今一つ、
工業製品の知名度が高くないよなぁ。

フェラーリやアルファロメオは、工業製品より手工業品ってイメージがあるし。

あとは、ベレッタの拳銃とかなぁ。
768名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 00:19:00 ID:8lphwYfM0
>>761
宅配ピザ屋のエリアマネージャに
宅配ピザのご高説ありがとうございます
日本は先にパンピザが定着してしまったので、
ピザとはこういうもんだ、というイメージが捻じ曲げられていて、手軽で庶民的なイタリアンピザの普及が阻害されている
イタリア本国では、日本でいうラーメンみたいな、おやつ以上食事未満てのが実際かと
769名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 00:21:30 ID:u/DXPv6Z0
>>762
それ全部工業製品ですが。イメージはどうでもよろしいがな。
770名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 00:22:27 ID:2bmD6QEk0
イタリアのピザ。旨そうだなぁ。おぃ。よだれがでるわ
771名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 00:22:56 ID:ZXHDTReL0
うん、ピザは絶対クリスピーだよ
パン生地のピザは嫌いだ
重いしパンが不味い
772769:2009/03/29(日) 00:23:47 ID:u/DXPv6Z0
>>767でした。
773名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 00:24:00 ID:/OpErQda0
イタリアといえばドカティよりもモトグッティだと思う俺
でも工業製品だけど工業製品と決めつけられない何かが・・・
774名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 00:24:40 ID:4KtaRElp0
>>763
それ以前に、コイン入れてから数秒で揚げ始めってことは、
フライヤーが常に加熱されてるってことで下手したら自然
発火しそうだぞい‥‥
775名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 00:24:51 ID:qe6Nq7fE0
そういえば、カップラーメンの自販機って今は無いの?
お湯も注いでくれるやつ。
昔あれでカップスターしょうゆをよく食ってた。
776名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 00:25:43 ID:QhT/nGoa0
>>768
最近だと、イタリアンスタイルの薄い生地を選べる宅配ピザ屋も、結構、増えてるよね。

分厚い生地の本場であるアメリカでも、原点回帰と健康志向で薄い生地が盛り返している
そうだし。
777名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 00:25:46 ID:yeCjX1ZHO
俺ピザって一回もチェーン店(宅配)の食べた事ないんだけど、
食べる機会なくない(´・ω・`)?
778名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 00:26:50 ID:/OpErQda0
>>768
ドミノとかピザハットのような大手ばかりが宅配じゃありません
確かにアメリカンスタイルが大半を占めているのだろうけども、
だからと言って少数のイタリアンを蔑ろにするのはよくないかと
779名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 00:27:27 ID:67ouKj6q0
>>777
ピザや寿司をめったに食べない家庭は所得が低い
780名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 00:27:39 ID:NzzedxU00
>>775
地方に日清のが健在
俺的確認では千葉県/野田市 静岡県/R150線上

フェリー(船)とかにあったりする
781名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 00:28:22 ID:gV/KLxqRO
てか一家に一台必要だろJK
782767:2009/03/29(日) 00:29:34 ID:QhT/nGoa0
>>772
いや、だからさぁ。
イタリアには、ハイテク製品のイメージがないって言いたいのよ。
783名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 00:29:59 ID:uFKI6S2u0
カップラーメンの自販機はどの大学キャンパス内にも必ずと言っていいほどある
784名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 00:32:13 ID:67ouKj6q0
>>775
スケート場とかスキー場の古い旅館には今もある

>>783
古いとこだけだろ。今はどこも代わりに給湯ポットだよ
785名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 00:33:09 ID:8lphwYfM0
>>778
イタリアンピザを目指すとすると
宅配という業態がそもそもコストも効率も割に全く合わない
屋台やピッツェリアのような形態で、数百円で買えるようなのが本来のイタリアンピザかと
でも薄利多売で回転率で利益でるほど、日本ではイタリアンピザの需要が無い
宅配業態でイタリアンもどきを出してる店は、値段もアメリカンに準じてるでしょう?
786名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 00:34:06 ID:3Wbssz0K0
そういや最近、白木みのるさんを見ないと思ったら...
787名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 00:38:33 ID:8wT1Ybe90
>>768
お、中の人乙。

宅 配 は 高 い 。 安 く 汁
788名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 00:39:53 ID:yeCjX1ZHO
>>779
俺は家にビデオもあるからそれはないと思うよ(`・ω・´)
789名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 00:40:31 ID:NzzedxU00
>>786
突然でワロタ

あの人、小型ステレオアンプ作るのが趣味なんだよね
掌に乗るような小型アンプの放熱に水冷w仕様にしたり 最高です!
あの人なら、ピザの自販機くらい作るの  当たり前だ
790名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 00:41:13 ID:w5d1X6eAO
グーテンバーガー食べたい
791名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 00:43:09 ID:W5vCNoG50
>>329
お金を入れると小窓が開いて、そこからオサーンが
「ボンジョゥルノォォ!」と挨拶してくれるマシンがあったら欲しいと思います。
792名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 00:43:50 ID:8lphwYfM0
>>787
高くなる内部事情を話すね
日本ではピザの需要が低い、折に入った寿司と同じ需要

回転率を見越したエリアでは利益とれない
↓9
利益出ないからエリア広げる

宅配にとにかく時間かかる

宅配スタッフの時給がそのまま商品代金に換算(タクシー代金よか余程安い値段でピザまで届けてるんだよw)

高いからさらに需要が下がるのループ

日常的にピザ食べるという習慣がそもそも無いから仕方ない
793名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 00:47:33 ID:7GMyEJAPO
>>779
寿司なんてスーパーの半額引きで三百円以下なんて普通にある
794名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 00:52:12 ID:NNOnK8YV0
>>779
ピンからキリまであるんだし、寿司や、ましてピザごときで所得の高さを誇られても、、、、
795名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 00:52:33 ID:Vpb7mw4tO
懐かしいなあ、、、かき氷の自販機
796名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 01:05:43 ID:Y9n8Orca0
ピザはコストコでしか食べないな
焼きたて15インチで1500円とかだもん。
797名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 01:08:47 ID:NzzedxU00
>>795
某映画会社のイヴェントバイトで、夏場にかき氷の自販機を置いたのだが
自販機設置にあたって、当時、長期バイトをしていた俺は
衛生士、喫茶店営業許可の試験を受けたり
保険所行ったり許可取るのに大変だった 良い思い出だ 
衛生士の資格は更新していないので多分、失効しているはず

かき氷の自販機て許可が面倒だっったな
自販機をテントで囲って雨をよけたり、売れなかったら機械の中の氷を
かき出して、新しく作り直したり、シロップの交換とか ベトベトで、、

なんか、このスレ俺の過去を知ってる人間の陰謀か?

あ、保健所の試験で食品に陰毛が混じるのがどうこうて問題があったな
798名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 01:11:46 ID:uFKI6S2u0
        / ̄ヽ、
      /  あ l /\
    ハ|   あ |/   ヽ
.   / |      |    ヽ  /|
     |   そ |     |/  |
     |   う  |         |
     ヽ  :  |         |
      \  ∧  /\  ∧ /__
        ∨ ヽ、/  ヽ/ |    /
      ∧/ ̄ ̄    ̄ ̄`|   /
    /ヽ|  ≡≡  / ≡≡ |-、/
    〈(^l.|         |    |^/
    ヽ '゛      〉     レ'
   \ `||    ___     /
   <. |\   `ー'   /
     ヽ|  \     /
   ,...-‐|    ` ー‐'l_
  /:.:.:.:.:.``丶、._   |_>、
  〉:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ̄:.:.:.:.:.:ヽ
--/_:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.〉`'ー-、_
    ̄丶、:__:.:.:.:.:.:.:.:.:.:_/     `'ー-、_
          ̄ ̄ ̄            `'ー-、_


799名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 01:16:51 ID:67ouKj6q0
>>793
寿司と聞いてそういう発想が出てくるのは家庭が貧しいからですね
800名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 01:19:13 ID:uFKI6S2u0
>>799
ピザが高所得者の食べ物という発想が出てくるのも家庭が貧しいからだろうな
801名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 01:22:07 ID:ADkyfE0i0
焼肉や寿司のバイキング形式の食べ放題の店に置けば人件費も浮いて
話題にもなる。
802名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 01:23:47 ID:7jrnsOGe0
>>24

なめたこといってんじゃ kNEEEEEEEEEEEE
803名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 01:23:58 ID:T8JQ8VpQ0
ピザって小麦粉にチーズと幾らかの具が載ってるだけなのになんであんなお高いの
804名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 01:24:34 ID:vfCwv48i0
イタリアすげー
805名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 01:27:47 ID:FZI8i80RO
>>548
うちの近所のピザハットはテイクアウトなら毎日半額だよ。
他チェーンでも同じような感じだと思うよ。
806名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 01:29:47 ID:n7/1swBWO
小麦粉練るとこからって凄いわ
てっきり冷凍ピザを焼くだけだと思ってたw
807名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 01:32:09 ID:WTmlrBFM0
>>803
モッツァレラが輸入だし水牛のが高い。
うちで粉から作ってるけど安い材料使うと途端に不味くなる。
それでも魚焼きグリルで焼くと香ばしくて旨いよ。
家でサンマルツァーノ栽培して高いモッツァレラ買って作ったが
凄く旨かった。安いホール缶ととろけるチーズ(セルロース入り)で
1枚あたり300円のコストで作るとホントに安っぽいものになる。
808名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 01:32:49 ID:I+tv/hBkO
自販機から焼きたてのデブが…!
809名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 01:33:40 ID:7HmqAAZe0
中に人がいるに決まっているだろう。

って、カキコ 俺で何人目?
810名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 01:34:38 ID:WTmlrBFM0
>>790
品川プリンスホテルのスケート場にあったな。
スケート場ごとなくなっちゃったかな?
811名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 01:34:48 ID:S148dSAN0
>>802
ハラーショー!
812名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 01:38:10 ID:LJJcN6590
チーズって異様に高いよね。日本で安く作れないのか?
813名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 01:59:07 ID:7JElVnfrO
中でゴキ出ないか心配なんだが…
814名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 01:59:26 ID:g3gLiXtK0
>現金を投入してトッピングを選ぶと、
>機械が小麦粉をこね始める。

それだと一次発酵とか二次発酵とか、焼き上がるまで4時間は必要だろ。
815名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 02:11:13 ID:6MV7y52+0
中で人が焼いてるんだろうな
816名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 02:15:40 ID:vBoDxI4x0
|Д・)っ|)<中の人などいない!!
817名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 02:25:27 ID:NNOnK8YV0
中でメイドロボがだなぁ、、、、
818名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 02:49:48 ID:r/BOWM7z0
>>814
なぁ、そもそも、イタリアのピザって発酵必要か?
819名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 02:50:36 ID:ieufMKGA0
さすがイタリアw安心するニュースw
820名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 03:20:22 ID:2KtGeYAPO
>>818
必要。ナポリ風ならなおさら。
821名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 03:23:26 ID:wXG/4W+t0
>>814
家でよくピザ作ってるけど一時発酵自体はレンジでチンして10分放置とかで時間短縮できるよ。
粉や水の配合にもよると思うけど、二次発酵なしでそれだけでもお店で売ってるみたいな
ふんわり生地になる。
でもやっぱどんなに急いでも捏ねたりトッピングしたり焼いたりしてたら出来上がりまでに
最低40分くらいはかかるね。
2分半だとクリスピーみたいなぺライ生地じゃないと焼き上がらないんじゃないかな。
822名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 03:25:27 ID:58IScN9M0
小麦粉こねてるのを見せてる間に
中の商品を加熱して出してるだけだろ
823名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 03:27:01 ID:Qy+h3e6O0
これを見てハンバーガーの自販機を思いついた
明日特許申請してくる!
824名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 03:27:01 ID:SA90RsoWO
スレタイだけ見て
「聞いてくれ!この自販機が、俺の焼きたてピザを
食いやがったんだ!」…みたいな光景を想像
825名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 03:27:31 ID:UDXgb+rE0
2分でできるって物凄いはやいなスゲー
826名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 03:28:34 ID:GF8k1XPI0
日本の宅配ピザは高すぎる。いい加減にしろ。
827名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 03:29:30 ID:2YGifIHw0
やべえピザ食いたくなった
828名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 03:31:44 ID:z7vVBa1a0
>>826
こんなにもデフレが続いてるんだから
価格破壊の宅配ピザも出そうなもんだが
全然出ないな
829名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 03:33:01 ID:OO3pAsh6O
日本ピザ高杉なんだよな
半額くらいじゃないと食べる気がしない
830名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 03:36:17 ID:NNOnK8YV0
宅配ピザは宅配代が馬鹿みたいに高いんだよ。
831名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 03:36:47 ID:z7vVBa1a0
ファミレスでピザつくってたことあるけど、
大体最速で注文受けてから生地伸ばして30秒、ソース塗ってトッピングして30秒、
オーブンが3分半くらいだったかな
機械なら2分半はできなくはないな
832名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 03:39:03 ID:DkEuDc1Z0
>>717
イタリア人なら、でか過ぎて入りません。
833名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 03:39:49 ID:T8JQ8VpQ0
>>775
富士通SSで見た
834名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 03:45:27 ID:Qy+h3e6O0
俺の考えたピザ

・生地のフワフワ感を出す為に山芋を練りこむ
・トッピングが零れ落ちるのを防止する為に、直接生地の中に入れる
・栄養のバランスも考え、豚肉やキャベツ、卵やイカなどを入れる
・ピザソースではなくソースとマヨネーズを使う
・トッピングには鰹節や紅生姜を用いる

お前ら、絶対にパクるんじゃねーぞ。
835名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 03:46:16 ID:2YGifIHw0
>>834
バーカ、そんなもの誰も食わねえよ
836名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 03:50:51 ID:acWwhCixO
>>24
関節
837名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 03:56:54 ID:myWSdt+S0
>>834
いいね。関西で売れそう
838名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 03:58:40 ID:SBpyx+sVO
ナランチャも大喜びだな
839名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 04:01:40 ID:gkKmYZV80
これは深夜のサービスエリアに必要なものだろう
840名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 04:04:42 ID:pA7FH/KUO
日本じゃ20年も前からうどんや蕎麦が食えたかな。
廃れたけど。
同じ運命を辿るだろ。
841名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 04:06:51 ID:myWSdt+S0
>>840
あれとは味が・・・
842名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 04:27:08 ID:NNOnK8YV0
>>839
あー、、、欲しい。
ものすごく腹へって寄るには寄るんだけど飲み物と糞まずいHotFood自販機しかないんだよな、、、
843名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 04:39:19 ID:eWhMqlko0
ピザストーンちゅう素焼きの板がオプションで売られていて
オーブンの天板にひいて予熱してからピザ焼くと石釜風になる

というのを暖炉/竈用耐火レンガ数枚買って代用してる人も居るらしい

100金の薄レンガでもいいらしいがさすがに出所には拘りたい、、、
844名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 04:44:40 ID:ZUQ7vLSt0
家庭で焼くピザって焼くと言うより蒸されてベチョっとなるんだよな
あれが不味くなる原因
で、俺はどこの家庭でもある意外な物で焼いている
石釜とまではいかないが冷凍ピザもカリッとモチっと旨くなる
845名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 04:47:45 ID:Od2S5pBX0
>>843
近所の焼却場でレンガを作っているからタダでもらえるよ。
846名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 04:52:30 ID:LWaqzDbp0
>>844
裏技()笑
これで魚焼きグリル使うとかだったら吹く
847名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 04:53:47 ID:eWhMqlko0
普通は余熱されたオーブンへピザ乗せた天板入れて焼く
するとピザと天板が暖まるまでの間に ほんのチョミット時間がかかる
結構危ないが天板入れた状態でオーブン予熱して
オーブン紙に載せた生ピザをまな板とかで滑らせて余熱済み天板に送ると
よりカリッと仕上がる。
848名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 04:54:03 ID:2IRU5LHzP
俺の予想では彼はオーブントースターと言う
849名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 04:56:34 ID:eWhMqlko0
フライパンだのホットプレートだのでも意外と行けますシナ
ダッチオーブンだのすごい人だと庭に石釜こさえる人も居るようだが
850名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 04:57:46 ID:ZKNB0A480
>>828
うちの近くに一時期あったよ。メニューは少ないけど1000円くらいのピザ。
頼んで一時間くらい待つと中国人の配達員が冷え冷えのピザを届けてくれる大サービス。
いまどき「30分以上掛かったらタダ」とか言ってたけど
配達の中国人は日本語全然駄目だったし、本店に電話すると「30分以内だ」と言い張るし。

文句言いに言ったら店の汚さに絶句して文句言う気にもならなかった。
お店構えが「頼んだお前の自己責任」って主張してたし(w
もちろん二度と頼まなかった。店は二ヶ月保たなかったんじゃないかな?
851名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 05:02:46 ID:lu9ZSmaKO
>>796
あれうまいよな、安いしデカいし。
852名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 05:05:12 ID:M2w7et88O
香川でうどんの自販て坂出?
三島の製紙工場敷地内のはよく食べた。
まあかな泉よりは美味いわな。
853名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 05:06:12 ID:LfMOJsKKO
この自販機輸入してその辺置いといたらみんな買ってくれるかな
854名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 05:07:59 ID:sbxnn13M0
うちの区と、その周辺でしか営業してない宅配ピザあるけど、
そこは一人前一枚800円からオーダーできる
まあ明らかに冷凍温めてるだけなんだけど
855名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 05:09:24 ID:NNOnK8YV0
>>853
場所によるんじゃ?
トレイに乗って出てくるだけっぽいから道端においても多分買わないと思う。
フードコートみたいなところに置けばそこそこ売れるかも。
あと上でも書いたけど是非置いてほしいのが高速道路のSAだな。ここは確実に売れる。
856名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 05:12:08 ID:LfMOJsKKO
>>855
それだと多分単価あがっちゃう
857名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 05:15:27 ID:2KtGeYAPO
>>843
あー、それ持ってる
858名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 05:18:41 ID:cuzMMJpf0
ミニストップのピザ旨かったのにやめちゃったな
859名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 05:21:57 ID:52DxO78PP
イタリアでもピザ一枚1000円もすんのか
どの程度のサイズだか知らんけど
860名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 05:23:50 ID:CkN75lY80
自販機大国 日本涙目だな

まあ 本気になればイタリア上回るヤツすぐ作るだろうけど
861名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 05:26:13 ID:NNOnK8YV0
>>856
でも缶ジュースみたいに何処でもって訳に行かない食べ物なんだから場所は考えないと売れないと思うよ?
人が集まる場所で、座れる場所があって、腹がすく理由があって、物を食べてもマナー違反にならない場所。
この条件を見つけないとヒットしないと思うよ。
外見がオシャレだから映画館に置いたらウケるかもね。
ポテトやポップコーンと違ってにおいが強いかな??
862名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 05:31:46 ID:KZ10kVxLO
>>859
確かイタリアで食べた6分の1カットのピザが300円くらいだったような・・・
863名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 05:32:43 ID:7w8oaYAP0
実は埼玉はイタリアン帝国。
石釜焼きの人力店ピザ(33cm)が880円現状なのに、
電気(しかもIH?)焼きで600円で売れるのか?
まともなピザ焼きできる店がない過疎地域のための商品だな。
864名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 05:36:24 ID:eWhMqlko0
イタリアだってワインのみながら水牛モッツアレラ使用のを食わせる店もあれば
店先で揚げピザ、肉まんのノリで売っているみせもあるらしいからねえ。
865名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 05:39:03 ID:yb8+cw7U0
グーテンバーガーを思い出すw
866名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 05:59:46 ID:0pSQ6A/7O
日本にも輸入してほしいな
867名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 06:08:06 ID:oIkuDd580
>機械が小麦粉をこね始める。
>生地を作り始め、待つこと約2分半で熱々のピザが完成。

・・・ピザ生地ってコネタ後寝かせたりしないものなの?
868名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 06:09:34 ID:UAeyUn75O
>>867
ベーキングパウダーとアルコールで
発酵したような感じをだすんだろうぬ
869名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 06:10:53 ID:oIkuDd580
>>868
ありd・・・微妙ですな、その製法
870名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 06:12:06 ID:NNOnK8YV0
>>863
埼玉住みなんだがお奨めの店を教えてくれ。
871名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 06:14:12 ID:aKeIa7b2O
冷凍のカレーとかオニギリでも3分か4分かかってた
ピザは焼くだくでも2分半以上かかりそうだが
872名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 06:15:19 ID:SMDZHyJoO
昨夜このスレ読んでたら無償にピザ食べたくなってしまい、
『ドミノピザ』でミルフィーユ生地のガーリック2とコーラ1L頼んでしまった。

しめて5000円近く。このスレよみながら美味しく頂きました。
873名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 06:17:27 ID:gq96c5Jt0
こういうの日本にも入れてピザもっと安く食えればいいんだけどな
宅配ピザがボッタクリすぎるわ
874名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 06:28:14 ID:sgvKHn3gO
>>873
言えてる。
おいおい、このサイズで2000円?そば屋かラーメン屋の出前にしようよ。
となるが、夜遅いとピザにせざるを得ない。
875名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 06:37:42 ID:eWhMqlko0
出前サービス代+ピザ代ですからねえ、、、
876名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 06:43:55 ID:mNB4NfUl0
トースト用のオーブンでもピザって焼けるの?
877名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 06:45:51 ID:i8gyulxG0
>>872
ピザ乙
878名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 06:49:49 ID:tl9+SCzh0
また日テレが嘘ついた
879名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 07:13:56 ID:WKDZsfgy0
ピザうまいけど
死ぬほど太る
だから食わない
高い安いの問題ぢゃない
880名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 07:18:21 ID:FruKjO9T0
こねるところから2分は早すぎるだろw
881名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 07:20:29 ID:FruKjO9T0
>>873
冷凍ピザを買い置き。
882名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 07:33:17 ID:ObM4UiJv0
マネーの虎にピザのことで黒人志願者が出てたな。
883名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 08:15:11 ID:bHPI2l0B0
話の種に1回買ってみたいね。
でもやはりお店で職人さんが焼いた
できたて熱々のピザが食べたい^^

ああ、こんなスレにレスしたから
ピザ食いたくなってきたw
昼はピザにしようかな・・・。
884名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 11:58:45 ID:X9EUgfm70
これ自分のときに練ってる生地は次の人用になるんじゃないか?w
自分の分は前買った人のときに練られてる
885名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 12:01:15 ID:GPzHh4bb0
>>880
「さあ、ここで既に捏ねてある生地を用意します」
886名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 12:18:44 ID:vvENYU3K0
そもそも日本には「出前」という伝統があってだな。出前してもらったからといって500円のソバが
1500円にハネ上がったりはしない。ボッタクリ宅配ピザ屋の言い訳は説得力ないよ。
887名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 12:20:29 ID:XXrhYioZ0
営業時間中はずっと内部でこねてるんじゃない?
で、ボタンが押されたらその生地から製品分切り出して伸ばして焼いてって。
888名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 12:21:09 ID:YcsV9aNU0
>>863
俺越谷だからどうせ近くではないんだろうけど
いいお店知ってたら教えてね
889名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 12:28:44 ID:ooYdwHp30
これ、輸入したら平均寿命10歳は下がるよなw
890名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 12:34:16 ID:SqczHVOtO
>>854
>そこは一人前一枚800円からオーダーできる
>まあ明らかに冷凍温めてるだけなんだけど

正直800円以上のピザならスーパーで冷凍ピザ買ったほうがはるかにマシ
891名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 12:40:44 ID:nPhWhX2l0
このスレのせいで今日の昼飯はピザになりました。
892名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 12:43:09 ID:vvENYU3K0
>>890
日本ハムの石窯工房と伊藤ハムのラ・ピッツァは冷凍ならぬ冷蔵ピザだけど、従来の冷凍ピザより
かなり本物度高いよ。サイズ大きいし1枚400円前後だし。妥協できるならかなりオススメ
893名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 13:28:24 ID:T66LkHsz0
近所のスーパーのベーカリーコーナーで
冷凍じゃない奴が500円で買えるからイラネ
894名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 13:42:10 ID:W5vCNoG50
一方、日本はグーテンバーガー自販機のアップグレードに着手した
895名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 13:48:20 ID:vBoDxI4x0
>>894
ぜひ復活して貰いたいものだ
ドライブインの自販機のは、あのチープさがいいんだよな
896名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 14:16:36 ID:SMDZHyJoO
>>863
埼玉なら『るーぱん』だろ
897名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 14:22:25 ID:/OpErQda0
ID真っ赤な俺が言うのもなんだが
おまえら食い物のネタ結構好きだよな・・・
898名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 14:47:32 ID:d2DMHyoG0
>>895
ヤマザキのハンバーガーをレンジで温めると
あれと同じような味になるよ。
コンビニのパン売り場に置いてある。
899名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 14:57:40 ID:LQ3nJcEWO
中で人がこねるバージョンもいつか出来るだろうな。
キットカットの自販機で中に人がいる奴作ってたしww
900名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 15:15:13 ID:u6TIwLK40
>>671
ナポリでやったら「こんなもんピッツァじゃねぇ!」と機械壊しそうだなw
ミラノなら大丈夫だろう。
大体ナポリのピッツァ、美味いのに安すぎ。しかもかなり大きい。
901名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 15:51:21 ID:66V6GDUI0
自販機の中の人も大変だな
902名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 15:52:42 ID:h4+EWNPP0
日本がこれを小型化すればポータブルピザ焼き機も夢ではない。
903名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:05:43 ID:W5vCNoG50
中の人など(ry
904名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:07:02 ID:0BeL6QLj0
いい具合に焼けたゴキがトッピングされてそうだな
905名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:08:59 ID:GPzHh4bb0
>>904
俺の通ってた高校だとカップ式自販機に夏場3割くらいの確立でアリが浮いてたな・・・
906名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 11:22:28 ID:XTYDtNzx0
向こうでこんなのピザじゃないって言われててワロタ
あいつら本当に食い物と女だけは妥協しないな
907名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 21:51:47 ID:Hy7AEnrD0
スレタイからデブが黒こげになって自販機に捕食されるところを想像してフイタ
908越の八口 ◆8Mouth1arg :2009/03/30(月) 22:54:18 ID:C2c0AK9k0
>>1

ゴキブリとかトッピングされてそう
909名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 00:27:56 ID:hxgsLC/60
>>19
ピザって赤くなるほど医者が青くなるトマトやピーマンといった野菜、
サラミやウインナーなどの肉類、カルシウムを含むチーズがのるんだぞ。

栄養バランスかなりいいだろ
910名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 13:09:55 ID:VpGv/LPl0
              _,,.--==r--y-==、、
           _,,.. - '';;;;;;;;;;;;:= '' " ̄ ̄`""'''' =、、
         ヾ;;;;;;;;;;;;;/      ,.-=ニヽ,r=-`ヽ、
           >;;;;;/l      /! ((⌒`ヾir彡=、ヽ ヽ
         ,,.-'';;;;/ll|    //l、lr=ニ     )) l! li,
     _,,.-'';;;;;;;;;;/  l| i   /// {{i´      `''=シ、彡'、
    ヾ;;;;;;;;;;;;:-''{   ヽ`ニ=彡/  `''ー    (´  iヽ  ヽ
       ヾ/   '、_,,ノ ,,..ニシ--、,,_        _,-i ヽ }!
      /    /   / ((彡, ミ=r=≧;;-   /≦=ヤト、 )ツ
     {!   /    >、ミ= 、ヽゝヾ;;シ``   l"k;;シチ ))´ノ!
     lヽ、 ,'    (   ̄`ヾ.) ^^^`    i ´^^`/'´ ハ
     >、ヽ|    ヾミ=‐イ          '、  (__彡'  ',
    /,.- ヾミ、    {`=彡r,.       /  (´_彡'i、  !
    .l/=-'´ ̄ヽ、   `{´ { {{{i、_ノ  ー-`ニ-   ∧ !  ヾ!,ノ ピザなどお召し上がり下さい、ふくよかなお方
   /´/ ,,. ‐={ヽ、   ``ヽ ̄ヽ、 `''ー'  ,.イリノ' ヽ  |l!
  ./ ,,.=l/ ,,.=={ヽ、` = _  、ヽ  ` 、   ,.イ ,,.ノ  l ノ==、
  l/ ,r=f//´ ̄ト、 `= __ ヾ、ヽ ',    `´ !/  _,,,.ノヽ==、ヽ
 /〃/ f/ - ― ->ミ=、___`ヽ ヽ リ      ! /⌒ヾヽヽ}`ヽヽ}
 !{{l {'、 //´ _,,,..{/´_, ==`ヾ, }} !     |l/ ,.==、ヽヽ}⌒ヽリ
 '、'、 '、{ /   { /==- 、 リノヽ.     ヽ {(⌒))ヽソ- 、 リ!
   >{ /     〉///= 、ヽ. !   ヽ、 ノ  ``=/((⌒)ノノノ
  f  `!  ,.=彡!!|l/ /⌒)) }、リ' ̄``''‐-、___/"´ ̄ ̄| `( ((<
  ヽ、{{ヽf //  ヽY´,,.==、 リ|;;;;;;;;;;;;;;;;;ヾ!;;ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;! (__)) ) ',
     ̄ ヽ{{    !//- ‐ " |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!;;;ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;|   ̄/  !
       ヾ、__  l((      |;;;::=‐;;;;;;;;;/^';:;;;;‐-=、;;/  ! /  l
        ,.-=ノノ`ー  /;;;;;;;;;;;;;;;;/   ';;;;;;;;;;;ヽ、  |/   |
911名無しさん@九周年
ちょw