【社会】「自由と勝手気ままとは違う」「浅薄な考えの行動、悲しい」…京都大の松本総長、卒業式の仮装による参列に嘆く

このエントリーをはてなブックマークに追加
660名無しさん@九周年
バブル期後半に、朝日新聞の東京版に某エリート大学生の実態を特集した記事があったかな
睡眠薬手に入れる、酒に酔わせてそのまま・・・女子大生が気付くと・・・、とか
今の基準で判断すると凶悪犯罪だろって内容だし、実際に今の学生よりいろいろ無茶してた

その前も学生運動やら応援団やらの暴力と犯罪に満ちて荒れてたのは言うまでもないし
もっと前は学生集団が元のインテリヤクザや愚連隊がいたっけ
東大生関連なら、光クラブ事件(1948年頃)が有名だけど、他にも事件は多かった
昔の教育は良かったはずなんだけどね

大学生が今より善良で真面目だった時代ってあったのか?
自分達は好き勝手に、比較にならんほど無茶苦茶をやってたのに
MIT等のHack騒ぎでもない、校内でのごく一部の無害な仮装遊びごときに随分と偉そうなこった
「今の若い者は」って、年を取ると都合の悪い事から忘れていくんだろうか