【国際】米軍の最新鋭F22ラプター戦闘機、テスト飛行中に墜落 カリフォルニア州南部の砂漠

このエントリーをはてなブックマークに追加
401バーナー保守員● ◆UpHosyuUiU
いあ!すとらま!すとらま!

 SM-36  \. いあ!いあ!い∩(・∀・)∩/   単 発 !
  Short   \∩(・∀・)∩  あい∩(・∀/   可 変 翼 !
  Take-off  \∩(・∀・)∩!あ(・∀/    カ ナ ー ド!
  Advanced   \ ∩(・∀・)! /     第 六 世 代 !
  Light        \∧∧∧∧/   プラズマステルス!
  Multi-role     <   ス >     RCS 0.006m^2!
  Attack       < 予. ト >    戦術核浸透攻撃!
 S T A L M A  <   ラ > 3つのエアインテーク!
─────────< 感 マ >──────────
l^丶 いあ いあ ハ,_,ハ <    様 > いあ いあ /^l   ハ,_,ハ
|  '゙''"'''゙ y―, ';´∀`'; < !!! の > ―y'"'~"゙´  |  ,:' ´∀`
ミ ´ ∀ `  ,:' c  c./∨∨∨∨\   ´ ∀ `  ゙': :: っ ,っ
     (丶ミハ,_,ハ ''/ † 聖 地 † \  .,/)   、/)ι''"ハ,_,ハ
  ハ,_,ハ   ;´∀`/ 公式サイト → 404.\ "'   ´''ミ   ,:' ´∀`
 ';´∀`';.  c / 不 可 知 の 領 域 \    ;:'   :: っ ,っ
: c  c.ミ'  /  S T A V A T T I  \ 彡  ι''"゙''u
402名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 22:20:33 ID:HoeB577X0
もったいない、と思ったけどB-2墜落思い出したらなんともなくなった
403名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 22:21:41 ID:ndeJeh2t0
これ墜落させたパイロット生きてても不幸だな
404名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 22:21:48 ID:bMBkPocN0
でも、お高いんでしょ?
405名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 22:26:20 ID:diMrbaaz0

何のテストしてたんだろ。
406名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 22:34:14 ID:VYJj57TZ0
>>403
ロッキードマーチン社のテストパイロット「David Cooley」さんは亡くなられた模様
407名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 22:50:31 ID:1Nq2UVPp0
このマニューバを見たらタイフーンで決まりだろ
ttp://www.youtube.com/watch?v=NGDyBCb_EsU&feature=related
408名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 22:52:57 ID:ULF5VOGlP
石油が枯渇したら戦闘機どころじゃないのに
409名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:07:33 ID:5SJLYfan0
>>407
有人機では無理っす
410名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:14:31 ID:vLbPUtkM0
F-15のステルス改造が格安の第五世代戦闘機だというニュースもあったなあ。
もしそうならば、ラプターなんて高価格機はイランだろ。
411名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:25:09 ID:NOsij14m0
>>410
ステルス改造なんて、塗料ぬっただけのパッチもんだろ。
使いもしない国に高く売るんじゃね?
あれでステルスになるなら、今までのステルスデザインは何だったのかと。
412名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:35:51 ID:IpT75qzI0
>>410
垂直尾翼の付け根、ちゃんと見た?
413名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:48:25 ID:o7J6JaK60
414名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 01:17:32 ID:Kx7nD9Lg0
>>405
兵器倉
415名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 01:17:47 ID:W05dgwk40
賞味期限切れのラベル張り替えただけのF-15SEはいらね
416名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 01:31:41 ID:IekA9Un+0
もしかして、また中国製電子部品や基盤使ってたというオチですか・・・
もしそうなら、アメ公は救いようがないな
417名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 05:21:17 ID:c62JEqsK0
OSにVista使ってたんだよ
418名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 05:24:45 ID:832larT/0
そのときロシアはALGOLを使った…。
419名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 05:29:50 ID:RSz2P1HfO
タイフーンを買えばいいと思うけどなぁ
420再臨のごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2009/03/28(土) 07:05:35 ID:5h65/ML70
■■■■■■■■■■■■沖縄県は、駆逐艦10隻より市民図書館10個分を望んでいる■■■■■■■■■■■■
 悪化する沖縄米軍基地の風評被害に対して、われわれの用意した対案は次の通りである。
1.日本の国連常任理事国入りによる軍事基地の正当化。
2.軍事経済の偏りから生じる問題と捉え、大規模図書館を沖縄に整備することにより、先進的経済活動に寄与する。
3.軍事基地を北海道に移転し、北方領土問題の進展に貢献する。これにより軍事経済の正当化が期待できる。
4.琉球国独立による日米地位協定の解消と、基地問題を国際問題として提起し訴追すること。これは民主党の示す形式上の独立であり、実態的な問題は生じない。
5.アメリカ合衆国国民に対して、想像を絶するようなあらゆる思想的手段を講じて民族・人種・宗教差別廃止運動を扇動する。これにより軍事経済の世界同時的減退と日米地位協定の無効化を期待するものである。
以上、貴君の健闘を祈る。  
  
▼マイリス支援→【沖縄支援】失われた世界【思想洗浄】http://www.nicovideo.jp/watch/sm6562262
421名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:03:59 ID:yA42+6UL0
>>412
あれ、溶接なのか?
422名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:06:24 ID:s8GYbWlgO
ブロークンアローかとおもたwww
423名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:12:51 ID:oJxzdOq90
戦闘機にはままあること
424名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:14:05 ID:xiP20vv10
機体よりも、パイロットが無事だといいな
425名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:18:36 ID:SF3Nl4c90
もう時間軸への飛行も可能になったのか?
ナチスドイツのハウニブに、☆がまた一つ刻まれたな・・・
426名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:42:49 ID:Zt1iXN4RO
後のロズウェル事件である
427名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:39:38 ID:tPN6yn9q0

パイロットは死んだみたいだね

----------------------------------------------------------------
http://online.wsj.com/article/SB123802321736442009.html?mod=googlenews_wsj

F22戦闘機カリフォルニアでの試験飛行で墜落

最先端で最も高価なF22ラプター戦闘機一機が水曜日南カルフォルニア
エドワード空軍基地の近くの砂漠で墜落しパイロット一人が死亡した

F-22 Fighter Jet Crashes on Test Flight in California

An Air Force F-22 Raptor, the service's most advanced and expensive fighter,
crashed Wednesday morning in the desert near Edwards Air Force Base
in Southern California, killing the pilot.
428名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:46:17 ID:o4cwv/0D0
>>407
429名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:46:25 ID:tPN6yn9q0

●F22墜落

米軍内ではあまり評価が高くないようですな、F22

-----------------------------------------------------------------
F22が墜落したのは2度目である。2004年12月F22は試験中に墜落し
(この時は)パイロットは無事脱出した。

F22は2007年末より実戦配備となった。

それは海外へは飛んだもののイラクやアフガニスタンで実戦を行っていない。
そしてゲーツ国防長官より現状の作戦の役に立っていないと批判されている

It is the second time an F-22 has crashed. In December 2004, an F-22 crashed
at Edwards during a test flight, with the pilot safely ejecting, according
to the Air Force.

The F-22 became combat-ready for the Air Force at the end of 2007.

Though it has flown overseas, it has not conducted missions over Iraq or Afghanistan
and has been criticized by Defense Secretary Robert Gates for not being useful
in current combat missions against insurgents.
430名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:47:24 ID:nif49DL70
F22乗りとして一番死ぬ確率がすくないパイロットだとおもっていたんだろうか、やっぱり。
431名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:52:31 ID:urq9K1qt0
X-47
http://ja.wikipedia.org/wiki/X-47_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
432名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:52:50 ID:tPN6yn9q0

●F22墜落 その3

------------------------------------------------------------
米国防省は現状では183機生産の計画を続けるかどうか考慮中である。来月には2010年
予算をつけるかどうかの決定が下される。米空軍は追加のジェットをひどく望んでいるが、
何機かについては詳細を明らかにしていない。今のところ134機のF22をもっている。
1機あたり143億円の費用がかかる。

The Pentagon is currently weighing whether to continue production of the plane past
the 183 aircraft planned and a decision is expected next month with the 2010 budget.
The Air Force badly wants additional jets, but has not publicly detailed how many more.
So far, the Air Force has 134 F-22s. The cost per aircraft is $143 million.
433名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:56:08 ID:esI9zaii0
>430
「テスト」パイロットはリスクの高い操縦を試験する役でっせ
434名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:56:28 ID:yxQ9ZD85O
軍オタに聞きたいんだけど、スホイとベルクトってどっち強いの?
あとラプターとベルクトでは?
435名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:58:22 ID:tPN6yn9q0
>>430

かなりベテランパイロットのようですな

●F22 その4

--------------------------------------------------------------
デビットクーレイ操縦士49歳はロッキードマーチン社社員である。彼は経験21年の
ベテラン空軍パイロットでありロッキードには2003年から勤務していた。
墜落の原因については空軍が調査中である

The pilot, David Cooley, 49, worked for Lockheed Martin Corp., the plane's manufacturer.
He was a 21-year veteran of the Air Force and had been with Lockheed since 2003.
The cause of the crash is being investigated by the Air Force.
436名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:04:34 ID:7+QfPQjbO
>>434
ベルクトはスホイだが。
Su-47だよな?
437名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:07:01 ID:yxQ9ZD85O
ごめんなさい間違えた
もとい
ベルクトとフランカーはどっち強いの?あとベルクトとラプターでは?
438名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:07:12 ID:f5txA5dL0
>>429
航空兵力やレーダーなどの高度な兵器を持たないゲリラとの戦闘が主なアフガンやイラクでは
対空戦闘に特化したF-22は使い勝手が悪い。

地上部隊を上空から援護するのならスパホやハリアーII、F-16・F-15Eなどの非ステルス機で十分
439名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:14:16 ID:7+QfPQjbO
>>437
ベルクトは実戦配備どころか量産もされてないから、
詳しいスペックなんかわからんよ。

ステルス機って訳でもないし、
あとはパイロットの腕次第じゃね?
フランカーやターミネーターも、
目茶苦茶な変態機動出来るし。
440名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:17:44 ID:CA9+owl60
>>437
そもそもSu-47って殆ど単なる電波吸収塗料塗っただけのなんちゃってステルスだろ?
X-29の様な前進翼とカナードなデザインはステルス設計的には駄目だって言うし
441名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:27:44 ID:3PlvGq5Q0
A-10ネ申がアップをはじめました
442名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:36:01 ID:tPN6yn9q0

●bloombergの最新記事 その1

---------------------------------------------------------
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601103&sid=aG.FbHsyobSo&refer=us

米政府は183機の購入を予定しておりオバマ大統領は来月更に購入するかどうかの
決定をする。

「F22支持派にとってタイミングは良くはない。しかし1つの墜落が追加購入に
関して有効な要素になるとはイメージしにくい」とアナリストはインタビューで語った。
「実戦にせよ試験にせよ墜落しない現代戦闘機は考えにくい」(=戦闘機は墜落するものだ)。

The U.S. is slated to buy 183 Raptors, made by Lockheed Martin, and U.S. President
Barack Obama is scheduled to decide by next month whether to purchase more.

“The timing isn’t great for the aircraft’s advocates, but I can’t imagine one crash
being an effective argument against additional procurement,” Richard Aboulafia,
an analyst at the Teal Group in Fairfax, Virginia, said in an interview.
“I can’t think of a modern-generation fighter that hasn’t crashed either
in operational use or in testing.”
443名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:37:10 ID:hUP7RTo+0
貴重ならぷたんが(´;ω;`) ブワッ
444豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2009/03/28(土) 11:40:32 ID:Jx6quOJ9O
>444なら日本はサイレントイーグルを採用する ('_')
445名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:41:37 ID:NDjwdc4R0
どんがラプター
446名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:43:20 ID:oCh1lK1m0
スペシャルオリンピックスかと思った
447名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:45:24 ID:mu4R+Mwu0
脱出装置のテストのために墜落させたとか
448名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:09:39 ID:rjReNdTk0
>440
前進翼はデザインが限定されるのは正解。厳密には翼根失速防止の為にストレーキが
必要で、前進翼というよりW字翼といった方が正しいかも知れない。加えて、大迎角時にも
失速しやすい特性だから、どうしてもカナードか三翼形式に限定されてしまう。三翼形式は
現在ではその効果がかなり疑問視されてるし、当然ステルスには不利。まぁ、そもそもが
Su-47はスホーイの技術力を誇示するだけのデモンストレーター、客寄せパンダだしね。
449名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:20:21 ID:UFK3QXm2O
どっちが強いなんてのは状況次第でいくらでもかわるから答えがナイ。
しかもベルクトはデモンストレータだし。強い弱い以前の問題。
まぁ、あえて言うなら空戦においてはラプターがずば抜けてると言えるんじゃないか。
450名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:26:40 ID:yxQ9ZD85O
え じゃあ、全身浴は使えない技術なの?
エースコンバットでは凄く強かったんだけど
451名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:42:31 ID:UFK3QXm2O
使えない技術ではないと思うけどステルス化が進む現代ではデメリットが大きい。
あとエースコンバットはゲームです。
飛行機の形以外は参考にしないほうが良いよ。
452名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:44:32 ID:tPN6yn9q0
過去の償却まですると350億もするのか・・・

●bloomberg その2

------------------------------------------------------------
米空軍報道官は試験飛行がどのようなものであったかについては直接知らされていないと
語った。

「飛行機は機体構造からエンジンまでそして航空および電子機器を総合的に評価する
ために飛行を行った。想定されている戦闘作戦に適切かどうかを確認するためである」

Air Force spokesman Vince King said it wasn’t immediately known what type
of test mission the jet was on.

“Aircraft that fly at Edwards Air Force Base fly test missions to evaluate
everything from airframe structures to propulsion and avionics and electronic
warfare, all with the aim of ensuring weapons systems are suitable for their
intended combat missions,” King said.

F22戦闘機は米国史に於いて最も高価な飛行機である。
インフレ調整し20年間の研究開発費用を償却すると一機354億円もする

The F-22 jets are the most expensive fighter aircraft in U.S. history,
at $354 million each in inflation-adjusted dollars amortizing 20 years
of research and development.
453名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:45:37 ID:43gOohYi0
中国製の回路でしたって落ちじゃ・・・
454名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:05:07 ID:EfgcaAnM0
>>438
そこで、ヘリコプターですよ。と、言いたいが、アパッチはイラクでgdgd。

対ゲリラに航空機は効果が低いのかもしれないな。
航空機が接近してきても、音を消すわけにはいかないから、即座に察知されるのかもしれない。
ゲリラ兵は実戦経験豊富だから、五感は相当鋭そうだし。
455名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:09:20 ID:tOwbV1OLO
>>1
あ゛ーあ゛ーあ゛ーあ゛ー
456名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:52:47 ID:mnIbTfnCO
>>452
値段がつり上がっているのは良い兆しだろうか…。
最後的には400億越えて日本に売却と。

もし日本が手に入れる事が出来るとしても400億円以外ではあり得んだろ。
100機買って4兆円。
457名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 14:04:39 ID:H8WqdAb80
>>421
そうじゃなくて、根元は真っ直ぐ(つまり構体はEのまま)、
角度を付けてあるだけ
ttp://www.flightglobal.com/blogs/the-dewline/MSF09-0028-137.jpg
458名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 14:10:07 ID:CA9+owl60
>>450
エスコンの機体は全部UFO機動が出来るだろうjk
もう少しまともなフライトモデルを作れんものかね

>>454
ソ連侵攻時のムジャヒディンなら相当の練度はあったと思われるが
ソ連撤退以降は殆ど盗賊当然な組織に成り下がっちまったからな。
今のイラクにしてもアフガンにしても叩き上げな感じのゲリラ兵が殆ど
459名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 16:23:06 ID:0phxmYyX0
>>456
別に釣りあがってないよ。
元々、調達数が183機に減らされたときから、開発費込みだと300億円オーバーと言われてた。
日本向け輸出価格300億円説の出所がこれ。米国内調達価格は1.4億ドル。
460名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 16:30:28 ID:0phxmYyX0
○輸出価格
×ラ国価格     だった。
461名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 16:32:17 ID:YCikGu/70
アメリカが追加購入を決めて、日本には売却しない。
これが一番日本の国防になる。

日本に売ると機密が全部中国に漏れる。
462名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 16:32:25 ID:TXH/kYzPO
>>454
おいアホ、ゲリラにそこまで高度な情報伝達はできねーから関係ねーよ
463名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:00:50 ID:rXVyfoDvP
なぜこの時期に
またF-15を買わせたいという米帝の陰謀ではないか
464名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:03:08 ID:ttA0PslBO
ラピュタ墜落?
巨珍兵とかやばかっちゃなかとな?
465名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:06:18 ID:CA9+owl60
ゲリラは作戦を各地で無関係行い、その戦果のみを共有する。
別に高度な指揮統制網を持たずともゲリラ困らない

イラクでもアフガンでも様々な武装勢力が存在し、その中でアルカイダを名乗っている連中も多数存在するが
これらはただ単にアルカイダを名乗ってるだけで本家アルカイダとは特に関係の無いのも多い。
466名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:06:45 ID:ga5H/T/g0
ああF-35かとおもったわ

量産機で事故とかどうでもいい
467名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:08:43 ID:bnlZeQ9m0
カルフォルニア南部の砂漠・・・?

東部の間違いなんじゃないか?


カルフォルニア東部の砂漠には
AREA51がある

つまり、ノストラダm
468名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:11:37 ID:o94FzS9n0
戦闘機のマニュアルって戦闘機自体より重いって聞いたことあるけど
本当ですか?
469名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:33:31 ID:XnUnCclh0
不況でエンジニア余ってるんだから、いまのうちに巡航ミサイルでも無人戦闘機でも開発しようぜ
470名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:43:12 ID:5IPixEi50
>>468
整備マニュアルとか含めたらあながち間違いではないだろうけど
最近じゃPDFとかになって実質0kgじゃねーか?
471名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:43:56 ID:LRr1aPFR0
>>468
それは昔の話
今はフロッピーディスクに入ってるからな
472名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:44:57 ID:43gOohYi0
フロッピディスクキター!!!!!!!!!!!
473名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:46:50 ID:+nvDt9m80
>>457
泥縄?
474名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:57:48 ID:5ZEEHn4C0
535 名前: 名無しさん@九周年 Mail: 投稿日: 2009/03/21(土) 05:16:40 ID: vMEGWgOx0
>>1
ぼーいんぐさん、バチモンの話はもう沢山ですから、
倉庫に眠っているこの美人姉妹を図面とスペア部品込みで
直ちに名古屋の三菱重工さんへ着払いで届けて下さい。
御願いします。

http://www.youtube.com/watch?v=jGIjJbBVyOU
http://www.youtube.com/watch?v=Wm4szF-I4ew
http://www.youtube.com/watch?v=lVG9xgHefzg
http://www.youtube.com/watch?v=L5DyUXCw0s4&feature=related

583 名前: 名無しさん@九周年 Mail: 投稿日: 2009/03/21(土) 06:04:50 ID: vMEGWgOx0
>>541
妹はこれで
http://www.youtube.com/watch?v=4_ICP9HfQyA

お兄ちゃんはこれで
http://www.youtube.com/watch?v=XIsIzjVi7j4

お父さんはこれで
http://www.youtube.com/watch?v=eT6dz25JbFY

それぞれ我慢しなさい



母より
http://www.youtube.com/watch?v=gX2JcChBHAA
475名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 18:11:34 ID:PG618GBQ0
左手で操縦桿の右を
右手で左をつかんで
操縦するテストをしていた
ことは機密だ。

476名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 18:44:39 ID:dpWbg3c70
>>471
8インチか…今売ってるのか?
477名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 23:04:14 ID:tL0i96a+0
墜落させるテストしてたんじゃないか?
自動車だってクラッシュテストするじゃんか
478p3092-ipbf208hiraide.tochigi.ocn.ne.jp:2009/03/28(土) 23:06:52 ID:CO2mvL7h0
どうせ、アク禁でカキコ出来ないと思うが・・・てs
479名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 23:29:29 ID:H8WqdAb80
>>473
泥縄っていうか、ボーイングのやっつけ感が凄いと思わない?

>>478
おめ
480名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 00:00:29 ID:hnpKF31V0
関連スレ
【埼玉】女性教員が乗用車運転中に「トリの糞をワイパーで洗浄」自転車に気付かず
男性をはね死亡させる 騎西町
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237878271/l50

481名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 00:02:51 ID:5ytISU6N0
これはだめかもわからんね
482名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 01:16:08 ID:BAcXeqA80
F22が墜落したって どうやって判断したのかな
レーダーから機影が消えたから?
483名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 02:16:46 ID:9XsWhdBv0
484名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 07:36:28 ID:tO8yh9dH0
空飛ぶ物体はいつか落下する。
鳥も飛行機も
485名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 12:11:59 ID:GPb4ydHWO
もしかしてF22って言われる程スゴくないのでは
486名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 12:34:02 ID:tZbSdc1EO
>>485
あの形、曲面が無いので恒常的なレーダー波の反射が無い。
フラットブラウン管が流行ったのと同じ理屈だ。
逆を言えば角度によっては全反射してしまうという事。
反射した位置と機体の形状から飛行状態を割り出す事も可能だろう。

作戦に使わないのはそういうデータ収集に使われない為とも思われる。
487名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 12:38:19 ID:QhrzsriE0
戦果よりも機密保持の方が大事(`・ω・´)xダサナイヨー

とかになってるのか
まだ投入するべき局面無いだけかもしれないけど
488名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 12:41:00 ID:qHUfy3+N0
当初の予定どおり800機作ってればもう少し単価下がったかな
489名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 13:19:50 ID:1FDL72dV0
F22じゃないが、B2爆撃機ってイージス艦よりも高価なんだな。
そんなのを21機も作ったアメは化けもんだな。
490名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 13:49:08 ID:uyQAkHnqO
491名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 14:00:41 ID:9BmXq5Bi0
>>486
従来のレーダは送信と受信を同じ装置が受け持っていたから180度方向に反射
させないような形状にすれば理屈の上ではレーダに映らないことになってた。

んで、今テストしてるレーダって受信装置をバラバラに置いて反射された電波
から演算して位置を突き止めるとかいう奴なんじゃなかったっけ?
この方式だと既存のステルスは見つけられるとかいう話だったような。
492名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 14:39:04 ID:GPb4ydHWO
つまり戦闘機の様にレーダーが送受信兼任してる場合は捉えられないけど、
反射波を僚機とか他のレーダーで拾えば発見可能ってこと?
493名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 14:45:58 ID:4Jdo0teQO
なんでステルスなのに墜落場所がわかったんだ?
494誇り高き乞食:2009/03/29(日) 14:54:27 ID:jdHdvmEN0
>>17
さすがラプタン、1個10円の抵抗とは高級な抵抗使ってますね。。。w



495名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 15:02:37 ID:mD6q2GSL0
デカいんだよ
子供がペダルこいで乗るおもちゃに羽付けたくらいの大きさが良いと思う
496名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 15:11:36 ID:e2TLOJYTO
おいおい
いずれ自衛隊に配備される戦闘機だろ
心配だな
497名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 15:21:13 ID:mqJ3XKyz0
>>491
近い将来的に既存のステルスは陳腐化するって事か。
高い金だしてらぷたー買っても、有事には役に立ちそうに無いな。

古いレーダーしか使用できないゲリラや小国にF22の出番は無い。
しかし優秀な軍事国家ロシアや中国相手だと丸裸のステルス。

賞味期限はせいぜい10年間くらいか?
意味無えーw
498名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 15:28:53 ID:u+DMokbyO
10年持てば十分です。次は第6世代を国産だね。
499名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 15:29:44 ID:Hl/j06XvO

日本に売る為に
ステルス機能や機密に
関わる部分を取り外してそれでも飛ぶか試験してたんじゃないか?
500名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 15:35:35 ID:m75+v+1nO
>>499
ステルスは形状と素材を変えないと…。