【放送】民放連会長「地デジ支援、1世帯あたり2万円、総額1兆円のクーポンを配布すれば、7兆6000億円の経済効果が見込めます」

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 09:36:10 ID:pRoTpmyo0
やるならお前らで配れよ
税金使うな
953名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 09:38:19 ID:axyTAu5LO
テレビ業界必死だな
そう言えば最近テレビ見てないなー
954名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 09:38:55 ID:vs+8/hE+O
アナログ残せば?
955名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 09:40:37 ID:RfnD9mOEO
なぜ地デジに変えさせたがるのか?アナログじゃだめなのか?kwsk
956名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 09:40:47 ID:pe/3R+hX0
番組が詰まらんから誰も見ない

ワンセグなんかも見られたのはWBCくらい
957名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 09:42:31 ID:D+uv3GIBO
間近になればみんな買うよ
あせるなよ民放連
958名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 09:42:49 ID:nhcmIR/mO
民放連が必死と言うことは
なりふり構わず応援してた民主党が
ヤバくなったと解釈していいな
959名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 09:44:21 ID:s98ndFA/0
>>955
電波の方式が変わったからだろうな。
つまりアナログは50年以上も前の規格。
デジタルで多様化される前。
携帯電話とかも無かった時代のもの。
電波で対応じゃなくて光ケーブルに置き換えた方が賢明だった。
民放連とNHKが既得権益を守るために光ケーブルに反対した。
960名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 09:44:23 ID:AyNUxF/X0
テレビ見ないって人は何でこのスレ開いたの?
いちゃもんつけたいから?
961名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 09:45:07 ID:fMpTEhU80
>>955
一応の理由としては
今使ってるテレビの周波数の幅を
デジタルに代えることで狭く出来るから
その空いたところに携帯電話が使うため
だってさ

携帯電話の生産数を規制したほうが
青少年を守れるしもっと有意義のような気もするけどな

まぁ本当の理由はNHKの集金をし易くするためとか利権なんだと思うけどね

962名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 09:46:13 ID:iIKoaPi40
絶対TVなんて買わないお
963名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 09:47:55 ID:fMpTEhU80
>>960
テレビを見ないから
地デジテレビを買うだけにしか使えないクーポン券を作るのに反対ってことだろ

964名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 09:48:04 ID:bcTzEaPBO
税金にたかるな
ボケ
965名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 09:48:58 ID:PtGXcNdd0
政府補助付きの名目で地でじテレビ格安で出せよ 在庫余ってんだろ。
この際元とってなんぼだろ。
966名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 09:49:00 ID:h3Poz98X0
5000万世帯の半数が地デジ導入済み、
残りの半数も難視聴地域やテレビを必要としない層、ワンセクで十分という層をのぞくと
経済効果なんてそんなにあるわけないと思うが…
税金の無駄遣い過ぎるな
967名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 09:49:03 ID:ZdDu1OFV0
もう給付金支給したんだからいいだろ。
968名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 09:49:16 ID:6IGLX1m70
>>960
2ちゃん愛国者の「俺、テレビ見てないよ」自慢は嘘だから。
テレビを見ない人には、高収入・高学歴層が多いっていう情報を手に入れて、
「テレビを見ない」アピールすることで、自分もその仲間に入った気になって
優越感に浸ってるだけ。でも、本当はキモオタ愛国童貞であり、低所得の
テレビ大好き層で、その内容を評価できるほどよく見てる。
だからテレビが偏向報道してるとか、ドラマはジャニタレばかりで…、
バラエティーは芸人ばかりで…と内容を理解して批判してるでしょ?
969名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 09:49:27 ID:FJ+AljsK0
マスコミって本当に無茶苦茶だな。 潰れればいいのに
970名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 09:49:59 ID:RI3+9VFm0
NTTの広告じゃないが・・・

地デジは多分ネットでも流すと思うよ。
だから電波だけが受信できるテレビの優位性はほとんど無い。
つまり民放連にとってはネット専門局より地デジ併設局のほうが優位ってことを示す最後のチャンスが地デジ移行。
だから反対じゃなくて税金ふんだくりにw
971名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 09:50:22 ID:fVTISEEu0
B-CASとコピーガードを無くせば
無駄な税金が浮いて、テレビやレコが安くなって、ユーザーの利便性が向上します。

新たに税金をばら撒く必要あるの?
972名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 09:51:19 ID:DeXc4Ayt0
オクで地デジクーポンが大量に出品されるの?
973名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 09:51:53 ID:d05a6GZ00
>>963
テレビ放送なんて見なくてもテレビは必要だろ?
テレビ無きゃどうやってBD観るの?ゲームすんの?
PCのモニタとか小さ過ぎる。

テレビ=放送波受けるだけとか時代遅れ過ぎるって感じだけどな。
974名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 09:52:30 ID:RI3+9VFm0
今はパソコンでカキコだが・・・

テレビが画面の隅っこに映るんだったらつけてるかも。
今後のテレビの使われ方はこんなのが主流だろうな。
975名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 09:53:50 ID:fMpTEhU80
>>973
モニターで充分だろ
100インチでも買いたいのか?
976名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 09:54:24 ID:VAF5bc9E0
一番安いテレビ買って即売る?
977名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 09:54:35 ID:MYF7NmvwO
>>950
2万円のものを2万円で売るわけじゃないし恩恵少ないなぁ
978名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 09:54:35 ID:D1Id9RQsO
テレビ局は税金で支援する必要が無い存在です
お金、配るなら自分で使用する用途は決めたい
979名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 09:54:43 ID:WUTI8sSP0
経済効果っていうのかなあ
時期がこなけりゃあよくならないんじゃあないのかな
仕事がないからね 給付金とそう変わらない
そうまでしてデジタル化やらなくてもいいよ
980名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 09:55:18 ID:p9yX7BIo0
数日前にNHKでテレビを見なくなった特集みたいのをやってたな。
引越しを機会にテレビを止める人が結構いる。
テレビ派の反撃みたいな番組だったんですぐチャンネルを変えたが・・・
981名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 09:56:11 ID:fMpTEhU80
>>977
2万円安く買えるとしたら
差額が出て少しは儲かるかもな
982名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 09:56:46 ID:+Z7Dv6X3O
俺のまわりじゃ、
アナログ停波直後は、チューナーでしのいで、
半年ぐらいしてから値下がりTV買う。って奴ばっかりだぜ。

最先端電化製品の二年の進歩は馬鹿にできん。
今から二年前の液晶に、倍速、4倍速駆動なんてなかったしな。
983名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 09:57:13 ID:z25e0tS10
チデジって誰得?
984名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 09:57:58 ID:uAwCp1wW0
またバラマキいわれるだけ
恩をあだで返すのがマスゴミの礼儀
985名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 09:58:13 ID:o3TOLL5sO
>>973
地デジ対応じゃなくていいじゃん。
ゲームの為なら余計自分で買えよと
986名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 09:58:27 ID:WUTI8sSP0
デジタル化って何でそう急ぐのかな
テレビの寿命って10年くらいあるからもっと策に伸ばせばどうよ
987名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 09:58:50 ID:bnrDcBA50
>>960
スレタイで「地デジ支援」ってあったから開いた。
支援て誰が支援すんのって話だな。

テレビ見ない人間には地デジ移行クーポンなんて便所紙以下なんだが
そういう事情はまるで無視したムシのいい試算ならべてやがるしな。

988名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 09:58:54 ID:cQSA0HxaO
テレビ配ったほうが早くね?
989名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 09:59:35 ID:fMpTEhU80
>>985
どうやら彼はPS3を持ってるようだ
どうしてもHDMI付のモニターが欲しいのだろう
990名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 09:59:42 ID:sn4PYRZi0
テレビ局にとっての最大の脅威は・・・


もち論光ケーブル。

特に光ケーブルの低価格化が怖い。

光ケーブルの値下げは断固阻止しなくちゃ。

高価格原価の吸収を断固阻止。

こんなことだよ。民放連・NHKの考えてることは。
991名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 10:00:28 ID:QTPGZTXEO
カスゴミの身銭でやれ
992名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 10:00:40 ID:xFTaemF30

>>1 >>980
俺もNTTの『ひかりTV』で見たいときだけ見ている。3万円台のパソコンでも
繋いでおけば、見たいものだけ見たいときに録画再生も出来るし、テレビの
必要などない。

993名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 10:01:23 ID:2tuQ4bIJ0
いらねーよ・・・
むしろテレビからチューナー抜いてくれねーかな?
994名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 10:01:38 ID:QmBTeikmO
これ見よがしに税金にたかる企業ってなんなのさ?
995名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 10:01:39 ID:h3Poz98X0
ゲーム用のモニタってそんなに大きいの必要なのかな
おれは25.5インチのやつでももてあましてるのに
996名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 10:01:39 ID:nyf0C6ZYO
>>973
PCのモニタが小さすぎる



釣られないぞ!
997名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 10:02:43 ID:VAu5EYZxO
クーポンポン
998名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 10:03:03 ID:WUTI8sSP0
後2年間で普及を100にはできないからね
必死だわ
999名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 10:03:21 ID:RSmMlaIX0
やるなら民放連の金でやれ
1000名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 10:03:34 ID:+ZBtoCMJ0
基地外
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。