【社会】「地方に高齢者送ればいいという発想おかしい」 茨城県知事が東京都墨田区の対応を批判

このエントリーをはてなブックマークに追加
1道民雑誌('A`) φ ★

「地方に高齢者送ればいいという発想おかしい」茨城県知事が批判

  群馬県渋川市で高齢者が死亡した老人施設火災で、
  東京都墨田区が入所者を紹介していたことについて、茨城県の橋本昌知事は25日の定例会見で
  「施設がないからといって地方に高齢者を送ればいいという発想はおかしい」と墨田区の対応を批判した。

  墨田区によると、区の紹介で都外の施設に入った高齢者は2月20日現在で196人。
  うち茨城県の施設には109人が入居している。

  橋本知事は「施設は地方でも不足している。
  区は建設費が高いというが、その分、固定資産税を高くもらっている」と指摘した。

産経新聞 2009.3.25 13:26
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090325/crm0903251328014-n1.htm
2名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 13:48:59 ID:3YRDKQJP0
なぜ茨城
3名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 13:49:18 ID:EV7EvQ5i0
そりゃ、確かに
4名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 13:49:56 ID:dZORpZxZ0
地方に雇用が増えるからいいんじゃね
5名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 13:50:50 ID:6XNop+Uc0
そういえば、新宿区が大阪の西成への片道切符をホームレスに渡してて、大阪の職員が怒ってたな。
東京人のこういう陰湿なやり方が嫌い。
6名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 13:50:50 ID:G0jib3pUO
渋川って田舎だけど、『地方』ってのは違和感あるな。
言いたい事は分からんでもないけど、どうするのが良いのかねぇ…
7名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 13:51:08 ID:Xw6UEtWE0

東京都知事が痛烈に一言


ライバルの栃木県知事が一言
8名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 13:52:20 ID:vIMcd9Po0
姥捨て山システムです
9名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 13:53:03 ID:veu2XYAr0
地方に痴呆老人を捨てて何が悪いの?
10名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 13:53:50 ID:TuoPtmZk0
東京だけには行きたくないと思ってたけど、今度辞令が下ってなぁ・・・鬱だ
11名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 13:53:53 ID:eKu4+7hc0
12名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 13:54:44 ID:lIJ9HrHW0
貧乏人がいるから金持ちがいる
田舎があるから都会がある
年寄りがいるから若者がいる

この辺、わかってるくせに矛盾まみれで生きてるやつ多いよな。
13名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 13:55:21 ID:BUPqyFoc0
別に韓国北朝鮮中国に送ったわけじゃ無し、同じ日本の関東平野の中じゃん
14名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 13:57:05 ID:n42T1fbn0
医療費は国が全部面倒見ることにすれば
今度は老人の奪い合いになるのにww
15名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 13:57:28 ID:DsuBlLI3O
ダイジョーブ
すみだだけじゃないからw
16名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 13:58:06 ID:w+mEu3Za0
なんか問題をそらしてるなぁ

あかんのは無届で老人ホーム運営してるのをほったらかしてた地元の行政だろ
それと、東京の年寄が田舎に捨てられてることとは全然別問題じゃん

東京の年寄を入所させるか否かは施設が判断してることだろ
施設側にキャパがないんなら断ればいいし
17名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 13:58:18 ID:n8E4RRhW0
群馬は地方ってことですか?
18名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 13:58:52 ID:VJQrOHp30
どこかに、姥捨て山的な、一人じゃ生活できない老人を一まとめにする県を作るべきだよ。

はた迷惑な生き物が、全国にちらばってる現状がむしろ不便。医者にも介護する側にも当のボケ老人本人にも。
一箇所に集めて効率化するべき。

まあ、腐れ弁護士や左翼が騒ぐから、絶対無理だろうけど。
19名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 13:59:23 ID:EMA/hKfl0
群馬と茨城は、関東からはずしてもいいんじゃね?
20名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 14:01:03 ID:omTwSAddP
>>5
マジかよ
ひでえな東京
21ロキは静かにわらう ◆7ALWpexvKs :2009/03/25(水) 14:03:04 ID:9LJYhF630
コノ手の政策は結局
老人福祉と高齢者の社会参加と言う
お決まりの言葉が続くのだが、
全国民に老後の生活レベルを
現在なら人生で一度だけ選択できるので、どうするの?って
署名入りで聞けば良いよ。
既に予算はデフォだし.........
今後、条件が良くなるとは思えないが
政府が本気出して
30年変わらない福祉政策を推進するなら
解決出来ると思うけどなー
22名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 14:04:13 ID:zWXudljE0
長生きは贅沢
23名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 14:05:59 ID:c8IY8+KHO
楢山さまだな
24名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 14:09:19 ID:XzsW0RW70
>>17 群馬なんて思いっきり地方じゃねえか。
まさか中央とでも・・・
25名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 14:10:28 ID:SQvmNxDvO
送ればいいなんて思ってないよ
都内の施設は飽和状態だから、受け入れのある地方の施設に入れるしかない
もっと積極的に整備すべきとは思うけど
26名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 14:10:38 ID:HxWzgZBEO
地方空港欲しい県知事に言われてもな(笑)

路線も韓国しか無い(笑)
27名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 14:11:16 ID:BuqHr3G90
>>5
「ゴミはゴミ箱へ」
これは東京人として当然のマナーです
と同時に、東京という過酷な環境を勝ち抜いた適応者達に認められる正当な権利でもあるのです
28名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 14:12:11 ID:CegDVRm80
地方は、東京の言うことにすなおに従っていればいいんだ
29名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 14:12:45 ID:+SPnNC34O
土地も活用できるし仕事もできるし
地方にもいいことだと思うんだけど
30名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 14:13:19 ID:62GOn55i0
>16
>あかんのは無届で老人ホーム運営してるのをほったらかしてた地元の行政だろ
無知乙としか言えん
無届けでもなんでも営業そのものは何の問題もない
介護保険から報酬が来ないだけだ

>それと、東京の年寄が田舎に捨てられてることとは全然別問題じゃん
ここ数年老人施設は「地域密着」の流れになっててな、余所に送る事自体が問題視される傾向にあるんだぜ
全部が全部ってわけじゃないけどな

>施設側にキャパがないんなら断ればいいし
まぁ君が現状を全く知らない・判ってない事だけは判ったよ

biz+は早すぎる
当分ROMっておきな
31名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 14:21:29 ID:0VQKjoHm0
派遣切りの無職すら猫またぎして全国的に人が足りない福祉需要が増えてもなあ>地方
32名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 14:52:38 ID:7pbR8TPM0
>>27
んじゃお前も東京人ならゴミ箱逝きだな
33名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 15:04:37 ID:E+09MFSR0
茨城を英訳すると、東京メトロポリタンになると茨城県知事は思っているので。。。以下略
34名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 15:34:46 ID:RWNp9CX/0
昔、群馬・栃木・茨城は「南東北」であり関東ではない、と言われたことある。^^;
35名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 15:58:17 ID:o723s4JP0
ただ送るだけではなく生活保護つけて送っているのだがねえ
茨城だって退職後の第二の人生は茨城でって老人集めてるじゃないか

今回の老人だって無理やり送りつけられたわけじゃなく
一応本人も施設も同意しただろうに
36名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 16:03:09 ID:rCfgZzmo0
じゃあ受け入れるなよ
37名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 16:06:02 ID:lVVmXHOMO
身寄りのない人は原則本籍県へ、と思うのだがどうか。
東京は流入者が多いからパンパンなんだよ。
38名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 16:08:10 ID:2/PQkmJe0
基本的には生活保護で生きてる上に介護が必要になった人々だろこれって。
やっぱり誰も面会に来てくれないようなやつはどこの施設にいってもきちんとかまってもらえんよ。
それが嫌なら時々面会にきてくれるような人ができる人生を歩むこっちゃ。
39名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 16:10:53 ID:TQ292gE00
好きで東京に居るんだから、死ぬまで面倒見てやれよ
40名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 16:11:26 ID:7S/UkMTF0
地方のホームに入れたって、
金払うのは住民票のある自治体(東京)なんだから
問題ないじゃん。
41名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 16:12:40 ID:PNKP+PKA0
東京のゴミを地方に送る と同じ意味だものな
42名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 16:12:43 ID:dw+XNL1n0
貯蓄もせず、家族も友人も持たず好き勝手に生きても
体が動かなくなったときには生活保護で衣食住つき
43名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 16:14:45 ID:htSvpSbb0
なぜ東京で仕事も無い高齢の生活保護者を面倒みて
高い家賃を税金で負担しなきゃならないのかという観点が抜けている
田舎の収容所にさっさと放り込むべきだ
44名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 16:15:10 ID:0VQKjoHm0
>>36
その下地造りじゃないかと思うんだが。
んでこの場合なら墨田区が渋川市に1人あたり月50万支払えば特別に受け入れるとかね。
45名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 16:15:42 ID:FGyGTYwe0
まぁまだWW2の頃と経済モデルが全然変わってないというのもあるな

若者
日本バンザイで上京→仕事を探して上京

老人
空襲に備えて田舎へ→介護施設がなくて田舎へ

これじゃ、いつまで経っても田舎は老人街のまま
根元から構造改革していくしかない
46名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 16:17:06 ID:ESjsA/4T0
問題を摩り替えてないか。
どこの老人が入所してようが介護施設の管理は所在する自治体がするべきで
それをおろそかにして悲劇を招き、責任を墨田区に負わせるのは変だ。
47名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 16:19:12 ID:TQ292gE00
>>46

だから墨田区が責任をもって介護すればいいだけのこと。
48名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 16:20:04 ID:334oe1Oh0
さすが東京人
49名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 17:11:48 ID:3lyEWJp70
しかも原発だらけw
何の罰ゲームなんだか
50名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 17:27:35 ID:Ej7ZrOx40
厚生労働省は貧乏人が早く死ぬ事を望んでいると思う。社会保険庁は後期高齢者が
早く死ぬ事を望んでいる。
51名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 17:48:45 ID:p/OStQT20
老人はすべて暖かいサツマイモのおいしい鹿児島に来い。
ただし人頭税はちゃんと払え。僻地ほど暖かい。温泉ある。天国だよ。
52名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 18:57:07 ID:7dmV44at0
>>51
サツマイモがのどにつまらないようよう工夫はしなきゃな
53名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 18:59:29 ID:MSFWBgJrO
都内に受け入れ先ないんだからしかたないだろ。
54名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 19:00:52 ID:fc6+mMVd0
火葬場ツキは、いらない。
55名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 19:01:23 ID:kTEqiQle0
石原の半ギレ反論を予想するスレになりました。
56名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 19:01:54 ID:MSFWBgJrO
鹿児島は、雪も降るし気候的には関東とたいして変わんないぞ。
57名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 19:09:34 ID:Z+v8KYKp0
>>14
見知らぬ老人の下の世話など高い金貰ってもしたくないね(面倒を見て貰おうとする老人が全財産を介護師に託すなら話は別だが。
案の定、この老人達は生活保護費から十数万円負担してタコ部屋で暮らしてたのに燃えちゃったんだぜ。
これから安い外国人介護師が増えてももこういう事件は多発するだろうと予言しておく。
58名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 19:41:23 ID:0JYI59eg0
まさに姥捨て山状態。
59名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 20:58:24 ID:lVVmXHOMO
東京は、施設どころか若い家族が自分達の給料で暮らせる家さえ不足してるんだよ。
都営住宅つくるのだってままならないのに施設まで手が回らないだろう
60名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 21:34:14 ID:MAGg9z3dP
だから多摩ニュータウンの空き家になった都営団地をとっとと老人介護施設に転用しろよと。




61名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 22:15:26 ID:aO0XTioF0
>>59
東京の出生率見れば若い家族なんて十分な資産のある連中しかいないんじゃないか?
62名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 22:16:57 ID:+at2Nx0r0
船に乗せて海に流すよりはましだろ。
63名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 22:19:19 ID:jubKyBq+O
別の意味でのベッドタウンが今後は確実に増える
64名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 22:21:14 ID:ZJSs+/aQO
東京は早く日本から切り離せって。
トンキン人は馬鹿なんだし何しでかすかわからんぞ。
65名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 22:26:10 ID:xtoSWydqO
都心部は土地代が高いんだから
同じ日本人として
持ちつ持たれつで行けばいいんじゃないかな
少しは優しい気持ちを持とうよ
66名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 22:35:35 ID:+HHSb6xE0
東京はオフィスビルもマンションも建てすぎてガラガラなんだし
うまく振り分ければ老人くらい何とかできるはず。
67名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 22:45:21 ID:KZq8gAjF0
地方交付税も発想がおかしいな
68名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 03:38:57 ID:gzA7xVnD0
今後は他県の施設を紹介するなよ
年寄り「どこか適当な施設は無いでしょうか」
職員「ノーコメント」
69名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 03:52:55 ID:w0X800N+0
墨田区自体が東京のゴミ溜めなんじゃないの?
ゴミ溜めから群馬という処理場へ移動しただけのこと
70名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 04:01:53 ID:EwPoe6RB0
だいたい地方にいやな仕事を押し付けすぎなんだよな。東京には人がいるんだから、東京で出したごみは東京で処理しろよ。
71名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 04:47:02 ID:c/CffHaj0
税金で子どもの時〜小中高と育てたのに、働き盛りの頃は東京に取られて、
代わりに東京からは要介護の生活保護者を姥捨て山のように輸出って事でOK?
72名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 11:56:35 ID:y3JnglT10
大きな声じゃいえないが
そこらに転がってる浮浪者を拾って
バラックに住まわせたうえで
生活保護を申請
通帳は預かって安い弁当とタバコ銭だけ支給
残りは自分のものにしてるような親方衆は昔からいた
老人ホームに偽装して同じことしようとしたのがここだろうな
73名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 11:59:14 ID:jaDbP/XY0
送る?
捨てるのまちがいだろ
74名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 12:02:31 ID:nloXan8I0
おいおい
何この問題のすり替え・・・
墨田区に一切の非はないだろー
75名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 12:06:08 ID:jaDbP/XY0
もうさ
70歳以上の老人は死刑にしようよ
76名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 14:41:24 ID:mon6jRwp0
>>75
同意。
それか65歳以上にしてほしい。
77名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 14:43:00 ID:IPKmEG/e0
>.75-76
お前らなんのために年金払ってんの?
78名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 14:49:23 ID:hZDc8sVR0
このニュースさ最初の段階から
”低所得者”ってのを必ず入れてるよね
まぁ被害者には違いないけどこの言葉を入れるのには意図が見え隠れしていて嫌だな

非人道的なのは承知で言うと、「福祉」は利益を生まない(雇用は生むけどな)
この不景気のさなかに福祉に金掛ける法案や人気取りの政策発表は見苦しい
悪いが働けない奴は今まで以上に慎ましく堪え忍んでくれ

それが日本の為であり、シビアな現状だ
79名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 14:57:58 ID:Qkf/3D6E0
>>78
残念だが同意せざるを得ない。
経済的な弱者は自分も含めて清貧な生活を心がけないとな。
せめて、マスコミが貧乏人の欲望を煽って大企業が絞りつくすことはもうやめて欲しい。
80名無し:2009/03/26(木) 15:17:09 ID:fuftSEO60
お金付きで送ったのだぞ、捨てたのと、違うぞ、その後も頼むぞ、
処で、話しは違うが、墓はどうなるの、墓難民で検索してみな、行くとこなか
寺の裏山に穴掘って、50万円だって、安いの造って、俺、行くで、・・・
81名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 15:18:32 ID:KHc+aR6m0
【京都】 巫女さん、きゅうりを胸にはさむ指導受ける…比売宮神社(画像あり)
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1181050412/l50
★巫女さん24人、きゅうり封じの接客習う 比売(ひめ)宮神社で研修会
・京都府長岡京市の比売宮神社は、16日来月10日に行われるきゅうり封じの際に参拝者から
 預かるきゅうりの扱い方について巫女の研修会を開き、17−22歳の24人が参加した。
 緋袴と白衣に着替え、本殿でおはらいを受けた後、宮司らから、きゅうり封じの由来や
 参拝者から差し出されたきゅうりの扱い方についての説明を受けた。
 比売宮神社のきゅうり封じは、明治時代まで社内に存続した真言宗寺院から受け継いだもの。
 参拝者の身代わりになるきゅうりに参拝者の病苦を封じ込めおはらいする。
 「きゅうりは参拝者の身代わりですから胸に押しいだくように受け取ってください」との
 指導に、巫女たちは真剣な表情で用意されたきゅうりを胸に押し当てていた。
 ※画像:研修前におはらいを受ける巫女さん
 http://www.kyoto-np.co.jp/static/2008/11/16/P2008111600079.jpg
82名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 15:23:39 ID:OVW5VmMb0
こんだけ問題が噴出してきているのに
なぜ国は安楽死施設を作らないんだ?
83名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 15:45:48 ID:hZDc8sVR0
>>82 人道的に他国からのバッシングや国民感情をコントロールできないからでしょうね
宗教的にも自殺をタブー化しているのもあるしね

嫌な話だけど、ポックリ寺ってのがあって「この世に未練のない、家族に迷惑を掛けたくない」
老人が神頼みで早死にを願う寺も多い

悲しくてしょうがないけど、万人が幸せに老後を過ごせるには日本は人口が多すぎて
本人の意志に反して延命させる医療が進みすぎている

俺の上司はガンを告知され余命を宣告され、会社を辞め家族と一緒に居ることを選んだ
そしてとうとう苦しみが頂点に達しこれ以上は意識を保てないと自覚したときに医師に頼んで
延命治療を放棄し翌日亡くなった
医師の話では心臓が鼓動し死んでいない状態であればあと2週間は何とかなったそうだが

正直あんまし部下思いの良い上司でもなかったが、最後に見せた男気には敬服した
安楽死はともかく尊厳死は何とか法整備していって欲しいよね
84名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 16:06:19 ID:JR/KWhdE0
>>4
雇用ねぇ。
ちゃんとした給料がもらえる雇用ならありがたいが
奴隷だからねぇ。
85名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 16:06:42 ID:PN1i6dGKO
86名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 16:11:29 ID:Qkf/3D6E0
カンボジアに建てればいいんじゃないの
87名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 16:17:20 ID:GyDLofR90


   東京大震災はチャンス


88名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 16:20:10 ID:OZRvFrLJ0
何かいい方法はないものかね。
近所でも「老老介護」の家が増えてきた。

「義理の姉」の介護してるおばあちゃんの愚痴聞かされたけど
かなり悲惨なようだったな……
89名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 16:24:32 ID:a2AS51UIO
厄介払いの姨捨山
90名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 16:32:29 ID:L7+OwVkk0
原発、ごみ処理施設、火葬場、老人ホーム、どこかには造らねばならないが、
とこの地域も自分の所には来てほしくないもんな〜。
長生きしたくは無いもんだ。人は喜びに溢れた青年期を経て、
多忙な壮年期になり、後は惨めな老年期があるだけである。
人生とは神が与えた懲罰である。
91名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 17:02:28 ID:DggNeUIM0
地方だって施設不足なのに
こんなことを認めていると
東京の低所得者と独居老人が優先的に地方の施設に入ってしまうだろが。
この施設だって利用したくて順番待ちの地元民が大勢いるんだぞ。
東京の労害は東京で死ねよ!!
92名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 17:29:32 ID:hZDc8sVR0
>>91 東京の人間が地方に建てたんじゃないぜ?
地方の人間が余ってる土地に違法建築(増築)して東京の役所を騙して老人を引き受けたんだぜ?

営利目的でな・・・

チェックしなかった役所も悪いと思う、でも役所ってのは納税者の為に動く「営利組織」だからな
ボランティア団体じゃないんだよ、低所得者の多くは納税義務は果たしていたとしても納税額は
老後を健やかに生きていけるほどではなかったということなんだろう

したら当然施設のランクも落ちるだろう
自業自得とは言わないけど結局はコスト対価なリスクがあるけど安い施設ってダケの事だろ
病院だって個室は高い、そんなの誰でも知ってる

老人介護施設だってそういうもんだろ、どうしろっていうんだよw
93名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 19:55:53 ID:JYigi9zF0
典型的な田舎の若者

 〜高校 : 地元で暮らす__ (18年) 
 大学生 : 東京の大学に進学 ( 4年)
 社会人 : 東京の企業に勤務 (40年)
 退職後 : 地元に戻る___ (20年)

教育や介護などの行政側からしたらカネがかかる期間を地元で暮らして
納税できるようになったら東京へ行ってしまう
そりゃ地方は疲弊するわな
94名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 20:42:29 ID:hZDc8sVR0
いま一応故郷納税制という案もあるんだけどね
まぁ成立はしないだろうな・・・
95名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 21:50:33 ID:JYigi9zF0
ふるさと納税ってやつだったっけ?
うまい棒の社長が1億円納税したっていう
96名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 21:55:00 ID:H5T2LTOQO
>>71
地方に満足な働き口がないのさ。
97名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 22:11:13 ID:+WhwnwNs0
でも生保の人はそもそも支払い能力が厳しいので都会の施設に入るのは
難しいのでは・・?
何の貯えもなく自力で生活費も出せないのに「都会でちゃんとした施設で」
という考えはちょっと無理があるように思うね。
こういう事件が起こると「こういう世間で一番の弱者にこそしっかりと
した施しを」などと綺麗ごとをいう人がいるが誰がその金を払うんだよと
いう話だ。
98名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 22:16:02 ID:OmgjFo1QO
>86
ネタかもしれんが、誰かに押し付ければよいという考えはやめようぜ。
その考えに対してお偉いさんが先陣を切ってるのが問題だが。
99名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 22:24:04 ID:JC1a0TboO
同じく大阪にルンペン送り込むのもヤメレ!
100名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 22:28:28 ID:XYiqwG900
>>1
昔からやってるし、別におかしくないだろ
101名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 22:31:24 ID:H5T2LTOQO
行政も、ただ単に送り込んでるんじゃなく
その地に親族がいること把握して、住民票移させてから
その地の施設に入れてるんだよね。
無論親族はあくまで形式上の入所保証人。
ろくに会ったこともないからかえってドライに事が進むらしい。
102名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 22:32:45 ID:cJmuwcSg0
税金納めてくれる老人は欲しいが生活保護受給の老人はどこもいらんわな
103名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 22:35:01 ID:ASpoNiBS0
俺は地方都市出身だけど、東京で働き終わったら地方に隠居したいと思ってる
地方都市ではなく本当に地方
意外とこういう考えって少ないのかな
都市は働く場で、労働が終わったら自然豊かな地方でゆったり暮らすほうが人間らしいと思うのだが
ちなみに茨城は何度か言ったけど関東地方とは信じられない田舎です
104名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 22:38:34 ID:pUq/xW750
地方に痴呆老人を捨てて何が悪いの?

老人介護の負担が地方にかかるから
働き盛りの税金を受け取って金が掛かる介護老人になったとたん地方へ流すのはずるいというか姥捨てだから
105名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 22:38:51 ID:VS8I3bHlO
老人はどうでもいい
障害者用のガス室を作れ
106名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 22:44:12 ID:pUq/xW750
墨田区の何が問題かというとだな
悪質な老人介護費の毟り取りをやってる名ばかり介護施設へ
録に調査もしないまま独居の老人を送り込んでいて
録に世話も見られず集団監禁状態で逃げ出した老人がいて墨田区が問題になったからだ
どんな所か調べもせずに区が紹介した地方の施設で半ば監禁生活で放置
区と離れている為追跡調査もせず問題化したんだよ
墨田区の言い分は施設が無いから

生保を毟り取る893と同じ類の老人施設に送り込んでたから問題化したんだよ
107名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 22:45:56 ID:IndI8xxr0
なんか名古屋でもこんな話があったな
108名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 22:46:12 ID:UqrwNj/bO
>>103
うるせーばーか
109名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 22:46:19 ID:60Y6/ACr0
なんかもう関係ないところを叩いていいことを言ったつもりになっている政治家ばっかり・・・
110名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 22:47:15 ID:rYWWp8XW0
地方交付税交付金は、頭数が多いほど沢山もらえるはずだよな・・・
111名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 22:50:48 ID:OKYMsY7jO
住民票移してんだろ?それでいて東京都から生活保護支給してるのか?地方が支給してるのか?


112名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 23:00:42 ID:GGyQLiwF0
橋本知事もたまにはマトモな事も言うんだなw
113名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 23:03:23 ID:8iqLbJVp0
地方に高齢者の福祉施設を建てれば、地方に雇用が生まれるんじゃねえか?
114名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 23:05:57 ID:uBO6dMYf0
>>20
でも、愛知県でも名古屋以外の市が名古屋に送りつけてくるって
名古屋市職員が怒ってた
115名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 23:09:42 ID:SpFnHKL4O
>>113
その前に介護士の賃金を上げないとどうにもならん
116名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 23:14:59 ID:zvEk/58g0
東京が高齢者に優しくないのは事実だからな。
街中には座って休めるところもないし、電車のひどい混雑とか。
117名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 23:16:30 ID:H5T2LTOQO
下手に老人施設たくさん作ったら
その地は、住民票移して住民としてやってくる要保護者ばかりで破綻するな、、、

いや東京も、新設の都立高校はいずれ少子化でいらなくなるだろうと
老人施設に転用できる作りにしてあったんだが
実際いくつか廃校になったのに高齢者施設にはなってないんだよなあ。
むしろぶっ潰してマンション業者が買い上げてる。
118名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 23:21:12 ID:2m/AUDbWO
>>111
住民票は東京で、本人が地方に行くんだけど
高齢者が暮らしている地方自治体が介護費用などを
面倒みないといけないから、納税者は税金を東京に支払い
地方自治体は税収がないのに老人の面倒を見なきゃならない

これが地方自治体が受け入れたくない理由
119名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 23:25:48 ID:eEovL6OH0
田舎暮らしも70歳ぐらいまでならいいが
それ以降は車すらまともに運転できず
山奥なんか住んでいようもんならホント餓死する
若いうちは田舎、歳を取るごとに都市部に移動が理想
120名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 23:26:00 ID:eao7TpdsO
増え続ける老害を処分するため、姥捨て山を作ってください。
121名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 23:29:00 ID:5h1RVXM60
地方よりあの世に送る方法があればいいんだがな・・・
122名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 23:36:14 ID:rMbI2qVf0
>>72
市原市に4つくらいある。そういうの。
123名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 23:44:54 ID:cJmuwcSg0
こういうのって海外はどういうことしてるの?
死を待つ人の家みたいなところに集めたりしてるの?
124名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 23:47:06 ID:006bGUtn0
地方老人大杉だから
125名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 00:46:02 ID:FDHtyRId0
>>123
アメリカとかだとフロリダをか暖かいところでマターリ過ごす年寄りが多いみたいだね。
日本も地方に医療介護完備の高齢者専門のマンションとか作ればいいかも試練ね。
126名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 02:46:53 ID:j5m4R9i50


>>1

仮にも知事やってるような人間が。浅はかなこと言いやがる

この程度の認識かよ

老人が多すぎるのが問題で墨田区を責めるより具体的な提案しろよ、どういう仕組みを作るか
批判ばっかりしてる民主党と変わらん

127名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 04:01:34 ID:dVGvNFX90
都市機能分散させないと人口も分散しないわ
128名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 07:54:50 ID:HKnhsVXW0
>>126
おまえもな
129名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 10:53:03 ID:28i/RtD40
時の通産大臣・渡辺美智雄先生のお言葉

【二十一世紀は灰色の世界、
なぜならば、働かない老人がいっぱいいつまでも生きておって、
稼ぐことのできない人が、税金を使う話をする資格がないの、最初から。
乳牛は乳が出なくなったら屠殺場へ送る。
豚は八カ月たったら殺す。人間も、働けなくなったら死んでいただくと大蔵省は大変助かる。
経済的に言えば一番効率がいい】

http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/104/0140/10403060140007c.html??
(第104回国会議事録 大蔵委員会 第7号昭和六十一年三月六日)
130名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 10:55:37 ID:28i/RtD40
【高齢化と長寿化を阻止すれば希望が見えるだろうか】
http://d.hatena.ne.jp/biz-high/20080829/1219965205

少子高齢化で人口構成比率が高くなった高齢者の年金や医療費を少なくなった若い世代が負担する。
自らは生産しなくなった人間の割合が増えて,割合の少ない人間の生産分でみんなが生きていく。
割合の少ない生産者=若い世代は,自分自身の人生に投入できるお金が減ってしまう。
単純に言ってしまえば,高齢者が増えることで,若い世代の人生の質が下がってしまうということ。
若い世代の人生の質もモチベーションも下げないように,高齢者の負担割合を増やすという選択肢はないのだろうか。
少子高齢化も,景気も,政治も,赤字国債の累積も,つまりこの国の現状というのは,過去の積み重ねの結果であり,
上の世代ほどその責任は重い。一生懸命働いて,子育てして,社会に貢献した人生であったとしても,
現時点の社会は過去からの継続であり,現役を引退したとしても分担すべき責任はある。
高齢者にかかる公的費用が若い世代を圧迫するならば,高齢者の負担割合を増やして,
若い世代の負担割合を減らせばいい。高齢者だけが既得権益者になるとバランスが取れない。

■弱者を全て救うことはできないという事実
社会的弱者を社会システムで救済するというのは,国家の大切な機能だと思う。
しかし,今後高齢者はどんどん増える一方であり,社会的弱者であるからといって,
手厚く救済することは不可能である。
できないことはできないと、どこかの時点でみんながはっきり認識するべきだ。
131名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 11:17:57 ID:28i/RtD40
>>93
別に誰かが強制的に上京させているわけではないだろ。
自分の意志で勝手に東京にきているんだろ。
江戸っ子の自分としては地方出身者に【東京は人が多すぎて住みにくい】などと言われると腹が立つ。
‘お前みたいのが上京してくるから混むんだよ!!だったら田舎者は田舎に帰れ!!‘と言いたい。
132名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 11:18:22 ID:nXlXIWWA0
あの事件、最初は可哀想と思ったが、犠牲者の大半が本来浮浪者同然の生活を送るべき、金も払ってないくせに施設のお世話になっている生きた不良債権だと知って、ただで集団火葬できて良かったとしか思えなくなった。
133名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 11:21:55 ID:rOSOJK3V0
高齢者が老後に憧れて住みたくなるような町が一つくらい日本にあってもいいと思うけどな。
134名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 11:23:52 ID:PNbsvRAy0
>>42>>43
はげしく同意。島送りにして、死んだ人間から海に流して魚のえさでおk。
135名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 11:25:44 ID:ZrwKAjpm0
>>50
70歳以上は生存権は不要
136名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 11:32:42 ID:NXvrjAIG0
>>82
老後というのは人生の終点。今までのやってきたことの結果が良かれ悪かれ試されるべきなのに、ただで介護してどうするんだよ。そんな金、派遣切りなどで困ってる雇用費にまわせよ。
まじで強制安楽死でもすればいいと思うよ。
137名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 11:37:49 ID:NXvrjAIG0
>>123
アメリカはちゃんと老人のみの街があるぞ。日本も竹島に(ry
138名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 11:41:33 ID:NXvrjAIG0
>>130
保険も年金も今の老人世代を損切りして切り離せばいい。足りなくなった時点で支給終了で。
139名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 11:54:22 ID:gUmdPtsQ0
年金ってのは結局、子供ではなく孫の世話になるってシステムで
・年金払う孫が少ない
・ベビーブームで生まれた子が年金もらい始めてる
・年金に頼ってる老人は戦争で結構死んでる(日本の人口の1/5が死んだからな)
であって少子化(出生率2未満)は1960年以降ずーっとだ

単純にベビーブームという異常な出産率の時代が10年位続いたツケを今の老人が生んだツケとして払ってる
俺らが60になる頃には、今文句言ってる老人は全員死んで年金不足なんて問題は解消されてる
わるいが、いまの老人世代は「わが身の不徳」と思ってさっさと死んでくれ
お前らが無駄にガキを生んだから年金食われてるんだよ諦めろ
140名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 12:07:02 ID:HKnhsVXW0
>>139
あほか 今の老人には払われる 俺らの頃はうやむや
141名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 12:25:31 ID:mCA6Rk+10
>>140
俺もそう思う。っていうか、最初の年金払う世代はそのときの老人を年金で面倒みていたわけじゃないんじゃないの?
142名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 12:30:19 ID:gUmdPtsQ0
>>140 そう思うように情報操作されてるだけだよ
今君が何歳かは知らないけど、あと20年いや15年で良いかな
それだけ待てば年金というシステムは順調に回るよ

問題はベビーブームの連中が団塊とかいって年金受給者側に回ったことから始まってる、
医師不足とかも全部それが原因

まぁ別に信じなくても良いけどね
かなり長期にわたって年金は問題視されてるしグリーンピアネタとかあるしね

でも年金ってシステムは減額はあっても崩壊はしないんだよ
何のなんかんのと強制的に支払わされているからね

野党とは言わんけど、放送コードを逆手にとって「正しくても言えない情報」を知った上で
嘘を流し込むから、否定できないジレンマがあるんだよ
143名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 12:33:39 ID:gUmdPtsQ0
>>141 元々、戦争資金を得るための仕組だよ
他の国もほとんどそれ

実際は使ってしまったので自転車操業になる
でもそれは最初から織り込み済みでね

国が滅びない限りは一応回るんだよ
144名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 12:46:22 ID:HKnhsVXW0
その20年が乗り切れるんですか 同じだけ今の年寄に給付し続けて
そこで出来た債務を孫の世代に押し付けて自分の稼いだ金は自分らで使おうってんじゃ
そりゃ反感かうだろ
145名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 15:40:17 ID:28i/RtD40
はっきり言って、
自分でご飯が食べられない、自分で入浴できない、自分でトイレに行けない、
人間は死ぬべきだと思う。もはやそんな存在は人ではないよ。
動物以下。
146名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 15:51:10 ID:K09LvHuT0
>>144 乗り切るものなにも得た金を分配するシステムなんだから破綻ってのは全員が払うのを辞めること
でも結局辞めてないだろ、かなり強引に取り立てるだろ?
年金はさ X円 払います って精度じゃないだろ? 今年はX円払います っていうだけだよ
それで生きていけるかは知ったこっちゃ無いわけ

1000万円あって100人で分ければ10万円 それだけの話
147名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 15:55:01 ID:z9WlMX4a0
>>135
30歳以上でおk

あんなオヤジになりたくないw
148名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 15:55:23 ID:KU6yfNuLO
世話するなら都会の方が何かと便利だから老人は都会に集約されるほうがいい
149名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 15:56:44 ID:HKnhsVXW0
そんなシステムに満足できない人が他の政党を政府に押し上げ、その政府が自ら既存のシステムを
解体する事だってあるだろうな
それで生きていけるか知ったこっちゃ無いって公言できる人が選挙でどうなんだかが問題
150名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 15:58:36 ID:gIYaOeNv0
>>19
まず栃木に外れてもらおうかなw
151名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 22:18:51 ID:NJPlvMUd0
自分の人生で置き換えればわかるが、40年の勤務で
自分の人生80年分+嫁の人生80年分の稼ぎを出すのは無理よ。
152名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 02:55:12 ID:8aEzYwcH0
>>151
その嫁の大半が、所得税・住民税を払うほどの労働を子育てが一段落しても(楽を覚えて)やらず、その子育ても中学レベルの勉強の面倒をみれない学力と倫理感しか持たないから「生きた不良債権」の存在になってしまうことに問題がある。
ダンナとしてそうさせないことが重要。
153名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 02:57:13 ID:DWOXUWGE0
女性の価値も下がる一方だしね。
飛べない豚はただの豚、萌えない女もただの豚
154名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:02:21 ID:K/szxuWe0
土建屋の公共事業が減った今、地方の仕事は痴呆を食い物に。
155名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:43:09 ID:ojQEOtS40
>>145
掃除ができない
も入れてくれ。
156名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 18:48:07 ID:ns9p3/LR0
【介護福祉施設】
低賃金で従業員を雇いその事業主が高級車に乗れるようにしてあげるもの
従業員の客である身体及び知的障害などを持つ高齢者を
家族の同意の下で強制的に収容し容易に外出させないなど
拘束状態で生活を強いるための施設である
財源の乏しい介護保険制度の下で運営されるため
できる限り建設コストも抑えようとする流れがあり
土地価格の安い過疎地の僻地を立地とするところも多い
大都市圏ではなかなか需要に対し供給が追い付かない状態で
低所得の生活保護者などは本来の居住地から
はるか離れた施設に放り込まれることが常態化しつつあり
これを「人の産廃処理場」と言われることもある
また過疎地の貴重な若者の労働力が低賃金の介護労働に駆り出され
地域活性に寄与できないばかりか子供を持つことも難しく
少子高齢化を加速させる悪循環を生んでいる
157名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 01:22:35 ID:6FYKnohk0
これが地方を疲弊させる首都「頭狂」の考えなんだよ。まさに日本の癌。
158名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 01:37:52 ID:Zj9U09rj0
この茨城県の橋本昌知事てのは、馬鹿だろ。

高齢者が来る
    ↓
高齢者の持つ資産が移動する
    ↓
雇用が増える
    ↓
消費活動が増える
    ↓
地方の景気に好影響を与える
    ↓
   ウマー

施設が高いとか言ってるが、地方交付税なり国の補助で高齢者の施設を充実すると、
高齢者になる前の世代が「退職金」とともに引っ越してくる福祉地域になるんだよ。

これに気がついた自治体はとっくに第2の人生を住みやすい田舎にしましょうキャンペーンで
団塊世代を待ち構えてる。
159名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 03:44:40 ID:RL3IbX3ZO
茨城の知事もハシモトなんだな
橋下に比べてやけに影が薄いけど大丈夫か

もっと橋下みたいに噛みつけ噛みつけ
墨田区ごときに遠慮する必要なんてまったくない
160名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 04:12:16 ID:gL5fTzzn0
>>158
いや生保の高齢者だし。
住民票を持ってる自治体は25%負担だ。
住んでないところが払うのは法に引っかかるんじゃないかな?
あと高齢医療費だの福祉関係自治体負担分。

そもそも資産のある高齢者はこんなピンハネ目当ての施設に寄りつかないぞ。
161名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 04:14:53 ID:jchrbYbpO
いもジイ
162名無しさん@九周年
批判するよりこれをネタに都市部や国から金引っ張れよ