【政治】かんぽ生命「がん保険」鳩山総務相が容認姿勢 米国からの外圧はね返す
1 :
出世ウホφ ★:
郵政民営化で誕生したかんぽ生命保険による「がん保険」発売計画に、鳩山邦夫総務相が容認姿勢を示したことで、
これを阻止したい米保険業界が“外圧”を強めている。米国側はこれまで、日本で外資系保険会社が営業しやすいよう、
かんぽ生命の新規事業を事実上禁止するよう求めてきた。だが、日本郵政を所管し、この件も金融庁と共管する立場の
鳩山総務相は24日の記者会見で、「米国の会社と対等の条件で争うのだから問題はない」とかんぽ生命を擁護した。
「かんぽの宿」問題では日本郵政と鋭く対立する総務相だが、がん保険問題では郵政側に立って外圧をはね返す構えだ。
かんぽ生命のがん保険発売計画については、米国生命保険協会が問題視し、1月30日には、日本政府が発売を認めれば
「日米の通商関係に深刻な損害を与え、特定産業の保護育成施策の道に逆戻りする」との声明を発表していた。
こうした中、かんぽ生命は今月19日、現在は1000万円とされる1人当たりの保険金の加入限度額を、がん保険などに
限って撤廃するよう政府に要望した。限度額撤廃には政令改正を総務省と金融庁に要望したうえで、政府の
郵政民営化委員会の意見を聞く必要があるからだ。
鳩山総務相は「民営化してよかったと思われるよう、がん保険の販売はぜひ認めたい」と前向きな見解を示している。
これに対して、米国生命保険協会は20日に新たな声明を発表。「鳩山総務相の発言に特に懸念を抱いている」と
名指しで批判したが、鳩山総務相は24日の会見で改めて「(民営化されているので規制は)
当然外していくべきだ」と再反論した。
http://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/200903250016a.nwc 関連スレ
【社会】「かんぽ生命保険のがん保険」認可はWTO違反 鳩山総務相の「かんぽ」発言に反発 米業界団体
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237614900/l50 >>2以降に続く
2 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 12:39:39 ID:kTEqiQle0
2ならマツコ・デラックスが拉致被害者を救出
3 :
出世ウホφ ★:2009/03/25(水) 12:39:40 ID:???0
米国の保険業界はこれまで、米政府や在日米国商工会議所と一体になり、日本の保険市場で米国企業が事業を
拡大できるよう何度も要求を突きつけてきた。その結果、医療保険やがん保険など「第3分野」と呼ばれる商品群は
長らく外資系生保にのみ販売が許される「逆差別」状態が継続されていた。
がん保険は今も市場シェアの8割以上を外資系が寡占しており、国内生保の間では不満の声が少なくない。
このため、郵政民営化では、米保険業界と共闘してきた国内生保も、かんぽ生命のがん保険開発には
日本生命保険が全面協力するなど、米国側とは一線を画している。
米国側は、日本政府が日本郵政グループの全株式を保有していることを“暗黙の政府保証”と批判するが、
鳩山総務相は、かんぽ生命が他の生保会社と同様に保険業法が適用されていることを指摘して、
対等な競争関係との認識を強調している。
かんぽ生命による「がん保険」発売の動きによって、これまで攻勢をかけ続けてきた米国保険業界が一転、
“開放”を迫られ、侵食の危機にさらされている。(上野嘉之) (おわり)
4 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 12:40:18 ID:X/PhGkmo0
がーん
5 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 12:40:54 ID:dz8ujHuh0
がーん!
6 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 12:41:02 ID:+CFP2xhT0
5スチャイルド
7 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 12:41:19 ID:f9nqGq0A0
>>1 民営化要求をしておきながらこの発言、やっぱ米は基地外なんだなあと思う
8 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 12:43:35 ID:vvQiLtlGO
弟さんはいいのう。
9 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 12:43:42 ID:SAAuOKKx0
鳩山も大概だが これはガンバレ
10 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 12:44:30 ID:Tibe9zty0
アメリカは潜在的敵国なのだとようやく分かった俺が来ましたよ。
まあ、GJというか、ごく当たり前のことを言っただけだが
その当たり前が通用しない世の中って、怖いな。
12 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 12:44:43 ID:QCOMfr4gO
ここまで兄貴とは出来違うのか!
13 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 12:44:44 ID:+X40ncRYO
外資系ガン保険は払いが悪くて問題になってたな。
かんぽの良いところは、利率は悪いけど払いが良いことだよ。
せっかく保険かけても払って貰えなかったら、金を捨ててるのと同じだ。
政府が大株主だからな
国民の利益を考えてがんばってほしいもんだ
弟の方か
ガンガレ
16 :
CIA:2009/03/25(水) 12:45:28 ID:SZtzYbjk0
鳩ぽっぽ弟がアメリカに逆らうのか
日本の検察を動かそうかね
ってことで日本はまだまだ資本主義国としては半人前ですな
19 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 12:47:47 ID:SAAuOKKx0
これで鳩山氏にタイミングよく検察のガサが入ったら
陰謀説が否定できなくなるなw
20 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 12:48:05 ID:7KBNQQTZ0
民営化したら、アメリカの保険を売るようになるって、
ずっと噂があったくらい、アメリカの圧力は凄かった。
鳩山弟がんばれ!
21 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 12:48:22 ID:rDESAr6dO
>>7 要望だし、米国では公開してる。
ことなかれで隠してたのは官僚と代議士。
ちなみにマスゴミはバカだから知らなかった。
おとぽっぽは頼りになるな
無茶しやがってw
24 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 12:50:08 ID:SAAuOKKx0
つか この件についてケケ中なんか発言しろよ
当然 外資の保護主義的考えに
マスコミ使って
激怒してくれるんだろ?wwww
こいつがいるから麻生政権を完全否定できない。
選挙の顔にするなら、やるやる詐欺の舛添よりこいつの方がいい。
損保は交渉に強いこと、生保は払いがいいところ
27 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 12:50:40 ID:a5Qgi8nrO
ポッポ弟は自民党で唯一民主党支持者からも人気あるよな。
こいつには民主党にきてもらって頑張ってもらいたい。
かわりに、横路Gと前原Gを自民にあげよう。
人数合わないから、与謝野と後藤田ももらおうかな。
28 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 12:50:48 ID:p5oUgg7d0
これは凄い。でも、麻生が容認してるから出来るんだってことをお忘れなく。
第三分野保険 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%B8%89%E5%88%86%E9%87%8E%E4%BF%9D%E9%99%BA 当初、第三分野の保険を日本国内の生命保険会社や損害保険会社が取り扱う事は、
規制により事実上禁止されていた。
1974年、アメリカ合衆国のアメリカンファミリー生命保険が日本での営業を開始し、
第三分野に属する医療保険としてのがん保険を発売した。
外資による独占という政策の下、同社のがん保険における販売シェアは85%以上(1999年)にも達した。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
1996年4月、保険業に対する規制緩和を意図した新保険業法が施行され、
生命保険業と損害保険業の相互参入が解禁となった。
同法は日本国内の保険会社による第三分野への参入も可能とするはずであったが、
外資系・米国系保険会社の既得権益の保護を考えていたアメリカ合衆国との
協議(1994年から毎年開催された日米保険協議)の結果、
第三分野における外資の独占維持は2001年まで延長する政策(激変緩和措置)が決定された。
2001年、同措置撤廃の期限を迎えたものの、同年1月に同分野参入が解禁されたのは
大手生命保険会社と損害保険会社の子会社生保のみであり、大手損保の市場参入については
アメリカ合衆国の要求により半年遅れの同7月からとなった[1]。
これをもって初めて第三分野の販売は自由化され、多くの保険会社が参入することとなった。
30 :
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/03/25(水) 12:51:43 ID:vFNHa+l80
‐' ´ ̄ ̄ ̄``‐、
. /,. -─‐- 、. ヽ
_,.:_'______ヽ、 .!
. / ..... ........ ヽ.___ !
|| .) ( ::::| / ̄:三}
.|.-=・‐. ‐=・=- /⌒i / ,.=j
.| 'ー .ノ 'ー-‐' ).| / _,ノ
| ノ(、_,、_)\ ノ /{. /
|. ___ \ | , '::::::::ヽ、/ そんなことより政権交代しようぜ!
.| くェェュュゝ / / :::::::::::::::/ __
>>18 アメリカよりはマトモな民主主義だよ。
バイあめりかん(笑)
32 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 12:55:04 ID:58zWSQ1cO
この件に関しては、鳩弟を応援する。
アメリカ資本主義の言いなりになってたら日本は悪い方向に行って破綻してしまう。
日本には、日本資本主義の独特の体制を建てなけなければならない。
ガンガレ、鳩弟。
33 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 12:55:08 ID:1rx//A0oO
福岡の安い中華料理屋で偶然会って嫁が妊娠してるのに気付いて優しい言葉をかけてくれた鳩山さん。そのとき貰った名刺はまだ財布のなかにあります。応援してますよ。
34 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 12:55:13 ID:p5oUgg7d0
ちなみに医療機関で働いていた自分から言わせますと
外資家の保険会社は保険を出し渋る。日本なら書類提出、不備があれば電話をかけてくるぐらいだが
書類も何回も書き直し、医者の面会まで要求する。どこかに払わなくていい条件が見つからないか
必死だよ。退院して半年も断つのにまだ書類もってくる患者もいる。いままでで最悪だったのは
35 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 12:57:39 ID:FYHeVVCw0
日本もアメリカ国内の保険に文句付けられるんだよな?
36 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 12:58:02 ID:LaruEoytO
masonry、愛がある
>>13 銀行と同じような感じで日本ぽくていいね。
利率より安心って感じが。
38 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 13:03:24 ID:oqBl2tYD0
小泉がファビョるで
39 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 13:05:37 ID:KwRrQEwx0
おとポッポGJ。
同時に、アメリカ国内のフリーメーソンが発した
日本は破壊命令を受け、日本の資産を売り渡すため
洗脳と破壊を繰り返した竹中と小泉を、はやく裁判所に送るべきだ。
こいつらを始末する事が、日本が
アメリカの支配から脱するためどうしても必要な事だろ。
40 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 13:06:29 ID:1uZxMv7Z0
41 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 13:07:14 ID:9SN7murF0
兄貴は脳に重大な病を抱えてるからお気の毒だが
弟ぽっぽスゴいよ弟ぽっぽ
ポッポ弟が無茶しても健在なのは、政治家としては名門出身だからなのか?
これ普通のやつがやったらやばいだろ。
郵政民営化して簡保を潰せば契約数が増えるはずが…アフラック(笑)
開会日:平成21年2月24日 (火)
会議名:総務委員会
・福田昭夫(民主党・無所属クラブ)
「(アメリカとの交渉)2004、2005に渡って18回の打ち合わせをしているわけでありますが
アメリカ側の名前は全部、黒塗りなんです。
日本側はちゃんと書いてあるんですが
よく見ると、米国大使館の公使とかですよ、米国財務省の課長とか
USTR通商代表部の課長とか、アリコジャパン、アフラックの担当者だったりするわけです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
名前を公表しろって言ったら個人情報だから公表できないと言うわけですね。
おかしいじゃないかと言うと、アメリカとの関係で公表出来ないと言われた。
打ち合わせのメモの内容を質問したら
『おはよう』『こんにちは』『さようなら』
あいさつ程度の内容だったからメモは無いって言うんですよ。」
郵政事業懇話会ニュース
[2005-06-27]アメリカの要求どおりに作られた郵政民営化法案!<ニュース第3号 6月27日>
http://www.hasegawa-kensei.jp/konwanews/pic/fig_050627.gif 4番以外はアメリカの要望通り
※日本政府(竹中大臣ほか)は、法案作成にあたり17回もアメリカと交渉しています。
(交渉は17回じゃなく18回)
45 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 13:10:34 ID:imDiv1bmO
GJ弟に比べてぽっぽ兄ときたら電波が酷い
46 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 13:11:35 ID:6ta7VLV10
>>7 日本の銀行もゆうちょ銀行が住宅ローンやろうとしたら反対してたぞ。
お行儀良くっちゃ金儲けなんかできないんじゃねえの?
47 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 13:11:16 ID:q8Gez7r00
民営化で浮上したオ○ッ○スなど、国内保険会社からの内圧はなかったのかな〜〜〜?
なにか隠してない???
日本始ったな。ユダヤ資本とは徹底抗戦すべし。
49 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 13:15:26 ID:VH/yrftL0
うーむ、北斗の拳を見てもわかるが、やはり弟の方ができがよいものなのか。
50 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 13:15:25 ID:q8Gez7r00
民営化で浮上したオ○ッ○スなど、国内保険会社からの内圧はなかったのかな〜〜〜?
なにか隠してない???
かんぽが窓口になって売るだけじゃ
開発するのかな
アメの保険会社は払いが悪いってことか 保険料取り上げるだけで全然保険会社じゃないじゃんw
54 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 13:24:46 ID:fLyh5U5MP
ハトGJ!
日本の財産と利権を奪い続けている米国にお別れしようではないか!
病気や怪我の老人を頑張って見捨てようとする外資保険のメンタリティーは、
選民思想から来てるとしか思えん。
人として最低の集団だな。
アメリカの保険会社は日本のとは比較にならないほど払いが渋いからなぁw
57 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 13:42:33 ID:hqvbLoI60
がんばれ鳩山
米国と戦う政治家は愛国者
58 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 13:46:58 ID:hqvbLoI60
59 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 13:51:00 ID:hqvbLoI60
愛国者を応援するためにあげ
で、発売予定はいつ?
61 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 14:00:53 ID:hqvbLoI60
本当の日米関係を知らしめるためにあげ
62 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 14:01:32 ID:fLyh5U5MP
鳩山総務相は米と戦ってるというより、過去の小泉の悪政潰しをしてるんだよ。
63 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 14:06:47 ID:O0OldmfG0
この記事はGJ! よく調べて書いてる。
ただし、出世ウホは、
>>3で「(おわり)」となってるのを見て、そのあとに付けられてる年表に気づかなかったようだ。
こういう資料を付けることで、記事の信頼性が高まってるのになあ。
というわけで俺がその年表を引用しておこう。
_____________________________
>>3の続き(記事引用)
■日本の保険市場開放をめぐる日米協議
1992年 7月 米保険大手AIGの会長が「外資系保険会社の参入が阻害されている」と意見表明
93年 4月 宮沢首相、クリントン大統領の首脳会談で、日本の市場開放などを協議する枠組みづくりで一致
7月 日米包括経済協議スタート、保険が優先分野に
94年10月 保険協議決着、外資のみに参入が認められている第3分野(医療保険など)の完全自由化は当面先送り
95年12月 米財務長官が第3分野への国内保険大手の参入反対を書簡で表明
96年10月 米通商代表部代表代行が対日制裁発動示唆
12月 日本側が全面譲歩し、第3分野の規制緩和を2001年まで継続
2001年 7月 第3分野市場完全自由化
05年 6月 簡易保険など郵政事業の民営化について「過去1年間に米国と17回協議」と竹中平蔵郵政民営化担当相が国会で表明
08年10月 米政府が「年次改革要望書」で、かんぽ生命の新商品認可の前に対等な競争条件を確保するよう日本に求める
http://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/200903250016a.nwc
64 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 14:14:14 ID:hqvbLoI60
65 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 14:18:58 ID:fLyh5U5MP
そもそも郵政民営化の本当の目的は、小泉が唯一黒字だった郵政の莫大なプール金を、
米国の手土産にするのが目的だった。
その金が米国に一銭も渡らずに、かんぽが保険会社を立ち上げてしまうというのは、
小泉との密約が反故になってしまう事になるので、どうしても阻止したい事案なのだ。
67 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 14:27:07 ID:fLyh5U5MP
鳩山(弟)の郵政に対する食い込みっぷりの仕事は尋常じゃない。
御身ご自愛頂いて、芯から日本を建て直してほしい。
68 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 14:29:10 ID:2y/EsGzLO
鳩山!鳩山!!
69 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 14:32:24 ID:lWryOAF6O
70 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 14:33:30 ID:swh/gCfoO
ていうか
がん保険は国内系生保もふつうに売ってるから外圧も糞もないだろ
むしろろくな査定をしない簡保だと加入を断られた客ばかり集まるからまともな客が損をするだろ
これは凄い
72 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 14:43:09 ID:jHJAODCwO
今までが植民地状態だな、これ。
73 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 14:47:20 ID:fiykXNGp0
74 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 15:00:00 ID:hqvbLoI60
75 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 15:01:04 ID:hqvbLoI60
米国の侵略に鈍感な日本国民を目覚めさせるためにあげ
76 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 15:11:12 ID:b9SmddUuO
ユッキ―が麻生の後を継ぐなら次の選挙は自民に入れる。
ぬるぼ
77 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 15:17:00 ID:SBem9BxYO
>>76 それは民主党の鳩兄だ。総務大臣は弟の邦夫だよ。
78 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 15:46:58 ID:hqvbLoI60
反米愛国
きれいなポッポ
80 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 16:14:00 ID:BD7h2u7f0
アメは自分さえ良ければよいジャイアン国家
81 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 16:24:01 ID:hqvbLoI60
売国奴が嫌がるのであげ
82 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 16:46:42 ID:fLyh5U5MP
>70
だからー。
保険内容云々でなく「郵政埋蔵金の数割はうちがもらうはずだったじゃん!」
と、生命保険協会を利用した米国の国策が失敗しそうでゴネてるのが問題なの。
>73
いわば日本の資本を守るための小泉の尻拭いなんじゃないかと推測。
83 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 17:14:29 ID:hqvbLoI60
あげ
84 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 17:17:36 ID:4qSD8CNS0
弟ポッポがんばれ!
おとぽっぽがんばれー!
87 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 17:30:22 ID:2WErNzbf0
ぽっぽ弟、言いたい放題だな。
対照的に小泉は沈黙。
88 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 17:33:47 ID:xCwfHwqaO
今だに第三分野は外資だけなのか?もしそうなら大問題。
89 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 17:35:11 ID:TSRV7Q/N0
鳩山の金さんイイヨイイヨー
全面的に応援する
90 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 17:37:42 ID:TSRV7Q/N0
ありk○のうさんくさいCMばかり見せられりゃ
誰だって外資生保は悪だと分かる
91 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 17:38:43 ID:JieeyO4IO
ぽっぽこぽ頑張れ
兄貴の方は血が薄いからダメだ
93 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 17:46:51 ID:ck2ej0Ij0
>>87 今もし小泉総理、竹中総務大臣だったら
「米国の立場は理解でき、支持する」
とか言って、全面的に要求を呑んでしまうキガス。
94 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 17:47:47 ID:8FFAx/gYO
これはいいぽっぽ
95 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 17:49:22 ID:sO/cEMKBO
ナイスぽっぽの方か
96 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 18:04:24 ID:fLyh5U5MP
ぽっぽ兄は甘えん坊
97 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 18:09:01 ID:JfwiDi7a0
98 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 18:15:19 ID:75GtkT6GO
元々国内生損保の自由化を先延ばしする引き換えに第三分野をアメリカに売り渡した。
その結果今の独占市場に至る。
外資の信頼が地に落ちた今かんぽ参入ならかんぽにかなり流れる。
特に田舎は親方日の丸だったころの信頼感を引きずってる奴多いし。
99 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 18:18:05 ID:2yZXyLK3O
いいポッポの方か
納得
100 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 18:19:09 ID:IZsPdIwtO
この兄弟の貢献度はゼロサムだな
101 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 18:21:49 ID:20tCUof10
米帝にガタガタ言われる筋合い無いだろ
日本から金を奪い取るのが目的の糞ヤンキーが
サブプライムで大失敗した世界の鼻つまみ国米帝
お前が落としたのは、
こっちの「兄ぽっぽ」か?
それともこっちの「弟ぽっぽ」か?
それとも「鳩山郁子」か?
103 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 18:24:55 ID:u5X2slmY0
/\__/\
/ ,,,,, ,,,,, ::\ 小沢の次は鳩山が国策逮捕されるん?
| (●) ,、 (●) ::|
| ノ(,_.)ヽ .::| +
| -==- .::| +
\_ `--' __/ +
なんで米国が圧力かけるんだよ
民間企業なんだから自由にさせれや
106 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 18:29:19 ID:Tp0ndc510
グローバルスタンドとか言ってるやつはたいていインチキだ。
ついでに言っとくと小さな政府とか言ってるやつもほとんどインチキだ。
まだ完全に民間と完全同一の条件になってないだろで騒いでるのがこれ。
まあ確かに、郵政はまだ特殊会社状態なんだけどね。
108 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 18:30:39 ID:fLyh5U5MP
利権をむさぼって他国の金の無駄遣いに邁進したブッシュ政権。
空っぽになった財布を満たすため、他国の金をもっとむさぼろうとするオバマ政権。
109 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 18:30:39 ID:8ln0DzveO
あのな、、、外資系保険会社が悪だって言っている奴は馬鹿か阿呆じゃないのか?!
あの巨額の保険金未払い・不払いを起こしたのは非外資系(国内)保険会社だっただろうが!
あと、簡易保険の支払いが迅速なんは認めるが民間の民族系(「外資系」の対義語は「民族系」)保険金の支払いは極めて遅いのは交通事故なんかでも解るはず。
ちなみに俺の経験で言えば外資系だと事情があれば「払わなければならないと、はっきりしているもの」に関して電話一本で書類手続きを全て飛ばして翌日には金を振り込んでくれた。
これ、母の葬儀のとき。(俺が保険料を払っていた)
交通事故時、払いが良かったのも外資系だった。
俺は東京海上加入だが・・・
民族系全般の払いの悪さは知っているだろ?おまいら。
ちなみに共済は悪くないらしい。(除く農協系)
>>104 売りで入った後で例の件ぶっちゃけたのならインサイダーだけど、
暴落したところを買いで入ってるだけじゃん。
どこがインサイダーになるのかkwsk
どうせアメリカの圧力で不認可になるよw 鳩は麻生自民と共に失脚。
毛唐のガキは一匹のこらず皆殺しにすべきである
113 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 18:35:17 ID:8x4zixzy0
テレビまだー?
114 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 18:35:27 ID:fLyh5U5MP
>109
たまたま運が良かったんでしょう。外資系保険のトラブルは多いですよ。
フェルドマンとか竹中がWBSとかで非難しそうな話題。
ご高説ききたいなw
まあ竹中とかもイコールフッティング云々とかは言うだろうな。
118 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 18:45:40 ID:fLyh5U5MP
見るからにフェルドマンは天井から糸で操られてるマリオネットだから意思持ってないんじゃない?
119 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 19:15:16 ID:1NdGAZ9t0
鳩山兄→ジャギ
鳩山弟→ケンシロウ
小泉→アミバ
こんなところかな。
120 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 19:53:32 ID:HJY/nucv0
「ガン保険」でwikiると驚くぜ。
アメリカが日本でやってきたのは自由貿易が聞いてあきれるような事なんだよな。
よく恥ずかしげもなくWTOの名前を出したと思うよ。
121 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 19:54:39 ID:Elo5YIdi0
鳩山うまいなぁ
122 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 19:55:13 ID:fLyh5U5MP
>120
アメリカとの国家間に平等など存在しません。
123 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 19:55:44 ID:Elo5YIdi0
しかし弟ポッポがここまで出来る奴だったなんて
アルカイダの頃だれが想像しただろうか・・・
AIG系の保険会社なんていつ潰れてもおかしくない。
125 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 19:59:00 ID:Qgr28k830
容認もなにももう民間会社なんだから自由にやらせろよ
>>29 そのウィキだけでは参考にならないよ。
アフラックが世界で初めて、がん保険を開発して
1974年から日本で営業を開始してる。
日本で営業を開始してから色んな苦労話があったらしい。
ttp://www.aflac.co.jp/ikiru/locus/prologue.html >外資による独占という政策の下、
日米貿易摩擦などの関係で政治的な介入があり結果的には独占みたいな形だったが
リンク先にも出てるように国内生保で委託をしようと考えたみたいだが
当時は、どこの保険会社にも相手にされなかったらしい。
なのに、がん保険がヒットしたからって日本が開発したのであればともかく
>外資系・米国系保険会社の既得権益の保護を考えていたアメリカ合衆国との
>協議(1994年から毎年開催された日米保険協議)の結果、
>第三分野における外資の独占維持は2001年まで延長する政策(激変緩和措置)が決定された。
既得権益の保護は当然のことだろうね。
それからさらに月日は流れ現在のかんぽ生命の問題にきてるってこと。
かんぽ生命も日本生命と提携してがん保険を発売する話は以前、出てたが
個人的には、鳩山総務相に頑張って欲しいと思うが・・・
127 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 20:00:23 ID:xBQcMFfh0
保険はかんぽと共済で充分。
>>53 日本人への救済が第一目的じゃなくて 運用の為の原資が欲しいだけなんだろw
金融危機による利差損が相当あるんだろうな
>>128 AIGは国有だから原資は入らない筈だがw
130 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 20:23:17 ID:oHirx61G0
でもおまえら、なんだかんだ言って
外資系好きなんだろ?
131 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 20:26:11 ID:04bytcmZ0
今までがん保険はAIGの幹部の数十億円というボーナスに消えてたわけだ
132 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 20:29:04 ID:04bytcmZ0
これこそ自由競争だろ
新自由主義とか言ってたけど、米も日本も実際は政権と政商の癒着だったしな
133 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 20:29:05 ID:/A8EiZXxO
さすが鳩弟
134 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 20:35:49 ID:wsDu3cRd0
今日「週刊ポスト」を立ち読みしたら早速ポッポ弟の中傷記事が載っていたな。
CIAユダヤの諜報網は本当に広くスピーディーだなと感心しちゃったよ。
てか、こんなにCIAやり放題で大丈夫かニッポン。俺は独身だからイザとなったら逃げれ
るけど。家族持ちはどうしようもないじゃん。
各界売国奴だらけかよww
邦夫失脚させられるぞw
>>131 実質はAIGが
>>63にあるように第三分野(がん保険、医療保険など)の
解禁を反対してた。ただし、近年では銀行窓販などの外貨建ての個人年金などが
売れていて第三分野は大したことは無い。
ただ、国内生保も第三分野が解禁されるまでは特約で、がんや医療も付けられるのに
単品として発売出来なかっただけ。
特約は何故、人気ないんだろうね。
137 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 21:09:00 ID:P2SzWklx0
米保険業界なのか、特定の会社なのか?
それに外資はアメリカだけではない。
イメージで語ってるだけではないだろうか。
138 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 21:10:22 ID:dPu+idHR0
邦夫つぇええええええええええええwwwwwww
>かんぽ生命のがん保険発売計画については、米国生命保険協会が問題視し、1月30日には、日本政府が発売を認めれば
>「日米の通商関係に深刻な損害を与え、特定産業の保護育成施策の道に逆戻りする」との声明を発表していた。
アメリカでは「特定産業の保護育成施策」をしてないのかと。
自動車、金融業はどうなのかと。
よくこんなずうずうしいことが言えるな。
借金大王は黙ってろ。
140 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 21:12:40 ID:/q0o2xie0
テレビでやらないね
141 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 21:13:44 ID:U1O52jyj0
ぽっぽはアホだけどすごいな
142 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 21:14:30 ID:zlVkjkVl0
143 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 21:19:27 ID:N27aeJ9/0
鳩山弟は国士だな。
144 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 21:26:02 ID:LP7CZhfTO
一方その頃兄は・・・
145 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 21:32:49 ID:BPBsaHOzO
これはみんなで鳩弟を守らねばならんぞ!
そして彼の真意をよーく見抜こう。
愛国者なら国民が死守すべき貴重な存在。
妙チクリンな兄が気になるが…
鳩山弟がんばれ
郵政の中の人(郵便局の窓にいるような下っ端ではなく支社とか本社にいる下っ端)と
かんぽの宿問題でちょっとだけ話したことあるんだけどあれは西川よりも生田の時代の
話でうんたらかんたらって西川擁護してた
今のボスを批判しちゃなんねえ精神なのかなんなのか知らんが問題意識低いなと思った
このミンスの働きと弟ぽっぽはGJだな。
良い仕事してるわ。
>>146 西川が公社総裁も兼任するようになったのは07年4月から。
それ以前は生田が公社の総裁だったからじゃない?
05、06、07年それぞれ3月のバルクの件なら西川じゃないからね。
逆に、オリックスへの方の件なら生田は関係ないしね。
鳩山をWikipediaで調べたらこの文章ワロタw
----- 都知事選で石原に負けたところ -----
> このとき東大で同級生の舛添要一も立候補していたが邦夫には及ばなかった。
> 東大同級生二人の力を以ってしても、太陽の季節の目映い光の前に、そのページを破ることができなかった。
スwトwリッwプw
激しく誤爆orz
152 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 23:39:54 ID:hqvbLoI60
米帝と戦う愛国者あげ
153 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 23:54:00 ID:hqvbLoI60
これは氷山の一角
イギリスのインド支配と同じ事が米帝によって日本で進行している。
154 :
名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 23:56:45 ID:TSRV7Q/N0
外資はくそ
金儲けのためにやってるだけだから日本国民の利益になるはずがない
まだニッセイレディのほうがまし
155 :
名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 00:08:54 ID:hqvbLoI60
定額でかけられる共済潰しも米保険業界の要望
156 :
名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 00:11:12 ID:DBsZUB4/0
検察にリストアップされたな
157 :
名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 00:11:15 ID:b31/3iSn0
自由競争だの自己責任だの言いながら
アメリカは卑怯な事ばっかやってるよね。
159 :
名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 00:15:43 ID:Vg6ixY2tO
ニッセイレディはまじで糞。
保険のことなんか何もわかっていない。自分らの生活維持するのでいっぱいいっぱいだろ。
160 :
名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 00:48:01 ID:CWGKCD8Z0
そうですか
161 :
名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 00:53:04 ID:1YvxxWya0
内情は全然知らんけど
ぽっぽ弟が勢いに乗ってるのはわかった
162 :
名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 00:59:49 ID:5OALM8ml0
ちょっとだけ真面目な態度を見せておけばバカな国民は自民へ傾く
と思っての行動だろうな。
ちょうど今、民主の化けの皮も剥がれたし。
鳩山はマジですごいよ
ここまでガチなやつはいない
日本の利益のために動いてる
いや、やっぱり人気取りのためっていう話だが
(その記事もつぶす目的なのかもしれんが)、
たとえ人気取りでも国益と合致していればOKだな
165 :
名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 01:09:09 ID:9RTLYhuH0
ケケ中小泉ザマー
166 :
名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 01:14:08 ID:3w4dYQzW0
>>27 横路Gとか要らん
みずぽにひきとってもらえ
前原Gは喜んで貰う
かわりに2F、山拓、加藤の売国連中をやるよ
167 :
名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 01:16:17 ID:imgzC51J0
>>163 つ 任命した麻生総理
ぽっぽ弟はやれば出来る子。
友達の友達がアルカイダ云々のアホ発言は、
今ふと思い返すともしかしたらアメリカンハゲタカに対する牽制だったのかもしれない。
あんちゃんのことを一日も早くミンス心理教から奪還出来るよう、
マツコデラックスにお願いしとくよ。
168 :
名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 01:18:29 ID:OCaKI7+2O
日本国民のために自民党さん頑張ってね!
民主党のように、日本を裏切ったら見捨ててしまうからね。
170 :
名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 01:28:10 ID:1sCtFhz00
いくら大物政治家でも、金玉男尺八を敵に回したら終わりだろ。
マスコミは、アフラック・アリコ・AIGスター生命の広告を全面禁止にしてね!
道義的問題あり。
アメリカで問題になっているAIGは、アフラック・アリコ・AIGスター生命の親会社です。
よくやった!
173 :
名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 03:26:48 ID:QBKZLoATO
>>1 鳩山弟はガチ
鳩山兄はクソ
この差はなんだ?
174 :
名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 03:40:22 ID:1YvxxWya0
兄は幻想を追い、弟は本物の陰謀と戦ってるかもしれないのか・・・
これってロスチャイルドとかマジモンを相手にしてるってことだよな・・・・
こっちの鳩山はすげーなぁ・・・・
176 :
名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 03:53:21 ID:Nxjrck4lO
鳩山弟すごいな
郵政への対応はパフォーマンスの意味が強いのだろうと思っていたが、あんた本物だよ
心から応援する
がんばれ
外資独占だったんだ。
これって植民地主義バリバリの保護貿易そのものじゃねぇのか?
こういう時に思うよ。
2chが英語だったらって。
178 :
名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 04:13:18 ID:PlCEh0hl0
>>175 十年以上前からずっと戦っていますが?
>>63 この件に関しては鳩山なんて素人でしょ。
179 :
名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 04:21:27 ID:HcEao1rN0
★鳩山邦夫
学習院初等科、学習院中等科、東京教育大学附属高等学校を経て、東京大学法学部卒業
三島由紀夫とともに学習院の天才二人として並び称され、邦夫の高校時代は大手予備校「代々木ゼミナール」
で行われる年3回の模擬試験を全てトップで通した程であった
(後年、同じ高校の後輩である片山さつきも同じ快挙を成す)。
専門課程への進学試験を学年一位で通過し(同期の舛添要一が二位)、法学部でも「優」の数において記録的であった
※のちに片山と結婚・離婚した東大同級生の舛添要一は高校時代、当時最大規模の入試模擬試験である
旺文社模試で全国一位をマークしている
180 :
名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 04:27:49 ID:ocN5+FAxO
アメリカの内政干渉には断固たる抵抗をする事だ!
コイツらは強い者がルールを作るといった植民地統治をしたがるからだ、
結局はそんなアメリカが金融資本の道楽を許していたのも、ドルを支える日本がいたから出来た事。
またぞろ、不当な要求をはねつけたら、経済制裁をちらつかせて譲歩させるアメリカなら、
国際通貨を求めだした中国やロシアとの外交を強めて、強引かつ反省しないアメリカを牽制する必要がある。
ドルと言うロスチャイルド通貨は、日本が支えているから、アメリカの失策に逆に日本は干渉出来るのだ
181 :
名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 04:33:56 ID:PX694l7F0
>>1 何と言う飴と鞭。NOと言える今の日本、いいねえ。
流石外相経験者の麻生、内閣発足以来外交にかけちゃ胸のすくような
好采配が多くて気持ちがいい。対半島といい対米といい、国を守ってくれる安心感だ。
182 :
名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 04:37:51 ID:ns3KMFVxO
おとポッポなら抱かれてもいい
183 :
名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 04:40:40 ID:8etGR9z50
この兄弟を判りやすくアニメキャラで例えてくれ
184 :
名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 04:42:01 ID:ubvE0KFaO
ポッポのためなら自民党に投票してもいい。
185 :
名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 04:42:43 ID:mKsVVYe8O
アメリカもやけに露骨だな・・・
こんなことやってたら逆に反感買うだろうに
もう意地でも日本の保険会社にしかはいらんことにする
186 :
名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 04:44:18 ID:fZzDPy9T0
おいおい、これは鳩山にも違法献金が発覚するんじゃないのか?w
188 :
名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 06:09:53 ID:iZfUkK1eO
マツコ・デラックスに期待
189 :
名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 06:21:36 ID:BmQ/Ma3/0
米国が後ろで糸を引く国策調査クルー?
190 :
名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 06:28:55 ID:ftXTdoue0
ポッポ弟ガンガレ
191 :
( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ :2009/03/26(木) 06:30:10 ID:YpuGK/Hd0
( ゚Д゚)<メリケン企業に
( ゚Д゚)<便宜なんて
( ゚Д゚)<図るな
192 :
名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 06:31:10 ID:VjFxRxVc0
竹中平蔵をつるし上げるところから始めようぜ
でぶポッポ>>>ひょろポッポ
194 :
名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 06:43:19 ID:iaof2AbI0
そんな子といってアメのゴミ保険はもう潰れるだろqwwwwwwwwwwwwwwww
195 :
名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 06:45:22 ID:krOC37uHO
ケケ中と宮内は許せませんなあ
ポッポ二号は一号が株を落としてるのとは逆に株が上がりっぱなしだな。
うちの選挙区に来ない?
197 :
名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 06:48:04 ID:KqqYt/O20
ミンスの害鳥よりはるかに優秀。
198 :
名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 06:48:57 ID:nnCBmG13O
これは鳩山GJだな。
日に日に兄弟で差が開いてくな。
199 :
名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 06:50:52 ID:aTbck/UJ0
こいついきなり首相候補になったな
兄貴がアレじゃなければ最有力になれたのに
200 :
名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 07:08:17 ID:h7YwA8bf0
★鳩山総務大臣を不信任する - 北村隆司 1
http://agora-web.jp/archives/521394.html 所詮一過性の事件とは言え、海外で中川前財務大臣の泥酔事件報道に接して
肩身の狭い思いをしたのは私だけではあるまい。それ以外にも、アメリカから見る
日本の政治家の言動には気になる事が多い。最近一番気になるのは、
鳩山邦夫総務大臣に見え隠れする全体主義的権力志向である。
「かんぽの宿」や、「東京中央郵便局」に関する問題提起自体については、論議する
価値は十分あると思う。しかし、不公正の具体的中身に触れず、文化財の定義を
端折った鳩山大臣の「筋違いで高圧的な態度」と、「途中で勝手にルール変更する
不公正さ」は看過出来ない。
発展途上国に投資をする時の最大のリスクの一つは、政治の意向で規則が勝手に
変更される事である。日本でもこのリスクが有る事を鮮明にした鳩山総務相の手法は、
日本が発展途上国に後退した象徴的事件である。この問題を世界のメデイアが
取り上げたら、日本の信用の失墜は中川事件の非ではない。
要するに、鳩山総務相にはフェア・プレイの精神が不在なのだ。新渡戸稲造博士は
その著「武士道」の中で「武士道とは高き身分の者に伴う義務を指し、その職業および
日常生活において守るべき道を意味する。中でもフェア・プレイの精神は全ての道徳の
礎石であり、フェア・プレイ精神に欠ける人間は『卑怯者』という、人間にとっては
最も侮辱的なレッテルを貼られる」と指摘している。大臣は公権力を持った「高い身分」
であるが、フェア・プレイ精神を欠けば暴君に過ぎない。
先ず、「かんぽの宿」のことである。この入札は総務省の監督の下に行われたので
あるから、不公正が在ったとすれば、先ずは総務省の責任が明らかにされねばならない。
それ故に、鳩山大臣自身が衆院予算委員会で監督不行き届きを認めて謝罪した
のである。しかし、その舌の根も乾かぬうち、「その時は一括譲渡とか具体的なことは
書いてなかった。天に唾する形になっても、正義のために戦い続ける」と強弁し、
挙句の果ては、あたかもオリックスの宮内社長に不正があったが如き発言まで
する始末。「では、あの謝罪はなんだったのか?」ということになる。
201 :
名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 07:10:51 ID:h7YwA8bf0
★鳩山総務大臣を不信任する - 北村隆司 2
それだけではない、総務大臣の要求に応じて郵政公社が提出した膨大な資料を前に
「未だ読んでいないが、弁解のオンパレードだ」と言うに至っては、正気の沙汰とは
思えない。これでは内外から政治不信を呼ぶのも当たり前である。
もし、本当に正義のために戦いたいのであれば、鳩山氏は先ず総務大臣の職を
辞した上で、一議員として戦うべきではないのか? しかし、そもそもこの件は、
「雇用の確保と、債務の継続を条件にした入札で、この条件を無視して不動産価格
だけで落札価格の不適正を主張する」事自体が支離滅裂である。この暴論の正当性を、
総務大臣の権力によって問答無用でけりをつけようとしているとしたら暴君
そのものである。
時あたかも、アフリカ某国の暴君とイメージをダブらせるような光景をテレビ映像で
目にして愕然とした。東京中央郵便局の改装現場を訪れ、「誰だ!こんなに
ぶっ壊した奴は!」と居合わせた労働者を恫喝する鳩山大臣の姿がそれだった。
その後の記者会見で、「もう一日遅かったら、取り返しの付かないことになっていた。
自分が危機一髪のところでこれを止めたのだ」と誇らしげに語っていた。
彼の主観による「取り返しの付かないこと」の意味は不明だが、改装工事は彼の
認可を受けて、きちんとした民主主義の手順に従って行われて来た事を忘れて
貰っては困る。文化財的意義、再開発の必要性、私人(企業も含む)の財産権等の
権利関係は常に微妙な問題である。だからこそ、その処理方針は一大臣の主観に
よって決められるべきものではなく、民主主義的な手順によって審議され決定される
制度が存在するのである。
ところで、「この強引な手法は、かつての『郵政一家』に迎合する為ではないか」と
疑問に思うのは私の偏見であろうか? もし、そうではなく、鳩山総務大臣に、
「正義の為に戦う」心意気が本当にあるのならば、この際、「大樹会」の資金の
流れのからくりこそを明らかにして欲しいものである。
202 :
名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 07:13:11 ID:h7YwA8bf0
★鳩山総務大臣を不信任する - 北村隆司 3
郵政改革以前の特定郵便局長はほぼ全員世襲制で、自宅を局舎として使用する
代償として公金を使って法外な家賃を局長に支払っていた。一方、特定郵便局長は
「大樹会」と言う政治活動団体を作り、公務員に禁止されている政治活動を行い
土建業と並ぶ集票マシーンとして活躍した。特定郵便局長から集めた年会費で
運営された大樹会からは、多額の政治資金が自民党を中心とする特定政治家に
献金されて来た経緯もある。明らかに公金を使った迂回献金の疑いを持たれても
不思議ではあるまい。規模の大きさや権力の介入度合いを考えると、西松建設事件より
遥かに悪質である。
鳩山大臣個人の資質の低さや個人的スキャンダルは別としても、民主主義否定の
問題発言が余りにも多過ぎる事の方が問題である。法務大臣時代の死刑自動執行論、
児童ポルノ禁止論と関連しての「表現の自由制限論」、アルカイダの友人発言で
福田首相に謝罪した後の記者会見での居直り。志布志事件の「冤罪」否定発言。
そして極めつけは、「自分が田中角栄の秘書時代は毎日の様にペンタゴンが
やってきて食事をご馳走になり、私は一円も払っていない」という発言である。
通常の国であればスパイ又は反逆の疑いで取調べを受ける処だ。
信用の危機といわれる現在の世界的経済危機を迎えた今、私が総務大臣としての
彼を不信任する理由は、彼の資質の低さを問題にしているからではない。総務省の
トップという地位を利用して「郵政一家」への利益誘導を図っているのでは?という疑い、
謝罪を挨拶代わりに使って反省が無い言葉の軽さ、目に余る公権力の乱用などが
日本の信用を傷つける極めて危険な人物だと危惧するからである。
大隈重信の暗殺を謀った右翼テロ集団玄洋社の幹部出身の曽祖父や、京都大学総長の
反対を無視して、文部大臣の公権力を乱用して滝川教授を京都大学から追放した
祖父鳩山一郎を尊敬しているとすれば、鳩山総務相の全体主義的DNAが気にかかる
事も告白しておく。
http://agora-web.jp/archives/521394.html
203 :
名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 07:15:26 ID:nbZQP0HG0
簡易保険は、貧乏人保護の制度なんだったけどな。
それで助かっていた人も多かったし。
それをやる気がないのなら廃止でいいかも。
205 :
名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 07:18:44 ID:Z3D3MujN0
今度は、鳩山が酔っぱらって記者会見をはじめるぞ。
206 :
名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 07:55:00 ID:Xifle4JbO
ぽっぽこぽ
207 :
名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 07:58:32 ID:0N4JoV2D0
208 :
名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 08:20:51 ID:gMuNU2T80
こちらの鳩山に比べて、どうしてもう一方のポッポはお花畑に住んでてるんだろうか・・・・・・。
209 :
名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 08:23:13 ID:P/y80EAC0
兄ちゃんアレだけど弟かっこいいな
やっぱ弟はデキがいいな
でも身辺に気を付けてな
アメリカの連中はバカチョンの何倍も怖いから
ぜひ、総理になっていただきたい。
米国のハゲタカ資本主義の手先は要らない。
213 :
名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 08:39:55 ID:x/FmipO70
ダメリカば〜かwwwwwwwwwwwwwwww
鳩(弟)、ついでに放送局の免許取り消してくれないかなwwww
TBSとかテロ朝とか
215 :
名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 08:45:26 ID:dRTD95uI0
216 :
ばれ太 ◆BiJZbgMNr. :2009/03/26(木) 08:46:13 ID:mCyQ2iBjO
麻生さんの盟友は神ばかりだな
頑張ってください!
でも結局あれこれ理由つけて受け取れる保険金を払わない構図は何一つ変わらないんだろ?
一応、形だけとはいえ、民間会社になった日本郵政ががん保険の支払金をマトモに払うとは思えないけどな
だってマトモに払ったら潰れちゃうジャン、あの保険って何も払わずにいつまでももらい続けられるから美味しいんじゃないの?
ハゲタカの手先どもが、阿鼻叫喚w
219 :
名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 09:02:08 ID:YorebJwrO
兄より優れた弟など・・・
220 :
名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 09:09:15 ID:QNBoINRmO
リアルドラえもんww
>>207 コピペしておくと
そのウィキだけでは参考にならないよ。
アフラックが世界で初めて、がん保険を開発して
1974年から日本で営業を開始してる。
日本で営業を開始してから色んな苦労話があったらしい。
ttp://www.aflac.co.jp/ikiru/locus/prologue.html >外資による独占という政策の下、
日米貿易摩擦などの関係で政治的な介入があり結果的には独占みたいな形だったが
リンク先にも出てるように国内生保で委託をしようと考えたみたいだが
当時は、どこの保険会社にも相手にされなかったらしい。
なのに、がん保険がヒットしたからって日本が開発したのであればともかく
>外資系・米国系保険会社の既得権益の保護を考えていたアメリカ合衆国との
>協議(1994年から毎年開催された日米保険協議)の結果、
>第三分野における外資の独占維持は2001年まで延長する政策(激変緩和措置)が決定された。
既得権益の保護は当然のことだろうね。
それからさらに月日は流れ現在のかんぽ生命の問題にきてるってこと。
かんぽ生命も日本生命と提携してがん保険を発売する話は以前、出てたが
個人的には、鳩山総務相に頑張って欲しいと思うが・・・
マスコミはまたどうでもいい失言祭りやるんかな
>>207 へぇー、聖域なき構造改革でも手付かずのまさに聖域だったんだな。
224 :
名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 09:41:57 ID:qVBtErYu0
■規制緩和という新たな規制 =日米保険協定の事例
福井県立大学経済・経営学科教授 本山 美彦
(略)
これが規制緩和であろうか。外資の日本進出を保証するために、日本の大手会社と簡保は、外資が進出する分野への進出をしてはならないというのである。これは、新しい差別であり、新たな規制である。
(略)
難しい文章であるが、膨大な日本の保険市場に米国企業を参入させろ、参入を容易にするために、日本の大手企業は、向こう二年半、第三分野への進出はやめろというのである。
第三分野こそが成長分野である。その分野に日本の大手は進出できない。とすれば、日本の生保・損保会社は、外資と合弁し、外資に吸収された形で新分野への参入資格を得て、組織としての生き残りを模索するしかないではないか。
事実、あっという間に保険市場を米国資本が席巻した。現在、テレビで派手に疾病保険や自動車保険でコマーシャルを打っているのは、外資系ばかりであるのはけっして偶然ではない。
自国の企業を進んで外資に捧げる日本の政治指導者とは一体何なのだろうか。
(略)
規制緩和と自由化が日本の前向きの構造改革となるのではない。新たな規制と新たな不自由が形成され、そうした新たな環境を謳歌する新しいクローニー(権力者への取り巻きたち)が跳梁跋扈(ちょうりょうばっこ)するだけである。
彼らは、公の世界を卑しい私心で食い散らすのである。
_________________________________
本山美彦先生の経済学を知りたい方はこちらへ。
http://motoyama.nengu.jp/ 略歴
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AC%E5%B1%B1%E7%BE%8E%E5%BD%A6
225 :
224:2009/03/26(木) 09:48:30 ID:qVBtErYu0
さすが本山先生
227 :
名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 10:04:47 ID:GpcJy7Wi0
米帝と戦う鳩山弟は愛国者
アメリカ
↓
清和会→売国→かんぽの宿
↓
検察庁→創価学会→韓国
↓
読売新聞
鳩かっこいいな
人生いろいろ(笑)保険もいろいろ
鳩山GJ!!!!!
兄は北海道へ帰れ
このところ鳩山のパフォーマンスつーのは
総理の椅子を狙っているように思うが・・・
232 :
名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 11:46:03 ID:HwrGmatl0
>>226 ★京大名誉教授 本山美彦のブログ
http://blog.goo.ne.jp/motoyama_2006/e/9931d59ca2023c1949caa9407018d946 1999年、金融近代化法案をつくった、要するに、証券と銀行と保険との三つの壁をなくした、これがロバート・ルービンという財務長官でありました。彼はゴールドマン・サックスの会長から転身した人間であります。
そして、現在の財務長官・ポールソン。これもゴールドマン・サックス会長からの転身者でありました。
「出来レース」と言ったら名誉毀損になってしまうんですが、そういう一つの権力構造がある。私はこれを「金融権力」と名付けているのであります。
こういう金融権力構造がアメリカで定着していた。それで、世界の連中は「アメリカに追随しろ」というのでみんなアメリカに殺到していって、ひっくり返った。というのが現状なのであります。
今月8日、G20と申しまして、世界20ヶ国・地域の金融機関が集まります。それから11月15日、ワシントンでBRICsを始めとして、世界の主だった金融国がやはり20ヶ国集まります。
この連中がアメリカをつるし上げることは必至であります。「もっと規制をしろ」「ファンドなんかの存在を許すな」と。
分りますか、ファンドがどんなものか。
例えば、村上ファンドが世間を騒がせていたときに、誰がファンドの出資者であるか分からなかったでしょう。それで、実は日銀総裁(福井俊彦・当時の日銀総裁)が出資していて、「えー!」ということになって、みんな驚いたわけでしょう。
世界を荒らしまわる、阪神電鉄を食い散らす、村上ファンド。阪神電鉄の方は全てデータが明らかにされなければならない。ところが、食い散らす側の村上ファンドは会員の名前一つ発表していなかった。
こういう一方的なもの。これがアメリカの言う「透明性のある会計制度」だったんであります。
ちょっと話が長くなりました。
投資銀行がなくなったんだということ。これは世界史的に見れば起こるべくして起こったので、今、金融恐慌で非常に苦しいけれども、この危機を乗り切ると少しはましな経済システムに戻る可能性が強い。というように私は思います。
ただし、主導権はフランス・イギリス・ドイツが持つであろうということで、日本は置いてきぼりをくうであろう、ということは予測できます。
233 :
名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 11:53:39 ID:GlOsZ93aO
鳩揚げ山期待
234 :
名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 11:56:55 ID:GpcJy7Wi0
占領軍は出て行け
日本の保険会社が外国の保険会社より優れているとは思わんな。
まあ保険会社なんかどれも嫌いだよ。
236 :
名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 11:59:40 ID:egcPG2ZH0
まもなく鳩山さんにも国策捜査が入るでしょう
まちがいありません
237 :
アニ‐:2009/03/26(木) 12:00:40 ID:Z6pGUU4E0
アメリカはアリコなんとかしてろw
238 :
名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 12:01:21 ID:t0fgPY0h0
鳩弟は行動が両極端すぎる。
児ポ規制に走ってみたり、こうして威勢のいいこと言ってみたり。
今ぐらいの役職が適任てことなんだろうな。
ここで外資を応援すれば日本で威張っている奴らの鼻をあかせるかw
240 :
名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 12:08:38 ID:YorebJwrO
陰謀が発動しそうです・・・。
米国のガン保険CMのアヒルに対抗して、かんぽ生命のCMはハトで行くのか?
242 :
名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 12:24:08 ID:jaBqAJqK0
鳩山GJ!!!
243 :
名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 12:31:28 ID:ujBPXhjGO
民営化当時から今回の鳩山と同意見だったよ。
当たり前の話じゃん。
そもそも
日本郵政
郵便局
ゆうちょ銀行
かんぽ生命
と分けた事がどうなんだろうね?
その中の郵便局では既にアフラックのがん保険は扱ってるし
かんぽ生命のHP見れば民間の法人向けの保険商品を扱ってるし
と言うことは、かんぽ生命で取り扱いたいがん保険(日本生命と提携?)は
法人向けに扱いたいと言うことなのかな?
アリコの音ロゴは昔の簡易保険の音ロゴのパk
246 :
名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 13:00:06 ID:ocN5+FAxO
竹中利権の解明はまだか? 検察!
諮問機関のメンバー選定から、答申に至る利害関係まで徹底的に解明出来るものならしてみろ
検察も人の子。
天下りでキンタマ握られていたら、摘発も鈍るわな!
248 :
名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 14:56:40 ID:985dlxXd0
そもそもガンにならなければいい
249 :
名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 15:20:12 ID:p9FrV1g70
>>248 火災保険・・・そもそも火事を起こさなければいい
自動車保険・・・そもそも車に乗らなければいい
地震保険・・・そもそも地震が起きなければいい
生命保険・・・そもそもこの世で生きなければいい
250 :
名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 15:22:31 ID:O+0W9PGAO
なんで鳩山氏が
そんなにアメリカの保険会社を嫌っているのかわからんのだが…。
AIGが今ああいう状況だからなのかな?
アメリカの保険会社にまかせられるものはまかせて、
日本の保険会社は別の保険つくった方がいいのに。
猿真似な上にやり方がせこいような気がする。
最初に考えたところ以外は、その事業をやらないのか
じゃあ、すべての業種で1社独占だな
252 :
名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 15:26:36 ID:k4N8V00L0
>>250 容認したらしたで実態はどうあれ米に屈したということで
現政権と郵政民営化の心象がかなり悪くなるからじゃね?
がん保険って、特許か何かとってるの?
反米云々ではなく
単純に日本の国益を考えた判断のできる政治家が少ない
255 :
名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 15:47:15 ID:dZVElszx0
>>254 国益=国民の利益ならば、貿易で国民が欲しいのは石油や小麦であって、外資の
保険なんて一番不要なもの。
257 :
名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 15:55:03 ID:vBp2vNZ00
石油、小麦、大豆
いつもアメリカはこれを出汁に我が侭し放題だった
ここまでアメリカの占領政策が酷いと
いっそ中国と手を組んだ方がマシじゃないかとさえ思えてくる
いや、それはない
>>256 それは違うね。
国内でも外資でもそうだけど
運用は日本の国債を買わされているし
銀行だって運用面では持ちつ持たれつ。
保険と言うのはそれなりに日本経済を支えている部分でもある。
結局はさー
国益をどう守るかなんだよ。
ただ、島国根性的な日本だけラッキーというのは通らない。
とにかく
・単独のがん保険は外資独占
というのは異常だぜ。
異常だと思わない奴は国賊。
261 :
名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 16:42:02 ID:GpcJy7Wi0
米国に食い物にされる日本
>>260 それは2000年までの話だよ。
今は各生保がん保険を発売してる。
今、議論となってるのは
かんぽ生命においての話だが
理解してるかな?
263 :
名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 17:15:46 ID:iaof2AbI0
郵政民営化の最大の目的のひとつが簡保つぶし
払い戻し率は悪いとはいえ、貧乏人でも健康に問題があっても入れる簡保は貴重な存在だった
外資が儲けたいから目の上のたんこぶ、だからつぶせってことで民営化
で、民営化したら今度はあれ売るなこれ売るな、市場原理を無視した注文
入れます出ませんで有名な外資保険がはびこることは、日本の国益にも日本国民の利益にもかなわない
>>263 郵政民営化されても国民が株主だからね
背任行為と疑われることやったら注文つけるだろ
日本の資本主義の枠組みを考えるのは、
アメリカでもユダヤでもない、国民に選ばれた国会議員の義務です。
80 :名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 18:15:43 ID:C6nftL/a
ケケ中とかキム剛が去年のサンプロでサラ金の
過払い金請求を必死に批判していたのは
振興銀行が、サラ金・マチ金に
貸し込んでいたからなのかwwww
266 :
名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 18:44:24 ID:vj2D+Wgz0
>>250 かんぽの宿問題で嫌われてしまった人たちへの罪滅ぼしw
解散総選挙を睨んだパフォーマンス。
267 :
名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 18:52:27 ID:uF74Ee9tO
パフォーマンスだろうがやることやればいい
268 :
名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 19:04:35 ID:TC8trin10
つーかやって当たり前のことをやっているだけなのにね。
腹立つわ糞国保険会社。
269 :
名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 19:09:02 ID:HXJsVm+y0
おとポッポGJ
270 :
名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 19:30:45 ID:vj2D+Wgz0
パフォーマンスに釣られやすいから
政治家が付け上がるんだよ。
かたや、財務副大臣は辞任
今、鳩山って財務大臣も兼任してなかったっけ?
そうだとしたら面白すぎw
平田財務副大臣が辞任=株売却で引責、政権に痛手
272 :
名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 19:40:35 ID:QIiMTL43O
すげぇ
273 :
名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 19:55:58 ID:kGnpCiTW0
自分で商品を作って売るより、他の人が作ったのを売ったほうが
自分も他の人も利があってよいのでは。
保険の場合は、集めてお金を何で運用するかだからな
日本の庶民のお金集めて日本人もっと利益出るように働けボケ!ってことだと
間抜けすぎる
276 :
名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 20:14:28 ID:GpcJy7Wi0
外国のスパイや売国奴と闘う鳩山弟支援あげ
277 :
名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 20:15:12 ID:kGnpCiTW0
運用は外資がするということかな。
278 :
名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 20:17:58 ID:cdpQGY7K0
<国策捜査で芦田首相を逮捕させたGHQと吉田茂?>(サンデー毎日121ページより)
記事は、冒頭部分で、「芦田首相が嫌疑にかかった昭電疑獄はでっち上げ。国策捜査で逮捕された芦田は裁判で無罪を勝ち取った」などという過去の歴史に触れ、「麻生首相の爺さん(吉田茂)が国策捜査を利用して?権力を奪取。歴史は繰り返す!」と書いている。
その後、「小沢秘書の逮捕直前に麻生と検察トップが会っていた」という情報に言及し、最後は「疑獄摘発はいつの時代も権力闘争に間違いない」と結んでいる。
この書いている方はサンデー毎日編集長などを経て、たしか現在は毎日新聞の専門編集委員という肩書きのジャーナリスト。
<まだまだある 日本郵政5つの不可解>(同じくサンデー毎日26ページより)
記事では、かんぽの宿にまつわる疑惑に言及した後、最後を「もし、総裁選後に捜査がずれ込むなら、国民の目に意図的に一連の疑惑を遠ざけた、と勘ぐりたくもなる。“疑惑の握りつぶし”は許されない」と締めくくっている。
279 :
名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 20:45:16 ID:kt8Me335O
あげ
鳩山頑張れ
280 :
名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 20:46:52 ID:ATy9MO5D0
ユダヤかんぽ乙
がんで肝不全になって死んでも死因はがんじゃないからって払わなかったりする保険だろ?
商品そのものがイラネw
>>281 がん保険に死亡保険金は殆ど無いと思いますよ。
治療するための保険だから。
283 :
名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 22:08:13 ID:mevg2eBL0
何で郵便局でアリコだかアフラックのAIGグループの
保険売ってんだよ。
簡保のでいいじゃん。
民営化は郵便配達とかだけでいいんだよ。
それに郵便してくれる所で信頼度の高い会社、つまり簡保で
種々の保険も取り扱ってくれれば、民営化に際してのいい武器になる。
ところで前の方で鳩山は児ホ法推進だから〜、とか書いてた奴。
自重しろよ。問題の性質が全く違うだろが。
この金をアメリカにかっぱらわれたらオナニーどころか金欠で餓死するぞ。
284 :
名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 22:12:07 ID:XzcE6iLb0
弟さんはしっかりしてるのに
お兄さんは困ったものねぇ('A`)
285 :
名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 22:16:00 ID:Vg6ixY2tO
おまえら馬鹿だろw
日本の保険会社の方がぼったくりで、利益はみんなお偉いさんの
ノーパンしゃぶしゃぶに消えるのになw
286 :
名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 22:25:33 ID:mOqCzuZ3O
GガンH保険Qキタコレ
>>285 AIGの幹部は何億というボーナスをもらってるわけで。
ノーパンしゃぶしゃぶなんか、それに比べりゃ安いもんだろ。
そういった実態が報道されてるのに
>>285みたいなレスをつけられることが驚きだよ。
彼らは一体何を見聞きして物を考えてるんだろう。
その議論は不毛。
オバマは9割の税金をかけると言ってたし
返還した人もいるらしい。
オバマは懲罰的立法に否定的って記事上がってなかったっけ?
まぁ高級幹部20人のうち15人は返還に合意したとかもあったような。
291 :
名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 00:56:40 ID:r8KplSAX0
>>224>>226>>232 本山美彦先生って全然知らない経済学者だったけど、
なかなか痛快にモノを言う人みたいだね、
ブログちょっと見たが、古代史あり江戸時代あり、
超最近の経済理論あり国際政治の話題ありで、どえらい博識の先生のようだ。
こんな先生こそ、ぜひ政府審議会の委員になって、
忌憚なくズバズバ意見を言ってもらいたいな。
292 :
名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 00:58:32 ID:w2BVJzDG0
鳩山弟頑張って。
死ぬほど頑張って。
兄貴はどうでもいいけどw
ポッポ弟ってCIAだと思ってた
294 :
名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 01:01:35 ID:ExdN4JyTO
ノーパンしゃぶしゃぶなら国内で金が回るから良いんでない?
返せばいいのか。そりゃいいな
本当に跳ね返すとは・・・鳩山弟を支えているものは何だ?
兄弟でアメリカと戦っているんだろうけど
見えない敵と戦う兄と見える敵と戦う弟の対比はすごいな
アメリカの外圧に屈しまくったのは
当時、自民党の幹事長をやってた
小沢一郎。
コイツがアメリカに日本を売る先鞭を付けた。
鳩山(日本人)
小沢(偽装日本人)
の違いじゃ
結局、自民VS民主の工作員どうしの争いかw
300 :
名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 10:14:02 ID:XUilVwXp0
>>297 たしかに湾岸戦争時の小沢は従来の自民党の方針を踏み越えて対米協力を推進した。が、
成果が得られなかった為に反米に転じた。
その為、激しい小沢批判をしていた石原慎太郎も最近は様子見して批判を控えている。
>>290 オバマはAIGを保護することで周りから批判を浴び
支持率が下がったとかニュースがあったんじゃなかったかな?
しかし、万一AIGを破綻させるようなことがあれば
今以上に全世界に悪影響を及ぼすからね。
リーマンなんて比べようがないだろう。
ここに書き込んでる人たちは反米が多いのかもしれないが
AIGを破綻させてしまったら結局は自分たち日本人にも津波のように押し寄せてくるからね。
鳩山が言ってることはタイミングとしてはまったくズレている。
鳩山は本当に国益を守ろうとして言ってるのか?
只のパフォーマンスにしか聞こえない。
302 :
名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 11:11:58 ID:XUilVwXp0
>>301 日本企業である簡保による日本のガン保険市場への参入に何か不都合が?
303 :
名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 11:15:20 ID:XUilVwXp0
AIG救済は米国民の金でやればいい。
日本の銀行や証券会社倒産時に米国が救済した話なんて聴いたことが無いどころか
"早く米国式の時価会計で日本企業を潰して日本国民の税金で負債を清算して綺麗にして外資へ売れ"の大合唱だったんだけどね。
持病があっても誰でも入れるアリコ保険。
→持病が悪化して死にました
→保険がでません、、、あれ?
>>302 ここ
>鳩山が言ってることはタイミングとしてはまったくズレている。
>>303 直接、救済といってるんじゃない。
あんた、もっと勉強した方がいいよ。
ちなみに、アリコは全世界にあるがアリコの客の約8割は日本人。
AIGの株が紙切れ同然になれば世界が吹っ飛ぶぞw
ちなみに関係者じゃないよ。
307 :
名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 11:33:00 ID:XUilVwXp0
>>306 米国のスパイは帰国した方がいいですよ。
>>307 おいおい、スパイ扱いかよw
後で泣き見てもしらねーぞ。
そうは言っても払いの渋い保険に入ってるってのも嫌だな
解約されたくなきゃ払えよと
日本人も何でそんなもの契約したんだろう
310 :
名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 11:37:55 ID:XUilVwXp0
マイケルムーアの「シッコ」でも見ろ
311 :
名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 11:42:34 ID:/X7S7ped0
>>301 鳩山総務大臣が、「米国政府はAIGを破綻処理せよ!」と発言したとでもいうのか?
違うだろ。大臣がそんなことすりゃ、それこそ米国への内政干渉だ。
AIGをどう処理するかは米国民が決めればいい。
しかしかんぽ生命の今後の在り方は、日本人が決める・・・これのどこが悪い?
日本の離島や山間部だと、金融機関の窓口が郵便局しかない地域も多い。
そんな地方の住民の中にも、「がん保険だけは入っておきたい」という人もいるだろう。
そうした声に鳩山総務大臣が応えて、政策を推進することが、なにが悪い?
>>7 いや、もともと民営化と新商品開発の禁止は同じ流れのもの。
米保険業界にとって簡保は、目障りなビジネス上の競争相手だったので、
これの競争力を削ぎたいというのが米側の思いだったわけ。
だからまず、新商品を開発することを禁じたり、
政府保障を与えることを止めるように言ったりして、
だんだんジリ貧になるように追い込んで、
国会でも「このままだと、そのうち赤字になっちゃうよね、
だったら分割民営化するしかないよね」みたいな馬鹿な遣り取りを繰り返させて
最後に「民営化」したということ。
ここにきて、新商品の発売を容認するということは、
もう米側に便宜をはかるのはやーめた、ってことじゃないかと思うが。
313 :
名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 11:55:17 ID:XUilVwXp0
鳩山愛国者 あげ
>>米国側はこれまで、日本で外資系保険会社が営業しやすいよう、
>>米国側はこれまで、日本で外資系保険会社が営業しやすいよう、
新自由主義(笑)
アメリカ型民主主義(笑)
自由と平等(笑)
アメリカ = 自分勝手な糞野郎
315 :
名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 12:21:40 ID:XUilVwXp0
侵略者と売国奴と戦う鳩山弟支援あげ
316 :
名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 12:24:10 ID:nkWpS7qlO
ちんぽ生命
つまり、巨大組織を維持したまま新規産業するのか 官僚ウハウハだな
318 :
名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 12:33:55 ID:8V1i512Z0
>>44 ttp://nishimura-voice.up.seesaa.net/image/C6FCCAC6B8F2BEC4B0ECCBE7CAAA.jpg 前述した城内氏のブログにこう書いてある。
今、当時のことを思い出すと、前日質問をとりに来た郵政民営化準備室の関係者が、「この質問だけは竹中大臣にしないで欲しい。
準備室長に答弁させていただきたい。」と強く迫った。彼らは大変丁寧なものごしでありながら、執拗にくいさがってきた。なぜ与党の
議員なのにこういう(一番核心に触れる質問)をするのか、とにかくとりさげてくれと言わんばかりの迫力で、私も役人ながら大臣を
守ろうとする使命感たるやあっぱれだなと思ったくらいだった。
それでも私はひるまずに、「私は竹中大臣を困らせるつもりは毛頭ない。しかし、アメリカの対日要求の問題は国益にかかわる
大変重要な問題であるにもかかわらず、ほとんどの国民が真相を知らされていない。国民にきちんと真相を知らせる必要がある。
私は郵政民営化問題の最高責任者の竹中大臣から(過去何回アメリカの官民関係者と会談したかについて)直接説明していただきたい。
申し訳ないが竹中大臣以外の答弁は一切受け付けない。」として、彼らの要求を最後まで突っぱねた。(それにもかかわらず実際は
委員会では他の部分で準備室長が勝手に割って入って答弁し、やじが飛ぶ一幕もあった。)
「過去一年間に17回」という極めて重要かつ画期的な答弁を引き出したにもかかわらず、翌日のマスメディアは全くといっていいくらい
記事にしなかった。(あとになって日本共産党の機関誌の「赤旗」だけがこれを記事にしたと聞いて驚いたくらいだ。)
319 :
名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 12:38:02 ID:XUilVwXp0
侵略者と闘う鳩山弟は愛国者
>>311 誰もそんなこと言ってないぞ。
鳩山の言ってることも一理あるが
タイミングが悪いと言ってるだけだ。
ただ、現状だと日本はWTO違反になる。
例えば、かんぽでのがん保険を認める代わりに
何かしらの見返りの要求があってもおかしくない。
322 :
名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 13:43:50 ID:8V1i512Z0
>>321 > ただ、現状だと日本はWTO違反になる。
民間とかんぽ生命の競争条件平等化はなされたという前提での鳩山発言だから一概に違反になるとは言えない
大量破壊兵器があると難癖つけて戦争おっぱじめた挙げ句、
核兵器使用の疑惑も浮上してるアメリカは何違反ですか?
>>322 そのうえで
>WTOのサービス貿易一般協定(GATS)
>など「日本の国際的約束に違反する」と言明した。
と言っている。
関連スレ参照
325 :
名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 14:06:13 ID:i7zDmlXa0
>>318 福田昭夫(民主党・無所属クラブ)が総務委員会で
「名前を公表してくれてありがとうございます。」って言ってたな
公表された人に取材すれば、なんか出て来そうだな
326 :
名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 14:10:02 ID:wKrQFvdD0
鳩山Gj!
327 :
名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 14:21:53 ID:4IsNonmIO
鳩山首相なら自民党支持率うぷ
>>324 違反なんてw 守ってるトコあんの?
自国さえよけりゃいいんだよ。
>>322 言い忘れたが
日本とアメリカでは考え方そのものが違う。
>民間とかんぽ生命の競争条件平等化はなされたという前提での鳩山発言だから
柔軟性がある日本ではそれじゃあ・・・と言うことになるが
アメリカは契約型社会だ。
だからその辺の話を詰めるのであれば、まだ時間は掛かりそうだな。
330 :
名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 14:31:45 ID:U2iM7IK10
おお、いちおう跳ね除けたか
麻生が小泉一派と手打ちをしたと噂される中
なかなか頑張るな
この調子でいってくれ
331 :
名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 14:35:15 ID:08EwbhX8O
金融恐慌でなりふり構わずな政策ばかりやってるアメリカに、保護主義だの障壁だの言われちゃたまらんな。
332 :
名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 14:35:35 ID:U2iM7IK10
まあ、こういうスレは伸びないんだろうなw
自民、民主の二項対立に押し込めて
こういうのを埋もれさすのが連中の手だからw
自民工作員と民主工作員がこのスレにいるのか?w
だから何言っても話しにならんのかw
ちなみにおれは無党派だぜぃ。
このスレには興味あるが政治なんて興味ないw
335 :
名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 14:46:48 ID:8V1i512Z0
>>325 誰だったんだろう?
>>318の黒塗りのところだよな?
>>44の答弁で鳩山が公表しますと言っていたのは知っているがその後は知らなかったわ
336 :
名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 14:58:05 ID:w8blioXgP
>「日米の通商関係に深刻な損害を与え、特定産業の保護育成施策の道に逆戻りする」との声明を発表していた。
アメリカ国民の税金で損失を補填してもらっておきながら社員に巨額のボーナスを出そうとして
叱られた面々が何を言うかw
338 :
名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 15:56:28 ID:8V1i512Z0
>>337 新規契約者には以前と違い政府保証がないということをしっかり告知すれば良いだけの話
339 :
名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 15:58:34 ID:XUilVwXp0
>>321 WTO違反なら提訴してもらって争えばいい。外資独占の過程が明らかになる。大歓迎。
タイミングだとかはどうでもいいんだよ。日本の政治家は日本の国益を追求すればいい。
媚米売国奴には分からんか。
自分が死ぬころまで存在してるかどうか怪しい「一生保険」よりはええわな
アメリカだけに認めていたのは小泉の仕業?
本当に売国奴だな
343 :
名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 16:03:38 ID:XUilVwXp0
自由貿易、自由競争と言いながら米国は301条しかり自民党議員を脅して
不公正な貿易を一方的に押し付けてきた。WTOでもなんでも提訴するならしてもらって結構。
344 :
名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 16:05:47 ID:8V1i512Z0
>>340 http://www.soumu.go.jp/menu_news/kaiken/090324.html 問: 関連して、アメリカの方の業界団体は、かんぽ生命は間接的に政府が全株保有していると。競争条件として不利だと、
暗黙の政府保証があるのではないかと、こういう主張を繰り返しているわけですが、その点について大臣の御所見を伺いたいのですが。
答: 民営化後の、まあ民営化しているわけですが、契約に政府保証があるかのように偽って伝えることがないようにしたいというふうに思っています。
かんぽ生命が今の生命保険だって、民営化後は政府保証は付いていない。御承知のように貯金も民営化後は、政府保証が付いていませんから未だに
旧勘定、旧契約、新契約と分けて管理せざるを得ないということになっていますね。これは民営化のときから、政府広報によって、かんぽ生命、
ゆうちょ銀行の商品には政府保証がないと説明を行うような措置はとってきております。あなたからの今のお話にもあるし、これは実際にがん保険を例えば
売っていただくということになれば、政府保証なんかありませんよと。いわゆる特殊会社でありませんから、保険業法の範囲内で仕事をしますということは、
もっと広報宣伝はしなければいけないでしょうね。
問: かんぽ生命がでしょうか。
答: かんぽ生命が、でしょうな。我々にもその責任はあるのかな。アフラックは、約3百の郵便局で売っているのですね。それも彼らが営業努力して
頑張っていけばいいのであって。アフラックも頑張ると。それからアリコですか。今、アフラックって、すごいのですね。半分以上だね、今、日本の
がん保険の6割ですね、これ新契約だけで。アフラックとアリコで合わせれば7割ですな。日本頑張れって、WBCと同じだ。だからといって、
政府保証するわけではありませんからね。WBCというのか、アメリカに野球では勝ったけれど、がん保険ではやはりちょっと押されているな。
これって民業圧迫なんじゃ・・・・・?
日本の生保もヤバスw
346 :
名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 16:09:49 ID:i7zDmlXa0
このコピペ思い出した
日本の領土問題は2つしか存在しかありません。北方領土問題と竹島問題です。
尖閣に関しては、あれは中国からの難癖の類です。
難癖の類というのはですね1回聞いてしまったらそれは向こうの思う壷なんです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
要するに中国のやり方と言うのは非常にたちの悪いテキ屋さんみたいな感じです。
まず、1つだけ椅子を置かして下さいと、1つだけ椅子を置かして下さいと入ってきたら
そこからグングンと入ってくる。
だから、問題の存在を認めない、門前払いにする、これが非常に重要なんです。
ですから、3つの領土問題と言うことは中国を喜ばせてしまう結果になる。
ですから,中国は今のところですね領土問題だぁ〜とやってくれるのを見て
ニタニタと笑っている訳なんです。
問題ですから交渉しましょうと言ってる訳ですね。
問題にしてはならないし交渉にも絶対に応じてはならない。こう言う事なんです。
佐藤優「『守れ!わが領土』国民決起集会」
>>344 それは民営化後の話であって民営化前の話じゃないよね。
348 :
名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 16:21:47 ID:sA1cTdsP0
AIGなんて破たんへまっしぐら、高額報酬で米国民の反発も相当
なのに、このごり押し。
日本からどれだけいただくつもりなんだよ。
もう民営化後なんだから最大に商売を考えて動いていいんだよ。
民営化がなされた郵便業務に保険や銀行を抱き合わせるのは
切り札とも言える超有力ビジネスモデルだっての。
違反でも何でもねえ。
だってもう民営化してるんだから(笑)最大利益を追求するのは当然(笑)
鳩山弟の勝ち。最初からこうすれ、と俺が主張していた通り。
>だってもう民営化してるんだから(笑)
じゃあ民営化前の政府保証は目をつぶれと?
どのみちアリコなんて解約することはあっても
新規に入ることなんてないんだけどな
預けた金を吹っ飛ばすバカに、これからまた預けるとか考えられん
351 :
名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 16:39:23 ID:w8blioXgP
親会社のAIGは、政府保証どころか実質国有化されているがなw
352 :
名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 16:44:22 ID:8jzYk9oF0
AIGの博打の失敗を
日本の預金で補填する魂胆は
ミエミエですからな〜
鳩山弟がんばれ
外圧に屈するな
355 :
名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 16:55:51 ID:8V1i512Z0
>>347 かんぽ生命のがん保険販売も民営化後の話ですが
356 :
名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 17:01:44 ID:9XIiwMv7O
改革を逆行させてはならん!
ケケ中
357 :
名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 17:02:09 ID:i7zDmlXa0
結局、郵政民営化で得したのは電通とマスコミだけだったってことか
アフラックも日本人の心証を悪くして、かんぽ生命に客を取られて散々だな
358 :
名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 17:04:55 ID:sA1cTdsP0
AIGの心証の悪さはワールドワイドだろ。
未だに好意的な見方してるのは一部の日本人くらいだと思うぞ。
ぽっぽ
麻生と鳩山弟は外に対して強いな
アメリカンファミリー入ってるけどそろそろかえようかな
362 :
名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 17:07:41 ID:LD8D2j7b0
>>345 バッカ。日生とかAIGとかアフラックとかどんどん圧迫してやれw
363 :
名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 17:33:33 ID:cLBdNfS30
くにおぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
やるじゃねぇか
イカサマ毛唐どもを蹴散らせてくれ
鳩山は兄が兄だけに今ひとつ信用できない
つうかこの問題は、どこら辺からが民間と同等であるかじゃねぇのか?
もう既に民間と同等と見るか、実質国が100%株を保有してるんだから、
まだまだ国営企業だって見るかが絡んで来ると思うよん。
中央郵便局の件は結局ハッタリだったねw
国辱とまで言ってたのにw
>>350 アリコはアメリカの政府保証みたいなもんだろ。一時的だけどw
そのうち買収先が決まるかもね。
>>355 民営化前の話だから
がん保険はあるワケもなくw
>>365 論点はそこなんだよな。
まっ、おいらやみんながあーだこーだ言っても仕方ないし
もうひとつ違う観点で見れば
>実質国が100%株を保有してるんだから、
>まだまだ国営企業だって見るかが絡んで来ると思うよん。
100%じゃなくなった場合は、結局は外資がある程度の株を保有すると思われ。
まっ、どっちもどっちなんだけどねw
371 :
名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 18:46:08 ID:i7zDmlXa0
>>370 前に森永卓郎が指摘した問題だな
新会社のリスク管理はどうなっているのか
森永 卓郎 2007年10月22日
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/104/index3.html 現在、ゆうちょ銀行、かんぽ生命の資金は、その3分の2以上が国債(財投債を含む)で運用されている。
そこで、外資系の株主が次のように提案してきたらどうするか。
「なぜ低金利の日本国債で運用するのか。金利の高い米国債を買うべきだ」
現在、日本国債の金利は1.5%に過ぎないが、米国債の金利は4.5%と圧倒的に高い。
しかも、ムーディーズ格付けは日本国債がシングルAであるのに対して、
米国債はトリプルAである。「金利が3倍もつき、信用度ははるかに高い。なぜ買わないのか」と
理詰めで迫られたとき、経営陣がそれを排除するのは極めて難しいのではないか。
>>371 その記事は少し古いために米国債が今はトリプルAじゃないかもしれないけど
要するにそう言ったことも絡んでくるだろうね。
373 :
名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 18:54:09 ID:WVSeBFcyO
ま た ユ ダ ヤ の ダ ブ ス タ か
374 :
名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 19:08:30 ID:5Un+5PEL0
>>371 >ムーディーズ格付けは日本国債がシングルAであるのに対して、
>米国債はトリプルA
もう格付けは誰も信じないぞww
いまアメリカ国債なんか、恐ろし過ぎて・・・
本山教授が言うように(
>>224のリンクのブログ)、オバマが断固とした姿勢で
経済改革をやらないと、アメリカは超インフレに見舞われる公算大だろ
確か基本的な計画としては、日本国債5割強、株3割、残りが企業とか住宅ローンとしての資金の貸付が中心でしょう?
外国債権で運用は今でも郵貯が5000億〜1兆、簡保が2兆程運用してるけど、
ここら辺が極端に比率が大きくなる様な予定は無い筈だが。
後、外国債券言っても海外の上場企業の株や債権だし、他の国の国債なんか買う予定なんか無いでしょう?
>>375 運用とかんぽの株100%保有というのは
別の話。
378 :
名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 19:48:48 ID:i7zDmlXa0
去年、竹中平蔵氏が西川氏に向かって
「西川さん。郵貯と簡保合計300兆すべてを使って米国債か他の米公債を買ってください」
と強要したらしいから
郵政民営化のスキーム作った竹中さんが買えると言うんだから
法律的には自由に使える金なんだろ
自由に使えないのなら郵政民営化なんてしなかっただろうし
当然だろ
民営化したんだからとやかく言われる筋合いは無い
医療保険もガンガン売れ、限度額も撤廃しろ
380 :
名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 19:53:48 ID:W3VTraf90
あのさ、もう売ってるじゃん
民業圧迫もいいところ
死ねよ簡保
>>377 ああ、そっちの話を書き忘れてたw
そりゃあ上場すれば株の売買は自由に行われるから、
外資が株をある程度持つだろうけど、俺は別段構わないと思うけどね。
買収されるのが恐ろしいとか言うのなら、グループ内で2、3割持ち合いさせるなり、
インフラ系全部に対して外資の株保有率を規制する法案でも作るなりすればいいよ。
もしくは、総務にでも黄金株を持たせるとかね。
ていうか、今でも郵貯・簡保の株放出後でも再購入は自由だからな。
どうでもいいわ。
そもそも外資が買収出来るとも思ってもいないけど。
買収防衛策発動しまくりとか、いざとなったら政府介入してきそうだしねw
>>378 http://diamond.jp/series/nippon/10003/?page=3 それの元ネタってこれの金融機関に出資しろって話じゃないの?
なんで西川に米国債を買えって言ったって話に変わってるんだ?
麻生さんが、本当は民営化に賛成じゃなかったと言って
問題になったけどその真意はなんだったんだろうね?
383 :
名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 20:03:54 ID:WtYZTm4y0
ぽっぽ生命の日本保険に加入したい
386 :
名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 20:14:47 ID:b6UA1syiO
ゆう貯の資金を投資ファンド経由で
不動産投資信託に入れる案ってヤバくないの、与党のPTの中の人。
鳩山大臣、どう思う?
金融工学うんたらはよくわからんので、是非説明して欲しいんだが。
>>385 他の株主の賛同も必要なんだから主導権握られてるとも思えんが。
それのサウスだって、サウスのみでどうのこうの出来てるとも思えんけど。
388 :
名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 20:17:21 ID:XUilVwXp0
格付け会社=CDSに高い格付け
会計事務所=エンロンの粉飾に協力
これが米国の資本主義(笑)
389 :
名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 20:21:37 ID:XUilVwXp0
>>382 大蔵官僚の高橋洋一によると麻生は一貫して民営化反対
アフラックはAIG関係ないんだよね?
うーん、かんぽ契約したいんだが
申込受付は対面必須なんだよな。
平日休めない自分では契約できないな・・・・
申込用紙送るだけで受付てくれればいいのに。
>>387 外国人株主を馬鹿にしちゃいかんよ。
大口株主は皆、外国。
393 :
名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 20:30:34 ID:i7zDmlXa0
394 :
名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 20:39:55 ID:i7zDmlXa0
副島隆彦氏は、著書『悪賢いアメリカ 騙し返せ日本』(講談社)
「今のアメリカに住むユダヤ人たちのうち、金融財界人や学者、官僚になった人々が、
グローバリスト・ユダヤ人である。
彼らは、世界を自分たちの能力で管理してゆきたいと考えている。
彼らはグローバリスト(地球主義者)であるから、『わが愛する祖国と大地』を持たない。
だから愛国主義がない。世界中のすべてが彼らの居住地だからだ。」
日本民族とは真逆の考えをする人達に合わせてもしょうがないのに
真似させられたら本家が崩壊中
でも本気で見直そうとしない日本人
与えたれた枠組みを飛び出して思考する訓練を受けてないから
しょうがないと言えばしょうがない
395 :
名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 20:40:21 ID:bo7qI+Pn0
>>1 これ竹中元大臣はどう評価するんだろね聞いてみたい
かんぽの宿のオリックス売却に鳩山大臣が待ったかけたとき竹中元大臣は
「民営化したんだから政府が横やり入れたら駄目だ」
みたいなこと言ってた
でも今度は横やりじゃな規制を外すわけだろ、
いろんな保険が売れて上限の額もなくなるわけだから。違う?
たしか郵政国会のとき竹中元大臣は
「民間企業になれば自由な競争できる、郵便局はコンビニやってもいいし」
なんて言ってたはずだから反対する理由はないよね。違う?
だったら民営かんぽ生命はバイク保険でもペット保険でも、泥棒保険でも食の安全保険でもw
経営陣が「これだ!」といいアイデア思いついたらなんでも販売していいわけだろ違う?
郵政の西川さんは元住友だから
郵便局での住友生命の医療保険の
取扱させるだけで精一杯だったんじゃないのかw
397 :
名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 21:36:10 ID:SMzG/nM3O
>>397 何が?
そう思うとさ。
何か変だよね?
鳩山さんは、がん保険だけ言ってるけど
医療保険は、かんぽが自体が発売せずに
住友生命でいくってこと?
知ってる人いたら教えて。
399 :
名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 21:48:29 ID:SMzG/nM3O
>>398 現行の養老保険・終身保険・年金保険の入院特約を
医療保険として独立させる方向らしい。
元から持ってるんだからスミセイ売るわけねえだろバカ
401 :
名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 21:56:35 ID:SMzG/nM3O
>>400 どこからスミセイの医療保険を売る話が?妄想か?
一応変額年金は色んな保険会社のは扱ってるみたいだが
それと勘違いしたのか?
>>399 あんた郵政の関係者じゃないのか?
そうだとしたら
身内が簡保の特約を理解するのが難しいとか言ってたが
解り易いように作り直しておくれw
403 :
名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 22:00:58 ID:jT9fwbtj0
麻生政権はアメリカと戦いまくってるなw
中川という大事な手駒を失ってもまだやる気満々。
どんどんやったれ!
405 :
名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 22:04:09 ID:kFvHFc1rO
406 :
名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 22:04:21 ID:SMzG/nM3O
>>402 関係者ではないのだが。
少々知っている(加入者)だけで内部扱いかw
やはりバカ
簡保の特約はわかりやすいぞ。
主契約の性質と一切関係ない別の保険みたいなもんだ。
あれが難しいなら生保会社の特約は全く理解できないだろうよ。
バカの一族はバカってことだなwww
407 :
名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 22:04:55 ID:Z0vcF8Dv0
最近頑張ってるな
兄ぽっぽも早く汚沢を見限って合流しろよ
>>406 簡保の証書見てみろw
○○○分の○とかワケワカメw
これなら民間の方が解り易い。
409 :
名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 22:07:36 ID:4Kf8ISHr0
410 :
名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 22:10:51 ID:kFvHFc1rO
>>408 1000万円のわっかがはまってる証拠。
マックス***マソエソ出すぜ。
でもいちんちあたり1.5/1000な。
って感じ。
411 :
名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 22:11:26 ID:EKSoe/pXO
鳩弟のバランス感覚は本当におもしれえ
412 :
名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 22:11:38 ID:8fV9I9Yp0
いいぞ、鳩山。
413 :
名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 22:11:56 ID:SMzG/nM3O
>>404 それのこと言ってたのか。
一般的な医療保険に競合する医療保険ではないから視野になかったわ。
415 :
名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 22:15:45 ID:SMzG/nM3O
>>414 2ちゃんには郵政板というものがありますが…
>>410 そんな難しいような保険より
もっと簡素にしろよw
かんぽの宿のことをどうにかしろよ
調べてみましたが何もありませんでしたでは済まないよ
オリックスの事業譲渡の前の不動産売買のほうに方向転換してみては
あっちのほうが危ない可能性が高い
418 :
名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 22:19:03 ID:SMzG/nM3O
>>416 窓口で即金という恐るべき簡素さだったこと知ってるかい?
あと算数くらいはやれよなw
419 :
名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 22:25:08 ID:Vsq7rFNv0
特捜がアップをはじめました。
420 :
名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 22:25:36 ID:2lQBtWZ6O
鳩山はきっと戦国武将のように自民・民主どちらが倒れても良いようにしてるんだろ。
421 :
名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 22:26:00 ID:vLbPUtkM0
売国ポチと言われるだろうが、アメリカに何らかの利権を持たせておくのは
日本の安全保障上、とても重要なことだと俺ならば考える。
皇居のそばにアメリカの保険会社が社屋を構えているということが
安全保障上どういう効果を生んでいるかを考えるべきだ。
日本の外交姿勢は、中国に対して理を通し、アメリカに対しては融通を利かせる、
というものであるべきだ。
422 :
名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 22:26:55 ID:kFvHFc1rO
>>416 そのわっかをはめてる所に言ったらなおるんじゃね?
…総務省?金融庁?
423 :
名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 22:29:44 ID:SMzG/nM3O
そもそも簡易保険なんだから
簡易という意味では1.5/1000とか簡易じゃないじゃんw
何とかしろよww
425 :
名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 22:40:27 ID:jT9fwbtj0
>>421 これから、自衛隊の軍備が増強されてアメちゃんも少し儲かる。
北のミサイル発射は、アメからも日本からも感謝されてるなw
426 :
名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 22:41:44 ID:W3VTraf90
>>424 簡易ではないよ
ないどころか何でもありにしようとしている
427 :
名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 22:44:15 ID:SMzG/nM3O
428 :
名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 22:48:00 ID:vLbPUtkM0
>>425 我ながらばかげた妄想だが、中国が強大になりすぎると併合されかねない北朝鮮の
深慮遠謀のように思えなくもない。
今のタイミングでのテポドン発射は、日米同盟強化と民主党政権阻止の効果があるからな。
429 :
名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 22:51:18 ID:8fV9I9Yp0
>>418 それは入院だけだろ。
身内が入院と手術をしたときに
手術の分は2週間くらい掛かった。
民間や共済の方がよほど早かった。
まだまだ民間や共済みたいにはなれないんじゃねーのw
431 :
名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 22:55:03 ID:SMzG/nM3O
>>429 あのケケ中センセイそう言ってたねwwww
なんか、無敵タイムに入ってるな
433 :
名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:03:10 ID:W3VTraf90
>>432 無敵タイム?
太古のテレホみたいなもんか?
丁度23時過ぎだしw
434 :
名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:07:21 ID:qfHvmpp5O
国益を考えた良い発言ですね。
435 :
名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:08:47 ID:OEbuLphMO
ぽっぽ弟さんがんがれ
さて、そろそろ寝るか
2ちゃんでグダグダ言っても始まらない。
じゃあな
438 :
名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:32:46 ID:W3VTraf90
>>437 これだけ沢山レスしたら気が済んだだろう
おやすみ
439 :
名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:37:57 ID:klWIsZAs0
1月1日に住民登録されていなければ住民税を納めなくても良い。
これを利用してアメリカと日本で住民票を行き来させ住民税を納めて
いなかったのがケケ中平蔵。
440 :
名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:39:26 ID:kIRBLAB80
旧簡易保険にがん保険を無料でつけて欲しい。
そのぐらい出来るだろ?
どっかの鳩と違って弟は血統のいいレース鳩で
兄は土鳩なんだろうなwww
442 :
名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:20:23 ID:9wB7MvzF0
>>439 これ、裁判でその移転の事実は認められたんだよな
443 :
名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:22:11 ID:tau6DwpHO
ほんっと無能の兄とは違うなw
ケンシロウとジャギくらい違うわ
444 :
名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:23:18 ID:j7R2YWJm0
アヒルの丸焼き
445 :
名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:29:35 ID:mO/sDXJE0
小泉はすでに終わった人
おとぽっぽ頑張れ!
酒と安倍ちゃんが復活してくるまでは麻生さんを支えてて欲しい
外資系の生保でアクチュアリーやってるけど何か質問ある?
>>446 アクチュアリーってどうやったらなれるんですか?
>>421 >皇居のそばにアメリカの保険会社が社屋を構えているということが安全保障上どういう効果を生んでいるか
社屋なんてどうにでもなるだろアフォか?w
450 :
名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 01:30:18 ID:5iCk2fRu0
メルパルクは入札すらない実質0円譲渡
営業譲渡を受けたワタベウェディングの大株主は日本トラスティー信託銀行。
日本トラスティー信託銀行は西川の古巣三井住友銀行が設立した会社であり
現在オリックスの筆頭株主。
3月11日 参議院予算委員会
ttp://www.webtv.sangiin.go.jp/generator/meta_generator_wmv.php? ssp=10133&on=1238169481&si=aa966069f44dde13d3e4d16b0e230cb93&ch=y&mode=LIBRARY&pars=0.10859741314108595
鳩山邦夫(総務大臣)
尾立源幸(民主党・新緑風会・国民新・日本)
西川善文(日本郵政)
451 :
名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 04:26:53 ID:n7F70hgK0
かんぽ疑惑関連の記事が面白いように無くなったな。
2ちゃんねらーも情報操作にまんまと踊らされてるってことだな。
452 :
名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 04:37:59 ID:K5WG6UPs0
鳩山支援上げ
453 :
名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 05:57:17 ID:J9jFH7480
>>451 別に2chの書き込みに洗脳されない様に複数のHP見てるから。
パンツ小沢みたいなヘビーユーザーでも何でもないし。
454 :
名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 05:59:53 ID:mkQSbXfG0
鳩山弟って実はすごい?
455 :
名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 06:03:14 ID:PK7gjD6V0
民営化したんだから好きに事業展開すればいいじゃない
456 :
名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 06:07:54 ID:ohVk9zwl0
麻生内閣は民営化方針に逆行していると言っていた人達が、この件で鳩山を叩くことはあり得るだろうか。
国益の追求に逆行してる人たちは、そろそろ刑務所送りにしてほしいな
458 :
名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 06:16:03 ID:WJ53NARbP
>>371 >現在、日本国債の金利は1.5%に過ぎないが、米国債の金利は4.5%と圧倒的に高い。
>しかも、ムーディーズ格付けは日本国債がシングルAであるのに対して、
>米国債はトリプルAである。「金利が3倍もつき、信用度ははるかに高い。なぜ買わないのか」と
>理詰めで迫られたとき、経営陣がそれを排除するのは極めて難しいのではないか。
エコノミストのくせに、格付けが高い米国債の方が金利が高いキテレツな現象を
そのまま受け取ってどうするよw > 森永
459 :
名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:10:17 ID:hWkb6R9U0
おまいら鳩山に騙されまくりwwww
そもそも郵政族というのか郵便局で働いてる人たちは
郵政民営化に反対していたんだぞ。
国益とほざいてるヤツいるが、どこの回し者だw?
国益と国民へのサービスとは違うの分かるよね?
民営化になって国民へのサービスは低下してるんだぞ。知ってるか?
>>459 はっきり説明して上げるけど、黒ネコヤマトやらペリカン便やら定着した
今となっては国が高い給料を払って郵便宅配業務をやる意義がなくなっている。
また、分割、四事業に分けたのは、まあ悲しい事だが、それぞれの事業の従事者
に一律、同じ給料は払えないという事。
JRの分割と一緒(多分、北海道か四国が一番安いのかな?)。
利益を上げるのを制限する為に民営化した訳じゃない。
むしろ利益をガンガン上げてもらわなきゃ、社員が困った事になる。
事業に垣根を作る必要は無い。郵便と保険と銀行、あと何だっけか?が一体に
なったビジネススペースは魅力的でしょ?
コンビニと合体してもいいわけだし。
>>459 もう一つついでに言えば、特定郵便局問題はちょっと酷かったね。
正直、あまり役に立ってない所が多そうで(実際俺は一度も使った事ない
存在すら知らない)、その割に人多過ぎ、税金からお金、貰いすぎ。
あそこが一番抵抗勢力だったんじゃなかろか?
462 :
名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:34:28 ID:hWkb6R9U0
>>460 郵便はクロネコメール便に任せるべきなんだよ。
郵便なんて糞高い。
利用者としては郵便使うのがかなり少なくなってるし
クロネコに委託するかクロネコと同等くらいに引き下げるべきだろ?
なぜ、クロネコが出来て郵便が出来ないんだよ。
>>461 なっ、そう思うだろ。
近くの郵便局が特定郵便局になったおかげで仕事の都合で時間外に郵便局利用するもんだから
こちとら地方なんで往復30分掛けて大きな郵便局まで行かなければならない現実。
だったら往復5分で行けるクロネコメール便だよなw
それと、配達記録も廃止しやがった。
これは安くて良かったんだけどな。
確かに
>>451の言ってるように情報操作ってホントにあるんじゃねーの?
で、
>>453が火消しにまわったwというのは考え杉かw
しかし、鳩山の解散総選挙に向けてのパフォーマンスの筋書きは面白いw
で今、ヤフトピみたら
<09年度予算成立>衆院解散時期が焦点に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090327-00000123-mai-pol 鳩山に利用されてるようで胡散臭さが残るな。
463 :
名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:36:27 ID:5iCk2fRu0
464 :
名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:10:32 ID:Okg1LDR90
鳩ぽっぽ弟は、いろいろと面白いなw
正論を貫くと、面白おかしく見える不思議さw
(死刑とか かんぽの宿とかも)
465 :
名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:14:41 ID:CkOqApxG0
鳩山邦夫も小沢みたいに潰されるんじゃないか心配
466 :
名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:23:16 ID:KSm9KPsXO
これは支持できる。
民営化するならば利益が出る方向にしなければならない。
個人的には一部民営化の方がいいように思えるけどな。
>>466 で、国益のためですか?w
通常、民間であれば利益も確保しつつ
サービスも充実させるけど
利益重視で国民は納得するのかよw
そもそも国益と言ってる時点で民間になれない証拠。
>>467 民間なのか国営なのかどっち?
それによって目指すべき方向性が変わる。
後者なら赤字を出して還元することもできる。
470 :
名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:35:02 ID:PhkZ5eXDO
外資にカネを持っていかれたら行ったきり国内で廻らないんだぜ
国内で循環させれば二倍三倍の経済効果が期待できるんだぜ
471 :
名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:44:50 ID:ykX18A+oO
そもそもガン保険は保険会社も儲からないからあまり商品も無い。
つうかこの問題は、どこら辺からが民間と同等であるかじゃねぇのか?
もう既に民間と同等と見るか、実質国が100%株を保有してるんだから、
まだまだ国営企業だって見るかが絡んで来ると思うよん。
そのためWTOのサービス貿易一般協定(GATS)
など「日本の国際的約束に違反する」とされている。
※個人的には、かんぽ生命で新たにがん保険を売ってもいいんじゃね?
とは思うが日本は理論的に対処すべき。
国益など何だの騒いでる香具師はアフォは不要。
外圧と言ってる時点で日本は負け。
日本はきちんと筋道を通すべき。
筋道の無い鳩山発言は突っ込みどころ満載となる。
474 :
名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 15:04:04 ID:4ObU7pCM0
ユダヤ教を勉強しないから騙されて国富を取られるんだよ
政治家はもっと勉強しろ
「今のアメリカに住むユダヤ人たちのうち、金融財界人や学者、官僚になった人々が、
グローバリスト・ユダヤ人である。
彼らは、世界を自分たちの能力で管理してゆきたいと考えている。
彼らはグローバリスト(地球主義者)であるから、『わが愛する祖国と大地』を持たない。
だから愛国主義がない。世界中のすべてが彼らの居住地だからだ。」
副島隆彦『悪賢いアメリカ 騙し返せ日本』(講談社)
喰、喰、喰、買、稼、禍
476 :
名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 16:37:45 ID:LWVSIxxK0
半分以上の日本人はアフラックをAIGだと思っている気がする。
477 :
名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 16:54:47 ID:IgWFyofd0
AIGよりはましってことか?
478 :
名無しさん@九周年名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:22:34 ID:Pqaqk9mk0
晒し
479 :
名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:35:44 ID:M6QlugwZO
もっとやれ
480 :
名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 19:01:16 ID:uqUBXxBj0
481 :
名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 19:04:25 ID:yG4geqTP0
ダメリカのジャイアンぶりはすげえな・・
482 :
名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 20:59:04 ID:Xz1GcnS+0
日本で外資系保険会社が営業しやすいよう、 かんぽ生命の新規事業を事実上禁止するよう求めてきた
↑↑↑↑↑↑↑↑
なんだこりゃ?特定業種如きが内政干渉も甚だしい
483 :
名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 21:01:22 ID:MUFzcian0
>>462 メール便程度じゃあ
サービス品質で無理がありすぎ
届くの遅いわ、郵便事故が多いわ
484 :
名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 21:02:43 ID:5iCk2fRu0
西川、横山、伊藤の三井住友GS組は背任罪。近々逮捕だろう。
485 :
名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 21:03:56 ID:P0JdPRAAP
自動車保険チューリッヒだ・・・orz
郵便局も自動車保険やってくれ
486 :
名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 21:05:58 ID:Cq/uqP3A0
いたってまともな対応。
てか、こんな背景を初めて知った。
何をやっていたんだマスコミは。
488 :
名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 21:09:25 ID:sYcolshe0
ちょっと前までは、外資系の生保は有利で安全って言われてたんだよな。
それが・・・・
これからは、国内生保しかかけられん。
489 :
名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 21:12:05 ID:5iCk2fRu0
490 :
名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 21:14:30 ID:Sn2SBxtS0
兄とは全然違うね・・
>>488 一時期保険は外資ばかりもてはやされたよな
今思えばそれもマスゴミの情報操作や扇動だったのかもしれん
492 :
名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 21:16:51 ID:rBgfTOn+0
最近、鳩山邦夫、好印象じゃん
493 :
名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 21:17:13 ID:iwe/MbyEO
マスコミはCMさえ貰えば外国でもいいから
494 :
名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 21:18:32 ID:wX015Bdy0
>>472 民間が逆ザヤで苦しんでるのを尻目に、民営化前までは財政投融資で
運用してたからねえ。財政投融資が赤字になったら税金投入だから、
実質的には税金で利子補給してるのと同じことだったから。
民営化されたからもうその手は使えないけど、かんぽ生命が予定利率を
どうやって確保するんだろって凄く興味がある。
495 :
名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 21:18:37 ID:hWkb6R9U0
おっと、情報操作のヤツらが来ましたかw
>>483 そうですかぁ?
メール便80円で追跡システムまで付いている。
結構、メール便を使ってますけど今のところ事故ないですよ。
逆に郵便の方が誤配が多い。
急がないのなら翌々日でもいいのでは?
仮に100円プラスで翌日届きますが
180円での速達扱いは安い。
サービス向上してくれるのであれば
クロネコ以上のサービスをおながいします。
以前からガン保険のCMをテレビでがんがんやっているのがおかしいと思っていた。
もしかしたらCM放映の料金もどこかからの圧力で特別に安くしていたのではないか?
497 :
名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 21:34:40 ID:hWkb6R9U0
>>494 そうだったね。
バブル前の超お宝定期はウチの嫁が持ってたけど
100万円預けて10年で利子60万円くらい付いてた記憶がある。
これには驚きだったが、実のところは国民には殆ど知らされたいないが
郵便局自体は支払うことが出来ずに国民の税金を使ってたよね。
これも政府保証があってからのこと。
これは郵便局に預けていない人たちは怒っても当然だったんだけど。
498 :
名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 21:49:05 ID:d+yGChXK0
>>421 お前みたいな奴が真の売国奴というんだよ。
さっさとうせろ。
499 :
名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 21:50:46 ID:wX015Bdy0
>>496 大雑把に言えば販売促進費をCMにつかうか、営業マンに使うかの違いかな。
もっとも一旦CMを始めちゃうと撤退のきっかけがつかめなくなるみたいだが。
不景気になるとなおさらね。
電通利権とかいろいろあるらしいが、詳しい話は知らん。
>>497 昔は郵便局と一体化してることもあって、民間の生保なら払う筈の事務所の
固定資産税を払ってないとかもあって、民業圧迫って言われてたから。
言い訳は「僻地の住民サービス」だったけど。
500 :
名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 21:55:01 ID:BCTGdE3z0
外圧とか妄想してる前に恥ずかしい特権を外したら?
郵便屋。
501 :
名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 21:57:26 ID:wX015Bdy0
>>488 こないだ破綻した大和生命は外資じゃなくて国内生保だが、
安心かい?
まあ途中でソフトバンクが入っているから、チョン系列と
言えばいえなくもないのかもしれんが。
破綻後はプレデンシャルが入るけど。
502 :
名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 21:57:52 ID:GiKpchcq0
国の信頼度がCのアメリカではな
503 :
名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 21:59:16 ID:olKwBf9Y0
民主がアメリカやアメリカの犬検察に狙われる理由が分かります。
504 :
名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 22:01:11 ID:OMqRiY1m0
鳩山ガンバレ
505 :
名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 22:03:42 ID:e119EpwK0
>特定産業の保護育成施策の道に逆戻りする
アメリカは自国の主要金融機関に対しては、
公的資金を注入して保護育成しまくりなのに、
なに言ってるんだ。
506 :
名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 22:08:08 ID:oPziIK0j0
ポッポ弟どうした?最近神がかっているぞ。
507 :
名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 22:08:25 ID:wX015Bdy0
>>471 がん保険に限らずリスクとコストの割には医療保険って
儲からないもんなのよ。
外資が広めちゃったから今の人は知らないかもしれないけど、
単品の医療保険を売るなんてある意味キチガイ沙汰だったし。
大手生保が死亡保障につける特約をメインにしてるのには
ちゃんと理由があるんだよね。
508 :
名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 22:09:58 ID:KRoIyljQO
>>495 オマエが黒猫の工作員臭いぞ。
>>483は事実。
仕事でクレームのお詫び状送付に黒猫メール便を使ってたが、
遅配・未配達ばかりに呆れて郵便に戻したわ。
これから鳩山弟をマスゴミが一斉に叩き出すかな
簡易保険は死亡保険金少ないが比較的掛け捨てが少ないからな
まぁそこがメリットか。
511 :
名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 22:18:48 ID:5iCk2fRu0
512 :
名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 22:19:22 ID:Tjqa11f9O
>>505 AIGとかは簡単な問題じゃないからだろ。
下手に潰せばCDSがらみで
世界中がますます混乱の渦中に叩きこまれるから…。
513 :
名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 22:20:32 ID:Og98idOa0
かんぽは給付金もらう手続きが異常にめんどくさかったから嫌だな
他はスムーズだったけど
514 :
名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 22:21:06 ID:okzoe8OP0
★友達がアルカイダの鳩山法相 今度はペンタゴン接待で情報供与していたことを告白
2007/11/ 2
「わたしの友人の友人が(国際テロ組織の)アルカイダ」と外国人記者クラブで発言し
物議をかもした鳩山邦夫法務大臣が、今度は2007年10 月31日の衆院法務委員会で、
いきなり「委員長!」と手を挙げ、「毎月、アメリカのペンタゴンの情報収集に、食事付きで
応じていた」というトンデモ発言をした。これが「米国のスパイだったことを告白!」などと
一部マスコミで取り上げられ、騒ぎになっている。
トンデモ発言があったのは、07年10月31日の衆院法務委員会で民主党の河村たかし
衆議院議員が質問に立った時だった。河村議員は塩尻官房長に対し、防衛駐在官に
十分な予算を与えて情報収集力をアップさせるべきではないか、と問いかけた最中、
指名もされていないのに突然、鳩山議員が「委員長!」と手を上げた。河村議員は
「何ですか!?」と驚いたが、鳩山議員がマイクに向かって歩いて来るので、
「じゃぁ、しゃべってチョ」と発言を促した。
鳩山議員は、
「思い出を語りたいんですが・・・」
と話し始めた。「思い出なんかいいよ!」というヤジが飛んだが、それを振り払い、こう語った。
「田中角栄先生の私設秘書になったとき、その時に私のような何も知らないペーペー
にもですね、毎月ペンタゴンがやってきて、その、食事をご馳走してくれて、大変美味しい
食事を毎月ご馳走になっとった。私なんか何もわからなくても、一生懸命色んな事を
聞いとりまして、やっぱりアメリカは凄いなと。ペンタゴンなんか、そういう情報収集もの凄いな、
という思いでございます」
河村議員が、
「食事代は全部ペンタゴンが出したんね?」
と質問すると、
「あの、何でもいいというので、当時私はお金がありませんから『鰻がいい』『てんぷらがいい』と、
いつも言っておりました。私は一円も払ったことがありません」
http://www.j-cast.com/2007/11/02012907.html
515 :
名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 22:21:42 ID:mkroY+SoO
ちんぽ命
516 :
名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 22:27:21 ID:K5WG6UPs0
>>514 スパイ防止法が制定されて一番困るのは米国
今、局会社でアフラックのがん保険と住友生命の条件緩和型の医療保険を扱ってるからな
時代は変わったもんだw
518 :
名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 22:35:41 ID:MUFzcian0
>>495 おまえが黒猫か、民営化詐欺工作員だろ
実際はクロネコなんてダメすぎだから
ロクにシェアが取れてないんだろw
519 :
名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 22:40:05 ID:MUFzcian0
>>512 簡単な問題じゃないなら
なおさらアメリカ政府が向こうの保険業界の日本へのちょっかいを
止めるべきだろうよ
520 :
名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 22:42:47 ID:wX015Bdy0
>>517 今回のはAIG関係と利権団体が吼えてるのが実情だろうね。
外資でもアフラックは郵政と良好な協力関係保ちたいだろうし
商品も競合してる訳じゃないしね。
521 :
名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 22:49:23 ID:hWkb6R9U0
>>508 はぁ?
あんたこそ郵政の工作員だろ。
とにかくクロネコ最高!
郵便最低!
522 :
名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 22:52:32 ID:hWkb6R9U0
>>518 あんたも郵政工作員か?
配達記録廃止すんな!
523 :
名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 22:55:36 ID:szudtwsC0
これは純粋に国民の皆さんの利益のために郵政民営化をしたいのかどうかの踏み絵だねw
昨夜、遅くにアクチュアリーが覗きにきてたみたいだけど
話してみたかった。
527 :
名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 09:46:36 ID:ukIj+Han0
ア・・とかア・・・・とかア・・・・・・・・・・・・なんて米資系保険には入らんよ。
あんな無茶苦茶な広告打って、まったく逆効果ということに気づかんのかね。
毎日湯水のように使ってる広告費、いったいどこから出してる?
もう毎月集めている保険料を、そのまま広告代理店からテレビ・新聞業界へ
横に流しているだけとしか思えん。適切な運用もせずにだ。
米AIGが経営危機に陥ったのも、そりゃそうだろうとしか思えない。
この件は鳩山大臣を断然応援する。
将来かんぽ生命がいい保険出してくれたらそっちに入るよ。
528 :
名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 10:26:14 ID:OdrnHYio0
529 :
名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 10:32:04 ID:ST6npxlF0
>米国生命保険協会
ついにクズどもがしっぽをだしてきたか
530 :
名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 10:33:15 ID:CIO/2Rvn0
このまま行くと、鳩山にもスキャンダル来るんじゃね?
アメリカに敵対するとスキャンダルが来る
鳩山も馬鹿じゃないだろうから妥協するところは妥協するだろうが
AIGの件が全世界に報道されたから、アメリカも無茶は出来まい(笑)
合弁案くらいは出すだろうな‥
つうかこの問題は、どこら辺からが民間と同等であるかじゃねぇのか?
もう既に民間と同等と見るか、実質国が100%株を保有してるんだから、
まだまだ国営企業だって見るかが絡んで来ると思うよん。
そのためWTOのサービス貿易一般協定(GATS)
など「日本の国際的約束に違反する」とされている。
※個人的には、かんぽ生命で新たにがん保険を売ってもいいんじゃね?
とは思うが日本は理論的に対処すべき。
国益など何だの騒いでる香具師はアフォは不要。
外圧と言ってる時点で日本は負け。
日本はきちんと筋道を通すべき。
筋道の無い鳩山発言は突っ込みどころ満載となる。
>>533 実質国有化しちゃった金融機関はアメリカにたくさんあるが
規制されてるんだな?
535 :
名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 11:35:56 ID:N2P8CxQs0
まじめに考えることないよ
外人なんか騙してなんぼの存在だよ
目には目を歯には歯をで行きましょう
>>534 AIGのことかな?
国有化は破綻させないように一時的なもので
どこかが買収するまでの期間でしょう。
仮にAIGを破綻させたら日本は大変なことになりますよ。
>>536 AIGだけじゃないが
どのくらいの間、国有化されたままなのかは知らんが
その期間中は規制しておけよな
539 :
名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 12:09:09 ID:N2P8CxQs0
>>538 AIG以外に国有化されてるところあるのかな?
>その期間中は規制しておけよな
オバマに直接言えよw
破綻させて日本が困るよりいい。
それとも日本が困ることを願っているのかな?
542 :
名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 12:19:10 ID:1D2BiDFp0
アメリカの我田引水、朝令暮改はいつものことだから
無視していいだろ
ATOに訴えたいのならいつでもどうぞw
何が逃げなんだ?w
向こうの生保業界がWTOに訴えるというなら
訴えればええねん
今のアメリカは他国を「保護主義!」とあげつらえるほど
ご立派なものでもないだろうにw
>>543 竹中乙w
民営化詐欺工作員乙ってなモンだなw
>>544 おまえ意味不明だぞ。
というか悔しそうな書き込みだなw
546 :
名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 13:02:30 ID:gAtavHtM0
竹中、小泉、宮内、西川は逮捕だろう
AIGが破綻すると具体的にどう日本が大変なことになるんだ?
全く影響がないということはないだろうが、そこまで深刻な事態になるとは思えん
>>547 具体的なことまでは分からんが
アメリカは、リーマンは破綻させてもAIGは救済した。
それと例えばアリコは世界にあっても契約者は日本が約8割くらいだったと思う。
保護機構で9割の保障はあるが・・・
もし破綻となるとリーマンショック以上の深刻さが予想される。
全世界的に。
549 :
名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 15:34:41 ID:N2P8CxQs0
>>547 CDSとかいう丁半博打やって負けて借金がすごいことになって
AIGの破綻は資本主義の破綻らしい
550 :
名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 15:38:09 ID:ufMbd9XEO
政府からみてもアリコがやばいから救済策だろうな
破綻は時間の問題
4/1はXDayだぞ
551 :
名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 15:40:45 ID:aN8SVa1z0
郵政民営化の意味が無くなるなあ、アメリカにとっては・・・
552 :
名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 15:42:58 ID:BWJgchtf0
弟ぽっぽGJ
553 :
名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 15:43:10 ID:rhSQ+KQH0
一般的に言って、兄より弟の方が優秀っていうのは本当だったんだな。
555 :
名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 15:59:18 ID:LgMJGdL60
麻生政権が米ポチと言ってた奴はどう言い訳するのやら。
557 :
名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:25:58 ID:rgzJftrE0
>>548 保険会社としてのAIGが潰れたら、アリコとかが潰れて保護機構からの
支出が発生する。日本の契約者がいくらか損をする。これだけ。
日本がこれまで経験した生保破綻と変わらん。
CDSの胴元としてのAIGが潰れると、要するに「よくわからんけど結構深刻
な問題になるだろう」程度のことしかまだわかっていない。
AIGから直接CDSを買ってる日本の主体は多くないと思うけど。
アメリカ金融市場の混乱→アメリカさらに不況→日本も不況
という間接的な影響がどの程度なのかはさっぱりわからん。
>>556 おまえみたいに脳内で完結してもくだらないだろ。
シミュレーションなんて怖くてできるか!
>>557 それだけじゃない。
保護機構つーものは会員保険会社が負担金を拠出する仕組み。
要は他社の保険契約者の保険料で助けているようなもの。
なので保険業界全体の連帯責任みたいなものだよな。
他社が迷惑を被ることになる。
体力が弱っている保険会社があると連鎖を起こす可能性がある。
AIGは米国が守り抜いて欲しいというのはそこなのよ。
560 :
名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:35:39 ID:gAtavHtM0
ゴールドマンが破綻すれば三井住友、オリックスが破綻する。
三井住友、オリックスの所有する不動産は、バルク売却一括1万円で
日本郵政に売却。これでインチキなかんぽの宿・郵政社宅転がし売却の罪
は金銭面では相殺される。ただし、西川、横山、伊藤、宮内には背任で
実刑判決が出るだろう。
宮内を逮捕すれば奴は全部しゃべる。自動的に竹中も逮捕。
竹中も逮捕すれば全部しゃべる。自動的に小泉も逮捕。
561 :
名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:30:37 ID:HMEyTLhg0
かんぽ生命のCMも良く見るけど、それは無駄遣いにはならないのかな。
562 :
名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:50:34 ID:Ms9coDiNO
鳩山さん最高
513 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/12(木) 18:13:12 ID:05/vzar/0
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
かんぽの宿をタダ同然に手に入れ5999万円の暴利をむさぼった
「(株)レッドスロープ 」は、リクルート事件を起こした
リクルートコスモス(現・コスモスイニシア)と関連がある幽霊会社です!
リーテックも含めこれらグループ3社で相当数の郵政物件を落札しています。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【会社名】 株式会社レッドスロープ
【資本金】 300万円
【本 店】 東京都中央区銀座7−13−4
【代表取締役】田島 安希彦(タジマ アキヒコ)
【宅建免許証番号】東京都知事(1)第87246号
免許有効期間
※ 平成19年3月10日から平成24年3月9日まで
最初の免許取得年月日 平成19年3月9日
【会社分割】 平成20年8月29日
東京都千代田区内幸町一丁目3番2号株式会社リーテックから分割
【商号変更】 平成20年7月25日
有限会社レッドスロープを商号変更
【移 転】 平成18年10月1日東京都港区赤坂2丁目17番22号から本店移転
レッドスロープ社と、田島 安希彦氏に関する情報は以下参照
http://hyouhei03.blogzine.jp/tumuzikaze/2009/02/1_6161.html
564 :
名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:53:40 ID:9yLpA/sK0
まあ規制緩和・構造改革の点から当然でしょう
竹中さん?
政治的な対立でどっちが正義ってことはほとんど無くて両方悪党だよ
郵政利権でうめー汁吸おうってのと公有財産安く買い叩いたろう的なのと
アメ公から嫌がらせ暴露がありそうだなw 先に公表しちゃえばいいのに
外資涙目だな
怪しい外資保険に入る奴はアホだろ
↓悔しいがここは当たってるwwwww
>米国は契約、ルールに基づく社会だ。イタリアと日本は米国とは全く違う。そうしたドライな社会ではない。
>ただ、先進国の中でイタリア、日本ともに汚職が多いのも、義理人情の社会だからだ。
特派員が見た日本】北京日報「日本は『話・輪・和』を大切にする」 ソウル新聞「日本には職業の貴賤意識が無い」 [3/29]
1 :スカイキッドφ ★:2009/03/29(日) 18:48:08 ID:???
グルジアから先日、外相の夫とともに来日した世界的バレリーナのニーナ・アナニアシビリさんは、
日本の感想を「大変温かくもてなしてくれる」と言っていたそうです。外国人はどんな時に、
日本の心に触れたと感じるのでしょうか。
■日伊ともに義理人情 P・デミリア氏 SKY TG24(イタリア)
遠い国同士なのに、イタリア人と日本人は性格がよく似ている。共通しているのは義理人情で社会が動いていることだ。
人間関係を重視する。
日本人がよく使う「お世話になりました」「よろしくお願いします」「この間はどうも」「頼みます」という言葉は、
イタリア語にも同じ表現がある。
米国は契約、ルールに基づく社会だ。イタリアと日本は米国とは全く違う。そうしたドライな社会ではない。
ただ、先進国の中でイタリア、日本ともに汚職が多いのも、義理人情の社会だからだ。
もちろん、イタリアと日本と全く異なる面はある。日本では、ビジネス上の約束の時間に十五分でも遅刻したら、懲役ものだ。
情状酌量の余地はない。まあ、これは冗談半分だが。一方、イタリアでは十五分ぐらいなら謝る必要もない。
日本人の時間厳守は、ビジネスの場合に限らない。親しい友人の間でもそうだ。イタリアでは、
友人の家やパーティーに招待された時は、一時間遅刻しても問題はない。
ただ、昔に比べれば、最近の日本人は時間にややルーズになった。この点でもイタリア人に近づいたのかもしれない。
>>565 安く買い叩くってw
業者の間ではオリックスは高値掴みを免れてよかったねっていう感想だったよw
現にオリックスの入札額は負債含めて128億円。
もう一社は負債分含めると実質41億円。
あとの会社は財務内容のひどさに入札にすら参加しなかった。
これが事実であり、お前がマスコミや頭の悪いB層の2チャンネラーに洗脳されてしまっているだけのこと。
570 :
名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:03:23 ID:Ob1oogMk0
>>569 いやいや、固定資産税評価額850億円の資産がありますからw
土地だけでいったいいくらになるかな?
オリックスは資産を担保に入れてもSPCに売ってもいい契約だったし
かんぽの宿は苦しい苦しい資金繰りの救世主になるはずだったのに残念w
571 :
名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:08:06 ID:Te/Dcc89O
国会質疑見たけど、ここの100倍詳しく議論されてた
が、やっぱり入札過程は疑問視されてたな。
>>569 オリックス以外は情報開示に差別的な対応があったんじゃなかったっけ。
573 :
名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:23:16 ID:Ob1oogMk0
オリックス不動産(東京)への売却が白紙となった、日本郵政の70の宿泊保養施設「かんぽの宿」売却問題で、
オリックス側が昨年夏の第1次提案で7施設の閉鎖を日本郵政に提案していたことが28日分かった。関係者が明らかにした。
同10月末の最終提案では一転して「現時点で処分等は考えていない」と閉鎖には触れなかったが、契約書の「譲渡禁止」条項に、
個別転売や閉鎖が可能となるただし書きが加えられ、結果的にいつでも処分を容認する形になった。
最終的に転売容認の文言を契約書に加えたことに対し、具体的な閉鎖施設案を持っていたオリックス側に配慮した格好の
不透明な手続きとして批判が出そうだ。鳩山邦夫総務相は一連の選定過程を問題視しており、総務省で調査を進めている。
日本郵政は「ただし書きにある転売や閉鎖の判断は、宿泊事業全体を継続するために(一部を切り離す判断が)
避けられない状況を想定したものだが、実際には当社が合理的でないと判断すれば条項を適用することはできないと考える」
(資産ソリューション部)としている。
オリックス側が1次提案で閉鎖を日本郵政に示したのは、既に休館中の柏崎(新潟県)、舞鶴(京都府)、島原(長崎県)の3施設に、小樽(北海道)、
十勝川(同)、熊野(三重県)、美作湯郷(岡山県)の4施設を加えた計7施設。(共同通信)
記事元:かんぽの宿、1次案で7施設閉鎖 オリックス提案 休館中の舞鶴も(京都新聞)
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009032800146&genre=B1&area=K00 必死に我田引水を考える宮内!最悪だね。
弟ぽっぽは何大臣やっても活躍するなぁ。
それにひきかえ兄ぽっぽは・・・
麻生、鳩(総)とボンボンの凄味が出てるな。鳩(呆)がアレなのが残念だが。
576 :
名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:28:41 ID:Ob1oogMk0
(委 員) 2年間の譲渡制限が付いているとのことだが、それはかんぽの宿だけか。
(会 社) 譲渡制限が付されているのは、分割した株式や事業自体に関するものです。今回の取引は、「施設」のバルク売却ではなく、
「施設・負債・各種契約上の地位・従業員等」を含めた事業全体の売却を目的としておりましたため、契約書では、
第3.7 条1項「買主は、クロージング日後少なくとも2年間は、売主の事前の書面による承諾を得ることなく、
(a)本件株式につき、第三者に対する譲渡、移転又は担保権の設定その他の処分をしてはならず、
(b)事業譲渡・会社分割等の方法を問わず、対象会社をして本事業又はその主要な一部を実質的に第三者に対して譲渡させてはならない。
但し、(@)本事業の発展的かつ継続的な運営に資さないと、合理的な根拠に基づき買主が判断する個別資産の譲渡又は施設の閉鎖及び
(A)買主が本事業の発展的かつ継続的な運営を行うことを前提とする特定目的会社その他特別目的会社等への資産の譲渡又は資産への
担保権の設定についてはこの限りではない。」←←←オリックスの独断だけで不採算施設は処分可能w
という条項がございます。これは、転売を容認するという主旨ではなく、個別資産の譲渡や施設の閉鎖等が一律かつ無条件に禁止された
場合には、当該事業の発展・継続にまで悪影響を来たすおそれが否定できないことから、当該事業全体を発展的かつ継続的に運営されることを
前提とした上で、双方合意した内容です。
更に、その場合でも同条第2項の方で、「買主は、前項但書に定める譲渡等の検討にあたっては、(@)対象会社の従業員の雇用確保に十
分配慮するものとし、かつ、(A)前項但書に定める譲渡等が対象会社による社宅に関するものである場合には、当該社宅に現に居住する
対象会社の従業員の処遇に十分配慮するものとする。」←←←実効力なし、配慮だけすればおkwww
ということを条件に付けさせて頂いております。
ttp://www.japanpost.jp/information/other/pdf/03-02.pdf
577 :
名無しさん@九周年:
愛国者上げ