【鉄道】東海道新幹線 乗客1割減

このエントリーをはてなブックマークに追加
1しいたけ@おじいちゃんのコーヒーφ ★

2月の東海道新幹線の乗客数が前年同月比で約10%減少したことが分かりました。
不況による経費削減で企業が出張を減らしていることなどから平日の落ち込みが大きく、
阪神・淡路大震災の影響を受けた1995年に次ぐ減少率だということです。

乗客数が前年同月を下回るのは2008年11月以降4ヵ月連続で、
JR東海は「今後も予測がつかない」としています。

http://www2.nagoyatv.com/LanDB/jsp/NewsH0200/NewsH0200.jsp
2名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:06:31 ID:EDWIg1cx0
   △  ¥ ▲
  (  皿 )  がしゃーん
  (        )      
 /│  肉  │\         がしゃーん
<  \____/  >
    ┃   ┃
    =   =
3ゲットロボだよ
自動で3ゲットしてくれるすごいやつだよ
3名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:09:41 ID:GK389Nm70
いちいち新横浜に止まる列車を減らせバカ
4名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:09:59 ID:Wx2D8makO
東海道の名前の由来は江戸時代に江戸―大阪間を徒歩で移動するのに10日かかったから。
10日移動が東海道になった。














うそだけど
5名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:10:31 ID:aFqVeeAkO
6名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:10:49 ID:Zg+9eVbWO
>>2
早速、故障w
7名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:11:11 ID:GyxSQkMd0
>>4
オマエが今考えたのならすごいとほめておこう
8名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:11:30 ID:cz9nMUp20
リニアの建設費用が捻出できなくなる予感。
9名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:12:56 ID:VxUB0+340
新幹線もどこまで乗っても1000円にしろよ
10名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:13:54 ID:TqyhT3qVP
>>4
四街道や水海道は?
11名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:14:15 ID:fiykXNGp0
>>9
青春しようぜ
12名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:15:39 ID:DoZgrOVB0
>>4
東海道五十三次の意味は?
13名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:16:57 ID:lCXO3t2Y0
東海道の車両はどこに乗ってもたばこ臭い
14名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:19:49 ID:z2F7Jd4k0
次世代新幹線の名称は「かなえ」
15名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:20:44 ID:OqtDRkRd0
>>3
こういうのに限って、品川駅利用者だったりする。
16名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:41:59 ID:XTeaIcg5O
>>14
> 14:名無しさん@九周年
> 2009/03/25(水) 09:19:49 ID:z2F7Jd4k0
> 次世代新幹線の名称は「かなえ」
その次は「たまえ」ってか?
17名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:44:03 ID:8C97NryC0
新幹線はぼりすぎ。18で乗れるようにしろとは言わないが、東京大阪くらい1万で行けるようにしろ。
18名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 11:21:00 ID:Wh2F4tMx0
ぷらっとこだまなら、通常期普通車指定席が東京〜新大阪1万だろ
19名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 11:22:20 ID:l0Q8Wesq0
飛行機はもっとガラガラですが
20名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 11:25:12 ID:kWH2QH6xO
武蔵小杉に駅作れ
こだましか止まらなくてもいいから
21名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 11:26:49 ID:EPTLGn3B0
>>17
鈍行ひかりならありかもな
22名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 11:28:32 ID:zJ8Plw850
新幹線が三割引という噂を聞いて窓口に行ってみたが、「こだま」で、関東からだと山陽新幹線の区間に行くときのみ適用される、とか言われた。
京都まで行きたかったのだが、京都は適用されないとか。
無意味だな。

彼岸の繁忙期だったから、指定だけで1000円もしたしなぁ。
23名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 11:29:40 ID:fEgzl1KhO
>>16
>>14
案の定おっさんばっかりや…
24名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 11:29:57 ID:IUOEn8CSO
JRは車すら買えなくる貧困層が増えるから利用者増えて安泰と思いきやそうでもないんだな...
25名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 11:31:25 ID:h0q59aox0
やっぱり
今の交通機関の需要を支えてるのは
ビジネス客なんだな
と痛感するわ
26名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 11:31:29 ID:E4Xtk/CB0
トヨタが期間工の募集を休止してるのとか、影響大きそうだね
27名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 11:31:53 ID:TqyhT3qVP
>>22
新神戸まで買って京都で降りるのは駄目なの?
28名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 11:33:14 ID:zCP0hitBP
>>24
長距離輸送は、価格的に高速バスの方が好調みたいですな。
29名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 11:33:56 ID:CVEi3/JO0
そういや、朝の新幹線でC席に座っても隣空いてること増えたかも。
そしてN700を増やしてください。ピザな俺には1pでもありがたいんです
30名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 12:04:57 ID:nS2BJyWV0
ビジネスマン激減か。 座席で平気で得意先と携帯で話す
スーツw が少なくなっていいわ
31名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 12:42:30 ID:TIoiSOE00
>>30
元々、東海道新幹線を一番使うのって、中部地区のリーマンだからなぁ。
今の時期は仕方ないだろ。

ま、実際、このタイミングで大阪が元気になれば東京・大阪直行便が復活するかもしれんが、大阪はもっと酷いからなぁ。
まぁ、始まっても前回みたいに採算割れで半年で廃止のオチだろうね。
32名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 13:24:46 ID:HsvCvx/u0
>>22
その割引は山陽新幹線(新大阪-博多間)を二人で往復する時にだけ使えるらしいよ

時間があるならJRバスの昼特急はどう?
二階の最前列取って車が走ってる様をぼんやり眺めて過ごすのもオツなもんだぜ
33しいたけ@おじいちゃんのコーヒーφ ★:2009/03/25(水) 13:34:45 ID:???0
ノゾミカナエタマエ
34名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 14:05:34 ID:YO6OFZKq0
ふるーい
35名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 15:13:39 ID:WX4uTocW0

沿線情報だが3月直近はもっとだぞ
走りが軽量なんだよな
ふっと見上げるとガラガラだもん〜〜



36名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 15:27:08 ID:uuVr6JjK0
そろそろ新幹線の車内メロディ戻せよ
37名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 15:28:54 ID:kXlP/N1Y0
一割分あくなら食堂車復活させてやれと
38名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 15:34:23 ID:UHWoZ4Xu0
静岡が長すぎるのがいけない
39名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 17:01:26 ID:SImuaouL0
のぞみの料金を安くしてお得感を出さないとな。
JR東海もそろそろ殿様商売できねーぞ。
40名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 17:03:45 ID:e6n6LaI70
よーし!名鉄復活の反撃開始だ!
なんて思ったが、名古屋経済そのものが・・・・・
41名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 17:06:23 ID:qc7vOsfn0
もうリニアどころじゃないな。線路舗装してバスでも走らせたほうがいいかもな。
42名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 17:07:07 ID:01cnXqMa0
>>1
そうかい?どう新幹線?
43名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 17:07:41 ID:1ML7Qh510
結構乗車していたからな。
のぞみやひかりは結構混雑するんだよね。
44名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 17:08:30 ID:Rbg7HIO10
リニアいらんな
45名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 17:11:19 ID:d5jILnnSO
今までが多すぎた
1割減ったところで経営に影響するわけでもなし
46名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 17:13:16 ID:ilkwrYCCO
バカな連中が土休日の高速道路一律1000円にしたが、新幹線を1000円は無理でも一律5000円程度にすれば乗客増は期待できるし車よりは環境配慮政策になる
47名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 17:13:53 ID:N7EpFx75O
今年はETCの割引で更に下がりますね
48名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 17:15:32 ID:5uyFbWUk0
こないだの連休に乗ったけど、満席だった
平日とか普通の土日ががらがらなのかな?
49名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 17:15:44 ID:EANRrRPlO
月に3回は東京〜新大阪で出張してたけど
会社からしばらく行かなくていいからって言われて
ここ2ヶ月くらいは全部使ってないし。
50名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 17:15:54 ID:VJ/2SvBG0
新幹線の料金高いもの
51名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 17:16:24 ID:TVkJXZ360
名古屋から京都まで新幹線に乗った時、希望の出発時間に
一番近いのがのぞみでその次がこだまだと言われた
どっちにしようかなと思ってたらどうせ数百円しか違わない
んだからのぞみでいいでしょと言われて傷ついたのを思い
だした
別に長い時間悩んでたわけじゃないのに
52名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 17:16:49 ID:aFqVeeAkO
>>46
高速道路みたいに税金で補填してよ
53名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 17:16:58 ID:mzfcSzRnO
東海道はビジネス色強くて乗るの飽きた。てか仕事で乗るのがほとんどだけど。

せめて全席2+2席にした500系でも走らせれば楽しいのに。
54名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 17:23:09 ID:sa0t+uQa0
値下げすればいいと思う
手ごろな価格だったら客も集まるでしょ
55名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 17:23:29 ID:O37a8+YYO
普通車の座席指定のBは三人がけの真ん中。

俺が忘れないようにメモ。
56名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 17:25:38 ID:EANRrRPlO
>>51
自分は、大学受験の時に、比較的空いてる便で指定取ろうとして
「ガラガラなんだから自由席にしたら」?と半ば咎められるような言い方されてムカついたことある。
学生が贅沢と思ったんだろうけど余計なお世話。
500円払ってどうでも指定にしますと引かなかったら
当日どか雪で飛行機が飛ばなかったからか満席、自由席はすし詰め。
しかも名古屋〜新大阪が2時間かかって、ほんと指定にしといてヨカッタとおもった。
もっと遅れて払い戻しになったとしても、3時間立ちっぱなしはありえないし。
57名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 17:29:30 ID:ZhOJmIgI0
貧乏人用に山手線ライクな車両を連結してくれ
運賃は半額で頼む
58名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 17:34:00 ID:0VQKjoHm0
乗車率書いてくれよ。
1割減とだけ言われても何がなにやら。
59名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 17:41:39 ID:TVkJXZ360
>>56
みんな色々な事情をかかえてるわけだしね
同じことをいわれるにしても、どうしてあんな蔑まれたような
目で見られたのかいまだもって分からない
失礼な不潔な服装で横暴な態度を取ったりなんてしてないのに
60名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 22:36:39 ID:wlge5duj0
>>50
たった一言だが心に響くなw
馬鹿馬鹿しいくらい高いしすし詰めだもんな。
世界最高の高額料金をとって乗客を平気で立たせるなんて新幹線以外に無い罠。
61名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 22:47:59 ID:TeTxG2dT0
こんだけ客を見下した交通機関もないわ
しまいには鉄道はエコ(笑)
笑わせるなよ、すし詰めで運んで一人当たりの二酸化炭素排出を割り算すれば
そりゃあ自動車など足元にも及ばないだろうよww
エコのために満員不快の苦痛を味わうつもりはない

これからもがんがん自動車使いますから
62名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 22:50:41 ID:30v13DU00
へえ
でも連休前の夜とかは相変わらず激混みだけどなあ
63名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 22:53:15 ID:9fgWAFYe0
新神戸と新横浜はのぞみは止まらんでもいい
ひかりだけでいい
64名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 22:53:23 ID:bfWfdl8T0
もっと椅子をいいのにしてくれよ
腰痛くなるんだよ
65名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 22:57:19 ID:Y17Q07+bO
500系の運用を減らすからだ。罰が当たったんだ。
66名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 22:59:55 ID:OkLwE5ns0
のぞみ料金なくせよ
67名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 23:06:35 ID:30v13DU00
たかだか数時間の移動で数万円とかぼったくりもいいところ
だがやっぱり他の交通手段に比べると格段に便利だから使っちゃう
週末に仕事あがってそのまま地元帰れるのはかなり助かる
68名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 23:08:51 ID:vDRdrePd0
>>17
同意。首都圏の鈍行各駅すらも値下げしないままなんだから。
政府はJRに圧力かけろよ。駅ナカにショッピングセンターとか限りなく黒い戦略とってるし、
税金優遇されてるのに

俺はJRやインフラ企業に値下げ圧力掛けれる議員へ投票するぜ
69名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 23:10:43 ID:8x9Y70160
そりゃ,駅のエクスプレス券売機で正規価格で切符がジャンジャン売れていくんだから笑いが止まらないはず

飛行機なんて,あの手この手の割引運賃があるのに.
70名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 23:11:14 ID:S0xYaIKV0
東海道新幹線の東京-大阪2往復より、
東急線の渋谷-横浜の6カ月定期のが安いってどんだけ〜!!
71名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 23:12:12 ID:LqZeACy00
だから俺は長距離移動は自動車および飛行機と決めている
短距離移動ならバスもある
意外とJRなんかなくてもいけてけるもんだ
72名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 23:12:57 ID:OghwWwwt0
浜松人だが
のぞみが止まらないので
東京行きのひかりが1時間に1本だけ
それも激混み。指定席は売り切れ
自由席は通路までスシズメ
仕方なくぼったくりグリーンか、2時間かかる鈍行こだましか選択肢がなかった
静岡県をこんな仕打ちにし続けた
JR東海は倒産すべきです
73遠州:2009/03/25(水) 23:15:52 ID:tGiPhX4oO
まあ静岡は存在自体が不要だからね…
74名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 23:16:39 ID:NByLU64FO
とっとと名古屋に連絡線を作って、近鉄経由の東京ー伊勢の直通電車を通せよ。

松本社長は地元なんだから、それぐらいの優遇をしてくれ。
75名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 23:16:56 ID:+8qkFZNZ0
静岡県は、無駄に長すぎ。もっと短くしる!
76名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 23:17:21 ID:8x9Y70160
>>73
いやー,でも政令指定都市を真っ昼間から轟音を立てて,ガンガン通過していく様には少し怒りをぶつけた方が良いぞw
77名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 23:18:58 ID:2pypJ06YO
九州出身者だが新幹線高いんだよ。
割引がかなり不親切。
沿線各県の主要な駅には全部2枚きっぷやら4枚きっぷを設定して欲しい。
78名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 23:19:08 ID:vYc/omqq0
神奈川県民だけど、東海道山陽新幹線だとここ数年
ひかりレールスターしか使ったことがないわ。

倒壊区間の新幹線ってどうも乗る気がしないなぁ。
大阪いくのもほとんど飛行機でたまに夜行バス使う位。
新幹線はまず選択肢に出てこない。
昔は銀河愛用してたんだけど、廃止しちゃったから。。。
79名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 23:19:58 ID:bvw2orO10
>>72
東名かっとんでくれ
おれは東京世田谷〜浜松浜北を2時間半で走れたから多分平気だ
ターミナル同士の時間が早くても意味はない
80名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 23:22:37 ID:kMn3Rl4F0
1000円高速がじわりじわりと影響を及ぼすな。
JR東海も長距離フェリーのたどった運命をじっくりと味わうがよい。
81名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 23:22:57 ID:IWf7WrB10
岐阜羽島、掛川、新富士、三島を撤去して高速化しよう
新横浜、品川はのぞみは全スルー、ひかりも半数スルーにしよう
82名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 23:23:50 ID:StQvsS8b0
そういや、去年の年末くらいから、名古屋からグリーンに乗ってくるリーマンが一気に減った。
以前は、何人もまとまって、傍若無人な態度で乗ってきていたトヨタの皆さん、いかがお過ごしですか。
83名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 23:24:41 ID:2pypJ06YO
>>72
俺、来週にはそっちに越すんだわ…
西からだと名古屋で乗り換えだからすげー不便。
JR東海は東京〜大阪を速く移動することしか考えてないからな。
84名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 23:24:57 ID:/9grGpzhO
のぞみが1時間に8本とか9本とか運転できるのになぜかひかりが1時間に1本しか停まらない静岡はかわいそうだとは思う。空港も遠いとかで困るね。
85名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 23:25:01 ID:yiV97VXa0
旧中山道を「いちにちじゅうやまみち」って読むなよ。
今にリニアで1時間にしてやる。
86名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 23:26:06 ID:Mdfva8Yy0
リニア誘致できなかった諏訪の陰謀だな
87名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 23:30:47 ID:RMbghQP8i
飛行機の方が全然安いもんなぁ
特に新幹線乗る理由がないというか
88名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 23:36:07 ID:QDjIj1EU0
【鉄道】東海道新幹線 乗客1人減
                  ~~
に見えた。
一緒に乗ったはずの娘が時速270kmの車内で行方不明に…。っていう映画を想像してしまった。

どれほどの重要人物なのかと思って開いてしまった。
89名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 23:36:44 ID:8x9Y70160
>>87
今開発されている,食糧にならない原料のバイオ燃料が実用化されたら,新幹線のアドバンテージは更に減る.

グリーン車で,紙のおしぼり1つしか出てこないってのは信じられん.以前,臨席のドイツ人にこのコーヒーは有料なのかって訊かれて,苦笑したことがある.

しかも,パッセンジャーのアイスコーヒーってマズいし.
90名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 23:40:09 ID:HXkWcoFzO
静岡県は空港作る金で新幹線並みの鉄道をもう一本作れば良かったんだ
西は名鉄、東は湘南新宿ラインと接続
出来れば乗り入れ。
料金は新幹線の半額。
ドル箱なのはわかってるんだから。
91名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 23:44:52 ID:urgdqzYzO
>>80
そう言う奴多いけど、1000円高速じゃなくても2人以上で移動するなら
元から高速使った方が安いんだから、全く影響無いとは言わないが
JRにダメージ与える程の事になるとは思えないな
92名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 23:46:40 ID:SFN3RSXL0
ブルートレイン「富士はやぶさ」が最後で鉄オタ以外のニワカ鉄も全部そっちに乗ってたから、
その分減っただけなんジャマイカ?
93名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 23:47:57 ID:4qfykhVQ0
すまん、俺が最近乗ってないからだ
94名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 23:48:40 ID:YO6OFZKq0
>>90
駿遠線は昭和45年に消滅しました
95名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 23:48:46 ID:XMH/Mzvf0
まーなー、元から夜行バスあるし、安さだけじゃないんだろうな
96名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 23:53:00 ID:Dp2B+VStO
ひかりこだまのグリーンて乗る気しないよ
おしぼりすらくれないし座席はしょぼいし

あ、倒壊区間の話しだからね。
西日本区間普通指定の500系こだまやレールスター
はクオリティ高いから今度も乗りたい


倒壊はグリーン払い
西日本はグリーンいらない
なんだよこの差は
97名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 23:59:36 ID:wlge5duj0
>>89
外人さんが新幹線に乗ると料金の異常な高さと最低のサービスには唖然とするらしい。
スーツケースを置くラゲッジスペースすらないのは怒りを覚えるとか。
通勤電車じゃないんだし。。。。
そういえばスペインの高速鉄道乗った時は飛行機同様スーツケース預かってくれたな。
もちろん無料サービスで。
98名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 00:01:32 ID:4qfykhVQ0
>>97
新幹線はもはや通勤電車だろ
99名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 00:02:15 ID:pbNM30o/0
7日にこだまの自由席に座った
あまりのガラガラ振りにちと唖然とした
往復ともだったな
100名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 00:02:29 ID:d0HeNNnwO
リニアに使う金を値下げに使えよう
101名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 00:03:35 ID:mbx0vrDK0
まぁ、日本人が外国の鉄道乗るとてきとーさに吐き気がするからな
102名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 00:04:07 ID:aFqVeeAkO
>>100
や な こ っ た
103名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 00:04:37 ID:Vs/tFki5O
3%はうるう年で説明できるな
104名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 00:05:19 ID:ChgeWLmlO
自宅も客先も空港に近いから東阪移動も飛行機ばかりだな。クラスJだと安くて快適だし。
105名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 00:06:06 ID:yiV97VXa0
>>103
そういや2月は電気代安かった。
106名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 00:07:21 ID:4uf1qUgX0
>>91
フェリーはもともと新幹線より高かったり安かったりするんだぞ。
値段や速さじゃないよ、快適性と利便性。1000円高速の満足感は圧倒的。
新幹線は安くして対抗するしかないかも知れないが、
半額セールでもきびしいな。
107名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 00:09:04 ID:mbx0vrDK0
他人が運転してくれるならいいけど、全然快適じゃないだろw
俺なら絶対バスにするよ
108名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 00:09:08 ID:vGf5typw0
漢JR東海には素直に頑張ってほしい。
109名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 00:10:20 ID:4uf1qUgX0
リニアの資金、なし崩しだな。
永久に完成せず。
110名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 00:11:17 ID:mbx0vrDK0
東京大阪間って高速で何時間かかるの?
大阪名古屋間は高速使うことあるけど、それでもしんどいな、近鉄の方がいい
111名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 00:11:57 ID:ZDmUjAmb0
高速道路1000円に対抗しないと余計厳しいんじゃねーの新幹線は。
せめてこだまは割り引いてよ。
112名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 00:12:50 ID:6SWtA7xB0
グリーン車で隣に誰か座る確率が減った
113名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 00:16:38 ID:6TvgX+V7O
1000円高速に客が流れてGWは更に減りそうだな
114名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 00:19:51 ID:4uf1qUgX0
>>107
荷物を持って、駅やバスターミナルからウロウロするのは苦痛。
飛行機も高速も新幹線もぜ〜んぶ、とか贅沢すぎなんだよ。
住民投票でどれか1個を選べよ。
おれはカー&フェリー。
115名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 00:20:24 ID:BIDMXHg8P
>>97
台湾の新幹線が東海道700系と違う点は、まさに荷物スペースの有無。
あとは自動販売機や洗面所、ゴミ箱の位置まで同じ。

116名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 00:21:03 ID:wrMvOgwN0
>>106
自分で運転する必要があるのに快適性なんてねーよw
117名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 00:21:30 ID:joyYQOAz0
ETCの馬鹿売れからすると1000円高速は終日帰省ラッシュなみの大渋滞となり快適どころじゃなくなる
こんな簡単な事も想像できないんだね車ヲタってw
渋滞の影響で高速バスも鈍行バスにw

特に鬱陶しい家族連れなんかが車に移行してくれた方が嬉しい
118名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 00:23:41 ID:He6TP+sO0
>>116
ただ乗ってるだけのがよほど苦痛w
運転中は個の空間が保たれるし、全開全速力で突っ切る快感
まあ運転の下手なやつにはわからねー感覚だな
119名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 00:24:04 ID:4uf1qUgX0
>>116
新幹線のどこが楽しいんだ?車を運転するのは楽しい。
船の上から見る夕陽は感動する。旅の醍醐味というやつだな。
120名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 00:24:59 ID:wrMvOgwN0
>>97
あながち通勤電車という解釈で間違ってないと思うぞ。
必然性からくるものだから仕方ないとは思うが、好きか嫌いかといえば俺も嫌いだな。
121名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 00:25:27 ID:mbx0vrDK0
新幹線は楽しくないけど楽じゃん、寝ててもいいし
つーか、到着したら疲れてるのは絶対快適とは言わないってw
122名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 00:27:24 ID:yIGubnu10
>>3
新横浜に住んでいる俺からすれば
品川で停まる意味がわからん

東京なんだからさ
123名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 00:27:33 ID:He6TP+sO0
>>121
列車で寝てるやつの感覚が知れない
寝てる間に盗難でもあったりしたらおちおち寝てられねーし

いまどき鉄道なんて不合理交通機関を崇めてるのはバカだけでしょ
自宅から駅まで出向く必要があって、利用者側が事業者の時間都合に合わせるのを快適とは言わないw
124名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 00:29:06 ID:wrMvOgwN0
>>118-119
うん、好きならいいんじゃね?w

高速道路は単調で好かんが酷道大好きな人間なもので
125名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 00:31:02 ID:4uf1qUgX0
>>121
寝てていいのは、車に同乗するヤツだって一緒じゃないか。
ラッシュ時の新幹線なんて最低だ。高いわ混むわ動けないわ。
自由席の車両で2時間以上立ってるヤツなんぞ、見るだけで疲れる。
126名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 00:31:16 ID:mbx0vrDK0
そうなのかぁ、俺は自分で6時間以上車運転するより、3時間電車乗る方が絶対楽なんだが
まぁ、色んな体質の人がいるんだろうね
127名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 00:33:52 ID:0S2g/Z6L0
10%減なら飛行機が1月にすでに記録しているが。
東京〜関西3空港合計で。
128名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 00:34:46 ID:mbx0vrDK0
>>125
新幹線が酷い混み方するときって大抵高速も渋滞してるからね、比較するならそうしないと
ただ、自分で運転しないならありだと思うよ、深夜バスとかたまに使うし行き帰り共にだとそれでもしんどいけど
129名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 00:34:58 ID:mjeFmKdJ0
首都圏中心部に住んでると移動は基本的に鉄道至上主義になるね
なんたって時間が読めるし、乗ってる間に他のことができるのがイイ!
日中夜間とかの空いてるグリーンとかならPCも使えるし。
130名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 00:37:11 ID:g4oUptWv0
>>129
そうでもないよ、天候一つですぐ止まるから
結構止まってるもんだ
人身事故・信号故障・強風・大雨
身に覚えある人も多いはずだわ
131名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 00:38:26 ID:4uf1qUgX0
フェリーなら瀬戸内海航路が100%減を達成した会社がゴロゴロと・・
そろそろ絶滅したころかな?
132名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 00:39:20 ID:CHRRdO540
のぞみをもっと割引しろ。
JR東海ボッタクリ過ぎ。
133名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 00:39:47 ID:SQK/OfhX0
>>130
1分以内の定時到着率99%だから中々遭遇出来ない。
15分以内が定時の基準でもなかなか守れない飛行機だとイベントにことかかないが。
134名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 00:40:25 ID:mbx0vrDK0
>>130
比較すれば一番安定してると思うよ、新幹線、飛行機、高速、フェリーはよく知らないけど
新幹線に影響があるレベルの気象だとほぼ確実に高速もやばいし、飛行機は飛ばない
欠点は高額なことくらいだな、やっぱ
135名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 00:40:35 ID:mjeFmKdJ0
>>130
停まっても代替する路線が多いところ住まいだからね
中央線沿線とか田園都市線とか頻繁に遅れるところは確かにアレかも
136名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 00:43:23 ID:i1xSIolh0
>>129
中心部対中心部だと実は航空シェアが3割以上有るんだが。
新幹線の場合むしろ郊外需要が強みじゃないのかな。
品川、新横浜とか、京都が使われるような。
それで首都圏対近畿圏とするとトータルで9割が利用している。
137名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 00:43:29 ID:VLC1QnvJ0
>>129 新幹線は鉄道の敵とこころえているよ。
138名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 00:44:45 ID:KZmtdLB70
>>1
殿様商売が廃れる
ええことや
どんどんつぶれたらええ
139名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 00:44:48 ID:mbx0vrDK0
つーか、飛行機は国内線メインの路線以外はボンバル多くてすげー怖い
DHC8-400はそのうちマジで落ちるね、もっとマシな機体入れて欲しい
140名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 00:45:25 ID:NmhA5ia+0
リニアなんて作らなくていいから運賃下げろ
141名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 00:45:26 ID:9ppSk4c90
>>123
見解の相違ってだけなのに自分自身を全否定されたような反応ですね
まるで子供(苦笑)
142名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 00:46:10 ID:Cu7Tq3Mb0
新幹線使うのは名古屋・仙台までだなあ
それより先は飛行機のほうが速いし楽だし安くあがることが多いし
143名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 00:46:36 ID:mjeFmKdJ0
>>136
自分も新幹線乗る回数で言うと東京〜新横浜、東京〜大宮が圧倒的に多いかな

>>137
在来線が廃止されてしまう地域?
144名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 00:47:41 ID:i1xSIolh0
>>137
突然ブルートレインマニアかなんかか? きもw

>>138
人の弱みに付け込むような運賃体系の飛行機は1月判明分までで
全て新幹線より減少してるしね。乗れるもの無くなりそう…
つかあれほど囮広告同然の「割引」をマンセーしてる香具師らって
なんなんだろ。繁忙期の九州とか、利用者サイドはみんな激怒してるぜ。
145名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 00:49:35 ID:He6TP+sO0
家から半径1km以内 徒歩
家から半径5km以内 自転車
家から半径10km以内 バス
家から半径600km以内 自家用車
家から半径601km以上 航空機

鉄道とかつかわねーしw
146名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 00:51:22 ID:MD7J4Qtf0
静岡県にのぞみが停まらない理由ってなんなの?
147名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 00:51:49 ID:Cu7Tq3Mb0
そもそもなんで民営化のとき新幹線だけ独立させなかったの
148名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 00:53:28 ID:LkXW/H19O
倒壊ざまぁ
149名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 00:53:36 ID:mbx0vrDK0
飛行機も減便続くとマジで不便だから頑張って欲しいな
ちなみに羽田から伊丹は500kmくらいだな
ほんとびみょーな距離
150名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 00:53:41 ID:7YBIgi7n0
帰省ラッシュの時に、
自由席の貧乏人共が指定席に雪崩れ込んできて
糞ウザい

貧民は失せろ。
JRも明らかに自由席に乗り切らない人数に切符売んなよ


その点、N700系は全席指定で今度からは助かる
151名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 00:55:24 ID:NpAAEd1R0
>>146
静岡にひかりが停まるようになったから通り抜け利用者のを
分けたんじゃね?
今でもリニアを長野にとめろとか、経由地エゴが非難轟々だし、
関係ないとこに停まるのが嫌な人間が多いかと。
152名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 00:55:25 ID:KzcCksI20
>>144
鉄道は東京=九州とか、
以前は2万円ぐらいだったのに、
いまや3万円を超えているからね。
東京=大阪で2万円を超えているでしょ?
高すぎて乗らないよ。
153名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 00:55:28 ID:VLC1QnvJ0
新幹線のサービス度を上げるならば、
「途中下車前途無効」の超特急券をなんとかして
途中下車ができるように改善するのがよいと思う。
154名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 00:56:06 ID:Cu7Tq3Mb0
>>150
難民が雪崩れ込んでくるってわかってるシーズンなんだから
そういうときはグリーン乗ればいいんじゃない?
155名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 00:56:43 ID:mjeFmKdJ0
新型新幹線を待つことなく、在来型新幹線とかにも電源タップ引いて欲しいよ
無線LANまでは要らない
156名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 00:57:40 ID:7YBIgi7n0
パーサーのお姉ちゃん可愛いよお姉ちゃん
手作りクッキー美味しいよクッキー
157名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 00:57:41 ID:zsLi5Ir00


    エコ出張wwwwwwwwwwwwwwwwww


158152誤字脱字訂正:2009/03/26(木) 00:58:01 ID:KzcCksI20
>>144
>>152
文章に誤字がありました、お詫びして訂正します。
誤)鉄道は
正)鉄道は安いのに航空運賃は
159名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 00:59:27 ID:mbx0vrDK0
飛行機は乗組員の給与にお金がかかるから安くできないんだよなぁ
160名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 01:01:37 ID:KzcCksI20
>>159
電車の運転士は年収800万円ぐらいから1000万円だとしたら、
飛行機の場合は二人操縦で年収一人2000万円ぐらいでしょ?
方や一人で運行なのに二人で操縦だから4倍だってことだよね?
161名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 01:03:26 ID:3rSWBVrL0
>>152
鉄道って1985頃から上がってないけど、いつの人ですか?
飛行機の正規はマジで1,5倍〜2倍行ってるから、特割とか実は昔の
往復割引と大差無いんだよね。ベースを上げて割引率を大きく見せてる
だけ。
利用者が乗らざるを得ない場合、たとえば帰省時の航空はアクセス抜きで
4万近いけど、検索してみたら新幹線はどう高く乗っても九州で2万数千だよ。
大阪で2万越えとか、グリーンでも届かない。
162名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 01:03:46 ID:7YBIgi7n0
>>159
単に一度の運べる乗客数の差じゃね?
163名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 01:04:57 ID:VLC1QnvJ0
>>150
N700系でも、のぞみは数年前から自由席3輌付きだろ?
全席指定は小田急ロマンスカーだ。
何が助かるのか訳が分からんな。ひきこもり?
164名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 01:07:01 ID:7YBIgi7n0
>>163
はぁ?????wwwwwwwwwwwwwwww
N700系は全席指定だろ?
全席禁煙だし。
静かだし。
俺年に何往復もしてるし。
165名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 01:08:48 ID:mbx0vrDK0
>>162
ならA380でも導入すればいいのだが、結局そういう問題でもないらしいよ
166名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 01:09:23 ID:joyYQOAz0
N700でも「のぞみ」の博多(大阪)寄り1号車から3号車は自由席だよw
167名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 01:09:42 ID:3rSWBVrL0
>>158
それは意味が180°違いすぐるwww
レス行き違い失礼。

まあ行楽シーズンや帰省ピーク時の東京駅で、キモヲタ風でもない
普通のOLや家族連れが「九州まで」とかインタビュー答えてるのには
そういう背景も有るんだよな。
飛行機は混雑時に高い金は取るけど、臨時を積極的に出すような
公共交通機関的な投資はしない。それでからあぶれた人間が新幹線に
殺到する。
新幹線は国策時代のノリが残ってるから、人が来るなら来るだけ乗せようと
ピーク時に合わせた投資をして値下げはしない。
混雑からサービスも上げられない。悪循環。
168名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 01:11:32 ID:7YBIgi7n0
>>163
今ちょっと検索したら自由席N700にもあるんだなwwwwww
自由席なんて普段乗らんから気づかんかったわwwwwwww
700系には自由席あるのは認識してたんだけどwwwwwwwwwwww
N700にも貧民席あるのかwwwwwww
169名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 01:13:15 ID:Bcdty+sFO
16両編成だけじゃなく
レールスターみたいなの作ればいいのに。
170名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 01:13:36 ID:zsLi5Ir00
鉄道は貧民の交通手段
これ世界の常識

航空機 定員以上は乗せられないし乗せない
船舶 航空機に同じ
自動車 車検証に記載された定員があって物理的にそれ以上無理

鉄道 定員が決まってるが堂々と定員以上を乗せる、またそれを異常なことと思っていない事業者

誰が使うかよ、貧民のライフラインなんかw
171名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 01:15:39 ID:joyYQOAz0
貧民のライフライン=1000円高速道路w
172名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 01:16:08 ID:7YBIgi7n0
>>170
明らかに
新幹線の指定席>>>>>飛行機のエコノミー席
なんだがwwwwwwww

飛行機の貧民席は最悪wwwwwwwwwwwwwwww
飛行機こそ詰め込みすぎwwwwwwww
利益最優先航空会社wwwwww
173名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 01:16:19 ID:zsLi5Ir00
>>171
毎日24時間全ての車種に適用されると思ってるバカww
174名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 01:20:07 ID:7YBIgi7n0
ビジネス機内食の残飯>>>>>エコノミー貧民用の餌wwwwwwwwww
ひこうきwwwwwwwwwwww

ビジネスたけえファーストたけえwwwwwwwwwww
一生乗れないしwwwwww
貧民の俺涙目wwwwwwwww
175名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 01:21:26 ID:z9vAEGHR0
>>136
近畿には、「京都」という航空不毛の地があるからなあ。
さらに、伊丹空港がもし廃止されるようなことになると、
国内線では常識的に考えて航空で行くことの絶望的に困難な、「空の孤島」になる。
国内有数の観光都市にしてハイテク産業の集積地が、
「国内線の空の便では辿り付けない」ような立地と言うのもどうかと思うw

首都圏の場合は、確かに郊外の場合、
「羽田空港より東京駅のほうが行きやすい」という理由によるんだろう。
176名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 01:22:47 ID:zsLi5Ir00
鉄道オタってもう宗教でしょ、こいつら
全然、エコでもねーしよ
詰め込んでるから一人あたりで割り算してエコとか言われてもww

西に開通あれば、明け方から行列して騒ぎ
東に廃線あれば、殺到して秩序を乱す

どこまで社会に迷惑かけんだよw
177名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 01:22:49 ID:KIxqf5cSO
新幹線は広島―名古屋―東京を使う。(たまに名古屋―東京で高速バス)
飛行機…空港まで遠い。手続きが面倒。時刻が不安定で余計な時間が掛かる。
高速…運転がきつい。時間が掛かる。
ので、結局新幹線。
高いけど、時間がはっきりしてるから、予定が立てやすいし、メリットの方が多い。
178名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 01:23:41 ID:Bcdty+sFO
飛行機は霧で欠航になるからなぁ。
広島-東京は新幹線のほうが安心。
179名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 01:25:24 ID:mjeFmKdJ0
広島は空港が遠いから新幹線かな
福岡はよほどの事が無い限り飛行機
青森も飛行機だな
180名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 01:27:58 ID:mbx0vrDK0
やっぱ、500kmくらいが大体の境目になるのかねぇ
181名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 01:30:22 ID:mbx0vrDK0
地方空港はマジで飛行機自体もそうだし、管制もてきとーで事故リスクが凄く増大するのが困る
それでも他にないから乗るけどw
182名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 01:33:33 ID:KIxqf5cSO
>>178>>179
そうだよな。
最初は空港探したんだが、遠くて断念。
本州の移動なら新幹線で足りる。
(青森―山口など極端なのは除くき)
183 :2009/03/26(木) 01:36:21 ID:/1+9sq/V0
座席なしの車両を作って2両ほど連結し、半額にするとかw
184名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 01:38:43 ID:dHyc1vD70
その1割は移動に何を使ったんだ?
185名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 01:41:10 ID:mbx0vrDK0
>>184
移動する必要がなくなった
お金が流れなければ人も流れる必要がないのさー
186名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 01:42:19 ID:mjeFmKdJ0
>>183
どこのゲットー行きだよw
187名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 01:44:00 ID:l4e3rjlo0
新幹線の最後尾に台車に椅子を固定させただけの屋根もない車両を連結し
その座席をどこまでのっても1000円とかにすれば1割くらいすぐ回復するし
車両維持費も安く済んで元が取れる
188名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 01:48:17 ID:mbx0vrDK0
新幹線もたまに人死んでもいいかな?
くらいの品質で良ければ安くできるんだろうな
過剰品質なんだよな、多分
189名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 01:48:52 ID:BIDMXHg8P
>>187
更にもう一つ同じのをくっつける。
それは2000円で喫煙者専用車両とする。
190名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 01:53:49 ID:RRLnaXu6O
>>189
走行風が強すぎて喫煙は無理やろw
191名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 01:54:24 ID:mbx0vrDK0
噛みたばこで
192名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 02:01:49 ID:l4e3rjlo0
椅子の代金がもったいないので
物干し台みたいなのに棒を渡して吊革ぶら下げるだけでいいや
しっかりぶら下がってないと落ちたら死ぬで
193名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 02:03:27 ID:vGXt538x0
一時間に一本でいいので喫煙車ののぞみのこしてくれ。
すべてN700にするのはやめてくれ。
194名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 02:08:13 ID:yjBeol0c0
これで新幹線全面禁煙とかなったらもう東海あぼーんだな。
喫煙者にとっては3時間禁煙とかあり得んだろ
195名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 02:10:19 ID:tNXLXBfz0
その割には指定席とりにくい。
196名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 02:10:32 ID:wfizakUkO
だって新幹線高いんだもーん
高速安くなって乗り放題だし♪
エコじゃないけどお金ないし、地球破壊に荷担するよ(・∀・)
197名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 02:10:37 ID:clf9w56h0
のぞみをいちいち名古屋・新神戸とかに停めるな。
停車駅は、東京・新横浜・新大阪・博多でいい。
198名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 02:30:11 ID:tNXLXBfz0
高速安くなって家族連れが自動車使ってくれれば新幹線が静かになってありがたい。
199名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 03:46:52 ID:Yg7yTU2E0

平日の自由席(大阪→東京)を早朝のみでも4800円にすればいい。
200名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 05:49:02 ID:LVFi6EUv0
>>194
国際線の航空機なんか、10時間以上禁煙って普通ですが・・・。
201名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 05:57:15 ID:kva4pX9YO
>194
三時間毎に目が覚めるのか?おしっこでもないのに
202名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 09:29:06 ID:V2TmLcy10
1割減で済んでる業界なんて良いほうだろ
贅沢言うな
203名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 11:34:50 ID:cbIcHOHw0
JRがボッタクリ止めて値下げしない限り客は戻らんだろうな。高速バスが安いし。
国民所得が減り続けてる日本じゃ時間の早さより値段の安さが問題なんだよ。
204名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 11:43:50 ID:YYDHcnTLO
確かにこの前乗った時にグリーンがいつもよりスカスカだったのが気になったんだけど
本当に利用者が減ったのね
205名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 11:47:23 ID:t16+5GM50
高いんだよバカタレ

名古屋東京往復で20000円とかボッタクリにもほどがあるわ
206名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 11:54:34 ID:i4YzPYwN0
のぞみをいちいち新横浜・新神戸とかに停めるな。
停車駅は、東京・名古屋・新大阪・岡山・博多でいい。
岡山は通過したいが、どうも、四国や山陰への乗り換えで
乗り換えランキング1位らしいから仕方がない
207名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 11:57:11 ID:23d8kq9iO
>>205
青春18切符使えば?
208名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 12:32:16 ID:HcaRT6CM0
ビーアンビシャース♪
209名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 12:46:05 ID:tNXLXBfz0
値段は適正だと思うな。
高いって言ってるやつには相応の高速バスがあるんだからそれをつかえばいい。
210名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 13:02:07 ID:FkJyz0My0
そうか、みんな歩いてるんだな。
211名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 13:03:36 ID:qLbiTDXTO
新幹線の駅が6つもあるのに
のぞみは素通りの静岡県
212名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 13:24:39 ID:BIDMXHg8P
>>211
それでは二つくらいにすれば良いのかな?
213名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 14:10:52 ID:cbIcHOHw0
>>209
自前でリニア作れるほどしこたま利益溜め込んでるのにかw
公共性のきわめて高い交通機関でボロ儲けなんてもうアホかと。
214名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 14:24:55 ID:OKYMsY7jO
公共料金は出来るだけ下がれば国民経済は発展する…この為には常に最新の技術革新を取り入れて、その成果を利用コストに反映させるならば…その為に国が投資する事は正しい政策に成る…
215名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 17:53:06 ID:nJOnmqPm0
JRは政府のから買い戻して、国鉄は復活します!
216名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 17:55:43 ID:LNGlbQ+/0
フランスの新幹線なんかネットの早割で買えば5割引くらいで買えるようにしてるのにな
日本の新幹線はほとんど割引がないからそりゃ客がいつまでも乗るわけ無い罠
飛行機のほうが羽田〜大阪・神戸なら安いしね
もう新幹線いらん
217名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 19:47:02 ID:ARinKb2DO
飛行機は高すぎるよ
飛行機の貧民席は狭すぎて論外
218名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 19:49:16 ID:LLDyWThCO
しかし新幹線以外の特急、特に北海道内なんか各種の割引が非常に充実してるよ。
219名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 19:49:22 ID:p8k2Nr/C0
東海は元が儲けすぎじゃね?
220名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 19:55:23 ID:SfjX9/fRO
高すぎ。
特にこだま。
221名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 19:57:23 ID:FNYPkDWwO
今週、午前中に乗ったがほとんど客がいなくて快適だった
222名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 20:10:19 ID:SfjX9/fRO
>>170
鉄道には法定定員がないからな。
自動車の場合、一人当たりのスペース、重量から車のサイズ、強度、ブレーキが設定されるが、あまりあそびがないため、定員を破ると本来の性能を発揮出来なくなる。
対して鉄道は耐重量に関して余裕が大きくとられているため、詰め込み放題だが、一応の目安として一人当たりのスペースから乗車定員なるものが設定されている。
ちなみに、在来線車両の場合、重量では500人くらいまで耐えられてしまう。
もちろん、そんなに乗れるわけがない。
223JR東労組松崎元会長:2009/03/26(木) 20:17:07 ID:XrukDkwh0

<JR東労組松崎元会長を書類送検/組合資金を横領容疑>

http://www.asahi.com/national/update/1130/TKY200711300157.html

<警視庁公安部は30日、東日本旅客鉄道労働組合(JR東労組)の松崎明元会長(71)を、
上部団体の全日本鉄道労働組合総連合会(JR総連)の内部組織の資金3千万円を横領した業務上横領の疑いで書類送検した。>

●参考書籍
西岡研介『マングローブ』
http://www.amazon.co.jp/dp/4062140047

「JR東日本に巣くう妖怪」と呼ばれた男・松崎明氏 (71歳)。
松崎氏はJR東労組の絶対権力者であり、革マル派 最高幹部と言われている。
信じがたいことだが、JR東日本は、人事権、経営権、設備投資権といった企業経営の根幹まで松崎氏に握られてしまっていた。
盗聴、窃盗、内ゲバ殺人を繰り返し、警察ですら容易に手出しできない犯罪組織の実情に迫る驚愕のノンフィクション。
224名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 20:32:38 ID:d46PjpzQ0
喫煙者分が減ったんじゃね?
225名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 20:37:32 ID:GwoCy4E7O
>220山陽こだまが青息吐息になって久しいのに,ETCのせいでさらに東海道こだまも厳しくなるのは必至か。
226名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 20:40:08 ID:2zXmfQiWP
こだまの特急料金は今の半額にすべきだよな
227名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 20:41:07 ID:BJM1RayKO
>>139

ボンバルなんて、伊丹〜高知、福岡ぐらいだろに。
羽田なんか大島行きだけだよ。
228名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 20:44:45 ID:BJM1RayKO
>>150

自由も指定も貧乏に変わりないだろ、馬鹿かこいつ。
俺は士業だから、移動は常にグリーンだがな。

229名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 20:55:06 ID:SfjX9/fRO
>>225,226
こだま活用案。
1.のぞみ、ひかり含め自由席を今より500円下げる(指定席との差額拡大)。
ひかりものぞみ同様自由席を3両に、これから投入する新車の自由席を3+3列、間隔も狭める。
こだまはのぞみ、ひかりの指定席が一部自由席になるので以前と変わらずまったり。

2.ひかりとこだまを統合し、静岡を境に東側各停、西側はのぞみ並とその逆を作り、それぞれを時間3本運転。
もちろん静岡で接続。
静岡は実質のぞみが停まるようなもの。

3.その他

どれがいい?
230名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 20:57:08 ID:HeDA24Xe0
上客が一割減ったら大変なこっちゃ
231名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 20:59:23 ID:cNOwxuZS0
>>213
東海道新幹線の料金はリニアの建設費を上乗せしてるから。
東海が自前で出すというリニアの建設費が一体どこから出てると思ってるんだ?
232名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 21:03:50 ID:ioVvVsmm0
というか、新幹線の割高感は、いまの企業の緊急度からすると全く割に合わない。

企業が必死に経費削減してんのに、出張で飯くってる東海が企業向けに料金を下げないのは
全くといっていいほど努力が足りない。

はやくリニア作れや
233名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 21:06:30 ID:kva4pX9YO
>228
介護士か犬訓練士かな
がんば
234名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 21:10:59 ID:SY1mqAwA0
【鉄道】かばんの底でSUICAタッチ禁止検討 不衛生と苦情殺到
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1237906995/
235名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 21:11:11 ID:fBzCifJQO
東京ー大阪間はギリギリ割引対象外の距離だっけ?
バスは安いみたいだし、新幹線も割引すりゃいいのにな
236名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 21:22:17 ID:Qjj9eMCmO
大阪まで往復\28,000じゃ気軽に遊びにも行けねーや。
バスは事故ったりエンジンから火噴いたりで使いたくないし。
高速\1,000たって対象日は東名大渋滞で動きゃしねーだろうなぁ。
リニア造るのやめて新幹線造り直した方がいいんでねーの?
237名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 21:27:17 ID:bf1qwH+T0
新幹線を造り直す為にリニアを
238名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 22:09:57 ID:5GC1bwm60
リニア出来たら新幹線料金は安くなるよ
239名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 22:26:55 ID:CxmQBr6GO
青春18きっぷで乗れるようにするべき
240名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 22:46:01 ID:kGeOvIMV0
新幹線に乗ると出張だぞ〜って感じはしますな。
241名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 23:02:33 ID:KLVBram90
所要時間としては変わらないかも知れないが、飛行機の方が疲れない。
日帰りで東阪移動すると、1日5時間も新幹線の中にいるんだぜ。
242名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 23:10:17 ID:M96KKGN80
こいつ脳腫瘍かwww>>231
新幹線なんてリニアが海のものとも山のものと分からなかった何十年も前から料金なんてほとんど変ってないが。
だいたいそんなのものの建設費を上乗せなんてあるわけないだろう糞馬鹿めが。
243名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 23:33:02 ID:plfjLYll0
静岡に停まる列車が少ないからいけない

ひかりを1時間に3本くらい静岡と浜松に停めれば乗客増えると思うよ!
244名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 23:34:51 ID:l4e3rjlo0
>>243
そんなにおでんやウナギを食いに走る国民がいるとは思えないんだが…
245名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 23:35:28 ID:2zXmfQiWP
>>243
ひかり自体が1時間に2本しかない…
246名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 23:38:24 ID:q4c+KEjN0
静岡んは自前で東京名古屋につなげるひかりを敷くしかないな
247名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 23:48:39 ID:KzcCksI20
>>245
ひかりを1時間に3本運行させれば、
静岡の人はかなり便利にはなるね。
248名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 00:34:37 ID:hkXeP5+z0
駅は静岡・浜松だけでいいところを6つも造ってもらったんだから贅沢こくな
ひかりでもこだまでも大して所要時間変わらんだろ
249名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 00:39:21 ID:aLsPAZZI0
浜松で下車した時、駅前で鰻の匂いがして笑えた。
しかし匂いに誘われて、一兆という店でうな重を食った。
250名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 00:40:44 ID:iaGszn4UO
小田原にのぞみを停まらせればいいのに
251名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 00:46:16 ID:jTv/Q0KT0
1割も減ったか
ビジネス客の移動が減っても5%くらいかと思ってたが。
252名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 00:51:46 ID:lnHKgZLa0

(;○;)
253名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 00:59:36 ID:wPIRMMns0
金ないやつはバス使えばいい。
254名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 06:50:22 ID:lQVx+qcF0
大企業の幹部すらグリーン車使うなって風潮だから、
いっそのこと全車両自由席にしちゃえば
255名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 14:35:43 ID:mpOYVN5K0
>>248
東京静岡間だけで考えると30分余計にかかるこだまは存在する意味がないんだぜ
256名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 15:15:43 ID:bI8ZEQVq0
一割もキャンセル払い戻ししてたのか
257名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 15:17:16 ID:bnJUZi0H0
新横浜・品川全停車に抗議して、一割減ったか。自業自得
258名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 15:18:17 ID:hMEG2np9O
新横浜停車の報い
259名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 15:30:34 ID:hMEG2np9O
一日一本の静岡発東京行き普通電車快適すぎワロタ
260名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 16:07:26 ID:YoRo6ryR0
品川駅作ってダイヤ容量上がったのに、列車本数は微増の怪について。
261名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 16:34:56 ID:kIUGezHn0
>>259
国鉄の時はいっぱいあったのになぁ
262名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 16:46:11 ID:7OfqAGR90
新幹線なら飛行機使うだろ普通
263名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 16:53:21 ID:uao/Q+rc0
新幹線は糞高杉なんだよ。こだまくらい特急料金なしで乗せろよ。
とっくの昔に建設コストは回収できてるはずだろ。すこしこだまに客を誘導して
ひかりの快適性を上げろ。糞高料金で客に立たせるなんて舐めすぎもいいところ。
JRは欲の皮突っ張りすぎ。
264名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 17:20:09 ID:cUQPVV7K0
JRはゴミ会社なので早く潰れた方が良い。
265名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 17:21:40 ID:FQPqzd080
週に3日新幹線で東京ー大阪往復してますがもっと安くなりませんか
高速安くするなら他の公共交通機関も助成しないと不公平です。
266名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 17:23:54 ID:8SThl1Iy0
旅割や紗季得で鉄道の方がバカ高く感じるようになってしまった
267名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 17:33:16 ID:uao/Q+rc0
>>266
余り大きな声じゃ言いたくないけど10日前までの予約で旅割系と同水準の格安で利用できる
航空券が航空各社HPから直接購入できる。座席指定ももちろん桶。
買い方をみんなが知ってしまうと大変だから教えないw
268名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 17:43:25 ID:8VKyie7x0
もうリニアの収支予測は完璧崩れただろうな。
どうするんだろ、東海。リニア造ってくたばるか。
269名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 17:53:26 ID:PbCy5l9xO
そもそも運賃が高すぎる。
プライベートで気軽に利用できるレベルまで下げてほしい。
東京〜大阪は8500円くらいまででしょう。
飛行機でさえ10000円を割る運賃を打ち出したりしてるのだから。
270名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 18:01:42 ID:frBvfRgT0
リニアも需要ねえから計画中止しろよ
271名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 18:02:49 ID:b2qDJ6KX0
閑散期限定でいいからぷらっとのぞみも出してくれ
272名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 18:03:43 ID:T/zgVhKb0
高速バスでいいじゃん
273名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 18:34:46 ID:kr1YFvk70
特割の飛行機よりも高いんだもんなあ...
274名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 18:38:47 ID:WRNoy6qq0


東京→大阪  7000円
東京→博多 14000円

が、とりあえず妥当なところ。

275名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:48:51 ID:3/riCOLj0
リニア開通しちゃうと前泊出張できなくなるから困る
東京大阪日帰りなんてやってられん
276名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:48:54 ID:5Y+ZaeI60
>>267
10日前ということはツアー扱いでしょ?
ダイナミックパッケージ?
277名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:50:55 ID:c0i2fx/G0
>>4
京から鎌倉まで14日って聞いたぞ
278名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:53:26 ID:PyoUSv8q0
高速バスだと東京-名古屋間で2500円位からあるしな。
業者によって同じ値段でもバスのグレードが全然違うんでハズレだとエラい目に遭うが。
279名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 01:18:17 ID:Urh7vRqk0
ムーンライトながら最強!
280名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 01:28:46 ID:RSW5YIf20
>>269
安くて便利な高速バスをご利用下さい
281名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 02:39:53 ID:H8nRaumCO
飛行機は早いかもしれないけど
運賃が高いから新幹線を利用してしまう。
282名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 02:47:57 ID:S3IngeG30
>>281
東京大阪間の出張だと割り引ききくからあまり差が出ないとおも
乗り物に揺られるのが嫌いだから飛行機選んでしまう
ドアツードアの時間が同じでも乗車時間が短いほう選ぶなぁ
283名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 04:38:22 ID:0WzvAlGp0
静岡の停車駅が少ないから減るんだよ。
284名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 04:40:06 ID:0BdjlSw90
東海は新幹線専門会社みたいなもんだから
これはやばい
285名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 04:45:35 ID:fC5qznCb0
>>282
飛行機は墜落するから恐いじゃん。
286名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 04:49:29 ID:3+GTg8jLO
1%減なら解るが1割減て恐ろしい数字だぞ
企業は新幹線をチャリンコに替え、出張させてるのかw
287名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 04:51:51 ID:/H1z15XI0
単に節税の為にしてた無駄な出張を止めただけだろ
グリーン→普通にするだけでも経費削減できるのに絶対にやらないからな
288名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 04:52:33 ID:cF6wrbdK0
もう日本が真っ二つになって東西で人が移動しなくなったんだよ
289名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 04:52:39 ID:hRUjePJb0
新幹線でぼろもうけの東海ざまぁww
290名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 04:53:18 ID:8AvDNVDj0
バスに流れたんだろうな
291名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 04:54:30 ID:NIdmIkos0
>>286
うちの会社は10年くらい前までは頻繁に会議で社員を出張させてたけど、
最近は会議の時にはネットで各営業所同士を結んで、大型モニターに
各営業所の所員を映して会議とかやってるよ。
こういう風に、現地までいちいち行く必要が技術進歩で必要なくなったって
いうのもあるんじゃないかな。
292名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 04:54:51 ID:JcLHDODV0
社員の年収が高過ぎ。
293名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 04:58:09 ID:/H1z15XI0
うちもネット会議できればいいのに、P2Pソフト社内使用禁止がハードルになってるからな
294名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 07:12:31 ID:RZQphXGH0
年収1千万と莫大な退職金で至れりつくせりに福祉ついてたら、料金は永久に安くならん。
295名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:25:51 ID:tX2Pa1ie0
安定を求める人生に腐敗は付き物。
ローリングストーンで行こう。

ローリングストックという鉄道用語から連想したダケダスマン
296名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 14:28:15 ID:wVLH1UDjO
のぞみばかり注視しないで、ひかりやこだまの搭乗率を上げようよ。
東海の関係者は山陽新幹線のひかりレールスターを知らないの?
297名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 14:34:34 ID:Tdk/AfpJ0
■いらない駅ベスト5■
1.岐阜羽島
2.掛川
3.新富士
4.三河安城
5.小田原

反論は認めない。
298名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 15:17:16 ID:jHnJYRmM0
>>297
三島と熱海も。
299名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 15:44:28 ID:2Ux5HXZY0
>>296
東海は16両固定・定員1323人が絶対条件。それに合わないものは排除される。それが現実。
300名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:03:16 ID:S3IngeG30
>>293
社内は締め付けが厳しくてコミュニケーションツールすら使用できないのに
ITで効率化するモノ売ってる会社って多そう
301名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:41:35 ID:uAV//fwy0
>>299
あれはどこのバカのこだわりなの?葛西?
ガラガラのこだまでEco出張とか笑わせる
302名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 18:03:36 ID:G1xC7dP70
長野県知事の勝利か
303名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 18:05:50 ID:AWhLnfWT0
>>4
確かに昔の旅は一々宿場町に泊まらなければならなかったから
各街が栄えたし,存在価値があった。
今はただの通過地点だからほとんどの街はシャッター街になるしかない
のは仕方ないかも
304名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 18:43:27 ID:EDIq2rTx0
>>299
12両編成のこだまが走ってた時期なかったっけ?
あれ山陽だけだったか……。
305名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 18:44:57 ID:CJBQY+we0
新幹線ボッタクリでリニアの費用捻出
306名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 18:48:21 ID:KnBnjTUH0
>>304
結構前にそれあったけど
運用が固定されるから使い勝手悪いってことで全部16両化
307名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 18:51:58 ID:3p0L04Pf0
火災会長は「値下げはやらん」とおっしゃる

by JR倒壊
308名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 18:53:42 ID:EDIq2rTx0
>>306
あ、そういうことか。
なるほどね。
309名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 18:55:59 ID:GPq8M2tc0
>>303
じゃ今度から品川駅通過ねw
310名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 19:20:36 ID:j42jb/2w0
■採算度外視 整備新幹線のカラクリ

整備新幹線は数兆円の建設費を返す必要がない(←ココ重要)ので維持費だけとなり黒字になる
平行在来線の赤字は自治体の負担
JRは1円も負担せずに建設費は国民の税金と東海道新幹線の利用者が返す
60年間利子だけを払って60年後の国民が返すW

こんなインチキを使って建設してるのが整備新幹線

つか、賛成派がどれだけアピールしようと、現状のアクセスより格段に時間短縮するとかならともかく、
待ち時間や乗り換え時間をかなり多目に見積もった飛行機と比べても、大差ない。
そんな物に、この財源不足の時に巨額の税金を投入して建設しろなんて言ってるのは大馬鹿。

また賛成派が訴える、乗換えが面倒だから、予約しなくても飛び乗れる、その程度の些少な利便性の為に、
巨額の財源を使い、国民にツケを回すのは愚かを通り越して、国家財政にとってはダニでしかない。

また、整備新幹線は超優良事業で、大幅黒字間違いなしというなら、
JRが中心になって、自前で建設費を調達して建設するのが筋。
311名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 08:59:50 ID:iLDw94of0
岐阜羽島は運行上かなり重要なんだがな
312名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 09:05:43 ID:jAEngxsFO
>>297
米原は?
313名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 10:13:51 ID:xB6jV4oV0
北陸線との連絡に必要
314名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 10:20:28 ID:G04KsxgV0
リニアは東か西日本に運営させた方がいいと思う。

競合がないからやりたい放題の馬鹿高料金がまかり通っている。

償却の終わった鉄道が飛行機より高いって何だよ。
315名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 10:27:56 ID:Qjej1Mrj0
>>74
つ車幅

近鉄のホームに当たる。
逆に近鉄車両が新幹線行くとダイヤが組めない。
316名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 10:41:40 ID:hRkM0wIkO
京急は幅が狭いからね。
317名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 10:58:20 ID:Po6CnfPL0
東海道新幹線てIMFからの借金で建設したんだっけ?それとも東名名神だっけ?
318名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 10:59:24 ID:DeJCXNbt0
ようやく禁煙化の成果が出始めて良かったな
319名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 11:06:48 ID:PuR0+PtUP
世界銀行?
320名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 11:15:34 ID:Qjej1Mrj0
西の新幹線の落ち込みはそんなもんじゃありません
321名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 12:51:53 ID:qTbTxZdvO
新大阪以西は快適すぎるw
322名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 12:52:43 ID:0X9linB20
>>321
レールスターの存在は大きいな。
323名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 12:55:30 ID:JrlxLOvS0
電話会議で十分
324名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 12:59:32 ID:3w2dITUj0
全席禁煙になれば更に減るんだけどな
325名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 13:00:55 ID:TEvWjaUqO
東海の社員はプライド高くてむかつくから、いい気味だ
326名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 16:34:42 ID:DeJCXNbt0
走る嫌煙居酒屋と化して、宿命的につぶれなければ良いのだが
327名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:28:08 ID:l8uermyX0
それよりも東海道線の普通電車の減便をやめてください><
地道にコツコツ行きましょうよ倒壊さん!
328名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:47:56 ID:+EJIq+kK0
>>314
西日本だけは勘弁、、、
329名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:57:48 ID:olwboG2+0

この間、名古屋へ行くのに初めて高速バスを使った。家族3人で8500円かな。
往復で17000円、新宿8時半発、名古屋駅には1時半に着いた。これは使えるね。
新幹線なら6万だよ。これからは気楽に名古屋に遊びに行ける。
330名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:02:58 ID:A3SmvPYT0
>>298
三島は都内通勤の拠点だ馬鹿。
331名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:05:04 ID:olwboG2+0
>>329だが、言い忘れたことがある。

往復とも満席だった。若者が多い。外国人もいる。
マナーがとてもよかった。もう定着している感じだった。
気づくのが遅かった。新幹線は高いよ。こちらが増えりゃ減るさ。
332名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:05:37 ID:TYmDsLzq0
以前試算したんだが
東京大阪間は2000円〜3000円でも十分利益を出せる

つまり1万以上ぼったくりしてるんだな

たぶん航空機とのバランスを考えて
国交省が横やり入れてるんだろうけど
333名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:06:20 ID:/p4YgH1KO
新大阪〜小倉間はトンネル大杉
まともに携帯も使えない
334名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:11:15 ID:owDIsDBzO
寒川新駅作れば乗車率うぷは確実
335名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:15:16 ID:8zmsdsjM0
不況だからで片づけられる減少率だな
336名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:17:34 ID:2KrtAU9B0
>>329
昔仕事で使ってたけど、意外と良いよね。
渋滞しそうな期間だけ注意してな。
ありえんからwww
337名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:18:54 ID:Z/WgwZig0
>>334
町民乙w
338名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:31:11 ID:uMD32qeJ0
>>310
え、それコピペじゃないの?
キモ……
339名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:45:30 ID:d5fJAJgF0
反論
■いらない駅ベスト5■
1.岐阜羽島
2.新富士
3.三河安城
4.掛川
5.小田原
340名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:48:04 ID:kt+M+aVi0
>>327
東海はその点だけは束や酉よりまし。ロカール線が少ないから。
341名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:12:28 ID:JrEIumCQ0
この時世に高い「のぞみ」の本数を敢えて増やしたんだし、相対的に見れば客が減ってるのは当たり前だろ
342名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:15:59 ID:F2a2Vlx/0
殿様商売を続けてきたツケが出てきただけの事。

銭ゲバJR東海ザマァw
343名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:18:24 ID:cZyHmGS5O
のぞみ減らして静岡・浜松停車のひかり増やして穴埋めしようとするほど減ってはいないね
344名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:21:28 ID:riJLZF4e0
これからはクルマで安く行けるからな
たまの休日高速を走らせるのは気持ち良いと気づいてしまった
345名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:22:55 ID:9YcOow6w0
>>306 どうせ客減って戻らないんだからのぞみも含めて12両にしちゃえばいいのにw 将来的にはリニアもあるし
346名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:23:28 ID:OCabyxn60
>>342
東海って本当に癌だよな。
こいつのせいで関東〜関西、西日本の格安企画切符が出せない。
乗客減ってんだから生活給付金絡みでいいから新幹線使えるフリー切符出せっつーの!
347名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:23:34 ID:+EJIq+kK0
>>332
いやいや、それはない
348名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:26:34 ID:cEFlLPwu0
2008年までが凄すぎただけ。
帰省時期じゃなくても、人気の高い時間帯は前日には売り切れてたりとか
あったわけで。
349名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:51:43 ID:QlWUuHqO0
>>348
それは今も変わってない。
週パターンの混雑時期は相変わらず指定取れない。
350名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:54:10 ID:Wm6WGyf10
>>349
それっていつ?月曜の夜に大阪ー新横浜を移動しなきゃいけないんだけど
351名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:55:58 ID:40+6MoTf0
駅ランク
S,A:のぞみ停車
B:ひかり停車
C:こだま停車
D:ゴミ

東京駅 S
品川駅 B
新横浜駅 A
小田原駅 C
熱海駅 C
三島駅 B
新富士駅 D
静岡駅 B
掛川駅 D
浜松駅 C
豊橋駅 B
三河安城駅 D
名古屋駅 S
岐阜羽島駅 D
米原駅 B
京都駅 A
新大阪駅 S
352名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:58:26 ID:l9rkdXsI0



新幹線料金は独占のボッタクリ料金。
航空会社は厳しい中、競争努力しているが。
アホの鉄道ヲタはアホなので一切追求しない。
353名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:00:07 ID:QlWUuHqO0
>>350
月曜の新大阪初発付近の東京行きと、金曜夕方以降の新大阪方面。
その時間なら大丈夫というか、自分で確認するのが一番。

http://www1.jr.cyberstation.ne.jp/csws/vacancy/reinputdsp.jsp
354名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:02:46 ID:9poEdBP+O
平日はN700中心、土日祝日の臨時500系中心で運行すればいい

今でも500系運行時はたくさんの人が集まる
子供は乗り心地よりも格好良さを取る
子供にせがまれ500に乗る
355名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:06:40 ID:olwboG2+0

いま成田とハワイの往復チケットは3万円を割っている。外国も日系も含めてね。
新幹線は東京と名古屋が往復2万2千円、東京と大阪が2万8千円だ、
庶民は食い物になっているんだよ。なぜ下げない?
356名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:11:34 ID:elDlZIX/0
まあパイロットやってる俺も鉄オタだからなあ
日本人はおしなべて鉄道に甘いんじゃない?
357名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:02:05 ID:G04KsxgV0
>>355
NTTと同じで、独占企業の弊害が如実に出ている典型的な例だな。

東海の社長が自前でリニアを作りたいといだしたのも、
政府が税金を投入して、東日本に作らせるのを未然に防止するためのような気がする。

本来なら旧国鉄の路線は、JRの資産じゃなくて国民みんなの財産なんだから、
赤字ぎりぎりの値段で運用するのが当然だと思うのだが、今の運賃はちょっとやり過ぎな気がする。

野党やマスコミは、なぜこのことを問題にしないのだろう?
358名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:02:25 ID:R2vteowT0
>>355
>>356

我々が世論形成していかないと。
新宿駅前の一等地に本社のJR東日本 これ全く無駄な立地。

新幹線料金は独占のボッタクリ料金。
航空会社は厳しい中、競争努力しているが。
アホの鉄道ヲタはアホなので一切追求しない。
359名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:04:53 ID:AgzdTqbw0
>>358
> 我々が世論形成していかないと。
> 新宿駅前の一等地に本社のJR東日本 これ全く無駄な立地。

とりあえず東海道新幹線はJR東海だということから覚えていこうねw
360名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:05:03 ID:+EJIq+kK0
>>354
500系だけは勘弁願いたい
361名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:06:05 ID:R2vteowT0






ID:AgzdTqbw0 壮絶な知的障害者朝鮮人登場wwwwwww

362名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:08:31 ID:+EJIq+kK0
>>354
人は集まるけど誰も乗らない、それが500系
363名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:08:32 ID:AgzdTqbw0
>>361
泣くなよw
364名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:13:12 ID:cg/4Pzfm0
JR東海は、なめた商売してるからな^^

ぼったくり会社は速やかに淘汰されるべきだ
365名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:16:21 ID:gT0yMeyXO
料金高いのは国鉄から引き継いだ負債のせいだろ?
こればっかりはしょうがないだろ
早く返さないと利子だけですごいことになる
366名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:28:23 ID:G04KsxgV0
>>365
借金の9割近くが、公的資金注入と、債務免除という形で返済を免れています。

ていうか、それができるなら分割民営化なんかしないで、もっと違う形で残せたんじゃないかと思う。

いずれにせよ新幹線料金は高すぎると思う。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%84%E5%88%86%E5%89%B2%E6%B0%91%E5%96%B6%E5%8C%96
367名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:30:11 ID:tpO6y0ep0
運賃が高いという意見が多いが、
最短時間で行ける=時間を買う、と考えれば高くないと思うが。
368名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:30:12 ID:vgf8Sokg0
のぞみ、ひかりはともかく
こだまはぷらっとの価格−300円が適正価格だと思う
369名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:30:13 ID:0iIuBsHW0
椅子を良くしろよ
腰が痛くなるんだよ
一万も払ってるんだよこちとら
370名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:34:57 ID:EBtCTScB0
>>359
東海道=JR東海、こんな幼稚園児でも知ってる事を
得意になって書き込むアホっているんだね。
371名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:35:44 ID:r4ibOVxx0
いま不況で出張原則禁止になってる企業多いし
あとTV会議システムがHD化されてめちゃくちゃ画面綺麗になったし
ホワイトボードの文字も鮮明に見えるから本当に出張不要に
372名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:44:06 ID:AJ+QaAOQO
テツだもんだから、東京から九州に帰るときもできれば新幹線使いたいんだが
今は飛行機が片道17kとかで飛べるからそっちしか使ってないorz
373名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:51:18 ID:AgzdTqbw0
>>370
間違いを指摘されたからってそう必死になんなよw
厨丸出しだぞww
374名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:52:17 ID:EBtCTScB0







抽出 ID:AgzdTqbw0 (3回)

359 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/03/29(日) 23:04:53 ID:AgzdTqbw0
>>358
> 我々が世論形成していかないと。
> 新宿駅前の一等地に本社のJR東日本 これ全く無駄な立地。

とりあえず東海道新幹線はJR東海だということから覚えていこうねw

363 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/03/29(日) 23:08:32 ID:AgzdTqbw0
>>361
泣くなよw

373 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/03/29(日) 23:51:18 ID:AgzdTqbw0
>>370
間違いを指摘されたからってそう必死になんなよw
厨丸出しだぞww




アホ丸出しで必死ですね。
375名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:55:58 ID:91FXBeNf0
こだま は快速だろう。
376名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:02:31 ID:AgzdTqbw0
355 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/03/29(日) 22:06:40 ID:olwboG2+0

いま成田とハワイの往復チケットは3万円を割っている。外国も日系も含めてね。
新幹線は東京と名古屋が往復2万2千円、東京と大阪が2万8千円だ、
庶民は食い物になっているんだよ。なぜ下げない?

358 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/03/29(日) 23:02:25 ID:R2vteowT0
>>355
>>356

我々が世論形成していかないと。
新宿駅前の一等地に本社のJR東日本 これ全く無駄な立地。

新幹線料金は独占のボッタクリ料金。
航空会社は厳しい中、競争努力しているが。
アホの鉄道ヲタはアホなので一切追求しない。

359 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/03/29(日) 23:04:53 ID:AgzdTqbw0
>>358
> 我々が世論形成していかないと。
> 新宿駅前の一等地に本社のJR東日本 これ全く無駄な立地。

とりあえず東海道新幹線はJR東海だということから覚えていこうねw


ID変えて必死で自己弁護してますねww
377名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:04:26 ID:iPBxsg/uO
不況で出張増えた なら解るが 不況で出張減った なら元々無駄だったんじゃねえの?
378名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:05:32 ID:0iIuBsHW0
通信手段が発達して
今後無用の長物だな
新幹線は貨物中心になるかも?
リニアなんか大失敗に終わるだろう
379名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:08:50 ID:xgIljqUL0
>>352
まぁぼったくりといってもピンハネしてるんじゃなくて
無駄に新しい新幹線を趣味で開発したり,事欠いて,リニアまで開発してるし。
(0系はともかく300系はあと10年は使える。)

みんなで乗らなきゃいいんだよ。新幹線が高すぎることによって
日本経済のバブルがはじけた。
380名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:09:28 ID:+Gwd0bGH0
>>357
リニアは建設が今の整備新幹線が全部終わってからとか国が言い出したから東海がしびれきらしたんだろ
ただでさえ東海道のバイパス作らないとまずいのに北海道、北陸、長崎なんかの完成の後とか言われて待てるわけがない
381名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:10:14 ID:PucturvU0
飛行機は、たまに墜落するからなぁ
382名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:10:17 ID:Kxs2psTp0




抽出 ID:AgzdTqbw0 (5回)

359 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/03/29(日) 23:04:53 ID:AgzdTqbw0
>>358
> 我々が世論形成していかないと。
> 新宿駅前の一等地に本社のJR東日本 これ全く無駄な立地。

とりあえず東海道新幹線はJR東海だということから覚えていこうねw

363 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/03/29(日) 23:08:32 ID:AgzdTqbw0
>>361
泣くなよw

373 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/03/29(日) 23:51:18 ID:AgzdTqbw0
>>370
間違いを指摘されたからってそう必死になんなよw
厨丸出しだぞww




アホ丸出しで涙目粘着必死ですね。
383名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:11:23 ID:lHuouPYzO
>>378
東名間が通勤圏内になるから、新たな現象が発生するかも。
384名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:13:37 ID:rosvJdPXP

民営化後に一旦国からのリースとなってた新幹線を買い取ったんだが
5兆円の60年ローン。これが90年時点での東海の債務。
↑この値段も東北上越の建設債務が上乗せされてる。
(東海道新幹線自体は開業8年で建設費償還を果たしたからもっと安くて済んでたし、
世界銀行からの融資も81年には全額返済終わってる)

最近やっと残高が2兆円台になったけど
新幹線の改修資金の積立も毎年1000億程度やってる。
それで数年毎に新車投入計画立ててかつ
毎日の保線費用(これって航空会社は無縁だよな)も出しつつ

債務がなければ東京大阪8000円(普通運賃並み)に下げれるらしいが。
385名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:14:44 ID:WR7qWiwg0
>>383

運賃による。
今以上の金額じゃかなりキツイと思う。
386名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:15:00 ID:aAQtxPmd0
新幹線が高すぎるっていうけどあれだけスピード速かったら全然高いとは思わないな。
いくら施設の償却が終わっているとはいえ軌道やトンネルの保守は鉄道会社がするわけだし税金でメンテやってるバスと単純比較できない。

最近はエクスプレス予約だいぶ安くなったけど新幹線を安くしたらバスの客が流れてきて指定席取れなくなったら迷惑。
387名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:16:59 ID:S6pnqVdY0
保線は無いけど、航空より鉄道の整備コストが安いと思ってるならまさに馬鹿
着陸料の名目で上納金を絞られることもあるまいし、事実上の独占でJRは甘やかされてるだろ
388名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:17:15 ID:L2kjbfjX0
やっぱ人が移動しないとダメな仕事って多いのかね
利用者は技術職が多いのかな?
OA化され、ペーパーレスかと思いきや、紙くずが増えたように、
ネット化しても、人が移動しなきゃならんものなんかな
389名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:19:37 ID:sspaV+tA0
>不況による経費削減で企業が出張を減らしていることなどから

非常に頭が悪い記事だな。
商談や商品の設置・設備の修理など、実務として出張が必要になるケースが激減し
てるから、出張しなくなってるんだろうが。
物やサービスが売れないから、それに関わる商談そのものがないのだし、売れてい
ないから設置に出向くこともない。
機械の稼働率が下がれば、故障の頻度が下がるから、メンテナンス依頼も減少する。
経費節減先にありきで、出張が必要なくなるなんてことはあり得ない。
「地方からの商談はあるけど、お金がもったいないから、出張は辞めておきましょう」
なんて会社は、ねーよ
馬鹿じゃないのか?
390名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:21:18 ID:vaICRPZu0
狸の皮算用で描いたリニアの資金、やばいんでないのー?
391名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:28:03 ID:17B+LpuV0
>>386
でもさ、こだまとのぞみの値段に差がなさすぎじゃね。
こだまは高すぎだと思うぞ。
392名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:29:35 ID:rosvJdPXP
>>387
新規区間は線路使用料払ってるぞ。
393名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:30:41 ID:9VM8ajUr0




>>359
乳児でも知ってる常識を
得意満面で書き込んだから
大笑いされたもんだから
顔を真っ赤にして必死の粘着連続投稿の糞尿ドアホwww

394名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:35:38 ID:ExKTkjg50
これからの時代、経費削減で新幹線は高速バスに切り替えになるってどっかの本に書いてあったな
395名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:36:10 ID:EM1ypTcL0
>>393
乳児でも知ってる常識を
得意満面で間違えたから
顔を真っ赤にしてID変えて必死の粘着連続投稿ですね、わかりますww

↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓
355 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/03/29(日) 22:06:40 ID:olwboG2+0

いま成田とハワイの往復チケットは3万円を割っている。外国も日系も含めてね。
新幹線は東京と名古屋が往復2万2千円、東京と大阪が2万8千円だ、
庶民は食い物になっているんだよ。なぜ下げない?

358 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/03/29(日) 23:02:25 ID:R2vteowT0
>>355
>>356

我々が世論形成していかないと。
新宿駅前の一等地に本社のJR東日本 これ全く無駄な立地。

新幹線料金は独占のボッタクリ料金。
航空会社は厳しい中、競争努力しているが。
アホの鉄道ヲタはアホなので一切追求しない。

359 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/03/29(日) 23:04:53 ID:AgzdTqbw0
>>358
> 我々が世論形成していかないと。
> 新宿駅前の一等地に本社のJR東日本 これ全く無駄な立地。

とりあえず東海道新幹線はJR東海だということから覚えていこうねw
396名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:38:43 ID:BM6vNKKq0
いつだって空席以外満席なんだぜ
397名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:38:53 ID:BMyRPp/I0
>>388 会社で成功するには営業を牛耳る事です。
「あの人が来たよ。一緒に一杯飲もうか。」で大型契約が取れるのです。
398名無しさん@九周年
値段はどうでもいいけど、山陽新幹線のように
レールスターのような車両作れよ。