【政治】自民・笹川氏「政党交付金をもっと増やして議員に配布すれば違法な企業献金防げる」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
自民党の笹川尭総務会長は23日、BS11デジタルの報道番組「インサイドアウト」に出演した。
違法献金事件に関連し「政党交付金をもっと多額に出して国会議員に全部行くようにして、
企業献金を政党がもらうようにすれば、政治家個人に入らないからひもがつかない」と述べ、
違法な企業献金を防ぐために政党交付金を増額して政治家に配布すべきだとの考えを示した。

3月24日0時10分配信 毎日新聞 <自民・笹川氏>政党交付金増やし議員に配布 違法献金防止
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090324-00000000-mai-pol
2名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 00:25:15 ID:P7Uo3Xrj0
2
3名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 00:25:16 ID:ShG0wbeh0

 ニュー速+の不毛な議論に飽きた方へ

 この動画を見てくれ!見て損は無いと思う。

 ●「有識者会合」 麻生総理 出席  2009年3月18日〜21日
 ttp://www.nicovideo.jp/search/%E6%9C%89%E8%AD%98%E8%80%85%E4%BC%9A%E5%90%88

 【公式URL】 配布資料付き
 ttp://www.kantei.go.jp/jp/keizai_kaigou/index.html

 テロップも、馬鹿芸人も出てこないけど、
 テレビなんかよりも、お笑いよりも面白い
4名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 00:25:40 ID:oqQutWtc0
横領しないようにって銀行員の給料上げた結果横領が消えたか?
5名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 00:26:56 ID:7hkZ6REf0
本末転倒とはこういうことだな

とりあえず、クズ議員ということで晒し上げ
6名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 00:27:05 ID:mv1g+//F0
これは賛成
禁止だけじゃ駄目だ
7名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 00:27:18 ID:i1Lt7tDf0
>企業献金を政党がもらうようにすれば、政治家個人に入らないからひもがつかない

いや、その建前すら無視してたのが小沢なんですが。
8名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 00:27:31 ID:tfACJFAg0
笹川か

イラネwww
9名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 00:27:54 ID:eYX3yhvaP
珍しいな、いつも馬鹿なことばっかり言ってるくせに
賛成
10名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 00:28:34 ID:64+kNl380
その前に議員減らせ。
11名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 00:29:21 ID:+18sFGCs0
えーと、何にお金使ってるの?
政治に金がかかるのではなく、選挙対策に金がかかってるのでは。
12名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 00:30:08 ID:ln9hFytP0
交付金に見合った仕事をするのなら、年間一人当たり3億円払ってもいいな。
13名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 00:30:52 ID:LLG/G9qwO
カネカネカネ……
信頼できるはずがない
14名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 00:31:04 ID:LJ0lXpcJ0
財源は?
15名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 00:31:14 ID:fQXUL7Jj0
増やしても増やしてもこの人達の欲望は際限無いよ
16名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 00:31:43 ID:RRoFeFGU0
>>1
そいつは共産党と公明党以外信用できませんね。
17名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 00:31:45 ID:cZb53Of20
国民が政党ではなく政治家を選ぶようになったり、
金はないけど魅力がある人が立候補するようになると困る人か。
18名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 00:32:05 ID:58X8QN/w0
レッドパージをすればいいんだよ。
捕らえた議員は豊洲あたりでギロチンにすればよい。
19名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 00:32:14 ID:gPW+BKVa0
衆議院の1院制にして、人数も100人ぐらいに減らしたら、それぐらいのカネは浮くだろう?
20名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 00:32:56 ID:WDBse3Y5O
そ れ は な い
21名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 00:33:00 ID:c4j8JKw80
政治屋はいくら金があっても足りないんだから
増額した政党交付金の他にこれまで通りの企業献金ももらってウハウハだろ
22名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 00:33:55 ID:1aKkMNvp0
政党への献金も完全に禁止にするんだったら、国民一人あたり500円ぐらいあげてもいいと思う。
桝添さんも昔、TVタックルに出ていたとき、同じこといっていた。
23名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 00:34:07 ID:mP9M1iQX0
政党助成金を増やしつつ企業献金も貰おうって事?
なんか二重取りみたくなってきたな
24名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 00:34:12 ID:neaUej8P0
政治家の金の問題は私腹を肥やすためと、議員としての仕事に必要な金のための二種類ある
その前者はどうしようもないけど、後者はなんとかしないとまっとうなやつが議員になれなくなるから
増やした方が良いだろうな。残念ながら
25名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 00:35:15 ID:Jem/MxyV0
まあ、そうだわな
26名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 00:35:18 ID:LJ0lXpcJ0
政党交付金導入された時って財源どこからもってきたの?
よく国民一人当たりコーヒー一杯分の負担て言うけど新たに課税したわけじゃないよね?
27名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 00:35:59 ID:C8IK0eTP0
企業献金を何とか存続させつつ
政党助成金まで増額かよ
28名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 00:36:11 ID:CcslDZn50
馬鹿ヤロ〜〜〜〜〜〜

自由に使える金が年間3000万も支給されている議員に

さらに政党助成金を増やせだと!!!
29名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 00:37:38 ID:RY7P9RRi0
てめーの財団が配布しろや。って思った人が俺以外にもいてもいいはず。
30名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 00:37:50 ID:sSJ7fTcK0
賛成。
国民1日1円。365円でいい
今は250円くらいだっけ?
31名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 00:38:12 ID:62yBvokf0
その発想は無かった
32名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 00:38:18 ID:LZfZp5nY0
焼け太り
33名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 00:38:50 ID:ZAkaQDmuO
そもそもなんでそんなに金が必要なわけ?
金かからない方法考えろよ。
金持ちしか政治家になれないとかいうなら、選挙活動にかける金に上限でも作れば?
超えたら即失格。決められた金額内で皆さん競って下さいってさ。
34名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 00:39:59 ID:rJ2oJ4bG0
そんなわけね〜だろ
35名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 00:40:10 ID:IsWxn+rEO
政治献金 天下りの給料には
60%の所得税を課税します
36名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 00:40:37 ID:mP9M1iQX0
うーん、企業献金に頼ると
企業ばかりを優遇した政策とか作りそう
派遣法みたいな
37名無しさん@九周年 :2009/03/24(火) 00:40:51 ID:ajhqEpdU0
政党助成金は無所属議員には渡らないので不公平。

今すぐに全廃すべき。

全ての政治献金=賄賂を禁止すべき。

金儲けのために立候補する悪徳政治屋は締め出せ!
38名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 00:40:51 ID:aNQ0Yujl0
政治家とカネの問題で政党助成金を出したのに、迂回してザルにしたのは政治家じゃないか。
それなのに、増額しろって、なんかおかしくないか?


39名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 00:41:38 ID:i6gJgcq3O
また問題発言ですね。資質を疑います。はっきり延べましょう、ばらまく金が必要なんだだから金よこせ!と。
40名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 00:42:18 ID:3jYH5Q7N0
議員定数減らすのが先じゃボケが。

参議院廃止だけでずいぶんと浮くぞ
41名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 00:42:33 ID:Gp4k8R5d0
死票が出まくる小選挙区制を続けるにせよ,
せめて政党交付金は得票率を基準に交付してほしいわ。
欲を言えば,率じゃなくて得票数かな。
250円×得票数。
42名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 00:42:41 ID:qYPAvIWO0
企業献金をある程度規制しつつ
そして増やすのなら文句は無いが
今のまま増やしますじゃダメ
つーか献金斡旋禁止しろ
43名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 00:43:02 ID:CBtRyPcy0
金がほしいからもっとくれ、くれなきゃ悪さすっぞコラ とにしか聞こえない
44名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 00:43:49 ID:/sTtgx/f0
その前に他国比で異常に多い議員を削れよ
カネがかかるのは馬鹿でもわかってるんだよ
それまではカネが掛からない様に努力する姿勢が笹川君には足りんようだなあ
しかもお願いの仕方もわかっとらんようだな笹川君は
45名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 00:43:54 ID:rRL+keD30
こいつ、船舶振興会からいくら貰ってるんだ?
46名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 00:44:06 ID:4JhoYWBk0
競艇利権視ね
47名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 00:45:56 ID:cuBcN+/d0
この笹川が言ってることと、政府から受けた多額の資金援助からボーナスをせしめ
「立て直したければもっと金よこせ」と言って恥じない奴らとどう違うんだ?
俺には違いがよく判らん。
48名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 00:46:56 ID:USxE1BU50
>>22
それ三宅さんに「あんたら選挙のために金使ってるんだろ!」って言われてなかったっけ?
49反・権謀術数:2009/03/24(火) 00:47:05 ID:2ZqSGiHj0
それよりも、金がかかる選挙の仕組みをなんとかしろ。
50名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 00:48:28 ID:BgRkkyc80
あのー無党派の人はどうするんでしょうか?
51名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 00:49:37 ID:AijO/Oc00
>>5
> 本末転倒とはこういうことだな
> とりあえず、クズ議員ということで晒し上げ

なぜダメ?? 大賛成なんだけどさ。
ひもつきにならないってことは官僚をばっさりいけるってことだよ?
官僚と民間、たとえばライフライン産業とかずぶずぶだけどさ、
ひもがきれれば、まともな有権者のほうがおおいんだからいいじゃん。

52名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 00:49:47 ID:DoIFTLtWO

政党助成金を増やすのは良いが、企業献金、個人献金、パーティー全廃だな。

53名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 00:50:21 ID:Sf2iKNie0
むしろ国会議員が使うお金の方の規制を強化すればいい。
選挙に使える金額を最高1000万円を上限として、それ以上かけたら逮捕にすればいい。
選挙ばかりで全然立法に力を入れないなら議員なんか必要ない。
54名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 00:52:35 ID:DoIFTLtWO
まあ、小泉一人で7億円使ってるんだもの(笑)

なんで小泉が逮捕されないか、さっぱりわからんわ。不思議な国だ。
55アホか・・・:2009/03/24(火) 00:52:50 ID:tVTdiSxr0
元々、政党交付金が始まった背景には

「十分なお金を与えないと、企業から献金をもらったり
違法に寄付をもらったりする議員が出てくる」

という考え方があったからだと、とある衆議院議員の会合で聞いた事がある。

結局は、もっとクレクレ論が出て来るし、違法献金の話も無くなった事が
無い!

食糧を盗むネズミに人間がビスケットを与え「もう盗みません!」
と約束させました。満足そうにビスケットを食べたネズミ達は・・・
「喉が渇いたからミルクも下さい」と平然と言ってのけ・・・
ミルクも手に入れたネズミは、夕飯も用意してくれないと
空腹でまた盗みを働いてしまうかもしれません。
夕飯も御馳走して下さい!と胸を張って巣に帰って行きました。

↑同レベルな感じがするんだが・・・

56名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 00:53:08 ID:31DRKiNw0
企業団体献金を政党本部に一本化した方がいいと思う
57名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 00:53:19 ID:IBi2HyWn0
ばーか

このご時世何をいってるんだ

58名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 00:53:41 ID:OCaEa1QCO
何の解決策にもなってなさすぎてワロタ
59名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 00:54:27 ID:U2HMM4ut0
アホやな。
パンがなければお菓子を食べればいいじゃなーい?
のレベル
60名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 00:54:48 ID:Grx3cGq8O
で、献金を貰ったら極刑の覚悟があるのか、てか、生活や遊びに遣う分が増えるだけだろ。議員数を半分にしと今の倍貰えるようにすれば良いだろうが、アタマ使えよカスが。
61名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 00:54:50 ID:1aKkMNvp0
これで経団連とかの献金が完全になくなれば万々歳じゃん
62名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 00:56:01 ID:famqWO56O
>>1
> 企業献金を政党がもらうようにすれば、政治家個人に入らないからひもがつかない」と述べ、
> 違法な企業献金を防ぐために政党交付金を増額して政治家に配布すべきだとの考えを示した。


金の方を向く、金権利権政治を、政党単位でやってきた人間は言うことが違うねww
こいつが博打利権で巨万の富にアグラかいてられるのも、利権政治のお陰。

たかが衆議院議決権の一票〜数票しかもたない政治家個人が利権政策を合法化するのは不可能で
政党単位で利権、利益誘導政治を遂行してきたのなんて中学生でも理解できる。
話をすり替えるなら、もっとマシな嘘を考えろ! この政治バカの政治音痴のバカボンボン


その上、
真っ当な政治活動であれば十分過ぎる政党助成金をもらっておきながら

もっとよこせ

だとよ。


失せろー!!官僚丸投げ利権政治のバカボンボンのションベンタレ!

63名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 00:56:41 ID:b5OBMLq2P
ニュースソースのくせにデカい釣り針だな
64名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 00:57:17 ID:x4Y6A30E0
親が小遣いくれないから俺は万引きするんだ理論?
65名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 00:59:09 ID:pFq36sjP0
やっぱりクソウヨに都合の悪いスレは伸びないねぇww
 
 
 
 
 
 
66名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 01:00:59 ID:3Pm/jfmRO
いやまずコストカットの議論ありきでしょ。
銭ゲバ剥き出しだから叩かれるんだよ。
政権交代間近とか言われちゃってるのはマスコミの印象操作
だけが原因だと思うなよ。

つうかこいつに金の話をさせるな。まともな感覚持ってないんだから。
67名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 01:01:32 ID:GGdPomkU0

【政党助成金 12年間で総額3760億円に】自・民・社・公などに支給
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-12-30/2006123001_03_0.html
68名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 01:02:03 ID:qOD4fcBP0
流血クーデターなり革命なりでこういう奴掃除してくれよ
69名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 01:02:54 ID:CWu3cvDE0
自民党って何か人間的に欠落した人が多いよね
70名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 01:05:08 ID:eE2bUPXj0
>>1
>企業献金を政党がもらうようにすれば、

自民党の正体見たりですなw
71名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 01:05:28 ID:/lCoQ4YGO
昭和の遺産みたいな奴だなw
72名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 01:06:12 ID:908r9Hyi0
でも結果としてその金を接待に遣うだろ?癒着が起こればまた同じことの繰り返しだよ。
一方で指示母体からの献金を止める口実を設けてくれるのは現実的だと思う。
73中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2009/03/24(火) 01:14:05 ID:+dG4O06JO
なるほど。この前細田だったか町村だったかが「盗人猛々しい」つってたのはこいつに対してか
74名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 01:14:06 ID:qtZihFLU0
だから政治家ってのは金持ちで、なおかつ「もう金儲けとかいいから後は世のために働いて名を残したい」
っていう名誉欲のあるやつがやるべきだっつーの。

角栄が良い例だが、貧乏で馬鹿が権力握るとろくなことにならん。
75名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 01:16:21 ID:HYxYs+9R0
もう荒縄やるからさ、笹川さんよそっ首吊り下げてくれない?
政党交付金も税金だよ?ムダなことに使ってんじゃねーよ。
76名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 01:16:54 ID:m5kfpBgh0
凄いタカリが来たw
77名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 01:18:25 ID:5hIPAjzx0

【笹川正論!政党助成金は10倍にしろ!】

政治に金がかかるのは良くないと言っているマスコミや自称識者は無知の極み!

政治から金をはぎ取って喜ぶのは官僚だ。

政治に金がかかりすぎると言っているのは政治に力を持たれたくない官僚のプロパガンダ!

よって・・・

政党助成金を10倍にして官僚に対抗できる政党シンクタンクを作れ!

そのシンクタンクで弁護士・公認会計士・財政学の学者・税理士などを雇って官僚主導予算案を徹底的に検証せよ!

特会・一般予算は300兆円 20兆円の無駄=官僚利権がある。

政治に3千億円かけてこの20兆円の無駄を糾す!

これこそ民主主義。

官僚利権政治を排除するために政治に金をかけろ!
78名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 01:19:05 ID:famqWO56O
>>1
こいつら。

節約に節約を重ね
死に物狂いで納めた税金を、
トコトンまで吸い尽くすハラだよ。


そりゃそーだろ、 年間何万人死のうが、こいつらにとっちゃ痛くも痒くもないし。
それより、金太り出来なきゃ、政治家やってる価値なんて見いだせないんだろ、本音。

79名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 01:19:10 ID:TdgG6amc0

在日の方々の立派な志、確かに拝見致しました。日本で生まれ育ちながらも、朝鮮民族としての埃(ホコリ)を失わないその姿勢に、驚愕しますた。
日本国民の皆さま、長文となりますが、ぜひ下記をご覧下さい。

‐以下コピペ‐
年金支給や参政権は自民党政権では無理でしたが民主党政権なら実現できます。
日本の政治を我々が動かすことができる時代がこれから来ます。
目の前の気になることは少し目をつむって将来の我々の大きな勝利のために進みましょう。

とにかくこれから2年は忙しくなります。
次の衆議院選挙は2009年の9月。
ここでも民主党に過半数を獲得してもらう必要があります。
そのためには良識ある日本人をもっとたくさん増やす必要があります。
この記念すべき2009年のために戦後我々の同胞たちは日本のマスコミ各社に同胞を送り込み、日本人の良心の改革を進めてきました。
その結果が今回の選挙でようやく出てきましたね。
〜中略〜
日本の一般国民も今は年金や不祥事なんかの目の前のことだけしか見てませんしね。
マスコミもそういうところをどんどんやりますから都合がいいですよ。
笑いが出るくらいです。
とにかく日本の左派はまだまだ利用できます。
とくに日本が嫌いな日本人がいるというのはおもしろいですね。
十分使えます。日本憲法改悪反対派の議員たちをもう一度洗い出しましょう。
護憲派の人たちは我々と考えが似ていますから、まだ利用できます。
同じような人たちは自民党にもいます。落選議員に活動資金を献金するといった方法で良心を目覚めさせることも簡単でしょう。

民主党にはかつて北韓の辛先生の擁護をしてくれた人たちもいますし。
80名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 01:20:13 ID:rF/Yxp870
献金そのものを一切禁止して(企業からも労働組合からも宗教団体からも任意団体からも個人からも)、全額交付金で賄う。
当然何に幾ら使ったか申告させてそれを検証する独立機関(人事院や日銀や会計検査院みたいな)を設立する。
てことでいいんじゃないの?

たださ、右翼の大立者の資産を引き継いでる胡散臭い議員がこういうこと言うなとは思う。
81名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 01:20:56 ID:/g/ls+IY0
議員を1/4に減らせば給付金4倍にできるよね。
82名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 01:21:03 ID:yVUDZl8OO
その前に議員を半分にしろ。
てか、それで単純に2倍になるしな。
83名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 01:21:06 ID:F4iXWs0q0
笹川尭

こんな馬鹿を支持してきた馬鹿が居ることもお忘れ無くw
84名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 01:21:34 ID:kK5KQo8a0
>>50
無所属のことか?
85名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 01:21:38 ID:sjmkeVei0
その前に、選挙活動に使用する金銭の上限を決める方が先だろ

交付金の額を上げても、結局は互いに使う量が増えるだけ、勝つためにより金が必要となり金を集める
悪循環が増すばかり

さすがは笹川一族だけあって、ホント下らない上に強欲な提案しか出来ないな
86名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 01:23:04 ID:5hIPAjzx0

【笹川正論!政党助成金は10倍にしろ!政治力弱くなって喜ぶのは官僚だけ】

政治に金がかかるのは良くないと言っているマスコミや自称識者は無知の極み!

政治から金をはぎ取って喜ぶのは官僚だ。

政治に金がかかりすぎると言っているのは政治に力を持たれたくない官僚のプロパガンダ!

よって・・・

政党助成金を10倍にして官僚に対抗できる政党シンクタンクを作れ!

そのシンクタンクで弁護士・公認会計士・財政学の学者・税理士などを雇って官僚主導予算案を徹底的に検証せよ!

特会・一般予算は300兆円 20兆円の無駄=官僚利権がある。

政治に3千億円かけてこの20兆円の無駄を糾す!

これこそ民主主義。

官僚利権政治を排除するために政治に金をかけろ!
87名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 01:23:06 ID:5aq1OUphO
問題は政治活動より自分の懐を暖めたい奴がいる事なんだから効果なさそう
そういう奴は結局別の違法な金策に励むだけでは
88名無しさん@九周年 :2009/03/24(火) 01:23:51 ID:4O7tNkG+0
笹川は競艇マネーを懐に入れてるんだろ?
89名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 01:24:59 ID:DXBfrkzE0
なんてやつらだ。
国民がどれだけ苦しんでいるかまったく気が付いてない
こんな人間を国会議員にしていてはいけない。
笹川落選運動参加します
90名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 01:31:31 ID:AijO/Oc00
>>86
ふつうにそうだよね。なんでみんなおこってんのかな?
いまのままでは天下り、準公務員(電力、水道、電機業界、ガス、道路)とかに
カネが集まるようになって、助成金より合計では壮大な無駄をするのにさ。

助成金が高くなったって1000億いかないくらい。
天下りや、たかり政治でむだつかいされるくらいなら、よっぽどやすくて効率的なのに。


91名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 01:33:30 ID:yNDcpTZF0
最低賃金 日本620円 欧州1200円
国会議員歳費 日本2100万+文書交通費1000万 欧州900万

チョーウルトラめしうま貴族
92名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 01:34:18 ID:+yruV+Wf0
火事場泥棒www
93名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 01:37:27 ID:PrLotLgD0
そのかわり政治家もっと少なくていいんじゃね
94名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 01:38:03 ID:famqWO56O
そう言やぁ、安倍内閣の時だっけか…


法人・企業・団体の 献金額と党員動員の貢献度をランク付けし、
その貢献度に応じて法律策定や政策に反映させると露骨に言っていたよな…



上納金の額でランクアップ
組員増の貢献度で… まるで893だ


95名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 01:38:45 ID:M4ggxt7m0
まあ、自民党らしい考え方だわな
96名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 01:39:54 ID:Tgl6lD6QO
おいおい。
違法な企業献金を防げるってwww
アホか。
そもそも違法なのに、誰のために防ぐ必要があるんだ?
ただ、単に違法行為を行った奴を逮捕するだけの話だろ。
政治家が違法行為を周りから守ってもらえないと、過ちを犯すようなレベルの奴なら、とっとと政治家をやめちまえ。
今更、違法を防ごうなどと戯けたことを言ってしまう甘ちゃん発想が政治家が持っていること自体に、理解に苦しむ。
97名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 01:40:15 ID:jFPYeSccP
> 「政党交付金をもっと多額に出して国会議員に全部行くようにして、
> 企業献金を政党がもらうようにすれば、政治家個人に入らないからひもがつかない」
自民党の政党交付金と企業献金は、他の政党より多いのに、まだ増やせと?
更に、この発言は、現在企業のひも付きだと白状したも同然の発言だ。

笹川は先日、小沢を非難した発言として、こんな事も言っている。
「泥棒が『私は今日限りやめるから皆さんもやめよう』と言う方がもっと説得力がある」
「腹いっぱいお金をためておいて、今度は(企業献金を)やめようと言っている。
私たちはそんなせこいことはやらない」

今回の発言も自民党笹川のジョークなの?
基準法のパートアルバイトの最低賃金でも引き上げてみたら?

98名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 01:41:08 ID:HJfc9rMa0
>>1
どこまで税金にたかるつもりだw
だいたい、現在の政党助成金だって企業団体献金を禁止する約束で導入するはずだったんだぞ。
99名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 01:43:20 ID:DSShDIGbO
政治家減らせば解決
100名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 01:45:05 ID:go3wYv340
【西松事件】 「ガダルカナル」化する特捜捜査 「大本営発表」に惑わされてはならない ゼネコン捜査は無謀な「白兵突撃」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237446381/
101名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 01:45:08 ID:5hIPAjzx0

3千億円ケチって官僚の20兆円の無駄使いを見逃す愚かな日本国民ってか?

笹川超正論!!

もっと政党助成金増やせ!

10倍に増やして法律は官僚に作らせず政党が作れ!

官僚のための法案は徹底的に排除せよ!


102名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 01:46:02 ID:TQ8GRZKsO
働きの悪いヤツからはボッシュートなら
赦す。
103名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 01:46:40 ID:ln9hFytP0
てか、これって小沢に同意したのに近いな。
104名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 01:50:20 ID:4I6UTtgG0
金のかからない活動汁
105中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2009/03/24(火) 01:56:48 ID:wkT8CAsz0
>>83
こいつは、前回の小泉選挙の時でさえ、民主党のド新人にあとちょっとまで迫られたような奴

99919 笹川 堯 69 自民 前 衆議院議員6期
98497 石関 貴史 33 民主 新 県議会議員

地元でも嫌われもんだよ。今回は「ただの人」になるだろうね
106名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 01:56:58 ID:mkTAnfCLP
選挙にもっと金がかかるようになるだけ
意味なし
107名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 01:59:41 ID:re2xiSaI0
>>97

> 「腹いっぱいお金をためておいて、今度は(企業献金を)やめようと言っている。
> 私たちはそんなせこいことはやらない」

そもそも、今度のケースは、表面上
政治団体から政治団体(資金管理団体)への献金ということになっているから、
企業・団体献金禁止になったところで、カネの流れ自体は、
それに抵触するような話じゃないんでね。
つまり、小沢さんの発言というのは、虚喝というのも確かにあるのかもわからんけど、
まぁ一種の「釣り」みたいなものでないかね?
にもかかわらず、「企業団体献金禁止」と言われて
「盗人猛々しいとか」とか「あの人に言われたくない」といった具合に
過剰な反応を示す者が多過ぎるわけでね。

個人的には、小沢さんの発言は、放っておいても構わないとは思うけどね。
でなければ「企業献金が悪というわけではない」と
正面から堂々と主張すればよいだけの話だと思うよ。
そこへ行くと麻生総理などは流石に賢明だね。
108名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 01:59:47 ID:AijO/Oc00
>>101 3000億もいるかね? 1000億くらいでじゅうぶんじゃね?

109名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 02:00:42 ID:jFPYeSccP
日本のことわざ

盗人猛々しい、:盗人が開き直る様
盗人に追銭、:更なる引き上げとな?
盗人にも三分の理、:理屈はつけよう
盗人に鍵を預ける、:現在の政党助成金を決めた与党が更に引き上げ?

今までも泥縄方式で政党助成金や企業団体献金禁止を、抜け道ありのザル法で
誤魔化してきた与党が、又、屁理屈捏ねて、交付金を増やせとは、呆れる。
110名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 02:01:56 ID:Ph/5gfa80
こいつは政治家のクズだな。欲に限りなどあるわけない。
111名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 02:02:19 ID:cJTqdE3k0
盗人に追い銭とはこの事ですな
112名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 02:04:48 ID:KJxCFgkG0
>>109

すべて盗人呼ばわりですな民事じゃなく刑事で名誉毀損事犯を警察がここで
摘発しているはずなんだがね。

あんたまずいでしょ?

調べられるでしょ。
113名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 02:04:51 ID:lFkzITjP0
何で日本の政治家は与えられたもので予算を組めないんだ?
どういう神経してるんだ
そもそも歳入に対しての歳出もありえねえ
あんなアホ予算組む神経がわからん、
114名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 02:06:31 ID:GKSERs2u0
>>112
あほくさ
115名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 02:06:39 ID:AijO/Oc00

勘違いしてました。

企業献金を廃止して、助成金オンリーかとおもってたよ。
こいつは企業献金ももらうつもりじゃん。


笹川いってよし。 企業献金 + 助成金 はないな。意味なし。
いままでのレス全部撤回です。


企業献金をもらうなら、ひもつきじゃろうが。
116名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 02:08:48 ID:cJTqdE3k0
>>112   自民のだれだったか記者を前にして 盗人猛々しいと言ってったよね
117名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 02:09:52 ID:KJxCFgkG0
>>114

どっちにしても常識はない人間だということ。
まあそんなレベルの人間でしかないんだろ。
批判にしても常識のなさが人間として浮き彫りになる。
そんなのが社会を構成して立場のある人間だとしたら終ってるね。
118名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 02:10:41 ID:Ga/MTAepO
百歩譲って認めるよ。むしろ賛成するよ
その代わりザル法じゃない難攻不落な法律作れ
1円でも貰ったら実刑議員失職永久立候補禁止
公共事業なら相手企業に10年間指名禁止。子会社でも連帯
話はそれからだ
119名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 02:10:45 ID:UdD8VWZFO
議員減らして、給料を上げればいい。
120名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 02:15:58 ID:E/P32DgK0
いっその事、政治全ての是非を日本国民投票制にして、議員は無くせばいい。
121名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 02:17:25 ID:U8KtPBcvO
ネットを駆使してアピールするのら
122名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 02:17:51 ID:PyJgHIu+0
政治家・公務員の汚職には悪質なものには死刑適用すればいいじゃない
123名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 02:18:48 ID:boOQrTJZ0
>>1
焼け太る気マンマンですなw
124名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 02:20:03 ID:4+tOCjI1O
何十何百億あっても足りないのか?
無能な政治家は辞職しろ
125中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2009/03/24(火) 02:21:41 ID:wkT8CAsz0
まー、笹川一族なんて「自民党の中の自民党」みたいなもんだしねー。
「カネ」にしか興味がないのは昔からのことだし
126名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 02:21:42 ID:LzL3IQQVO
議員減らしてください
127名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 02:21:59 ID:lPED32cEO
笹川って売国奴の息子だろ。
128名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 02:22:39 ID:9g0KQU6g0
どうせ金額増やしても大した仕事しねーんだろ?
必要ねえよ
129名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 02:23:40 ID:M2fZ1GJHO
ムリ、ゴミ野郎は産まれた時からゴミ野郎。

無駄無駄。
130名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 02:24:22 ID:1SrqZIH8O
なんで批判されてるのかわからん。
合理的な案じゃないか。問題は大して見返りが無さそうな政党への献金があるかどうかだが。
自民や公明や民主、共産は有利だが、他は不利だろうな。それを差っ引いても悪い提案じゃないと思うぜ。
何より政党交付金に税金使わなくて良くなるってのは良案だと思う。
131名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 02:25:32 ID:NymaszNn0
銀行強盗に金をやれば強盗しないわけですね、分かります
132名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 02:27:02 ID:famqWO56O
自民党工作員


都合悪くなると、 公安がスレを監視してるのを忘れるな!!

警察がおまえのログを全て収集している…




現与党の権力をバックにした恫喝は
一味違うってかぁー?ww

完全アク禁を食らってるプロバイダーが多い中
次々と違うプロバイダーで書き込み工作ww

金持ち与党… 流石に工作予算の付き方が違いますなぁーww


自民党工作員のレスの特徴〜 レスにレスを返し、意見の多数化工作をする。

対して、一般納税者住民の書き込み〜 レスにレスを付けたり
返すことなく、 「 横 の 繋 が り 」が見受けられない。


>豆知識

133名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 02:27:32 ID:5tCUarG70
その前に極刑にすれや
134名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 02:29:12 ID:e6YvqAlN0
選挙費用の上限を定めれば、献金も禁止できるし、政党助成金も廃止できる。
こいつらは利権が欲しいだけ。
135名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 02:29:15 ID:Ga/MTAepO
まず議員数減らせば必然的にコストは減るよな
それにもうネット時代なんだしポスターや街宣車も禁止にすればコスト減る
選挙買収発覚したら無期懲役。貰った方も実刑にすれば裏金もかからない
136名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 02:30:15 ID:5hIPAjzx0
【かんぽの宿問題(郵政民営化利権)から目をそらさせ官僚利権追求する民主党への政権交代阻止を目的とした今回の不法逮捕!巨悪=検察をこのまま放置して良いのか?】

そういえば、3月22日号の「サンデー毎日」に、最高検刑事部の東京担当として今回の捜査に関わった大鶴基成検事に関する面白い記事が出ていた。
この人が特捜部長時代に、現場が乗り気でなかった前福島県知事の事件を立件する際、「これができるかどうかで俺が検事正や次席になるかが決まる」と息巻いて、部下を怒鳴り散らしていたそうだ。

 ちなみに、現在の佐久間達哉特捜部長は、最高裁で無罪が確定した長銀粉飾決算事件の主任検事だったそうだ。
そのとき特捜副部長として指揮していたのがいまの東京地検検事正の岩村修二氏、つまり今回の小沢秘書逮捕を決裁した検事である。
何をやったのかといえば、不良債権問題にはほとんど関わっていなかった当時の長銀頭取を粉飾決算だけで逮捕し・・・
その一方でイ・アイ・イなどに対する巨額不良債権の山を築いた元頭取の罪を問わなかった。
巨悪を逃して小悪を処罰しようともがいたあげくに、最高裁に完全無罪を食らってしまったというわけだ。
「国策捜査のプロ」ではなく「見込み捜査のプロ」かもしれない(この見込み捜査では、複数の自殺者まで出している)。

http://www.the-journal.jp/contents/yamaguchi/2009/03/post_56.html
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/d/dokuhebiniki/20090312/20090312163102.jpg

今回の騒動の実行責任者である東京地検特捜部部長・佐久間達哉氏、検事総長・樋渡利秋氏等への責任追及は不可避だろう。
見方を変えれば、国家反逆罪にも相応しいような今回の「次期総理候補・小沢一郎潰し」の犯罪は、徹底的に調査し、厳しくその責任を問うべきである。
今回の「小沢氏秘書逮捕」事件ほど、「検察=正義の味方」的な図式がくずれ、検察という組織の存在や行動、そして情報リークこそが、犯罪や事件の温床であり・・・
ある場合には、検察という組織こそ逮捕され起訴されるべき犯罪集団でありうる可能性があるということを、天下に知らしめた事件は珍しい。
http://d.hatena.ne.jp/dokuhebiniki/?03041147
137名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 02:31:33 ID:o/y09GgFO
違法な企業献金を防ぐのは、お前ら政治家がしないようにすればいいだけの事だろうが
たわけ者めがっ!
138名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 02:32:01 ID:re2xiSaI0
>>130

つまりは、企業団体献金は、政党本部で一括して受け取り、
支部で受け取るのは不可、とこういう事ですな。
139名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 02:32:22 ID:OHklOcx10
その分、法人税に上乗せした上で規制して、
規制を破って献金した会社とその経営者と受けた者、
それが秘書やら事務員だった場合には所属事務所の議員も加えて、
まとめて厳罰にするならアリじゃない?

その企業の直近5年の最高の売上高×その議員が初当選してから現在までの年数、
くらいの罰金を連帯して払ってもらおうぜ。
140名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 02:33:05 ID:gw3H/ZRt0
馬鹿が普通人の振りして、またなんか言ってるね。
141名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 02:34:17 ID:Tad2tQTh0
こいつらこそ病院に叩き込んだ方が日本のためだろうな。
142名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 02:35:58 ID:0uoMruFI0
競艇の収益を政党に交付すれば違法な企業献金防げる
143名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 02:39:15 ID:famqWO56O
>>132

正= 「 横 の 繋 が り 」 が露骨には見受けられない

144名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 02:40:00 ID:LMrm4TqW0
>>1
盗人猛々しい
145名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 02:40:26 ID:0uoMruFI0
もしくは日本財団の収益を政党に交付すれば違法な企業献金防げる
146名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 02:40:29 ID:wQ62o1ad0
>>10で思ったこと書かれた。
なんでこんな事思わないんだろ? やっぱ守銭奴か
147名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 02:42:40 ID:nJ5x4mq+0
>>51
>ひもつきにならないってことは官僚をばっさりいけるってことだよ?

どういう関係があるんだ?
148名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 02:46:56 ID:zp3cxAUv0
違法献金の最高刑を無期懲役にしろ
それなら政党助成金が今の10倍くらいになっても良いし
応援してる議員には個人献金もする

まずは「泥棒に追銭」な現状をなんとかしろ
149名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 02:48:18 ID:sfcIKBp60

新たに有能な新議員を当選させたほうがいい
このお方ももうお歳だ
引退しなされ
150名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 02:49:12 ID:gbPxJnVf0
底なしに欲しがるだけだろ
151名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 02:50:47 ID:ylpiG4N5O
自民党は日本に巣くう癌細胞
152名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 02:59:20 ID:fFgTGPZ80
政党給付金は止めにして、

 全 議 員 に 等 分 に 分 配 し た ら ???

 政党を潰しては、 給 付 金 を 懐 に 入 れ た、

第 二 の 小 沢 を ま た 産 む つ も り か ね??
153名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 03:00:32 ID:yZ2UU2m80
まぁ、正論だけど、政治にかかるコストも減らせよ。
最近、公示前のポスターが一人で写ってる写真がダメで、
複数の人で写らなきゃいけないってルールで小沢が不人気ってニュースやってたけど、
ポスター取り直して、作り直すだけで無駄に金がかかるじゃん?
別に一人で写ってても問題ないでしょ?そういう無駄なくしてよ。
街宣車は1台にするとかさ。
154名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 03:06:30 ID:fFgTGPZ80
政党なんて百害あって一利なし。
ありゃ国民のためにあるんじゃない。
国会議員のためにあるんだ。
政党の意思が民意より優先されているじゃないか。
その悪しき政党をなくすためにも。

 政 党 給 付 金 は 廃 止 す べ き だ!!
155名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 03:10:21 ID:Ncx/QRqV0
議員の数削って余った金くれ
156名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 03:10:26 ID:mBtVx/h50
笹川は2ちゃんの英雄だな。もっと色々喋って欲しいわwww
157名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 03:10:31 ID:bF074ALWO
政党が貰うと、経団連の言いなりになるだろ

直に貰わなくても、経団連の作った団体の、
理事とかになってるヤツもいる訳だしね
158名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 03:12:11 ID:QHh2mDXiO
政党なくすわけにはいかんだろうが、党議拘束ゆるくすりゃいい話で
しかしこのじいさん最近言いたい放題だな
159名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 03:12:23 ID:jFPYeSccP
>>112
何と書けば満足するの?

笹川さんて偉いなぁ〜清廉潔白!企業から献金も一切貰わないで聖人君主なんだなぁ〜
自民党って凄いなぁ〜警察も検察も動かし、金持ちで、財界も国民も、若者も老人も皆が
安心して暮らせる世の中を作りあげ、老後の年金や医療の心配も雇用もしなくて済むし、
警察も検察も自民党の議員さんも裏金なんか全く無く、国民に12000円もタダ配るし、郵政
民営化で全て良くなったし、日曜日は高速乗り放題1000円にしてくれるし、税金は年々下がるし
銀行の経営が傾けば、何兆円も投入してくれるし、ガソリン税なんか温暖化に配慮してくれるし
車など輸出産業は何兆円も利益が出てる時でも法人税減税のままで、景気が悪くなれば更に
優遇してくれるし、国民は皆、死んで天国に居る様なものだよね。
160名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 03:30:47 ID:yUTp4zbc0
なんだコレ
結局笹川が言ってるのは

「交付金を増額しろ!
企業献金禁止反対!」

ってことじゃねえか
161名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 03:35:53 ID:PRPnu/2dO
カネ、カネ、カネ、カネ 言わんで 国民のため に 仕事 せぇよ !
162名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 03:37:17 ID:719FCZke0
やる奴はやるだろ
小沢とか小沢とか小沢とか二階とか
163名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 03:38:25 ID:RlzO/nHw0
いや、足りないから増やせとかただの焼け太りだろ
そもそも無所属に回されない政党交付金増やせとか不平等もいいとこ

企業、個人の政治家・政党への全面献金禁止、国庫にのみ献金(寄付)可
選挙活動には定められた金額以上の資金を使う事を禁止、それに反したり虚偽の報告が判明した場合は当選と取り消す。
このぐらいが民主政治化の国として正しい姿だろ
164名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 04:02:02 ID:CqkGqXg4O
>>163
北朝鮮なみの国営選挙ぶりだな
165名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 04:04:03 ID:Z9uMD7mP0
>>164
さすがに候補者が一人の信任投票しかなく、反対票を投じるといつのまにかいなくなる選挙と比較しちゃいかんだろw
166名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 04:08:19 ID:5vv124360
>>1
財源は競艇な
167名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 04:14:39 ID:B9jsGskt0
政治献金禁止すれば、大久保のような金集め要員が必要なくなるから、金かからなくなるだろう。
168名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 04:18:24 ID:PM0ygkv80
違法献金止めてやるからもっと金寄越せ
盗人猛々しい
169名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 04:24:28 ID:cgTXlsjA0
国庫にのみ献金で
それを議員数に応じて均等割りにする案には賛成だねえ。

あとそれに加えるなら、その国庫に献金した企業名は伏せること。
企業献金に便宜等の名目がないというなら、
企業側だってそれでも献金するはずだよね。
実際はだーれもしなくなるだろうけどw

企業献金と個人献金は切っても切れない関係なんだから。
(企業が社員個人にお金持たせて献金すりゃ全く同じだから)
完全な全面禁止にしないと全く意味がない。
民主が個人献金までも含めて禁止と言い出したら、本気だなと思ってたんだけど。

・・・やっぱり個人献金は増やすべきだって言い出したよね。民主の鳩山。
馬鹿馬鹿しすぎて呆れる、そんなペテンの道化ショーで騙せるとでも思ってんのかな。
170名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 04:41:02 ID:RlzO/nHw0
>>164
実際にイギリスで選挙活動に150万以上の資金を使うことを禁止した成功例のモデルケースがある
ソース ttp://www.news.janjan.jp/world/0806/0806220241/1.php

悪い例としては、先のアメリカの大統領選挙でヒラリーは選挙活動で22億の借金を作ったとかどうとか
22億の金集める間にどれだけの業界としがらみを作ったのかは興味深いな
171名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 04:48:48 ID:MT8ecbCK0
実際その通りだとは思うけど、
今現在適法な献金も全部禁止して、それとセットで初めてだろうねぇ。
もちろん企業個人問わず禁止。
172名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 04:53:31 ID:QQOJ4O9yO
鳩山、笹川、小沢、橋下、その他…
金に余裕がある恵まれた奴らが妙に正義に見えてしまうのは、おかしくないか?
そりゃ鳩山は金を工面する必要がないから金銭的にきれいだろうよ。
けど、だからといってこいつらが高く評価されるのはおかしい。
173名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 04:54:55 ID:0dxpNewA0
政党助成金って企業団体献金を禁止にするからというような名目で
出来た気がするんだが結局両方取り
で、額増やせってなめてんの?
174名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 04:56:16 ID:O/k4YP0g0
議員の数減らすほうが早くて安くね?
175名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 04:56:19 ID:tS4QEQc4O
つーか、議員減らせよバカ
176名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 04:57:29 ID:vGfVlLnQ0
議員減らすしかあるまい
177名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 04:58:23 ID:g+EinPiFO
チョン議員が全員、居なくなれば良い
178名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 05:01:25 ID:KYQbgQErO
なら議員に成りたい人にも助成金出して下さい
179名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 05:04:52 ID:F16txZIuO
給料安くてもいいって人が政治家になればいいのに。
180名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 05:07:11 ID:DRkVlrUU0
国策捜査で小沢と民主の失脚を画策した特捜は、情報リークで世論を操れると考えたのか。
3月24日に大久保秘書を起訴して、見え見えの国策捜査を特捜はまだ続けるつもりらしい。
検察の正義は崩壊した。
国民の検察への支持だけでなく、自民支持も崩壊している。
この国策逮捕起訴を契機に企業献金全面禁止に進めば、経団連からの献金がなくなり自民党はさらに苦しくなる。
民主党はこの試練に耐え、企業献金全面禁止だけでなく、世襲候補の地盤引継ぎ制限に踏み込むべきだ。
そうしてこそ特捜検察と自民党の傲慢な国策捜査への復讐が完全になされるだろう。
181名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 05:09:05 ID:9ZNUDkEYO
またやけぶとりか
182名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 05:17:35 ID:eNIgTaG+0
>>180

つーかせめて二階も立件すりゃ国策、謀略批判も無くなるのに二階に対してはやるやる詐欺継続中だからな検察は。

自民党が仕掛けた謀略というより功名心に駆られた特捜部の暴走という感じ。
その特捜部に格別の『配慮』されてる自民党もいい迷惑だろうよ。
183名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 05:25:55 ID:QQOJ4O9yO
俺は全く詳しくないが、
国家公務員には法案を出す権限が与えられていないの?
議員削減法案を議員が出すことはありえないし、
国会以外の機関が提出しなきゃ実現しえない。
国民投票も織り混ぜて実現できないかな。
無駄な議員が多いのは間違いない。
184名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 05:29:36 ID:9q8wmQzF0
やっぱり自民は糞だな
185名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 05:31:54 ID:eNIgTaG+0
法案出す権限は有るんじゃね?

警察はよく法案を出してる。
警察だけなのかな?

まあ行政が立法に口を出すのは個人的には反対だわ。
それはもろに官僚主権国家。

国民投票は有りだけど。
186名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 05:35:31 ID:IbXPKDjM0
田中正造の伝記でも読みなされ・・・政治屋ども
187名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 05:38:57 ID:cgTXlsjA0
>>180
>そうしてこそ特捜検察と自民党の傲慢な国策捜査への復讐が完全になされるだろう。

復讐、ねえ。
この単語は朝鮮人しか滅多に使わないよ。
恨みの文化がグローバルスタンダードだと思ってる朝鮮人には分からないだろうけども。
188名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 05:40:07 ID:zIv4K8M90
笹川こいつ、相変わらず糞だなw
189名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 05:42:22 ID:eNIgTaG+0
まあ検察に対してはなんらかのアクションあるだろうけど自民党に対してはないと思う。

今回の件で検察が民主党政権を恐れてるのだけはよーくわかった。
190名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 05:43:40 ID:yHMy5skO0
別腹だから問題なんだろうがよw
ドサクサにまぎれて勝手に増やすんじゃねえよw
191名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 05:44:07 ID:C7LXUG7V0
このように高学費を当然視する日本政府の異常さは、
国際人権規約(社会権規約)の「高等教育の漸進的無償化」条項を
いまだに留保していることにも現れています。

そんな国はルワンダ、マダガスカルと日本の三カ国だけです
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
↑これでぐぐれ
日本は発展途上国なんだよ。普通の国は自国民に金使って
余ったらODAなり海外援助なんだぞ。
フリーウェイで金も取りやがる

俺たちは海外援助優先で、その余った金で、福祉だの医療だの教育だのやってんだ。

192名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 05:48:41 ID:hL/C9oQz0
国民が窮乏生活を強いられているのに、政治家だけがどうして税金の無駄使いを
やるのか?森の料亭政治、麻生のホテルでの飲酒、自民党の夜の会合は、国民から
見れば、贅沢三昧。
193名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 05:53:41 ID:QHh2mDXiO
>>187
語彙の少ない奴って自分が使わない言葉を朝鮮ワードにしたがる傾向があるな
194名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 05:54:39 ID:I6otI+1AO
それは税金の無駄遣い
政治屋が金欲しい欲望を抑えれば良いだけ
195名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 05:54:51 ID:L0Go8yZeO

経団連から莫大な献金を貰っていなければ、自民党の政策は違ったものになっていただろう

196名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 05:56:18 ID:iB+p3jPxO
BSとはいえこんな気違い老人を公共の電波に乗せるなよ
197名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 05:58:07 ID:6mEbVlqT0
政党交付税というのをつくって企業限定で払わせて、
その中で賄えるのなら賛成するよ。

自民党と大企業がズブズブなのは許せない。が、国民を犠牲にして
日本企業を強くするのは多少なりとも日本全体の為にはなる。
日本の害悪でしかない中国、朝鮮に日本国民を犠牲にして多額の金を
献上しようとする民主党よりはマシと思うしかない。

残念ながら緩やかな死か、急死かどちらかを選ぶしかないんだよね。
198名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 06:02:01 ID:fZjJ/kaHO
笹川お前が言うな。お前は国民様の税金で生きているのを忘れるな。ま、落選したら議員なんて無職だがな。
199名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 06:04:00 ID:eNIgTaG+0
>>国民を犠牲にして日本企業を強くするのは多少なりとも日本全体の為にはなる。

国というものは国民によって成り立ってるというのを忘れてないか?
先ずは自分から国にすべて財産差し出して路上生活者にでもなれよアホウ。

こういう似非愛国が2chにやたら増えたなぁ・・・・・

200名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 06:06:01 ID:fe3Gr47k0
もういい加減にしてほしいんだけどな。
201名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 06:07:23 ID:4NOghB3A0
増やすんじゃなくて今の交付金内でやれっての。
こういう馬鹿発言する議員って落選させろよ、有権者。
202名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 06:07:56 ID:nZQYMGAD0
競艇の後ろ盾があるもんなこのバカwwwwww
203名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 06:10:20 ID:RlzO/nHw0
>>197
民主政治下の選挙の理想は、限りなくベストに近いベターを選ぶ事だが
日本の選挙は、せめて最悪を選ばないという選択肢しか与えられていないのが悲劇だな
204名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 06:11:43 ID:HqCnatFI0
笹川良一の息子だもんカネに困った事なんて無いだろがw
撒く銭は税金でってか?撒いたれよお前から銭取ったら何残るんだよwww
205名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 06:14:09 ID:h4vxvOcD0
全ての支出に詳細な内訳付けてから言え
移動は快速か4列夜行バスのみにしろよ
206名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 06:19:58 ID:n6sx+PCy0
>1
関係ねーよw小沢を見ろよw
207名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 06:21:00 ID:5+8/vE/40
カネカネカネカネカネカネ、これじゃあ政治不信も解消できるはずはないわwwwww

もうヤダこの国
208名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 07:11:56 ID:VSc8T/Q80
      -=-::.
  /       \:\
  .|          ミ:::|
 ミ|_≡=、´ `, ≡=_、 |;/
  |■■■■■■■/ヽ  自民はダメだけど
  |ヽ二/  \二/  ∂>  ミンスもダメなんだよなぁ
 /.  ハ - −ハ   |_/  あっ、そうだ、平和と福祉の政党があったな
 |  ヽ/ヽ/\_ノ  / |  あそこに入れようっと (81才、男性)
. \、 ヽ二二/ヽ  / /
.   \i ___ /_/
209名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 07:18:38 ID:WKRJJWMSO

金持ちは金に貪欲
政党交付金上げても闇献金はなくならない
210名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 07:18:49 ID:E6+76JAp0
癒着を断つという名目で導入したくせに
政党への献金は禁止せず、とかで抜け道作りまくったカネカネキンコどもが何言ってやがる
211名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 07:22:19 ID:V5E5vTp10
違法な企業献金をもらったた政治家がいる政党への政党交付金を、
没収するのならわかるけど、増額って焼け太りかよ。
だったら、増額後も違法な企業献金を続ければ、
「まだ増額が足りない」ということになり、
違法な企業献金がなくなるまで、政党交付金を増やし続けなきゃいけなくなるな。
212名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 07:23:07 ID:LkasHMIo0
それより議員を減らしたほうが効果がありそうだ。
実際、国民を富ませるために仕事してるやつ少なそうだし。
213名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 07:23:14 ID:ZJ5pcyTZO
いつの時代も 悪代官と悪商人の図式は 変わらないもんだな
この世に銭のあるかぎり
214名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 07:35:53 ID:NySEEzChO
こういう世の中を変えないと
国民がこういうのを選んだんだから仕方ないが
215名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 07:40:25 ID:yVOn3urP0
「愛国」を叫んでみせる自民党自身が、内部から日本を食いつぶす、獅子身中の虫。
声高にその脅威としてみせる外敵に立ち向かう前に、守るべき国自体が内部崩壊する。

真の愛国心とは、国賊自民党を討滅すること。
最大の反日勢力とは、自民党であることを心得よ。
愛国者の歌だ。
真の愛国者はここに集え。

愛国なら 自民討とう (パンパン)♪
愛国なら 自民討とう (パンパン)♪
愛国なら 態度で示そうよ♪
ほら みんなで 自民討とう (パンパン)♪
216名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 07:44:59 ID:yJaUlk0L0
活動資金が足りないから違法献金受ける、って前提ならそうだが
小沢がその前提を全部ぶち壊してくれたからな
217名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 07:52:47 ID:DGVqiwya0
金の掛からない政治を考えるのが先だろ
218名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 07:59:39 ID:YFQ9f6Uw0
こういうバカがいるから政党交付金は廃止するべきだ
219名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 08:01:34 ID:yVOn3urP0
江藤隆美元総務庁長官「あのなー。議員年金などというのはね、考えてきたことがないのだからある日、突然言われると極めて不愉快」
江藤氏                   「700万そこそこの年金を差し上げたからといって、その3分の2は国民の税金だよと。それぐらいのね政治家に対する敬意を表しても悪くないと思うよ」
http://plus1.ctv.co.jp/webdoc/focus/0427/004.html

塩川元財務大臣「納めた保険料から返してもらうんだ」
記者                 「その保険料はもとは税金ですよね?」
塩川元財務大臣「何が税金ですか!報酬から保険料を引かれとるんだ!」
記者                 「報酬も税金ですよね?」
塩川元財務大臣「(報酬が税金なら)公務員全部そうじゃないか!労働に対する報酬ということと違うのか」
http://plus1.ctv.co.jp/webdoc/focus/0128/003.html

塩川元財務大臣 「国民年金80万円は年間ですか?」
記者         「国民年金1万3300円を40年間かけてもらえるのが年間79万7000円です」
塩川元財務大臣 「そんな低いですか? 1年間で…?ちょっと計算違うんじゃないの?」
http://plus1.ctv.co.jp/webdoc/focus/0128/001.html

記者         「国民年金だけで生活するのは議員はできると思いますか?」
塩川元財務大臣 「ほんなん、できるかいな。ぼくら(議員)はあんたら(国民)と生活のレベルが違うやないか!
             (毎月)100万かかるよ。みんな、人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだ」
http://plus1.ctv.co.jp/webdoc/focus/0427/005.html

人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだw
人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだw
人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだw
220名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 08:10:10 ID:Bsu60J2O0
>>51

「政府が金を出せば企業献金が無くなり癒着が無くなりますよ」

             |
       嘘バレタ―(゚∀゚)―ッ!!
             ↓

「もっと金を出せば企業献金が無くなり癒着が無くなりますよ」
221名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 08:12:22 ID:Qa3ToKGmO
ウゼェwww
血税を吸いつくすヒルがなにを偉そうにw
222名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 08:13:11 ID:6z+9ufWCO


定額給付金の12000円を毎日支給してくれれば・・・
223名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 08:18:07 ID:5hIPAjzx0
【世論が検察に疑念を持ち小沢代表も辞任しないので検察は追い詰められている】

「ガダルカナル」化する特捜捜査(郷原・元特捜検事)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090315/189047/?P=1
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/court/1237223444

・人事異動で忙しいこの時期全国から検事の応援を頼むことは異例。検察は追い詰められている。
・西松の政治団体はOBが常駐しておりダミーと証明するのは困難。
・ダミーと証明できないと大久保秘書が西松から資金が出ていると知っていても違法ではない。
・マスコミへの情報提供はまさに「なりふり構わず」という感じだ。検察の焦りが見える。
・「迂回献金」や公共工事を巡る談合などに関する小沢氏側の新たな犯罪事実を立件できる可能性はほとんどない・・
 @「迂回献金」は、政治資金規正法上は違法ではない。
 A現時点では2006年3月以前の談合の事実はすべて時効が完成している。
 B談合構造を前提にした「口利き」などでのあっせん利得罪も時効が完成している。
 C公共工事受注とその対価としての献金を関連づけることも事実上不可能。

理解に苦しむこの時期の小沢氏秘書の逮捕
元検事・郷原信郎氏インタビュー
http://www.videonews.com/interviews/001999/000869.php

1.政治資金規正法は直接の献金者を書く事を義務づけているだけで出資者は問わない。
2.大久保秘書が企業からの迂回と知っていても違法ではない。
3.西松建設の政治団体はダミーとまでは言えない。

フォーラム神保町← 税金泥棒の役立たず国家組織=公安の圧力によりリンク張り規制されていますググってください。
224名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 08:18:48 ID:demA1TNu0
二重取りに飽き足らず三重取りしたいと言い出したのか
225名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 08:20:59 ID:Bsu60J2O0
>>153
街宣車を全面禁止しろ
公示前ポスターは定められた上限まで
226名無しさん@九周年名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 08:21:09 ID:4aBVrGud0
検察OBに頼んで新しい政治資金規正法をつくってもらって笹川も監獄へ逝ったらよいと思もうた
227名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 08:22:13 ID:2FUUHzCU0
政党交付金て企業献金をなくすために始めたのでなかったっけ?
228名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 08:22:18 ID:2wllTX/Q0
民主党が今企業献金全面禁止を旗揚げして選挙の争点にしようか
検討してるみたいけど漏れは大いに大賛成。
当たり前。考える余地なし。
229名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 08:22:58 ID:tcJkgNbsO
金増やしても体制変わらない(笑)
230名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 08:25:45 ID:oYQHEtru0
結論としては、やっぱ自民ではダメって事で。
231名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 08:27:29 ID:2FUUHzCU0
増やしても、同じことを言うと思う
232名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 08:28:36 ID:VOufNGrIO
私腹肥やすのを完全に止めてからの話だろ?
233名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 08:29:36 ID:N1zQjQUX0
収入の入口改善しても不動産買う党首がいるんじゃ同じじゃね
234名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 08:30:12 ID:46EaQaqdO
政治家も勤務評価して頑張った奴には増額、
本会議で寝てばかりいる奴には減額すればよい。
235名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 08:31:14 ID:AzJLJpES0
【政治】 「遺族ったって、日本政府は全然関係ないじゃん。だって亡くなったのは事実だもん」…えひめ丸発言で、自民・笹川氏★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235608830/
【自民党】 古賀氏に名指しで釘を刺された笹川総務会長「わたしたちは今、野党とともにマスコミにも叩かれて、両方敵にして戦ってます」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235615739/
【政治】 自民・笹川氏「IMFに1千億出す話しても、中川氏辞任で日本の信用おじゃんに」→麻生首相「その署名で彼を行かせたのにな」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235391612/

笹川かっこいいwww
236名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 08:31:48 ID:ZSMUHWCsO
どうしたら金使わない政治を実現できるか考えたほうがいいと思います
237名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 08:33:13 ID:GAnctYdS0
そもそも、政治家もマスコミもある意味俺らも大きな間違いを犯してるぞ。

現在の政党助成金で足りないってあり得ないだろう。何で政治家に金が必要かというと、
結局のところ、次の選挙に必要な金をそこから出そうとするからだろう。

政党助成金は選挙対策費じゃなくて、政治家としての必要な活動費だろう。
そう考えると秘書の数も足りてるはずだ。
選挙対策で地元周りを秘書にやらせるから足りなくなってるだけじゃないか。

無所属でも新人でも選挙費用がかかるのは同じだろう。
現役議員が費用を政党助成金で賄うなら、圧倒的に選挙で有利じゃないか。
選挙費用は自分の金を出せ。何で税金でお前らの選挙活動に金出さないといけないんだ?

政治家として必要な活動費は公開すれば全て認めても良いくらいだ。
でも選挙のための金なんて出せないね。
238名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 08:33:52 ID:6TafEpG6O
国会でグースカ寝てても
給与満額の議員さんは素晴らしいですね
239名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 08:38:14 ID:N1zQjQUX0
>>237
結局、選挙を有利に進める・党内権力を維持するためには
いくらでも(他の議員より)金が欲しいわけで、平等に政治活動の
必要額を供給してもダメなんだよね
他の議員よりも金をもつことの動機への対策になってない
240名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 08:43:32 ID:GZTKihRo0
企業献金の合法と違法の違いを明確にすれば
要らないのはむしろ政党助成金の方だ
国民の税金が支持もしていない・政権運営もしていない政党に支払われるのが一番の無駄だ
政党助成金は自由な立場の無所属議員の芽を潰すだけだ
241名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 08:45:06 ID:GAnctYdS0
>>239
選挙の為の政治ってのが政治腐敗の元凶って判りきってるのに何でそこを変えようとしないんだろうね。

政治家としての考え方とかを広く国民に知らせるのにはインターネットの利用は一番有効だろう。
選挙のインターネット利用を進めるのが選挙資金を一番減らす道だな。
そして、情報の平等性を確保するためにインフラ整備により全家庭のインターネット利用を可能にし、
通信費用も格安にして、端末もPCの無い家庭には配るくらいのことはして良いと思うぞ。
242名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 08:45:42 ID:i/KqR66y0
>>1
正に泥棒に追い銭

★自民の政党助成金から 身内2社に82億円 受け取り額の13% 03〜06年仕事受注
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-01-01/2008010115_01_0.html
自民党の経理局長(国会議員)や事務総長など幹部職員が役員を務める二つの株式会社が、自民党から
政党助成金で2003年―06年の4年間で約82億円もの仕事を受注していたことが、同党の政党交付金等
使途報告書でわかりました。この四年間に同党が受け取った政党助成金の約13%に相当します。国民の
税金が“身内”の会社に流れ込んでいたわけで、「政治とカネ」の問題として論議を呼びそうです。

二つの身内会社は、いずれも東京・永田町の自民党本部の近くにある世論調査会社「日本情報調査」
(資本金一千万円)と、広告代理店「自由企画社」(同二千万円)。

■経理局長が代表取締役
日本情報調査は、03年3月に「政治、経済、文化、生活、その他各種情報の収集、処理及び販売」を目的に設立。岸田文雄内閣府特命担当相、山本有二前金融・再チャレンジ担当相、細田博之幹事長代理など、
自民党の歴代経理局長が代表取締役を務めています。

昨年9月、細田氏にかわって宮路和明経理局長が代表取締役に就任、同党本部の元宿仁事務総長はじめ、事務局次長、経理局事務部長らが取締役に名前を連ねています。いわば、自民党直轄の企業です。

自民党が総務相に提出した「政党交付金等使途報告書」によると、同社には、選挙関係費と調査研究費のなかで、それぞれ「調査費」として06年までの四年間で計約12億3千万円の支出がありました。

一方、自由企画社は、1972年の総選挙で日本共産党が躍進したことに危機感を深め、反共キャンペーンをすすめた当時の橋本登美三郎幹事長の提唱で、翌73年10月、「自民党直属の広告代理店」として発足。
元宿事務総長が取締役です。

同社にも、「宣伝広報費」「筆耕翻訳料」「印刷製本費」などの名目で、この四年間に計約69億8千万円にのぼる支出があります。

自民党は、毎年160億円前後の政党助成金を受け取っており、この四年間の総額は635億5766万円。
二社への支出は、あわせて82億1778万円で、じつに12・9%にあたります。
243名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 08:47:13 ID:sBXfb5jBO
>>234
閣僚席で寝てる奴らがいるけど、あいつら無給でいいよな
244名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 08:51:31 ID:NYYTCGT/O
そもそも政治家は何に金使ってんのよ
245名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 09:00:43 ID:yVOn3urP0
自由に民を搾取する党=自由民取党
246名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 09:17:46 ID:Z1NvojaJO
こういうのをまさに盗人猛々しいっと言うんだな
247名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 09:19:22 ID:3d2Cg8Ml0
競艇選手は不正対策の為に開催期間中は軟禁状態なんだろ。
政治屋どもも同じでいいじゃん。
248名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 09:31:10 ID:F2taWBEO0
お花畑
249名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 09:33:09 ID:OC0DCOPA0
>>244
選挙活動員に1票1万円で集めてこいと
250名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 10:03:58 ID:9tI0Hc/R0
笹川は幾らでも資金あるしね
251名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 10:07:08 ID:9zAvVUFJ0
税金もっと上げて公務員の待遇良くすれば天下りが無くせる

でっていう
252名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 10:08:48 ID:RSwr9W+10
盗みをやろうとしてる人に金やれば盗みはしないみたいなアフォな話があるか!www
253名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 10:10:29 ID:I5M6t9WcO
まさに基地外の意見だな。
銭ゲバはいくらでも欲しがる。
254名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 10:12:07 ID:+TR7JF0k0
増やしたところで、どうせもっと欲しがるから防げるわけがない。
255名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 10:14:29 ID:FBMRyXCXO
アカがいっぱい湧いててワロタ
256名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 10:15:05 ID:vmHenk0w0
>>1
大賛成。結局そういうこと。やってもらって構わないから。
257名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 10:15:18 ID:zAN/OYKB0
違法な金の流れを発見した奴に犯人からその額の半分を払わせる
残りの半分は国庫へ、足りなきゃ地下で労働
258名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 10:16:21 ID:/cfbLfSC0
>>1
アホか。
政治に使える金を上限300万に規制すりゃいいんだろ・・・w
259名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 10:18:58 ID:FmO4IN8cO
自民党の議員は本当にダメだな。

与党としての自覚が皆無じゃないか。

260名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 10:20:49 ID:1GsVPZP8O
寝言は寝て言え
261名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 10:27:06 ID:RSwr9W+10
民主の頭はやってしまった いや やり続けてきたけどなwww
262名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 10:46:35 ID:9Ru8qImB0

道路に必要だと50兆円予算ぶんどった道路族議員からわけてもらえよ。
能登半島に農業振興のスローガン掲げて無駄な施設や橋を作りまくってたでしょ。

たかが400億円の次期気象衛星の予算すら確保してやれない日本国国会の議員のために一円たりとも増やしてやれるムダ金はない。
263名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 10:55:21 ID:9Ru8qImB0

スウェーデンの国会議員は年収800万円程度で全てをこなし、領収書などは全て提出し、帳簿類も全て公開。
日本から取材に来たテレビの取材班が見せてといっても全て好きなだけ見せてくれるほど徹底している。
スウェーデンの国会議員が日本の国会議員の体たらくにあきれていたよ。

領収書は見せない帳簿類も非公開、道路に必要と言ってソースを公開せずに50兆円ぶんどって
財源を明らかにせずに政党助成金を創設し、さらに増額しろなんてとんでもない。

政党助成金廃止して諸手当給与の引き下げをして企業から甘い汁を吸いまくってくれ。
今だって経団連の言いなりなんだから、何の不都合もあるまい。


年金問題勃発した当初にも来日中のノルウェーの国会議員団に年金問題ぺらぺらしゃべった日本国国会議員が居ただろ。
ノルウェーの国会議員が青ざめていたというのに…
264フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2009/03/24(火) 10:57:18 ID:88ohxZnh0

仕事もせずに金集めだけするのが日本の糞知障白痴政治家ども。
税金払ってる糞知障白痴ども哀れだなwww
265名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 10:59:38 ID:oYQHEtru0
さすが金の亡者笹川良一の息子だな。
266フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2009/03/24(火) 11:00:59 ID:88ohxZnh0

カネが足らんと言ってるのは、アタマが足らんと自白しているに等しい。
こんな糞知障白痴が政治家してるから日本はダメなんだよ。

税金払う価値のない糞知障白痴国家。
267名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 11:02:17 ID:yK2PzTdC0
言っとくけど、こんな馬鹿選んでいるのオマイ等なんだぞ。
最低限投票に行け。
268名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 11:22:59 ID:nEVK9hF30
政治家一回全員銃殺刑にすればいいのに
269名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 11:25:31 ID:l47FOe2PO
それも違うだろ
270名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 11:26:25 ID:jKG1ijVB0
選挙があるからこういうことになる 選挙やめて抽選制にしたほうがいいんじゃないかと思えてくる
271名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 11:59:30 ID:sdDS054K0

処罰を重くして防止すべきであって、
こんな焼け太りは許せない。馬鹿じゃねえの。
272名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 12:09:02 ID:MOZptAW4O
>>191
小泉政権のスローガン「米百俵」だな。
生活向上の前に、教育に資金を集中させ、次世代の優秀な人材を育成し、
将来の永続的な豊かさを目指すという。

しかし現実の小泉政権は生活向上を阻んで教育の恩恵さえ受けられなくし、
将来の富に期待して企業の育成を図った。
273名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 12:16:21 ID:h6POVk0l0
笹川って若手議員が「出張でファーストクラスは税金の無駄遣いだからビジネスクラスを使うべき」と提言したときに
「体もたいないもん」と潰してしまった議員じゃないか。
274名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 12:16:34 ID:i/KqR66y0
>>1
正に泥棒に追い銭

★自民の政党助成金から 身内2社に82億円 受け取り額の13% 03〜06年仕事受注
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-01-01/2008010115_01_0.html
自民党の経理局長(国会議員)や事務総長など幹部職員が役員を務める二つの株式会社が、自民党から
政党助成金で2003年―06年の4年間で約82億円もの仕事を受注していたことが、同党の政党交付金等
使途報告書でわかりました。この四年間に同党が受け取った政党助成金の約13%に相当します。国民の
税金が“身内”の会社に流れ込んでいたわけで、「政治とカネ」の問題として論議を呼びそうです。

二つの身内会社は、いずれも東京・永田町の自民党本部の近くにある世論調査会社「日本情報調査」
(資本金一千万円)と、広告代理店「自由企画社」(同二千万円)。

■経理局長が代表取締役
日本情報調査は、03年3月に「政治、経済、文化、生活、その他各種情報の収集、処理及び販売」を目的に設立。岸田文雄内閣府特命担当相、山本有二前金融・再チャレンジ担当相、細田博之幹事長代理など、
自民党の歴代経理局長が代表取締役を務めています。

昨年9月、細田氏にかわって宮路和明経理局長が代表取締役に就任、同党本部の元宿仁事務総長はじめ、事務局次長、経理局事務部長らが取締役に名前を連ねています。いわば、自民党直轄の企業です。

自民党が総務相に提出した「政党交付金等使途報告書」によると、同社には、選挙関係費と調査研究費のなかで、それぞれ「調査費」として06年までの四年間で計約12億3千万円の支出がありました。

一方、自由企画社は、1972年の総選挙で日本共産党が躍進したことに危機感を深め、反共キャンペーンをすすめた当時の橋本登美三郎幹事長の提唱で、翌73年10月、「自民党直属の広告代理店」として発足。
元宿事務総長が取締役です。

同社にも、「宣伝広報費」「筆耕翻訳料」「印刷製本費」などの名目で、この四年間に計約69億8千万円にのぼる支出があります。

自民党は、毎年160億円前後の政党助成金を受け取っており、この四年間の総額は635億5766万円。
二社への支出は、あわせて82億1778万円で、じつに12・9%にあたります。
275名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 12:21:49 ID:PHj/PHQVO
政治家は国民に無償奉仕しろ
276名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 12:28:51 ID:DohI8CHA0
議員減らしてその浮いた報酬の半分を政党助成金に回してもいい
277名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 12:29:38 ID://r9dWQrP
打ち出の小槌だなwwwwwwwww 氏ねバカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
278名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 12:29:55 ID:EAxmXegp0
>>1
ビジネスクラスで視察という名の旅行で好きなとこ出て戻ってくるなよw
279名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 12:30:50 ID:LzL3IQQVO
自民もホント必死だな
落選したら無職ってのがたまらん
280名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 12:31:49 ID:Lvj5Apnz0
議員を半分に減らせば、受取額が倍になるだろ
281名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 12:32:48 ID:BZvnRQETO
早く選挙やろうぜ
自民はもういいよアホらしくて議論もしたくない。
282名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 12:33:06 ID:uLyQKG1F0
金にクリーンな政党は公明党だけということになってしまった・・・・・・
283名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 12:35:44 ID:6z+9ufWCO
>>282
公明党の財布の創価学会は?
284名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 12:37:38 ID:uLyQKG1F0
>>283
学会はお布施でなりたっているから問題ありませんが何か?

285名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 12:39:27 ID:RwUQWbgb0

【政治】小沢代表側から西松建設に請求書
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237864729/
286名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 12:40:55 ID:t8XcqN5/0
笹川は親父の作った財団の役員辞めてから発言しろよ
287名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 13:06:09 ID:81VwglPX0
交付金を作るとき、原則献金は禁止だったような気がするんだがなぁ、笹川さん・・
288名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:42:10 ID:2YCMxzHWO
自民党は悪くない
悪いのはミンス小沢君だよ。
自民党はみんな無名議員ばかり雑魚だよ!
大物議員は自民党にはいないだろ?

もうこうなったら
選挙では白票・棄権票に投じるべき
もしくは クリーンな政党の自民・共産・維新政党新風に投票するべき。
289名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:46:25 ID:dIs4LVXe0
信用できる議員には個人献金してもいいとおもってる。
きちんとやってくれると思えるから拉致の広告を出す会?あれに1千万以上集まった。
あれと同じようになると思う。
290名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:47:20 ID:gAQd30/U0
>>282
公明党が1番汚いだろ、選挙法違反のクズが。
291名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:49:46 ID:wD/kGWaG0
団体献金は政党へも政治家個人へも禁止するべきだろう

その代わり、政党助成金や歳費は増やしていいけどね
292名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 13:27:06 ID:JUm4bsGm0
笹川議員のお父さんである笹川良一ってこんな人
http://www.google.co.jp/search?source=ig&hl=ja&rlz=&q=%E7%AC%B9%E5%B7%9D%E8%89%AF%E4%B8%80&meta=lr%3D&aq=f

この親にしてこの子あり
293名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 13:28:55 ID:8ajz6ehtO
金はいくらでも増やしたいものなんだとさ
294名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 13:30:04 ID:viJg23eDO
なんだこいつ
295名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 13:30:07 ID:Rr3z8B8V0
資金集めパーティーも、会場のキャパをこえるパーティー券を
売ってはいけないとか、会費の60%以上を飲食に使えとか
規制を強めるべきと思う。
296名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 13:31:40 ID:DSvwq5uV0
増やすなら献金禁止しろよ、これじゃおまえらが儲かるだけじゃねーかw
297名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 13:32:15 ID:GF1WIaVV0
どんだけ金貰ったら気が済むんだ世襲議員共?
せめて議員数減らしてからだろアホ
298名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 13:42:14 ID:pTKSPzH3O
こいつ民主工作員じゃね?
黙ってりゃ民主不信になっていくのにわざわざ国民の神経逆撫でするような事言うなんて狂ってるな
299名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 13:54:56 ID:sZP18GwcO
そういや、笹川家には
大きなプールがあったな
30年くらい前の話だけど
300名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 13:55:09 ID:+vt8nkVR0
政党交付金目当てに年末に政党を作って即解散する某太陽党のようなのが乱立して問題になるに決まってるだろ
301名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 14:00:36 ID:A6rjtpAA0
笹川の遺産・・・ほとんど、ダーティーなものだろ・・・そういうやつの子孫は、考えることも悪辣
302名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 14:19:58 ID:oELq61vt0
どんな規制をしても
すり抜けたくなるのが人の情。

「危ないことをしてはいけません」といわれると
なおさら危ないことをしたくなる。

政治家とアホな企業につける薬はないよ。
303名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 14:50:46 ID:iG1Lia8I0
そんなことしたって汚沢は不動産のためならどんな金でももらうよ
304名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 14:54:17 ID:3TiSylsAO
それ、税金だろ、クソヤロウ。
305名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 14:59:59 ID:FZFCjdMIO
こいつ個人はおいといて、意見としてなら言いたいことがわからんでもない
確かに議員活動込みであの給料じゃきつかろう

ただ
違法献金の厳罰化
献金内容の透明性
海外献金受け取りの禁止
最低でもこれくらいはやってもらわないと
306検察弾劾ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2009/03/25(水) 17:33:09 ID:xxsu7eZG0
■■■■■■■■■■■■東京地検特捜部の悪質な政治工作を弾劾せよ■■■■■■■■■■■■
 検察側の説明には明らかに矛盾があり、起訴事実についてもまったく説得力を欠いている。
 本件捜査に関して、「我々が政治的意図を持って捜査をすることはあり得ない」と説明しながら、実際には民主党支持派の捜査員を排除しており、明らかな矛盾があるからである。
 そして、最初から小沢氏を暗殺するために政治的撹乱を意図していたのではないかという国民の疑いに対して「今は言えない」という反論だけでは、民主党の要求する検察側の説明責任を無視しており、到底、認められない。
 そもそも、検察側に黙秘権のようなものは存在しないのである。
 しかも、想像上の政治団体名を使った政治献金の形式違反について、この認識があったという秘書の自白だけを根拠に起訴したつもりでも、検察側の対応は極めて無責任であり、政治的混乱による被害はより重大な国家的問題を招いているのである。
 したがって、本件捜査は政治的撹乱を意図した悪質な不当逮捕であると言わざる得ないし、このような検察官の皮を被った政治犯は国民が訴追しなければならない。
 何ら説明責任も果たさずに国民の税金でのうのうと生きていられるとでも思っているのか。
            
307名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 17:41:45 ID:bIegjajv0
違法な企業献金をなくすために
政党助成金つくって、結局違法な企業献金は
続いているのだから政党助成金をなくせ
そんなに国民から血税搾り取りたいか?ダニが
308名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 17:41:54 ID:zDV1fz4N0
政治家が金を必要とするのは、選挙に金がかかるからだろ?
じゃ、選挙に金をかけちゃいけないようにすればいいじゃん。

今までのような選挙活動(選挙ポスター、選挙カーからの呼びかけや駅前での演説)を全て禁止し、
テレビとラジオ、ネットによる政見放送のみにすればいい。
309名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 17:42:26 ID:cxQZG10pO
議員歳費を10倍にして献金全面禁止、ってのがヨシイエ童話だったかにあったな。
310名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 17:43:15 ID:9dn1BXhm0
ぶっちゃけそういうことだよな
311名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 17:43:53 ID:5P4BVFiE0
個人献金だけにしたら良いと思うけど
献金の上限決めて
312名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 17:46:00 ID:9dn1BXhm0
>>311
俺が経営者なら、社員の給料上乗せして上乗せした分献金するよう命じるね
小沢さん、うちの社員が小沢さんに献金するって言ってましたよ( ̄ー ̄)ニヤリ
313名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 17:50:48 ID:S5x/ETFy0
奥志賀 グランフェニックス
皇太子スキー静養 9日間

株式会社フェニックス
役 員
代表取締役社長  孫 建軍
取締役 陳 義紅
取締役 秦 大中
監査役 王 志強

草花関係でOWDにキックバックあり・・・ではないか?
マスコミの腰ぬけ。
国民よ、怒れ!!
314名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 17:51:14 ID:Kxx4GgL30
議員数を半分にすれば今の助成金でも一人あたり2倍になる。
315名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 17:51:34 ID:kwqGk/0L0
献金なんて面倒なことをしなくても、法人税を上げたらいいじゃない。
316名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 17:53:04 ID:DQZsHgbY0
まず、金のかかる政治ごっこ止めろよ。
317名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 17:55:10 ID:t1r0dQtMP
ふざけるなよw

元々、政党助成金導入は、企業献金禁止と引き換えだったはずだろ。
「月にコーヒー一杯のお金を提供してくれるだけで、(企業献金を受け取る必要がなくなり)
日本の政治がキレイになる」。そうやって、テレビで、あの小沢一郎が盛んに吹聴して、
導入されたんじゃないか。

結局、企業献金も欲しい、って約束を反故にされた。まあ、それは騙された国民がバカだ
った、ってことでいい。でも、同じ手法で「お代わりをよこせば、もう企業献金はいらない」
なんて言ったって、だれがひっかかるかよw
318名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 17:56:42 ID:LC/oPxksO
企業団体献金の受付を国一括に変えてな。
まあ、どこも献金しなくなるだろうけどなw
319名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 17:57:43 ID:uao7XHx40
盗人猛々しいってこういう時に使う言葉だ
320名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 18:44:42 ID:58zWSQ1cO
>>1
これを読むと、国民の税金からもっと搾取して、企業からの献金を形式的には政党に渡すけど、実は個人個人に献金を渡してウマウマしましょう。

…と言う事かよ。

笹川、お前議員辞めろ!。

世襲議員は禄な事しか考えないな!。
321名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 18:49:28 ID:2ze7mV54O
>>314
だな
そこに言及するマスコミがいないのが終わってるわ
322名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 18:53:14 ID:YgdOGI0f0
政治資金規正法の再調査するべき‥‥
323名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 18:53:14 ID:AXUc0z4z0
交付金上げる方がよっぽどクリーン。
文句言うなら、まず投票行って、応援する政治家には個人献金、これやらなきゃ。
324名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 19:06:04 ID:5FDXZI2V0
まずは、多すぎる国会議員の数を減らそうな。
交付金の話はその後だ。
325名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 19:14:19 ID:UB9UrDEn0
>>323
政党交付金制度を導入するにあたって
企業献金は廃止するとのことだったが
実際は廃止せずに議員は金をもっとくれもっとくれと
際限のない欲望を口にしてるわけよ

鼠にチーズをやれば次はミルクを欲しがる

>>324
議員の数を減らすのは民意の反映という意味で
よろしくない
あとは独裁に対しても抵抗力が減る
小泉の時に議員数が減ってるといろいろやばかった
まだアレは制限がかかってた方だ、あれでも異常だったとは思うが
326名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 19:17:12 ID:xjEpKzBE0
西松マネー企業献金にはわいろ性NHKで井上氏 なぜ断ち切れぬ 2009年3月16日(月)「しんぶん赤旗」


日本共産党の井上哲士参院国対委員長は十五日、NHKの日曜討論に出席し、西松建設の献金問題について
各党代表と討論しました。

政治資金規正法の仕組みや企業・団体献金の是非が議論され、国民新党の下地幹郎副幹事長は、
「企業(献金)がダメだという論理はなかなか成立しない」と述べました。

これに対し井上氏は、「有権者は個人だが、企業は利益を得るのが目的だ。わいろ性が生まれ、政治がゆがめられる」
と指摘。政府の選挙制度審議会も一九六一年以来、企業・団体献金の禁止を打ち出していることを紹介しました。
政党助成金が企業献金をなくすということで導入されたにもかかわらず、今でも企業献金が続いていると批判しました。

司会者は、日本共産党以外は年間三百十九億円という政党助成金を受け取っていることを紹介。
「税金が政治の世界の活動費にまわっている。なぜ企業献金が断ち切れないのか」とただしました。
民主党の細野豪志衆院議員は、政党助成金を「フル活用しても、やりきれない面がある」と発言しました。

井上氏は、日本共産党は「個人献金と『しんぶん赤旗』の購読収入で全部やっている」と述べ、自民と民主の各党本部
の収入に占める個人献金の割合はそれぞれ1・5%(二〇〇七年)、0・1%(同)しかないと指摘。
「本当に個人献金で やる努力をしてきたか問われる」と述べました。

また、財界が企業献金のあっせんを復活した際に「企業献金は社会的責任」などという正当化の声があったが
「冗談じゃない」と批判。自民党はキヤノンやトヨタから受け取る四千万、六千四百四十万円の献金
(いずれも〇六年)に 対し、「雇用を守って社会的責任を果たせと、お金をつき返すぐらいのことをすべきだ」と
強調しました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-03-16/2009031602_03_0.html
327名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 19:17:53 ID:nRFCt9mb0
やべーな
現行の政党助成金制度がどういう背景から出来上がったか知らない奴が多いんだな
328名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 19:20:26 ID:q71ATCz3O
そこまで言うなら政党交付金導入で企業献金が減ったんだよな
329名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 19:24:02 ID:Upsz1QfDO
パチンコを国営にして余剰な官僚や議員を働かせればいいんだよ
パチンコ収益は100%税金に
330名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 19:25:31 ID:xjEpKzBE0
個人献金に限定を民放で小池氏  共産党はやっている2009年3月16日(月)「しんぶん赤旗」

日本共産党の小池晃政策委員長は十五日、フジテレビ系番組「新報道2001」に出席し、西松建設の
違法献金事件をめぐり、ダミーの政治団体を通じた献金が西松建設からのものだと民主党と自民党の
政治家の側が知っていたのは間違いないと主張しました。

元東京地検特捜部長の宗像紀夫氏は、「政治団体からお金がくるというときに、普通はわからないという
ことはないだろう」と応じました。

小池氏は、民主党が公共事業受注企業からの献金を禁止するマニフェストを出していたとし、「そのなかで党首の
小沢一郎氏みずからが公共事業受注企業から献金を受け取っていたことが明らかになれば、国民に対する
公約違反になる」と指摘。宗像氏は「公共事業を請け負う業者からお金が流れるのは問題。そこのところを
根底から絶つことをきちっとやらないと」と述べました。

さらに小池氏は、小沢氏のゼネコン疑惑を報じた一九九三年の「赤旗」紙面を示し、「政治改革」と称して
政党助成金や小選挙区制を導入したが、疑惑の構図は十五年余りたっても変わっていないと強調しました。

「この国会に(法改正は)間に合わない」という民主党の石井一副代表に対し小池氏は、二〇〇二年に民主、自由、共産、
社民の四野党が公共事業受注企業からの献金禁止法案を共同で提出していると紹介。
「すぐにできるはずだ」と述べ、「自民も民主もこれだけの問題を起こしているのだから、企業献金をやめると同時に、
政党助成金も返上すべきだ」と主張しました。

石井氏は「それをやるとお金持ちしか選挙に出られなくなっちゃう」と後ろ向きの姿勢をみせました。小池氏は
「日本共産党は個人献金だけでやっている。政党は自分たちでお金をつくる努力をすべきだ」と強調しました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-03-16/2009031602_02_0.html
331名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 19:27:00 ID:7saP46i6O
国会議員減らすのが最初だ
話はそれからだ
332名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 19:33:00 ID:qVmFU34p0
>>273
そのくせ、イランの邦人解放で「渡航自粛要請地に行った人の救出費用は自己負担に」 って
言った人だよ。

ttp://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1213691047/
【日本政府】 イランの邦人解放で「渡航自粛要請地に行った人の救出費用は自己負担に」 笹川氏 [08/06/17]

ここまで特権意識丸出しって、ある意味清々しいね。
333名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 19:34:56 ID:AXUc0z4z0
>>325
それ決めたのも、俺達のOZAWAだろ?
角栄、金丸の弟子で土建屋の嫁貰った奴が決めたわけで、
しかも助成金で大量の不動産を買うというw
これじゃ個人献金なんてやる奴出てこないわな。
334名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 19:38:03 ID:PO93TDUh0
国会議員の給料
http://shinsho.shueisha.co.jp/toranomaki/030129/
ここまで合計して、国会議員一人に対して税金から支払われる額は、実に年間4400万円
335名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 19:38:49 ID:UB9UrDEn0
>>333
小沢?

当時の国会が決めたんだろ?
大嫌いな小沢さんが決めた法律だから自民党は
助成金を受け取ってないんですか?w
336名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 19:39:20 ID:AXUc0z4z0
って書いたらこんなスレあったww
民主、バラバラすぎだろ。

【民主党】鳩山幹事長「企業・団体献金の全面禁止だけを進めると、金持ちしか政治家になれない。日本の政治がいびつになる」 鳥取市で
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237555934/
337名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 19:45:06 ID:AXUc0z4z0
>>335
小沢と鳩山で企業献金禁止するかしないか大揉めしてるぞ。
さて、どっちにするんだかw
338名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 19:45:18 ID:58zWSQ1cO
>>324
議員減らすのは良いけど、カス議員が国会に残りそうな悪寒が…。
339名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 19:55:49 ID:+vSyBfkYO
議員給与で十分どころか多いくらいだろ
税金で何やるってんだ
340名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 19:55:58 ID:g5V2PFicO
 
341名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 19:57:08 ID:xjEpKzBE0
政党助成 総額4400億円 実施14年  2008年12月31日(水)「しんぶん赤旗」

赤ちゃんからお年寄りまで国民一人二百五十円の税金が充てられる政党助成金の最終分
(七十九億八千五百万円)が、自民、民主、公明、社民、国民新、新党日本の各党に交付されました(十九日)。

この結果、一九九五年の制度実施から十四年間の交付総額は四千三百九十九億円に達しました。
国民に負担増・福祉切り捨てを押し付けながら、日本共産党以外の政党が苦労せず税金を山分けしています。

二十四日に閣議決定された〇九年度予算案には、今年と同じ三百十九億四千万円の政党助成金が計上されています。
一方、政府は、〇七年度から段階的に削減してきた、ひとり親家庭に支給される生活保護費の母子加算
(十五歳以下)を〇九年度に全廃しようとしています。三年間の母子加算削減額は約百八十億円。
政党助成金の一部をまわせば廃止しなくて済みます。

政党助成金の三百十九億円という予算があれば、障害者自立支援法によって持ち込まれた障害者の「応益負担」を
撤回させることも可能です。今年八月、南米のボリビアでは政党助成金を廃止し、その財源を障害者支援に回しました。

自民党も民主党も「無駄遣いを見直す」といいますが、年間五兆円規模の軍事費とともに、政党助成金は
まったくの“聖域”扱いです。

日本共産党は、支持しない政党に強制的に献金させられる政党助成金は憲法の思想・信条の自由に反すると考え、
受け取っていません。この姿勢に「ビタ一文受け取っていないというのは見上げたものだ」
(田勢康弘早稲田大学大学院教授)などの声があがっています。

--------------------------------------------------------------------------------

政党助成金 1994年の「政治改革」関連法で小選挙区制とセットで導入。実施は95年から。受け取りを請求した
政党に、国政選挙の議席数と得票数に応じて年4回(4月、7月、10月、12月)に分けて配られます。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-12-31/2008123101_03_0.html
342名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 19:58:49 ID:Mqgn3fIx0
なにぶっこいちゃってんの、この屑は
343名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 19:59:50 ID:sRHz+WbR0
自民党員・創価学会員が共産党に感謝するスレッド
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1124640136/
1 名前:そうは、い神崎さん[] 投稿日:2005/08/22(月) 01:02:16
野党分裂のお陰で、自民組織票+創価学会票の与党統一候補が圧勝する情勢になりました。


日頃の国会では泡沫的存在である共産党も、国政選挙では立派にキャスティングボードを握ってます。

民主党候補を負けさせる共産党に、我ら自民党員と創価学会員は、心から感謝します!

ありがとう!日本共産党!!
                    -=-::.         ,.へ
  ___          /       \:\    ム  i
 「 ヒ_i〉        |          ミ:::|    ゝ 〈
 ト ノ         ミ|_≡=、´ `, ≡=_、 |;/    iニ(()
 i  {          ||..● .| ̄|. ● |─/ヽ    |  ヽ
 i  i         |ヽ二/  \二/  ∂>   i   }
 |   i       /.  ハ - −ハ   |_/     {、  λ
 ト−┤.      |  ヽ/ヽ/\_ノ  / |    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_      \、 ヽ二二/ヽ  / /  ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,_   \i ___ /_/  " \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |  >>1ウホッ乙              │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ

344名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 20:01:37 ID:FnUbEGB30
自民は迂回の企業献金で最もダーティー
公明は創価と政教一致でダーティー
なぜ検察はここにメスをいれないのかねー
345名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 20:06:16 ID:2dFQAGiL0
もう政党なんて廃止でいいよ
政党って政治家のための存在でしかないよね
346名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 20:18:55 ID:xjEpKzBE0
個人献金のご協力をお願いします!




振込み先      金額

笹川尭        0円
麻生太郎       0円
森喜朗        0円


長妻昭      1000円
原口一博     1000円

志位 和夫    1500円
347名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 20:21:06 ID:Tu2dGgPS0
献金全面禁止なら解る。
しないならむしろ廃止するべき。
348名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 20:55:30 ID:cZhMntQW0
笹川、何度目だよ
ありすぎていちいち書いてられんから詳しくはウィッキーさんのほうで
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%B9%E5%B7%9D%E5%B0%AD
こいつの発言に同意できるのはバイク事故ぐらいなもんだよ。

それにしても性格の悪さって顔に出るんだねw
349名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 20:55:38 ID:EOoEtveS0
塩谷文科相、政治資金集めのパーティー開催

 塩谷文科相は24日夜、都内で政治資金集めのパーティーを開いた。「大臣規範」で
は、国民の疑惑を招きかねない大規模なパーティーの開催は「自粛する」と定めている。

 塩谷文科相は「呼ぶ方を少なくしたので、ご理解いただけると思う」と説明しているが、
来賓の笹川総務会長が「誰かにおきてを破ってもらわないと、あとから続く人が困る」と
あいさつするなど波紋を広げそうだ。

ttp://www.news24.jp/131687.html
350名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 21:08:37 ID:kPC6Kl3j0
>>348
> 2007年12月、北朝鮮との国交正常化実現を目指す議員連盟、自民党朝鮮半島問題
> 小委員会を立ち上げ、副委員長に就任した。

> 2009年3月6日、倉敷市で開かれたパーティーのあいさつで「戦後教育は、日教組の方
> 々のおかげでめちゃくちゃになった」「万一、次の衆院選で自民党が負ければ、日教組
> 出身の文部(科学)大臣が生まれる可能性が大いにある。そんなことをさせたら、国旗も
> 国歌もなくなってしまう」と述べた。

?????
351名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 03:35:34 ID:2fQgf9FV0
ふざけんなよ。
自民は10年で企業から3000億もらってるだろ。
352名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 03:42:56 ID:fWSXPZ9E0
政治ってそんなに金がかかるんですかね・・?
353名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 04:39:15 ID:tciEUzB80
どこまでいっても守銭奴は治らないんだな
354名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 04:45:46 ID:9S/nVVcTO
なんだって?悪代官がまた年貢あげるってかあ!!
あんたらさ、もう随分召し上げてきたじゃんか。
355名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 05:18:54 ID:uppsgZSH0
江藤隆美元総務庁長官「あのなー。議員年金などというのはね、考えてきたことがないのだからある日、突然言われると極めて不愉快」
江藤氏                   「700万そこそこの年金を差し上げたからといって、その3分の2は国民の税金だよと。それぐらいのね政治家に対する敬意を表しても悪くないと思うよ」
http://plus1.ctv.co.jp/webdoc/focus/0427/004.html

塩川元財務大臣「納めた保険料から返してもらうんだ」
記者                 「その保険料はもとは税金ですよね?」
塩川元財務大臣「何が税金ですか!報酬から保険料を引かれとるんだ!」
記者                 「報酬も税金ですよね?」
塩川元財務大臣「(報酬が税金なら)公務員全部そうじゃないか!労働に対する報酬ということと違うのか」
http://plus1.ctv.co.jp/webdoc/focus/0128/003.html

塩川元財務大臣 「国民年金80万円は年間ですか?」
記者         「国民年金1万3300円を40年間かけてもらえるのが年間79万7000円です」
塩川元財務大臣 「そんな低いですか? 1年間で…?ちょっと計算違うんじゃないの?」
http://plus1.ctv.co.jp/webdoc/focus/0128/001.html

記者         「国民年金だけで生活するのは議員はできると思いますか?」
塩川元財務大臣 「ほんなん、できるかいな。ぼくら(議員)はあんたら(国民)と生活のレベルが違うやないか!
             (毎月)100万かかるよ。みんな、人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだ」
http://plus1.ctv.co.jp/webdoc/focus/0427/005.html

人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだw
人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだw
人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだw
356名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 05:24:43 ID:559SLLNJ0
政治家がギャンブルの胴元になればいい
笹川先生なら詳しいだろう
357名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 05:26:36 ID:nBA9O7n/0
これはやはり遺伝だな
守銭奴の血脈って奴
358名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 05:29:01 ID:c3zJyZ7A0
統一教会とかユダヤ外資から金なら貰ってるんだろ。どうせ
359名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 05:44:08 ID:x6Bx3mZyO
マンションに化けちゃうョ
360名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 07:12:31 ID:PHZLPepZ0
増やした給付金と違法献金の両方をもらってウハウハですね
361名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 07:53:49 ID:Yn39LTHs0
せっかくの敵失を台無しにする笹川
誰かこいつをだまらせろ
362名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 08:08:05 ID:CHRtKBSSO
献金禁止もそうだが、
それ以前に、金がかからない政治活動の方法を考え、歳費を大幅に抑制するって発想が何で出てこないか疑問。
363名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 08:17:00 ID:j9q99pTO0
その前に、公営ギャンブルの競艇を日本財団が独占運営している理由と、
日本財団を笹川一族が世襲している理由を明らかにしてもらおう。
364名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 08:24:21 ID:JUVZ1kY+O
政党助成金は税金だし、増やすのは時の与党だけがウハウハなので反対します
365名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 08:26:12 ID:uR2A/rqC0
元は税金なので色々意見は出そうだけど、これは1つの方法。
366名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 08:30:40 ID:JUVZ1kY+O
いや、だから個人献金を所得控除でなく税額控除にすればいいでしょ?
自発的な浄財がこれで当然増えるはず
世襲で政治団体を非課税で丸々引き継いだバカ息子に、さらに税金で助成するなんて全くバカバカしい
367名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 08:32:17 ID:tPSPkr8JO
欲には限りがない
368名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 08:32:43 ID:1RKEtBZB0
議員を1/3にして歳費を3倍にした方がマシ
369名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 11:22:32 ID:ESq53GKp0
日本共産党岡山市議会議員 2009-03-18 06:22

個人献金の風土はある

民主党も自民党も西松建設から企業献金を受け取り、逮捕者が出たり捜査の対象になったりしています。
企業献金を認めていることが元凶です。
企業献金禁止の意見が強まるのは当然です。そのことについて自民党幹部が「日本には個人献金の風土がない」と
述べているのをラジオで聞きました。

風土がないのではありません。自民党も民主党も、本気で個人に献金を求めたことがないだけです。

日本共産党は党費だけでなく、党員以外の方も購読しているしんぶん赤旗の購読料や個人献金で政党を
運営しています。
まだまだ小さい政党である日本共産党ができていることが何故、政権党や第二野党にできないのでしょうか。

それは企業・団体献金や政党助成金を受け取っているからです。
雇用問題のように、企業の利益と個人の利益が反することがあります。企業から献金を受け取り、企業利益を
優先する政治を進めれば、個人からの献金は集まらないでしょう。

キャノンやトヨタ、ゼネコンなどお金があるところから献金を貰っていては「なんで庶民のなけなしのお金が要るんだ」と
の反発も出ます。憲法違反の税金を受け取りながら、庶民に献金をお願いするのも同様に無理があります。

日本共産党の活動が、日本にも個人献金の風土があることを実証しています。企業・団体献金は禁止して、
個人からのお金で政党を運営するようにしてこそ、一人ひとりを大切にする政治を行う力が強まります。
http://hayashi-jun.blog.so-net.ne.jp/2009-03-18
370名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 13:58:12 ID:aj05n89Y0
交付金ではなく活動費として全額国が認めてあげればいじゃないか
当然領収書添付完全公開で
それ以外に党として必要な資金は党自信で調達すること、この資金は議員個々に流用してはならない
371名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 17:36:31 ID:VwFMXlPq0
ウジムシ
372名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 00:52:38 ID:JSgsmy+Y0
親が親なら子も子だよな。
373名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 01:09:58 ID:fp+8PQwk0
クズ
374名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 01:13:03 ID:iJ6JxcMH0
悪の会話集:

保険屋 「オイオイ、カネ集めるだけ集めてトンずらしようぜ!うひょ〜」

銀行屋 「オッサン、もっと融資して欲しかったらこの金融派生商品、まぁオッサンには
      説明してもわからん難しい商品や、な。これ何も言わんと黙って買うとき。」

サラ金屋 「はぁ〜しんど・・・。そろそろあいつ自殺するころか?電話掛けて追い込もうとするか・・・ダルいけど」

ゼネコン 「先生、どうかこれで公共工事お願いします。」
政治家  「うむ。」

派遣屋 「君、かわいいいね。カラオケ行こうよ、な。」※

※面接女性にわいせつ行為、派遣会社社長逮捕
ttp://news.tbs.co.jp/top_news/top_news3404108.html
375名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 01:25:46 ID:T5iDSEQN0
ドロボーにお金を与えれば犯罪は防げる

レイパーに女を与えれば犯罪は防げる
376名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 01:28:16 ID:jhLKh4MrO
賛成ですが領収書だせ^^
377名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 01:39:10 ID:0Doj/KKoO
>>369
個人献金でやってけるのは共産党とそれに公明党。
それでわかるだろ?
狂信者なんだよ。これらを支えてるのは。
イデオロギーと宗教、それが日本を支配するなんてろくなもんじゃないよ。
一般の普通の市民は献金なんて無理だよ。
企業に献金してもらうのが一番。
企業は資本主義なんだから共産主義を防ぐために献金するんで、具体的に見返りを求めてるんじゃないんだよ。
共産主義を防ぐことが見返りなんだ。それは僕らの利益でもある。
378名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 01:42:37 ID:CD/xz1eZ0
企業は国に献金して、これを助成金にすればいいだけだろ。
379名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 01:53:00 ID:v44K29FE0
違法献金の罰則を死刑にすれば違法献金を防げる
380名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 02:33:57 ID:fp+8PQwk0
ネット選挙活動 解禁を  2009年2月06日

今回は、日本では現在認められていない、選挙期間中のインターネットによる選挙活動の解禁と、ネット献金の
推進を提案します。選挙活動を効率化して、より多くの時間を政策提案、実現に割いてもらうほか、
オバマ米新大統領のような新しい政治家の登場を促すのが狙いです。

オバマ氏を勝利に導いた原動力の一つが、インターネットの活用です。選挙活動中も、オバマ氏のメッセージは
いつでもサイト上で読み、聞くことができました。ネット経由の小口献金はクレジットカードを通じ、15ドルから
可能で、何百万人もの有権者から広く、薄く資金を集めました。また、サイトへの登録者が、同じ地域の支持者と
コミュニティーを作り、お互いの親睦(しんぼく)・連携を深め、さらには電話による選挙応援などのボランティア活動も
活発になりました。このような市民参加型の選挙が、オバマ氏を後押ししたのです。

09年中には、日本でも衆院選があります。ところが、日本では選挙期間中、ネットによる選挙活動は認められて
いません。選挙活動が細かく規制されているのは「不正行為の発生を抑え、各候補者の無用の競争を避け、
選挙運動費用の増加を避ける」ためですが、インターネットによる広報は、選挙にかかるコストを下げるはずです。
「表現の自由」という基本的な人権から考えれば、規制自体が憲法違反である可能性すらあります。
ネット普及前に定められた規制が、現状に合わなくなっているのです。

ネットでの選挙活動が禁じられていることは、クレジットカードを使ったネット献金が日本で普及していない
原因の一つにもなっています。各種NPOなどへの寄付は現在でもカード決済で行われており、日本でも
小口の献金を広く、薄く集める仕組み作りはできるはずです。
http://mainichi.jp/select/biz/katsuma/crosstalk/2009/02/post-10.html
381名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 02:36:07 ID:LiB6G7H60
なぜ政治家が金をほしがるかといえば、政治には金がかかるからなんだと思う
382名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 02:39:54 ID:fp+8PQwk0
オバマさんは640億円も集めたらしい! (掲載日 2008.12.18)
日本で「個人献金」が定着しないのはなぜ

「640億円」。この金額、なんのことかわかるだろうか。じつはこれ、来年1月に米国の大統領になるオバマさんが
大統領選挙で集めた政治献金なのだ。このお金は9割以上が個人献金で、しかもネットによる200ドル以下の
小口献金が中心だという。米国にも企業・団体の献金制度はあるが、オバマさんは受けとらないと宣言。
個人献金だけで640億円も集めてしまったのである。

でも、日本で「個人献金」というのはあまり聞いたことがない。むしろ企業や団体からの献金ばかりで、よく
「政治とカネ」として問題になったりもする。なんで日本では個人献金が根づかないのだろう。オバマさんと同じように、
企業献金は受けとらないと宣言している民主党の河村たかし議員に聞くと、その答えはいたってシンプルだった。

「それは、みなさんすでに税金で払っちゃっているからですよ。議員の給料はもちろん、政党に支給される
政党交付金も税金。欧米の場合、議員も政党もボランティア同然なんです。税金でもらう分は人件費とか、実費
ぐらいにしかならない。議員が“商売”として政治をやっているわけじゃないと知っているから、外国では
献金するんです」

そういえば日本の議員の給料は世界一高いといわれ、国民の負担額は主要国でいちばん多い。
そのうえ、所属議員の人数によって各党に分配される政党交付金もあり、すべて含めると議員ひとりに支出される
税金は年間1億円以上。個人献金まですれば、二重払い、三重払いになってしまうわけだ。

「オバマさんが640億円も集めたっていいますが、みなさんは政党交付金だけで毎年300億円も税金で払っている。
しかも、大統領選は4年に1回で、こっちはその4年間で計1200億円。日本人のほうがよっぽど政治に
お金を払っているんですよ」

ほかの国と日本の事情を単純に比較することはできない。しかし政治へのお金を税金で自動的に
払わせられるよりも、国民ひとりひとりが個人で選択して献金するほうがすっきりする気もするのだ。
(押尾銅山)
http://r25.jp/b/honshi/a/ranking_review_details/id/1112008121802?vos=nr25mn0000001
383名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 02:44:08 ID:DablSB3Y0
学級会の委員長決めてんじゃないんだよ。
能力、力のある政治家ほど協賛金が集まるのはある意味自然なことじゃないのか?
どんなに金集めに腐心しても無能な議員に献金するほど有権者はバカじゃない。

384名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 02:47:02 ID:S8BwE5r00
選挙運動とか不透明すぎるだろ
385名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 08:10:02 ID:xR3nE2WL0
時事ドットコム:平田財務副大臣が辞任=株売却で引責、政権に痛手
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&rel=j7&k=2009032600710
 平田耕一財務副大臣(自民)は26日午後、株売買の自粛を定めた「大臣規範」に抵触して大量の保有株を売却した問題の責任を取り、
麻生太郎首相に辞表を提出、受理された。「政治とカネ」の問題が厳しく問われる中、財務副大臣の不祥事による辞任は、小沢一郎民主党
代表の続投を機に同党への反転攻勢を掛けたい麻生政権に痛手となる。
 麻生政権では先月、中川昭一財務・金融相(当時)が外遊先の記者会見で醜態をさらし、引責辞任している。財務省にとっては、短期間
に首脳2人が相次ぎ交代する異例の事態となった。
 政府は26日夜の持ち回り閣議で、平田氏の辞任を正式に決定。首相は首相官邸で記者団の質問に答え、「責任はわたしにある」と任命
責任を認めた。また、辞表は河村建夫官房長官を通じて受け取ったことを明らかにした。平田氏の後任は週明けに決める予定で、自民党の
石田真敏衆院議員を起用する方向で最終調整している。
 平田氏は辞表提出後、財務省内で記者会見し、辞任の理由について「国会審議が滞ることで国民に多大な迷惑を掛けることになる。状況
を総合的に勘案し、職を辞することにした」と説明。衆院議員辞職については否定した。民主党は、平田氏が辞任しなければ27日に予定
されている2009年度予算関連法案の参院での採決に応じない方針を決めていた。
 平田氏は今月2日、石こう製品製造「チヨダウーテ」(三重県四日市市)の株式を市場外取引で、同氏のオーナー企業で取締役も務める
石油製品販売会社「ゼロシステム」(同市)に総額6億1600万円で売却した。売却価格は市場で取引した場合の倍近かった。
 大臣規範は閣僚や副大臣らに対し、在任期間中の株取引を自粛することや、就任時に保有する株式を信託することを義務付けている。
平田氏は信託をしていなかった。
 平田氏は参院議員を1期務めた後、03年の衆院選で初当選。比例代表東海ブロック選出で、現在2期目。
386名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 08:12:24 ID:0NvaYnH/0
罪に対して、一般人の10倍くらい
の厳罰化が成されるならいいんじゃね?
ついでに不逮捕特権の剥奪もな。
387名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 08:12:49 ID:zIAc89slO
ボートで儲けてる あんたが言うな
388名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 08:15:55 ID:rgwu2zb+0
>>44
決して多くないぞ
389名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 08:21:12 ID:OW/ujgQmO
>>1
自民党議員には「節約」と言う概念はないんだな

こんな無駄遣いしか能のない政党が国の財政を牛耳ってると思うと戦慄を覚えるわ
390名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 08:22:15 ID:uJCp0pQPO
頭が逝っている笹川が言った所で説得力0!。

笹川が今までまともな発言していないのに何様よ!。

馬鹿発言しか出来ない笹川(世襲議員)は今直ぐ辞めろ!。
391名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 08:22:53 ID:I5o0/YSkO
笹川とか麻生は献金なんか貰わなくったって自前で金持ってるだろうから、献金貰ってる小沢よりはクリーンな政治家だわな。
392名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 08:37:10 ID:DtWUkqZiO
見返りを求めるから政治献金をする。

正確に言うと政党献金する。

企業献金は政府が受付窓口になり献金を受け取り、企業側が求める献金先を認めずに、政党の得票率に応じて比例配分すろばよい


このやり方なら企業側の政治献金は浄化される


嫌がるのは、特定政党に利益供与して便宜要求するからだ

なあ経団連
393名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 08:37:50 ID:wfRzh4XR0
東大入試問題の難易度低くしたからといって、受験生の勉強量が減るわけではない
合否ボーダーラインの得点が変わるだけ
394名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 08:56:08 ID:hrwsvEjhO
必要な活動費を遥かに上回る献金をもらってる小沢が存在してるんだからこんなことしても無意味だな

小沢の場合は利権で金儲けしてるだけなんだからな
395名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 09:40:21 ID:DtWUkqZiO
特定の政治家や政党 への直接献金を非合法にして、

企業献金は政府窓口で取り扱い、得票率に応じた政治資金分配をすれば済む話。

経団連から直接自民党に莫大な献金が渡るから、越後屋政治 (経団連政治)が治らない自民党。

政治資金は特定政党に献金を認めるから見返りに要求された政策を立法化する。


立法化するには政権政党でないと効率が悪い、だから経団連は自民党に特だんの政治資金を行う。

企業側の天下り受け入れも、利害関係が同一なので非合法にする。

献金と天下りの呪縛から解放されたら、政治は今よりマシになるんだよ

396名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 09:41:52 ID:W4N3en+Y0
そもそも現状で不足しているわけではない

足りないのは支出が多すぎるからだろ
397名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 09:43:26 ID:ob5G17KA0
「自民の資金団体はダミー」=亀井氏

 国民新党の亀井静香代表代行は25日の記者会見で、東京地検が小沢一郎民主党代表の
公設秘書を政治資金規正法違反罪で起訴したことに関連し「自民党は(政治資金団体の)
国民政治協会を通じて、小沢氏や民主党の何十倍もゼネコンから献金をずっと受けている。
この協会は全くダミーだ。検察はお構いなしなのか」と述べた。

 同地検が起訴の理由を「特定の建設業者から長年、多額の金銭提供を受けた事実を国民の
目から覆い隠した」と説明していることに疑問を呈した発言だ。亀井氏はまた、
「(捜査が)これだけで終わるのであれば、検事総長以下、なぜ今やったのかを国民に説明しないと(いけない)」
と語り、同地検に説明責任を果たすよう求めた。 

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009032500727

だってさ。
398名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 09:45:44 ID:TYi55xutO
本当の悪ってのはこういう奴らの事をいう、お前ら覚えとけ
399名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 09:48:10 ID:WvhcC55sO
コイツは失言マシーンだな(笑)
400名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 09:51:38 ID:IARa/iKGO
これの一番の問題点
 
政党交付金多い=現職が選挙で金を使える
無所属の初出馬(新人)との格差になる
金の無い奴は更に出馬しにくくなる
401名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 09:53:03 ID:JSgsmy+Y0
人間のクズだな
しねばいいのに
402名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 09:59:28 ID:ob5G17KA0
>>400
政党のサポート受けるのだけでも雲泥の差なのにさらに差が出るとな…
403名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 10:03:07 ID:5kWKjp8EO
>>395
書こうと思ってたこと全てかかれた。
素人が思いつく仕組みをプロが採用しないのは、いまの仕組みが余ほど美味しいからとしか考えられない。
404名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 10:47:25 ID:sWzHboK10
俺いいこと考えた
企業を全部国有にしちゃえばいいんじゃね!?
405名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 10:57:35 ID:wfeIasG60
スレタイでしゃっきりかと思ったが違った
406名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 11:00:42 ID:U2iM7IK10
>>377
市民の献金制度ってのは民主主義の根幹ですよ
何都合が良いところだけ否定してんの?w
407名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 11:04:18 ID:S0fMksFY0
腐敗している与党ほど政党助成金が多い件。
そもそも何処に金を使っているのか1円毎に明確にしろよ。
検察は与党の味方か
議員公務員宿舎も日本だけ。
408名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 11:43:19 ID:F4OfpZIW0
〈問い〉  二〇〇〇年に企業・団体献金を禁止するかどうかの「見直し」がされるそうですが、経団連会長が
「企業、個人としても社会の一員として、こうしたコストを負担していかなければいけない」と、企業献金の
存続を主張しています。どう考えますか。(埼玉・一読者)


〈答え〉
選挙などで支持する政党に政治献金をおこなうことは、憲法で保障された国民の参政権の一つで、国民代表を
選ぶ選挙権、投票権と結びついたものです。ですから、問題の核心は、憲法によって選挙権、投票権を保障された
国の主権者に企業がなりうるのかどうかにあります。いうまでもなく、企業は主権者ではなく選挙権ももっていません。

その企業が、政党や政治家に金をだして政治に影響をあたえれば、主権者である国民の基本的権利が侵される
ことになります。企業の政治献金は、国民主権という憲法原則と相いれないものです。

企業は、利益を得ることを本来の目的にする営利団体です。そういう企業が政治に金をだせば、”投資”にみあう”
見返り”を要求することは避けられません。

現に、企業のトップ自身が、企業献金は「どうしても利益誘導型になってしまう」(熊谷直彦・三井物産社長、
「日経」一九九三年六月二十四日付)と認めるように、企業献金は「事実上のワイロ」という性格を免れません。
http://www.jcp.or.jp/faq_box/001/990329_faq.html
409名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 11:55:10 ID:F4OfpZIW0
政党助成 総額4400億円 実施14年  2008年12月31日(水)「しんぶん赤旗」

赤ちゃんからお年寄りまで国民一人二百五十円の税金が充てられる政党助成金の最終分
(七十九億八千五百万円)が、自民、民主、公明、社民、国民新、新党日本の各党に交付されました(十九日)。

この結果、一九九五年の制度実施から十四年間の交付総額は四千三百九十九億円に達しました。
国民に負担増・福祉切り捨てを押し付けながら、日本共産党以外の政党が苦労せず税金を山分けしています。

二十四日に閣議決定された〇九年度予算案には、今年と同じ三百十九億四千万円の政党助成金が計上されています。
一方、政府は、〇七年度から段階的に削減してきた、ひとり親家庭に支給される生活保護費の母子加算
(十五歳以下)を〇九年度に全廃しようとしています。三年間の母子加算削減額は約百八十億円。
政党助成金の一部をまわせば廃止しなくて済みます。

政党助成金の三百十九億円という予算があれば、障害者自立支援法によって持ち込まれた障害者の「応益負担」を
撤回させることも可能です。今年八月、南米のボリビアでは政党助成金を廃止し、その財源を障害者支援に回しました。

自民党も民主党も「無駄遣いを見直す」といいますが、年間五兆円規模の軍事費とともに、政党助成金は
まったくの“聖域”扱いです。

日本共産党は、支持しない政党に強制的に献金させられる政党助成金は憲法の思想・信条の自由に反すると考え、
受け取っていません。この姿勢に「ビタ一文受け取っていないというのは見上げたものだ」
(田勢康弘早稲田大学大学院教授)などの声があがっています。

--------------------------------------------------------------------------------

政党助成金 1994年の「政治改革」関連法で小選挙区制とセットで導入。実施は95年から。受け取りを請求した
政党に、国政選挙の議席数と得票数に応じて年4回(4月、7月、10月、12月)に分けて配られます。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-12-31/2008123101_03_0.html
410名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 12:07:14 ID:qfhiYo6KO
もっと寄越せと言うだけ
西松事件を利用するな
411名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 12:20:49 ID:mnlYkQ2B0
>>1
正に泥棒に追い銭

★自民の政党助成金から 身内2社に82億円 受け取り額の13% 03〜06年仕事受注
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-01-01/2008010115_01_0.html
自民党の経理局長(国会議員)や事務総長など幹部職員が役員を務める二つの株式会社が、自民党から
政党助成金で2003年―06年の4年間で約82億円もの仕事を受注していたことが、同党の政党交付金等
使途報告書でわかりました。この四年間に同党が受け取った政党助成金の約13%に相当します。国民の
税金が“身内”の会社に流れ込んでいたわけで、「政治とカネ」の問題として論議を呼びそうです。

二つの身内会社は、いずれも東京・永田町の自民党本部の近くにある世論調査会社「日本情報調査」
(資本金一千万円)と、広告代理店「自由企画社」(同二千万円)。

■経理局長が代表取締役
日本情報調査は、03年3月に「政治、経済、文化、生活、その他各種情報の収集、処理及び販売」を目的に設立。岸田文雄内閣府特命担当相、山本有二前金融・再チャレンジ担当相、細田博之幹事長代理など、
自民党の歴代経理局長が代表取締役を務めています。

昨年9月、細田氏にかわって宮路和明経理局長が代表取締役に就任、同党本部の元宿仁事務総長はじめ、事務局次長、経理局事務部長らが取締役に名前を連ねています。いわば、自民党直轄の企業です。

自民党が総務相に提出した「政党交付金等使途報告書」によると、同社には、選挙関係費と調査研究費のなかで、それぞれ「調査費」として06年までの四年間で計約12億3千万円の支出がありました。

一方、自由企画社は、1972年の総選挙で日本共産党が躍進したことに危機感を深め、反共キャンペーンをすすめた当時の橋本登美三郎幹事長の提唱で、翌73年10月、「自民党直属の広告代理店」として発足。
元宿事務総長が取締役です。

同社にも、「宣伝広報費」「筆耕翻訳料」「印刷製本費」などの名目で、この四年間に計約69億8千万円にのぼる支出があります。

自民党は、毎年160億円前後の政党助成金を受け取っており、この四年間の総額は635億5766万円。
二社への支出は、あわせて82億1778万円で、じつに12・9%にあたります。
412名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:10:20 ID:JSgsmy+Y0
自民党は経団連から年間30億円ももらっててまだ足りないのか。
413名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:39:59 ID:2KepMUvxO
この人の親父さんが寄附金からくすねた個人資産を

寄附すれば良いじゃんか〜
414名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 23:44:59 ID:xsuEkFpQ0
民主もダメだが自民もクズだな・・・
日本はどうすりゃいいんだ
415名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:21:51 ID:cCkIXz6wO
こんなタカリの議員と政党に金払うなら生活保護を望む者に回すべきだ。
416名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:23:30 ID:HvYJt3Ha0
俺がニー党作ったら金くれんの?
417名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:24:12 ID:cCkIXz6wO
この失言、平たく言えば、選挙の時にばらまく金が必要だ。だから金よこせ!。である。金は節分豆ではない。
418名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:25:47 ID:AYbSQg+U0

まず、政治家が異常にでかい豪邸に住んでるとか、そういうのから
なんとかしてくれないと。。。どうしてそれほど蓄財できるの。そもそも。
419名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:29:44 ID:+ZbVpDfo0
そもそも政党助成金は、将来的に企業献金を廃止する為
ということで導入したんじゃなかったっけ?
420〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2009/03/28(土) 00:29:48 ID:Ux2uz6UC0
議員になるための金,議員であり続けるための金と
議員としてかかる金をどうやって線引きするかからはじめんとな・・・

代議・・・のシステムで票以外に自分の意思をどうやって反映させてゆくのか
献金を浄財のように考えるのはいささか気味が悪いし
とはいえ大切な国のお金を不必要に議院にくれてやることが
本当に国民のためになるのか・・・いやはや,難しいところだ
421名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:30:58 ID:d87WH53I0
交付金の原資にはモーターボート競争の収益金を充てればいいでしょう。
422名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:32:18 ID:cCkIXz6wO
この議員もであるが、地元の選挙区に親子三代一族議員一家がいる。職人であれば素晴らしいが議員は職人ではない。この政党は何故それを許し認める?。
423名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:32:53 ID:d87WH53I0
この人の場合、競艇の出目を操作したらいくらでも裏金つくれるからな。
424名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:33:49 ID:xvrU3ba0O
もうお前は余計な事喋るな。
ボート乗って何処かに旅立て。
425名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:36:40 ID:cCkIXz6wO
ばらまく金は競艇から調達すれば良い。数々の失言からして終いに区別が判らなくなるのでは?。
426名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:39:38 ID:TF56Z8ej0
政治に金がどれぐらい係るかしらんが
「政治の」金がないから違法献金うけたわけがないでしょ。。。。
小沢不動産の資産価値みてみなよ。


要は資質の問題。

くずはくず。
427名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:41:40 ID:JoOKRgdhO
>>419
そのハズだった。
428名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:47:23 ID:ZL0wOzWwO
定額給付金に見えた
429名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:51:59 ID:Hsd4PwIJ0
政治と金の問題
結局、自民党に行き着くんだよね
430名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:53:10 ID:v/bAZtMr0
創価にいわれました
431名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 00:53:34 ID:JvWbxO630
笹川さん
まずは議員削減から提言してみろよ
432名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 02:36:03 ID:PrDHfe9Z0
あなたが辞めればもっと効果的です
433名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 06:54:45 ID:ikRjrEqhO
やっぱり民主党に投票するわ
笹川がいる時点で
自民党は嫌い。
434名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 07:15:08 ID:tIg9sgnlO
こんなバカボンが綺麗ごと言ってもねぇ。
435名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:16:15 ID:CKtIfRPX0

“黒幕”とは歌舞伎から派生した言葉で、舞台裏で黒い幕を操作し進行に関わることから、背後で影響力を行使する強力な人物をこの進行役になぞらえ「黒幕」と呼ぶようになった。
19世紀後半以降、この“黒幕”が日本政治に大きな力を持つようになる。ヤクザ・右翼団体からなる暗黒街と実業界・保守政治団体からなる表(合法)社会とを橋渡しする
右翼(通常は極右)の事をさすことが普通である。宗教団体を利用することもある。黒幕のはしりとして最も有名なのは、極右の長老で玄洋社代表の頭山満である。

戦後は暴力団・右翼団体と実業界・自民党とアメリカCIAとの橋渡しを行うA級戦犯トリオ、児玉誉士夫、笹川良一、岸信介が特に有名である。岸は表の世界でも首相と
なったが、首相在任以外の期間も裏で隠然たる巨大な影響力をもった。
436名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:18:25 ID:DQVHG2Pl0
さすがA級戦●の息子だけあって、言うことが一味違う。
437名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:21:39 ID:P+L7v3Uc0
企業献金は団体・個人とも全廃が原則だろ?そのうえで金が足りなかったら税金の中から支給しますって形じゃないと
官民の癒着はなおらない
438名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:26:36 ID:Qz3dGiWN0
つーかなんでそんなにお金がかかるのさ??
439名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:28:08 ID:olys316aO
どアホ。
440名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:51:13 ID:7UusmqrnO
笹川ってDQN過ぎ。
違反したら多い少ない関係無く、政治家と企業を問答無用で逮捕&私財没収でいいんだよ。
441名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:55:01 ID:kQhaCOiV0
笹川に個人献金なんかする、バカはいないからな。
442名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:02:57 ID:JoFVOmO0P
いや 増やすのは別にかまわんが倍にしたところでどうせ足りなくなる。

金がかかると主張する冠婚葬祭の香典とか完全に禁止しろよ。議員じゃなくなってもな。
そういう決まりにすれば 市民は納得するだろ。手ぶらで本人がいけ。

そして秘書がほしけりゃ、議員数を削減して秘書をふやせばいい。
そして選挙で金がかかるというなら、金のかかることはすべて禁止。
どんなに選挙区が広くても選挙カー1台しか使用禁止。
どうせ「○○をよろしくお願いします」くらいしか言ってないのに必要ないだろ?
その代わりNHKの選挙放送を倍に増やしてもいい。ビラもふやしてもいい。
選挙に使う人員をつかわせるな。
443名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:48:01 ID:e4glJTXS0
いくら助成金を増やしても足りない足りないと真顔で言って
きりがないかもしれないね。
444名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:52:02 ID:guMF3WIU0
笹川は金銭感覚がマヒしてる。
こういう発言が自民のマイナスになることを気付かぬのだ。
445名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:54:09 ID:IZrnMQMn0
助成金いくら出せば“足りる”のか試算出して欲しい。
自民党さんに。
446名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:57:27 ID:zW08dr9C0
>>445
1兆円とか言ったらどうする?
447名無しさん@九周年
あなたは個人献金いくら出しますか。


振込み先     金額

笹川尭      0円

麻生太郎     0円

森喜朗      0円


志位和夫    1500円