【文化】青年漫画誌の現役編集者「面白くない漫画が漫画雑誌に載り続けるのは意図的なもの」★2
1 :
春デブリφ ★:
「どうしてこんなにツマラナイ漫画が消えないの?」なんて思うことはないだろうか?
ヤングジャンプ、ヤングマガジン、ヤングアニマル……。いろいろな漫画雑誌はあるけれど、
ときどきツマラナイ内容ながら、いつまでも連載終了になることなく載り続けている
漫画がある。
どうしてツマラナイのに連載が終わらないのか? そのことについて、匿名ということ
で青年漫画誌の編集者にお話をうかがった。どうしてツマラナイのに続いているんですか?
取材班:
どうしてツマラナイ漫画が連載を続けることができるのでしょうか。
編集者:
ツマラナイ漫画をツマラナイと思っているのは、だいたいが漫画好きな人なんですよ。特
に好きでも嫌いでもない、もしくはやや好きという人は、ユルい漫画を好む傾向にありま
す。それゆえ、漫画に対してのこだわりを強く持っていないので、ギャグがつまらないと
か、絵がヘタとか、どうでもいいんです。流し読みをしてクスッと笑えればいいんですよね。
取材班:
なるほど。でも、そんな人たちが漫画雑誌を買うんですか?
編集者:
買います。熱狂的な漫画ファンより、よい意味で惰性で漫画雑誌を買っている人が多いと
思います。特にそういう人たちは青年漫画誌を買っていますね。だから青年誌にツマラナ
イけど連載が続く漫画が多いのです。もちろん、編集者もオモシロイとは思っていませんよ。
でも、読者のニーズという点ではそういうツマラナイ漫画も必要なんです。
(続く)
http://getnews.jp/archives/7315 ■前スレ(1の立った日時 03/21(土) 20:52:20)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237636340/
2
3 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 22:54:52 ID:+Mud7G9Y0
編集者もつまらないって思ってるんだな、俺だけじゃないとわかって安心した
4 :
春デブリφ ★:2009/03/21(土) 22:56:14 ID:???0
(
>>1の続き)
取材班:
納得できないのが、つまらないよりオモシロイほうがいいと思うのですが。そういうオモ
シロイものばかりの漫画誌のほうが売れるんじゃないでしょうか。
編集者:
それもひとつの方法としてあるでしょうが、こった漫画ばかりになると読者が疲れるんで
すよね。それに、読者がついていけなくなったり、途中から漫画雑誌を買うようになった
読者が入りにくい。よって、マニアックな漫画になってしまいます。たとえば、私はアニ
メの『サザエさん』をすごくオモシロイとは思いません。でも、嫌いでもありません。
でも続いています。なぜ続くか? それにはいろいろと理由はあるでしょうが、続いてい
る理由のひとつは、放送していると安心するからなんです。漫画雑誌も同じで、めちゃく
ちゃオモシロイわけではないけど、いつもこの漫画雑誌に載っている。そんな漫画も必要
なんですね。
取材班:
なるほど。でも、ツマラナイ漫画は人気漫画のアンケートでも最下位になるのでは?
編集者:
なりますよ。なりますが、それで終わりということにはなりません。人気はないしツマラ
ナイと言われている漫画でも、その漫画雑誌にとって重要な存在なのです。まあ、出版社
や各編集部の方針によってそこは考え方が違うものなんですが、少なくともツマラナイ漫
画なのに載り続けている場合は、いままで私が話したような編集部の方針あってのことだ
と思います。
取材班:
じゃあ、ツマラナイ漫画でもチェックしてみるようにします。
編集者:
もしかすると、ツマラナイけど読み続けていたら好きになってしまうかもしれませんよ。
それも編集部の手だったりしますが(笑)。
ということで! あなたがツマラナイと思った漫画も、もしかしたら必要悪なのかもしれ
ない。いや、必要悪という表現は間違いかもしれない。なぜなら、自分がオモシロイと思
っている漫画こそ、ツマラナイ漫画と思われているのかもしれないのだから (以上)
5 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 22:57:05 ID:1fnWIGkB0
イヤ、もう少し詰まるマンガだけ集めてくれよ。
なんだかんだ言ってHxHは面白い。
手抜きも許容範囲。まぁしっかりかいてくれる事にこしたことはないけど
7 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 22:57:39 ID:3KgJppWe0
昔のまんがって子供に生きる力を与えてたんだな
前スレでそれを思い出させてもろた
8 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 22:57:51 ID:X7ZvLd4E0
ヤンマガはマンネリのビーバップなくなったからいいとして早く頭も字D終われよ、くだらねえ。
ぷしゃ!!どぎゃーーーーっとタイヤの音だけで10秒で読み終える。なんでこんな糞漫画続けてんだ。
あとモーニングはクッキングパパな。1000話も続けちゃってやめにやめれねーのか?読者アンケートの結果見せてみい。
新聞に連載してる四コマ漫画家でもたまに
意味不明なオチがあるしなぁ
漫画家って大変だなぁ
西村宗でもたまにすごいエログロな漫画や劇画タッチの漫画描きたいって思ってるのかもしれないなぁ
『まぼろし右幻』はもう忘れ去られたのか・・・
11 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 22:58:51 ID:eYODpj8q0
12 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 22:58:55 ID:TmlpQarC0
エムゼロは人気↓が原因で終了ではなく、
作者の遅筆と目の病気が原因って情報がググったらでてきた。
13 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 22:59:39 ID:Wb54w5vQ0
人気絶頂で綺麗に纏めて終わるのが、難しいんだろうなあ。
ズルズル引っ張っていく。
小山ゆうの「あずみ」なんかも最初は面白かったが、マンネリ化して飽きた。
14 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 22:59:42 ID:TmlpQarC0
15 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:00:17 ID:Bt/Qujwe0
つまりこち亀のことか
>>12 それ、エムゼロ信者の捏造だから
16 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:00:37 ID:sN1gw6PzO
画家もだが原作者のキバヤシをなんとかしろ。
実質的にマガジンの原作ほぼ全てじゃねーか。
ツマラねー原作しか書けん元社員に、金も雑誌のカラーも独占させるなよ。
17 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:00:40 ID:X7ZvLd4E0
>>13 ああ、おれもあずみは途中で読むのやめたな。最初は良かったんだけどねえ。
18 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:00:46 ID:VPTuPHzd0
ガチでつまんないと、あっという間に終わるけどな
19 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:01:21 ID:pnM74yHI0
道士郎でござるが切られたときは
部数が落ちている真っ只中というのに編集の無能にも程があると思った
20 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:01:55 ID:s21TE6fKO
少数部数でいいから面白い漫画だけを集めた漫画雑誌作れよ
Dreamsは、作画家がとうとう長期休載に。
コータロー同様に、マガスペに島流し→作者急病で中途半端に終了、になりそうだな。
22 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:02:10 ID:Wb54w5vQ0
23 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:02:15 ID:WKSVVKAF0
>>6 |
|
∩___∩ |
| ノ _, ,_ ヽ (( | プラプラ
/ ● ● | (=)
| ( _●_) ミ _ (⌒) J ))
彡、 |∪| ノ
⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
打ち切りにするなら女王騎士物語みたい作者が描きたかった内容を縮小コピーみたいな感じで
数ページでまとめて虫眼鏡で読むような感じにすればファンも納得がいくだろうなぁ
25 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:02:55 ID:iSlkAE0o0
スレタイに青年漫画誌って書いてあるのに少年漫画あげてる奴ってなんなの?頭悪いの?
>>1 アフタヌーンのセラフィックフェザーはいつまでつづくんだ?
おれにとっては20世紀少年がつまらなくて続いた漫画NO.1なのだが
映画になっちゃったりしてるが、おれの感覚はおかしいのだろうか
28 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:03:36 ID:X7ZvLd4E0
つーかモーニングのへうけもの。つまんねーからやめろww
でも度胸星はおもしろかったのになあ。
29 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:03:44 ID:+BJaDMiEO
>>13 それはあれじゃね?
彼女とセックスしまくって身体に飽きたら捨てられるのか?って感じなんじゃまいか?
一応世間的にも結婚(一応の終了)まで持って行かないとその結婚相談所(雑誌)で相談する(書く)奴がいなくなるしね。
30 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:03:48 ID:ovhta3DV0
オリジナルとかいかにも惰性で続いてる連載ばっかだな
31 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:04:05 ID:H8KiejOQO
クッキングアゴ載ってる限りモーニングは買わない
>>23 今でもナルトやブリーチ並に単行本売れてるんだぜ…
ユルい漫画を好む人→ゆるマン
80:20の法則だっけ
なんかそんなのがあんじゃないの?
>>16 計算してある程度のヒット作を安定して連発できるキバヤシは、編集部的にはありがたい存在だろう。
そんな人間を切れるはずがない。
>>16 TV局とのコネが強いので、漫画自体の人気無くてもドラマ化で売上のばせる人。
ある意味、柴門ふみの原作者バージョン。
37 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:04:48 ID:pnM74yHI0
>>26 単行本で完結したろ?確か。
>>11 旧版の1巻持ってるけど、明日本屋いって来る。
>>27 統一された時点で終わっておけば良かったな20世紀は。
というか終わるとばっかり思ってたから続いてるの知って驚いた位
40 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:05:28 ID:WMprbHRE0
なにわの事か。ずっと巻末ってのは確かにある意味特待だな。
>>19 だよな。お茶よりござるのが面白かった
41 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:05:29 ID:3KgJppWe0
>>27 アレは最初面白かっただけに期待を裏切られた怒りがすごかったなw
漫画家も編集も誠意のかけらもないとおもたわ
43 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:05:35 ID:I0YVPq5ZO
JUMPで連載してたタカヤって、何で学園格闘マンガ→ファンタジー魔物討伐マンガになったの?
44 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:05:53 ID:X7ZvLd4E0
>>27 おれも20世紀少年は何がおもしろいのかよくわからなかったねえ。
この人の漫画、やわらとかモンスターとか今やっているモーニングでもそうだけど
おもしろそうなストーリーに見せかけて今一盛り上がりに欠けるんだよなあ。
>>24 ガチでつまんなくて打ち切られるものでそんな事やられると見苦しくて嫌なもんだぜ
日露戦争物語とかな
46 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:06:04 ID:TmlpQarC0
まぁ一番かなしいのはヤンサンスペシャルに載ってた漫画家さん達だな。
クピドや水商は雑誌の延命のためヤンサン送りになったんだろうけど、
それ以外の漫画家さん達は、
戦力外通知くらった上に窓際すわらされたようなもんだ。
>もちろん、編集者もオモシロイとは思っていませんよ。
>でも、読者のニーズという点ではそういうツマラナイ漫画も必要なんです
ガンダムOOのことかぁーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!
48 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:06:59 ID:HU+vOJC+0
>>6 許容範囲って、、ネームのままのせるのが許容範囲内ってのはすごいぜ!
49 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:07:11 ID:1fnWIGkB0
青年誌にのってる4コママンガ系もなんでこんなのつづいてるんだろ?って思ってしまうものが多い。
20世紀少年は、話はイマイチだけどあの設定が悪くないんだよなぁ
北朝鮮か、創価学会かが日本を支配したifストーリーみたいな感じで、そこだけは面白い。
54 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:08:01 ID:H+3ZvV2K0
>>1 マンガ好きな人のタイプを限定して、自ら裾野を裾野を狭くしているのに、自分では賢く振る舞っていると思っているってことか。
そりゃ部数も減るよね。
高校でマンガ雑誌は買わなくなったな
単行本はチマチマ買うが
56 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:08:19 ID:ovhta3DV0
気まぐれコンセプトで笑ったことって20年以上一度も無いかもしれない
57 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:08:29 ID:qwUH+p0UO
>>20 商業ベースで採算取れる見込みがあるとは思えん。
結局名前だけで売れる作家がいる雑誌が生き残る。
大抵の雑誌はスキャンされて割れに流れるけど、信者だけは買うからな。
2ch評でうまいと言われてる作家なんぞ、実際に雑誌を買って評価されてる割合は2割以下でしょ
58 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:08:40 ID:Vf15qoMQO
>>1 スピリッツで星新一の「生活維持省」をパクった
糞イキガミが連載中なのは何故ですか?
小学館の編集者は
「星新一なんか知らねーよヲイ!」って
星さんの遺族の訴えを蹴飛ばして訴訟になりました
何で映画化したんだよ馬鹿!スピリッツなんか見ない
59 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:08:51 ID:2CoH0MfW0
一方、レディコミは・・
そんな姿勢だから購入者が減るんだよ
>>43 あれは仮にも週刊少年ジャンプ編集部が主催した金未来杯の初代グランプリ。
ラブコメが受けたのに超劣化天上天下で連載しちゃって人気暴落。
切るに切れずにダラダラ続けた結果作者がヤケになったんじゃね。
浦沢は大風呂敷広げる能力はあるけど、大風呂敷をたたむ能力はない。
そういやダークウィスパーの続巻はいつ出るんだ
あとビーストオブイーストも
昔、少年サンデーに石川賢のゲッターロボが連載されてたけど、
いっつも最後に掲載されてたのが悲しかったな。
あれ目当てでサンデー買ってたガキだったんで。
当時の少年誌マンガとしてはグロ過ぎたのがいけなかったんだろうけど。
でもゲッターが連載されなくなってからは、サンデーもスパイスの効いてない料理みたいになった。
65 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:09:43 ID:DzcpeNSx0
吾妻が、編集者に 雑誌の埋めるだけの存在だと言われたと書いてたね。
>>19 俺もあれには呆れたわ。
サンデーのアンケートに「もう2度と買いません」みたいな感想送った覚えある。
67 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:09:49 ID:ikYA8nE60
コレジャナイロボ みたいなもんか。
>>1 単行本を阿呆のように買うのは漫画が阿呆のように好きな連中だと思うんだがなあ
>>13 がんばれ元気も最初は面白くてさ、楽しみだったんだよ・・・
>>27 おまいがおかしい。つーか、情報弱者ww 作者の意図と連載継続可否は違うのだよw
■原作読んでない人用
( そもそも原作は紆余曲折あってかなり混乱してますw )
<第1期> 1999年10月、10本くらいで打ち切り覚悟の連載開始。当初はともだちも素顔だったりして、伏線らしい
伏線なし。ただの、「1970年代ノスタルジー漫画」
<第2期> 2000年4月〜 オリジナルプロットが固まる。5月合併号で、ハットリのお面、つづけてフクベエ。サダキヨの
名前と流星仮面のお面も(回想)。ボリューム的に@服部編 99話、Aサダキヨ編99話のコミック18巻程度の
ボリューム予定だったと想像される。このとおり進めば、浦沢氏の代表的力作と称せられた可能性大
<第3期> 2001年11月、第3部開始するも人気低迷。2002年いっぱいくらいでの打ち切り決定。コイズミ+バーチャル
アトラクションを軸にサダキヨのエピソードを前倒しして集中投入。皮肉なことに・・・
<第4期> 2002年初夏あたりから、サダキヨのサイコを思わせるような不気味な存在感→一転して関口先生の
心温まるエピソードで、皮肉なことにサダキヨの登場を前倒し、温めてきたエピソードを全力投入したために
連載長期継続不可避なほどの人気へ
2002年秋、当初プロットのサダキヨ役の替わりに新キャラ・ヤマネ投入。しかしながら、キャラがうまく立たず、結局
フクベエと刺し違いで退場
<第5期> 2003年2月合併号。服部の正体が暴かれ、人気は絶好調に。しかしながら、ヤマネも殺してしまったので、
これ以降慢性的なキャラ不足。
漫画内でも角田に「なんか連載打ち切りみたいなエンディングですね」といわせたのもこのあたり
この後、「ともだちの復活」というオリジナルプロットに戻そうとするも、キャラ不足からともだちの中の人をめぐり迷走。
<混乱期> 2003年12月に、ともだち復活させるもキャラ不足。このまま2年半ストーリを進め、2006年春「フクベエ
にそっくりだが、ケンヂも知らない誰か」で連載打ち切り。読者、納得するはずもなく、2007年1月から完結編
たる21世紀始まるがグダグダ。夏、いきなり「カツマタ君」を出して連載終了
71 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:10:21 ID:TmlpQarC0
>>20 雑誌は単行本を売るためのカタログみたいなもんだから、
人気のある作品は雑誌毎に分散した方が、
ほかの作品の販売上都合が良いって事じゃね?
72 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:10:43 ID:E64J3JycO
東京大学物語の最後の方は物凄かったなあ
73 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:10:47 ID:P4mZH9pp0
復活?しゃべり場!
「激論!若者は今?フジとのコラボ第一弾!古田新太・戸部アナも参加」
3/22(日) 00:45 〜 02:47 NHK教育
あの「しゃべり場」が復活?中年世代が若者と激論!仕事、コミュニケーションなどのテーマ
をめぐり語り合う。教育テレビ×フジテレビの異色コラボ企画の第一弾!
俳優…古田新太,経済評論家…勝間和代,大学教授…日比野克彦,シンガーソングライター…なぎら健壱,
アニメーション監督…富野由悠季
【司会】小池栄子,畠山智之,戸部洋子
75 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:11:05 ID:+S6Z6Fyg0
モーニングでやってたバブル時代の絵のマンガだか広告だが分からないヤツ、
あれのこと言ってるんだと思う。
76 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:11:13 ID:X7ZvLd4E0
>>56 スピリッツなんてメゾン一刻いらい買っていないが、もう連載してないよね?www
ヲタの言う通りに作ってたら
滅びてしまったジャンルは色々あるわな。
78 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:11:25 ID:cYlmy00v0
>>38 連載で完結して、単行本にオマケが載ったカンジ?
79 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:11:41 ID:JKsva0Q7O
80 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:12:03 ID:ovhta3DV0
ゴラクなんかどこ読んでもゴラクなんだけどなぁ……
いやいやなんつーか編集者がそんな考え方ってどうなん?
83 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:12:31 ID:jsnUv2bI0
>>56 懐かしいですね。あの時代の雑誌は面白かったですね。
84 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:12:34 ID:naVpf8/70
>>27 > おれにとっては20世紀少年がつまらなくて続いた漫画NO.1なのだが
> 映画になっちゃったりしてるが、おれの感覚はおかしいのだろうか
おまいの感覚がおかしい。情報弱者、乙!www
そもそも、「原作者の意図」と「長期連載の商業的可否」の区別がついてない時点でオワットルwww
703 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2009/02/11(水) 13:39:39 ID:ZKPN+Qdt
なお、当初プロットでは
・理科室の出来事=死んだはずの人が復活
・サダキヨの超能力=実は死人を生き返らせることができる ← それをドンキーが目撃
→だが裏切ってフクベエを見殺しに
・カンナはサダキヨの子
・その「超能力」も遺伝
・死んだはずのケンヂを生き返らせるのはカンナ
と想定される(前半の伏線がすべて回収可能。論理的に)
>>76 わざわざ書かなくても結末しってるんでしょ?
87 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:13:04 ID:YwOcf72ZP
確かに驚くほどつまらん漫画もあるよなw
>>44 MASTERキートンは神だから、作画の人なんだろうな。
つうかジバングは何時までgdgd続くんだよ
サザエさんは、つまらなくねえよ
計算されてる
>>70 人気でないと打ち切りで
人気出ると延命処置
なんという生かさず殺さず((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
92 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:13:25 ID:DzcpeNSx0
おっと!西本ポチ先生! このスレは見ちゃ駄目だよ!!
もうしませんから とても おもしろい・・・・・・・ ですよ?
93 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:13:33 ID:3KgJppWe0
>>70 要するに典型的な「つまらなくて続いた漫画」じゃん
お前は何がいいたいんんだ
>>68 青年誌だと単行本を買う層と雑誌を買う層が乖離してるんじゃなかろうか。
青年誌を買うような人は「それを特別楽しみに」というよりも、暇つぶしで買ってく人が多いだろうし。
95 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:13:51 ID:fFD1BCTP0
>>1 きららが次々と創刊されているのにはそんな秘密が隠されていたのか・・・
96 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:14:17 ID:4L2ppIbw0
惰性で買われてるってのは怖い事なんだがな
一度切れたらもう戻ってこない
97 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:14:31 ID:RPYd6LUAO
(´・ω・`)冨樫が休んでるから、ここ数ヵ月漫画は新都社のしか読んでないわ。
商業誌は今なにやってるかまったく浦島太郎。
99 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:14:45 ID:bEnAsN8J0
これって釣りバカのことか?
100 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:14:47 ID:naVpf8/70
>>44 おまいがおかしい。つーか、情報弱者ww 作者の意図と連載継続可否は違うのだよw
■原作読んでない人用
( そもそも原作は紆余曲折あってかなり混乱してますw )
<第1期> 1999年10月、10本くらいで打ち切り覚悟の連載開始。当初はともだちも素顔だったりして、伏線らしい
伏線なし。ただの、「1970年代ノスタルジー漫画」
<第2期> 2000年4月〜 オリジナルプロットが固まる。5月合併号で、ハットリのお面、つづけてフクベエ。サダキヨの
名前と流星仮面のお面も(回想)。ボリューム的に@服部編 99話、Aサダキヨ編99話のコミック18巻程度の
ボリューム予定だったと想像される。このとおり進めば、浦沢氏の代表的力作と称せられた可能性大
<第3期> 2001年11月、第3部開始するも人気低迷。2002年いっぱいくらいでの打ち切り決定。コイズミ+バーチャル
アトラクションを軸にサダキヨのエピソードを前倒しして集中投入。皮肉なことに・・・
<第4期> 2002年初夏あたりから、サダキヨのサイコを思わせるような不気味な存在感→一転して関口先生の
心温まるエピソードで、皮肉なことにサダキヨの登場を前倒し、温めてきたエピソードを全力投入したために
連載長期継続不可避なほどの人気へ
2002年秋、当初プロットのサダキヨ役の替わりに新キャラ・ヤマネ投入。しかしながら、キャラがうまく立たず、結局
フクベエと刺し違いで退場
<第5期> 2003年2月合併号。服部の正体が暴かれ、人気は絶好調に。しかしながら、ヤマネも殺してしまったので、
これ以降慢性的なキャラ不足。
漫画内でも角田に「なんか連載打ち切りみたいなエンディングですね」といわせたのもこのあたり
この後、「ともだちの復活」というオリジナルプロットに戻そうとするも、キャラ不足からともだちの中の人をめぐり迷走。
<混乱期> 2003年12月に、ともだち復活させるもキャラ不足。このまま2年半ストーリを進め、2006年春「フクベエ
にそっくりだが、ケンヂも知らない誰か」で連載打ち切り。読者、納得するはずもなく、2007年1月から完結編
たる21世紀始まるがグダグダ。夏、いきなり「カツマタ君」を出して連載終了
101 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:15:02 ID:0zsa+B760
一部が面白くないのと、全部が面白くないのは違うと思うんだ・・・
102 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:15:21 ID:X7ZvLd4E0
>>80 まだやっているのか・・・
つーかじみへんもいまだに存続しているのが驚きwww
103 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:15:24 ID:Wb54w5vQ0
>>64 少年漫画は読者が子供向けだから、ばっさり終わる時もあって良いかなとは思う。
面白いか、そうじゃないかの判断は、子供はシビアだからなあ。
「俺たちの闘いは、今始まったばかりだ!」で終わったなんかの漫画もあったしw
青年誌は、惰性でズルズルダラダラ多いかな。
一話完結以外の話が続く連載物だと、途中で読まないと更に訳わからなくなって、一気に飽きるw
ユビキタス大和?
105 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:15:44 ID:49cxSsmC0
バンチだと
ニューカマー 〜来るべき者達〜(巻来功士)2008年25号〜
レストアガレージ251車屋夢次郎(次原隆二)2001年創刊1号〜
>>100 相手にしないほうがイイよ。
この人分かってて書いてるし。
107 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:15:49 ID:ZYK5lRwF0
108 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:16:02 ID:4CBo0zJkO
・・・・ラストファーザー
109 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:16:04 ID:fZaYZ2oV0
>>88 たぶん、連載って形とるから損しているんだと思う
単行本まとめて読む分にはすごく〜いいさくひんだもん
とびとびだもん、あの人の作品は
>>99 釣りバカは今のオリジナルで一番面白いだろ
111 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:16:09 ID:ebYzKO7G0
引き立て役?
>>85 青年誌の単行本なんて、少年誌のように何百万、何千万も売れる方が稀だからな。
最初からそこを計算にいれてる少年誌とは事情が違ってくる気がする。
113 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:16:15 ID:TmlpQarC0
「道士郎、お茶」「とめはね」この辺はオッサン的には面白いけど、
今時の若者には地味すぎて人気ないんじゃね?
遊戯王、幽々白書、ヒットマンREBORN
>>88 MASTERキートンは印税配分でかなり揉めていたな…今は絶版中。
公に漏れている話の通りなら浦沢と担当編集の長崎尚志でネタ作りしていたはず。
>>72 アニメのクラナド最終回見てて東京大学物語思い出した。
>>78 アフタヌーン定期的に見なくなってた頃だったから、正確かはわからんが、
連載は最後までやってないんじゃないかな?
気がついたらこの間2冊同時に単行本が出てて、読んでみた完結してた。
117 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:17:09 ID:fFD1BCTP0
>>100 MONSTERやキートン、パイナップルも迷走してたのかな・・・
118 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:17:10 ID:naVpf8/70
>>44 おまいの感覚がおかしい。情報弱者、乙!www
そもそも、「原作者の意図」と「長期連載の商業的可否」の区別がついてない時点でオワットルwww
703 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2009/02/11(水) 13:39:39 ID:ZKPN+Qdt
なお、当初プロットでは
・理科室の出来事=死んだはずの人が復活
・サダキヨの超能力=実は死人を生き返らせることができる ← それをドンキーが目撃
→だが裏切ってフクベエを見殺しに
・カンナはサダキヨの子
・その「超能力」も遺伝
・死んだはずのケンヂを生き返らせるのはカンナ
と想定される(前半の伏線がすべて回収可能。論理的に)
119 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:17:16 ID:CH5sy0FBO
ファッキングパパの事ですね
120 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:17:35 ID:Wb54w5vQ0
青年漫画はエログロばかり
これて無能編集者のゴリ押しじゃないの?
>>97 あの人の漫画っておしゃれ臭くて反吐が出るなぁ‥
セックスの匂いがひとつもしない
>>113 とめはね面白いなぁ
ということは俺もおっさんなのか‥orz
123 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:17:47 ID:kURAvbuvO
つまりこんなラインナップか
バキ
ドカベン
ふたりエッチ
島耕作
彼岸島
頭文字D
山口六平太
ジョジョ
こち亀
クッキングパパ
なんと孫六
あぶさん
浮浪雲
ミナミの帝王
四コマ作家
やくみつる
植田まさし
(休載中)
ガラスの仮面
コータローまかりとおる
ベルセルク
124 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:17:48 ID:+udlL8v8O
>>102 じみへんは衰えないね
あれはつまらないのが面白い漫画だ
125 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:17:56 ID:ovhta3DV0
まぁ忙しいときに続きが気になって落ち着かないような漫画とか読みたくないしな
>>89 正直のところ、ジパングと島耕作とバガボンドが終わったら購読層が激減してモーニングが終わると思う。
gdgdだろうが真ん中より後ろにはならないしな。
127 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:18:05 ID:Ywe4njE30
>>53 「ともだち」がまた名誉博士号をもらったらしいね。250個目だとか。
128 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:18:19 ID:25ERI/ic0
あぶさんは今シーズンで終わるのか?
>>112 なーる、雑誌なんて単行本のカタログみたいなもんかと思ってたけど
青年誌ではまた事情が違うか
130 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:18:44 ID:X7ZvLd4E0
>>89 バガボンドも愚だ具だになってきてないか?
争点航路も後半はぐだぐだだったしなあ。
正直今おもしろい漫画ねーな、モーニングには。
>>71 もっと漫画カタログ方面に突っ走ってもいいかもな
PLUTO、単行本買ってるけど、全く面白いと思わない。
ではなんで買っているのかというと、うーん・・・やっぱりヌルイ、ノスタルジーかな。
134 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:19:44 ID:TmlpQarC0
135 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:19:48 ID:fFD1BCTP0
ベルセルクやBASTARD!!がgdgdになったのは編集部の意図的なものじゃないんですか・・・(´・ω・`)
137 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:19:58 ID:3KgJppWe0
自分はもう評価の定まった単行本買うくらいの読み方なんで、なんとなく銭をドブに棄てて雑誌買う人がいるのはありがたいかも
でも今の雑誌に、単行本買う価値の出てくるもんがあるかどうかはわからね
139 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:20:09 ID:S5dGNZr4O
その漫画オタじゃない層が好むユルイ漫画は単行本売れてるの?作家は単行本売れてやって生活出来るようになると聞いた事有る。ガタロウやジャガ−や日和がどこが面白いのか解らないですが…まあジャガーが1番ましだけど
140 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:20:20 ID:xeq85j/gO
モーニングにはジャイアントキリングがあるジャマイカ
おれかりあげくん全巻持ってるけどお前らの評価の低さに涙出てきた
桂 明日香の『花やしきの住人たち』は
最初だけ面白くて2巻でまとめきらないまま打ち切りとかわけ解らんかったけど
あとがき見て単行本買った事を心底後悔した
近藤るるるの黒蘭ほどじゃないけど
ゆるやかな死を求める姿勢だな
雑誌業界が駄目になるはずだ
144 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:21:47 ID:QjYHf+G+O
ゲームクリエイターも似たようなこと言ってたな
ぶっ壊れと産廃がいるのはわざとやってる的な
まあ論外な思考なんですがね
素直に間違えたと言えない哀れな人間なんでしょう
145 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:21:52 ID:I0YVPq5ZO
ガラスの仮面って、マンガの世界観はいつの時代なんだろ?
146 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:22:00 ID:fFD1BCTP0
ゆびさきミルクティーはいつ再開するんですか・・・
あの変態ぶりが好きだったのに
147 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:22:25 ID:+XXphgkU0
>>30 オリジナルは弁護士のくず、風の大地は正直要らない。
蔵人も早く終わってほしい。
黄昏流星群は…もういいです。飽きました
あぶさんは引退フラグが立っているが、今年いっぱいぐらいで終了かな。
岳とあんどーなつ、コトーは終わらないでくれ。
148 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:22:28 ID:+udlL8v8O
149 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:22:48 ID:X7ZvLd4E0
>>104 ユビキタス大和おもろいじゃんww
最近はギャグ漫画は貴重だよ。
むかしは鴨川ツバメとか山上たつひことか良いギャグ漫画家もいたのにな。
(´・ω・`)かりあげ君の面白さがわからない、わかるけどわかりたくない。
>>123 職場で「六平太って誰が読んでるんだろうなw」って雑談してたら
奥から専務が「ワシが読んどる‥」って真剣な声が聞こえて死ぬほど冷や汗かいたことあるなぁ‥
専務ほんとごめんなさいorz
つまりツマラナイ漫画が打ち切りにならないのは無能な編集のせいということですね
153 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:23:30 ID:pFlFZqIR0
犬夜叉のことか
>>138 そろそろ、水島は「月刊ドカベン」という雑誌を無料配布して
「ドカベン地方都市対抗野球編」とか「ドカベン少年野球編」とか描いて
長年付き合ってくれた読者に還元した方が良い。
155 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:24:04 ID:Wb54w5vQ0
>>119 おいしんぼも息長いなあ。
マンネリズムの代表格だが、水戸黄門みたいなノリで読者は「安心して」見るのかなあ。
決してワクワクしつつ次の展開が気に成るとかじゃなくて、あくまで「安心して」w
156 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:24:04 ID:wvYHemqKO
2ちゃんねる終わったな
157 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:24:15 ID:WeTKp+8v0
ハンター×ハンターを再開したら、ジャンプ買ってやる
あぁ、富樫が書かない・・・・ ネトゲで会ったら説教してやる
158 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:24:19 ID:I0YVPq5ZO
>>148 植田まさしの4コマで、主人公の顔を見てどのマンガか判別できる?
159 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:24:21 ID:ZHuVqNg0O
>>117 擁護だか何だか分からんキチが居るようだが、大元のレスの「No.1」は言い過ぎだろ?
少なくとも評価に値する・ヒットした作品も複数産んでる。
ザッと考えて「実質たった1本に10年以上しがみついてせっかくの作品を作者自体がスポイルしている。」
こんなのがいる以上、彼が一番ではあり得ないだろJK…
あたまもじdよりもう一個のクルマ漫画が嫌だ
全員同じ顔でプロポーションむちゃくちゃ悪いやつ
161 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:24:29 ID:fZaYZ2oV0
>>143 連載完結する前に俺の方がさき死にそう、って作品がおおすぎる
こち亀はもう諦めてる
タモリも番組長く続けていくコツはごちそうばかりじゃ飽きるけどお茶漬けは飽きないでしょみたいなこといってたがそういうようなもんか
164 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:24:58 ID:IzRhbJZo0
ジャニーズのグループにアレレな人をいれるようなもんですね
165 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:25:11 ID:Erzkt7PI0
読みきりで面白かったのが数回にまたがるようになるとやや終わった感があるよね
>>157 富樫ってなにやってるの?
FF11だって噂は聞いたことあるが
週刊少年サンデーのお坊サンバもそういうことか。
必要なのは分ったが、ヤンマガは面白くない漫画率が高いと思う。
169 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:25:22 ID:BeTbpQls0
ははあ鉄拳ミンチのことか
171 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:25:43 ID:kwNPdbYE0
172 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:25:45 ID:TmlpQarC0
何がビックリってヤクザの親分が下着つくってるマンガ、
まだ続いてるのなw
173 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:25:53 ID:DzcpeNSx0
174 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:25:56 ID:dFFxejm50
>>8 あれはないよなwwそれこそTVアニメ前までは本当に面白かったけどw
というか今は全部ツマラナイ漫画になってる週刊誌はあるんじゃねw
つかそもそもゆるい漫画=ツマラナイっておかしいだろ
ほんとに編集者の発言かこれ?ありえねー
ジャンルの問題と質の問題を一緒くたとか酷い
連載してる漫画全て面白いのが一番最高だし、売れるに決まってるっつーの
176 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:26:12 ID:DlaG/hk70
ビッグコミックの黒鉄ヒロシはいらんだろ
>>140 サカヲタには受けてるが、雑誌を買わずに立ち読みで済ませ単行本を買う層が多い。
#アルサポ団体で聞いた結果
青年紙的には低評価でわ
178 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:26:22 ID:X7ZvLd4E0
>>126 争点航路なんて赤壁の戦い終わったら盛り上がり箇所ねーし
バガボンドはあとは佐々木小次郎と戦って終わりだろ。いつまでひっぱってんだよwww
島!!!てめーいいかげんにしろよwww今度は会長かあ?wwww
179 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:26:32 ID:Vf15qoMQO
>>145 思いっきり昭和30〜40年代じゃないか?
また大長編フラグ立って、読者が発狂しそうな展開だしwww
少女マンガの続編、次世代マンガで釣ろうとしてるのは解せないね
180 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:26:31 ID:VHUA4RHXO
読むとためになる漫画しか読まなくなったなぁ
読むと知識がつくとか、斬新な視点を学べるとか
間違っても王道バトル漫画とか萌え系漫画なんて読まない
181 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:26:33 ID:I0YVPq5ZO
そういえば男性器の書き方がオットセイのマンガって今でも連載してるの?
>>158 女性キャラがあたまに付けてる♯がいまだになんなのか理解できない‥
183 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:26:35 ID:Wb54w5vQ0
>>123 ドカベンまだやっているのかあ。永遠の高校球児?
184 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:26:41 ID:VJv6Ph6jO
185 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:27:02 ID:PaXFIJC20
漫画好き(マニア)って人はスレしてるほぼ全員なんだろうけど
読んでる漫画全てに愛情と言うか熱烈な意見を持つマニアって居ないと思う
例えばジャンプのナルトとかストーリーを予想想像したりしてる一方で
あご無しげんが同だとか読んで好きな作品だけど現状維持で満足する作品もある。
>>1はそれがツマラナイ作品ってことで話を進めてるんだと思う。
極上にツマラン糞漫画はそもそも日の出を見ることすらない。
巨人の星
瀬尾作品
氏家作品
マガジンだとこの3つの存在価値がわからない
あとヲタ向けのツバサとねぎまもいらん
188 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:27:34 ID:+XXphgkU0
189 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:27:37 ID:ovhta3DV0
>>181 数年前に作者さんがお亡くなりになりました
190 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:27:37 ID:3KgJppWe0
それよりサイクル野郎がいつになったら終わるのか、俺に教えてくれ
>>113 私も読みますね 「とめはね」 面白いですw
あと、セルフの作者の漫画は何故か興奮します・・・
もちろん私はオッサンですよ。
192 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:28:14 ID:+udlL8v8O
193 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:28:15 ID:IzRhbJZo0
あずみってまだやってんの?
(´・ω・`)そういえば、コータローまかりとおるとからんま1/2とかまだやってるの?
195 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:28:52 ID:TmlpQarC0
196 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:29:01 ID:38yNwqkK0
頭文字D
10週位擬音だけのような
197 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:29:12 ID:E64J3JycO
>>186 その三つとネギマ、ツバサは、スポ根と萌えで、今のマガジンのメイン路線じゃないかw
199 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:29:24 ID:J1x3YiZk0
日テレの土屋が言ってた「視聴者はバカだと思って作ってる」だなw
200 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:29:26 ID:kURAvbuvO
>>178 筍イク編、馬超編、帝軍山編で泣いた俺が来ましたよ
>>6って何?急に何かいてるの?
機械が書き込んでるの?
>>178 「総理大臣 島耕作」
まで予定組んでるからまだまだ
>>26 まだ連載していたのか…12〜3年前に見たような気がw
>>117 あの2本は原作付きだし、一話完結だから破綻しにくいよね。
206 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:30:08 ID:i1zMwZm7O
>>158 キャラ萌えするような漫画じゃないから別にいいんだよ。
207 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:30:11 ID:W+NXmcxU0
アイアンマッスルの第2部っていつ始まんの?
208 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:30:25 ID:X7ZvLd4E0
>>160 アーサーはおもしろいと思うけどな。もうひとつの湾岸まんこないとは早く終わってしゃこたんブギ復活しろよwwww
209 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:30:28 ID:naVpf8/70
210 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:31:02 ID:fFD1BCTP0
>>145 いつでもない、最新刊で最近の携帯電話があっさり出てくるし
212 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:31:21 ID:DzcpeNSx0
えーあー 富樫も良いけど 萩原一至 もね! もね!!!
213 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:31:36 ID:lKac0FO10
とがしは、どういう戦略?
休載連発して、いつ打ち切りになるかいつ再開するか
毒者に毎週チェックさせるためか?
214 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:31:48 ID:MBjHVZ280
六本木で働いていた元社長のアメブロ、ここは話題豊富で面白い。
最近本を出し、ちょっとだけ漫画化に。好評なら全編やってみたいってさ。
215 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:31:51 ID:Wb54w5vQ0
>>126 その3つ、どれも今最終章だよな?
モーニングなにげにやばいのか
217 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:32:30 ID:DkWSZdr5O
じゃあ、もう買わずに立ち読みで済ますよ アンケートも無駄って事だもんな
梅澤春人とか麻宮騎亜ってなぜに車漫画描くようになったんだろうなぁ
車が趣味なのかなぁ
219 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:32:53 ID:ebYzKO7G0
>>212 ホント、私の寿命があるウチに完結して欲しいです。
心残りだわ・・・
221 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:33:05 ID:TmlpQarC0
>>211 連載時と増刊時と単行本で、
それぞれパラレルワールド創っちゃう作品に時代設定とか無意味だよなw
>>158 かりあげくん、おとぼけ課長、まさしくん、は簡単だが
フリテンくんはやや難いな
というより旧フリテンくんは主人公が滅多に出ない
223 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:33:14 ID:pnM74yHI0
製造ノウハウを、手法じゃなくて目的だと思ってしまう作り手が
一定数を超えたらその業界は衰退のスパイラルに入るよな
多分マンガ雑誌業界はそのラインを割ってしまっていると思う
224 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:33:23 ID:fFD1BCTP0
さすがにああっ女神様っは終わったよな・・・
サザンアイズも18巻辺りからgdgdだったけど〆はうまくいったよね(´・ω・`)
225 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:33:33 ID:FL5KV3Rd0
俺は好きだったが江戸むらさき特急は俺の周囲では不評だった
これも世間の評価は低いんだろうな
227 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:33:43 ID:Vf15qoMQO
ガラスの仮面は花とゆめ別冊で連載再開したんだが
無駄に大長編しそうなフラグ立っていたwww
作者脂肪で強制終了の予感がする(´・ω・`)ショボーン
228 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:33:47 ID:I0YVPq5ZO
>>179 でも最近の話になると、携帯電話使ってなかった?
銀玉とボーボボ面白くないのに長期連載してる理由がわからん
231 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:34:10 ID:mQ4aQvDl0
てんぎゃんの謎がやっと解けたぜ
>>145 いつ読まれてもいいように、時代を感じさせるような流行物とか、あえて出さないようにしている。
ところが、インターネットや携帯電話の出現で、困った事に。
許されるならば、携帯が存在する世界でもう一度最初から書き直したいらしいが、そういうわけにもいかないので、
42巻で唐突にこれまで無かった携帯電話が出てきた。
233 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:34:34 ID:naVpf8/70
>>213 週刊アスキーの「Web0.2」だったかそのあたり
お題 ■絶対釣れるヒッチハイクのフリップ■
「 印 刷 所 ま で 。 冨 樫 」
コーヒーが鼻に入ったわ(当時)wwwwww
234 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:34:50 ID:UMTLdAak0
ガイナックスみたいなもんだな。
グレンラガンは面白かったけど見てるときすごい疲れた
235 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:34:57 ID:QoI9qnko0
アフタヌーンのハトヨメが虫唾が走るほど嫌いだったなぁ。
でも好きだという人もいてびっくりだ。
>>186 シバトラ(朝基まさし)、ゼロセン(加瀬あつし)、ゴッドハンド輝(山本航暉)、ファウスツ(星野泰視)
4老害漫画家は、もうヤンマガなりモーニングなり青年誌に移動してくれ。
237 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:35:10 ID:2bZ8JymO0
238 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:35:20 ID:+udlL8v8O
内部事情に興味を持つようになったら、漫画はもう二度と
漫画として楽しめなくなるね
239 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:35:37 ID:4L2ppIbw0
つまらないものが売れるってのは一種のバブルだったのかもな
それでも面白いものは生き残るだろう
>>210 漫画雑誌の中で、唯一ヤングアニマルを購読してる。
241 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:36:00 ID:i1zMwZm7O
地獄先生ぬーべを描いてた人が廃人から立ち直れるかが、今の最大の関心事。
ジャンプ連載終了で完全廃人化から立ち直れたら、まじでスゲーよ。
>>80 じみへん、大好きだったんだけど、絵柄も変わって
話の内容も手抜きというか・・・もう出がらしみたいになってるのに
続いてるのはファンふぁった人間として複雑・・・
想像だけど、何とかマンガ賞取っちゃった人は、つまんなくなってもなんとか
出続けるんじゃないのかな?
芸術の世界とかそういうもんだし
243 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:36:25 ID:3KgJppWe0
>>202 その前に
経団連会長 島耕作
財務相 島耕作
その後に
被告 島耕作
脳梗塞 島耕作
ですね
モーニングはまだまだ安泰ですね
もう末期だな。
このまま日本の漫画は静かに滅んでいくだろう。
245 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:36:46 ID:TmlpQarC0
>>224 連載20周年記念を盛大に祝われてるよw
三女神ごとにフィギュアとかマグネトレリーフとかの付録までつくってww
>>57 すんません、割れ拾ってました。
っつーか、よく考えたら誰がスキャンとかしてんだろうな?
ヒマ人だなw
247 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:37:20 ID:kURAvbuvO
248 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:37:30 ID:oosX6Aru0
>>178 蒼天航路での赤壁は魏の文化編よりひどい出来だったと思うけど
孔明は化け物で、曹操が居なかったから大敗した、なんて曹操贔屓は解るけどさすがに引いたわ
赤壁あたりで原作者死んじゃってたからしょうがないと思うけど
250 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:37:48 ID:DzcpeNSx0
へうげもの を忘れてるおまいらに 激しく
黒茶碗
251 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:37:50 ID:E64J3JycO
>>241 スーパージャンプでぬーべーのスピンアウト作品連載中だよ
>>232 「キッスは瞳(め)にして」は・・・
痛かったね(ノ∀`)確かに
>>147 オリジナルも含めてビッグコミックって青年漫画誌か?
もはや中年よりも上って感じじゃないのか
加瀬あつしのポリ公マンの打ち切りが悔しい‥
カメレオンのキャラが出てきて面白かったのに
あとがきで作者が色々と打ち切りに至る原因を書いてたけど
正直かわいそうすぎる‥
255 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:38:30 ID:I0YVPq5ZO
新しいパチンコ台が出ればネタに困らない、谷村って美味しい仕事だよね?
256 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:38:42 ID:1kk88FwlO
日露戦争物語の最後の方の江川のヤル気なさは異常
257 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:38:59 ID:USBCfgvfO
こち亀が異常なんですよ
258 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:39:19 ID:+zf1lO2qO
コンビニができてから週刊誌を買ったことがない
9割読まない雑誌に金使うとか正気とは思えん
259 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:39:23 ID:Wb54w5vQ0
>>243 人生末期の死生観も漫画になるかなあ。
末期癌 島耕作
>>180 マンガから得た知識といえば
・蛇みたいなのに巻きつかれたら自分の髪をはさんで猫じゃらしの原理で脱出出来る
・赤身の刺身にマヨネーズ付けて食べるとなんかうまい
・ハットリ君が巨大化する
赤兵衛のことか
262 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:39:45 ID:TmlpQarC0
>>232 42巻でと言うより、
10年くらい前に発売された増刊号で唐突にじゃね?
たぶん、単行本化はパラレル。
263 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:39:44 ID:ryqsRhxJ0
オリジナルは、風の大地がつまらんが、
ロンが終わってから、あれしか見てない事に気づいた。
あれが、そこそこ売れ続けてるのは凄いな。
264 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:39:56 ID:+udlL8v8O
265 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:40:28 ID:VJv6Ph6jO
はじめの一歩もなにげにどうやって終わらせるの、アレ
266 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:40:30 ID:fFD1BCTP0
>>245 いい加減に終わればいいのにな・・・
>>248 変態趣味が高じて逮捕されてないか心配です
267 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:40:36 ID:BFG47dlh0
ベルセルクの最終回を読むまでは死ねないとの決心で
人間ドックに入ったよ。おれの親父がww
>>236 ゼロセン面白いけどなあ。
シバトラもがんばってる。
という訳で
>>1に結構納得が行った。
269 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:40:45 ID:8n5zy0WYO
スペリオール連載のムーンライトマイルは最高だ!
270 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:40:53 ID:oosX6Aru0
>>260 そこは「頑張れば100万を1200万に出来る」だろう
ゴルゴ13は面白いと思ふのでOK
272 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:41:08 ID:3kM8XWBy0
>>198 売れてるから残ってるんだろうけど、オタ向けや萌え系はいくつもいらんなあ
飛ばしてるのにおなかいっぱいな気分になるw
>>236 シバトラは微妙だけど、ゼロセンの作者は確かにいらんなw
>>260 あ〜、元ネタが思い出せるようで思い出せん!!
>>1 おかずに箸休めも必要って事だな。
>>249 原作者死んだのもっと前だろ。
>>255 あの人がちゃんとした漫画家だった頃の作品見て吹いたw
劇画すぎてw今描いてるのは漫画じゃないだろw
>>243 順番が変ですよ。
相談役も入れないとねw
280 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:42:02 ID:X7ZvLd4E0
>>253 若い スピリッツ>オリジナル>ビッグコミックって感じだと思うけどね。
つーか色々出しすぎ。スーパーだのウルトラだのビジネスだの付けて同じようなセグメントの雑誌出すなつーのwww
281 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:42:21 ID:Wb54w5vQ0
282 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:42:23 ID:2bZ8JymO0
>>263 ところで村上もとかの「じゅん太郎」とかいう女形はどうなった?
283 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:42:40 ID:+udlL8v8O
>>270 「6をひっくり返すと9になる」と
「ダイヤモンドは硬度10」とかも
(´・ω・`)ここにいる連中は漫画雑誌みすぎだろ……
おれつまんなそうなやつとばすから裏で連載してても興味なければ全くみんよ
286 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:43:08 ID:33h/f+nD0
>>270 そうだな。100万円を2つの消費者金融から同時に借り入れて200万。
その200万を信用取引で400万にして、株を全力で買う。
そしてそれが1か月で3倍に値上がりすれば・・・1200万円だからな。
287 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:43:19 ID:I0YVPq5ZO
>>241 ぬ〜べ〜に出てきた女子高生霊媒師いずなが主役で描いてるよ
>>260 鉄壁を液体窒素で凍らすと壊す事が出来る
も
>>255,
>>278 絵を見るだけで腹が立つのはあの人だけだなあ。
てか分かるってことは差別化はできてるんだな。
なんか悔しい。
290 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:43:49 ID:/pL6jh1qO
確かになぜ続いてるのか?より、なぜ打ち切られるのかと思うほうが多いよな
291 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:44:11 ID:4Q9m+eI80
>>1 自分の意見でも何でもない上司の受け売りを、したり顔で垂れ流すコイツ見ると、
漫画誌の売上不振が納得できるよ。
なるほど・・・ 俺が「らぶどる」や「まじかるカナン」が大好きなのも、こういう理由だったのか・・・
293 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:44:21 ID:S0JRSr8W0
人気作品を各雑誌に散らして雑誌の本数稼いでるから
つまらない漫画で埋めなきゃならないだけだろ
294 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:44:21 ID:UML7bkKOO
おっと、あぶさん の悪口はそこまでだ。
295 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:44:29 ID:fFD1BCTP0
並木橋通りアオバ自転車店はつまらないと思うんだが何故か不思議と読んでしまう
しかしこのマンガは需要があるんだろうかといつも思う
296 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:44:34 ID:Wb54w5vQ0
>>276 被告 島耕作の続編だな、そのシーズンはw
297 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:44:36 ID:3kM8XWBy0
>>265 ひとまず世界獲らせて防衛させて身体の限界で引退
前後して宮田とやれば終わるかと。
130巻くらいでなんとかならんかね?
298 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:44:58 ID:kURAvbuvO
コネ枠だろ
>>284 「つまらない作品」としてでも、名前が出てくるだけもまだマシなんだよな。少なくとも目には留まってるわけだから。
本当に悲惨なのは存在すら認知されず完全にスルーされることだろうな。
つまりイカ娘はずっと続くって事でね、そうですね
>>283 8を横にすると∞
落下速度は重力に比例するので鎧を脱げば落下速度は下がる(完璧物理学)
も
つまらなくてもいいから、モーニングには上野顕太郎の「ひまあり」を載せるんだ
勿論、S泰幸を呼び戻して
304 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:45:24 ID:3KgJppWe0
>>293 まあ、1本の名作のためには1000本の駄作が必要かもしれないしな
でも雑誌はかわね
>>256 やる気なかったのは日露戦争物語だけじゃないからなあ・・・
306 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:45:45 ID:nPlkCBp+0
山岡はチンピラ、雄山はヤクザのままであるべきだった
つぅか青年誌の読者ってどんな人なの?
漫画雑誌を楽しいと思って読んでいるのって高校生までであって、
大人になっても読んでいる人ってほとんど惰性だと思うが。
大衆中華屋と病院の待合室でしかマンガを読まない俺にとっては
伏線も何もなく一読で理解できるどうでもいいマンガってのは
有り難い。
308 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:45:59 ID:z//BHA280
あぶさん、釣り馬鹿、はぐれ雲、こち亀のことか
309 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:46:01 ID:8YbIv6qz0
惰性で買ってる層って本当にそんなにいるもんなのか?
一度、「比較的マイナーな雑誌の自分の読んでない漫画にも掘り出し物があるはず」などと思い立って
店頭に並んでる漫画雑誌ひととおり買って読んだ経験があるが、つまらん漫画が多すぎてすげー
金損した気分になって案の定、翌月から全く買わなくなったんだが。
というか、完結してない漫画を買うのってある種金と時間を無駄にしかねない危険な賭けのような気もするんだが。
玄人のひとりごとを忘れていないか
311 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:46:47 ID:gJTx6PDy0
その「つまらないのに続けさせるべき漫画」と
つまらないから打ち切るべき漫画とはどう見分けるんだ?
アンケートではわからないというなら、編集者の勘か?
デビューできたものの作品づくりへの変な拘りが捨てきれず、
神経すり減らして且つ貧乏に負けた元漫画家の自分には痛いスレだなw
おかげでここ何年か漫画読んでないよ。小説か映画の方が楽しめる。
でも漫画家になるヤツって漫画が好きだからこそあんな奴隷労働
ができるんだが。
魂売り渡した者が商業漫画では勝ち組なんだよね…(悲)
313 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:46:48 ID:TmlpQarC0
>>297 紆余曲折を経て宮田と一歩が同じリングに立って、
「カーン」って効果音と同時に『完』かもしれん。
314 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:46:49 ID:33h/f+nD0
長期過ぎる連載は、やめてほしい・・・
例えば40歳くらいで漫画読み始めた人は結末を知ることなく
死んでしまったりすることもあり得るんじゃないのか?
こち亀とかカラスの仮面とか異常過ぎる。
はじめの一歩も一旦終わらせて、別の主人公を主役にした
「セカンドステップ」っていうプロレス漫画をやればいいよ。
ああ女神さまはまさにそういう立ち位置だよな。
>>300 (´・ω・`)みんな全く聞いたことない作品もよくしってるよな。
317 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:47:52 ID:2bZ8JymO0
連載していないのに新刊が出る人気漫画もあるんだから
>>272 警官が主人公で警察が舞台だから
警察関係に取材しようとしたら断られて逆にカメレオンみたいなの書いてた漫画家に協力できないとか言われて
取材のネタがないまま見切り発車で連載して編集部的にもどうすることもできなかった状況らしい
編集者の人やアシスタントの人も色々協力して資料集めしたけどもう限界で打ち切りするしかなかったとか
でいきなり交番勤務からSWAT隊員になって戻ってきた主人公で打ち切りとか‥急展開すぎる
>>309 雑誌買って、アンケート出して単行本も買わないと
好きな漫画が打ち切られて単行本の続刊がが出ない
というシステムの週刊少年誌がありまして
お布施のために毎週購入しています。
320 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:48:16 ID:PWsH+qVcO
ひさびさにホッとするユル〜イ記事でグッド
321 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:48:24 ID:I8/ayM7IO
立ち読みでコミックを買う派の俺には面白い漫画は2〜3こで十分
たまにいつもつまらない読み切り漫画見てちょっとだけ笑う
>>310 あれも全巻持ってるぞ
大きい声では言えないが倍南みたいな生活に憧れる
323 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:48:35 ID:1nV4c5HSO
>>1ではようするに、氏家作品やみなみけやはなまる幼稚園みたいな
漫画のことを指してるんだろうけど、そういうのが好きな俺にとっても
ヤンマガやヤンアニやヤンガンは糞漫画が大杉だと思う
324 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:48:38 ID:X7ZvLd4E0
>>303 そういや最近見ないね、うえの健太郎。つーかこの人まじめなストーリー物1本書いたことあんのかね?www
325 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:48:45 ID:ryqsRhxJ0
>>282 何だそれ?聞いた事も無い名前だな。
ググっても出てこないぞ。
326 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:49:02 ID:PKa95/lM0
328 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:49:29 ID:0irkY/Dl0
>>265 リカルド・マルチネスって雑誌連載のみ読んでる奴は忘れたんじゃないかと…
>>315 逮捕しちゃうぞがだらだら続いて、
女神さまの新連載始めたときは、
「おおっ!藤島がストーリーマンガを描こうとしている!」
てwktkしたもんだったが……
330 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:49:40 ID:+udlL8v8O
>>302 U世がそうだけど、つまらなさの元凶って大体は展開の遅さのことだよね
展開が早ければ、かなりの無茶でも見ている人をねじ伏せられるし
そこそこ面白くなる
仮面ライダーディケイドを見て思ったよ
331 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:49:45 ID:fFD1BCTP0
332 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:49:55 ID:2NRlkERW0
>>322 俺も持ってる
ってか、ラスベガス以降本出してない?
ほとんどエロ本だよな今の青年誌
少年誌もそうだけどw
どうなっちゃうんだよ日本ww
>>314 いえ、子供の頃から読んでましたけど
バスタードの終了に、私の寿命が間に合いそうに思えません・・・。
336 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:50:20 ID:AIZkJy6H0
>>312 それは単にお前に才能がなかっただけだろ責任転嫁するなよ
話に拘りたいならIKKIだとか受け皿あるだろうが
黒田硫黄とか褒められてる奴もいるんだ
>>295 あの漫画はストーリーは糞だと思うけど、自転車知識は読んでて面白いと思う
結局ショートストーリーの知識系は面白いの多いから敢えて名前挙げる人少ないんだよな
338 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:50:56 ID:GQWC+uv70
ねぎまは最初から最後まで糞漫画だな。ハヤテの如くもネタ使わないと糞漫画
リボーンはもうテニヌぐらいの溶岩風呂漫画
339 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:51:04 ID:33h/f+nD0
大市民とかって、老人の愚痴が延々と続く漫画が普通に連載されていることに驚くよな。
340 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:51:08 ID:3kM8XWBy0
>>313 ありそうな気はするが「試合内容ちゃんと描け」ってクレームになるかもなw
でも一歩を引退させるとなると、その前に鷹村を片つける必要があるから
150巻くらいいるかもな
島はもういいじいさんのセックルは見てられない
343 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:51:34 ID:X7ZvLd4E0
>>314 1話完結の漫画なら別にいいじゃん。ストーリー物で10年以上続いている漫画の方が稀。
追い新保やこち亀は1話完結型の漫画だと思うけどね。
344 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:51:36 ID:Wb54w5vQ0
>>314 >例えば40歳くらいで漫画読み始めた人は結末を知ることなく〜
終わりがあるのかなあ?ここまで長いとw
作者の方が年上じゃないかなあ。超長期連載は作者が先に逝って、
後世の人達が、キャラ動かしてストーリー作って逝くんだろう。
サザエさんとか、ドラエモンとか。
>>313 もう何年か前から、そこへたどり着かないように
紆余曲折させられてるようなきがするな。
ひだまりスケッチ以外に面白い漫画なんてあるの?
>>309 (´・ω・`)おれもたま〜に変な雑誌みてみるけど、ほとんどハズレだよな……
すごくマイナーな作品が面白いって他人から紹介されても、やっぱりつまんない
348 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:52:22 ID:I0YVPq5ZO
349 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:52:23 ID:fFD1BCTP0
>>1 >【文化】面白くない漫画が漫画雑誌に載り続けるのは意図的なもの
ゴルゴは面白いからこのスレで全然名が挙がらないな(´・ω・`)
こちかめと同じく大抵一話完結なのにこっちは全然面白くないと言われない不思議
350 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:52:45 ID:hF2SNzpV0
ヒストリエとヴィンランドサガだけは最終回を見届けたい
351 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:52:50 ID:1tmm7VK9O
漫☆画太郎はつまらない上に疲れていいこと何もないぞ
>>295 あの作品はファミリードラマとして読むんだよ。
ヤンキー雑誌の一服の清涼剤。
城アラキって作家凄い人だよな、個人的に注目してるんだけど
354 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:53:12 ID:2bZ8JymO0
もうここまで来たらはじめの一歩はバキみたいに一歩の童貞卒業の話を別に出すべきだろう
355 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:53:20 ID:+udlL8v8O
>>339 ページの7割くらいがセリフなんだよな
漫画の形式をしている意味がまるで無し
356 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:53:21 ID:rnKEain80
とりぱん はどうなの?
こち亀の事じゃないだろうか
358 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:53:29 ID:0irkY/Dl0
>>339 サルまんで老人向け漫画誌ネタがあったがそれが現実化してるのかも知れん。
しかもそこに描かれてたのは柳沢きみおの「妻をめとらば」老人バージョンw
359 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:53:41 ID:oosX6Aru0
>>345 伊達からバトンを受け取って何年経つんだろうなw
最近じゃリカルド・マルチネスの名前すら出てこないけど
これ面白いな、セカチュウとかもこういうロジックだろうな
>>282 そういえばそんなのあったなあ…。あれから載ってないよ
また忘れた頃に載るんじゃない?
>>303 ウエケンは、コミックビームで大人気連載中だから無理!
363 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:53:48 ID:3kM8XWBy0
>>318 そのラストは覚えてるが、そういう裏だったかww
身から出た錆っつーかwwwww
教えてくれてありがとう
最近だとイブニングの『ZOO KEEPER』がぶっちぎりで面白いんだけど
なぜか低迷しまくってる『もやしもん』ばっかりプッシュされてて悲しくなる
あといい加減『餓狼伝』は引き伸ばし止めて話進めてくれ
サガノヘルマーを青年誌に戻せ
>>332 年末に10巻が出てたと思うが
2007年の時事ネタ麻雀が収録されてた
367 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:54:03 ID:sSaMXl5oO
ヤンマガのでろでろのことですね
369 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:54:10 ID:TmlpQarC0
>>330 ディデイドは天道総司が出るかもしれんと思って見始めたが、
どう考えても出そうにない、でも矢車兄弟は声だけでも出てるしなぁ。。。
って感じで、切るかどうか考え中。。。
371 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:54:32 ID:kURAvbuvO
このスレで高評価
植田まさし
玄人のひとりごと
山口六平太
372 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:54:40 ID:dUZc0um7O
長年モーニング読んでるけど、クッキングパパだけは詠んだことがない。
>>337 短編の方が続ける労力大変だから、
あのマンガは大したもんだと思うけど。
アメドラもマンガも大作志向の連続物は疲れる。
余程うまくなければ一話完結でスパッと行けスパッと。
375 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:55:10 ID:33h/f+nD0
>>351 なんかイケメンとか美女役のキャラの顔が毎回同じで、
もしかしてコピーとかじゃないのかな?・・・って思うことがある。
>>346 単行本もうちょっと安くならんかね。600円くらいなら買うんだが
377 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:55:33 ID:kNI4HWSt0
>>333 ベテランは切られないでノウノウとライフワークしているしそれを許容している読者
中堅までだとパンチラ、裸を描いてれば打ち切られないためにしょうがなくて描いてそう
そしてそんなのを見たい読者しかいなさそう
378 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:55:36 ID:kRRaH07t0
漫画読まねぇな
描いてはいるんだけどね
379 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:55:45 ID:+BPqnMpR0
>>356 最終頁のポエムが気になるけど、まあ面白いほうかな。
381 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:55:50 ID:Wb54w5vQ0
>>349 時事ネタ上手に取り入れているからだろうなあ。
こち亀も一緒だけどw
382 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:56:04 ID:0dHJzTBNO
ここまで
承知したーー
なし
ここまで1300レス以上、
「のらみみ」も「俺はまだ本気出してないだけ」も出てないとは。
>>365 2ヶ月前に成年コミックスの単行本を出したよ。
それが売れないと廃業だそうな。
385 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:56:14 ID:3kM8XWBy0
>>359 作品内時間ではそんなに経ってなかった気がするw
386 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:56:25 ID:ogxLsAtJ0
>>344 そういうのはいいのだが、神の雫がまだ半分ってどうよ?www
お。さんま、MVPは内藤里奈だぜ?w
教祖・かぐや姫じゃなかったw
387 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:56:31 ID:+udlL8v8O
>>349 ゴルゴは脚本から作画まで人材が決まっていない
完全分業スタイルだから、劣化しづらい仕組みになっている
388 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:56:48 ID:Tf1BzvCHO
仁義ってまだやってんの?
しみったれた喫茶店とか行くといまだに単行本置いてあるけど
389 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:56:55 ID:7wbrR46tO
>>155 安心して読んでた結果が蜂蜜離乳食だよ!
>>387 そういやパイナップルARMYの原作者とかゴルゴ出だったっけ。
俺はまだ本気だしてないだけ
何気に癒されてる
392 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:58:01 ID:3KgJppWe0
柳沢はあれだけ下らん漫画を描き続けるパワーには脱帽する
393 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:58:18 ID:+S6Z6Fyg0
>>375 まさか本物の漫画家がコピーなんてするわけないだろw
>>324 コミックビームでは長期連載してるけど(「夜は千の目を持つ」)、
余り好きじゃなくて…
真面目なストーリーというか実験ものだが、豆腐屋のラッパの音が
聞こえたと同時に探すがいつも必ず追いつけず、神経症状態に陥った妻が
豆腐屋を探して失踪する、って作品があった
>>27 俺の中ではNo1ガッカリ漫画はH2かな
俺にとって完全にあだち充が終わった
20世紀少年の終盤の展開も相当酷かったが
398 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:59:29 ID:+udlL8v8O
>>362 一休さんの魔太郎バージョンパロディ漫画見て
本屋で吹き出してしまった
399 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:59:30 ID:WEXn4Sqz0
漫画で一発当てたら、メールでしかやりとりしてない彼女と結婚するんだ。
>>343 美味しんぼはストーリー物に入るだろ。
最初は一話完結だったが、結婚話が出た辺りからグドグドじゃないか?
401 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:59:48 ID:fFD1BCTP0
かわぐちかいじはgdgd漫画家の中でも高位に位置するよな。
話の展開が遅いというか、初めから風呂敷拡げすぎ・・・
402 :
名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:59:54 ID:33h/f+nD0
でも漫画って読まなきゃ読まないで全く困らないよな・・・
デスノートと、カイジが終わったタイミングでジャンプとヤンマガを買うのをやめて
それ以来一切読んでないけど、連載してた他の漫画とか含めて全然続きも気にならないし、
このあいだラーメン店で両誌を読んでみて、かつて読んでた他の連載漫画も読んでみたけど、
全然面白く感じなかった。
読まなきゃ読まないで全く影響ないんだな・・・って実感した。
中二病の人とかが「このまんがの面白さがわかる奴、いないだろうなぁ」
なんて考えながら無理して読んでるんだろうな。
>>356 ご当地あるあるネタ的な要素がかなり多いんだよな、
あの作者、宮城県辺りに住んでるんだと思うけど、現地の気候とか知ってると面白さ数十倍に感じられると思う
鳥とかポエムはおまけ的かも
406 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:00:29 ID:w3b7fo1UO
>>371 何?その古くさい喫茶店に置いてそうな面子
407 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:00:43 ID:kRRaH07t0
本気で読んだのは大友だけだ
408 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:00:55 ID:ogxLsAtJ0
>>399 ふつうコミケで顔とオッパイみてから決めるんだけど?wwww
>>149 俺もユビキタス大和、最近、面白いわ。
ついでに言えばアンタッチャブル山崎とかハイキングウォーキングQちゃん
とかの漫才と似てる感じが好きなんだけど。
こういう主食に対するおかずみたいな漫画って、みなみけ
とかじゃないのかな。
別に単行本買わないけど、有れば読んじゃうみたいな。
410 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:01:01 ID:pnM74yHI0
こうしてみるとワンピースの旺盛さは異常だな
411 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:01:04 ID:+S6Z6Fyg0
>>404 マンガじゃないけど、月刊オートバイって雑誌を買ってたオレがそうだった。
>>346 コミックブレイドのスケッチブックは結構面白い
>>402 まあ娯楽なんてみんなそんなもんだろ。
テレビとか。
ネットで拾ったエロ漫画が面白かったりするから困る
415 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:01:48 ID:QKAuBInb0
浦沢の漫画って正直ツマンネ
416 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:02:03 ID:sKPb/Eds0
きゆづきさとこさんの漫画は面白い・・・
ま、コミックビームとFELLOWSを読んでおけば大丈夫だよ。
418 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:02:20 ID:3kM8XWBy0
>>402 すげーわかるw
大吾終了と同時に一時サンデーから離れたw
誰か ガンバ!FLY HIGH!
の結末おしえてくれw
419 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:02:32 ID:3KgJppWe0
>>404 昔そんな感じでカムイ伝よんでた
まあ今読み返しても結構面白いが
佐藤秀峰の作品は人が死にすぎて嫌い
人を殺さずに読者を泣かせられんものか
漫画雑誌が変に大作ばっかりでみんな大ゴマばかりでドカーンボカーンなかんじで
パラ見で終わってしまうようなのばっかりだと昼休みのヒマツブシにもならないからな
422 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:03:13 ID:I0YVPq5ZO
>>381 ゴルゴ〜世界情勢・時代背景を考えてる
両さん〜おっさんからみた若者の流行りに媚びてる
423 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:03:26 ID:wlRnGTxf0
ここまでクッキングパパ批判が3個だけで安心した。
424 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:03:28 ID:oosX6Aru0
>>410 まあ、普通に面白いと思う
ただ、伏線回収が遅すぎて単行本必須なのがなw
>>410 (´・ω・`)むしろジャンプ漫画は全部斜陽にみえる。
まだかりあげ君の方が。
426 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:03:53 ID:y0nqetbs0
>>420 印刷のインクに玉葱の汁を多量に混ぜておく。
427 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:03:58 ID:ogxLsAtJ0
>>419 うむ。バリケードの中で一人で読むカムイ伝。最高だ罠www
428 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:04:02 ID:EyVt1Nic0
高橋秀武
PEACH-PIT
高屋良樹
三浦建太郎
岡本倫
ぢたま某
このメンツで週刊誌出すなら毎号1000円でも良いわ
タカヤとか週刊だと死ぬか
429 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:04:10 ID:4eoTi/1o0
鉄腕バーディもなんで続いているのか良く分からんマンガだなぁ
でもBOOKOFFで未読の巻を見つけると読んじゃうから俺も同じなのか
430 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:04:52 ID:UhvStx/R0
>>401 序盤からやたら大風呂敷広げようとする漫画は追っかけるには危険だろ。
何十年も毎月読んで何十巻も買った挙句にグダグダな終わり方されたらたまったもんじゃない。
起承転結の四コマから出直せよって言いたくなる。
431 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:04:57 ID:GEWeQZ/lO
本当に面白くない漫画は目には映らないんだよ
定期的に漫画雑誌を買わない俺からすると、たしかに1話読みきりや4コマとかが
多く載ってる方が買いやすいなあ。
433 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:05:25 ID:UmK17o5k0
ジャンプは幕張を切った時点で不信感でいっぱい
前後してDBもSDもおっわっちゃったし
すまん、だからなんだ?
435 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:05:35 ID:dL5OeqPjO
>>423 顎が料理上手なことはまだ隠しているの?
436 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:05:54 ID:RHvBkM4/0
>>400 最近まったく読んでいないから知らんが1話完結とまではいなかくても山岡が「これよりうまいもんを出してやるぜ!!」みたいなかんじで次週で解決だろ。
せいぜい引っ張っても数話。こんなのストーリーものでもなんでもない。やっていることは水戸黄門、ナナハンライダーみたいなマンネリ漫画と同じだろwww
コチカメやゴルゴが終らないのはそういう理由か
>>388 立原あゆみ(オッサン)が行き詰まってgdgd⇒飽きて他を書き出した。
439 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:06:31 ID:pTfb4Ryv0
>>414 Web漫画もぼちぼち面白いなあ。
オナニーマスター黒沢とか、魔道なんかも面白かった。
440 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:06:33 ID:H9YKmInz0
441 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:06:41 ID:k1pypHa+0
つまらない漫画は読み飛ばす
青年マンガメインだけど
食指動いたのは
>>399くらいだなあ
443 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:06:52 ID:sKPb/Eds0
>>301 それは萌え枠としては評価高いぞ。
ナンバ〜の作者は最近まで俺にとってつまらない漫画の典型パターンだったけど
確かにラインナップのアクセントとして必要な要素だなと思ってたな。
スラムダンクはいいタイミングで終わらせたなと思う
漫画とラノべは引き伸ばしで作品が死んじゃう
>>373 労力は解るけど、知識が活かされてないのは見てて可哀想だとも
バイク漫画だけど、サンデーGXの『ジャジャ』とかまだきちんとまとまってるのがあるし
結局は知識も物語の構成も追いつかなくなって長編に突入するようなの多いからなー
同雑誌のジオブリーダーズとか今すぐ終われと
447 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:08:09 ID:UkT3Q2VE0
音楽でもカバーとか、映画でもリメイクとかあんだから、絵が最高にうまくて今風の人に
昔の名作書き直してもらえばいいのに。浦沢のアトムはクソつまんねーから却下。
448 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:08:12 ID:RHvBkM4/0
>>407 大友なんてろくに漫画書いてないじゃん。気分はもう戦争、どう無、あきらぐらい?
449 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:08:26 ID:3S+OmLzc0
>>427 俺は愛蔵版のようなハード本全15巻を10年以上そのままで
読む気がおきないが外伝は時折読み返す
450 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:08:35 ID:1P+PgwZs0
風呂敷を回収できたストーリー漫画を名作中の名作というんだよな。
漂流教室とか寄生獸なんかはお見事だとオモ
451 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:08:37 ID:dL5OeqPjO
>>436 山岡が「これよりうまいry」とか
そんな面白そうな話ならまだいいんだけどな…
452 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:08:42 ID:feiIqX3L0
いや、つまらないものはつまらない
面白くても毎回読んでないと話がわからないからうけないだけ
おっとこち亀批判はそこまでだ
>>364 低迷っていうか真面目に描いてんのかって思う。
あれの本筋ってなんなんだろうな。
455 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:09:05 ID:dbH0VBlM0
作家から預かった原稿を電車の中に置き忘れる編集者は、今でもいるのかしら?
456 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:09:08 ID:cS/W8uJOO
>>13俺は最近あずみを読み始めたから面白くてしょーがない。
前は飛ばしてたんだがなぁ
457 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:09:11 ID:UhvStx/R0
>>402 「続きが気になって追っかける」というその行為自体に喜びを感じている面はあるだろうな。
それをやってる最中は幸せでも離れてしまえば大したことはないっていう。
実際終わってみて全巻通して一つの作品として見た場合、本当に買う価値のある作品は希少だよ。
>>423 (´・ω・`)クッキングパパは空気だし、売れすぎてるからでは?
>>433 幕張でチョビヒゲ生やしたメガネ爺さんが「〜君ご飯が出来たぞ〜い」みたいな台詞で
一ページまるごと全裸で走ってくる絵見たときは腹筋が完全に破壊されて
一日中病気みたいに爆笑したなぁw
461 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:10:13 ID:+Wrrfy9b0
多分、青年マンガ誌を買う人は、最初から最後まで舐めるように読むみたいなタイプ
じゃないんだよね。コンビニで軽く立ち読みしたり電車で読んだりでしょ。
一杯詰め込みすぎたら敬遠されちゃうんだよ。
という作り方をしてきたという話だけど、やっぱどう考えても、
面白い作品がぎっちり詰まってるほうがいいよね。
途中から入れなくても、面白いなら単行本で後追いできるしさ。
やっぱどう考えてもバカなマンガ編集者の自己正当化としかおもえないな。
ツマラナイ漫画の代表がこち亀ですね、わかります!!
463 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:10:49 ID:w3b7fo1UO
大風呂敷でもないのにたためない漫画家……松本零士
少年漫画のほうがその傾向が強いんじゃねーの。
特にジャンプは少年以外も楽しめる作品があったはずが今では見る影も無い。
465 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:11:10 ID:sKPb/Eds0
藤田和日郎はうしおととらは面白かったのにからくりサーカスはgdgdだった・・・(´・ω・`)
今の月光条例ってどうなんだろ
466 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:11:11 ID:RHvBkM4/0
>>420 おれは人がしにまくる漫画好きだがなあwww
それも不条理な死に方が良いwww
寄生獣とかワールド伊豆マインとかwww
467 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:11:32 ID:pTfb4Ryv0
>>436 料理系漫画はクッキングパパの「うまいぞ」に騙されて何度もチャレンジしたが、
うまかった例無しww
マンネリよりも、虚報も学んだw
468 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:11:38 ID:GEWeQZ/lO
>>457 うしおととらを名作と呼んでいいですか?
>>445 たしかにスラムダンクのように終われば伝説になるのにな。
ヒカルの碁とかも佐為の消滅にあわせて完結させてれば、傑作として記憶に残っただろうに。
470 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:11:47 ID:/mTFsTGk0
チェーザレあれで最後まで続くんだろうか。
一般ウケしなさそうなうえに休刊はさみまくり。
単行本売れなきゃすぐに打ち切られそう。
単行本は今のところ全部持ってるけど。
○○さんには敵わないよ。
この勝負は△△で決するだろう。
うわっ! はえぇぇぇ。2台ともどうなってんだ!
キュキュキュキュキュー
ゴオオオオオオ
ギャン!
ドドドドド
ゴギャァァァァァァァァ
ゴワワワワ
>>458 車田のよりLCのほうが面白くてたまげる
佐藤秀峰はホームページが凄いよ。
自己紹介がはっちゃけすぎで面白すぎる。
でもブラックジャックによろしくは嫌いだ。
チャンピオンREDは大概面白いぞ…ペンギン娘とか、岡田星矢以外は
(個人的な嗜好だけど)
二ノ瀬泰徳みたいに、本人が作品より面白い場合もあるけど
475 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:13:20 ID:y0nqetbs0
>>467 まぁ、一番おいしい料理は、生卵+醤油+ごはん・・・だしな。
だから、どんな料理漫画も意味がない。
476 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:13:21 ID:nc9i2q3t0
ひいい。
TVや新聞がなくなんないわけだわ。
つまらない漫画がいいって人って
基本的に情弱と同じ体質だよなw
477 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:13:39 ID:sKPb/Eds0
478 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:13:42 ID:dbH0VBlM0
なんとなく読んでるけど面白い作品は、ビッグコミックオリジナルの「深夜食堂」
480 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:14:23 ID:gN7/kKYc0
>>425 おもろいつまらんではなくて、
作者が書きたいことがありすぎて
週一連載でも追いついてない感がにじみ出てるということさね
481 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:14:41 ID:XtKpG6fH0
ヤンキーが先輩後輩で喧嘩で首都高でチーム作って
バキバキのぼこぼこの○○君パネェのステッカー貼っての
適当に女レイプでぶっ殺すならとりあえず食える。
車がなくても代わりに高校生でとりあえず喧嘩なら食える。
>>472 手代木版の黄金聖闘士の死にっぷりがかっこよすぎる
元蟹座の教皇と蟹座が神倒すところは痺れた
484 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:15:11 ID:GEWeQZ/lO
ヤンマガの何とかバレーボーイズは昔は終わっちまえ糞漫画、
と思ってたけど、話が卒業〜になってからは何故か読んでる。
結構、実生活で人に嵌められたりしてると何かああいう漫画が
共感できる。
そんなそろそろおっさんの俺がヤンマガの他に毎週買ってる週刊誌は少年サンデーw
ああ〜そうか
この編集の言い分はバラエティ番組の作り方と同じなわけだな
てことは漫画もTVと同じ道を辿って行くのか
>314
こち亀はストーリー漫画じゃないから途中から読み始めても、突然無くなっても問題は無い。
長いって言うと、みなもと太郎の「風雲児たち」もいつまで続くか読めないな。すでに30年続いてる。
489 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:16:19 ID:EAXp1lAY0
結局は四コマがいいんだろ
施川ユウキとか
490 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:16:30 ID:RHvBkM4/0
>>438 立原あゆみっておっさんだったのか。タッチが少女漫画っぽいから。
491 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:16:41 ID:y0nqetbs0
1年くらい漫画をやめてみると、、、、別になくてもいいってことに気がつくのかもしれない。
テレビもネットもそうかもしれないけど。
激烈バカみたいなクドすぎる絵はもう今じゃ受けないんだろうなぁ‥
>>490 立原あゆみは少女漫画出身だったはず。
おっさんだけど
>>489 ユウキはストーリー短編も書いてるよ。
12月の少年とか。
495 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:17:59 ID:dzQ9QfWI0
>>470 同感だ。
まだまだ、先は長いはずなんだか。
塩婆あたりに読ませて感想を聞きたいもんだ。
496 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:18:00 ID:H9YKmInz0
死ぬ前にベルセルクとFSSの完結が見たいお
497 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:18:00 ID:pTfb4Ryv0
>>456 最近また面白く成り始めたのか?
最後に読んだのは、どっかの架空の信長の再来といわれる若殿との編で、「あおーあおお」のチエゾウ
とつるんで、良い感じで終わればなあと思ってたのが最後。
1話からの「一番好きな人と殺しあう」と言うのが、インパクト強過ぎて、引き込まれたが、
20巻くらいの「汝の心に菩薩あり」で泣いたw
「ああ!!また巻き込んでしまったあ!!」でマンネリ化して飽きた。
なんちゃって、カクカクー!
コンビニにも置いて貰えない雑誌の編集者とかの話。
500 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:18:05 ID:rkZFAQ030
>>487 週間連載で質を維持するのって至難だよな。
荒木は間違いなく変態だった。
アッパーズは飛ばす漫画が無く面白くて良かったなあ
潰してバラバラにされたからRINとかピアノの森とかどうなったのか気になる
出版社からすれば人気漫画を一つの雑誌に集中させるより
分散させた方が部数も稼げるしな
504 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:18:32 ID:1P+PgwZs0
>>491 タバコ、酒、コーヒー、、、、
なんでもそうだ罠
>>466 無限の住人の描いてる沙村の短編連作おすすめ
どっかの収容所の話だけど胸くそ悪くなる
まあ面白かった
>>465 俺、からくりのが好きだわ
506 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:19:10 ID:EAXp1lAY0
そういえば漫画の定義って何ナノ?
507 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:19:16 ID:iSDJNcW50
チャンピオンREDはロボットからシグルイから少年誌なのにくぱぁ?と
全方位向けだよな
508 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:19:24 ID:RHvBkM4/0
>>463 松本零士なんてヒット作はおとこおいどんしかねーしなあwwwww
509 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:19:30 ID:xV0exPgw0
>>467 クッキングパパはスゲエぞ。
バイクのアクセルって右手の部分にあるのに、右手に荷物を持って走らせてるw
510 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:19:32 ID:gTQ7pl2f0
>>379、
>>405 オレはアウトドア野郎だから結構好きなんだよな。連載初期にBEPALに紹介されてたし。
でも、作者が引っ越ししてからポンちゃんの出番が減って不満。
511 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:19:45 ID:xlnyu7oRO
YJの「キングダム」が好きだなぁ‥歴史漫画とは言え現実的には有り得ない内容だけど。ストーリー展開の描き方が上手いと思う。今の対趙戦争編面白過ぎwww
512 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:19:48 ID:PseVzoJU0
週間漫画誌を購入しなくなってもう何年になるかな。
12年くらいだよ。
さっぱりついていけなくなった。
俺何年も何回も漫画とか買わない時期が有ったよ。
数100冊単位で人に何回か上げたりとかしてる。
ネットも止めてる時期長かったし。ここに書き込んでるけど
書き込み自体もしばらく辞めてたし。
515 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:19:54 ID:6lcSUWRX0
そういやチャンピオンの星矢は面白いけど、
りんかけ2の最後の方は酷かったなぁ。。。
ストーリーも作画も。
>>498 (´・ω・`)それみたことあるな、なんだっけ?
>>505 『ブラッドハーレーの馬車』のことか?
だいぶ適当だな。
518 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:20:18 ID:3tR3C68X0
>>491 それを言い出したら、最低限の衣食住だけありゃ他はなくても
いいだろうw
>>502 RINは隔月間の雑誌に移動して、もう終わった。
全4巻。キーチに集中できていいんじゃね。
520 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:21:10 ID:knJvUIYA0
最近はエロ漫画のが笑える使える楽しめるって解った
まれに使えないのもあるのが難点だな
>>496 FSSは56億7千万年の旅に出ないと駄目だろうな。
522 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:21:43 ID:H9YKmInz0
>>501 荒木がいないとウルジャンが薄くなるんですよ
523 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:21:48 ID:iSDJNcW50
八王子の学生ネタなら おひっこし 最高だろ
>>507 俺にとってのチャンピオンREDは
フランケンふらんとベクターケースファイルが二本柱の
教育漫画雑誌
526 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:22:04 ID:TroPXOlgO
青年誌で一番面白かったのは鉄コン筋クリートだな。
ゆるいんじゃなくて、独特の空気感がよかった!
527 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:22:09 ID:rkZFAQ030
ライト層が5年もジャンプでボーボボを支持してたとは思えない
529 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:22:37 ID:Q0rtwkxr0
コータローが最悪だったな。長期連載してた割りに
熱狂的な読者が居るわけでもなく、他の作家に影響与えるわけでもなく。
530 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:22:52 ID:45rx9woL0
四コマ漫画雑誌って何で存続できてるの?
きららとかあの辺、どういう奴が購買層なんだ?
531 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:22:52 ID:lp/s04MYO
532 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:22:54 ID:xV0exPgw0
>>520 全然、全く、どう頑張っても使えないけど、最近うさくんって人の漫画にハマってるw
>>528 チャゲチャはジャンプ史上最速の9話打ち切りだったけどな
535 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:23:08 ID:qRKJjWXwO
万年休載漫画の詫びが巻末に載るのは意図的なもの
殿と侍の警察物語がぜひ読みたい
>>497 今は仕切りなおして第二部で舞台が幕末になってるよ
>>472 あれは長期で連載してたからやっと二つの意図が判り始めたパターンだね。
LCはゴールドのいらない子連中の奮迅がよかった。
車田は漫画の方針が固まるまでまともに描いてなかったみたいだし。
539 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:24:09 ID:bEGPc6Jb0
浦沢の「モンスター」は見紛うことなくツマラナイってのは
動かない事実
540 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:24:09 ID:bQum+rqm0
ゆとりの
25歳以下にはちょうどいいだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
541 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:24:22 ID:3S+OmLzc0
>>529 長期連載でデビュー作が代表作みたいな作家が増えてるね
連載時からの疑問だったんだけど
なんでスタープラチナがいきなり時間を止められるようになったわけ?
未だに理由が判らない。
御都合主義にしか思えなくて凄い萎えた記憶がある。
ディオもザ・ワールドの能力も燃えて盛り上がったのに
決着の仕方だけが納得が行かない。
第三部は最高なのに。
543 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:24:38 ID:H9YKmInz0
>>521 とりあえず魔導大戦の終結くらい見たいんだがw
544 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:25:12 ID:pTfb4Ryv0
>>526 松本大洋のピンポンとか花男とかなぜか何回も読みかえしてた頃があったなぁ
あの雰囲気が良いのかなぁストーリーはシンプルなのに‥心理描写が良かった
>>519 4巻で終わるなんてもったいない
まあ隔週から隔月になればやる気もなくなるわな
547 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:25:46 ID:dbH0VBlM0
かと思うと「皇国の守護者」みたく面白い作品が終了してしまう不条理。
>>539 浦沢は一話完結とかの短い話のほうが面白いと思うわ。
長期だと大風呂敷広げた後に投げっぱなしジャーマン。
そして「深いだろう?」と言わんばかりのラストが鼻に付く
FSSは途中から何がなんだかわからなくなった。
否、はじめから何がなんだかわからなずに読んでました。
ネタを考えているけど…極道ものに戦隊ものの要素を入れてみたらどうかと…
タイトルは代紋戦隊ゴクドーラ
551 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:26:28 ID:6lcSUWRX0
>>542 ジョナサンから隔世遺伝したんだと思われ。
私が買ってる雑誌はヤンジャンだけど犬のジュース屋が該当するのかなと思う
>>538 せっかく天界編の導入部に入ったのに長期休載とか……
まぁ疵面の人よりはだいぶマシだけど。
554 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:26:59 ID:3OzZl65D0
>>1っも言い訳めいているよな。
売り続けるために必要なのは読んでいて疲れない漫画であって、
面白くない漫画ではないんだよ。
デスノートみたいな読んだ後若干の疲れを感じる漫画ばかりでは
雑誌という性格上辛いだろ?
555 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:27:15 ID:sKPb/Eds0
>>547 アレはあそこで終わらせないと、原作に追いついてオリジナルにするかいいとこで終わらせるしかないしな・・・
556 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:27:41 ID:RHvBkM4/0
>>496 ベルセルクは、単行本未収録の回をどうすんだろうな。
アレに繋げるように描いてるんだろうか?
それとも、無かった事にしたいんだろうか?
558 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:27:47 ID:mcGkXB8x0
>>473 面白かった
生き残って欲しい人だと思った
>>547 原作者が小説界の富樫だったからしょうがない
書き下ろすんじゃなくて他人の絵をチェックするだけなのに発行ペースに間に合わなかったとのウワサ
560 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:27:50 ID:rkZFAQ030
MONSTERは嫌いじゃないけどキートンやアーミーのが好きだな。
つーかMONSTERで一番の驚くのは浦澤とテンマがそっくりなことw
561 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:27:54 ID:w3b7fo1UO
岡崎二郎のアフター0とかは批判的な意見を聞いたことがない。
>>548 MONSTERもひとつひとつの挿話ではちょっといいのあるんだよな。
そんな作家のMASTERキートンが絶版状態なのは実に惜しい。
言い訳乙
564 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:28:34 ID:DqJd9wCY0
勇次郎を倒すのが先か
チャンピオンが廃刊するのが先か
565 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:28:39 ID:dLspgJQn0
キーチは面白いな
スペリオールでは数少ない面白い漫画
566 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:28:41 ID:xV0exPgw0
>>547 せめて、六芒郭くらいまでは続いて欲しかったよ・・・
567 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:28:47 ID:qRKJjWXwO
>>552 あれは買ったら読む漫画。おれは外天の読者がわからない
いままさにこち亀の話をしていた
>>543 俺も大統領が死ぬところが見たい。
多分描いてくれないだろうけど。
昔ジョジョ系の掲示板でディオの能力は実は「他のスタンド能力をコピーする」
という説を見たがなるほどと思った
初期のディオは何故かハーミット出してるし本人が気づいてないだけだったとか
まああまり深く考えずに少年誌にはああいう展開も必要だろう
>>542 スタンドは精神エネルギーの現れ。
丈太郎とディオの精神が似ていたんだよ。
572 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:29:26 ID:H9YKmInz0
なぜか釣りバカ日誌があたまに思い浮かんだ
コータローってなんかの拍子に読んだら
セクハラ柔道漫画になっててびっくりした記憶がある
>>547 あれは原作者が漫画賞とった漫画家にしっとして打ち切られたとか
まとめサイトがあるので見てみると原作者とその嫁の悪評に笑える。
社長 島耕作
会長 島耕作
名誉会長 島耕作
まだまだ先は長いな
577 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:30:06 ID:V15ic+Y/0
浮浪雲や赤べえのこったろ。
578 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:30:09 ID:GEWeQZ/lO
そういや昔アニマルの新聞広告は常に谷仮面だったな
俺は内閣総理大臣織田信長を読んでた
579 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:30:16 ID:0LJ/38Ri0
ヲタ向けに作った漫画誌が次々と廃刊の運命を辿ってるとこ見ると、ある意味納得もできますな
580 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:30:18 ID:pkl+spJK0
同じ顔のアップのコマが永遠に続く野球漫画とかか。
>>543 魔道大戦が終わる頃に何冊設定集とイラスト集出すんだろうなぁ
もう誰が最強なのかわからなくなったw
歴史年表も微妙に改訂してるしなw
583 :
南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/03/22(日) 00:30:35 ID:rxhUbjts0
うるせぇ!編集者!qqqqqqqq
>>439 オナニーマスター今呼んでるけど面白いw
>魔道なんかも
が何かは分からんが後で探してみる
585 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:31:12 ID:xV0exPgw0
>>556 最近エロ漫画誌で、全くエロの無い漫画を描いてる。
エロ描いてた頃より面白かったりするw
586 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:31:16 ID:4pVVcJgh0
ザ・シェフは凄いぞ。人生訓話みたいなのあるかと思えば、味沢がちゃっかり
すかして、ただの悪人にしか見えない回があったり、かと思えばウタダみたいな
人物出して時事ネタ(ちょっと古い)を絡めてきたり。あの散らばり方はまさに
人の世。浮世雲なんて目じゃないw
587 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:31:19 ID:sCTjYXxLO
話は面白いのにチャンピオン専属のために知名度のない米原秀幸…
>>579 へ?
廃刊しているのは一般向けを狙ったのばかり。
オタ向けは、ターゲットを絞り込んでいるので廃刊しないよ。
589 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:32:07 ID:z4e5Lw18O
>>521 とりあえず我々も56億7千万歳まで長生きすれば宜しいか?
590 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:32:14 ID:0QoN4qR70
>>557 国会図書館に置いてあるヤンアニのページがその話の分だけ切り取られたって
都市伝説もあるしなw
話しズレるがマンガ原作をドラマ化する流れはもうヤメレ
592 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:32:46 ID:GEWeQZ/lO
>>561 あれは隔週でネタを出せた事自体が奇跡みたいな良作
>>15 こち亀って、時々すごくおもしろい回があるからなぁ・・・。
たまにコミックとかもコンビニで買うし。
>>562 オレはニナと元殺し屋ロッソとのエピソードとかすげー好きだ。
5杯砂糖を入れたコーヒーは飲めたもんじゃなかったがなw
595 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:33:11 ID:pkl+spJK0
姦通罪と殺人教唆で
死刑囚 島耕作
596 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:33:22 ID:6+6HfvFW0
江川 達也ってまともに話が終わった漫画ってないんじゃないの?
漫画太郎がそうなっちゃうの仕様がないと思うけど
>>589 俺らも剣聖スキーンズみたいに結晶体にならんとな。
>>530 きららはアニメ化してるのが多いからそっちの層だろ。
599 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:33:35 ID:k1pypHa+0
本数減らして値下げした方がいいんじゃねw
600 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:33:50 ID:qRKJjWXwO
601 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:34:03 ID:bEGPc6Jb0
>>548>>562 同意ですわ
それに加えて件の漫画は
ストーリー展開が「遠くに見えてる目標に淡々と近づいた」だけ。
ヨハンが殺人に躊躇無いのは解るが多数の武装ヤクザ瞬殺できたりする理由が全くわからん。
作者は嫌いじゃないが
ほんとワカンナイ。台無し
602 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:34:05 ID:+8V6oc3k0
603 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:34:19 ID:dbH0VBlM0
なんとなく系といえば東本昌平の「キリン」を忘れてはならない。
なぜかコミックスも全部持ってるのが自分でも不思議。
>>591 最近ははじめっからドラマ化狙って
マンガ原作を描いている節があるね。
605 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:34:39 ID:RHvBkM4/0
>>596 BE FREEとかまじかるたるるーと君はまともな終わり方したっけ?
おぼえとらんwww
606 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:34:42 ID:6lcSUWRX0
>>557 ガラスの仮面に比べれば、単行本未収録が一回とか些細な事です。
ガラスの仮面なんて数年分?の連載を無かった事にしちゃったんだぜw
608 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:35:19 ID:+AsLqtMY0
あぶさんとはぐれ雲が
つまんねー漫画の双璧だと思うのだが、どーよ
609 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:35:23 ID:xV0exPgw0
>>542 同じパワータイプのスタンドなら同じ能力が発動とか
ディオになんとなく感化されてとか‥
しかしジョジョのラスボスって時間操る奴が多いなぁ
>>586 料理版ブラックジャックみたいで面白いなぁ
実写ドラマ版は黒歴史にしたい‥
611 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:35:36 ID:H9YKmInz0
612 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:35:37 ID:knJvUIYA0
「BE FREE」は「いきなり!文部大臣伝説!!」
あの人はもう過去の人だしねぇ
ヲタ向けつーとコミックビームとかGUMとかか。
読んでみたけど俺には属性が無かった記憶。
昔買ってたアフタヌーンもああ女神様だけはきっちり
飛ばして読んでたからな。エンブリヲとか寄生獣目当てだったんだけど。
永野はDESIGNS-4だけじゃなくてGTMの方片付けないと続き描かないかもしれんな
から揚げ弁当にひじきがついてないと落ち着かんようなものか
たいてい食べずに残すけど
617 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:36:08 ID:dLspgJQn0
面白くないけど載ってると安心するマンネリ漫画は必要だと思う
でも読む時間が無駄と思えるレベルの糞漫画は切ってほしい
どうも
>>1の編集者はそれらを一緒くたに「ツマラナイ漫画」って言ってそうな気がする
>>579 ボンボンやヤンサンは確かにある意味ヲタ向けだな
>>587 フルココはもっと評価されるべきだとは思う。
620 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:36:34 ID:DqJd9wCY0
浦沢は絵に魅力がないのが致命的
上手いけど別に見たくならない絵
あと伏線の回収の仕方がつまらんから長期連載に向いてない
621 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:37:02 ID:RHvBkM4/0
>>608 はぐれ雲はあんなんでいいんじゃないの。
はなのよたろうもあんな感じだったしwww
622 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:37:14 ID:7i5wJgMB0
とりあえず、モーニングとイブニングの表紙を
シマコーばっかりにするのはやめてー
このスレ見て言えることは漫画は愛されてるということだな
625 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:37:31 ID:SDJ6MrlYO
岡田あーみん復活しねぇかな
ああいう躍動感のあるギャグマンガ、ほかに知らないんだよな
626 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:37:32 ID:w3b7fo1UO
俺が雑誌を創刊するなら、
・高橋(犬)先生の犬が出ない漫画
・水島(野球)先生の野球が出ない漫画
・谷村(パチンコ)先生のパチンコが出ない漫画
・寺沢(料理)先生の料理が出ない漫画
・寺沢(Tバック姉ちゃん)先生のTバック姉ちゃんが出ない漫画
627 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:37:49 ID:knJvUIYA0
コミックマスターJや延導断が実際にいてくれたらなぁ‥
漫画家のところに無理やり押しかけてきて打ち切り用の原稿描いてくれるだろうなぁ‥
読んでて疲れない漫画と言われて思い出すのは王様はロバだな。
だが決してつまらなくは無かった。
630 :
ν北米院 ◆UMScDfF8eM :2009/03/22(日) 00:38:26 ID:M2fDqKyF0
>>583 どうもお久しぶりです。その後お元気でしたか?
631 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:38:28 ID:4pVVcJgh0
>>608 あじさいの唄
高校生の頃は小島功に腹立ってしょうがなかったが、いつの間にか癒し系に
思えるようになったw
632 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:38:33 ID:pTfb4Ryv0
>>614 「銀河皇帝 島耕作」wwwwww
逝って貰いたいなあ、耕作にはww
633 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:38:34 ID:ftei+OGB0
タルルート君の作者は、
絵はアシスタントに完全に任してたんだっけ
何かいい噂を聞かんね
>>496 FSSなんかとっくに諦めたぞ
完結はいいから少しでも漫画多く書いてほしい
>>582 最強騎士は一応マキシじゃないか?
最強ファティマは誰だか分からん
激バカなんとかって4コマのものすごくつまんないのがあったな
>>1 こういう理屈(言い訳)をばら撒く方向性に逃げるようじゃおしまいだな。
638 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:39:24 ID:qFC4vSPp0
オタクは人生経験が無いから漫画かけねー
とか言ってる編集は漫画かけないの?
あいつらが書けば良いんじゃね
639 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:39:26 ID:pkl+spJK0
浦沢は戦争漫画以外は地雷。
これだけはガチ。
日本列島工作
641 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:39:43 ID:lGq6q4mc0
ビックコミックオリジナルだと
「あぶさん」「釣りバカ」「あんどーなつ」「動かし屋」
あたりが「つまんないけど連載中」の漫画になるのか?
642 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:39:52 ID:VkG//NnCO
はぐれはこの間の回の話がよかったよ。
炭団屋やってる明るい一家のお父さんが、ある日朝飯食べてるときに突然飛び出して川で入水自殺するの。
644 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:40:13 ID:bEGPc6Jb0
ドカベンで岩鬼とサチコがくっつかなかったのは
おまいらが少年漫画板とかで「やっぱ岩鬼とサチコ、ケコーンですわ。先生捻りねーwwww」とか
煽ったからだろ
645 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:40:15 ID:GEWeQZ/lO
サラリーマン金太郎が出てないのは面白いからじゃなく、
本当に忘れられてるからな気がする
エアギアは最初のほうは面白かったけど最近ストーリーが無駄に壮大になりすぎてつまらん
最初みたいにバトルしまくってくれたら面白かったのに
647 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:40:48 ID:8nSgzV9HO
いい加減に終わってほしい漫画、アニメ
ドラえもん、クレしん、サザエさん、こち亀、ちびまるこ、名探偵コナン
いつまでやるんだよ....
648 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:41:20 ID:sKPb/Eds0
>>645 サラリーマン金太郎はいい漫画だよ
あれこそ小学校に児童書として置くべき
世の中はコネと勢いだけだとわかるはず
>>635 人間体としてはマキシか‥FUログナーとかドラゴンや神様関係入れると
ややこしいからなぁ
650 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:41:50 ID:H9YKmInz0
>>645 また始まったけど結局、オイルマネー頼りはどうかと思うわw
651 :
南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/03/22(日) 00:42:08 ID:rxhUbjts0
>>647 ドラえもん、サザエさんはともかく、コナンなんてついこないだ始まったばっかのような感覚
漫画編集者が言った「私は嘘つきです」
さて、この漫画編集者はホントに嘘つきであろうか?
もし嘘つきなら、「私は嘘つきです」と言ったことも嘘であり、
実は漫画編集者は正直者である。
一方、もし正直ものなら「私は嘘つきです」という発言も
真実であり、漫画編集者は嘘つきとなってしまう。
654 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:42:23 ID:xV0exPgw0
最強ファティマはクロ−ソーじゃまいか
>>619 ほかの少年週刊誌ならアニメ化、ゲーム化間違い無しだよな
話はずれるが皆川は原作つけた方がいいと思う。
PIECE MAKERは面白いんだが絵と演出でごまかされてる気がする。
>>641 釣り馬鹿は18巻〜辺りは本当に面白かった
少年誌になるけど、ジャンプで連載中のジャガー
は続けてほしい。
あれがあるのとないのとで、ジャンプを読み終わった後の気分が違う。
>>626 片山まさゆきの麻雀が出ない漫画とか
>>635 「本気」を出せば騎士はカイエンでファティマはヒュートランなんだけど
両方とも本気で戦わないので最強ではないっつー訳分からん設定
662 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:43:30 ID:sKPb/Eds0
>>646 天上天下もgdgdきわまりない・・・
大暮維人は原作者ありの作品で描くべきだと思う
663 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:43:34 ID:SI/Y+m2Z0
>>542 スタープラチナにも時を止める能力が最初から備わっていたが
丈太郎が気付いていなかっただけ。
ディオとの戦いで気付いた。
>>570 ディオのイバラ状のスタンドはジョナサンのスタンドらしい
664 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:43:36 ID:dbH0VBlM0
>>654 浦沢さん本人ではないけど元アシスタントの人が書いた「ブッダヘッド」もなかなかヨロシです。
今はお寿司(きらら)の漫画を描いてる人です。
665 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:44:21 ID:6lcSUWRX0
コナンって作中の時間経過を厳密にカウントしたら、
素で高校生くらいになってるんじゃね?w
667 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:44:31 ID:pTfb4Ryv0
あぶさんとか62歳で現役だったみたいだなあw
設定が凄いわな。
飲み屋で飲んでいるシーンとバット振っているシーンしか覚えていないな。
80年代から漫画読んでる俺
1980年代:イヤっ→ボーン
2000年代:イヤっ→ビクンビクン
とまあこんくらい世相が変わった
>641
あんどーはどんな裏があったか知らんがドラマ化したよね。
自分は必ず読まないのが釣りバカ、あぶさん、風呂漫画、プルート、風の大地。
一応読むけど終わっていいやってのは蔵人、あんど、玄米、動かし屋、黄昏。
>>620 浦沢はあの薄味な絵が普段それほど漫画読まない層にも受け入れられてるような気がする
671 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:44:57 ID:ertKg9Cp0
「ONE PIECE」「NARUTO」「ヴィンランド・サガ」「ヒストリエ」
「無限の住人」「ガガガガ」「もやしもん」「極悪がんぼ」「少女ファイト」
「女神の鬼」「へうげもん」
こういう系統の俺にオススメの漫画教えれ
672 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:45:09 ID:4pVVcJgh0
>>643 あれはインパクトあった。つーか、何が言いたいのか分からなかった。
以前、深海魚とかそういうのばかり考えてる子供がろくなもんになりゃしない
って話があったと思うが、今度は雲並に明るくて、社会的にも家族も上手く
行ってる父ちゃんが、いきなり死んで... じゃあ、どうすりゃいいのよ?w
コマ横には編集の解釈と思われる、「無理が蓄積されて...」みたいなことが
書かれてたと思うが、あれはそういうことを言いたかったのか? なんか違う
ような気がした。
Hunter×Hunterってみんなが言うほど面白くないよね。
蜘蛛編までは面白かったけど、もうさっさと終了させていいマンガだと思う。
674 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:45:18 ID:KjijhJu+0
>>648 題材がサラリーマンである必要ないよね。
未だかつてマガジン系の漫画で「修羅の門」とそのシリーズ以外は一個も面白いと思ったことない。
面白くない出版社の存在も必要悪なのかな。
コナンは設定からして終わらせないといけないタイプだと思うが、
ここまで牛歩した代償として、いまさらストーリー進めても誰も食いつかないんじゃないかと思う。
677 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:45:36 ID:SgZL2ZPq0
おまえら バクマンの読みすぎだろ
678 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:45:53 ID:bEGPc6Jb0
>>661 片山先生は
ノーマーク爆牌党終了後、心躍らないな
工房の頃、近代麻雀毎月買ってたわ
679 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:46:05 ID:xV0exPgw0
>>665 はじめの一歩もヤバイ気がするw
最近のワンパターンっぷりもヤバイけど・・・
680 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:46:07 ID:DqJd9wCY0
皆川はスプリガン書いてた時が最盛期
681 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:46:23 ID:8nSgzV9HO
サザエさんなんか話しの使い回しがひどくねぇか
4年に一度とか嘘くせぇw
682 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:46:24 ID:wuEdEstH0
>>649 ボスやん、忘れてね? なんだか気の毒に思えてならんキャラだ。最強だけど
684 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:46:45 ID:RHvBkM4/0
>>645 ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
iiiiiiiillllll!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!iiii,,,,
l"""",,,,,,,,iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii,
|||||||||||!!!!!!!"""""""""!!!!!!!lll!!》
.i|||||~~~~ ___ ..!!!》!
巛/ ’,,,iiiiiiillllllll!!!!! iiiiiii,,,,,,,,, |
| """"≡ 。ヽ _ ""'|
.⌒”丶 . `_彡" ( °) |
(('.'). / " ⌒ 、.《 ~ヽ⌒' ヽ 屋上へ行こうぜ…
..'’、 ' ,,,!” ... ___) |
.ゝ ` ' ⌒_~ ⌒' | 久しぶりに…
| ~~ '___ |
.|.. ,,,,,二二二ミ, | キレちまったよ…
..| |
...|... "'!!!!!!!'" |
|、 ..|
..| へ ソ ....|
685 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:47:18 ID:0QoN4qR70
686 :
南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/03/22(日) 00:47:30 ID:rxhUbjts0
ここまで小生の漫画が挙がる事無し。qqq
687 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:47:30 ID:qRKJjWXwO
「暴虐大帝 島耕作」
689 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:47:44 ID:L2Q8oq7p0
690 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:48:03 ID:HOx4lu1I0
なんでダブルアーツが終わったのか今だ理解できません
691 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:48:06 ID:m6WIZUl1O
つまらないのは仕方ないかもしれんが絵の進歩が全くないまま2年続けてる漫画家は辞めちまえって思う
個性的な絵というのはいいと思うが
692 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:48:23 ID:gcmNZlL20
>>371 感性の似てるおまいへ
「暁星記」おすすめ。ググれ。
693 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:48:26 ID:lySd2eaXO
きららも方向性を見失ったマンガだな
694 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:48:31 ID:sKPb/Eds0
なんか深い話だな
>672
コマ横のは自分も同じこと思った。
なんつかもっと薄ボンヤリした虚しさに襲われたような感じがした。
浦沢直樹のはパイナップルアーミーが一番好きだけどあれ原作ありなんだよな。
原作の人はゴルゴのも書いてたことあったからやっぱ原作者がよかったのが大きいんだと思う。
>>671 フルアヘッド!ココ
アクメツ
覚悟のススメ
698 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:49:04 ID:ertKg9Cp0
>>687 サンクス。
でもアレ難しいw
ソレとか「デス・ノート」とか「ライアー・ゲーム」とか難しくてついていけなかった・・・。
699 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:49:12 ID:xV0exPgw0
>>678 ノーマーク爆牌党は片山漫画にしては熱血成分多いからね。
まさか片山まさゆき読んで燃えるとは思わなかった。
サイバトロン司令官 島耕作
あのよしもとよしとものパクリ丸出しの漫画家はなんなんだ
あれ本人じゃないよな
>>685 SBRはジョジョだと認識されてなかったりする。
友人にジョジョ7部の話をしたら「どこでやってるんだ?」とびっくり顔で尋ねられたわ。
サザエさんの面白さが分からないとかコイツだめだろ・・・
俺みたいな人生に疲れきったおっさんでも楽しめるぞ
ああ・・・こんな幸せな人生もあるんだな・・・と 日曜日の絶望と掛け合わせて欝になるけど
705 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:49:42 ID:dbH0VBlM0
706 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:49:50 ID:4pVVcJgh0
>>669 オリジナル読まなくていいやんw 岳が好きなのか?
蔵人は気持ち悪いけどなんとなく目を通す。あんどーも気持ち悪いけど
なんとなく目を通す。動かしやは回りくどくて読む気にならない。黄昏は
いつまでも盛ってんじゃねーよ、と気持ち悪いけど、弘兼を心の中で
蔑みたいので目を通す。釣りバカは占い信じない自分なのに結構頷ける
んだよなー、あの下のやつ
週刊チャンピオンでやってたサッカー漫画(昔ハイスクール仁義描いてた人の)っていつの間にか終わった?
最終回があったのか?
708 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:50:11 ID:knJvUIYA0
もやしもんは主人公とゴスロリのガチホモエロ描いてくれたら神化
709 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:50:14 ID:pR6+3M0z0
カウンタックという糞漫画(もはや漫画でもない)が終わらないのは何故?
>>691 ボーボボとネウロか。師弟揃って最後まで進歩しなかったな
>>691 ドラゴン桜の人はもはや個性的の域かな…
712 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:50:55 ID:pTfb4Ryv0
>>691 キャプテン翼もなあ。青年誌連載に成ってから、キモさ出せたのは作者の画力が上がったのか?w
>>648 そんなことを言っているヤツは、信用を築けないから、零落するばかり。
714 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:50:59 ID:iyBwC54KO
>>465 からくりは通して読むと面白い
月光は藤田の才能も枯れ果てたのかな?って感じ
青年誌にはサウナの休憩室で読めるような漫画がいるんだよ。
一話完結系の話がないと始まらん。
716 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:51:03 ID:NKjkqVbFO
>>708 ちんぽの大腸菌がしゃべるとかかんべんしてくれ
718 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:51:28 ID:ezN/2UQ9O
チャゲチャはつまらなくないから打ち切りにならなかったんだね
>>682 ボスヤスフォートって広い目で見たら正義の味方だなぁ
不条理な神様にケンカ売ったんだもんなぁ
こち亀のことかーーーーーー!!
721 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:51:36 ID:GEWeQZ/lO
>>671 LIFE 生存
坊っちゃんの時代
飛ぶ教室
722 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:51:45 ID:6hPTa80IO
なんか分かる。
力を抜いて読めるようなのは、絵も簡単で話も単純。
漫画にそんなに思い入れは無いから、食い入るようなものはダメ。疲れる。
そんなのばっか載せてるから雑誌ごと休刊になるんだろうな
>>707 LookUpなら終わったよ。
単行本は出ないよ
江口寿志 ストップひばりくん
726 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:52:29 ID:4pVVcJgh0
>>687 チェーザレって、大いなるマンションじゃないけど、必ず「チェザーレ」って
言ってしまう
727 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:52:31 ID:gcmNZlL20
728 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:52:31 ID:Lo0QEJ7TO
ワンピースのどこがいいのかわからん俺
729 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:52:35 ID:Cme6EgSk0
730 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:52:35 ID:bEGPc6Jb0
三大老害
板垣、あだち、水島
異論は認める
土星アパートというのは出色だった
>>699 頭文字Dは一旦病気療養してからページ数が激減したと記憶してるが・・・
今一回あたり何ページ掲載してるの
733 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:53:09 ID:h31A6Gyo0
パタリロのことじゃないのか?
こち亀は10回に1回くらい面白い回がある
735 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:53:31 ID:XDqviIWbO
湾岸ミッドナイトいい加減にしろ。早くやめろ。
737 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:53:51 ID:UmK17o5k0
進歩しすぎると藤島康介だろ
ある時期を境にキャラ変わるからな
最近の板垣は「逆に面白い」からさらに突っ込んで「つまらなすぎて困る」の領域に入っているな。
739 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:54:10 ID:ertKg9Cp0
>>679 一歩は既に36歳になってると、ついこの前友達が教えてくれた
743 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:54:15 ID:Ys0AO5Qe0
今俺が読んでいる数少ない連載プラス俺の評価
ヒストリエ・・・神
医龍・・・すごく、おもすろい
上京アフロ・・・昔ほどじゃないが、まあわらえる
太陽のマキバオー・・・なかなかおもすろい
真っ先に頭に浮かんだのは、デビルマンレディーとかだな。
あれとかなんで連載してるのかわからなかった。
745 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:54:17 ID:dbH0VBlM0
>>731 IKKIはなにげに小品ながら良作ぞろい。
まさにこち亀のことだな。
いまや相対的に面白いの位置にきてたりしそうだけど。
747 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:54:35 ID:lGq6q4mc0
>>711 あいつのは、見開きの「例えの画」を楽しむもんだろ。
「あなたは裸の王様ですよ!」
といったら次のページが見開きで、裸の格好で玉座に座る
男がどーんと出てきたり。
748 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:54:43 ID:xV0exPgw0
>>732 さあ?
バリ伝とDを古本屋で読み比べて、今の方が明らかに劣化してて驚いたw
>>738 バキがたまにギャグ漫画に見える時がある‥
750 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:54:46 ID:RHvBkM4/0
>>725 江口はなあ。絵は好きなんだがなあ。本性がなまけもんだからだめだろ、こいつwww
751 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:54:48 ID:H9YKmInz0
>>738 もうピクルなんてお腹いっぱいでもう勘弁w
753 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:55:06 ID:hhGh6I71O
水島はすでに山田やあぶをどんな風にヨイショするかしか考えてないからな
登場人物の台詞は基本「やっぱり山田はすごい」
>>549 最新刊出てから何年だろう…。書く気ないなら終われと。
755 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:55:18 ID:4pVVcJgh0
756 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:55:27 ID:pTfb4Ryv0
>>725 白いワニが見えると言った江口さん、完全に足洗ったのか?
757 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:55:28 ID:8nSgzV9HO
時代に合わせて作ってんだろ?サザエさんってw
じゃあこれやってくれよ
ナミヘイ、リストラ
フネ熟年離婚
家庭崩壊
>>745 ぼくらの、もIKKIだったよなー
あれもなかなかおもしろい(オリジナリティの面はおいといて)
人気で左右されるストーリー、描きたくてもタブーなネタ多数
アンケート投票の順位、単行本の売り上げ、編集長の気まぐれでテーマ方向性の変更
いきなりの打ち切り、いきなりの長期化決定、アシとの確執、編集とのやり取り
こんなんでいい作品描けなんて無理じゃ。
760 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:55:44 ID:lveZMRO0O
>>730 そこに弘兼夫妻もいれて五大老害にしてくれ。
>>671 王様の仕立て屋、東京番長・刑事、最強の弟子ケンイチ、ナンバMG5
762 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:56:27 ID:sKPb/Eds0
田丸浩史の絵も進歩しないな・・・アルプス伝説のことからワンパターンだし。
まぁアルプス伝説は今までで一番笑わせてもらった漫画だったけど
>>730 あだちは完全に老害だな
問題は留美子の復活はありえるのか
764 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:56:54 ID:4WQhS0cd0
>>675 まったくだ。
ところで海皇紀はいいよね。
いまひとつトゥバンの出番が少なくて不満だがね。
766 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:57:29 ID:DqJd9wCY0
GTOとかサイコメトラーエイジとかラブひなとか連載してた時のマガジン思い出して涙出そうになった
>>757 時代に合わせて作ってないだろ
未だに黒電話、PC&ケータイなし、テレビブラウン管だぞ
768 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:57:40 ID:fWXBLmfkO
ヤンマガの妄想処女なんて ガキしか喜ばんだろ イラネ
>>757 リアルサザエさんってことで、真鍋昌平に描いてもらおうぜ。
>>724 マジすかwちゃんと最終回あったの?
あの作者好きだったから応援してたけど、やっぱりつまらなかったし人気なかったのかな…
>>752 >>755 YES浅野にいお
あのパイプみたいな主人公ってのも桜玉吉から引っ張ってきてるだろw
772 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:57:59 ID:6lcSUWRX0
773 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:58:01 ID:GEWeQZ/lO
>>730 水島御大
車田アニキ
雁屋先生
異論は認めない
>>81 ゴラク、一昔前よりクオリティ落ちた。
あの駅伝もの、少しも読んでない。
女社員のキバるのも、オレの守備範囲じゃないし
コンビニで5分の立ち読みですんじゃうことに気がついて、
ビッグコミックに鞍替えした
食いしん坊も終わりだし
775 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:58:17 ID:Lo0QEJ7TO
>>49 確かに毒がないなあ
善人しか書けないつか、モンスターの◇◇が×+じゃなかったのは逃げだと感じた
776 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:58:17 ID:xV0exPgw0
777 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:58:20 ID:pTfb4Ryv0
>>749 作者の絵柄から、ホラー漫画描いた方が新境地開けそうだが。
>>719 暇つぶしに好き勝手に力使ってるだけとナカツ設定ではなっているけどな。
大義なんて負わない方が良いんだ。
779 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:58:28 ID:ertKg9Cp0
>>742みたいなのはタイトルで惹かれるものがあるね。
どちらかというと貧乳派な俺は
>>740のようなタイトルにはあまり反応しない・・・。
>>761 うわ〜全部初耳だわ。
さすが漫画大国だよな〜。l
まあでも、サザエさんの分析からみてこの編集者がアホだというのは
間違いないだろう。
781 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:58:35 ID:qRKJjWXwO
イカ娘の載ってないチャンピョンは触りもしないゲソ
782 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:58:46 ID:w/0Q4xOq0
まあ薄味な方が長続きするもんだ。
君子の交わりは淡さこと水の如し、小人の交わりは甘きこと醴の如し
ってな。
>>738 最近の刃牙で唯一面白かったのは
"先生、打ち合わせとちがうじゃないですかァァ〜!!!(担当)"
というアオリ
>>760 労害夫妻www
>>771 ああ、だからなんかイヤだったのか。納得。
あ、よしもとよしともは好きよ。
>>703 連載開始時はスタンドには全く触れてなかったらと思ったのに、
ちょっと見ない間に7部になっててビックリしたわw
786 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:59:29 ID:/763NpJWO
ヤンマガはビーバップ世代の馬鹿30代が惰性で買ってるの丸出しだな
今時ヤンキーってW
>>771 浅野いにおは始めに呼んだ読みきりにムカついて以来読んでないなぁ
漫画というのは物語としての完成度、起承転結のような神の視点による調和よりも
ただただ可能な限り連載を引き伸ばすことを当為とする
このため長期連載作品ほど救いのないインフレとマンネリとgdgd化、勢いの喪失、迷走と珍走に陥る
のちのコミックスとしての完成度よりも長期連載それ自体が目的である限り、どんな良漫画もいずれ糞漫画と化していく
過度の長期連載・大長編指向が最大の悪なのだが
漫画家はそうでないと安心して食えないし
編集様にとっては漫画なんぞ会社維持のための部品に過ぎんからな
耐用年数長いほうが都合がいいんだよね
俺に浅野にいおのおもしろさがわかる日はこないだろうなぁ
790 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:00:03 ID:sKPb/Eds0
>>764 海皇紀はいいね。
修羅の門といい、読み出すと止まらなくなるから困る。
791 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:00:10 ID:SDJ6MrlYO
サザエさんの絵というか、体のバランスが受け付けない……
どうしても好きになれないんだが
792 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:00:35 ID:Zs9gvRXA0
つまりどっこいおむすびくんとソードマスターヤマトを切ったのは間違いということか
毎回買うオイラへの挑戦状だな。
惰性で買ってるって。。。。
もう買わないwww
コナンは灰原さんがあのままだと婚期を逃してしまうんじゃないかと心配。
796 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:01:07 ID:ertKg9Cp0
>>772 少女漫画か〜。
ある意味新鮮かもね。
昔、バナナフィッシュってのを勧められて読破したことがある。
最近では新撰組の女剣士のやつをパラパラと。
サンクスです。
立ち読みしてみる。
大人の事情で切れないだけだろ…
変に正当化するなよな
798 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:01:13 ID:pTfb4Ryv0
>>763 高橋さんはまだ才能枯れて居ないんじゃ無いか?
犬夜叉だっけ?若い人の支持集めている。
全く面白くなくても、とりあえず描いているレベルじゃ無いとは思う。
>>779 タイトルだけだとだいぶ勘違いが入ってそうw
黒騎士に巨乳ハンターwww
>>752 即レスつくのが流石、2ちゃんねるだね。
俺の周りでこの漫画知ってる奴なんか誰ひとり居なかったが。
犬夜叉の面白さはついに理解できなかった。
深夜食堂と、かむろば村は、まあ普通に好きだったが、単行本まで
買うつもりは無かった。装丁を見てレジに運んでいた自分がいたw
こないだは黒執事@大人買い。食わず嫌いだったが、あくまでにハマる。
それから、大阪ハムレットの3巻発見。聖☆おにいさんも、もうすぐ3巻出る。長かった
>>786 旧式のソアラに乗ってるやつはみんなナニワを読んでると思ってる俺の偏見
804 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:02:36 ID:bEGPc6Jb0
水島先生のイカンところは
ちばあきおを評して
「おれは学生野球描くのは苦手。彼のようにあんなにヘタには描けない」
と矢口高雄との対談で言ってたところか
805 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:02:45 ID:2jfXXwqS0
絶対可憐チルドレンだけはおもしろいんだけどな っていうか葵は俺の嫁
>>750 最近本屋で江口寿史の塗り絵の本を見たときは正直何かがはじけた
中身見たらほとんどアクションの表紙のイラストをモノクロにしただけで新作のイラストがほとんどなくて泣けたw
807 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:03:20 ID:lGq6q4mc0
>>786 ヤンキー漫画は、ヤンキーと縁がなかった人でも
結構愛読するもんだよ。
世界観がわかりやすいからだろうな。
じゃ、俺も上げるかw
いのうえ空
あずまきよひこ
山下いくと
もう打ち切りでいいから、イグナロス零号駅を再開し(ry
>>765 現連載人の初週売り上げで
150万超え ワンピ
100万超え ナルト
80万超え 鰤、ハンタ
50万超え Dグレ、リボーン、銀魂
20万超え バクマン、アイシル、とらぶる
15万超え トリコ
10万超え ジャガー、ぬらり
5万超え ネウロ、こち亀、スケット
5万未満 サイレン、いぬまる
くらいか。内容の是非はあってもワンピの売り上げは格が違う。
そして看板クラスと準看板クラスとその他で差があり過ぎだな。
ハンタが優遇されるのも分かる。
長期連載だと毒が抜けて面白くなくなるなんてレスあったけど思いつくのはYAWARA!かな。
10巻過ぎたら毒薄まって勢い落ちた。Happy!は最初から毒抜けた感じでイマイチだったな〜。
812 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:04:04 ID:GEWeQZ/lO
813 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:04:18 ID:SDJ6MrlYO
>>794 それはさらに見たくないような…
萌えは特別好きではないからなぁ
>>800 軍事板に行けば源文ネタすれが一杯あるぞ
815 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:04:31 ID:gbWeJCN1O
>>805 なんで椎名のアニメって朝にやるんだろうか。よくわからん。
817 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:05:00 ID:ZwCkHRI60
月下の棋士「お色気シーン(シャワー)でガウンを着て出てきたのが変態棋士のオヤジ」
能條渾身の一発がそれかよ
818 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:05:06 ID:sCTjYXxLO
>>671 BMネクタール 原作・藤澤勇希
極道一直線 原作・三上龍也
819 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:05:06 ID:4pVVcJgh0
>>771 おっしゃあ、ビンゴ! ソラニンしか読んでないけどw あと、EDENの遠藤の短編
にも似たようなのが
信濃川のfineも似た感じだが、これが一番好きかな。今やってるヴィルトゥスも
まぁまぁいけるし
820 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:05:34 ID:qRKJjWXwO
10年前ぐらいに長々と単行本を読んだ鉄拳チンミが、
月マガでまだやってて、久しぶりに読んでる。
>>770 具体的に応援しないとだめだよ
チャンピオンは一部の連載以外はアンケート出さないと容赦なく打ち切るよ
>>798 オリジナルで一年に一回だけやる短編はそこそこ面白いと思うんだ
822 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:05:40 ID:eIlo/DJ2O
誰がなんと言おうがワンピはイラネ。
824 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:05:53 ID:J1cT7FzH0
とりあえずイニDは要らない
>>809 国外を入れたらワンピースは霞みますが。
826 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:06:27 ID:bEGPc6Jb0
>>773 んご
見方によってはそれも充分理解できる――ッ!!
827 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:06:38 ID:dbH0VBlM0
>>810 「Happy!」はナタリーさんの存在が大きい。
828 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:06:40 ID:sKPb/Eds0
>>816 夕方にも夜にも深夜枠にもイメージが合わない微妙な路線だからなぁ・・・
椎名は美神は面白かったけど長い間不遇だったね
829 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:06:43 ID:8nSgzV9HO
そういやぁゴルゴも長いな。
いつやられるんだろ
830 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:06:50 ID:H9YKmInz0
>>805 正直、よく椎名は復活したと思う
一時期なんて連載やる度にこけてたのにw
831 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:07:02 ID:iyBwC54KO
P2を打ち切ったジャンプは理解できない
俺だけ?
あぁ女神様
ふたりえっち
チャンピオンの恋愛漫画(タイトル忘れた
833 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:07:26 ID:DqJd9wCY0
木多康昭みたいな漫画家がもうちょっと増えてもいいと思う
834 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:07:28 ID:w3b7fo1UO
高橋の人魚シリーズって終わったの?
835 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:07:38 ID:ertKg9Cp0
今のNARUTOは酷すぎ
だが流し読み程度の人は過去の話なんか覚えてないからひどさに気づかないんだろうな
837 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:08:01 ID:hNJKxoi40
ジャンプ黄金期のような状態が作れない言い訳にしかすぎんよな
もう作家も編集も漫画に対して冷め切ってんだろう
モーニングは新連載がすっこけても3巻くらいは描かせるから
新連載で順番が後半ばっかりになると「あー」って思う
少年ジャンプみたいにバッサリしないのね
839 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:08:13 ID:6lcSUWRX0
>>809 バクマンってジャンプで一番面白いと思うんだけど、
やっぱバクマン作中内の「トップは王道」って考え方は正しいのか。。。
840 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:08:30 ID:GEWeQZ/lO
841 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:08:53 ID:SDJ6MrlYO
ふたりえっちは不妊だよなぁ
二年以上子供ができなきゃ治療開始だぜ?
>>836 NARUTOは木の葉崩しのあたりで幕を下ろすべきだった
>>831 P2の代わりに入ったのがポセ高なのは流石に納得いかなかったな
誰得だよ
844 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:09:34 ID:bEGPc6Jb0
車田先生の
「声優がヘタだからDVD売れねーんだ!全員首にしろ」発言には
温厚な俺でもビビビときたよ
845 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:09:48 ID:sKPb/Eds0
>>837 ジャンプ黄金期が異常すぎただけじゃないかな。
椎名のジパングは嫌いじゃなかったが打ち切り臭い流れで終了してて泣いた。
>>842 編集の方でやめさせないんだろうよ。
冨樫を黙認するような所だ。もうジャンプは腐って堕ちたのさ。
>>798 「うる星やつら」から読んでると高橋留美子はだんだん少年漫画描けなくなってるなと思う。
妙に説明ぽいというか昔の勢いや切れがない。読み切りとかはまだ面白いけど。
848 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:10:19 ID:ertKg9Cp0
「真夏の夜のユキオンナ」知ってる人いる?
849 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:10:21 ID:aMqpXyN20
ジャンプの黄金期は濃いのばかりだったような
ジャンプ黄金期はな
小学生がフウマの小次郎に影響されて釘打ったバルサ材背負って歩いてたりしたからな
危険だ
>>842 内容が海外に媚びてるからね・・・仕方ないといえば、仕方が無い。
でも絶好調なんだよね。
852 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:10:40 ID:6lcSUWRX0
>>831 前スレだったかP2がなかなか打ち切られないのが不思議だった、って意見があったw
>>820 チンミは強さのインフレ感を上手くごまかしてる方だと思う
とはいっても強すぎるがw
854 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:10:48 ID:4WQhS0cd0
何度読み返しても、飽きない漫画ベスト5(俺の中で)
1.海皇紀(さすがに少し飽きたが)
2.めぞん一刻
3.修羅の刻
4.SLUM DUNK
5.修羅の門
6.MONSTER
7.花の慶次
8.COBRA
9.みゆき
10.頭文字D
>>840 ごめんヤングキングだった
いけてる二人
856 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:11:02 ID:Dgpu7hJn0
>>837 ジャンル寿命ってのはせいぜい60年。
その後は過去の名作の焼き回しでしのぎ、ごくたまにちょっと名作っぽいのが出るくらい
いわゆる伝統芸能の範疇に入るものはみーんなそうでしょ?
ハイペースで新しいものが出続ける期間なんて、どの分野も限られてるんだよ。
最近の漫画はよう知らんからなぁ
現行で読んでいる漫画といえば、ベルセルクと銃夢LOを惰性で買っているだけだが
両者とも年に一回単行本が出るかどうかだから困る。
ジョジョの7部ってかSBRはこの前漫画喫茶で読んだが、面白かった。
858 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:11:51 ID:KjijhJu+0
>>854 それやり始めると、スレが収拾つかんような。
859 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:12:27 ID:sKPb/Eds0
影武者徳川家康のコミックに惚れて左近買ったらあまりの内容の変化ぶりに吹いたなぁ・・・
原哲夫先生は熱い漫画を描くけど原作者がいなくなるとダメだね(´・ω・`)
>>798 気に触ったのなら申し訳ない。おっしゃるとおりだと思います
俺の中ではラブコメ書かせたらNo1女性作家なんだけど
らんまの途中から徐々にバトルものに傾斜していくにつれて
個人的にはつまんなくなってしまった
是非また青年誌で作品かいて欲しい、というだけです
861 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:12:35 ID:pTfb4Ryv0
>>821 現大御所だと高橋さんくらいかなあ。まだ読者惹き付けられる漫画描けそうなのは。
水島さん、あだちさんとかはまじで辛いとは思うが、惰性で買う読者層に支えられて(ry
862 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:12:38 ID:bEGPc6Jb0
ジャンプの
人気作家にへつらう習慣って
江口、萩原あたりから始まったのかな
腐敗の根源だろ
>>858 それよりベスト5なのに10本挙げてる点につっこめ
864 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:12:46 ID:3qNd6SnJO
>>851 タと9の違いを長々と説明し始めたときは作者の気が狂ったのかと思ったがあれは海外読者向けの解説なんだろうな。
にしてもチープというか酷いオチだったが。
>>833 木多は変に暴走しなきゃあいい漫画家なんだがなw
>>772 少女漫画も好きだから読んできた
この作者知らなかったけど面白かったよ、ありがとう
867 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:13:20 ID:iyBwC54KO
>>843 あれで更に納得いかなくなったよな
>>852 マジかよ…
努力友情勝利のジャンプの3大テーマにスポ根と萌え要素まであった作品だったのに…
卓球って話が地味すぎたのかな
869 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:13:30 ID:qRKJjWXwO
俺はセスタスの作者が餓死しないか心配だ。
870 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:13:46 ID:ZwCkHRI60
みんな途中でおかしくなるせいかギャグマンガ減ったよね
871 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:13:52 ID:RHvBkM4/0
872 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:13:55 ID:Vv6FAwmh0
昔はジャンプにもブラックエンジェルズとか載ってたよなあ。
子供心にスゲェと思って読んでたよw
873 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:14:05 ID:H9YKmInz0
>>862 萩原は身内の葬式に行かせてもらえなかったとか言う話があるが
874 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:14:16 ID:f8VGGo7z0
俺は本気でブリーチはつまらないと思うんだけどやっぱ子供には人気なのかなぁ・・・
俺が小学生でもつまらないと思っていそうなんだが・・・
>>849 売れ線から外れた作家でもアクの強いのばっかだったな
ゴッドサイダーとか王様はロバとか
876 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:14:38 ID:lp/s04MYO
どれ、倉庫から愛蔵版カムイ伝(確か一冊4、5000円)でも引っ張り出すかw
>>858 そうそうw しかも挙げた漫画見るとかなりの年齢なのが分かるしw・・・・多分、俺と同じぐらいだ orz
>「面白くない漫画が漫画雑誌に載り続けるのは意図的なもの」
正直に特殊なコネとか編集長の愛人だとか、色々な要素があるとかけよw
編集が糞漫画を載せ続けたサンデーがどうなったか知らないのか?
もうコロコロコミックにすら負けてるんだぞ!おいw
>>872 そうだ思い出した
スポーク折り曲げて持ってたヤツも居た
ババアに焼印押すシーンがなんか妙に性的なうんぬんかんぬん
危険だ
>>850 それ黄金期じゃないけど、同世代すぎるw
黄金剣が一番簡単。
881 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:15:48 ID:pTfb4Ryv0
>>860 気になんか障って無いよ、ファンでも無いしw ただの漫画好き。
882 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:15:50 ID:bEGPc6Jb0
>>873 マジか・・・
そうなら激しく同情してしまう
>>859 俺は逆だった
たまたま左近読んでその後
家康読んだらお梶に胸キュン☆
884 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:16:05 ID:sbhEE++VO
大相撲刑事を越えるジャンプ漫画はないなw
885 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:16:11 ID:oegOU9IFO
早くティーンズ ブルースの続編載せてくれ
>>862 週刊サンデーの方が酷くないか?
青山が巻末で寿司を食いたいと言ったら編集長直々に高級寿司で接待したとか。
>>864 暗号にする意味も分からなかったしな。
そもそも解読出来ても意味が理解出来ないとか致命的過ぎる。
887 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:16:28 ID:qRKJjWXwO
888 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:16:45 ID:8nSgzV9HO
メタルKにウイングマンはエロかったな
889 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:17:06 ID:sKPb/Eds0
アウターゾーンはいつも微妙にエロくて俺には刺激が強かったな・・・
>>10 字が違ってるぞ
まぼろし佑幻だろ
実は少女漫画デビューなんだよな
受賞作雑誌で読んだw
>>859 影武者徳川家康は続けて欲しかったなー。
原作好きだし。
>>850 車田先生って世代ごとによって影響受ける作品が違うなぁ
俺は星矢で従兄弟の兄ちゃんはリンかけっていってるし‥BT,Xに影響うけてる世代もきっと‥
893 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:17:30 ID:3lkdh38+0
>>874 ブリーチって1人にあんまり技のバリエーションがないんだよな
でもよく考えてみると聖星矢にもなかったから
894 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:17:33 ID:H9YKmInz0
>>872 シャブ漬けレイプとか普通にやってたしなw
895 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:17:37 ID:kt6rfvOY0
細野不二彦は神、異論は認めない
>>869 セスタスは面白いのに評価低い気はする
売るためにはもっと派手で分かりやすくするべきなんだろうね
897 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:17:57 ID:6lcSUWRX0
>>866 でしょでしょ、
この作品は相手の好きなジャンルとか関係なくオススメする事にしてるw
子供の頃はターちゃんのおもしろさがよくわからなかったが
今読むとおもしろいだろうか
ティーンズブルースw
あの人はエロのツボを押さえてるよなー
900 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:19:09 ID:GEWeQZ/lO
>>888 空のキャンバスとてんで性悪キューピッドも入れておこうか
>>894 ゴラクでやってる外道坊で当時と同じノリの漫画描いてるよ
マーダーライセンス牙が出てきたときは笑ったぁ。
902 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:19:26 ID:w3b7fo1UO
昔のJUMPで雑誌の応募券と切手で、テレカの全員プレゼントってあったよね?
あれで他の人はDBとか選んでる中、俺はてんぎゃんを選んでみた。
ガキの頃はかめはめ波とか百歩神拳に憧れた
904 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:19:38 ID:6lcSUWRX0
>>865 今週号で関西援交ネタをだしたのは暴走にもほどがあると思った。
好きな作品なのに、これがアグネスとかの耳に入って問題になれば、
作品が終わるかもしれん。。。
>>868 ビッグでやってる遠野物語読んでるけど
あの歳で絵が劣化してないのはすごいと思った。
アシスタントが描いてる部分もあるのかもしれんが
>>895 職人だよねえ。
いまだに時事ネタのマンガ一線で描いてるのがすごい。
908 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:20:07 ID:SDJ6MrlYO
青年マンガでも小手川ゆあと二宮ひかるは作者買いしてしまう
ここではなんだか浮いている気もするが…
とくに後者は>1のさらっと読むようなタイプかもしれんな
>>864 ジャンプはもう読んでないけど、NARUTOはついていける。
そういう無駄な説明は必要ないんだけどね、ちゃんと注釈がつくから。
ナルトは本当に別格だね。海外のイベントや友達からの会話から察するに。
910 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:20:10 ID:bEGPc6Jb0
コロコロと言えば
あまいぞ男吾
ってコロコロ向きじゃなかったな
すっごい好きなんだがww
>>902 何でてんぎゃんwwwww
911 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:20:17 ID:qRKJjWXwO
>>853 気付いたら崖登りしててワロタw
疲労のせいか昔より弱体化して見えたのはそういうカラクリか。
>>895 不思議と少年誌連載時のころが思い出せない
ギャラリーフェィクとママは単行本持ってた
913 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:20:45 ID:pTfb4Ryv0
>>894 今思うとすげー漫画だったわな。シャブ中が街を彷徨い(ry
小学生びっくりの図w
>>874 あれはキャラが人気なだけでストーリーは二の次らしい
本屋で女子中学生が必死にキャラのかっこよさを友達とわいわい喋ってるのを見たことある
ストーリーのことは一切言ってなかったなぁ
915 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:21:02 ID:sKPb/Eds0
>>891 完結まで持っていってほしかった。
なんで半端に終わったのか・・・髏謳カが亡くなったのが効いたのかな
>>897 立ち読みで見てみたけど面白かったw
8巻まで出てるみたいだけど続きも面白いですか?
少女漫画が5巻以上出てもgdgdになるって印象が強いんで・・・
>>892 なぜあの渾身の超大作男坂をスルーするんだ
>>901 あれドーベルマン刑事から40年くらいああいうのやってんだよなw
918 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:22:01 ID:4WQhS0cd0
「スワン」は一度は読んでみよう。
まじで面白いです。
かなり古いですが。
919 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:22:10 ID:i0W+sQMh0
24話キタ北喜多来田ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
sm6500846
1巻目が面白かったからという理由で単行本集めると
たまに途中からまったく別ジャンルの漫画に変わってる漫画に出くわすことがある。
そうなると単行本の購入を続けていいものかどうか困る。
最近漫画チェックしてないなぁ。
ジャンプでワンピース読んで単行本でヒストリエ買ってるぐらい
923 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:23:28 ID:Tnh3dgzDO
漫画雑誌なんてここ10年
快楽天と電撃大王しか買ってない。
しかしずいぶんと濃いスレになったなw
925 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:23:37 ID:sKPb/Eds0
>>908 死刑囚042はタイトルで損してる・・・いいタイトルだけど
読んでほしいのに奨めても誰も読んでくれないw
>>917 ノリがまったく変わらないってのはある種の才能だよな
週間ジャンプに載せてたボクシング漫画もブラックエンジェルズのノリだった
927 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:23:44 ID:bEGPc6Jb0
>>907 座卓で腰悪くしたとかかな
新沢基栄はそんな感じだったな
928 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:24:03 ID:GEWeQZ/lO
マンガ読む暇あったらケータイいじるわ
>>926 漫画ゴラクの連載も同じだよ。
オールスターが出てくるのは嬉しいけど。;
933 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:25:07 ID:w3b7fo1UO
木多の暴走→打ちきりってSMAPネタだっけ?
934 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:25:08 ID:H9YKmInz0
>>923 電撃大王はアナルマンが終了した時点で価値ないだろ
936 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:25:48 ID:8nSgzV9HO
ギャラリーフェイクは割と好きだのう
クーリエの話と父の値段と生きているオーフィリアと佐伯の話はよかったな
>>926 そういう意味ではなんだかんだ言ってヒット飛ばすと意外なくらい生き残ってるよなみんな
存在感あったのに消えたなーってのはどおくまんとかか
938 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:27:05 ID:4pVVcJgh0
939 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:27:05 ID:ertKg9Cp0
ギャラリーフェイクとか美味しんぼを丸暗記したらその道のプロになれると信じてた頃もありました・・・。
ボロクソに言われてるが、ドカベンは面白い漫画だぞ。
空手家と戦ってる辺りとか。
野球編はあまり面白くないが。
941 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:27:16 ID:6lcSUWRX0
>>915 う、さすがに連載が続くと中ダレしてきちゃうよ。。。
でもそれは気にしない!
めぞん一刻なんかは3回ネームを書き直しさせて
何度もネタを作りこんで出したらしい
いわゆる編集と漫画家の二人三脚
今はそういうダメだしが新人でもない限り殆どないらしい・・・
今思い出したが、安彦の王道の狗は面白かった
雑誌の廃刊で残念な最後になったが、あれは傑作だ
>>928 thx
検索してみたらおもしろそうだね
リトライしてみる
>>923 村田蓮爾の表紙目当てで古本屋まわって快楽天のバックナンバーかき集めてたのも良い思い出
中身の漫画も結構面白かったなぁ
okamaとかつゆダクの朔ユキ蔵とかも連載してたなぁ
946 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:27:38 ID:Mpoc+785O
激烈バカはどうだろう。
FSS何とか描いてくれ…角川諦めたのか…
書店でFSSが消えているし雑誌でも取り上げなくなった
948 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:27:54 ID:Po3oV4wEO
マガジンはつまらない漫画ばかり載ってる気がする
>>658 コニー戦は色々とアレだったけど最後の馬車轢殺で全部吹っ飛んだわwww
950 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:28:04 ID:SDJ6MrlYO
>>925 オシニは泣けるんだが…
確かに勧めにくいタイトルだし
勧めても興味ない人には振り向けないタイトルだな
そのせいか、同士が少なくてな…
951 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:28:07 ID:H9YKmInz0
>>927 たしか萩原は結構重度の糖尿だった気がする
OL進化論のことだなwww
>>949 皆川漫画であそこまで笑ったのは初めてだったw
>>790 見てみたらキャラクターのアップと白バックにとんでる塵しか描いてなかったぞゴルァ
ヤンマガはヤンキー漫画ばっかで読んでるのはアホって言われても
安達哲が連載してたんだから読まざるをえなかった
956 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:29:23 ID:LFzqJzVKO
>>902 夜中なのに大声で笑っちゃったw
ヤフオクに放出してくれ。2000円までなら出す
>>945 そういや村田キャラデザのアニメやるよな。
楽しみだ。
>>947 MH描くだけで結構日数つかってるんじゃないかな
959 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:29:39 ID:GEWeQZ/lO
外道坊に雪藤、松田、水鵬出てきてくれたらゴラク十冊買ってもいいんだが
>>937 リッキータイフーンというコメディタッチのプロレスものやってみたけれど、
人気無くて打ち切られた過去があったからね。
>>946 マガジンならいきなりバックドロップ犬の方が。月刊だが。
962 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:29:53 ID:sKPb/Eds0
>>954 まぁまずは1巻でいいから1冊まるごと読んでみてよ(・∀・)
解雇中と言われても妖怪ハンターは傑作
数十年前の作品なのにいまの小学生が読んでも追いつかない想像力
>>817 大和天空「わしの菩薩になってくれぇぇ」
は、グッときたぞな、もし。
965 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:30:22 ID:Tnh3dgzDO
>>945 表紙のひとが変わって
エロトピアに戻っちゃったよね。
>>940 ドカベン、実写化したことあるけどなぜか柔道映画だった
>>957 そんなのがやるのか。ラスエグは個人的にヒットしたから楽しみだ
970 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:30:55 ID:bEGPc6Jb0
読ませたいものを曲げずに描く作家は
良作出す割合高いね
読者の反応、アンケート気にしていじりだすと
総じてロクなことにならない
>>951 糖尿かぁ
好き勝手やってるイメージだったけど
苦労してたんだな
なんだかんだで特攻の拓は年一くらいの頻度で読み返してる
そんな奴ぁいねえ!の事ですか
好きだけど
973 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:31:37 ID:3lkdh38+0
>>967 バクマンは面白いから続いてほしい
掲載順が毎回乱高下するから冷や冷やする
974 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:31:46 ID:ertKg9Cp0
>>968 なぜかって山田は柔道家じゃんか
あのバッティングは柔道で鍛えた腰の強さがうんぬんかんぬんだって言ってたぞ
976 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:32:08 ID:4WQhS0cd0
>>938 suwan知ってるんなんて、通ですね。
このスレの勢い、スゲエ!
978 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:32:14 ID:UO6gu/K7O
哲也と二舎六房の七人以外読まない
979 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:32:25 ID:4pVVcJgh0
>>902 くまくすのマンガだっけ。ジャンプだったんだ
980 :
947:2009/03/22(日) 01:32:27 ID:pqr0TY8Q0
>>967 アニメやってたのか…
隠居生活に入ったかと思ってたw
情報thx
あずみとか。
>>953 あれには少々劣るがD-LIVEも面白いじゃないか
武装猿とかホワイトタイガーとかなw
983 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:32:51 ID:pTfb4Ryv0
>>957 おおおおググったらシャングリ・ラか
楽しみだ
>>954 海皇紀のコマ割りはそういうもんと思って読まないといけない。
内容は面白いよ。
988 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:34:05 ID:bEGPc6Jb0
ま
俺は北崎拓が好きなんだけどね
>>973 単行本売り上げは最近始まったものの中では調子良いし
ジャンプ布教には持ってこいの漫画だから多少は優遇されてるだろ。
何より人気低迷打ち切り候補の漫画が結構あるし。
990 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:34:41 ID:pZOYY9Zj0
ドカベンは10巻位までは柔道漫画だよ。
その後、野球漫画になって、最近はサラリーマン漫画だろう?
991 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:34:43 ID:nDGZ0iGjO
細野艦隊の強力さは認めるが、「旗艦は何か?」と問われると…何になるんだ?
知名度的にはガンモか猿飛のギャグ作品だが、質的にはそっちは選び辛いっつか…古いし…
ギャラリーフェイクとかになっちゃうのか?
このスレの激バカ人気は本物だと思う・・・
なんちゃってカクカク〜!
993 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:35:33 ID:ZLpqTDJJ0
浦澤のMONSTERは実話?
確かに「この話はフィクション〜」とか記載ないんだおね。
994 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:35:38 ID:4WQhS0cd0
まあ、きまぐれオレンジロードが
漫画の最高峰だがな。
>>974 サライイネスはなあ...
こうありたかった自分、みたいのを突きつけられてつらくなるw
996 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:35:44 ID:w3b7fo1UO
>>956 実家を探せば有るとは思うけど、思い出は金には換えられない!
他に好きだった漫画が、力人伝説〜鬼を継ぐ者〜とか少年誌っぽくない。
今なら若貴の兄弟喧嘩辺りを力人伝説の続編として描いてほしい。
997 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:35:50 ID:pTfb4Ryv0
>>990 そうなると、銀河皇帝 山田太郎 までが長いなあ。
>>990 バンチに移籍して孤島の教師とか編集者とか。
999 :
名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:35:58 ID:tgorSYQYO
細野は今連載中のやつが糞過ぎる
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。