【研究】電磁力を応用した高効率な小型発電装置を開発、始動用モーターの消費電力の1000倍の発電が可能-相模原の木下さん★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 05:52:34 ID:xR275haY0
近所に湯温98℃の温泉がある。
それにヒートポンプでわずかな熱を加えれば蒸気タービンが回るな。
そりゃええ。
953名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 05:52:48 ID:MZEforFR0
>>950
カルボン酸は酸性なので、希アルカリでも十分に「プロトンを」はずすことが出来るので
水素結合を切るのは楽。
アルコール性水酸基をイオン化するのは強アルカリが必要なので大変。
尿素の濃厚液を使ったりするけど、その後始末も大変。

「水素分子の取り外し」は「水素結合」とは関係ない。解る?
954名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 05:53:01 ID:8HoxhlEQ0
ようID:MZEforFR0せんせー
水素イオンも自在に出来んの?
どこの研究室?
955名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 05:56:47 ID:k3PnhJtT0
水素分子は共有結合な確か
956名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 05:57:18 ID:N687DjE60
>>952
北海道・東北なんかは地熱スチーム引いてきたら
電気代ほとんどただなんじゃねw
957名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 05:58:29 ID:MZEforFR0
>>954
>水素イオンも自在に出来んの?
どういう意味で「自在に出来る」のか意味不明だが、官能基のHを取ったりするのは結構自由に可能。
各官能基によってpKaが異なるので、引き抜きには異なった塩基を用いることが出来る。

>どこの研究室?
海外の大学なので「どこの」と言っても分からんだろうし、個人名と同じでお前のような馬鹿デンパに個人情報を晒す気はない。
958名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 05:59:27 ID:8HoxhlEQ0
>>953
切るのは昔ら出来るんだけど切った水素雲を簡単にくっつけたり出来るようになったのかい?
簡単に出来るのなら凄いよな・・・
水素で自在に出来るのなら炭素も簡単だよな
ってやっぱり大変なのかよw
959名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 06:02:28 ID:8HoxhlEQ0
>>957
オマイ凄いけど子馬鹿にすんなこの野郎
オレが解らん研究機関ならお前は嘘つきだなw
960名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 06:02:36 ID:MZEforFR0
>>958
「切った水素雲」というのが何を示すのか意味不明。「水素原子の電子雲」?「切る」とは?
例えばCOOHをアルカリ条件下でCOO-にして、再度酸性にすれば再びCOOHになるし。

>水素で自在に出来るのなら炭素も簡単だよな
炭素は大変。
961名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 06:05:45 ID:MZEforFR0
>>959
例えば俺が論文名や研究室名を晒したとする。そこから個人を特定することは簡単にできる。
外国暮らしなので、まあ、馬鹿が研究室に乗り込んでくることは無いだろうが、
研究室に「水素のオービタル切れ」など意味不明なメールが届いたり
「**先生はおかしなことを言ってる。水素結合を自由に操れると主張している」など怪文書を流されたりしても困るからな。

で、「水素結合」と「水素分子」の違いは分かったか?
962名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 06:06:14 ID:v90IyLHD0
おまえら楽しそうだな…
963名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 06:07:58 ID:8HoxhlEQ0
>>960
へ〜〜〜水素の電子軌道にはそんなスイッチング特性があったのか
炭素もよろ
オマイなら出来る・・・かもw
964名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 06:10:17 ID:xR275haY0
蒸気タービン回し終えた排気の熱も再利用すれば、別に温泉使わなくても
ヒーポン蒸気タービン発電は自律運転するんじゃないひょっとして?
965名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 06:11:53 ID:8HoxhlEQ0
>>961
何か凄い研究してるね
分子軌道の電子雲エネルギーが水素結合力だと思ってたよ
966名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 06:12:05 ID:ANfrDXD70
>>964
ヒント:エネルギー保存の法則
967名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 06:12:38 ID:lHYvIJSF0
これで湯水の如く日本人は電気を使える訳か
968名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 06:14:57 ID:8HoxhlEQ0
久しぶりに大学の図書館に行きたくなったわ
今さら無理かな
人生の悲しさを実感する瞬間であったw
あはは
969名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 06:15:42 ID:MZEforFR0
>>963
>へ〜〜〜水素の電子軌道にはそんなスイッチング特性があったのか
スイッチング特性など大それたものでは無く、普通に中学(小学校?)で習う「中和」とかのレベル。
炭素に関しては困難。C1化学などこれから必要とされる分野ではあるんだけどな。

>>962
>>1の記事については、"発明者"が有名なトンデモ(出資詐欺との指摘もある)で
原理はフライホイールだろうってことでFAだし、単位系がめちゃくちゃで収支計算が出来ないし
測定方法も「100W電球を光らせた」とかのショボーンだし、毎日の記者がそれを見抜けないほど馬鹿だったってことで
変な科学理論を述べる電波は出てくるし、で、まあ、面白い出来事ではあると思う。
970名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 06:15:47 ID:gCizgC5H0
南極と赤道間をヒートパイプでつないでやるのはどうよ?
971名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 06:16:57 ID:miEsY4f70
なんかワカンネーけどこれって「永久機関」ってやつじゃねーの?
どうせ大したことねーんだろ
972名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 06:19:25 ID:8HoxhlEQ0
>>969
それ応用物理工学の分野で実用化出来れば良いね
とりあえず日本に帰って来いよ
ふん・・・
973名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 06:20:34 ID:xR275haY0
そうか気化熱かorz
974名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 06:20:56 ID:MZEforFR0
>>965
>分子軌道の電子雲エネルギーが水素結合力だと思ってたよ
間違い。つか、例によって記述が曖昧すぎ。
>>936のリンク先で勉強すること。
975名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 06:21:59 ID:8HoxhlEQ0
俺は一応馬鹿な法曹界に抵抗してるんだけどどうでもいいかw
全く敷居ばっかり高くてどうしようもねーわw
976名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 06:22:22 ID:Om1zZxqv0
先生もういいよぉ
977840:2009/03/22(日) 06:23:49 ID:td8c74dr0
>>970
海面と深層海水でOK
978名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 06:24:00 ID:MZEforFR0
>>976
先生って俺か?じゃあ、もうやめるよぉ
979名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 06:24:44 ID:ANfrDXD70
>>973
つうかね、蒸気タービンは圧力差を仕事に変換しとるんよ。
その圧力差を発生させる熱量が膨大なわけ。

入力熱>>>>>(越えられない蒸気タービンの羽根車の壁)>>>>>>廃熱
980名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 06:26:50 ID:8HoxhlEQ0
>>978
いや凄いよ
ただ日本の法曹界は基礎研究を一切認めないんだよ
もうほんとに馬鹿かと
981名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 06:27:15 ID:zH8AIRn/0
結合がどうだのいう話じゃなくてもっとジェネラルなところで見るべき話だろ。
何で水素結合がああたら、馬鹿な話になったのだろ。
982名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 06:27:29 ID:tbO+ZL+t0
ネットで注目されなきゃ、またこのインチキに騙される人が出たんだろうなあ。
でも、まだ新聞を信じちゃう人って多いから、騙される人も出るのかな。
983名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 06:29:15 ID:xR275haY0
>>979
水を98℃から99℃に上げる熱量と、99℃から100℃に上げる熱量は一緒だと思ってたの。
沸騰したら気化熱が奪われるから一緒じゃないんだよね。
蒸気タービンを回す圧力の熱量とその気化熱が相殺されちゃうからダメなんでしょ?
984名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 06:31:23 ID:4qP9XQRw0
実は軸受けのところにダイレクトドライブのターンテーブルの部品を流用してて
こっそり駆動してたりして・・・
985名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 06:31:25 ID:MZEforFR0
>>980
文系の研究職は大変らしいな。
日本の大学の閉塞ぶりはもうほんっとうに腐ってるし。
俺もそれが厭で海外に逃げたっていうか、国内では職がなかったわけだし。
その一方で、有名新聞社の記者が>>1のような低科学リテラシーぶりを曝してるし。
日本の学問に対する仕組みを変革せにゃならんと思ってるよ。
986名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 06:31:45 ID:oIZ5hcum0
またエネルギー出資詐欺か?
987名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 06:34:15 ID:miEsY4f70
>>983
相殺以上に損失のが普通は多い。常識
988名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 06:34:24 ID:ANfrDXD70
>>983
だからあ、熱だけで考えるなって。
沸騰前と沸騰後のエネルギーの状態が違うんだってば。
989名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 06:35:39 ID:6ULTjP2P0
>>985
どの様な変革が必要であると思いますか?
990名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 06:35:51 ID:8HoxhlEQ0
>>985
何か若い世代は凄まじいらしいじぇ・・・
991名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 06:35:57 ID:14p/jYVa0
変態新聞は変態でテロリンで文系ばかって意味?
992名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 06:38:34 ID:Ct5sss+u0
春ですね
993名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 06:38:50 ID:zH8AIRn/0
>>985
>日本の大学の閉塞ぶりはもうほんっとうに腐ってるし。
>俺もそれが厭で海外に逃げたっていうか、国内では職がなかったわけだし。
そりゃ単に業績が足りなかっただけだろ。
そこで負け惜しみ言っちゃだめ。
994名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 06:40:18 ID:C8ZvAAnuO
\(^O^)/
995名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 06:41:28 ID:oIZ5hcum0
もしかしてこれって
無風で羽が回転してない状態から微風になった時の最初の回転を補助する
効率の良いスターターを馬鹿な記者がねじ曲げたとか?
996名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 06:42:09 ID:ANfrDXD70
>>995
それしか考えられん。
997名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 06:43:25 ID:MZEforFR0
>>989>>990
まず、現状の問題はと言うと、上の教授達が安定しちゃっていてポストが空かない。新陳代謝が進まない。
若手にチャンスをといってテニュアトラック導入したはいいが、
成果主義の誤用で、基礎研究を進めりゃいいのか特許出して産業界との連携を進めるべきなのか、金の出所などグチャグチャ。
そういうのを整理しなくちゃならないと思う。
あと、レベルが低い中韓の留学生やポスドク入れる位なら日本人のケアを厚くしろと。外交ポイントだけじゃなく国内の技術育成という視点から考えろと。
根本的なことを言えば、研究者の待遇が悪すぎ。企業にせよ大学にせよ。
待遇の悪さの解決策としては、一つ案があるけど、これはまだ表に出せない。数年以内に実現できれば良いが…
998名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 06:47:38 ID:6ULTjP2P0
記者の能力が足らないことは明らか。
現在も訂正していない毎日新聞の管理体制に問題があることも明らか。
ネット情報によると木下さんも怪しい人らしい。
おそらく展示した住宅展示場は産経新聞の関係。
元九電のお偉いさんについては事実関係を確認する必要がありそう。
たぶん現物はフライホイールか、それ以下のもの。

>>997
結局、求めているのは研究者の待遇改善?
999名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 06:49:20 ID:8HoxhlEQ0
>>997
企業は最悪だな
独立するにも法律の壁が立ちはだかる
全くうらやま厳しいよ・・・
1000名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 06:50:29 ID:MZEforFR0
>>998
待遇改善もあるけど、それは一つの方策であって、
国家としてどのような科学技術の振興策をやるべきか、はっきりしてほしい。
待遇改善は、研究者の側からも工夫や提案をすべきだと思う。

すれ違いスマソ
>>995
発明者は常習犯らしい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。