【社会】静岡県が全日空には着陸料減免提案 静岡空港の経営に悪影響も

このエントリーをはてなブックマークに追加
337名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:25:31 ID:dC5U8fjA0
いっそのこと自衛隊の基地にでもしたら?w
338名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:39:23 ID:fLnsorFWO
開港する以前に、計画の時点の試算から赤字って言われてたじゃん。

それをわかってて造ってるんだもの。本当にバカかと。

俺は静岡県民だけど、この知事だけは本当に駄目だと思う。もちろん選挙でも票なんて入れてないが。

こいつに投票した奴らと空港参戦議員らと県職員とで毎年の赤字を全部穴埋め
しろよ。

空席補償も全部石川が自分の金で買い取れよ。
339名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:40:30 ID:ctdNbUAhO
>>336
費用対効果・経済波及効果は除外して、空港単体で赤字かどうかを考えるなよ
>>337
自衛隊基地はあるから
340名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:50:50 ID:op8wZpp6O
浜松基地を民間共用にすりゃいいのに
AWACSが4機も配備されてて滑走路もジャンボ機の就航には支障なし
何より近隣の防音対策も済んでいる
住民が飛行機慣れしている
341名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:58:58 ID:ctdNbUAhO
>>340
浜松基地など静岡県の僻地

静岡空港周辺の住人も静浜基地があり、ある程度は航空機慣れをしている
342名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:08:53 ID:bTyjaQIG0

終わりの始まり
343320:2009/03/25(水) 06:53:29 ID:2/GKwVg10
>>328
これまでの建設費は払うしかない。仕方ない。

でも、このまま開港したら借金がさらに増大することになるわけで、
それは回避するために、開港中止させたい。

>>327
ホントそうでつよね。
私は三島市民なので、余計にそう思います。
てか、旧大井川町民以外、空港賛成派の県民に会ったことがない。
344名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 07:35:20 ID:5FVvjNKMO
>>339
空港赤字を補填するだけの経済効果って何?

根拠のある話でお答えください。
345名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 07:38:30 ID:iUzpycUFO
地方空港は入管が甘いから不法入国の温床
346名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 07:40:51 ID:3SULZR3M0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090325-00000017-jij-pol
逃げたなwwwwwwwwwww
347名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 07:46:08 ID:TgGQ16nNO
辞任キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
348名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 07:49:18 ID:0AnGfEhD0
西松疑惑から逃れようったってそうはいきまへんで、石川はん
349名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 07:50:27 ID:YO6OFZKq0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
350名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 07:52:35 ID:d0HeNNnwO
費用対効果は極劣、経済波及効果は建設時の土建に関するものだけで既に終了。
穴掘って埋めるだけの典型的ケインズ事業です。
351名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 07:53:12 ID:GrIpE6ha0
税金使うならやっぱ空港より無駄なダム作ったほうがいいな
飛行機の排ガスで茶が不味くなるより無駄ダムの方が害が無い
352名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 07:54:21 ID:MWQWnAgd0
ここにきて逃亡かよw
353名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 08:01:26 ID:vzjLh3NB0
>>323
そいつらは既に土建屋から金貰ってて
左遷されようが左団扇で逃げ切りだろ。
354名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 08:38:17 ID:h/fRio3xO
ひぐらしのなく頃に茶
355名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:23:08 ID:qHAOwVXK0
おーい石川、逃げてんじゃねーよ!
356名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:47:45 ID:8yQtNDbE0
えええええええええええ・・・・
357名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 10:01:03 ID:5FVvjNKMO
>>351
ダムも案外維持費がかかるんだょ
358名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 10:37:31 ID:ctdNbUAhO
>>343
三島市民として、多額の県費が使われる沼津鉄道高架化事業や沼津駅前再開発事業についてはどう思ってんの?

西部や中部の者には殆ど関係のない公共事業なんだが
359名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 10:47:02 ID:uumEeYvi0
静岡県議会議員 千石貞幸

搭乗率保証、知事減給処分案等に対する反対討論

(略)
次に静岡空港関連予算案です。空港管理費を見ると使用料及び手数料収入として249,700千円が
計上され、経費として546,700千円が計上されています。21年度は空港の営業日数が301日なので、
これを365日稼働ベースに換算すると、収入は約3億円、支出は約6億6千万円となります。
365日ベースで空港管理費段階の赤字が3億6千万円ということになるわけです。

空港事業のコストとしては他に、空港部職員の人件費からなる空港総務費が706,000千円、諸々の
費目からなる空港政策費3,227,900千円が計上されています。

さらに産業費の中の観光費にも国内遠隔地や東アジア地域の新規マーケット開拓のためと謳った
空港開港期観光マーケット開拓費が20年度と同額の250,000千円計上されていますが、県はこれらの
費用を空港事業のコストとして認識しておらず、そのため歯止めなしに税金を使おうとする傾向があります。

平成21年度予算案からは空港事業の実質的な赤字がほぼ30億円になることが分かり、1円でも税金を
無駄にしないような財政運営が求められているにかかわらず、
節度と規律を欠く、効果を無視した予算案になっています。したがってこの予算案には反対です
http://www.sengokuship.com/report021.html
360名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 10:50:04 ID:ctdNbUAhO
>>344
赤字になった場合でも年間数億

静岡空港開港を見込んで企業の誘致・立地に成功し、既存の立地企業も生産の拠点に据えたり、静岡県内では仕事の少なかった地域を支えているわけだから、それだけでも経済効果がある
361名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 11:00:46 ID:H5BPmGJt0
>>360
すぐ上に年間30億って書いてあるが
362名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 11:07:18 ID:jW50RdrzP
石川知事と静岡銀行は静岡県民に嫌われてるというのは
本当ですか?
363名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 11:32:47 ID:8wbujQVn0
フルボッコだな
364名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 11:38:25 ID:uumEeYvi0
中部空港、初の赤字 景気後退で旅客減
2008年11月11日

中部国際空港会社が10日発表した2008年9月中間連結決算は、景気後退や燃料高に伴う航空旅客数の
減少が響き、純損益が3億円の赤字になった。中間決算の赤字は05年2月の開港後、初めて。

09年3月期の業績予想も下方修正し、純損益の見通しは当初の1億円の黒字から「20億−25億円の赤字になる」
(稲葉社長)とした。

中間決算の売上高は前年同期比6・6%減の252億円。国際線旅客数が前年同期より約20万人少ない
259万9000人に減少。円高ウォン安で韓国からの旅行者が減り、免税店の売上高が2億円減少したことも響いた。

09年3月期の売上高の予想は従来の533億円から493億円に下方修正した。純損益は
「売店施設などへの投資をするかどうかが未定」とし、赤字額の見通しに幅をもたせた。
http://www.chunichi.co.jp/article/centrair/news/CK2008111102100004.html
365名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 11:48:20 ID:5FVvjNKMO
>>360
イメージの話は要らないので、具体例を。
366名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 11:53:27 ID:vGf5typw0
いっそのこと空自の基地にしろよ。あほらしい。
367名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 12:06:09 ID:/bm61BRk0
>>360
知的障害者を久しぶりに見た
368名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 12:10:58 ID:WuFucZB6O
発着料金、しばらく無料にしても成り立たないような気がする

GW、お盆、年末年始しか需要なさそう
しかも出ていくだけでわざわざ静岡くる人いるのかあやしい
369名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 12:13:43 ID:ZPx2L+HC0
静岡なんて何もないよ
静岡県民がいうんだから間違いない
370名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 12:25:47 ID:JO5ZHK0J0
地方空港の8割は赤字だよ。
371名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 12:30:53 ID:kIxj0ZFPP
グランシップと日本平舞台芸術、特定芸術団体に年間50億円突っ込んでるのに、空港の30億円は許せませんか?
さすがプロ市民
372名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 12:38:34 ID:7sDJ3ssz0
>>371
初心者は黙ってみてろ雑魚
373名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 12:48:00 ID:IrPX+nwa0
>>371
新幹線停車駅から15分圏内に作った施設なら普通に使えるだろ。

静岡空港みたいに、JRに嫌われ新駅も拒否られ新幹線も停車せず
県民にも不要だと言われてるのとは違う。
そもそも土建屋と癒着、一部の有力企業にいい顔するために
石川県知事がゴリ押しで作り逃げしたのと違う。
374名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 13:09:11 ID:YO6OFZKq0
>>369
広い海と黒ハンペンがあるじゃないか (´ー`)
375名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 13:16:32 ID:oL3g77M50
土建屋と公務員が静岡県民を苦しめる!
376名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 13:21:56 ID:Dce9Zkpt0
>>360
> >>344
> 赤字になった場合でも年間数億
1レス前見直せ。虚飾の見込みなんぞいらん。

> 静岡空港開港を見込んで企業の誘致・立地に成功し、既存の立地企業も生産の拠点に据えたり、静岡県内では仕事の少なかった地域を支えているわけだから、それだけでも経済効果がある
どこに企業が誘致された?ナントカ工務店か?w
既存の企業のどこが実際に生産拠点の強化に踏み切った?
むしろ不況で生産拠点の縮小、統合が進んでるうえに、スズキに至っては業務じゃ使用しないと言ってるが?
377名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 13:35:01 ID:niUb/3r+0
西松パー券代、静岡県知事が返還へ「チェック不可能」
2009年3月10日6時47分

 西松建設がダミーの政治団体を通じて国会議員や知事に献金していたとされる問題で、
100万円のパーティー券収入を得ていた静岡県石川嘉延知事は9日、「団体が架空であることが高まった」として、返還する方針を表明した。
定例会見で述べた。
 石川知事の「石川よしのぶ後援会」は06年1月、西松建設OBが代表だった二つの政治団体「新政治問題研究会」と「未来産業研究会」から、
パーティー券収入計100万円を受けとっていた。
 石川知事は、西松建設の違法献金問題をめぐり民主党・小沢代表の秘書が逮捕されたことは「相当な論拠があるから」と述べ、
「返還の手続きをとる」とした。一方、ダミーの団体という認識は当時なかったと主張し、「(団体の)中身までチェックする力はない。
政治団体を評価する機関があればありがたい」と述べた。
 西松建設は06年度、静岡空港の建設工事を計16億円分受注している。石川知事は「競争入札で操作が入る余地はない」と便宜供与を否定した。

378名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 13:35:19 ID:1BBrpEjI0
〈建設グラフ2002年5月号〉
ZOOM UP

【特集:日本の空港整備】

経済効果
一方、空港建設による経済効果はどうか。空港建設に対する投資は、その建設期間を通じ、県の経済成長率を
年間0.13%押し上げる(県内総生産、平成10年度約14兆6,616億円、建設期間を10年で算定)。
建設期間を通じた県税収入は約50億円、市町村税収入は約70億円となり、合計で約120億円の
県内税収入が見込める。

建設事業に着工後の平成9年から平成18年までの10年間を建設期間とみると、年間約2,600人の
雇用創出効果も期待できる。

静岡県空港建設局
http://www.jiti.co.jp/graph/kouji/0205sizuoka/0205sizuoka.htm


公共事業の経済効果なんて建設需要くらい。
379名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 13:54:54 ID:ZGstSzgHO
>>369
浜松があるだろ。
あんな腐った町、他にはないぞ
380名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 13:59:10 ID:Dce9Zkpt0
>>379
三重にある鈴鹿という町のことを忘れないでください。
群馬に太田とか大泉とかいう町もあります。
381名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 14:11:19 ID:O8l5Y8xeP
このスレはすっかりプロ市民ホイホイとなりましたね&heart;
382名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 14:19:32 ID:1BBrpEjI0
>>381
言いたいことがあるなら、好きなだけ言えばいいよ。
383名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 16:45:12 ID:Mla+D81Q0
    r'ニニ7      本当にすまないという気持ちで…
     fトロ,ロ!___       胸がいっぱいなら…!
 ハ´ ̄ヘこ/  ハ
/  〉  |少  / |      どこであれ土下座ができる…!
\ \    /| |
 ┌―)))――)))‐―┐      たとえそれが…
  ヽ ̄工二二丁 ̄
   〉 ヽ工工/ ;′∬     肉焦がし… 骨焼く…
  lヽ三三三∫三三\;'
  h.ヽ三∬三三';.三三\';∫   鉄板の上でもっ………!
  └ヽ ヽ三,;'三三∬三;'三\'"
    ヽ |__|烝烝烝烝烝烝|__|
      lj_」ー――――‐U_」
384名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 18:26:24 ID:HQXTP/SNO
フェデックス専用空港にでもしたらいいんじゃないの?
あとインドネシアガルーダ航空も使っていいかな
385名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 18:36:33 ID:5FVvjNKMO
小型貨物機しか使えませんよ。

大型じゃ爆発炎上する前に滑走路を飛び出しちゃう。
386名無しさん@九周年
そもそもこんなド田舎に航空需要などない。石川も西松の献金もらってるし
おいしい思いしたやつも多いだろ。