【グルメ/大阪】「ソース二度づけ禁止」くしカツ店、九州初出店

このエントリーをはてなブックマークに追加
1しいたけ@おじいちゃんのコーヒーφ ★

JR博多駅前に3月6日、「噂のこの串かつあのおでん 大阪新世界 博多駅前倶楽部」(福岡市)がオープンし、話題を集めている。

新世界の「ソース二度づけ禁止」のくしカツ文化に注目した飲食コンサルティング業の「コロンブスのたまご」(東京都)が
経営委託。昨年東京で1号店を出店し、以来、東京、大阪、広島に開業している。同店は九州初出店。

店舗面積は約9坪で屋台風の内装。席数は、カウンター、テーブル合わせて21席。
カウンター上にはさまざまな関西弁とその訳を記したユニークなメニュー板を設置している。
モチモチ・サクサクの衣が特徴で、豊富な種類のくしカツやおでんを提供する。
くしカツの価格は1本80円からで、客単価は2,000〜2,500円。

ソースは、酸味のバランスをとり、魚介類に合うように作ったという甘い特製ソースを使っている。
メニューでは「うずにん」なるウズラのニンニクしょうゆ漬けなどが人気だという。
また、だしにこだわったという13種類のおでんの中では、注文が入ってからさっと煮込み、
だしをかけて食べる「野菜づくし」「いかづくし」(各180円)などが「人気」(同店)。
田中店長は「大阪・新世界の本当のくしカツをぜひ食べていただきたい。
本場にも負けない食感」と自信を見せる。

ウスター、いやソース
http://hakata.keizai.biz/headline/455/
http://hakata.keizai.biz/img/headline/1237377604_photo.jpg
2名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:02:13 ID:rOfFGsAOO
いつまでもつかね
3名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:02:39 ID:G+cQZ2OOO
小皿に入れりゃ済むんじゃね?>ソース
4名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:03:50 ID:06czlXFS0
客の唾や埃が入るようなソース壷につけて食べるなんて不潔
5名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:04:33 ID:AoFij8Ph0
ソース付けた状態で出せばいいんじゃね?
6名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:05:02 ID:TqkHq0Xt0
あああああ串カツ食いて〜
7名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:05:23 ID:jazFyLRs0
わざわざ二度づけ禁止って書かなきゃならないなんて・・・

下品な人が多いんやね
8名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:08:22 ID:CnGr9hPeO
なんで禁止してんの?まずその理由がわからない
まあ大阪のキチガイ民族は理由もなく自分勝手にいろいろやるから嫌い
9名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:08:25 ID:4mNSSwDJ0
アナルにソース入れて出せばいいんじゃね?
10karon:2009/03/19(木) 18:09:30 ID:m0Je2oZz0
>>3
無駄になるソース→価格

11名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:11:53 ID:zaFNV2K70
ソース瓶に入れて出せばいいんじゃない?
12名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:12:02 ID:QEt4OF96O
>>3
ソース差しは、別に置いてあるよ。

共同のソースは、鰻屋のタレと同じで、継ぎ足しだから美味いんだよ。
13名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:12:09 ID:CzgzQ14fO
二度付け禁止って言うけど一回つけたらソースでビチャビチャになってもう一度付けようなんて思わんわ
14名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:14:20 ID:TqkHq0Xt0
ソースを「付ける」じゃなくてソースに「漬ける」だからな。
15名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:14:42 ID:rPe1sGUQO
熊本にはそのタイプの串かつ屋もうあるけどね
16名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:15:28 ID:G+cQZ2OOO
継ぎ足したソースを小皿に入れて出せばいいんじゃね?
17名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:16:21 ID:TqkHq0Xt0
>>16
小皿じゃ漬けられない。
18名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:16:55 ID:eARTjY9h0
どぷーん、って漬け込むのがくしかつだしな
19名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:17:14 ID:MiC16BEg0
>>15
そんなのどこにでもあるだろ。 > 串かつとか豚焼き(ホルモン)とかで一杯やる店
20名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:18:46 ID:m4JQGFjj0
>>17
やるならカクテルのグラスみたいな細長い器だろうね
むしろ小さい花瓶っぽいかな

コンビニのおでんが汚いというなら、客の唾や埃だとソースはさらに汚いよなあ
21名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:21:14 ID:DFblmJEfO
ここまでサンシャインなし
22名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:22:31 ID:SXanVYyd0
あー串カツ食いたい。
23名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:22:32 ID:c2Nw14lo0
あのソース、ホコリとかツバとかフケとか色々入ってそうで食べきらん
24名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:22:58 ID:QEt4OF96O
食べ放題のキャベツだが、本来は熱い串を持つ為なんだが、初心者は具に巻いて食ってるw
25名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:23:43 ID:TqkHq0Xt0
>>23
なに、牛丼屋の紅生姜よりマシさ。
26名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:25:10 ID:UtXQQiVJ0
串カツって食べた事ないけど
ソースつけてる途中で串が抜けて中に具が落ちたりしないの?
27名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:25:40 ID:af18IOQY0
     _,,,,-―――- 、
   -''"        -‐ \
/     _-‐  ̄;;;;;;;;;   ヽ
/   _-''" ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,,,   l
l    l'    :::::::::::::::::::::/ ̄ ヽ
|    l,   ,.-''''''ヽ  /     }   ま じ で っ ?
l     | J /     ヽl     ノ
ヽ    |_-‐l      ノ `‐---‐'|_
  ヽ⌒ヽ|   ヽ __ノ::::::::::::::::   >
  {         ;;;;;;;;;;;;;;,. -―' ̄
  ヽ- r'  'J   ;;;;;;;;;;;;;;;;/
   ,..|-、_     ::::::::::{
_,...-|`-、_ `-、_ ;;;;;;;;;;;__>
   、_  `ー------/
28名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:26:04 ID:c2Nw14lo0
>>25
俺、その手の備え付けのモノ食べた事無いんだ
まあそれ以前に牛丼屋って行った事無いが
そこまで気にするんなら外食すんなって話だがなw
29名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:26:09 ID:FDFHFi0R0
厨「じゃあ3度づけな!」→絞められる
30名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:27:10 ID:br9cLFR+0
>>26
そんなんで抜けりゃ揚げてる間に抜けちゃうよ。
31名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:29:33 ID:LK6RWfNv0
油まみれのカツが浸かって、同時に客の手アカとか髪の毛とかが入る可能性があるソース入れとか不潔
32名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:29:43 ID:QEt4OF96O
お前らヒッキーには、関係無いだろw
33名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:30:09 ID:+ZWgX3jSO
>>21
サンシャインマン?
34名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:30:19 ID:AIQWX1mW0


はじめからソースを個別に出せばいいじゃんwwwwww
35名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:30:22 ID:Nefk6xFm0
博多在住の大阪人が友達と連れだって来て、講釈垂れながら食うんだろうな。
「なっつかしいなぁ」とか
「これやこれ!二度づけ禁止!うれしいなぁ」とか
「ちゃうねん。本場ではこないして食うねん」とか・・・

考えただけで鬱陶しい。
そのまま博多駅から新幹線乗って大阪行って食えば良いじゃん。
36名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:30:48 ID:QD0r32KiO
>>15
出た、熊本人のお国自慢w
37名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:30:55 ID:0BD7UmcOO
小倉駅前に2年位前からある
一度行ったが安かったしまたいきたいと思ったが
狭くてなぁ、

小倉の鍛冶町にある串カツの居酒屋は不味すぎ
二度と行くか
38名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:31:42 ID:Tfww0DDm0
「ソース二度づけ禁止」

何かこの一文だけで行く気がしなくなる
39名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:31:48 ID:LK6RWfNv0
一方名古屋人はマイ味噌チューブを持ち歩いた
40名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:32:04 ID:0K2Vq5DR0
ソース二度づけできる状態にしておいて
ソース二度づけ禁止なんて出鱈目すぎるんじゃない?
保険所に通報されるレベルだと思うが
41名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:32:26 ID:BtEdLAxj0
ソースの二度漬けはマナー違反なのと
カツを食う合間合間にキャベツも食うと胃がもたれないというのは
サンシャインが教えてくれた
42名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:32:45 ID:e5WzSgKz0
ソース二度付けしたら倒産するんですか?
43名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:34:00 ID:B00VwtFI0
大阪の味覚はおたふくソースだから、九州人に受け入れられるかな?w
44名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:34:08 ID:K8RyGrPu0
有名な串かつ店できたのにすぐ潰れたww
大阪以外では厳しいみたいだなw
45名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:34:42 ID:TfeyELxK0
これってソース二度漬けしたら店から追い出されたり食べ物出してくれなかったりするの?
46名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:35:06 ID:CbeLghoPO
秘伝の唾入りですね
47名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:35:14 ID:TC2duXmm0
最近の博多は関西からの移住者が多いから流行ると思う。
48名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:35:35 ID:bwrKyV470
まあ実際は2度漬けしても良いんだけどね(´・ω・`)
49名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:36:38 ID:rkLp2zC2O
やはりキタかサンシャインマスター
50名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:36:53 ID:TqkHq0Xt0
>>35
>「ちゃうねん。本場ではこないして食うねん」とか・・・
串カツに食い方もクソもないだろw
51名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:36:58 ID:BtEdLAxj0
まぁ不特定多数が一度カジったカツを、またつけたりして食うのは汚らしいから良いとして
それをまるで「伝統的な文化」の様に考えてウリにするのは只の思考停止だな
何とかして二度づけが出来る様な環境を考えるのが商売人だろ
52名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:37:54 ID:XtZARGh2O
>>43

それ広島
53名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:38:23 ID:9HKkmcXz0
コロンブスのたまごか。東京もんの考えることはわからんな
54名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:38:49 ID:1+ruGszs0
他の客がまったく信用できないので、気持ち悪くて串カツなんて食べられません。
55名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:39:06 ID:Ix9Uoj/s0
二度漬けになくてもいいような工夫をしないで
二度漬けした客を怒鳴るとか馬鹿なの?
いかねーよそんな嫌な店
56名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:40:14 ID:c2Nw14lo0
>>36
同じ熊本人としてすいませんほんとに
今時タピオカジュースとか言っちゃっててすいませんほんとに

あれやめてくんねーかな 噂のタピオカ専門店!とか見かけるたびになんか恥ずかしいんだよな
57名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:40:29 ID:TykRT8CJ0
安いけど肉ちっちゃいよ。
ただ、キャベツはいくら食べてもタダとか何か昭和を感じさせる。
58名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:40:44 ID:LgI2ZJIr0
>>40
じゃあ、店内で脱糞できる状態で脱糞禁止の告知さえ出してない飲食店は全部アウトですね
59名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:40:51 ID:DxgXyeyXO
イカリソースなら馴染めるな
60名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:41:53 ID:+dtXUwWS0
初じゃないだろwwwwwwww
61名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:43:11 ID:v3YFOSYjO
初アナル 快感!
62名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:43:12 ID:VEafi+O4O
東京資本がやっている偽物の大阪の串カツ屋か。
気持ち悪い。
63名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:43:16 ID:atzxpRc2O
天王寺じゃなくでも、立ち飲みのソース二度付け厳禁串カツ屋なんて、東京にも沢山あるじゃないか。
64名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:43:17 ID:uv1Jiwov0
ソースはキャベツで救ってかける
65 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:43:39 ID:bNvllKg1P
2度漬けネタってよく使われるけど
面白い話だと思ってるのかね?
66名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:43:55 ID:8XffVIqg0
>>35
あ〜それ、目に浮かぶわ
なんでこんなに鬱陶しいんだ
67名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:44:12 ID:jHnTnDp90
あまりにも混んでて入る気になれん。
お店の人は忙しそうだ。
68名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:44:35 ID:/LOY2qck0
>>40

赤信号に成ったら、車の前に柵が出来なきゃ行けないのか?

理性を使えよ朝鮮人。
69名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:44:37 ID:s7W5p69P0
博多の者なら、まっ先に二度漬けを試すだろな
大阪vs博多が始まる
70名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:44:57 ID:ykEwJEM20
通天閣のところの串カツやに行ったことあるけど、
高いよね。人気店で普通に食べると3000円くらいする。
店によって値段が違うけど、安いところでも味はかわらない
よな気がする
71名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:45:46 ID:04DXTv6c0
>>39
名古屋人にゃ味噌だがね
72名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:47:57 ID:biYkaG8W0
オリバーだったりイカリだったりカゴメだったり
結局はベースのソースよりそこに混ぜるフルーツとかが重要だったり
73名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:48:22 ID:TqkHq0Xt0
>>70
そんな高い串カツなんて・・・
74名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:48:24 ID:XHq2eyG50
2本縛りですか?
おしな書きには1本の価格を
記載し、注意書きあり
75名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:48:38 ID:04DXTv6c0
てか普通に考えて 博多なら塩だろ?
76名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:49:18 ID:rApGrIX+0
串かつはテレビで見たことしかなくて食べてみたかったからうれしいぜ

あとあれも食べてみたい名前忘れたけど牛すじ?の煮込みみたいなのに刻んだネギ乗せてある奴
77名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:49:47 ID:0Wo0cd9b0
サンシャイン禁止
78名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:50:53 ID:fuI9CdW00
「ソース、二度漬けしまったんですか!!!!????」

多分、僕の口の周りに微妙に串カツソースがついていたのだろう。
はい、漬けました。美味しかったです。と答えた。
すると、「うちの店は初めてですか?(答える間もなく)何故二度漬けたんですか?
何故串カツをソースに二度漬けたのですか? ルールがあるじゃないですか。
ソースは一度だけというルールがあるじゃないですか!」
と18センチのまま一気にかましながら、持ってきた包丁を突きつけながらこう言った。

「これ以上お出しすることは出来ません。マナーに反する人はお帰りください」
唖然とした。「だってここにソースが置いてあるから、漬けちゃいけないなんて思わないから食べました。
じゃあ、今からキャベツを食べまくりますよ。で、口の中を洗いますよ。
それでも駄目なんですか?」と訊ねたら、また同じことを言われた。
長男を見たら、長男は「あちゃー」という顔で奥でもじもじしている。
そっか、わかった。次は旦那さんだ。3秒ほど無表情で見詰めたら、反応があった。
「お客さんは酒を呑みますか? 利き酒って知ってますか? 
利き酒をする時にソースを二度漬けますか? そういうことです。そんな神経の人に食べてもらっては困るのです」
ここでまた奥さんがかまし始める。
「うちは看板も出さずに必死にやっているのですよ。ソースを二度漬けされたら、やっていけないんですよ。
他人のツバが口の中に入っていたらまともに串カツを味わってもらえないじゃないですか? 
そんな人に串カツを食べて味を判断されたら、もう終わりなんですよ、はぁーはぁーはぁっ」
79名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:51:41 ID:YzcYtVdR0
たかが串カツぐらいで禁止とか偉そうだなw
潰れて死ねや
80名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:51:57 ID:r3nQD06B0
お隣の国から多く渡ってくる礼儀知らずに対応できると良いね。大阪だから慣れているとか甘く考えていると本場モノに奥歯に手ェ突っ込んでガタガタいわされるよ(w
81名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:52:25 ID:rApGrIX+0
>くしカツの価格は1本80円からで、客単価は2,000〜2,500円。

1人20〜30本も食べるの普通?それとも酒代込みの客単価かな
82名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:52:38 ID:NsPSvaie0
鳥でなくても何でも焼いちゃう焼き鳥文化の福岡で串カツが根付くかしらん
83名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:52:55 ID:4mNSSwDJ0
悪魔将軍も禁止
84名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:54:09 ID:04DXTv6c0
通は最初何も付けずに囓ってからおもむろに ジャボンっと一度づけ

85名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:54:20 ID:jlNNenhXO
ニーソ二度づけ禁止に見えた。俺疲れてるな…
86名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:55:10 ID:06czlXFS0
千切りにしてもいないキャベツをバリバリ食べるなんて、貧乏臭くて嫌
87名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:55:46 ID:B00VwtFI0
>>70
高いなあ。元々駄菓子屋のノリだったんじゃないかな、串カツは。
東京でも子供の食い物のもんじゃ焼きなんかが、食材豪華に高級料理に変わったが、

なんだかな。
88名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:56:41 ID:c+uq6tQl0
キャベツはソース追加するためにある
89名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:57:57 ID:ZCKF2ynzO
俺、ソース嫌いなんだけど、大阪の串かつ屋でソースつけなかったら何か言われる?
90名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:58:02 ID:J0/QGxY9O
ソースくらい客毎に用意しろよ
貧乏くさい
91名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:58:44 ID:VmesCm680
>>89
何も言われないよ。
お前が思ってる以上に、他人はお前に興味ないよ。
92名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:59:14 ID:ykDHh5Pp0
ソースの入ってる壺を痰壺と間違えて痰をペッとやっちまった。
93名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:00:08 ID:EERCUWus0
>>1
>ウスター、いやソース
>>1
>ウスター、いやソース

?????
94名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:00:12 ID:TqkHq0Xt0
>>89
かわりに鞄からマヨネーズ取り出してつけたりでもしない限りは大丈夫。
95名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:00:58 ID:USdO1zYr0
博多駅前なんて新世界並のカオス
96名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:01:52 ID:/owAYbB50
1本150キロカロリー平均
97名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:01:54 ID:kF5cIcde0
揚げ物はサクサクしてるところが美味しいのに
それをソースに浸してベチャベチャにしてから食べるなんて大阪人ぐらいしかやらないだろ
どんだけソースが好きなんだよw

98名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:05:42 ID:c+uq6tQl0
>>97
ソースカツは中部名物だろ
99名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:09:07 ID:031SYg620
大阪以外だったら、わざわざ二度づけ禁止なんて言われなくても、普通やらないだろw
100名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:09:30 ID:6sJunQkXO
>>97
ソースはサラッとしていて衣もそれほどソースを吸わないので基本的に揚げたてサクサクです
101名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:10:22 ID:KOFP7UkgO
おとなしく醤油さしみたいなのにソースいれといた方がいいって。
ルール普及してないのに守らせようって博多じゃ無理。

「そがんこと言わんでもよかろーもん」とか言われてルール崩壊するわ。
102名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:10:54 ID:Rdi66/s/0
ハングルも書いとけ
103名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:11:13 ID:cUi6J0ii0
>>88
知らない奴が大半だろうな
104名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:12:26 ID:oPeBfDaS0
なんか気持ち悪いな。汚そう
105名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:12:28 ID:VmesCm680
>>101
そこまで物わかり悪くないだろ。中国人かよ。
106名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:13:02 ID:JFFqca7N0
>97

田舎に串カツ屋がなくて可哀想ですね
恵比寿にいらっしゃい.こういうお店がたくさんありますよ.

>101

小皿は普通の店にはあるけどな
2度漬けが禁止なだけで別にどうやって食べてもいいからね
最近の大阪の店もウスター以外の食べ方を指定するのも多い
107名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:13:50 ID:CGfNqp1+0
>>78
それラーメン屋のコピペだろ。
ソース2度漬けでは、ちょっと話の流れに無理がある。
108名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:15:41 ID:oWG+xpQp0
こないだ、わざわざ九州から串カツ食べにだるまに行ったよ。
夫がキャベツを家で食べるみたいにして箸でつまんで食べてたら
串カツを持ってきてくれた店員さんが「あっ!すみません。
キャベツは手で食べてください。」と言われてしまった。
夫は「手の方が汚いのに!」と納得いかない様子だったけど
箸がソースに触れないための配慮なんだね。
「キャベツは手で食べてください」という注意書きの
意味がようやくわかった。

次の日も新世界の朝日と横綱で食べてみたけどだるまが一番うまかった。
109名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:17:10 ID:HE83BXoDO
ソースは邪道。
男は黙ってソイソース。
110名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:17:10 ID:wCG1WRZwO
あれ、去年頃から小倉駅の前に無かったか?
111名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:18:33 ID:QTRDytKl0
二度づけ禁止とか言うなら

□□□□□□___
■■■■■■

こういうふうにソースつけることができるようにするべきだと思うんだが…。
112名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:18:47 ID:qC1W2hvc0
最初から店が漬けて出せばいいのに
113名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:19:42 ID:aGVBvMLc0
二度付けしたらどうなるんだ。店からたたき出されるのか。
114名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:20:15 ID:LIXmnJ0KO
>>70
俺は新世界よく行くが5000円くらい食ってるぞ
115名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:21:28 ID:4mNSSwDJ0
>>113
アナルに串カツぶっ込まれる
116名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:22:16 ID:OObFwD9h0
二度づけは禁止だけど三度つければセーフって本当ですか?
117名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:22:33 ID:c+uq6tQl0
>>113
解体されて串になってるよ
118名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:23:02 ID:ODYGv77j0
ローカルルールがある店の、禁忌を破った時に感じる殺気の強さは異常。
119名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:23:31 ID:phgt3fth0
自分のうちからソースもっていけば問題ないな
120名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:24:05 ID:xisWl3X20
くしカツってあんま食べたいって言う奴見ないな。
昔は部活帰りに揚げ物屋でコロッケやらくしカツやら
買って食べたもんだけど。
121名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:28:53 ID:QMq92F4T0
>>111
おまえ馬鹿だろ
122名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:30:24 ID:RRHrtZOrO
カロリー高いからやめときな
どうしても食べたいならソース付けるな
自分はマイマヨネーズ持参するお
ソース&マヨネーズ
(*´ω`)ハァハァ
123名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:31:25 ID:8dwNqhVf0
サンシャインスレと聞いて(ry
124名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:33:07 ID:biYkaG8W0
サンシャイン禁止のせいで勢いが無いぞ
なんとかしろ
125名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:33:48 ID:hahMKsJ80
二度づけしてやったら、キレやがった。
しらねーよそんなローカルルールw
126名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:36:27 ID:jimosikd0
俺は5回ぐらい平気でつけるけど

文句ある?

ああ
127名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:38:08 ID:A2XI+4uS0
ソースは公共の場所。綺麗に使って食べよう。
128名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:42:57 ID:X6iEejs6O
ソースのつぼに浸す必要あるのかね。
かければいいじゃん。
おれは醤油派だから絶対に近づかない。
129名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:43:27 ID:BCQoVpv40
>>24
キャベツのうまたれで食うもんだろ。
130名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:44:40 ID:4Ut0ABJU0
一つのツボを客全員で共有ってのがそもそも変だろ。
131名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:45:49 ID:etSRYWhR0
ソースはかければいいじゃない
そもそも串でささず箸で食べればいいじゃない
132名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:46:00 ID:o2GJvmVCO
怪しさ満点の串カツ屋だな
だいたい頭狂の会社がなんで音頭とってんの?
昔に有った神戸人は誰も知らない牛丼チェーン「神戸ラ○プ亭」みたいなもんだろ!
多分全然違う味だろ
133名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:46:55 ID:AiTHAyWt0
ソースつけてから客に出せばいいじゃねぇかよ。
134名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:48:16 ID:TqkHq0Xt0
しかし、たかが「二度づけ禁止」にこんだけあれこれ言えるお前らすげーなw
135名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:48:21 ID:alTSwByJ0 BE:750989636-2BP(0)
昔は普通にあったよ。串かつで、頼んだらソースにドボンと漬けて、ハイッって。
小倉だけど。
136名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:49:49 ID:CSHjDnvj0
正直、福岡に入ってくる他都道府県の食文化は厳しい戦いを迫られる。

国道沿いの吉野家も潰れちまうんだぜ?
137名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:49:56 ID:TqkHq0Xt0
単にこのチェーンが九州初出店ってだけじゃん、スレタイが恣意的だな。
138名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:53:38 ID:VijDFx8/O
昔は駄菓子屋でも串カツやら売っててな
二度付けすると駄菓子屋のおばちゃんが怒るんだ
懐かしいな
その時代に産まれてないけど
139名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:54:21 ID:Y6QUPMyt0
「今、2度づけしましたね」
140名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:55:22 ID:etSRYWhR0
「今、高菜食べましたね?」
141名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:57:35 ID:VijDFx8/O
「今、私を見ましたね?」
142名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:59:27 ID:+Nr09MKqO
串かつをじゃぶじゃぶに浸けるあのタレは旨いよな。
143名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:59:49 ID:wdnHL8hh0
ソースの壷って、蓋が頻繁に開いているから

埃が入って不潔

144名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:02:21 ID:6sJunQkXO
>>133
そんなコトしたら食べ始めるまでの時間でソースが衣に染み込んで
せっかくのサクサク感がなくなる

いつもベチャベチャの揚げ物食ってるからそう思うんだよ
145名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:02:27 ID:q7jeGuQq0
東京経営の大阪文化コピーか。
そういや東京出張したとき、屋台軽食で大阪焼きなる得体のしれん食い物を売ってたな。
まあ売れりゃなんでもいいのか。
146名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:03:32 ID:dY5pVlea0
>>58
おまえバカだろw
マナーやモラルと
法で禁じられていることをごっちゃにするな

だから大阪は民度低いって言われんだよ。
147名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:05:35 ID:q7jeGuQq0
>>146
脳内幻想をあたかも真実のように語れるのはN+だけ!
楽しんでいってね。
くれぐれも他のとこで「また大阪か」とか言っちゃダメだよ。
かわいそうな人だと思われるからね。
148名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:05:43 ID:PffqCIU+0
初回に「マイソース」を売って、来店のたびに持ってきてもらえ
149名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:06:34 ID:qdrVB/DC0
チューブ式にしろ
150名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:08:18 ID:mxP1Fju80
二度付けしたタレ瓶はお買い上げ、一瓶1万円
151名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:08:39 ID:uLsf9HQX0
新世界のくしかつなんていまどき大阪人でも知らないやつ多いわ
152名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:14:05 ID:fVCbNEH1O
↓ここでサンシャインが一言
153名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:15:21 ID:abxXTo1k0
ソースの底にはハエやら色々な虫が沈んでいて良い味出している。
おまけに唾とかも。
場合によっては痰も入ってるかも。
最悪、細菌やウィルスも入ってるかも。
154名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:15:42 ID:BDNoZxbVO
三度付けはOK
155名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:16:13 ID:+Nr09MKqO
うちの近所@大阪市内の串かつ屋は、
テーブルごとにフタ付きのトレーに入ったソースが出て来るけど、
きっれーにこされてて油ひとつ浮いてない。
どうやってるのかいつも不思議に思ってる。
安いし旨いし。
156名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:16:25 ID:JFTcDyfm0
何も書かれてなければ後の人の事を考えて行動するけど
わざわざ「二度づけ禁止」とか書かれてると二度づけしたくなって困る
タイミングさえ計ってやれば実際にやってもバレなかったし
157名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:16:30 ID:CbeLghoPO
これひとかじりしてから付けるなってこと?

それともかじってないのを二回付けるなってこと?
158名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:16:56 ID:jV7kukhy0
なんで二度浸け禁止なの?
159名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:17:28 ID:BxavvwMk0
まずソースを付けない味も確かめてから
2口目にソースを付けて食べてるんだが
1度しか付けてないから問題ないよな?
160名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:17:39 ID:dY5pVlea0
>>147
間違っても大阪民国以外で「大阪人です」とか言っちゃダメよ。
恥ずかしい人だと思われるからね。
161名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:18:34 ID:Z0WhcOkeO
そのまま海渡って半島まで行ってくれ
162名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:18:55 ID:LzL9piTT0
2度漬け禁止は店内でのことかとおもったら
http://store.shopping.yahoo.co.jp/tanosimi/osg-003.html
販売品にも書いてるのか。こっちはなんで2度漬け禁止なんだ。
ただの常套句か?
163名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:19:01 ID:xLDuQMX00
大阪行ったとき串カツ食ったけど
安かろう悪かろうの典型だったな。好んで食うものではなかった

二度漬け禁止って、自分のツバ付いた具材を、皆で共有しているタレに漬けるなって意味でしょ?
164名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:19:21 ID:9XIHYscO0
俺塩派だからソース関係ねーや
165名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:19:30 ID:s7W5p69P0
串かつ云々の話になってしまうが
例えば、ソースの中に30分くらい浸けっぱなしに
しといたら一応文句は言われないのかな
166名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:19:54 ID:uLsf9HQX0
>>157
まあ、ソース代をけちる意味だから、とにかく2度づけ禁止。
167名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:20:40 ID:LuJSZBBo0
ソースつけてしまったんですか!
168名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:20:54 ID:dhdJeB+qO
今の時期くしゃみしてる人多いし唾とか痰とか入っていそう
ゴキブリとかハエとか虫が沈んでいても分からないし
考えるだけで気味が悪い
169名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:21:11 ID:wh+c5j0G0
不潔って言ってる奴は高級串カツ屋に行けよ。
これは塩で食えやとかポン酢で食えとか命令してくれる。
客単価も1万円程度だし。w

鉄板焼きと串カツに関しては大阪は格差が酷いなあ。
170名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:22:02 ID:QEt4OF96O
>>103
あれは熱い串を持つ為!
171名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:22:21 ID:G1dlcr2bO
串カツってそんなに有り難がって食べるもんでもないよなぁ……
172名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:23:14 ID:gIsg3v4M0
おちょぼさんだろ?
まあね一口食べて、再度みそ壺に入れられるのは嫌だな
でも見なかったことにして食い続けるだろうけど。
173名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:23:23 ID:LzL9piTT0
ソース別売りにも
http://store.shopping.yahoo.co.jp/tanosimi/so-006.html
「2度漬け禁止! たっぷり漬けてや」

どうしろっていうんだ。家で食べるときもだめなのかよ
174名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:23:53 ID:uLsf9HQX0
んで、その日残ったソースは、浮いた油をすくって、少し足してまた明日使う、のループ。
肉片やら唾やら落ちてきた虫やらが混じってだんだん熟成する。
175名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:24:50 ID:CbeLghoPO
>>163
だよね… そもそも当たり前のような。
わざわざ書かないでも
人にやられて嫌なことは自分もしない
失礼でしょ 唾付きを再度入れるのは
176名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:26:24 ID:QEt4OF96O
本来、酒を飲む所なんだが…
177名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:27:59 ID:2bKGrYkr0
サラダ油の底にゴキブリ溜まってたのテンプレ思い出した・・・

ソースは有名国産メーカーの普及品でいい
178名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:28:13 ID:EthTLwrO0
だるまは美味いな
179名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:28:53 ID:wh+c5j0G0
昨日、大阪で良い呑み屋を見つけた。
東京の人と違って根掘り葉掘り身上調査はされなかったよ。
180名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:29:29 ID:5lzOnJT80
なんか関西人特有のせせこましい感じが嫌だ。
下卑た薄気味悪い心根が薄ら寒い。
181名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:31:48 ID:5lzOnJT80
めいめい小皿を渡してそこにソースを注げばいいだけの話。
いったいなにを拘ってるのか意味不明。
182名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:33:08 ID:9ZfKqf070
普通に瓶に入れて置いておけばいいのに
なんであんなやり方が根付いたのか解らない。
埃や唾が入るだろどう考えても。
183名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:33:59 ID:nZYBcOgP0
>>111
実際は

■■■□□□___
■■■■□□

で、根元にソースがつかない。

食べたことないけど。
184名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:34:17 ID:EwR8oRdAO
>>180
お前はちょっと病院に行った方が良い
185名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:34:22 ID:wh+c5j0G0
>>181
串カツって労働者の食べ物なのよ。
塩分が不足するからドップリとソースを浸けたいの。
ニートは引っ込んでろ。w
186名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:34:37 ID:aGVBvMLc0
ツボの中のソースは毎日新しい物に変えてるのか。
187名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:35:40 ID:ZliT9oUC0
馬鹿の食べモンだな。
188名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:36:26 ID:wh+c5j0G0
>>182
今でもかも知れんがソースは一升瓶に入ってるからなあ。
小分けの容器が必要。
189名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:37:07 ID:Dk4Vqapo0
           r――――‐‐r‐- ..._
           l、:',●:':    l   l  l''┐
           ノ ` 、      ',―l‐-l ._l
           〈llllllll `厂 ̄`l } .l___l__.l
           〉 ̄| ||`ー-‐'^''{ ̄l'ーl ._l
.           {  l__.l     l..._!_ l/`ヽ、
.          l、、_____,.  .イ l/..:..:..:..:.i、__
       .. -‐''´'、 `'´-`''´ / l /..:..:..:..:..:..:|..:..o``ー-
   . -‐''´..:..:..:..:..:...l   ̄     .!/..:..:..:..:..:..:...:..|ー--、.__
 ∠...__ ..:..:..:..:..:..:..:..:.L. ..........._/ l..:..:..:..:..:..:..:..:..:l..:..:..:..:..:.
   / ..:..:..:..:..:..:..:..:..:`i::::::   /..:..:..:..:-=ニ二:..:..:..:.
  く ..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:./! _..-‐‐/..:..:..:..:..:..:..:..:..:./.:..:
190名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:37:45 ID:hahMKsJ80
>>156
お前だけだと思うなよ。俺も同じだwww

って事は・・・おえぇ〜
191名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:39:09 ID:aUEucQRn0
いつも思うんだが、一回で全部付けられるような入れ物にしとけばいいのにな。
192名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:40:23 ID:EvzhYspP0
大阪は5年住んだ
思いがけず楽しいところだった
いま福岡にいるから、今度逝ってみる
193名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:42:17 ID:wvHOP7sK0
コンビニのおでんと一緒で小さい虫やホコリが入っているから食べたいと思わない
194名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:45:55 ID:sEKm4iVCO
一度に全部どっぷりと漬ければいいの?
二度漬け禁止って事は?

195名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:47:38 ID:5gdkZwP/0
串カツってそんなにうまいかなあ?
京都にいるとき名の知れた店で食ったけど全然だったな。ソース甘いし。
196名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:47:44 ID:QEt4OF96O
>>191
行った事ないだろ!
197名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:48:14 ID:DnhqcnKX0
>>1
ソースを2つも載せるなw
198名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:49:41 ID:n0Gsof3i0
高菜食べ禁止
199名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:50:57 ID:PeHKUUfzO
店側からガタガタ言われるのが嫌いな福岡人
福岡人がそっぽ向いた「一蘭(ラーメン)」が良い例
流行んないだろね

どうしても食いたい奴は大阪に行くし
200名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:52:27 ID:BujBK/KA0
一度ソースを付けてしばらく置き
一度目のソースが充分しみ込んだ後に二度目のソースを付けて食べる
これが東京流の串カツ
201名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:52:46 ID:F4J+eGwmO
大阪でも結局食べなかった串カツ…
機会があったら行くか
202名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:53:53 ID:T1zpgkSB0
勝手にソースの量をきめるなよごみ大阪人
203名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:54:17 ID:qqZLlTWg0
ソースというのはシェフの命だろ?
何度でもつけて じっくり味わうのがシェフに対する敬意だと思うが
204名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:54:41 ID:5gdkZwP/0
>>199
>店側からガタガタ言われるのが嫌いな福岡人

本当かよ。「高菜、食べちゃったんですか!?」の店でもつぶれないのに?
そもそもイチランなんてバカな店大阪じゃ速攻つぶれる罠
福岡の客は正直従順だと思うよ。
205名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:55:38 ID:PeHKUUfzO
つかさ
串カツより焼鳥屋の豚バラの方が美味くね?
206名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:56:38 ID:wsiFel8FO
ソースくらい個々でだせや!
207名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:56:41 ID:FJCBuh3e0
高菜のアレと同じだろ。>二度付け禁止
208名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:57:17 ID:7MecTiV20
保健所とか大丈夫なのか?
209名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:58:18 ID:QEt4OF96O
>>205
何と比べて?


210名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:58:27 ID:Qdwu+Aht0
2回目つけたあと間髪いれずに3回目をつけたら
ソース3度づけの状態にできるから2度づけじゃないって言い張れるんじゃね?
211名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:59:03 ID:HQwqRxCsI
>>199
福岡に限らず、日本中で好きな人なんかいない。
212名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:59:06 ID:/HHMwCiZ0
正直今は雰囲気を楽しむもんだな>二度づけ禁止
ハイブリッドカーのってエコ!みたいなもん
213名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:59:14 ID:OR5vs9XV0
大阪人の俺に言わせればソースに浮いた粉ダニや蚊はいい出汁になる。
214名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:00:06 ID:QMq92F4T0
>>210
他のやつもやるようになるから、自分の1回目から他人のつば入りになるので
好きにしろよ
215名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:00:33 ID:qqZLlTWg0
>>210
奇才現る
216名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:01:02 ID:JgX06A1FO
大体二度つけるなとかいちいち言わんといかんのかね? 常識あればしないだろw
217名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:01:06 ID:4omMZfJ50
>>35
禿同

大阪人って自己主張強い奴多いよね
俺ソースで広島人もだけど
218名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:01:57 ID:LEN+QPj90
底の浅い長方形の皿にソース入れて
客ごとに出せば良いだけの話で
もしくはソース用の取り皿として出すとか・・・
ここの店の人間は池沼なのかな?
219名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:02:25 ID:/HHMwCiZ0
>>35
あるw絶対にあるw
220名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:02:50 ID:BxavvwMk0
半分かじってまた付けたら壺に歯クソとかヨダレとか入るだろ
皆で使いまわす肉壺だから童貞以外は挿入禁止ってことだよ
221名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:02:51 ID:YI1RkQGsO
ソースかけるようにすればいいのに
222名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:04:51 ID:/HHMwCiZ0
2度付けはあかんけどこうやってキャベツでソースすくってかけるんや
とか
223名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:05:00 ID:EvzhYspP0
あのソースのつけ方は、あれはあれで文化っていったら大袈裟だけど、
地元に根付いたものだからいいのではないかと
224名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:05:20 ID:0PAzdNsR0
あんなの一回漬ければ十分だよ
225名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:05:27 ID:5gdkZwP/0
>>205
焼き鳥屋で豚バラは外道だろ
福岡の焼き鳥屋ってぼん焼きとかせせりとか置いてねーとこが多くてムカつくぜ。せっかく鶏が食いたくて来たつーのに
酢キャベツはいいけどな。
226名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:06:45 ID:QEt4OF96O
>>216
行きつけの串カツ屋でも、ガイドブック持ってくる、若い女の子が来るからね。

酒も頼まず、目の前の串を触りまくるし。
227名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:06:51 ID:CbeLghoPO
駄菓子屋の串かつが豚肉だと思っていた
そんな時期がありました
228名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:07:23 ID:7hoeomLa0
>>217
ネットで方言で書き込むのはアイツらだけだよな。
まーでも俺としては逆に他の地方の人も方言で書き込んでもらいたいけど
229名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:07:30 ID:EthTLwrO0
>>218
取り皿あるよ
無料のキャベツ使って取り皿にソースを入れるよ
230名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:08:01 ID:SQYtcDdN0
例え二度付け禁止だとしても、皆が皆守ってると思えないから、
こういう店では俺は食えなさそうだ・・・
231名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:10:08 ID:EthTLwrO0
>>228
そうか?
「○○じゃん」とか「だからさあ」とか使ってる人もいるがねえ
232名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:10:40 ID:s0qnQKHh0
うん○さっわった手をソースにつけるのはありですか
233名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:11:09 ID:+Nr09MKqO
二度づけしたい人のためにタレと一緒にレンゲが出て来るけど。
234名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:12:05 ID:qqZLlTWg0
>>225
室蘭では豚バラはむしろ正道
235名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:12:05 ID:C2uaroJJO
九州の串カツはソース二度付けしても良いのか!?
236名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:12:31 ID:jyVydGt+0
継ぎ足しの汚いタレなんか食えるかよ
237名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:12:38 ID:7hoeomLa0
>>231
だからさぁ
それって標準語じゃん?
238名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:13:34 ID:EthTLwrO0
239名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:14:40 ID:QEt4OF96O
>>233
書き込んでる奴等の、9割は行った事ないからw
240名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:15:50 ID:7hoeomLa0
>>238
関西人にしちゃー突っ込み甘くね?
241名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:16:02 ID:Ye+k5VVg0
キン肉マン二世ネタでてきた?
242名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:16:19 ID:+r+n3Zn80
大阪の串カツ屋って、肉の大きさ1cmくらいで衣が98%くらいなんでしょ?
243名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:17:42 ID:5gdkZwP/0
揚げ物は家で自分で揚げるのが一番うまいわ
244名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:18:34 ID:4omMZfJ50
>>228
それはないwww
気心知れた仲になっているなら別だが
245名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:18:58 ID:bnybi4HA0
標準語に「〜じゃん」なんて言葉はありません
246名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:19:24 ID:HozuAvy20
うっかりしてるとソースを2度つけしそうになるから、
小皿にソースの方が良いw

247ntoska047213.oska.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:2009/03/19(木) 21:19:30 ID:EthTLwrO0
>>240
だからさあ、俺大阪人って言ってるじゃん
248名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:20:12 ID:iZWWNS7j0
なんか不潔な気がするんだよなぁ
コンビニのおでんとかもさ
249名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:21:24 ID:4XfBieal0
まぁ同じヨゴレ地区だから、それなりに受け入れられるんじゃないか?
250名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:21:56 ID:+Nr09MKqO
>>242
串かつでかっw
251名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:22:06 ID:DaYr75AM0
揚げものするなら
「ごま油」が最高だと思ってたが
実は「菜種油」が最高だった

252名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:22:08 ID:4mNSSwDJ0
お前ら何俺抜きでアナルセックスの話で盛り上がってんだよ?
俺も混ぜろよ
253名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:22:43 ID:7hoeomLa0
>>244
そーなんだ。
せっかくネットで全国とコミュニケーションできるんだから
地方色豊かになったら面白そうだと思うんだけど
広島の人だって東北の言葉とか興味ない?
254名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:23:32 ID:HXaw7+bm0
自分の好みのソースを持ち込めば良いだけじゃね
255名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:24:53 ID:7hoeomLa0
>>247
ごめん、大阪人と関西人って違うのか?
素でわからん
256名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:25:10 ID:k12TvrHd0
>>242
50cm^2の串カツか。
デカイな。
257名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:25:18 ID:5mWgnK4A0
元々戦後のGHQの残飯を拾ってきて
衣でごまかして、熱で殺菌、味がないからソースでごまかす
お好み焼きもそうだが、カラスがゴミをあさって食うのと同じレベル
258名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:25:39 ID:EthTLwrO0
>>253
なんで広島なん?
259名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:25:46 ID:X4R+lUygO
ちゃんとしたお店は二度付け禁止とか言わないと聞いたけどガセ?
260名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:25:48 ID:QEt4OF96O
>>251
天ぷらとは、また違うからね。

あくまで、酒飲む所
261名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:25:52 ID:+r+n3Zn80
野球の清原が大阪人。
藤原ノリカが関西人。
262名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:25:55 ID:Riy4GARN0
つまり大阪では禁止しない限り、
普通に二度づけする奴らばっかということ。
263名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:26:22 ID:BxavvwMk0
隣でタレ付け放題の串カツ屋開けば大儲けじゃね?
264名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:27:53 ID:5gdkZwP/0
じゃんじゃん ジャガイモ サツマイモ
265名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:29:30 ID:k12TvrHd0
>>263
…お前はそんな店で食いたいか?
266名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:30:15 ID:4omMZfJ50
>>253
地方色豊かになるのは賛成だ。東北弁にも興味ある

だが俺は広島人じゃない
267名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:30:44 ID:7hoeomLa0
>>258
ぶっちゃけ俺の勘違いじゃん?
>>217で広島に言及してたじゃん?
だからさぁ勘違いしちゃうじゃん?
268名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:30:50 ID:DaYr75AM0
>>253
>>258
修学旅行で広島行って、平和公園で「お好み焼き」食って
食中りで、病院に運ばれた・・・・・。
現地の医者に「変なもの食っちゃ駄目だよ!」と言われた・・・・。
みんなが宮島とか言ってるとき
引率の看護士のネーちゃんと、ホテル待機でエロトークしながらUNOしてたわ

269名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:31:08 ID:C0ur4AvG0
>>5
ソースをケチるために考え出されたシステムだろ
270名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:33:09 ID:QEt4OF96O
>>259
立ち飲みと串揚げ専門店を一緒に考えるの?
このスレは、酒を飲むのがメインの串カツ屋。
271名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:33:46 ID:EthTLwrO0
>>267
じゃんじゃんじゃんじゃん、うるせえ
お前は大阪の新世界か!
272名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:34:18 ID:7hoeomLa0
>>266
大阪人と広島人の気質を知りつつ
ちゃっと控えめな性格から
四国人とみた
273名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:34:44 ID:4XfBieal0
>>269
歯なんて何年も磨いてない、黄色い歯の住所不定のおっさんが
どっかから小銭パクッてきて、、臭い息でかぶりつくのがデフォ。

オレは1度づけでもごめんこうむりたい。
ただ、文化的、境遇的にも福岡と大阪は似てるので、受けると思う。
274名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:35:42 ID:AGPMc+jYO
クシカッ
275名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:36:26 ID:JqW8IiLiO
うぜーなーこういうの
客の好きに食わせろよ
276名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:36:33 ID:7hoeomLa0
>>271
やれば出来るじゃんw
ぶっちゃけ俺が聞きたかったのはそーゆう突っ込みなワケ
277名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:38:06 ID:QEt4OF96O
>>273
どこに住んでるか知りませんが、東京のにもスゴい所在りますよ。
278名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:38:07 ID:5gdkZwP/0
>>273
福岡と大阪、似てるか?全然違うと思うが・・。
正直いまの福岡は東京の出来損ないみたいな感じだわ。昔のことは知らん。
279名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:38:23 ID:pX38b8zQ0
衣をソース味にしとけば良いんじゃね
280名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:39:27 ID:2LUTiWfq0
>>271
こういう返しがすぐできるところ
大阪人にはかなわねーなとマジ思う
異常にテンポがいいんだよなあ

そういうエッジのきいた大阪人のレスって
2ちゃんで実はあまり見られないんだよなあ
なんでかな
281名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:39:40 ID:xubv3GN10
>>273
お前に新世界に並んでる馬鹿観光客を見せてあげたいなwww
282名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:42:18 ID:EthTLwrO0
>>279
焦げるだろ・・・
283名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:43:58 ID:B3aYlyN/O
その時東京ではソースをかけていた
284名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:44:16 ID:4omMZfJ50
>>272
近いけど違う
俺ソースの四国人は「それでいいのか」と言うくらい大らかで好きだ

判ってると思うが、大阪人広島人全部が自己主張強い奴ばかりじゃないからなwww
285名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:45:02 ID:b7cw2Dm70
>>278
どっちも
在日と部落と労務者の町なんだよ
286名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:45:53 ID:VPHiU0zaO
ドロソースが好きやねん
287名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:47:19 ID:QEt4OF96O
>>285
もう少し勉強したら?
288名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:47:19 ID:qqZLlTWg0
串カツはおでんを煮とる味噌にどぼんと漬けるもんだがや
289名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:47:55 ID:D8M0gxEE0
double dipping禁止
アメリカでもサルサチップをサルサにダブルディッピンすると嫌われるよ。
これみんなには内緒な。
290名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:48:24 ID:7hoeomLa0
>>284
わかるなー
和むよね、四国の人と話すと
291名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:48:36 ID:5gdkZwP/0
>>285
それは福岡というより北九州だな
292名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:49:42 ID:eXsrlAkOO
合間、合間にキャベツを食べるんだ
293名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:51:02 ID:/HHMwCiZ0
>>292
サンシャイン乙
294名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:52:28 ID:2LUTiWfq0
>>284>>290
四国っていうか俺的には愛媛県がツボ
295名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:55:17 ID:qNpnsSwK0
北九州はヤクザと浮浪者と労働者の町。
福岡は九州全域から人が集まってくるから、
小さい東京みたいな感じ。
久留米とか大牟田とかはリアルゴッサムシティ。
296名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:55:43 ID:5gdkZwP/0
四国つっても多様だよな
愛媛と徳島なんて対照的だし
297名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:57:23 ID:QEt4OF96O
>>284
小豆島か淡路島?
298名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:57:50 ID:uj1zVf8U0
299名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:00:43 ID:7hoeomLa0
>>296
香川、愛媛はふつうにおおらかで人懐っこい感じ
高知は人当たりが良くてナチュラルな自信家が多い感じ
徳島はヤンチャだが可愛げがある感じ

以上俺の勝手なイメージw
300名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:01:46 ID:LzL9piTT0
やきとりみたいに、希望する人に最初からソースをたっぷりつけて
出せばいいんじゃないかと思うが、出来ないんかね。
301名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:02:14 ID:5gdkZwP/0
>>297
岡山じゃね?
302名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:04:22 ID:PGNvAnkU0
これ、うっかり二度づけしちゃったら
どういうペナルティを喰らうのかな

「ソース、つけてしまったんですか!!??」的な感じ?
303名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:04:48 ID:EthTLwrO0
二度づけアカン
304名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:06:25 ID:2vdsEfODP
どうせ、BIGカツと同じ味なんだろ。
305名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:06:36 ID:uDidRA8b0
こういう店って大阪の小汚い場所でやるから雰囲気があって流行ったんじゃないの?
チェーン店で二度づけ禁止なんてルール貼り出されても面倒くさいだけだと思うけど。
306名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:08:49 ID:5gdkZwP/0
ソースなんていらねえよ。塩でくれ。
307名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:09:41 ID:Ex0ke+Qv0
大阪に転勤してきて知ったよ。

串カツって、下層階級の食べ物だって。

大阪人がいう「安くて美味いもんがなんぼでもある。」って、ソース味のものばっかりだって。

うどんは、はなまるうどんのほうが美味いって。
308名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:14:26 ID:2LUTiWfq0
>>307
大阪は麺類不毛の地だよ 京都はそれに準ずる
これは基本。
西日本の麺類が旨いのは淡路島以西。
309名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:15:45 ID:aRDgS3Yq0

ソースを二度づけしちゃったんですかぁぁぁ!!!!

310名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:16:38 ID:2LUTiWfq0
>>309
あれインパクト強いよなー
311名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:26:16 ID:619VqUdn0
美女は二度付けOKだよ
312名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:27:25 ID:PGNvAnkU0
ソースを取り皿にとったりするのは駄目なん?
313名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:29:57 ID:o8RB0H4bO
ソースいらないや

てか、食べに行かないと思う。
314名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:30:54 ID:R7DmYKst0
ソース二度づけ禁止は新世界だけのルールなのか?
それとも大阪の串カツ屋は、全てこのルールが適用されるのか?
315名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:32:12 ID:K6sX+UE6O
砂の超人サンシャインの好物
316名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:32:25 ID:QEt4OF96O
>>306
塩なら置いてあるよ。


このスレは、行った事ない人達のレスばっかりじゃん。
317名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:34:12 ID:q9UrI9J90
ルールっつっても破る基地外親父の巣窟だろw
318名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:35:55 ID:QEt4OF96O
>>314
全国どこでも、保健所が許可出さんわw
319名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:37:59 ID:dWiAh2I20
そもそも、バットにソースを入れてる時点、不衛生だぞ

空気中の唾液とか、入りっぱなしだろ
320名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:38:14 ID:EGkg4AKSO
串の再利用も禁止!!!
321karon:2009/03/19(木) 22:38:17 ID:m0Je2oZz0
筒井先生!!!!!!!!
山陽道戦争が始まりそうです ><
322名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:40:21 ID:lm5RUMlMO
>>308
京都は学生の町
京風のラーメンは結構あるし、有名どころでは天下一品がある
また餃子の王将(京都王将)のラーメン、焼きそば、乾麺などもある
323名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:44:19 ID:SuJ46MffO
食べたことあるが…ソースを使い回すのは不潔だと思った
だってつば飛ばしてしゃべっているんだよ…うるさい関西弁で…
大して美味しくないし萎えた…
キャベツの角切りが食べ放題たってウサギじゃないし…
バナナの串揚が意外とたべれたよ
324名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:47:27 ID:MQIBW7io0
ソースだせや!
325名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:47:48 ID:PRh4OMDj0
京都の四条堀川にもこの手の店が出来てたな
別にローカルルールは否定しないが店構えにデカデカと
「二度づけ禁止!!」って出してるのが妙に威圧的でウザかった。
怖くて入る気せんわ
326名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:48:38 ID:QEt4OF96O
>>323
バナナって、どこの店だ?
327名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:49:39 ID:Zh6fpmkJO
この話聞くたびに、心底くっだらねぇルールだなと思う
328名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:50:30 ID:MQIBW7io0
2ch、2度書き禁止!
329名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 23:07:26 ID:IRmD68fsO
八重勝でもだるまでもないこんな店、
本物の串かつちゃうわいw
330名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 23:11:38 ID:OGv5T7vXO
誰かが一度2度付けしたらもうだいなし
331名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 23:13:50 ID:7mTVlvu90
>>205
禿同。

このスレ、終了だなw
332名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 23:16:58 ID:pPbrObWc0
ツッコミどころはココ>新世界
333名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 23:17:18 ID:Y7mzPmmo0
>丑
ソースをブログでスレ立て禁止
334名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 23:22:08 ID:xsjZn9lL0
前食ったけどさ、結局なに食っても全部ソースの味しかしなかった
335名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 23:28:30 ID:dWiAh2I20
>>329
八重勝やだるま、東京にはこの手の店は無いな
衣をサクサクさせるだけなんだから簡単だと思うが・・・・

小麦粉に片栗粉と重曹をまぜるだけでは、作れないのかな?
336名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 23:30:02 ID:kspnXkGe0
味覚オンチの東京人にこの味がわかるんか?

337名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 23:30:23 ID:hLpB3vVj0
私たまに2度つけしちゃうことあるよ!?
338名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 23:33:32 ID:z+rn9n7I0
そんなに言うならお前がソース出せよ!
ソースは?
ソースもなしに言い訳とな?
339名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 23:38:20 ID:5Dwegi3nO
可愛い姉ちゃん以外二度つけ禁止!!
340名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 23:38:29 ID:ULsQiI9X0
東北人の俺には、まっっったく、意味が分からない。

ソースのビンがテーブルに置いてあるわけ?
それに、串を突っ込むってコト??

基本的にソースってかけるもので、漬けるってコト自体が想像できないのだが、
それは俺の地元だけかね?

他地域の人、教えてくれ。

341名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 23:38:54 ID:4mNSSwDJ0
まあでも2度アナル事は3度アナルって言うもんな
342名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 23:39:06 ID:C4aqPCio0
>>336
東京人ですがお好み焼きをおかずに飯食ったり怪しげな肉の串カツとか食べて
食の都を自称してる大阪人様の天下無敵の味覚には敵いません
おとなしく江戸前鮨やら江戸前天ぷらやら食っておとなしくしてますわw
343名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 23:41:30 ID:dUTZOyZO0
2度づけ禁止の店はなぜ最初からつけたものを出さないのか
344名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 23:47:46 ID:09rBBwIk0
近衛屋のとりからうめぇ
345名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 23:48:46 ID:p3gUzTvI0
>>335
少数ですが東京にもあります。
ソースにドブンと浸けても、パン粉が軽くてサクサク感が失われない串カツ屋。
JRのターミナルより、むしろ私鉄沿線にポツポツと。
ただ、あまり東京人にはウケてないようです。串カツ単品では客を呼べず、店が増えない。
大阪風串カツだけを前面に押し出している店は苦戦。
お刺身とか焼き鳥、焼き魚、おでんも置いて、「大阪風串カツもあります」なら何とか。
346名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 23:51:59 ID:y8bBz7XQ0
>>340
ビンじゃなくて缶と言うかトレイみたいな感じというか、
写真見た方が速いかな。
http://blog-imgs-17.fc2.com/m/i/d/midmednews/20070311_2.jpg
347名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:05:31 ID:efHRQTTS0
ソース2度つけ禁止って、何か善人説商売やねw

前の客にソース入れの中に何か危ないモノ入れられてても、わからんやんか?
348名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:14:05 ID:LRDOaBX90
このスレ見てると、いずれ滅びゆく文化だと感じるな。
日本人はどんどん劣化してる。
349名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:15:09 ID:FGC+yQQ80
ソース付け過ぎたらソースの味しかしなくなるからな
350名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:16:30 ID:g3PYX+Mw0
>>347
なんかのマフィア映画でスパゲッティに手榴弾入れて殺してたな
351名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:17:45 ID:LRDOaBX90
>>349
ドブ漬けするのを前提に味を調整してあるソースだから問題ない。
そこまで含めて店の味。
352名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:18:40 ID:GB3HVCtm0
>>340
札幌在住の自分にも、全く理解できない風習だ。
見ず知らずの他人と、ソースの入った同じ壺を共有して気持ち悪くないのかな?

前に座った他人の唾や汗、フケや髪の毛なんかも混ざったソースだろ。
それをいくらなんでも、同じソースで分け合ったりするのは御免だわ。

何の病気持ってるか分からんし、二度付け禁止でも絶対に口に入れたくない。
353名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:18:53 ID:pCUjuXez0
糞fc2の画像見れないのが多いんだよ!
354黒須 ◆Reni.MSEF2 :2009/03/20(金) 00:21:16 ID:gPsK2ZKoO
衛生面もなんだが正直こんな血圧跳ね上がりそうなもん食べようと思えない。
355名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:22:37 ID:GB3HVCtm0
一つ聞いていいか?

大阪文化じゃ、ソースを見ず知らずの赤の他人と同じ物を共有するって事は、
お寿司なんかに漬ける醤油の小皿も、複数の他人同士で同じ器のもの使うんだろうか。

気持ち悪い風習だな。札幌じゃ絶対受け入れられないわ。
356名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:23:14 ID:8w+INDw70
>>352
お前公衆の洋式トイレでウンコできるか?俺は無理。
他人が尻つけた便器に尻つけて平気でウンコできる奴の気が知れん。想像しただけで全身鳥肌やわ
357名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:25:11 ID:GB3HVCtm0
>>354
関東や東北・北海道じゃソースは、カツの上に数滴垂らすもの。
関西じゃべったりソースに突っ込み漬け込んで、見えなくなるまで浸すんだもな。

何食べたってソースの味しかしないんじゃないか。
358名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:25:45 ID:TZosTIyu0
>>346
それは「バット」っていう調理器具。パン粉や小麦粉をまぶす時にも使う。
359名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:27:26 ID:9/5oqYZk0
>>353
気がつかんかった。コレでいかがでしょう?
http://midmednews.blog85.fc2.com/blog-entry-5.html
360名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:27:50 ID:vD7IKzMw0
犬肉かあ。
うまいの?
361名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:29:21 ID:GB3HVCtm0
>>356
自分は、札幌じゃデフォだがアルコールの便座クリーナーを数滴紙に垂らし、
それで二度拭きした便座にしか座らないよ。

>お前公衆の洋式トイレでウンコできるか?俺は無理。

自分も絶対にそのままじゃ無理。
他の地域で、アルコールの便座クリーナーがあるかどうかは知らんが、
関西じゃなくても平気な人種が多いんだろう。
362名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:29:33 ID:LRDOaBX90
>>352
元々がそんなのを気にしないような半ばどかちん飯場の文化だったのを
メディアの影響なのか勝手に一般に引っぱり出してきたようなもんだからな。
そういうとこに文句付ける方が野暮ってもんだ。
363名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:29:39 ID:X3gqx8owO
>>355
唾液が付かないようにするためのソース二度付け禁止なんだろ。
というかお前は鍋をつつくという文化を否定してる。
364名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:30:13 ID:iLrpTuZGO
>>352
飲食店でバイトしたことあるやつの話を聞くといいよ
365名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:31:15 ID:l0/DBVB30
>>362
日本としてはそういう民度の低い文化は排除すべきだろうし
表にあろうが裏にあろうが気持ち悪いものは気持ち悪いと思うんだが・・・
表に出てこなければ犬を食べてもいいってことになるぞ
366名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:31:43 ID:AHnFJUrr0
不衛生とかいうやつは、さすがに無粋、食うな食うなってはなしだ
367名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:31:50 ID:dh/lpxdvO
>>335
俺は仕事帰りに、上野にあるソース二度漬け厳禁の立ち飲み屋をよく利用するけど。
もっとも、串カツだけでなく、焼き鳥やメンチカツまで揃う店だけどね。
368名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:32:04 ID:LRDOaBX90
>>365
別に無理して食わなくていいよ。
369名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:32:53 ID:GB3HVCtm0
>>362-364
つまり、元々不潔で下品な食べ物だとな。
まず北海道じゃ流行らないし、共有ソースの意味が誰も理解できないだろうなあ。
370名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:33:08 ID:Yi97QzJ60
最近異常な潔癖症が多いな。
うなぎのつぎ足しタレとか
老舗のめんつゆとかも食べられないんだろうな・・
箸も割り箸じゃなきゃ汚いでちゅーってか
371名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:33:14 ID:YYh2dIVw0
このタイプの串カツや、イカ焼きは東京ではお目にかかれないな
372名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:34:09 ID:l0/DBVB30
>>368
俺は当然食わない
ただ日本という国の国民として、日本人がそういう文化をもつ事を問題視してるんだよ
一部でも根付けばそれが日本の文化だと思われるだろ
先進国としてのイメージがどうなるかわかったもんじゃない
下手すれば韓国人に笑われるネタにされる
373名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:34:10 ID:tg/T7c8nO
大阪大好き ではないけど、串揚げはいいね。
八重かつが好きで、それだけで大阪行くよ。
374名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:34:17 ID:CM7GkDei0
結構普通に二度漬けしたりするおっさん多いよな
375名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:34:19 ID:Sx17jzJj0
郷に入りてはいうしな。ソースるしかないんやな…
376名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:36:30 ID:g3PYX+Mw0
>>375
何でやねん
377名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:36:33 ID:Zx+y9zpc0
>>372
他人の目ばっか気にして生きてんだな
他所の国なんかそれこそもっといい加減な文化なんかいくらでもあるぞ
鍋とかは熱湯消毒だからとか言うの?
少人数だから?
お前の好きなその外国の皆さんはそういうの気にしないよ
何せ自分の国にそういう文化があるからな
ビリーズブートキャンプとかでアメリカはもうブームが終わってるのにみっともないって言ってた馬鹿と一緒。
東南アジアでおしんが流行ってても一切気にならないだろ、お前らその体面を気にしすぎの馬鹿と同じレベル
378名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:36:47 ID:GB3HVCtm0
>>370
>うなぎのつぎ足しタレとか
>老舗のめんつゆとかも食べられないんだろうな・・

他人の食べ残したタレや、めんつゆはさすがに使い回しはしないだろ。
それとこれとは次元が違うぞ。

早い話が船場吉兆の使い回しと同じで、他人の食べ残したソースを使いまわしてると。
そう理解した。何しろ北海道にはこの手の店が皆無なんで、現物見たことないからな。
379名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:38:33 ID:LRDOaBX90
>>378
そうならないように口つける前のものしか漬けちゃダメってのが「二度づけ禁止」だろうに。
380名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:38:40 ID:TVwGwDusO
>>369

揚げている油は共有だかな。
381名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:39:39 ID:GB3HVCtm0
>>379>>374

>結構普通に二度漬けしたりするおっさん多いよな
382名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:39:55 ID:gs4vR0cQ0
二度付け禁止と言ってもやっちゃう人間が居るんだろうけど
その後のソースはどうするんだろうか。
383名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:40:08 ID:LRDOaBX90
>>375
ショーユーことだ。
384名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:41:36 ID:87Z5fQwZ0
二度漬けしたら、あのお笑いな”関西弁”で怒られるんだろうなww
385名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:42:40 ID:l0/DBVB30
>>377
途上国と比べても意味ない
先進国として恥ずべき行為かどうかの問題だ
田舎の宗教や価値観引っさげて、それで世界の技術の最先端ですって言えるのか?
鍋だって箸突っ込む馬鹿は逝ってよし
386名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:42:48 ID:X3gqx8owO
>>372
じゃあ優れた文化って何よ?世間に認知されたらそうなのか?
そんなんじゃお前、ゴボウも高菜も食えんぞ。
387名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:42:51 ID:1R8qHidA0
>>372はただの潔癖症か引きこもり
人と接していれば普通に唾やその他諸々が飛び交ってる
気づいてないだけ
388名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:42:52 ID:rXzi5gZV0
キャベツを箸使わないで食べるルールがよくわからん
説明してくれ
389名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:45:04 ID:+TJwLyzr0
客ごとにソースを分けるか、焼き鳥のタレみたいにあらかじめソースつけてから客に出せよ。

おなじ液体がずっと不特定多数の人間が出入りするカウンターにフタもせずに置きっ放しって
気持ち悪いだろ。口に手を当てないで咳やくしゃみする奴、手で覆って楊子を使わない奴、
つばを飛ばしてしゃべる奴・・・・。

390名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:45:33 ID:LRDOaBX90
>>388
キャベツもソースも、カウンターと客の間の「公共の場所」にあるのよ。
そこに箸持ってくんなってこと。
「手ならいいのか?」は突っ込んじゃダメってのは記事の通り。
391名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:45:57 ID:9/5oqYZk0
>>385
うわー、何?世界には、統一基準の価値観が一個しかないの?
フレイザー以前の人間?
392名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:47:09 ID:l0/DBVB30
>>386
だから昔の途上国時代の文化なんか引きずってても笑われるだけだってば
韓国が犬を食うのは最低の文化だろ
インドがどれだけ国力をつけようと素手でカレー食ってるうちは先進国に見えないだろ
そういうのって大事なんだよ
国としてどれだけ頭が良くても文化が悪いとイメージが良くならないんだ
393名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:47:17 ID:zfIWWfmQ0
>>386
同じ理由で小料理屋のカウンター上にある総菜は注文したくない俺
394名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:48:17 ID:zfIWWfmQ0
>>389だった
395名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:48:17 ID:ravji1DM0
まじかよ
今度行ってみよう
396名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:48:20 ID:yZXu0K7o0
ローカルルールにはうるさいけれど、法律にはフリーダムな大阪。
397名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:49:00 ID:AHnFJUrr0
>>385
明治時代の人?
398名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:49:02 ID:LRDOaBX90
>>392
需要がなくなるならまだしも、それがあるってのはまだ日本がそういう文化だってこった。
形だけ直してもしょうがないね。
399名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:49:19 ID:TVwGwDusO
>>374

ソースが不足したら、無料のキャベツでソースをすくってかけるんだよ。

あなたは何も知らずに適当に書いてるだろ。



こぶ平時代の正蔵が二度漬けしたんだよな。
番組中だったけど。
スタッフはアホかと。
400名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:51:45 ID:TfkrFN300
新世界で二度漬けしてるおっさんなんて腐るほどいるけど?
401名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:52:05 ID:l0/DBVB30
>>398
だから無くそうってこと
自分はやらないからいいんじゃない
外から見れば日本人という大きなレッテルで物を見られるんだから
一部でも全体のイメージに影響する
韓国にも犬を食うのに反対な人がいるが、韓国は犬を食うって印象しかないだろ
アメリカ人全員が銃を持ってるわけでもない
イタリア人全員が好色家か?
イメージは悪い方に引きずられるんだ
402名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:52:53 ID:9/5oqYZk0
>>397
やっぱ民度高いとこ見せるには、鹿鳴館だよねw
403名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:54:22 ID:LRDOaBX90
>>401
>だから無くそうってこと
ヤだ。
404名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:54:34 ID:g3PYX+Mw0
チーズフォンデュとかどうすんの?
405名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:55:02 ID:l0/DBVB30
>>403
お前の個人的な意見は聞いてないんだが・・・
406名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:55:31 ID:X3gqx8owO
>>392
諸外国にゴマ摺るように文化を形成するのがグローバリズムか。宇宙食でも食っててくれ。
407名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:55:39 ID:LRDOaBX90
>>405
俺もお前の個人的意見は聞き入れられない。
408名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:55:53 ID:ae2qC5pR0
10年ぐらい前に名古屋でも串揚げやブームがあったが、
あっというまに廃れた。名古屋は味噌というが、
むしろ、ソースの聖地なんだよw知らない人、
検索してちょw
409名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:56:18 ID:kDpG8V220
1回だけしか付けさせてもらえないなんて、ケチすぎるぜw さすが浪花商人w
410名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:56:38 ID:npN9A1+y0
>>404
見ず知らずの他人とチーズフォンデュはしないだろーww
411名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:56:38 ID:7qlBPTOK0
ソースなんて、始めから、つけるんじゃなくてかけるようにすればいい。
できる状態になっていれば絶対やる奴いるって。
412名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:56:40 ID:9/5oqYZk0
>>404
スイス人は民度が低いw
413名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:56:48 ID:OMCMDSo10
マスゴミが隠蔽し続ける東京のワースト1(その8)

★殺人件数

1位  東京都  179件(人口比でもワースト1、昨年より34,6%の大幅増)
2位  大阪府  119件
3位  神奈川   81件
4位  愛知県   66件
5位  埼玉県   65件

★重要犯罪(殺人、放火、強盗、強姦、誘拐等)件数

1位  東京都  2291件(人口比でもワースト1)
2位  大阪府  1756件
3位  埼玉県  1109件
4位  愛知県  1044件
5位  神奈川   991件

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1234499289/105
414名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:57:20 ID:CS2HPOH60
大阪民国はともかく一度ならつけていいという風習は日本では流行らないんじゃないだろうか
415名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:58:03 ID:GiVNYG9n0
吉本芸人みたいにすぐに飽きられる
416名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:59:13 ID:dh/lpxdvO
東京でも串物扱ってる立ち飲み屋なら、大抵はカウンターに二度漬け禁止のソース置いてあるものだが。
417名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:59:35 ID:lCSxDxv40
朝鮮人には意味がわからないので
2度漬け、3度漬けされたソースがキムチ臭くなる。
418名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 01:00:09 ID:l0/DBVB30
一般論を語ってるだけで個人的な意見って
もう会話が通じないな
419名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 01:01:44 ID:X3gqx8owO
>>418
一般論だというソースを出せよ。もちろん二度漬け禁止な。
420名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 01:01:47 ID:R9P/oTrE0
明らかに、これ少なすぎた!みたいな感じでもダメなんか・・・・
421名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 01:03:09 ID:l0/DBVB30
>>419
あんたもしつこいね
今度は悪魔の証明かい
こういうとこも民度が低いと言うか
いい加減イラついてきた
422名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 01:03:19 ID:RZHNFpwZ0
ソースを上からかければいいだけじゃん。
人がつけたソースをまたつけるなんて汚いわ。
油からダシが出るとか大間違いで不衛生なだけだろ。
423名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 01:03:33 ID:LRDOaBX90
>>418
一般論のつもりだったのか、それは気付かなかったよw
コンビニ以外の部屋の外の世界をもう少し知った方がいいぞ。
424名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 01:03:38 ID:/o1M8aYf0
食べたことないから2度付けの意味がわからなかった
425名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 01:04:21 ID:dsG1LQ5g0
「汚い店ほど美味しい」とかいうのを、未だに信じている人がいる。
426名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 01:04:31 ID:AHnFJUrr0
悪魔の証明w高校生くらい?
427名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 01:05:14 ID:GB3HVCtm0
>>415
北海道は、吉本興業が進出して3回とも失敗した因縁の土地だよ。

1回目…ススキノに吉本が関西風の飲食店のテナントビルを建設するも、
客が全く来ず1年で失敗→ビルごと韓国風の飲食店テナントビルに。
そこも客が来ず、現在は大幅に改装してラブホテルにチェンジ

2回目…小樽に吉本劇場オープンさせるも、客が来ず3年で閉鎖。

3回目…小樽の吉本劇場、リニューアルして再々オープンさせるも前以上に赤字。
3回目のリニューアルで吉本は60億円の負債を背負い、北海道から撤退。w
428名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 01:06:38 ID:/o1M8aYf0
>>427
どうしてそこまで固執したんだろう
429名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 01:06:43 ID:9/5oqYZk0
>>418
それは、お前から見た一般論だろ、お前が信仰している一般論教の考え方と言ってもいい。

現代の日本に住んでで、価値観の多様化を全く知らないで成長できるなんてことあるのか?
430名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 01:06:47 ID:0Lv2z1fM0
ソースでぐぐったらwikiがトップだった。
431名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 01:07:02 ID:LcY0F+Yi0
こういう店に行った事はないけど、2回目漬けれるようにしてあげれば良いのに
違う方法で
432名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 01:07:22 ID:EZCAUfPFO
別に気にはならないが説明されるのと強制された空気が嫌だ
流行ろうが流行るまいがどうでもいいが俺はいかないな
433名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 01:07:59 ID:X3gqx8owO
>>421
俺の意見が一般論です!なんて小学生でも言えるぞ。
で、お前が思う優秀な日本文化って何?
434名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 01:09:12 ID:KTZH1VMVP
汚い店ほど汚い食べ物が出てくる
二度どころかつけたくも食いたくもないわ
435名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 01:09:18 ID:fgpiG8vf0
大した店でもないくせに、偉そうにマイルールを押し付ける下劣さに反吐が出る
436名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 01:09:57 ID:N2hTPJB40
大阪で入ったけど、まず店が狭い。
狭くて混雑してて、とにかく早く出たかった。
437名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 01:10:11 ID:qjiovZtrO
>>431
キャベツをスプーン代わりに使ってソースをかけるらしい
438名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 01:11:06 ID:GB3HVCtm0
>>427
吉本が、失敗が明らかなのに札幌・小樽に進出した理由は不明。
たぶん、観光客向けのつもりだったんだろうが…

だが、札幌や小樽みたいに関西文化圏じゃない地方都市は、吉本のお笑いも
大阪の下町の味覚も、食文化もまったく相手にされないのは確か。
最初からあまりに異なりすぎているので、相互理解が不可能。
439名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 01:12:05 ID:q7C+pIO0O
二度付けOKな人は鍋とか食べる時
自分の箸で取るでしょ?
あれ嫌がられるよ
取箸で取らないと
鍋に入れるときねぶるんだこれがまた…
440名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 01:12:32 ID:LRDOaBX90
高菜食うなみたいなマイルールと、二度づけ禁止のような
みんな気持ちよく食えるようにしようぜって生まれたマナーとが
全く区別できないヤツってけっこういるんだな。
441名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 01:12:33 ID:iKQ17V6IO
こういう独自のバカルールを楽しめる、守れるヤツが行けばいい。

俺は行かないけど。
442名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 01:12:40 ID:aTmu+0/BO
かける用ソース瓶を何故置かないの?バカなの?
443名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 01:14:44 ID:LRDOaBX90
>>442
それもあるから、ドブづけが嫌な奴はそれ使えばいいんだけどね。
ドブづけソースが好きなヤツはそっち使えばいいだけの話。
それにギャーギャー言ってるヤツは何なんだろうか?
444名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 01:16:05 ID:wXYTGhai0
ソース瓶のほうがが、合理的
だけど、それだと寂しいな
445名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 01:16:17 ID:GB3HVCtm0
大阪の人たちって、東日本や北海道から見ると傲慢で押し付けがましい感じがするね。
自分たちの文化を東京や東北や北海道で受け入れられないのは、文化程度が低いから、
みたいな意識を持ってるのを痛烈に感じるよ。

昔、大阪のウイスキー屋の社長でいたね。
「東北や北海道は、蝦夷や熊襲の子孫だから…(ry」
446名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 01:16:18 ID:SUw+AiG60
普通の人なら食いかけの食い物を皆が使うソースには付けんだろ
わざわざ、禁止とルールにするところが大阪人の理解しがたいところだ
447名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 01:16:33 ID:X3gqx8owO
>>439
個人的には気にならないけど、周りが気にするかもって考えたら気遣うな。
飲み屋で頼んだ唐揚げにレモンかけるかどうかっていうのと同じ気分になる。
448名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 01:17:15 ID:l0/DBVB30
>>443
だから・・・
マナーが悪い奴がいたら全員がマナー悪いと思われるだろ
449名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 01:17:21 ID:1hmAM+du0
>>442
馬鹿だね。 客を舐めすぎ。
450名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 01:17:58 ID:33jVCfRG0
二度つけ禁止も知らんのか
451名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 01:18:15 ID:vR9WUIm/0
グルメレースに見えて飛んできましたorz
452名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 01:18:26 ID:GB3HVCtm0
>>1読んで分かったこと。
関西文化が通用するもっとも遠い地域が、北九州だと。w

あ、間違っても東京から東や北には来ないでね。
453名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 01:19:31 ID:PPVDZDuJ0
大阪? 反吐が出る。 関西弁聞いただけで胸糞悪くなる。

大阪人皆死ねって思っている人間もいることを覚えとけ。

クソ大阪人。
454名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 01:20:11 ID:1hmAM+du0
二度付けるまでもなく、客の唾が飛んでいるよ。 馬鹿あじゃあねーの。
455名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 01:21:33 ID:FjXfSMrf0
痰ツボと間違えて、痰吐いていきそうだなw
456名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 01:22:17 ID:g3PYX+Mw0
>>452
北海道と関東を一緒くたにしないでくれる?
457名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 01:23:38 ID:ZlXTliqt0
梅田高架下の松葉にはよくお世話になった
混んでくると、おばちゃんがダークダックスになってや〜
そして右手だけをカウンターに乗せてビールと串かつ
一年ほど前に行ったら、シナ人のねーちゃんが怪しい日本語で言っていた
458名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 01:24:02 ID:wXYTGhai0
東京は、焼き鳥がメインだから串かつ屋は難しいだろう

串かつは好きだけど、悪い油使ってるから、健康に良くないよ
459名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 01:24:17 ID:9/5oqYZk0
>>445
北海道は言ってないし、蝦夷も言ってないよ。
東北なのに熊襲って言った、発言主の馬鹿さ加減をさらしたところが、失笑ものなのに、
意味変わって来ちゃうじゃん。
460名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 01:25:04 ID:J7QIBqKb0
新世界とかマジキモイよね
変なおっさんが将棋してたり、
レンジの音が鳴りっぱなしの100円惣菜屋とか。
461名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 01:26:35 ID:pEHSl75ZO
実は生まれてこのかた串カツを食べた事がないのだが
美味いのか?ご飯にカツ乗せてソースでいいんじゃないか?
462名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 01:29:09 ID:AHnFJUrr0
>>461
正直、あー塩で食いたいなーって思った
463名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 01:31:01 ID:GllqKSsZ0
頼むから客の残した串カツ集めて新しいの一本でっち上げる作業を客の前で堂々とやるのはやめてくれ
464名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 01:31:06 ID:MMIRH5p10
>>461
つけるもんだと思ってどっぷり浸けるとソースの味しかしない。
465名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 01:31:10 ID:ixoTuqPOO
>>461
基本的に立ち飲み屋だからな。

あくまで、串カツはアテですよ。
466名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 01:35:21 ID:+/U68piuO
>>457
学生だろ。梅田寄るとたまに行くけどね。
467名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 01:37:07 ID:ZuqXPLoBO
高級であろうが無かろうが
揚げ物は一口目は旨い物なんだよ

で、調子に乗って2〜3本食って酒飲んで
ちょっとトイレに行って戻って来る頃には見たくも無くなる
468名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 01:38:10 ID:wXYTGhai0
松葉って、冷めた作り置きを出す店だろ

立ち食いそば屋のかき揚げと同じ
469名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 01:38:23 ID:+/U68piuO
>>461
酒が呑めるならうまいよ、きっと。
470名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 01:40:21 ID:X3gqx8owO
>>461
串カツとご飯って合わないんだよ。ハンバーガーのパティとハンバーグは別物だろ?
471名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 01:40:49 ID:dOCkLia7O
>>458
何件か知ってるがどこもそこそこ流行ってるぞ
472名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 01:42:47 ID:yG965bSV0
二度づけより、大阪人が大好きな粉もんである
お好み焼きやネギ焼きを鉄板の上で直箸で食べる方が気になる。
衛生面では、もし肝炎の人とかのウィルスが残ってたりしても
高温だから大概のウィルスは死ぬと思われるので
一応クリア出来てるんだろうけど、ちょっと生理的に抵抗あるな。
まあ潔癖症ぶりたくないから気にしないように装うけど
473名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 01:42:48 ID:ixoTuqPOO
この手のスレは、荒れるのが早いね。
474名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 01:43:20 ID:CWn0RnNu0
一度食べたけどベーシックな串カツは美味しくなかったな〜
他のメニューは美味しかったけど、その分は高かった。
そりゃ値段なりかって思ったな。
475名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 01:49:28 ID:W7xUoT9O0
海外のレストランやファーストフードの店内に必ずある「誰に対しても
サービスを拒否する権利を有する。」の張り紙を日本でも取り入れて欲しい。
極一部であっても鬼畜な客はいるしお店を台無しにしてしまう。
476名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 01:52:59 ID:DzqaT1KfO
「ウズラのニンニク醤油漬け」
相変わらず大阪は残忍だなw
477名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 01:56:49 ID:TZosTIyu0
>>442
禿同www
478名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 02:03:31 ID:ixoTuqPOO
>>468
松葉は、飲み屋ですよ。
温め直してくれるけど、常連はオバはんが、何を揚げてるか様子見ながらツマむからね。
479名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 02:07:02 ID:DxIKzK6C0
通はソースあまり付けないよね。ビールの味が悪くなるから。
ギョーザもそう、タレなしで食べる。
480名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 02:10:40 ID:ixoTuqPOO
>>477
置いてあるよ。

前レスで散々既出、読んでないの?
481名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 02:12:35 ID:jUUgHHjU0
なんか盛り上がってんな、串カツ。
メッカの新世界じゃパチンコ屋潰れまくって跡に出来たの全部串カツだし
商店街の串カツ屋の行列は異常だし。
そんなに旨いか?タイヤにソース塗ってしがんどけや、商店街チャリで通りにくいやろ
482名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 02:16:58 ID:DxIKzK6C0
あと、大阪の立ち食い串屋は、店の奥にテーブルがあって
座ると一種類につき2本づつ注文すること、なんてゆう店もある。
(ナンバ地下など)

そういう店は美味しくない(品の回転が悪い)のでやめたほうがいい。
美味い店は回転もいいので、そういう事はしていない。
483名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 02:17:07 ID:g3PYX+Mw0
>>475
アメリカにいたけど知らんぞ?
484名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 02:21:22 ID:Kbc2c1fz0
>>475
日本じゃ客自身が神扱いされるのを
当たり前だと思ってるからな
チンピラが金目当てに難癖つけるわけだ
485名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 02:39:10 ID:wXYTGhai0
立ち飲み屋は、大阪が充実していて羨ましいな
486名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 03:30:07 ID:tjascpbH0
絶対流行らねーよ
福岡と大阪じゃ全然味の好みが違う
東京と大阪より違う
487名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 03:32:41 ID:mujDyHlS0
高菜食べてしまったんですか?
488名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 03:37:42 ID:VTlCa2Az0
>>487
すんごい小うるさい串カツの店を想像してしまった。
店にはいっても、声に出して注文はしない。だまってると串カツだけが2本出てくるが
置いてあるソースはトラップで、最初の1本はソースをつけないで食べないといけないとか。
489名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 03:38:02 ID:KKlFoLxz0
2回も浸けたら塩分摂りすぎじゃないの?
490名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 03:39:09 ID:ixoTuqPOO
>>485
その代わり、屋台文化が無い。

警察の許可が、中々下りないらしい。
491名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 03:40:21 ID:IboOzwOQ0
だるまだっけ?
関東の方へ進出して失敗したのは。

立ち飲みの赤垣屋も、進出したけど芳しくなくて、
当たり障りのない店になっていると聞くな。

難しいと思うよ。
492名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 03:41:44 ID:FG3QGg1pO
>>487
元気wwww
493名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 03:41:51 ID:33jVCfRG0
>>461
小学校の時にどて焼きと串かつ死ぬほど食ってゲロった
すげー美味い
494名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 03:51:12 ID:A6NknLRZO
>>481
なんかワロタ
495名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 06:22:40 ID:+MKrRpfU0
>>216
大阪人や九州人に常識があると思ってるのか
496名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 06:33:05 ID:16TnHjT30
新世界で食べたことあるが小うるさく注意しないよ。
ただ張り紙がしてあるだけ。
味も美味くもないが。

しかし大阪の連れに新世界に行った事実に驚愕された。
497名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 06:41:44 ID:JthvYLS50
ソバと同じように食べる。
まずソース無しで一口。
唾や痰をたっぷり付けたら、おもむろにソースへ。

二度づけせずに、自分の分泌物を他人にふるまえる。
498名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 06:45:24 ID:i4WO4PGt0
食ったものをつけるなってことだろ。
499名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 07:34:36 ID:Hid/NexM0
自前のソースを持ち込んだら駄目なのか?
500名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 07:37:53 ID:Iwp+3egGO
>>15
>熊本にはそのタイプの串かつ屋もうあるけどね
ソープ街の真っ只中で見たな。
501名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 07:38:52 ID:4JSXv1nu0
普通にソースさし用意しろよ
502名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 07:49:43 ID:PwYaJagPO
目の前にソースがある時点で不潔。
しかも1日常温以上。
503名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 07:51:45 ID:3PfININU0
二度づけが駄目なことは常識で考えればわかることだけど、
いってやらないとわからないやつもいるからわざわざ
「二度づけ禁止」っていわなきゃならないんだろ
504名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 07:59:02 ID:7qlBPTOK0
つーか一度ですらつけるべきじゃない。
ソースが油で汚れるだろ。
505名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 08:04:59 ID:3PfININU0
>>445
>文化程度が低いから、みたいな意識を持ってるのを痛烈に感じるよ。

被害妄想が強すぎ。そういうの感じない。
東京、関東からはひしひしと感じるけどな。上から目線。
506名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 08:06:19 ID:+zV6qJJtO
韓国の、タレを付けて食べるおでん屋は、何度でも付けてよい
507名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 08:08:04 ID:qJAwTHivO
大阪新世界は汚女装オッサンの巣窟。化粧せず、カツラとミニスカで闊歩。 
串カツ屋にも平気で入り、同じソースで食ってる。 

食い終わったら、近くのホモ専用映画館で男漁り。 
さんざんプレイを楽しんだら、汚女装で帰宅。 

新世界は汚釜が昼間に普通に歩いてる。 
地元民には普通の光景でも、観光客には異様な光景だろうな。
508名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 08:12:06 ID:3PfININU0
こういう食べ方はツウってやつでしょ。
俺はタレ付けるの好きじゃないから進んでつけないけど。
潔癖症な人もやっぱりつけないだろうな。
509名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 08:16:09 ID:fKgKUD7z0
>>480
置いてないだろ?そうじゃなきゃ2度漬け禁止なんて言うのが意味不明だ。
510名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 09:01:09 ID:LDFkLVpo0
>>509
漬ける方は、串のうまみが積み重なっておいしい
ソースの瓶はそれっきりなのでおいしくないってことな
どっち使いたいかはお好きに
511名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 09:07:47 ID:zZCsIW5P0
所で串も使い廻してないか?
あきらかに何回も使わないと出来ない様な焦げ色のついた串が何本もあるんだけど
512名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 09:17:32 ID:s+kX2OYE0
二度漬け禁止しようが何しようが、やるヤツはやる。
『人を殺めたら死刑』なのがわかっていてもやるヤツが居る以上、

『二度漬けするヤツはいる。』と、思う。
なので、串カツ屋には行かないと考える俺は、異常ですか?
513名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 09:20:22 ID:8w+INDw70
>>512
じゃあ外出するのもやめるか
人殺しがいるからな
514名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 09:22:12 ID:2aSzdq1mO
ソースにつける下品な食べ方

さすが関西wwwwwww
515名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 09:27:47 ID:s+kX2OYE0
>>511
エコだな。
以前訪れた某国では、道に捨てられた串を屋台の主人が拾い集めてたぞ。
ゴミ拾いが徹底された国なんだなと感心した。
516名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 09:28:21 ID:QSRIaXSM0
九州の人に「二度漬けなんかするわけないだろ、
大阪人って貧乏?、常識ないの?、味覚ないの?」って
言われなきゃいいが
517名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 09:30:01 ID:LDFkLVpo0
九州は特亜に浸食されているからな
518どあのぶ ◆32Gcx92Px. :2009/03/20(金) 09:32:42 ID:cS03KL/vO
串カツ食いてえ食いてえよ
(´;ω;`)食った事無えよ食いてえよ
519名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 09:32:48 ID:lp7s+cRcO
ソースが共用で、ドカッと目の前に、池のように置きっぱなしになっている事を理解してない方もいるようで。
全部ソースに漬けるとびちゃびちゃになる。
あれに食いさしを突っこむのは鬼畜。
衛生通念上、常温で置きっぱなしのソースに、油物を突っ込んで共用する事に抵抗がある人も多かろう。
他県から来て、関西が長かった自分は好物。
520バカ侍(改) ◆tQdqlfCu/o :2009/03/20(金) 09:36:34 ID:k+dZz9ItO
最初にまず、何本か食べるときに、
ドブン!と浸けて、皿にポタポタとソースを落とすと言うか垂らすと言うか
それを使ってソース二度漬けしてます
521名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 09:36:59 ID:oY/WuhfPO
俺が行った店だと
二度漬けしたい人用にソースだしますってサービスやってたぞ
522名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 10:15:41 ID:YnM14ehK0
2度漬けってなんだよ
俺はソース掛けながら食うから2度漬けとかしねえよ。
まさか器にソース入れてそれに漬けて食うの?
2度つけどうのこうの言う前に最後に残ったソース捨てる方が勿体無いわ。
523名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 10:16:29 ID:8w+INDw70
ふ〜今日は3度漬けくらいにしといたるわ
524名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 10:17:37 ID:rYqs9lJ+0
いかんよ
525名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 10:22:32 ID:8UdCAB7RO
怪しさ満点の偽物新世界が吸収に出来るわけ?
526名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 10:43:55 ID:l+YbGNWU0
俺はソースはつけても
嘘はつけない!!
527名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 10:46:42 ID:iJDy9EIy0
>>253
いちいち濁点入れんのめんどくさい>東北弁
528名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 10:48:29 ID:zYWZK4e80
>>519
きっしゃな!www
そっちの方で勝手にやっといてくれや
進出とかせんでもえぇけぇw
529名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 10:52:28 ID:5Mb5to+N0
         ソ ー ス は ど こ ?
                                |三|
   , -ー‐‐─-、  ,-ー─‐‐-、              /_____\
   |     | i.  ,! |     |     |三|   |ギコーマン|
   ‐-------‐!ニ!‐-------‐     /_____\  |___醤⊂ヽ
   i/ ̄ ̄丶.i::;三;::i../ ̄ ̄ヽi    |ギコーマン|彡>:::(,,゚Д゚)ノ 
 卩||(゚д゚,,) | i::;三;::i | (,,゚д゚)||Ψ   |_醤油___| 彡.:(ノ::: ::: |
 ⊂||中濃 ヽ)::;三;:::::(ノ中濃||⊃ (゚Д゚,,)::<  |:::::::::::::::::|
  ̄ ̄ ̄ ̄⊂⊃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⊂⊃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          (ξ';;::;;)          (ξ';;::;;)
530名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 10:52:45 ID:08emW3do0
二度づけ禁止ってのは様式美なんだよ。

相撲だってデブがチョンマゲ結ってフンドシ一丁で戦うなんて
何の予備知識もなしに記事読んだだけじゃ変なイベントでしかないだろ。

そういうもんなの。
531名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 10:57:35 ID:NnHcS1wSO
絶対2ヶ月で潰れる。
大阪以外で流行らないよ
532名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 11:04:02 ID:BkCU+WWz0
こいつらまさか串カツの串を指で持って食べてるのか?

串は揚げるために挿してあるのだから、食べるときには先ず外してから箸で食べる
これが常識。
533名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 11:05:40 ID:8w+INDw70
>>532
なら最初から串なんか使わず菜箸で揚げればいいじゃん
534名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 11:06:12 ID:sYCWNdqEO
ソースに浸けるって、質の悪い食材を濃い味で誤魔化してんだろ
船場吉兆みたいなことがどこでも罷り通ってんだから
味音痴の大阪人ならともかく食の宝庫の九州じゃ誤魔化せないぞ

そもそもソース文化ですらないしな
535名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 11:07:51 ID:8w+INDw70
>>534
甘ったるいソースにすれば九州人に受けそう・・・・
536名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 11:08:18 ID:tZvFi/juO
串カツには塩だろ
537名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 11:15:10 ID:uTFmGNj8O
>>518
美味しいよ
よもぎもちとかもあるよ

てか串カツって関西以外にはないもんなの?
今まで居酒屋とか行ったら当たり前にあるもんだから知らなかった
538名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 11:31:45 ID:1BcqoMLP0
>>427
東京だと大成功したのになあ
東京人は人との関わりが薄くてお笑いにいっちゃうんだろうな
539名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 11:33:54 ID:1un6pfGj0
マヨとケチャップはないの?
540名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 11:35:48 ID:HP4ssxD00
ポン酢じゃないときついんだが・・・。
541名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:00:36 ID:+uhtvSRP0
友達がボケッと食べてて二度付けして怒られてた

そんなちょっと切ない思い出

今考えると、汚らしいなあ。
怒られるだけで、他人の唾液入りのソースはそのまま使ってるんだから。
542名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:02:46 ID:6Byb9W260
>>438
固執したのは、定期的な北海道出張をしたかったんだよ・・・

まあ文化圏が違いすぎるからなあ。
札幌なんて特に「小綺麗」なのが好まれるから吉本の良くも悪くも猥雑さは対照的だから。

建ち並ぶ住宅地1つ例にとってもいいかもしれなくて
煤けてそれがまた味のある風景とかと対極で
札幌は真っ白で真四角なモデルルームみたいなのが建ち並んでる、ああいうのが趣味。

543名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:07:01 ID:h0zppt3eP
ソースの味って男の子だよな。
544名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:10:03 ID:7pkmfR0NO
女の子はケチャップ?
545名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:46:33 ID:gtuWyYsh0
なにこれ
高菜、食べてしまったんですか!!??
みたいなもん?
546名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:55:48 ID:L0jCYdej0
マジレスすると串カツにはケチャップとカラシマヨネース混ぜたのを塗ると旨い。
547名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 15:23:37 ID:JBGlbHxY0
2度つけ禁止てそもそも汚すぎだろあれ
取り分けろや
548 ◆N6RfdrE6WE :2009/03/20(金) 15:25:18 ID:3CB9yCRSP
http://data.tumblr.com/0DNBGJovY5qc223nJJPGXFe6_500.jpg
モリタポくださいお願いします
困ってる人を助けたいの
549名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 15:29:34 ID:JBGlbHxY0
中州にあった目の前にあるフライヤーで上げて食べる食べ放題の串カツ屋はなくなった
550名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 15:33:25 ID:DygQR761O
名古屋なんか何度つけても大丈夫だったよ
551名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 15:36:58 ID:MyRSmkZF0

大阪人だけど、  ソース二度づけ禁止 禁止 なんて言ってるの
地方(東京含む)の人だけじゃないのか?そもそもソースが共有ドブ漬けの
串カツ屋なんて一部だよ。

くいだおれ(潰れたけど) とか 大だこのたこやきが旨いとか、
大阪の名物が粟おこしだとか、通天閣ジャンジャン横町とかと
同類の都市伝説的風俗のような気がするが。
552名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 16:24:30 ID:pvZmJt0vO
ソースの使い回しなんて大阪らしいなwww
553名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 16:26:27 ID:JBGlbHxY0
そもそもハムかつなんてせこい食いもの考えたのも大阪じゃね?
554名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 16:52:39 ID:/0IRu06J0
何度つけたっていいだろ。
食えりゃいいんだよ。
555名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 17:02:18 ID:RNQf+jXJ0

大阪の文化
おっさんたちのクシャミ汁、バカ笑い汁が、大量に入っている不衛生なソースで食べさせるのが常識

東京の文化
木蓋ツボから、柄杓ですくったソースをかけるのが常識
556名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 18:02:16 ID:0S0TULwf0
バカ笑い汁 wara

なんか小汚いんだよねw
557名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 18:02:25 ID:JEhI6g8H0
ソース共用なのか・・・
生まれた時から大阪でくしカツ屋にもよく行ってるけど
そういう所は見た事もないや。

だいたい四角い小皿が5つくらいくっついた感じの皿に味の違うソースやら醤油やら塩が入ってるのをひとりひとり出されるな
558名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 18:08:33 ID:rQ3h+9YP0
ねらーって貧困層が多いからこういう外食スレって伸びないよな
せいぜいラーメンとか吉野家とかくらいか
559名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 18:11:34 ID:7G0El8IzO
>>549
マジで
560名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 18:16:36 ID:AYvCpgNGO
>>558
外で串カツ食べる人は裕福って思っているあんたはアホすぎるw
561名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 18:31:31 ID:eIdKqegZ0
まいせん、和幸、さぼてん、すずや、勝烈庵
有名なトンカツチェーン店では、ソースの二度づけなんてどこでもやっていませんが?
562名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 18:48:47 ID:9/5oqYZk0
>>561
当たり前でしょ。

ひょっとして、この手のくしカツ屋をKYKや豚晴みたいなとんかつ屋チェーンと同じ種類の店だと思ってる?
563名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 19:01:13 ID:bCZKu0Ey0
百聞は一見にしかず

行ってみれば良く分かるんだよな

オレの知ってるところは串カツ喰いながら全然知らないおっちゃん同士が
和気藹々とイチローの件で話してたよ

そんな場所だよ、串カツ屋は

564名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 19:31:44 ID:aTmu+0/BO
三本頼んでソースに浸けたまま喰わずに帰るわ
565名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 20:33:38 ID:UvWCF9Qb0
やめな、ソースの二度漬けは
566名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 21:19:22 ID:6C62N7m70
>>558
引き篭もりだろ。
ソースどぶ漬けの串カツ屋なんてそれこそ貧困層の食い物だぞ。
567名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 21:23:20 ID:5KWCxJrOO
5本も食ったら飽きる
568名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 21:30:00 ID:Gd624v0B0
>>35
あーあるある

俺、実際に会社の職場の先輩が関西人だったけどさ
ラーメンとお好みでうざかったな

なんで大阪人ってあんなにうぜーの?
569名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 21:31:06 ID:LLjNfrc00
>>568
ダウト。
大阪にはラーメン文化はない。
はいやり直し。
570名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 21:32:04 ID:flE28J42O
3日前に通天閣の近くの串かつ食ったよ
オッサンや高校生、OL、ヲタニートと客層は色々串かつ6本とウーロン茶で950円位
大阪人で満員だたけど、串かつって大阪でブームなの?
関東の旅行者
571名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 21:33:15 ID:Buxg5DUW0
二度付け禁止するくらいならソース瓶席毎に置いとけば済むんでないかな。
使いすぎ嫌だってのなら関西人らしいみみっちさだな。
572名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 21:34:15 ID:Jnp7ML1A0
ソースきぼん。
573名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 21:34:27 ID:LTrkC1c80
>>571
二度付け禁止って汚いからちゃうん?

そゆ意味では、ソースの取り皿があれば解決だな
574名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 21:38:55 ID:oPd3pscfO
味噌だれはないの?
赤味噌にハマってしまったんですが
575名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 21:39:12 ID:+8klt+4m0
+ではB級グルメと懐かしアニメスレは入れ食い状態になるなw
576名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 21:40:58 ID:0/qyRPab0
寿司を口に入れた後にしょうゆを飲む奴を思い出した。
577名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 21:41:02 ID:5KWCxJrOO
>>570
ほとんど観光客。供給過多もいいところ
並んでまで食べようと思わん
578名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 21:41:30 ID:YZltfq4P0
>>542
吉本の芸人はおもしろくないんだよ。
そもそも関西弁自体が早口で、なにを言っているのかわからないし。
テレビなら観るけど、金をはらって見に行くもんじゃない。
579名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 21:42:48 ID:Rlk/EQTnO
一度口に付けたものを、またソースに付けるっていうのがダメなんだな

580名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 21:45:05 ID:nAb7EWOa0
くっだらねーニュースだなおい
ほんとにここ+か?w
581名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 21:49:44 ID:ae2qC5pR0
味噌県人だが、串かつもどて煮の中に突っ込んで出てくる。
そこまで味噌味かと我が郷土ながらあきれるw

でも旨いよ。
582名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 21:53:56 ID:EBUeHfBl0
他の地域は2度づけしてもいいのか?
583名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 21:56:20 ID:fgpiG8vf0
>>575
これに関してはC級グルメだろ
584名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 21:59:47 ID:E8jy1KdZO
ソースくらい好きにさせろよ。濃い味が好きなんだよ
585名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 22:00:17 ID:pTb+IrxA0
三度づけもしくはそれ以上つければOKなわけだな
586名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 22:06:07 ID:pWBcx5iX0
何もつけず一口かじってからソースつけるのが通
587名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 22:12:37 ID:smaQTOWp0
オープンソースじゃ埃入りまくりツバ飛びまくり。
やっぱソース差しに入れておくべき。
だいたい二度付けしたいほどうまくないソースだよ。
588名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 22:16:01 ID:MpGnSNq3O
キタネーなヲイ
朝鮮大阪は
塀で囲って外に出すな
589名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 22:18:56 ID:hBPgG+r90
東京で、うどん頼んだら汁が真っ黒。
ウンコで出汁取ってるらしいで。
あきれたわ
590名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 22:20:20 ID:P4rC94SYO
〉〉586
目から鱗だ。
どうなるんだ?
591名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 22:22:18 ID:z8CDhOmu0
>>586
それも2度漬け禁止ルールの意味からするとアウトなんじゃ・・・
592名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 22:23:12 ID:iQZ7BRfM0
カワイイ女の子と美人は何度つけても良いし、食べ終わった串もタレの中に捨てていい専用容器
を作ればもっと繁盛する
593名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 22:28:09 ID:QtY1g7K30
こういう面倒くさいところでの食事はやだなw
594名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 22:30:54 ID:Fw6DJ6Q20
フライ物に信じられないくらいの
辛子塗って食べても
全然辛くないんだぜ
だまされたと思ってやってみな
595名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 22:32:19 ID:6Rh9NyKz0
つーか、揚げ物は塩で食うのが基本だろ?
596名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 22:34:16 ID:EdHeR5FIO
自称グルメな関西人ども。

そんな好きならソース飲んでれよ。
597名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 22:34:58 ID:Ie/YUW3K0
ソースのツボにドボンと漬けるの?
それソース多すぎにならんか?

二度付け禁止ってなんか汚らしい印象をわざわざ想起させるようでイヤだわ。
ソースと唾液が混ざってるんだなと逆に印象付けてしまう。
そもそも端から「○○禁止」なんて掲げた店に入りたいと思うかって。
598名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 22:35:50 ID:/ZXTM4ra0
アナルチンポ2度入れ禁止
599名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 22:37:21 ID:O2uMdoLr0
去年九州から関西に出てきたんだけど
美味しいものが無くて残念デス。
何か美味しいものは無いのか?
600名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 22:37:59 ID:0PXjwzbsO
>>592
女のツバと歯クソ入りはキモい
601名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 22:38:34 ID:HAaMk8TV0
>>584

良く読め

共同ソース箱は、継ぎ足し継ぎ足しで、揚げて、齧ってない状態しか、使ちゃダメ

一口食べて、また漬けるのを禁止(唾液、雑菌入るから 共通ソース箱のみ)

別に卓上ソース置いてあるから、それは自由に掛けて食べれば良い


串カツの旨みが、共通ソース箱に溶け出し熟成して行く感じかな
パン粉カスが貯まっていくから、ろ過して奴と交換に来る

そういうルール 嫌なら行かなければ良いだけだし

高級料亭でも、客の食べ残し再利用してるんだから
外食なんて、拘りだしたら食べれないぞ
602名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 22:39:08 ID:urjUcMn2O
>>595
同意せざるをえない
603名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 22:39:48 ID:X3FrIZS50
タイトルよんだだけで、なんか赤井秀和の暑苦しい顔が思い浮かんだ。
ガッハッハという笑い声とともに・・・・
604名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 22:40:38 ID:08emW3do0
ソース壺のなかじゃ嫌気性菌も生き延びるだろうな。

他人の歯周病菌とか虫歯菌とか口中雑菌諸々で汚染されている
と考えるととてもとても食う気にならないな。

おえ。
605名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 22:41:44 ID:tjascpbH0
宮崎哲弥と糸井重里が言ってたけど
九州人は飲食店でわざと食べきれないほど注文して残して太っ腹なとこを見せる風習がある
ソースを自分でつけるようなシステムには絶対馴染まないと思う
606名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 22:41:53 ID:6v49/rxI0
全部ソース味
607名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 22:42:52 ID:59Yd42+B0
>>客単価は2,000〜2,500円

博多でこの値段じゃ客入らんだろ

608名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 22:43:01 ID:X3FrIZS50
>>605九州人だけどそんな風習はじめてきいた。
609名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 22:45:02 ID:aMVVhpCdO
>>605
九州は見栄を張るのが男気だが、関西じゃ見栄を張るのはただの笑い者だからな
根本的に何かが違う
610名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 22:45:11 ID:Ea7REYov0
どう考えても結核菌の巣・・・・・・今上陛下はクシカツ食ったんだろうか?

611名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 22:47:30 ID:q7C+pIO0O
わざわざ禁止と書かないと大阪の人は
付けちゃうの?
大丈夫なんだ人の唾入ってても…
小さい頃からの習慣かな?
612名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 22:48:41 ID:/RnO60la0
>>437
スプーンを用意しておけばいいんじゃないのか?
613名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 22:51:19 ID:MpGnSNq3O
ソースとカラシべっちょりとか、舌が麻痺してるんだろうな
俺たち東京もんからしたら遠くの途上国のキチガイ文化だから他人事だよ
子供に見せられねえし、大阪人と言うだけでばっちい感じがする
614名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 22:55:43 ID:Y5H/fByGO
イボ痔が腫れて痛い痛い。
ボトルのオロナインつけようとしたら嫁に「二度付け絶対禁止!」と叱られたorz
615名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 22:56:36 ID:WSB8O1O/O
串かつに馴染みない地方だが、
串かつときくときん肉マンをおもいだす。

あれで二度づけ禁止ときゃべつを食べる理由を教えてもらった。
でもまだ食べたことない
616名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 22:58:26 ID:pbqYb3JcO
>>609
見栄を張るのが男気なの?
九州かっこいいー(棒
617名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:00:38 ID:124chLXSO
>>605
そんな見栄はる為に大量注文なんてしない
でも、食い意地がはってるように見せない為に『いっちょ残し』と言って、最後の一つや一口を残す習慣ならある
618名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:25:04 ID:5von5Gee0
日本橋勤務だけど昔から神田駅のそばには串カツ屋あるなあ
大阪うどんの店もある
意外に裾野が広いのが神田駅近辺の食文化
619名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:47:42 ID:KRRKoglg0
>>491
赤井が自分の後輩に無理やり仕事をやめさせて店のあとを継がせたとか自慢げに話しているのを聞いていやになった>だるま
620名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:19:03 ID:HVVcZmQR0
無理矢理に改変されたのかw
621名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:36:19 ID:qpiVqBki0
【レス抽出】
対象スレ:【グルメ/大阪】「ソース二度づけ禁止」くしカツ店、九州初出店
キーワード:サンシャイン

抽出レス数:10

【愛媛】路線バスを素手で止める 運転手死亡、小学生ら無事
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237434389/

↑はテリーマンスレと化しているというのに・・・
622名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:51:30 ID:Ls2VAfUa0
>>621
初代とU世の格の違い
623名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:54:00 ID:0Yl2GAXa0
大阪の文化
おっさんたちのクシャミ汁、バカ笑い汁が、大量に入っている不衛生なソースで食べさせるのが常識

東京の文化
木蓋ツボから、柄杓ですくったソースをかけるのが常識
624名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:57:18 ID:08UsNK6V0
四国の人はまぁいいとして九州出身の自分から言わせれば
関西圏の人間を西方面でひとくくりにするなよという感じだな。

あのオオサカ臭さは日本のどこにいても鼻につく臭さ。
人の島に足入れといてローカルルールの押し付けもまた臭い。
625名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:59:36 ID:faWxNXXzO
くしゃみしたときにはなくそとんだよ
626名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:00:18 ID:/V1I8jNC0
ソースなしで食えば良いんじゃね
627名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:01:22 ID:F/FTYKW9O
何で二度付け禁止なんだ?
628名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:02:43 ID:zD7qMGTbO
>>605
中国もそうだね
店側も食べ切れない量出してくる
629名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:03:09 ID:0Yl2GAXa0
大阪
ソースは「浸けるもの」であり、ソースの容器に蓋は無く、ハエがダイブできる

東京
ソースは「かけるもの」であり、ソースの容器に蓋があり、ホコリやツバが入らない
630名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:06:25 ID:zD7qMGTbO
>>629
まさにそう

なんで浸けるシステムなんだろう
かけたほうがコストもかさまないのに
631名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:07:40 ID:H+b0Evgi0
ずっとふたが開いている時点で・・・
632名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:14:31 ID:65urgE1G0
小皿に別にソース入れてくれって言ったらくれるんだろ?
633名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:16:52 ID:y1nuRa3C0
>>617
一口残すって…なんて行儀が悪い習慣なんだ。だから西日本は…
634名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:20:17 ID:ofXjqWS70
>>605
それ中国人の習慣だろ。
635名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:26:36 ID:frYJBOO8O
>>605
それ「マナーズさん」つって西洋の習慣だろ
636名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:32:00 ID:EyVt1Nic0
九州には食べ物を粗末にする系の祭りはよくあるね
福岡のだんごを顔に塗りつけとか熊本のおにぎり投げとか、どこか忘れたがお粥を道に撒くやつとか
ああいうのは大阪の老人が見たらもったいないって怒り出しそうだ
637名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:32:56 ID:ATmxRYMI0
ちょ勘弁しろよ
638名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:36:14 ID:ATmxRYMI0
二度つけれないつうか
もうソースを掛ける仕組みでいいだろ
ぼちゃんと漬けなきゃいかんのか
うっざいなぁ
639名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:40:17 ID:YuwEByDNP
串カツなんて汚れたものを入れるなよ
ソース様が迷惑してる
640名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:45:55 ID:HVVcZmQR0
無駄に注文する中国人と
1つ残す韓国人との骨肉の争いかよ
641名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:54:29 ID:ROGnH+ibO
それ逆じゃね↑
642名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:57:59 ID:HVVcZmQR0
>>641
調べてみ?
大阪は在日多いから1ちょ残しも有るんだろうし
九州、とくに長崎辺りは中国文化が強いからなぁ
643名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:01:07 ID:HVVcZmQR0
ついでに自分でも調べたけど、中国も残すんだな
どこぞの雑誌で韓国の文化だとか威張ってたけど
もしや属国時代に身に付いた中国のマナーか?
644名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:09:28 ID:7iO3VR/a0
大阪ではたこ焼きを自宅で作ったりするらしいけど
串カツも作ったりするのかな
出来てもソースがブルドックしかないからうまくないかな
645名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:18:28 ID:sFxWQQwk0
うちの会社の食堂さぁ、
ハムカツカレーだの串カツカレーだの変なのは出すくせに
普通のカツカレーは絶対ださねーの。
コックの意地なんか?
646名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:37:00 ID:08UsNK6V0
>>642
オオサカ国はどうか知らんが
九州はもともとから百姓、漁師の国。
出されたものはちゃんと食べる。
残す風習、し食べ物を粗末にするはないよ。

あと祭事で食品を扱うのはあくまで祭事であって粗末とは違う。
ハレの日に限ってことで、日頃からそういうことはしない。

647名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:39:11 ID:08UsNK6V0
>残す風習、し食べ物を粗末にするはないよ。
訂正
残す風賞、食べ物を粗末にする風習はないよ。
648名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:42:19 ID:4sGj/L5j0
漬けてから客に出せばよくね?
649名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:43:00 ID:Ls2VAfUa0
>>647
訂正も間違えてるぞw
650名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:43:32 ID:ZdUOmFX+0
>>1
串かつ屋とか馬鹿じゃねぇ?ww
キモ過ぎ。
651名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:44:47 ID:ATmxRYMI0
二度漬けさせろよ
652名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:47:06 ID:xSQiRrQKO
>>638
それ思う、なじめない
福岡人は意外とせっかちでイライラしがち、旨い店の行列にも並びたがらない
だから一手間かかるソースぼっちゃりより、最初からかけといてよ、と
653名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:49:56 ID:aiI1/LeN0
ソースの隠し味がきっと人のばい菌、手アカ、鼻くそにあるんだと思います
その他 ハエなどの虫たちがいい出汁をだすんですよ
654名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:56:29 ID:QXShkLZV0
>>629
そんな話聞いたこと無いぞ
捏造じゃね?

ソースは?
655名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:03:19 ID:moLXNhsgO
ここまでネウロネタなし。
656名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:06:15 ID:m8qs+9NSO
昔、中部方面に転勤したとき、自分は2度づけの意味がわからず、タレ多いね。使い回ししてないよね?って知人と、話していたよ。
657名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:11:37 ID:m8qs+9NSO
さすがに串ものは一度しか2度づけの意味がわからなかったが、2度つけなかったけど(マナー)、キャベツとかは口つけないところはつけたかも。
つか家族でも嫌かも。でも一人なら漬けるかも。
でも正直、関西以外なら、意味がわからないから、焼き鳥のタレみたいなものなので使い回しなので、口をつけたものは入れるな!
って説明書きがないとわからないよ。
658名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:16:44 ID:ytbgQ9Od0
大阪と福岡は日本じゃない
ロシアが早く攻め込んで一歩違っていたら
名古屋から向こうはキタチョンみたいなテロ国家になっていたと思う
関東から東京人を拉致したり、変なのが将軍になってたり悪事を働くと思う
659名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:40:27 ID:ZWa3GB5r0
>>255
栃木や千葉に住んでるやつが東京人だとおかしくね?
せいぜい関東人
660名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:45:11 ID:l3OAaaTR0
当然牛串だよな?
661名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:23:20 ID:9tjUL4Xn0
2度付けはかけるタイプのソース置いときゃ
いいんだよ
アホか
662名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:30:54 ID:crg4efNI0
くいかけを共用のソースに突っ込むとか、きったねーなんてもんじゃねーwww
使いまわしの箸ですら汚いと言われてるのに、流石大阪だな
663名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:31:05 ID:sP2Mr1Jy0
>>661 書こうとしたら思いっきり同じことが・・・
小皿にソース取る形式にするとかね。
664名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:32:57 ID:zQlefSZnO
電車の吊り革も舐めることができない僕には無理
665名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:38:48 ID:jtZtBi0n0
毎日のように客と店員、客と客との殴り合いが起きそうだね
666名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:43:53 ID:dEkPq0u50
二度付け禁止の店にマイソース持ち込んでドバドバ掛けたらおやじと
けんかになるかな。
667名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:46:03 ID:zQlefSZnO
事件でも無く、無意味に店の名前がでてるので、気の弱い僕には思ってることを書くことができない
668名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:48:01 ID:RPYd6LUAO
二度付け禁止はわかるけどさ、だれかが間違って二度付けした場合はそのソースどうすんの?

兄ちゃん、二度付け禁止やで!って言うだけで尾張?

ソースは?
回収して捨てるの?
また次の人が使うの?
ねえ、どうすんの?死ぬの?

大阪人は捨てないんだろなw間違えて二度付けしたソースが熟成されて旨くなるとかw

汚ねえ!
669名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:51:01 ID:g1uGIwQgO
串カツはケチャップで食いたい
670名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:51:28 ID:8RSoKFTn0
つうか「ソースに付けた時に肉汁が染み出て〜」とか
「落ちた衣が味を〜」って言うならさ
厨房で出汁汁と衣とソースを合わせて、その付けソースを作って
(付ける時に発生する僅かな量なんだから手間、再現は簡単)
うなぎのタレ状態にして、店側がタレをかけてお客に出せばいいだろ。
それが面倒なら普通の容器に入れてセルフでかけさせればいい。
なぜにわざわざ「カメに入れて客がひたす」というシステムを採用したの?
671名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:56:26 ID:GfgOTV/rO
九州ってチョンと部落の総本山じゃねーか。奴らがこんなルール理解できるわけねーだろ。
二度付けどころかキムチや唐辛子ほおりこんで、ソースをテーブルにこぼしまくって
店とトラブル起こしまくって3ヶ月で閉店だな。

672名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:56:58 ID:9wgxypXh0
二度付け禁止ってどういう意味?
まさかソースそのものを容器か何かに入れておいて、そこに串カツを
ドブンと入れるのを他の客と共用してるわけじゃないよね?
それじゃ汚いもんね。
何だ?二度付け・・・??
673名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:57:06 ID:zQlefSZnO
アベックでいた女性があまりにも美しすぎたので女性の取り皿に僕のちんぽを乗せていたらソースにつけられた時点で喧嘩になった
674名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 05:03:21 ID:BrCsVHNmO
>>672
普通は共用だろ。一度ソースに漬けて口にしたのを二度目に漬けるなって意味でしょ。
当たり前なマナーだが
675名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 05:06:51 ID:ukZ24EAhP
>>669
アホか。串カツは辛子マヨネーズだろ
676名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 05:17:55 ID:GfgOTV/rO
前にどんな奴が座ってたのか重要だな。食い方汚いDQNやホームレス寸前のオッサンの次なんか絶対嫌だ。
677名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 05:22:06 ID:FT9QJr+h0
オレは塩がいい
678名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 05:23:36 ID:uPdS/Kbj0
串かついったことないけど上手いの?
679名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 05:24:05 ID:nXUocG9oO
ちっちゃい虫やら何やら沢山入ってそう
680名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 05:28:53 ID:aXgAwXJwO
そんなに揚げ物ばっかり食えるかww
681一度付けて二擦り散歩(ry:2009/03/21(土) 05:31:08 ID:WVQ8+cETO
この手の串かつを食べてみたいけど自分の住んでいる地域では赤味噌が塗られるのでまず無理。
…と思ってたが、10年前に岐阜のおちょぼ稲荷参道で似た店を見つけて食べた。美味かった。
そして今、業務用食材の店が串かつを100本単位で売ってる→自宅で出来るようになった。
ありがたや〜ありがたや〜と思っていたが、太ったorz

でもあれはウマシ!
682名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 05:32:05 ID:QCGD07kl0
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/     OH! NO THANK YOU  
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
683名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 05:35:02 ID:zQlefSZnO
よくしゃべる人いるよね
684名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 05:41:31 ID:v6Kqte7M0
ここで二度漬け禁止に否定的な奴って、こんな当たり前のマナーも守れない阿呆なの?莫迦なの?死ぬの?
685名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 05:41:54 ID:m3HPsOq70
>>33
キン肉マン2世で歳取ったサンシャインマンが
2世に串カツ屋での食べ方を語るシーンがある、
686名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 05:44:07 ID:g1uGIwQgO
>>678
ネタが豊富過ぎるから一概には判断できんよ
ウインナーとかシュウマイとかたこ焼きとかパスタまで揚げる店とかあるし
687名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 05:47:06 ID:hH992aHM0
ちゃんぽんととんかつの全国チェーンやってる所に殴り込みにくるとは。

てかなんかクシってそのまま喉に突き刺さりそうで怖いよな。
箸でも言えるんだろうけど、なんでだろうね?あまり普段使わないからか。
688名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 05:48:10 ID:FT9QJr+h0
>>684
まぁ、嫌なら別の店行けばいいだけなんだけどね。
2度どころか好きなだけ漬けられる店だってあるわけだし。
なんなら自宅でやりゃいいだけだし。
689名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 05:52:53 ID:hKkFds8ZP

   〓〓〓CAUTION!〓〓〓
         ∧ ∧
       ヽ<`∀´>ノ
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >
   〓〓〓CAUTION!〓〓〓
  このスレの首都寄生虫どもが火病中です
  哀れんだ目で突き放してください!
690名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 05:54:22 ID:crg4efNI0
ベストアンサーに選ばれた回答

nanakaayakapapaさん

あ〜懐かしいなぁ。私も大阪に居た頃はよく串かつ屋に通ったものです。

「ソース2度つけ禁止」は何も店側から強要するわけでもなく、
暗黙のルールとして、お客も了解していたように思います。

おっしゃる通り、間違いなく衛生面を配慮しての約束事だと思いますよ。
経済的?はまず的外れですね、なぜならどのお店もボールにキャベツが
盛られていて、それが食べ放題なのですよ・・・
ソースをケチるような店であれば、山盛りのキャベツをタダで提供出来ないと思います。

*追記になりますが、私の知ってる大阪は20数年前の大阪です。
串かつ屋のスタイルも現在とは多少異なるかも知れませんが、
電話で大阪の友人に確認したところ、今でも当時のままだそうです。

* アバター

* 違反報告
* 回答日時:2006/11/27 10:28:01



思い出したけど、元から二度付けしないってのはマナーとして定着してるよ
なんか変なニュース
691名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 05:55:49 ID:ukegTLv10
まあ、食事のマナーは死んでも守るべき
日本人であれば

二度づけもそうだが
クチャラー、やら
やたらべちゃくちゃしゃべりながらやら

死んでいいよ
というか、死ぬべき
692名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:08:17 ID:crg4efNI0
そうそう

それで、え?じゃあ二度つける場合はどうなんですかって質問されて
キャベツで掬ってソースをかけるんだよってのが、10年近く前にテレビでやってたはず

普通に二度付けしたら、店の人にきったねえだろぼけぇとか怒られるとこもあると思う
693名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:17:36 ID:BIt4fAiT0
何だかずいぶん二度付けが叩かれてるなw
そういいながらおまいら大阪行ったら串カツ食うんだろ
694名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:26:13 ID:uPdS/Kbj0
揚げ物苦手だときついかな?
てんぷらも量食べれないんだけど
695名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:28:16 ID:yuRj9EhPO
二度づけ禁止って普通に考えたら当たり前だよな
696名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:32:23 ID:2g08AnsW0
ソースにつけとけ!
697名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:33:06 ID:qu+6qkze0
ソースはみんなで同じの使ってるのか
馬鹿じゃねーの
698名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:40:35 ID:+SoSPFskO
食い方汚い奴とか無理
699名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:47:28 ID:hoq+3YKPO
>>671
コリアンタウン化した大阪と東京よりマシ
700名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:47:50 ID:3cnl3MvCO
なんだ二度付け禁止は共有ソースのことか
どんな料理でも鉄則じゃん
701名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:58:04 ID:v5+yY5/UO
>>693
以前は新世界行ってたが、最近は阪神百貨店スナックパークで済ましている。
串カツ、どて焼きは無いけど。
702名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:14:39 ID:dDrxLkXR0
頭から禁止で始まる店に行く気がしないな
店がソースと手間をけちったつけを客に回してるし、間違いなく二度づけする奴が出てその汚いソースを食わされそうだしw
703名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:19:34 ID:yWaiRMhrO
何故か海外だかで科学的に検証したんだよな。
結果、二回だと細菌等が数千倍になり不衛生だと。
704名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:06:33 ID:2g08AnsW0
>>703
1度づけでも、容器も洗わず、ずっと使ってりゃ細菌だらけ
705名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:34:08 ID:LP130mrV0
というか
中国人が他所でルールに従わないの馬鹿にしといて
串カツの二度漬け禁止程度のルールにあーだこーだ言うのって何なの
観光地ってそういうのも含めて楽しむもんじゃないのか?w
それともわいわいやってる最中にそういうイチャモンつけて場を白けさせるのがおまえらの役目なのか?
706名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:38:46 ID:jQjojxAO0
串カツの衣は、ソースを全体に浸ける事を前提に味付けされている
よって、個別にソースを出すと、カツをどっぶりと浸けられない。

だからといって前もって揚がったカツをソースに浸けてから出すと、
衣が劣化する。

だから揚げたての奴を食べる直前にどっぷり浸けられる形式になっている。
カウンターの共有ソースはある意味必然なのだ。

だから
小皿にソース入れて出せばいいだの、
ソース浸けておいて客に出せばいいだのは
ナンセンス。
707名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:40:10 ID:jQjojxAO0
まあいずれにしろ
東京資本の大阪串カツパクリ店が出店したぐらいで
ニュースにすんな鬱陶しい。
708名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:51:36 ID:ikvw4XPG0
串カツって一度も食べた事無いんだが、揚げたてのカツをソースの入ったツボとか容器にドボッと漬けて食べるんでしょ?
ソースは継ぎ足しで変えたりせんのでしょ?漬けるたびにカツの油がちょっとづつソースに落ちて味がこなれてくるみたいな
発想はわかるんだが、ずーっとやってると上に油玉が浮いたりとかしないのかね?衣の粉が落ちて底に溜まったりせんの?
延々と放置なら底に衣カスが溜まってガビガビになってそうなんだが…
709名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:52:33 ID:+jKaBBFD0
>>706
小瓶からソースかけても大差ないだろjk
船場吉兆からいって味がわかってるやつなんか誰もいないんだから
710名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:55:16 ID:zQlefSZnO
俺は行かねぇ
711名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:59:37 ID:yfwjkC0hO
>>708
おきっぱじゃないよ。こしたりする。
712名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:04:07 ID:MqT/yQWs0
二度漬け禁止って今やどこでもありそうだけど
古いだろ?
713名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:04:55 ID:lHn+14Ih0
>>709
それは違うと思うなあ
味内容じゃなくて食味の問題だから。

例えば素麺を浅皿に張ったつゆにつける方式だったら
美味しく食べられる気がしないな、っていうような手合いじゃないか。
714名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:26:40 ID:EyVt1Nic0
なんか上の方で大阪人らしきやつが福岡はチョンとか言っててイラっときたので一応言わせて貰うが
福岡市の在チョン率は1%以下で大阪どころか東京よりもずっと少ないです
チョンの生息数でいったら大阪の20分の1くらいしかいないぞ
大阪のやつらは街全体がコリアタウン化して半島DNAが混血しすぎて頭がおかしくなってるんでしょうか
715名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:27:33 ID:Fzm5WOzT0
いまや三度漬けが主流なのに。
716名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:29:57 ID:dZoIbJL00
>>715
逆に考えるんだ
二度づけが禁止なら三度つければいいんだと!
717名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:32:30 ID:ZOFpCauT0
>>685
>>>33
>キン肉マン2世で歳取ったサンシャインマンが
>2世に串カツ屋での食べ方を語るシーンがある、

東京名物串カツだから、東京人でないキン肉マン2世に説明がいるのは当然。

>>1
>新世界の「ソース二度づけ禁止」のくしカツ文化に注目した飲食コンサルティング業の「コロンブスのたまご」(東京都)が
>経営委託。昨年東京で1号店を出店し、以来、東京、大阪、広島に開業している。同店は九州初出店。

こんな風に、串カツは東京名物です。
紹介されている会社の1号店は東京ですし。

あと、サンシャインマンのサンシャインは池袋のビルからでしょう。
718名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:33:37 ID:lHn+14Ih0
>>717
お前すげえどうでもいいことを解説するんだなw
719名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:34:40 ID:dZoIbJL00
>>717
ゆで理論は最初から信用してない

新巻で急にウォーズマンの両親の話とか出てくるの拭いた
720名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:18:11 ID:QFOlNkUVO
東京で、ランチタイムにソース共有の串カツ屋なんて開いたら喧嘩になるな。
浸ける回数で必ず揉める。
721名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:22:49 ID:H8YpFs5LO
>>720
ランチタイムって
朝から開いてる一杯飲み屋なんやけど
722名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:24:07 ID:9WWmGW6zO
>>717
今サンシャインマンていうのか

昔はザ・サンシャインだったのに
723名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:38:27 ID:QFOlNkUVO
>>721
だから味が濃くて塩分強めなんだね。
大阪は、もっとうす味であっさりした味付けの食を出すべき。

お好み焼き・タコ焼きもそうだが大阪の味は他の地方に比べて、味が濃すぎる。
724名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:39:25 ID:XUXelCdb0
オタフクのソース持って行ってかけて食うほうがまし
725名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:39:56 ID:P9TbnJQB0
あの不潔そうなソースに漬けるなんてイヤすぎる。
だから、このテの店には絶対いかねーよ。
726名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:41:32 ID:dZoIbJL00
普通にサンシャインじゃなかったけ?
727名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:42:28 ID:/BINH0Qi0
せっかくサクサクの揚げたてなのにベッチョリソース付けて美味しいの?
ソースチョイ付けか塩のほうが美味そうな気がするんだけど
728名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:43:50 ID:QFOlNkUVO
あと大阪で思い付く味は、脂ぎった焼肉や味噌とニンニクで味付けしたホルモン焼き、
キムチに韓国風の鍋とか、なんか日本の食文化とは隔離した味が多い。

あっさりした味付けは嫌いなんですか?
729名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:49:56 ID:PG6VT/jh0
【大阪】有名串カツの店に何と、アンジェリーナジョリーがお忍び来店
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1237604385/
730名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:50:24 ID:QFOlNkUVO
吉本興業と、大衆食堂の韓国風の味付け見てると、濃くてコテコテした文化が大阪なんだね。
その内に、創作寿司とか言ってキムチとニンニクとゴマ油でで和えた巻き寿司とか出そうな…
731名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:52:49 ID:i5/XiXK2O
>>723
立ち飲み屋のアテを基準に語るなよ。

大阪より、京都の味付けの方が濃いんだぞ。
732名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:55:22 ID:IFBQRkb1O
>>723
お好み焼きとかたこ焼きとか、しつこい味だよね、どうも大阪の食べ物は口に合わない

昔串カツじゃなくて串揚げ料理食べに行ったけど、ソースより塩の方が美味しかったな
733名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:57:20 ID:hvsIWj4D0
大阪民国じゃ無いんだからわざわざ禁止しなくてもやる奴なんていなくね?
734名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:59:03 ID:p7DPG91l0
ソース容器の蓋が開いてて漬けるんだろ?
1回漬けだろうと、いずれにしても汚すぎて有り得ない
735名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:01:24 ID:GHGZgtqhO
鯨の串カツ置いてない店は認めない
736名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:06:25 ID:tZ/TlmJb0
ソース二度漬け禁止に噛みつく奴が理解できん。
たとえば、鍋を一緒につついてるときに、誰かが囓ったものを
もう一度鍋に放り込まれたら嫌だろ? 他人のことをまったく考えられない
底辺馬鹿は食いに来るな
737名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:07:14 ID:Pd3mQdJU0
>>497
やめてくれよ・・・
行けなくなるじゃないか
738名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:11:18 ID:d7LQZbK3O
>>734
間違えて灰皿にされてる可能性も…
739名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:14:07 ID:lHn+14Ih0
>>732
東京でも大阪でも代表的な大衆食は炭水化物と油分たっぷりの
しつこい食い物だろ

東京:ラーメン、カレー
大阪:お好み焼き、たこ焼き、串カツ

それを塩分が強い東京:そば、大阪:うどん で脇を固めている。

うまいもの食いたいならちゃんと割烹とか行ったらいいんじゃないかな。
740名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:16:07 ID:SbvYLDeh0
二度付けは細菌繁殖しそうだな
741名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:16:31 ID:OMtVgEAX0
>732
大阪にいて、たこ焼きやお好み焼しか食わなかったんだな…
742名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:20:00 ID:VgXHRfvP0
沼津駅の近くにもあった そんな店
743名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:20:26 ID:5jl3QasEO
ソースを小分けにするって発想はないの?
744名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:26:39 ID:dEkPq0u50
二度付け悪いんなら、このやり方はどう?
串をソースに付けたまま串を外し、そのまま
ソースの中で具をかき混ぜる。それを箸で
食べる。
745名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:29:03 ID:p7DPG91l0
>>744
少数意見かも知れないけど、ソースの瓶から掛ければ良いと思う
746名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:30:01 ID:QfC+aD730
二度付け禁止って>>736みたいな意味だったのかww
俺はずっと、まだ食ってないカツを二回ちょんちょんってソースに付けちゃいけない、ってことなのかと思ってた
つーか個別でソース用意すればよくね?
747名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:36:29 ID:V0i5388L0
大阪の串カツ何度か食ったが、継ぎ足しで年期の入ったソースが別に美味いとは思えない。
新しいソースは新しいソースなりの味で、レベルは同等だ。そんな上等な食い物じゃない。
鰻のタレならわかるが。
748名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:38:12 ID:dEkPq0u50
>745ってかどうなん?大阪の串揚げ屋って席に付け用のソース皿の他に
ソース瓶置いてるのかな。置いてるなら745もいいけど、皿だけだった
ら自分用持ち込まないといけないのかな。
749名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:41:30 ID:i5/XiXK2O
このスレ読んでると、引き籠もりだらけだというのが判ったわw
750名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:43:09 ID:54w2x+SCO
取り皿にとったものにそこでソースを何度つけようと文句は言わせん
751名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:44:15 ID:i9X+sDJ7O
まず ソースなしでくってからソースをつける
752名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:45:21 ID:GSKMZaYgP
家に届くやつをソースつけまくって食べてるけど罰せられんの?
753名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:46:26 ID:MfnxyNhn0
人間の口内には80種の細菌が居るからなあ。
最近の宝庫のようなところだから
2度漬けはまずいだろう。
754名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:47:18 ID:p7DPG91l0
店にソース瓶持ち込むとかはもっと有り得ないだろw
Myデスソースは持ち歩いてるけど。
755名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:48:22 ID:E8SamnNY0
継ぎ足しって・・・・・衣から旨みでも出るのか?
756名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:48:43 ID:tYtmHZHCO
>>751
確かに二度はつけてないが趣旨的にアウトw
757名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:51:59 ID:glxzA6kPO
>>755

そういう事だろうな
確かに旨みは出るだろうが油が酸化しそうなんだが
758名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:55:43 ID:29BlaHkf0
食べ方を客に強制するような店はロクなもんじゃない
759名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:58:16 ID:GiNlcQcpO
継ぎ足したたれなんて別にいわれるほどうまくない
760名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 14:01:06 ID:IFBQRkb1O
>>739
ラーメンとカレーは東京の名物じゃなくないか?
でも正直ラーメンもカレーも好きじゃないからあんまり食わないな
761名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 14:04:57 ID:vqwYwrlu0
駅前ということは、反日シナチョンの傍若無人観光客も押し寄せるわけだな
二度づけ禁止と言ってみても守らず、それどころかこっそり唾や痰を吐いて帰っていくのもいるはずだ
そのソースが何も知らない後の客に回ってくると・・・
不潔というだけでなく、A型肝炎なんかは実際にうつるぞ
762名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 14:14:55 ID:tZ/TlmJb0
大阪じゃヤクザでも二度漬け禁止をしっかり守ってるが、他のところではどうかな。
いっそのこと、ソース有料にした方がいいかもしれん。
763名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 14:21:18 ID:9qcspZu20
>>586

たしかに、二度漬けじゃないのでそれならO.K.だな
764名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 14:27:41 ID:pHQ2iAfeO
二度漬けをDQN共が守ると思うか?
逆につば垂らしたりしてそうだ
765名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 14:37:47 ID:QFOlNkUVO
こんな文化があるようじゃ、他の客が飲み残したビールや日本酒を集めて別の客に売る、
なんて詐欺まがいの飲み屋も大阪にはあるんじゃない?

朝鮮人のやることは、本当に気味悪い。
766名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 14:39:53 ID:iar6xa5Y0
誰も見てなきゃOK
767名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 14:45:11 ID:QFOlNkUVO
まさに日本のソウルだな。
768名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 14:46:21 ID:xIkMFW+XO
>>758
そうだな。こんなうっとうしい店なぞ誰が行くか!
769名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 14:47:39 ID:Y3DIYz6o0
何でこんなどうでもいいこと+でやるの?
770名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 14:50:57 ID:e5kkCdklP
二度付け禁止は以前に、衛生的には問題あるだろ。
でも、まあ、そんなことを言っていてもしょうがないので、
三度付けくらいさせろ。
771名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 14:51:36 ID:xvlI94ET0
在米名古屋人だが、大阪名物というのは正直安っぽくて不味い物が多い。
この新世界界隈の串カツなんてその代表。
肉はかたくて脂身と完全分離。ソースをドップリつけなけりゃ食えたもんじゃないことは確かなので食べ方は正しいw。
ほとんどのお好み焼きは広島の方が旨いし、大阪の麺類はおしなべて不味い。(好きじゃないけど名古屋の平均的なきしめんの方がマシ)

大阪の中でも古くからある上町の料亭は別格だけど、マスコミに紹介されるような店はたいてい「安かろう悪かろう」を実践できる店だな。
772名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 14:53:13 ID:jmtQLWJr0
DQNがタバコ片手に串カツ喰ってたら
風に乗ってソースの入れ物に灰が落ちましたとさ。
773名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 14:55:48 ID:9GLOQk7L0
大阪の奴に聞いてみたら、頼めば別個で
ソースを小皿に入れてくれるってよ。

だったら最初から客にそうして出せばと思うよな。
774名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 14:56:10 ID:H+3ZvV2K0
>>736
単にソースを何度もつけたいだけだから。
775名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 14:57:37 ID:BmLG55cA0
おろしポン酢で食わしてくれ
776名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 15:00:28 ID:E8SamnNY0
>>736
無茶言うなよ、底辺馬鹿しか食いに来ないのに潰れちゃうだろ。
777名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 15:01:05 ID:6VXAMvuT0
書かなきゃいけないのが悲しいよな。
778名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 15:02:26 ID:ZBHOKUM90
正直、一般の大阪人は串カツが名物だなんて誰も思って無い
新世界なんてカオスな場所、普通の人は誰も近づかないよ
779”_”:2009/03/21(土) 15:02:50 ID:1cPvMFqk0
>>771
おまえ、関東育ちだろ。
780名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 15:05:06 ID:xeq85j/gO
スポイトを常備してさ、皿の上の串かつにピュッピュッと

ほら、問題解決!皆、オレを崇めろ
781名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 15:05:30 ID:E8SamnNY0
>>771
名古屋とか言ってる時点で終わってる。
>>779
それは無いな。
782名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 15:06:05 ID:UhjGsbAi0
どうしても新世界のが食いたいという客がいて、
仕方がないので梅田からタクシーで連れて行った。
客は喜んでいたが、あんなもの食ってると長生きできないよ。
なんであんなまがまがしい衣をつけるのか分からん。
783名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 15:07:21 ID:/0ClA7YUO
>>771
大阪関係なく、ゲテモノ&濃すぎな料理を好む名古屋人が味を語るなw
784名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 15:07:33 ID:KSj2IqLU0
しかし串っていう字は究極の象形文字だよな
アメリカ人が見ても100%納得してもらえるだろうな
785名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 15:12:18 ID:HSmZhB5y0
>>3
たくさんの人が共用するって言う発想が、
今の時代やはり小皿で当人用にするべきだと思うのだが?
786名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 15:17:12 ID:Zi82QxK20
個人別の皿にソースを取り分けてくれれば良いのに。
おっちょこちょいは居るもので、一度食ったものを入れて
しまうこと、絶対あると思う。
787名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 15:17:55 ID:HCEHRz11O
新世界は、歌舞伎町と北池袋を併せたような場所

788名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 15:18:15 ID:JeBLp5th0
客にやらせるからいけないとおもう
789名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 15:19:23 ID:HSmZhB5y0
>>786
共用だとソースが少なくて済むという発想なんだろうけど、
個人別にしたってそんなに大量にソースを使うわけじゃないんだから、
一人当たり1円のソースが10円になるぐらいだろ?
それでソースの分が高いなら串かつ単価を10円あげればいいだけなのにね。
790名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 15:20:52 ID:lHn+14Ih0
>>760
いや全然名物じゃないし特に旨いものが食えるわけじゃないんだけど
何より働く急いでる人たちが最も多いからだろう、
東京は「そばとラーメンとカレーならどこでも引っ掛けられる街」だ。
どこか駅近くの場所にいて、500円持ってて5分歩いて3分待てばこれらが食える。
791名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 15:21:30 ID:6A+TxGlz0
みんな二度漬けやってるだろ
大阪民国なら、なおさら

792名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 15:22:26 ID:wZB7S2Rn0
>>759 絶対嘘だよね。意味ないと思うよ。
つけるたびに味が染み出すなんて殆ど関係ないと思うし。
それから防腐剤たくさん入ってる市販のウスターソースやトンカツソースなどの
ソース系ですら賞味期限が設定されている。
あれは二度付け以外にも不衛生なのではないのか?

793名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 15:32:24 ID:X0ntao3H0
よく行く串揚げ屋はソース付いてる状態で出してくれるが
それが普通じゃないのか?
794名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 15:39:53 ID:N46LR8beO
ソースってwwwwww
しかも漬け込むってwwwwww
どんだけ味覚障害なんだよ
揚げ物は抹茶塩が最強だろ
795名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 15:49:49 ID:0Yl2GAXa0
継ぎ足したソース・・・・・オッサンたちのクシャミ汁やバカ笑い汁が、最高のスパイスになるわけだ
796” _ ”:2009/03/21(土) 15:51:05 ID:1cPvMFqk0
ピンボケなレスが多いような気がするので。
大阪はウースターソース
関東は、とんかつソース・中濃ソース

中農ソース・とんかつソースとは、ウスターソースをベースにりんごの煮たものやトマトピューレなどを加え濃度を上げ、とろりとなるまで加工したもの。

ちなみに名古屋はこいくちソース、液には粘りがなく、さらさらとしたソース。



797名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 15:51:46 ID:ymLQ2ZR/0
ソースって 好きじゃないな。
やっぱり ミソ。
798名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 16:01:46 ID:lHn+14Ih0
>>797
黙ってろドアラ
799” _ ”:2009/03/21(土) 16:07:48 ID:1cPvMFqk0
ちなみに塩分濃度は
ウースター>こいくち>とんかつ・中濃ソース

ではあるが、そもそも関東の辛もの好きは、天ぷらに醤油をかけて食べる
醤油の塩分濃度はソースの倍。

こんなところ。
800名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 16:09:53 ID:0Yl2GAXa0
>>799
唾液濃度で換算
801名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 16:13:33 ID:zBNadYxXO
>>784
激しく納得
802名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 16:15:35 ID:/hAuJoNNO
なんで大阪のソースは醤油みたいにサラサラなんだろ。
あのソース、具とうまくからまないし、おいしくない。
803名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 16:18:44 ID:FiF58/oR0
>>796
>中農ソース・とんかつソースとは、ウスターソースをベースにりんごの煮たものやトマトピューレなどを加え濃度を上げ、とろりとなるまで加工したもの。

実際はコーンスターチだけどね。
804” _ ”:2009/03/21(土) 16:23:44 ID:1cPvMFqk0
>>803
こいくちソースは詐欺っぽい気がする。

醤油の瓶で保管するために、ウースターソースをさらさらにしたものがこいくちソースだろ。
うまみがあって濃いというが、ウースターの方が味は濃いような気がする。


>>802
東京のソースが濃くてドロドロなだけ。
805名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 16:24:07 ID:PcmhDEUZO
>>798
ドアラバカにすると許さんがね
806名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 16:28:20 ID:0Yl2GAXa0
>>802&>>804

大阪の串カツ屋のソースは、おっさんたちのクシャミ汁やバカ笑い汁がドロドロと溶け込んでいる
807名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 16:30:40 ID:dYlBGXOz0
東京のべらんめぇオヤジもツバ飛ばしまくりだろ
808名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 16:31:17 ID:FHrs9xAg0
この出店は失敗だろWWW
宮崎や鹿児島あたりなら成功するかもしれんが
809名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 16:33:22 ID:jmtQLWJr0
今なら花粉混じり汁か
インフル唾液入り汁だな。
810名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 16:33:34 ID:qHk8QQ970
>>808
何故、熊本や大分じゃなくて、宮崎や鹿児島なのか。
まぁ、長崎では受けない気がする。
811名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 16:36:04 ID:jDgXt20T0
オレは醤油派
とんかつにも醤油
キャベツにも醤油
812名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 16:37:05 ID:0Yl2GAXa0
>>807
その通り! しかし、ソース壺はガッチリと蓋でガードされている
813名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 16:37:57 ID:lHn+14Ih0
>>805
いやドアラはなんていうかうまく言えないんだけどすげーツボです
何なんですかあのアンバランスで出来上がったバランス
814名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 16:38:23 ID:v6Kqte7M0
>>791
やってねえよ。
二度漬けするアホはよそ者ばっかや。
815名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 16:39:16 ID:XGXzC4Iq0
>>811
味覚が貧しいなwww
816名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 16:39:39 ID:Lid+ljH80
もし二度付けしたら捕まるのか?
817名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 16:39:54 ID:ofO8n60NO
大阪から笑いを無くした町=北九州

北九州ならくしカツ流行るよ
818名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 16:41:10 ID:fZFjL5FO0
どて串がない串かつ屋は認めない。
819名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 16:41:51 ID:E8SamnNY0
>>814
そうだよね。外国に来たんだから郷に入れば郷に従えって話だよな。
820名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 16:42:53 ID:fGCnlavh0
他人のツバやフケやホコリが入ったソースなんて勘弁してください

そんなもん大阪だけで十分です

しかも関西人は声がでかいからあたりにツバ吐き散らしながら注文してるだろ
馬鹿だよ馬鹿
821名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 16:44:54 ID:0Yl2GAXa0
二度づけは禁止だが、クシャミ汁やバカ笑い汁をソース容器に飛ばすことは禁止されてない
822名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 16:45:01 ID:gRATXrZe0
九州の人間は、舌が肥えてるぞ。

生半可なモンじゃ、長続きはしないだろうな。
823名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 16:46:11 ID:PcmhDEUZO
>>813
ま、青いコアラなんて普通センス疑うよな
824名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 16:46:37 ID:E8SamnNY0
>>822
それ以前に糞田舎で商売しても儲からないから無駄だよね。
825名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 16:46:52 ID:hfzYp+10O
九州人に大阪の美学がわかるわけない。
826名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 16:47:11 ID:lHn+14Ih0
>>822
九州は基本食い物が旨いから進出が難しい地域だよね
でもあの甘ったるいのはなんなんですか。
827名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 16:49:44 ID:fGCnlavh0
関西人のあの飲食店などで店員呼ぶときの大声は一体何なんだ?

馬鹿としか言いようがない 
828名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 16:54:03 ID:0Yl2GAXa0
東京の串揚げをマネして始めた串カツなのだから、
ソースのつけ方も東京のマネをして衛生的にすればいいのに
829” _ ”:2009/03/21(土) 16:54:17 ID:1cPvMFqk0
>>820
回転寿司とか、バイキング料理はどうするんだ?
田舎にはそんなもの無いか。
830名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 16:56:20 ID:n/FLg3wTO
>>823
タワケー!
おみゃさんらー今の尾張名古屋のトレンディはサガッシーとフランス帰りのミツケールだがや!

いっぺんググって見てみやーせなも!
831大阪トンコツ:2009/03/21(土) 16:57:05 ID:Qc6MrYhd0
                         /: : : : : : ; -─ --、; : : : : : : : : ',    _
       r─- 、 _            /: : :, -‐'´       `ヽ、: : : : ::ヽ、_/  ヽ
 (二二 ̄``',    ヽ、、          > '´             `ヽ、:l: : : : : l    l     _, -‐' 7,-‐´ ̄二フ
   l三_`シ ,ノ、      l: :`ヽ、      /    _, -,───-、__     ヽl``─ '` ─ '´  , -./   /_    /二ア
     レ´ l: :l. .    l: : : : ヽ、    l   /:/: : /、      ,,ヽ::、   `l       , -‐´: :/   / l`\ l´
        ', l: : : : . . l: : : : : : :`:ヽ、   >´l: /〃/-_ヽ   , ‐'-、 ',:`:ヽ、 l    , -.´: : : : :/    l /   ~
        `‐- 、_: : 丿:: : : : : : : : : \/: : :l/」 /´l::;;`!    l::;;`!ヽlハ|: :V , --‐.´: : : : : : : |     ノ
              ̄ヽ、:::::::: : : : : : : /: : : l|ヽ',   `‐'  .  `‐'  l'ハ: : :V: : : : : : : : : : : : : l、_ ,, -‐´
               ヽ、::::::: : : ::/:/l: :/::`.-l           l_ノヽ: : ヽ: : : : : : : : : : :/
                 \:::::::::: :l/: :l/: : ::::::ヽ、   r ヽ   /: : : :',lヽ::ヽ: : : : : :_, -´
                  \::::::: : : : : : : : : : / ` ‐ 、- ',-‐´ヽ: : : : : : : :ヽl:: : :/おいしかったごつやん
                    `ヽ、::::: : : : : : : :l    ,-、    l: : : : : : : : : ::/
                      `ヽ::: : : : : : :ヽ-‐==\__/: : : : : : :_;-´
                       ヽ、: :;-‐- 、_/: : ::\_ ;-‐-、: : : :/
                         |:::l   丿: : : : : : : :l    l: : : |
                         |::::`‐.‐': : : : : : : : : :ヽ‐. ': : : :l
                         |:::::: : : : : : : : ○: : : : : : : : : ::|
832名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 16:57:16 ID:E8SamnNY0
>>829
どうもしねーよ。串カツ然りそんなとこ行く奴にはどうでも良い要素だろ。
833名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 16:57:25 ID:0Yl2GAXa0
串揚げの系譜

東京の串揚げ

大阪風串揚げ(元祖店・くし丸)

串カツ(元祖店・だるま)
834名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 16:58:20 ID:JFiavRPRO
>>822
魚と野菜は同意だが
醤油だけは自慢できない。
新しくても変に甘くドロってしててダメ。
835名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 16:58:48 ID:JwXbhN840
ニーソ口づけ禁止にみえた
836大阪トンコツ:2009/03/21(土) 16:59:29 ID:Qc6MrYhd0
>客単価は2,000〜2,500円
しかし、こんなに食うなんて気が狂ってるね。
半分以上衣と油だろ?
837名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 16:59:31 ID:BLS92Tq00
チョコレートファウンテンだっけ?あれも汚い。
838名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 16:59:35 ID:0Yl2GAXa0
【系譜】
東京の串揚げ

大阪風串揚げ(元祖店・くし丸)

串カツ(元祖店・だるま)


東京の串揚げをマネして始めた串カツなのだから、
ソースのつけ方も東京のマネをして衛生的にすればいいのに
839名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 17:00:57 ID:Zhb+wHmn0
まず東京で流行らせないと田舎者は飛びつかんだろ
と福岡出身者が言ってみるw
840名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 17:02:57 ID:BLS92Tq00
>>829
パン屋も・・

子供抱っこしてるお母さんがいると、子供の靴がちょうどパンに当たる高さになるんだよなあ。
841名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 17:03:16 ID:0Yl2GAXa0
>>839
東京では戦前から「串揚げ」として親しまれています
大阪がマネして呼び名を変えただけです
842名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 17:05:58 ID:ZYclh0VW0
>>839
東京でこんなもん流行るわけ無いだろ
843名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 17:07:38 ID:0Yl2GAXa0
>>842
東京では戦前から「串揚げ」として親しまれています
大阪がマネして呼び名を変えただけです
ちなみに、東京の串揚げは、衛生的な味付けがなされています
844名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 17:08:21 ID:wR2eiP680
いつでもコソっと二度づけしてます
845名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 17:08:30 ID:tZ/TlmJb0
東京の串揚げは比較的高額な食い物だが、大阪の串カツはジャンクフードだ。
福岡なんかジャンクで十分だろ。
846名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 17:09:29 ID:hPO8+BMS0
二度付けを禁止しないと、棒に残るわずかな残骸につけようとするやつが居るんだってさ
貧乏くさい所があるもんだね
847名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 17:11:00 ID:0Yl2GAXa0
ソースの衛生面や食材の安全性を心配される方は、串カツ屋ではなく、串揚げ屋へどうぞ

【系譜】
東京の串揚げ

大阪風串揚げ(元祖店・くし丸)

串カツ(元祖店・だるま)
848名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 17:11:54 ID:3KgJppWe0
京大にいた頃に百万遍の串八で2、3度食ったな
格別どうという印象はないが、大阪の串カツは違いがあるのかな?
849名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 17:15:33 ID:0Yl2GAXa0
>>848
もれなく、おっさんのクシャミ汁とバカ笑い汁がソースの中に入っています
つまり、大阪の串カツは、ある意味スパイシー
850名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 17:17:45 ID:E8SamnNY0
>>849
おっさんの汁並みにシツコイ奴だということはわかった。
851名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 17:17:49 ID:3nk25C/K0
誰が見てないところで二度付けしたか分からない店なんて行けねえよ。
さすが大反民国
852名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 17:19:28 ID:0Yl2GAXa0
>>850
串カツは、安い油で揚げてるだけにシツコイです
853名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 17:22:56 ID:brybtNuX0
名古屋ミソカツを知らない人種よ、下らない議論乙。
854名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 17:26:14 ID:xQ50Q0w/0
客商売なのに上から目線でいやな貼り紙
かわいい女の子だったら何回でも問題ない
855名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 17:27:49 ID:n/FLg3wTO
なんで二度づけ禁止ぐらいで大阪畜人を蔑むんや!舐めんなや!
わしら大阪畜人は日本を人間の体に例えたら肛門なんや!
あんさんら東京者や九州者からしたら汚い臭い基地外かもしれんが口からクソが出せるか!耳からクソが出せるか!
どっかがその役目をしなアカンのや!
その損な役割をワテラ大阪畜人がやりこましとるんや!
二度づけ禁止にかっこつけて大阪の悪口をいいなや!
856名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 17:28:08 ID:v6Kqte7M0
>>852
粘着きも〜
857名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 17:32:05 ID:v6Kqte7M0
>>855
お前こそ「大阪畜人」ってなんじゃボケ!
一極集中してあらゆる田舎から味噌クソ集まってくる東京こそが「肛門」やろが!
大阪人になりすまして貶すなボケ!
858名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 17:34:46 ID:XHNM1ORP0
二度付け禁止にするぐらいならソースを一人分ずつ分ければいいじゃん
859名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 17:41:44 ID:AabddOfMO
どうも串カツってダメ。買って家で食べるかな。 そう何本もいらないし…
立ち食いしてまでお店行かないな。
860名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 17:43:24 ID:9GLOQk7L0
つかあの重曹を混ぜたぼってりの衣は異常だぞ。
衣ばっかり食ってる錯覚に陥る。
861名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 17:44:24 ID:i5/XiXK2O
この類いのスレは、意味も無い、大阪叩きに成るからな。

ほとんどが、引き籠もりの掃き溜めレスばっかり。
862名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 17:45:46 ID:3KgJppWe0
>>859
揚げたてを食べなきゃ意味ないんちゃうの?
むしろ買って帰ってまで食べるもんじゃない
863名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 17:53:17 ID:5uJ0etv60
ちなみに「あさパラ!」という大阪の番組が、4月から名古屋進出するらしい。

(今朝の放送では、勝谷がWBC韓国代表をボロクソの批判してたw)

マスゴミに不満な人たちにとっては面白いんじゃないかなぁ〜大阪はぁ〜


864名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 17:55:06 ID:lHn+14Ih0
>>859
>>862の言うとおりだ
マックを持ち帰って数時間置いてから食うような話だろそれは。
できたてだから意味のある食い物だぞ。
865名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 17:58:04 ID:KzL2zZYH0
新世界ではでかいビリケンの像があって呼び込みしてる店は避けるのが常識。

866名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 17:59:29 ID:993inOSm0
ソースに漬けてからだせばいいと思うんだが、、、
867名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 18:00:16 ID:3KgJppWe0
>>866
お前、唐揚げに勝手にレモンかけて顰蹙かう奴だろ
868名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 18:03:51 ID:xQ50Q0w/0
>>866
俺の知っているラーメン屋は最初からコショウがかかっていた。
今は店はないが。
869名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 18:04:24 ID:++jp2uZC0
>>863
今までは名古屋の番組がよく売れてたのにな。最近ダメなのか?
CMとか面白のあったよな、アサヒドーカメラとか「ニシニヨイパパ、パパパヤ〜」とかあったよな
870名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 18:09:50 ID:i5/XiXK2O
>>869
制作費が苦しいのは、大阪も同じ。

違いは、吉本が在るから、タレントを安く使えるからだよ。
871名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 18:14:51 ID:SKCPgy1Z0
老いたサンシャインに説教されるぞ
872名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 18:38:06 ID:Rp2zHDSIO
高菜を思いだした
873名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 19:22:04 ID:ZOFpCauT0
>>863
>ちなみに「あさパラ!」という大阪の番組が、4月から名古屋進出するらしい。

「アナ☆パラ」という東京の番組が、4月から名古屋進出するらしい。

に見えた。
874名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 20:02:47 ID:i1Qsa4MF0
おれ以前2度漬けした事あるよ
結果なんだが
ソースの味が濃すぎてカツの味が消えるような感じ

寿司や刺身でしょうゆ付けすぎたら駄目なようなもんじゃないの?
875名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 20:47:22 ID:REj0Gqdj0

◇東京マスコミの偏向報道テクニック(あくまで傾向)・その1

■報道、ワイドショー・その1

●東京の悪いニュースを扱う場合、新聞やwebの見出し、テレビのテロップ等で「東京」を出さない。良いニュースでは「東京」を出す。
●東京(関東)の悪いニュースは続報しない一方、地方の悪いニュースは徹底的に続報する。
(例:秋田の連続児童殺害事件)
●東京(関東)の感染症は隠蔽する一方で、地方(特に関西)の感染症は不安を煽るかのように大袈裟に伝える。
(例:エイズ、O−157、SARS、鳥インフルエンザ)
●全国ワースト1の東京都の借金や第三セクター破綻(お台場・臨海副都心など)、それに東京23区の公務員のヤミ専従は隠蔽する一方、地方(特に大阪市)の事例はどんどん伝える。
●国・地方(東京を除く)の公務員の不祥事は徹底して叩く一方、東京の公務員の不祥事は隠蔽する。
(例:警視庁、東京消防庁)
●東京系のブランド力の高い大企業の不祥事は報道されない。
(例:東京ディズニーランドの暴力団利益供与事件、ソニーBMGのスパイウェアウィルス事件、明治安田生命の保険金不払い事件、
東芝の東京電力原発流量計試験データ改ざん事件、東京電力放射能漏れ事件、ソニーPC用電池発火事件)
●地方出身者が重大事件を起こした場合、加害者の生い立ち(経歴)を徹底報道する一方、東京出身者・在日韓国(朝鮮)人・在日中国人が重大事件を起こしてもそのような報道はしない。
●東京以外の地方発の悪いニュースでは、おどろおどろしいBGMが使われる。
●動物モノを扱う場合、愛らしい動物は東京(関東)発、気持ち悪い動物は地方発となる。
(例:たまちゃん、風太君、セアカゴケグモ)
●「東京」「在日」「創価」「電通」「解同」批判はタブーである。
●「東京」「中国」「韓国」を持ち上げる特集を頻繁にする一方で、「地方」を持ち上げる特集はしない。
●「東京一極集中問題」「首都機能移転(分散)」「道州制」といった、東京が不利となる国作りに関する事項は取り上げない。

まとめサイト 〜偏向報道を叩くスレのテンプレ・偏向事例など〜
http://www.geocities.jp/henkohodo/
876名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 20:47:40 ID:afgqwGdt0
ソースの濃い味度
東京(中濃ソース)>>名古屋(こいくちソース)>>大阪(ウースターソース)

ソースのどろどろ度
東京(中濃ソース)>>大阪(ウースターソース)>>名古屋(こいくちソース)


まあ、なんにせよ、関東は味が濃く辛い。そのくせ旨みがない。
877名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 20:50:42 ID:jmtQLWJr0
てゆうかソースってかけるものじゃね?
チャプンと浸けるのは塩分取りすぎな気がする。
衣にべったりソース付いてるのが旨いって大阪の人間は味音痴なのか?
878名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 20:54:45 ID:afgqwGdt0
>>877
関東の、どろどろの味の濃いソースと関東のソースは全く別物。
関東は辛き、濃いもの好き、天ぷらに醤油をつける食文化。
大阪では考えられない。

食文化を誤解してる。
879名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 20:59:54 ID:g0Ba6Lk70
調味料はからめるものでして、

「つける」とか「かける」といういう方は、

下々のお方どすえ。
880名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 21:05:46 ID:afgqwGdt0
東京は白米すら不味い。

チャーハンにするならちょうどいいが、日本で最も食文化が貧弱で
旨みのない料理が氾濫している関東が、他地方の食文化を批判すべきではない。
881名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 21:06:46 ID:rpMpa07d0
>>35
クソわろたwww

同僚に「コイツせからしかー。串カツに食い方も何もなかろーもん。」って言われてる図が頭に浮かんだw
882名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 21:13:11 ID:qcpYwb0D0
【話題】食材の「2度漬け」でソース内の細菌数が激増
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202137891/
ソースやサルサの器に、一度口をつけたクラッカーなどを「2度漬け」することで、
ソース内の細菌数が急増するとの研究結果を、米大学の学生が発表した。
まるで「口」そのものをソースにつけている様なものだと、気をつけるよう呼び掛けている。

クレムソン大学で微生物学を学ぶ学部生が昨年、実験した。
ボランティアを募って、小麦クラッカーを使い、複数の「ディップ」を用意。
「2度漬け」を3─6回やったディップ内では、細菌数が1万まで増えていた。
クラッカーをかじった人の口から、ディップ内へ移った細菌数だという。
学生を指導したポール・L・ドーソン教授は、「結果に驚いた」と話している。
「細菌の移動は、もっと少ないと考えていたのだが。2度漬けで細菌が移るのは、
防ぎようがないようだ」と述べている。
ドーソン教授は、「ソースやディップへの2度漬けは、パーティで出会う人出会う人
みんなとキスするようなもの。2度漬けすることで、自分の口の細菌を、
ソースに移していることになる」としている。
883名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 21:14:27 ID:9utayvuh0
もうミニパック使い捨てソースにしろよ。      
それなら誰も文句言えないだろうし、賞味期限守れば最も衛生的。
                 
884名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 21:16:55 ID:xQ50Q0w/0
衛生などを考えたら串かつ屋なんて入らない
885名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 21:18:48 ID:HSmZhB5yO
>>881 ワロタw
886名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 21:19:45 ID:MJ7EP8YJ0
こんな底辺の喰いモンに何を大層に
887名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 21:24:10 ID:sTBttw7X0
やはりみんな高菜を想像してるな。
888名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 21:24:31 ID:afgqwGdt0
>>886
底辺層には底辺層の食文化がある。
889名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 21:29:50 ID:9qcspZu20
>>786

>>541
みると、単に怒られるだけでそのソースは取り替えずに
後の客にも出すみたいだ・・・
890名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 21:31:32 ID:3KgJppWe0
そりゃそうだろ
いちいち全部かえてたら店つぶれるわw

まあお前ら酵母の小便飲みながら食ってるんだから唾液くらい気にすんな
891名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 22:13:04 ID:8Dk9ImTk0
二度づけ禁止ってことは、串を奥まで付けなきゃいけないだろうし、
他人の指垢エキスまで吸ってそうで嫌w
892名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 22:26:01 ID:EyVt1Nic0
>>881
ありそうな展開

大阪のおばちゃん「これこれ大阪の串カツやあ、なっつかしいなぁ」
博多のじいさん「食べる時は黙っとかんね」
おばちゃん「これやこれ!二度づけ禁止!うれしいなぁ」
じいさん「せからしかったい。串カツに食い方も何もなかろーもん」
おばちゃん「ほらー、ちゃうねん。本場ではこないして食うねん」
じいさん「なんやきさん!いちいちうるさか!ぼてくりわますぞ!!」
ガッシ!ボカッ!おばちゃんは死んだ。
893名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:16:29 ID:cX1t4Sd60
オレが子供の頃は、親からアノ辺りは見たらいけない行ったらいけないと
言われてたもんだが、今では観光名所のひとつだもんな。

クサイのが日銭握っていくような店も、今やヨソ者がならんでるわ、九州にも店だすわで
時代は変わるもんやだねぇ。


894名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:36:50 ID:i5/XiXK2O
大阪に昔から住んでる人は、新世界なんて近付かないよ。

日雇いや浮浪者の街に、観光客が押し寄せてるのが理解出来ない。
895名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:38:28 ID:xQ50Q0w/0
>>894動物園と通天閣
896名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:58:16 ID:0AEHwMNZ0
>>895
30年近く東京に住んでるが、東京タワーに行ったことがない

大阪のひとはみんな、通天閣に行ったことがあるの?
そんなことはないだろ?
897名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:26:56 ID:+KhNQVXb0
>>896
俺は大阪へ引っ越してきた組なんで断言はできないけど、大阪でも通天閣へ行かない人多いんじゃないかな。
>>894 の理由で、ある意味、東京タワー以上に敷居が高いし >通天閣

通天閣から300m位の所にある、日本橋(電気街)までは散々通ったけど、
通天閣は、こないだ初めて登った。
898名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:33:20 ID:JM/bk+69O
いいこと考えたぞ
レンゲ置いといてレンゲでソースを掬ってかければいいんだよ
899名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:37:47 ID:P5mV8cYsO
キャベツ使えよ ば〜か
900名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:25:13 ID:Qq48TNZ+0
要はソースをケチりたいとしか思えんな
901名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 02:11:05 ID:FW2knBDQP
そもそもカツを何故串に刺す?
902名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 02:27:08 ID:8tvXDQ0S0
>>901
それを言われるときついな
903清野之計:2009/03/22(日) 05:31:04 ID:O5YoRmjUP
>>901
割り箸を使わずに済む。
使用済みの串は洗滌再使用も、油で揚げるから殺菌できる。
904名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 05:40:40 ID:CS3ohfEa0
えらい二度漬け叩かれてるなあ
東京人だけど大阪行ったら必ず串カツ食うけどな
衛生観念云々言い出したら外食なんかできねえし
串カツ食って病気になった奴なんかいねえってw
905名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 10:00:04 ID:1P+PgwZs0
>>904
お前は病気にさえならなければおっさんの生唾飲めるのか
906名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 10:03:38 ID:+lG8D6Ho0
ここのソースも鰻屋のタレ同様、底になにが溜まっているんやら
907名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 10:04:50 ID:CS3ohfEa0
>>905
そういう程度の低い極論を言えるお前にある種の感動すら覚える
908名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 10:05:14 ID:CJveqhV40
他人のつけたソースにつけるとか
きたねえな
909名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 10:07:37 ID:5i4p0+rrO
>>908

二度付けしなければ焼き鳥とか鰻とかも同じだぞ
910名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 10:11:12 ID:usKaatLeO
汚さならコンビニおでんと同等だな
911名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 10:12:25 ID:sTaaNDJw0
だから個別に一人一人に小さい皿で、
ソースを出してあげればいいんだと思う。
たくさんつけたい人も何度もつけたい人も、
小皿なら気兼ねなくつけられるんだよね。
912名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 10:14:52 ID:5i4p0+rrO
>>911

たいていの店は小皿も小瓶に入ったソースもあるよ
913名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 10:16:10 ID:f5+LTYW/O
ニーソ二度履き禁止
914名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 10:18:22 ID:NqeSjBupO
ソースを見せろソースを
915名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 10:21:38 ID:iWxY8aJo0
もし東京に出来ても、まあ行かないな
いろいろ入ってしまっても、そのソースを次の客に使わせるんだろうからな
916名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 11:58:09 ID:coMF6YznO
串カツ屋は店に行ったら湯豆腐かどて焼きを頼んで
キャベツをつまみながら揚げたてを待つ
917名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 12:00:27 ID:ZWFQoHAy0
揚げ物は揚げたてを塩で食うのが一番だろ
ソースとか垂れに付けて食うのは味ごまかさなければならない痛んだ食材の時だけだろ
918名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 12:02:51 ID:YPrH28vQO
そんなん好みだろ
919名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 12:04:49 ID:YBLuvtna0
2度付けは客が見える部分で有るため禁止ということにしている
店のなかの秘密の部分は想像したくない
920名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 12:06:07 ID:Xfrv7nQV0
1つのソース入れを
使いまわしみたいな事するから。。
小皿にソース入れて、出せば良いのに。
後、衛生的に大丈夫なの???
921名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 12:08:55 ID:1P+PgwZs0
串カツより天ぷらが食いたい
922名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 12:09:46 ID:YBLuvtna0
>>919訂正
食中毒おこした時の言い訳もあるかも
923名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 12:12:36 ID:1P+PgwZs0
ソースつけようとしたら衣がはずれてボチャン、とかいう事故はないのか
924名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 12:12:46 ID:Sia2fh7d0
小皿って意見があるがこうドボンッっと全体着けて食いたいのよね
おれは半身だけさっと漬けるぐらいが好きだけど
925名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 12:17:58 ID:2a23JRW20
悪く言えば付けダレソースの使いまわし
よく言えば注ぎ足しのみの熟成付けダレソースww

それに関西人って何にでもソースを掛けるらしいね
勿論、天ぷらにも、、これだけは嘘だと思いたい
926名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 12:22:11 ID:XFc2zc/g0
一度目をつける前にカツ舐めてやれ w
927名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 12:22:31 ID:1P+PgwZs0
熟成ってのはふつう食品の発酵作用なんかにつかうわけで・・・ソースが古くて何がいいことあるのかと
928名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 12:28:11 ID:2a23JRW20
>>927
あえて良く言えば熟成です
前の客の串カツから溶け出した旨みの蓄積と書くべきでした
929名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 13:37:36 ID:/tWX1bI60
熊本は常に流行の最先端を走ってるな。
930名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 14:58:20 ID:hONEiT7J0
>>882が勉強になるスレ
931名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 15:00:38 ID:LeissfUy0
串カツを一口かじった後、1回しかソースに付けていないのに
店主に怒られたぞ?
932名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 15:16:03 ID:hONEiT7J0
>>931
×ソースに付ける
○ソースを付ける
○ソースに漬ける
933名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 16:51:14 ID:awusmvbY0
新世界の串カツ屋なんて観光客向け&ぼった栗
934名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 16:52:14 ID:BAMQIRje0
こう言っちゃ何だが、言い聞かせてもやっちまう客もいるだろう
二度づけされてるに違いないと思うと、吉野家のリターナブル箸よりこたえるw
935名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 16:53:31 ID:VIBjtu1N0
体や服に油の匂いつくから串カツなんてダメだね
936名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 16:54:12 ID:AeFoMb7X0
「ソース二度づけ禁止」のくしカツ文化?
良く分からんが、文化と言うか単なる拘りでしょ
937名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 16:55:24 ID:QdWQvStuO
938名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 17:01:42 ID:gE/AdD5e0
船場吉兆の跡地にできるんでしょ・・・・・
939名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 17:03:09 ID:ZpWVobEjO
初めからソース漬けたやつ出して欲しいわ
940名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 17:03:49 ID:uiL6uQhZ0
二度づけ禁止だが三度付けはOK
941名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 17:07:32 ID:unjUY2FU0
どうせソースの近くで咳き込むオヤジとか普通にいるだろ
942名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 17:08:53 ID:rCEuoE570
>>925
何にでもソースかけるなんて…
んなわけないw
天ぷらには天つゆか塩だ。

ソースをかけるのは中部じゃないのか?
943名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 17:09:11 ID:GtikXk+FO
「キン肉マンII世」でサンシャインが大阪の串カツ屋で
串カツの蘊蓄を語る意外な一面を見せてたな
944名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 17:11:18 ID:WjexyfDE0
最近の糞ガキは爪楊枝1本使い回しでスーパーの試食してるべorz
945名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 17:12:21 ID:9uoUsfBz0
>>936
お前は他人が食いかけを浸したソースで気分よく食えるか?
牛丼屋で隣が食い終わった箸で自分のを食ってみ?
946名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 17:23:46 ID:2a23JRW20
>>942
以前、TVでさんまが関西人は天ぷらにはソースだと言い切っていたような・・
でも、彼は奈良の生まれ、さんまの関西人に対する認識不足なのね

おぬしの言う関西の中部が何処を指すのか判りません、スマン、勉強不足です。
947名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 17:40:37 ID:pyB9Y7Fm0
揚がったらすぐつけて出せばいいのに
948名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 17:41:11 ID:ezpq3sf80

>>8
>なんで禁止してんの?まずその理由がわからない
>まあ大阪のキチガイ民族は理由もなく自分勝手にいろいろやるから嫌い


基地外はお前。二度浸け禁止は、もともと、保健所のお達しによる。衛生を考えれば当然だろ。
949名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 17:52:32 ID:1bH2tcz4O

口の中が細菌の宝庫だと知らない奴多すぎだな

950名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 17:58:29 ID:9uoUsfBz0
二度漬けいいだろって奴は他人が口にしたものを舐めまわすのが趣味なんじゃね?
951名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 17:59:37 ID:gQZ4uFBw0
>>940
二度目が漬けれないのに
三度目をどうやって漬けれるのか
やりかた教えてくれよww
952名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 18:37:43 ID:+KhNQVXb0
>>941
んじゃ、パン屋やミスドもダメか。
953名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 18:40:45 ID:4nPqe1a50
 あれだけ駄目と言われてる飲酒運転、タバコのポイ捨て、歩きタバコ
ですら、し放題の大阪人が、ソース二度漬けなんて些細なルールを全員
が守るはずない。つぎ足しソースにはのべ何万人も二度漬けしてると思う。
954名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 19:17:01 ID:WjexyfDE0
手で握ったおにぎりは何故機械で握ったおにぎりより美味しいの?
それは手についてる細菌が...
955名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 19:46:59 ID:HZoIpoFK0
>>947
全員がふやけた串カツが好みならいいかもなw
956名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 19:49:50 ID:vi5GIQIsO
カツを醤油で食う俺には関係無い話
957名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 20:06:11 ID:ElUk0zjpO
これが大阪の標準だとおもわれたくない。
この店行くのは観光客だし。
作られた大阪の一つ
958名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 20:06:33 ID:vi5GIQIsO
>>122
アホか

マヨネーズに比べたら、ソースの方が断然カロリー低いわ。
959名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 20:06:39 ID:GQPr3r4p0
ソース二度付け禁止とか、どんだけケチなんだよ・・・これだから大阪は
960名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 20:11:40 ID:Nf1Owg5n0
なぜ選挙前のこの時期に。
陰謀ではないのか。
961名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 20:14:35 ID:5lx5Gxph0
潔癖症が多いなw
962名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 20:17:42 ID:4nPqe1a50
>>958
小学生以下の読解力ですね。

 アホか
963名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 20:19:50 ID:Ok8MjxEI0
>>163
常識的に考えればそうだよな。
カツを一度口にすれば串に唾液が付いてるだろう。
人間の唾液は雑菌の宝庫。
ソースが発酵してしまうぞ。
(ソースは「もやしもん」。ソースだけに)
964名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 20:38:05 ID:dzvlUkx90
>>925
たとえば、天ぷらだと。
関東のほうはなんでも醤油。
名古屋は半分半分で。
関西はソースが多い。

関東は醤油辛いのがすきなんだよ、中部・関西の感覚だと、醤油辛くて食べられない。
関東だと、醤油がおいしいとなる。

まあ、食文化の差だからね。

ちなみに関東のソースは味が濃くてどろどろで、つけることは絶対に無理。
名古屋と大阪のソースはサラサラ。
965名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 20:43:07 ID:dzvlUkx90
関東の方は、水が硬水だから、食品に旨みがないので、醤油の味付けが多い。
そばはいいけど、ラーメンやうどんは関東では美味しくないというか、不味い。
つけめんとかいう、辛い汁につけて食べるラーメンが発達したのも関東。
そばとの関連性を考えると、興味深い事実。

白飯もまずい。
反面、チャーハンとかスパゲティーは関東がおいしい。
大阪・名古屋にはない、どろどろソースも、旨みがわからない関東の独自の食文化だと思う。


水による食文化の差も、興味深いよ。
966名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 20:45:14 ID:1p7mUZUyO
>>964
てんぷらは塩だな。俺は。
967名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 20:47:43 ID:sIVyqaaN0
大阪で食った時ソーセージの串揚げがおいしかったな
968名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 20:48:07 ID:dzvlUkx90
たとえば、うなぎ。

関東風と関西風は違う。
名古屋は関西風。
どちらも、美味しい。関東風は、焼く前に煮る。

これも水の成分の差ではないのかなと思う。
おもしろいぞ、食文化は。。
969名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 20:50:00 ID:nYF7NVeE0
これってソースを毎日取り替える訳じゃないんでしょ? 汚いなあ。
970名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 20:51:53 ID:hQ2H9wUr0
客ごとにつけるソース容器を用意しないのはなぜだろう
何度かつけるほうがうまいわけだし
971名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 20:54:41 ID:2a23JRW20
>>964
>>965
ありがとう、勉強になりました
名古屋っ子が天ぷらに味噌ダレを漬けようが
大阪人が天ぷらにソースを掛けようが、馬鹿にしている訳ではないのよ
ご理解下さい。
972名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 20:55:05 ID:7OCLIH8KP
串カツが大阪文化だってのは明らかに間違いだからなw
大阪文化に分類される多くの物が下町文化発祥。

↓これが東京文化だって言ってるようなもの。
http://www.youtube.com/watch?v=9aoICP443W4&feature=related
973名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 20:55:58 ID:IB7wzTDOO
>>959
ソース二度付け禁止は食べかけを入れるなってことだよ。
ソースを付け足したかったら、いっしょに出てくるキャベツを使ってかけるんだよ。
ケチなんかじゃないよ。
974清野之計:2009/03/22(日) 21:00:28 ID:O5YoRmjUP
>>968
×煮る。
○蒸す。
975名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 21:04:55 ID:CDGhyLylO
>>968
東京のうなぎ屋で修行したが煮ては無いな…
蒸してました。
他店でも聞いた事が無い。
976名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 21:19:02 ID:7OCLIH8KP
水の違いがよく言われるけど、関東と関西の食文化の
大きな違いは食材の質の差だって。
ウナギにしても本来良いウナギを使ってるのなら
蒸す必要性なんて無いんだよ。脂が美味しいんだから。
でも関東じゃ脂を意図的に落とさないといけない事情があった。
鮮度の低いウナギの脂は酸化してくるからね。
977名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 21:22:45 ID:Ey0fibjh0
九州は食材が豊富で食生活が豊かだから
こういうのは受けないと思う。
978名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 21:31:33 ID:2a23JRW20
>>976
ヲイヲイ、それだけは聞き捨てならねー
そもそも、関東のウナギが鮮度が低いわけ無いだろう

ウナギ屋の二階で、鮮度の良いウナギを裂いて焼き上がるまでの間
酒を飲みながら今か々と長時間っていたんだよ
979名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 21:40:10 ID:GfsDHyUii
もうさ、串にICチップスとか埋め込んだりして二度付け禁止しろよ
980名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 21:51:49 ID:k6a++da7O
うなぎなら名古屋が案外いいよ
ひつまぶしじゃなく、うな重や鰻丼だってあるしね
981名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 22:00:11 ID:cAO6dO9IP
二度つけ禁止?はじめからかけて出せよカス
982名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 22:08:30 ID:2a23JRW20
>>980
名古屋のうな重や鰻丼は蒸した関東風?蒸さない関西風なの
教えてくだされ
983名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 22:14:12 ID:k6a++da7O
>>982
(゚_゚)この前行った「うな富士」てお店は蒸してなかったですー
ここは浜名湖や四万十川の天然ものが食べられますです
なに宣伝してんだ俺w
984名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 22:29:48 ID:2a23JRW20
>>983
その「うな富士」って名古屋の店なの?
クグレカス、なんて言わないで教えてください
985名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 23:37:19 ID:hONEiT7J0
>>978
>今か々と長時間っていたんだよ>

なんて読むの?
986名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 23:44:30 ID:mbxcZ+p6O
うちの近所に個人経営の串かつのある居酒屋があったな
途中で広島風冷麺だのメニューがふえ
いつの間にか消えた

アイスクリームの天ぷらまであったが結局食えずじまいだったな
おっさんのアピール不足なのか
やはりうける土壌じゃなかったのかは今だわからない
987名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 23:46:45 ID:mbxcZ+p6O
>>985

今か々
=いまか いまか
988名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 23:47:05 ID:NAq0jGg9O
御当地を愛する心は大事だな
新世界なんて他県の犬阪民国とかゆうてる奴らのイメージ通りのガチな地域
あんなカオスな文化を移植するとはw
どうせなら真っ黒で何の動物のどの部位かわからんホルモン焼きも輸出すりゃいいのに

つか>>1の最後の1行イラネ
989名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 23:52:50 ID:Ezl0NLLOO
同じソースずっと使うと旨味が蓄積されるの?
なんで?
990名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 23:58:11 ID:Ghrz9HB10
心がギスギスしたとき見る1980年代アイドル

【姫火山大噴火】 松田聖子 チェリーブラッサム(スモーク、ヨット、白服、二の腕ぷりぷり)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5674858
【大明神】 松田聖子 チェリーブラッサム 【くねくね姫】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6267553
松田聖子 白いパラソル(白服、聖子親衛隊の応援)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4712424
松田聖子「天国のキッス」(カラー風船の天国、白服、二の腕ぷりぷり)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6061423
【世界一カワイイ♪】 松田聖子 夏の扉 (黄色ピヨピヨ、フレッシュ、スモーク、波打ち際)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5395824
松田聖子 青い珊瑚礁 (初の大ヒット曲、白服、初々しい、ドリフ大爆笑の間奏曲)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6128641

河合奈保子 スマイル・フォー・ミー (1981/7/16 キンキン裕子のおじゃましま〜す ビキニ)
http://www.youtube.com/watch?v=K0zeMVm5yoo
河合奈保子 スマイル・フォー・ミー(何かの音楽祭、デビュー当時の映像含む)
http://www.youtube.com/watch?v=vJbirYXnw3s
河合奈保子 スマイル・フォー・ミー(1981/12/31 NHK紅白歌合戦 初出場)
http://www.youtube.com/watch?v=_G7xvY07NYo
大人の共演デュエット 河合奈保子『エスカレーション』 松田聖子『天国のキッス』
http://www.youtube.com/watch?v=8yJWi0smlfY

中森明菜 少女A (トップテンで第10位ランクイン スカウトの様子)
http://www.youtube.com/watch?v=yG_LzDT4Dbo
中森明菜 トーク 松田聖子のモノマネ(リスペクト)
http://www.youtube.com/watch?v=M6WEoWvThEA

"恋はじめまして" - 岡田有希子(江崎グリコのCF)
恋ーしーたーら〜 誰だってぇ〜 キレーイーになりたい〜♪(みんな知っているフレーズ)
http://www.youtube.com/watch?v=vCckWkqKhCE
991名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 23:58:59 ID:AnSWOFbuO
>>989
鰻屋に聞いてくれ。
992名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 23:59:12 ID:BBZtbkQQO
安いからいちいち客が皿にソース出すと残りが無駄になる
セコい店はソースを無駄にしたくないからだろ?大阪は商人と肉体労働の街
濃い味安い値段
東京では下町みたいなところ
清潔好きの東京山の手の人には合わないよ
993名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 23:59:52 ID:irxl2zdqO
雨上がり決死隊の電気が流れる奴を
皆に義務付けるの

二度付けしそうな奴を必死に監視。
付けそうなとこでスイッチオ〜ン!
監視役のアルバイトが必要なんで
値上がりはやむを得ない。
994名無しさん@九周年:2009/03/23(月) 00:09:59 ID:UiDrHdgx0
>>965
へぇ〜
関東って硬水だったんだ
関東ローム層ってやつだね
995名無しさん@九周年:2009/03/23(月) 00:12:19 ID:LZ7s9VdB0
灘の生一本は香水で無いとできないと聞いたが。。。
996名無しさん@九周年:2009/03/23(月) 00:12:57 ID:dV6nlbYS0
普通にカツくえばよくね
997名無しさん@九周年:2009/03/23(月) 00:13:12 ID:rIFKJ/YUO
>>994
火山灰の影響です。

硬水だとダシが取りにくいらしいです。

998名無しさん@九周年:2009/03/23(月) 00:15:08 ID:GGESvFIyO
1000なら戦争
999名無しさん@九周年:2009/03/23(月) 00:15:42 ID:HvI3zVr70
1000ならサンシャイン復活
1000名無しさん@九周年:2009/03/23(月) 00:15:53 ID:LZ7s9VdB0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。