【教育】岐阜市長「立命館が校舎建設で約50億円の投資をした場合、合計約70億円の経済波及効果が期待できる」

このエントリーをはてなブックマークに追加
6名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 17:40:15 ID:NtpiBeqx0
立命館はもう手を引いたんじゃないの?
こんなトラブッてるところに手出さなくても他にいけばいいんだし。
7名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 17:41:30 ID:TFtHwT+30
高校にそこまでの効果はあるか? 滋賀の大学は良かったと思うが
8名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 17:54:57 ID:SOlVBKW30
経済波及効果○○円ってうさんくせー言葉だよな
9名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 17:58:27 ID:xuarNSI70
公僕は呑気なものですなぁwwwww
10名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 17:59:40 ID:HoQgC1oS0
経済効果って言いますけどね
+効果なんですか−効果なんですか?
そこをハッキリしてもらわないと
11名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:01:27 ID:Pof6wZ1J0
電通総研の試算といい勝負。どっこいどっこい。
12名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:01:59 ID:WtCBHAbO0
乗数効果すくねえw
13名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:03:13 ID:6IYb99qb0
学校が来るだけで70億も経済波及あるのかよw
14名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:08:49 ID:kmx9ySSd0
この手の試算が当たってるのを見たことがない
15名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:56:17 ID:LtLJ0I2T0
拉致大学はいらないだろ。
16名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:58:21 ID:d1YnsHnl0
「経済(波及)効果」なんてもんは検証不可能な命題であって、単純な詐欺の一手法にすぎない。
17名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:39:36 ID:/OXvQvBp0
大学も作ってもらおう。
それなら文句ないだろ。

「南草津は1994年に立命館大学がびわこ・くさつキャンパスを開いてから
急速に街が発展した。駅周辺は高層マンションが林立。「開発に伴う土地
の値上がりで富裕層が多数生じた」(不動産業者)といわれる。駅西口は
現在も区画整理中だ。」
「京都や大阪のベッドタウンの草津市の人口は2009年2月末で11万9600人と
前年同月に比べて1.4%増えた。10年度にも西口の区画整備が完成する南草津駅
周辺は今後も人口が増加する。」
「草津市はパナソニックグループなど大企業の工場や事業所が立地する。
立命館大や大津市にある龍谷大学理工学部と産学連携に取り組む優良な中堅・
中小企業も多い。京都銀の柏原頭取は「行員を重点配置して地元企業との関係を
築き、貸出先を増やす」と意欲満々だ。」
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news005575.html
18名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:48:18 ID:h0fF2yTNO
高校で金ぼったくられて大学でまたぼったくられんの?
良い鴨だなw
19名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:50:13 ID:GXAQW75Y0
で、浮いた20億はどこにいくの?
20名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 18:56:48 ID:prRhcqQU0
どんぶり勘定。でも当たらない。
21名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 19:05:01 ID:sE88xpEVO
電通総研も市長の腰だめの数字も変わらない。
○○総研なんてあてにならん。
22名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 19:15:13 ID:3EJONXow0
BKCなら大阪からぎりぎり通学県内だが、岐阜とか論外だろう
23名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 19:23:10 ID:KXh1tcgw0
JR大垣以西の沿線なら可能だろ
大垣以西から岐阜市へ通学する生徒がBKCへ進学するとかなら
24名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 19:36:59 ID:EylllgpJ0
この経済効果いくらとかって胡散臭いよな
25名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 22:22:01 ID:nvYKGhrtO
立命館は勝ち組私学

主要410社就職者数 ランキング

@早稲田 2853名
A慶応義塾2668名
B東京大 2171名
C立命館 1785名
D大阪大 1609名
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2007.html

http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/2008/news4/080727_2.htmhttp://www.u-tokyo.ac.jp/stu03/e01_07_04_j.html
26名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 22:24:53 ID:p6DKH2gIO
>>25
学生数多いだけでは?
一応我が母校だが
27名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 22:37:22 ID:nfQur1viO
経済効果って言っても、建て替えにかかる建築費用なんだろ?

開発され尽くした都市部なんかよりも、ある程度の田舎僻地で招致した方が、インフラ整備ってことで、土建屋がほかる気がするけどなw

草津云々はJRが伸びたから発展したんじゃないのか?
28名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 22:40:48 ID:I8c1qUMAO
俺、予備知識なくて
立命館=京都って思いこんでたんだが、
受験した学部は4年間ずっと京都とは縁のない、
滋賀のキャンパスということを後から知ってショックだったな。
まっ、結局は京都にある国立の大学に受かってそっちに行ったが。
29名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 22:41:44 ID:sF3dM6zIO
見栄っ張り嘘つきどもが
30名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 22:41:58 ID:agBXpvT9O
市民病院無くなる可能性を考えれば売るのは当たり前だと思う岐阜市民がここにいる。

阿呆市議と金出さないOBはどっか行って下さい。
31名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 22:44:49 ID:0JKC0a+aO
京大生だから問題ナシ
32名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 22:48:28 ID:BnuDXm78i
なんか、どんどん過疎地に向かってんなw
昔は、大学が府立医大にあったのになw
33名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 22:50:59 ID:p6DKH2gIO
>>28
俺は草津ができる直前だから、四年間衣笠で、当時は草津の建物名の公募してたな。
プリズムハウスは同期のK君が命名したんだよ。
採用者は洗濯機とかもらってた記憶がある(笑)
34名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 22:51:02 ID:Ea7REYov0
京都の大学
京都の方の大学
京都の某大学
大学? 京都だよ、たいしたことないよ

立命館の人って他所でこんな感じの自己紹介しない?
35名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 22:52:40 ID:v4FcpN0K0
ぜんぜんしない
36名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 22:58:02 ID:6uh3ttfu0
私立である立命館が出来ると岐阜市周辺にいる貧乏な15歳の受け皿が無くなる
だからと言って中卒で就職するのも難しい
なんだかなあ
37名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:01:28 ID:S2DppGvY0
土建屋の利益優先なんだな。つうかそれだけ。
教育は子供の最善の利益を第一に考える、なんて嘘なんだな。
宮城や福島の公立高校共学化も土建屋が
書いたシナリオ通りに決まった。
福島では知事と土建屋が逮捕されたが、宮城はまだだ。
38名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:05:40 ID:S2DppGvY0
立命館は土地をタダでよこせって言ってるんだろ。
39名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:07:04 ID:/Q2MHhcz0
結局、金かよwwww

頭が土建かしてるだろwww
40名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:11:30 ID:6uh3ttfu0
市長を支持できないが、しかし市議会議員も情けない
対立候補立てろよ、今頃情勢は違ってだろうに
41名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:30:24 ID:p6DKH2gIO
波及効果なんて風が吹けば桶屋が儲かるレベルの確度
42名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:35:09 ID:AfAjVP4N0
誰も責任を持たない試算だな
43名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:42:46 ID:ABnZkksW0
>>38
寄こせじゃなくて貸してだよ。
つまり無償貸与。
自治体が大手私学付属を誘致する場合は普通。

(今、同時進行している案件)
関大支援は総額40億円 高槻市補正予算案
―JR高槻駅北側の再開発地区に平成22年春開校する関西大新キャンパスへ
の支援策として、高槻市は26日、市有地として取得し関大へ無償貸与する
グラウンド部分(約6800平方メートル)を、28億5600万円で購入
すると発表した。校舎建設費のうち市が12億円負担することも決まっており、
支援総額は計40億5600万円となる。―
関大新キャンパスには小学校から大学院までが設けられ、防災などについて学ぶ「社会安全学部(仮称)」が開設される予定。
http://sankei.jp.msn.com/life/education/081126/edc0811262342008-n1.htm

早稲田中高の用地購入費7億円、唐津市が9月議会提案へ
―唐津市は25日、市内に2010年4月に開校する早稲田大系属校
「早稲田佐賀中学・高校」(仮称)の学校と寮の用地を県から購入する費用と
して、9月議会に提案する一般会計補正予算案に約7億700万円を盛り込む
と発表した。市議会と県議会の議決を経て、市と県が仮契約して売買。市は、
年度内に設立が認可される見通しの学校法人に用地を無償貸与する方針。―
http://kyushu.yomiuri.co.jp/local/saga/20080826-OYS1T00202.htm

学校法人同志社、木津川市と協定調印 2011年に付属小開校へ
―同志社大付属インターナショナル小(仮称)を設置する学校法人同志社
(京都市上京区)と、学校用地を無償譲渡する木津川市が20日、京都市
上京区の同志社大で、譲渡に関する協定書と、同小に木津川市の住民の
児童への優先枠を設けることなどを盛り込んだ覚書に調印した。―
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008122000167&genre=G1&area=K00
44名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:43:48 ID:LeTUZD3A0
50億かける割には0が一個足りなくね?
45名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:09:06 ID:15zBuvvJ0
まったくグレーターな話だぜ。
46名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:15:31 ID:Upm1ge8d0
数字遊びは数独ぐらいにしとけよ市長www
47名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:51:21 ID://PvVAGk0
>>34
4年間滋賀にいた俺には使えないなw
48名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 18:23:03 ID:hcrUzdcD0
岐阜市は早く決めちゃいなよ
49名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 18:24:08 ID:I+rz5seB0
絶命館、必死だなw
50名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 18:28:49 ID:tNvhG6YqO
経済語るような奴や公僕なんぞは

「所詮他人の金」

自分に関係なければ何も考えずに行動する。
自分に利益になることは黙ってる。
51名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 18:41:41 ID:o8VUFL5+0
経済効果なる言葉自体いんちき。
例えば阪神優勝の経済効果は何千億とか言うけど
優勝してもしなくても経済活動は行われている。
阪神優勝記念カツカレーを食わなくても
普段天丼食ってたりするわけで
阪神が優勝したから、経済が大きくなるわけではない。

http://knoa.jp/kore/keizai/hanshinkeizai/
52名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 20:59:21 ID:J9M4SnTYO
立命館は海外からの評価も高い大学。
岐阜の国際化のためにも立命館には来てもらいたかった。

世界大学ランキング
http://online-real.blogspot.com/2007/05/top-asia-universit.html

3位  慶應 (152位)
4位  東大 (157位)
8位  京大 (239位)
12位 筑波 (338位)
15位 名大 (367位)
16位 東工大(368位)
17位 東北 (376位)
26位 阪大 (550位)
29位 立命館 (573位)
40位 九大 (690位)
42位 神戸大 (701位)
58位 早稲田 (827位)

このランキングでも
慶應、立命館、早稲田がランクイン

Top Asia UNIVERSITY
http://www.webometrics.info/top100_continent.asp?cont=asia

53名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 21:03:15 ID:q+3z6Nbx0
商業高校は県岐商があれば十分
いつまで市岐商の生徒とOBの我儘に付き合ってるんだろう…
54名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 21:11:11 ID:rUuR7qUI0
>45
まったくだ

ところで、草津キャンパスから仰ぎ見れるのは比良山か三上山じゃねえのか?
(衣笠しか知らんから分からないんだが)
55名無しさん@九周年
岐阜県と岐阜市が合併して岐阜公にすれば
じぇんぶ「公立岐阜商業高校」になるんじゃまいか