【社会】静岡空港問題 暫定開港を招いたのは不適切だった 県の手法を強く批判 行政監査結果を石川知事らに通知 県監査委員

このエントリーをはてなブックマークに追加
15名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:15:38 ID:1XgMJxCX0
高いお金をかけて作ったはずの精密誘導装置が滑走路短縮の
暫定運用で使えず、宝のもちぐされ状態なんでしょ
16名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:20:33 ID:1XgMJxCX0
きょうの静岡ローカルニュースで、中国東方航空の人が
静岡県知事にあいさつに来たってやってたね。
週に4便とか飛ばす予定らしい。
17名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:26:19 ID:d8VpOHoH0
今からでもいい。
辞めてくれ、知事。止めてくれ、開港。
18名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:29:42 ID:0zjOVtWW0
>>16
犯罪基地ですね(^Д^)
19名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:33:15 ID:WHwsdjIe0
ここまでできてしまったものは仕方がない。
精一杯活用するしかない。
それにしても、今やってるテレビCMに不安を覚えた。
いきなり「中国」「韓国」って文字が躍るやつ。
海外便からアピールしたい気持ちは分かるが、治安は大丈夫なのか。
20名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:44:13 ID:p+T+PHIt0
入管手続きせずにそのまま山の中逃げられそうな雰囲気だったぞ

山の中といっても1時間と歩かず駅に行ける

治安マジでヤバイ
21名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 23:02:35 ID:bAKp9i3GO
静岡空港って需要あるのか
22名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 23:10:13 ID:as8Lzmzm0
福島空港とどっちが先に廃港するかな
茨城はまた百里に戻ればいいんだしな
23名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 23:24:59 ID:1XgMJxCX0
>>21 成田が遠いことは遠いですよ。 静岡県からじゃ成田発の
午前の便に当日出かけて乗るのは無理ですし。

それに需要もなにも、もうここをベースにする航空会社が出来て、
すでに飛行機も買っちゃいましたし。 こないだ着陸してました。
24名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 23:26:40 ID:goWBikV60
>>21
サンパウロ直行便のバジェットエアを就航させれば需要はあると思う
25名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 23:35:41 ID:0hzXVnAY0
>>23
> ここをベースにする航空会社

鈴与航空ですか
26名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 10:48:49 ID:e9bCQiOI0
【静岡】 県、全日空には着陸料減免提案 静岡空港、経営に悪影響も 2009年3月20日 http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20090320/CK2009032002000172.html

 静岡空港(島田市、牧之原市)に就航する日本航空(JAL)の福岡線だけに静岡県が「搭乗率保証」を導入することをめぐり、全日本空輸(ANA)が公平な施策を講じるよう県に申し入れた問題で、
県が全日空の沖縄線だけに「着陸料減免」などを提案していたことが、分かった。

 静岡空港に就航表明している他の国内外の航空4社との間で新たな不公平が生じる恐れがあるとともに、空港収入が減少して経営に悪影響を及ぼす可能性もあり、県の姿勢が問われそうだ。

 関係者によると、花森憲一副知事や空港部幹部が18日、全日空に役員を訪問。同社が予定している1日一往復の沖縄線に限り、着陸料を国が決めた基本料(10万円前後)の六分の一に減免することや、路線の利用促進に努めることなど5項目を提案した。

 これに対し、全日空側は「特定路線への支援ではなく、航空各社に均一に支援したほうがいいのではないか」などと回答。今後も空港の利用促進のため、協議を続けることを確認した。

 空港収入の柱となる着陸料は、県条例で開港から2012年3月までは国内線は一律三分の二に減免することが決まっているが、県が全日空に提案した減免措置によると、減免総額は年間2000万−3000万円程度になるとみられる。

 搭乗率保証は、搭乗客の不足分を税金で補てんする制度。日航福岡線が目標搭乗率70%を下回った場合、県は1座席当たり1万5800円を支払う内容。仮に60%だった場合、日航への支払額は09年度だけで3億8000万円に上る。

 このため全日空は2月、県庁を訪ね、「特定の企業・路線に対する補助はバランスを欠くのではないか」などと申し入れた。石川嘉延知事は2月議会で、航空各社と路線ごとに対応を協議する方針を示していた。

 県議会も、搭乗率保証が県民負担の増加につながると反発。搭乗率が目標値を大きく下回る場合、便数など運航規模を見直すよう求めた付帯決議を、2月議会で採択していた。

 本紙の取材に対し、全日空広報室は「個別の案件にはコメントできない」、県空港部の担当者は「幹部のレベルの話で、まだ具体的な内容は把握していない」と話している。
27名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 11:09:30 ID:U1nxgl8FO
強引な公共事業でツケは県民にまわして税金でとる。
需要がないのに無理に定期便就航させてさらに空席補償で税金投入。

これを濫用といわずしてなんといおう。



というような批判をされないようにちゃんとやってくださいね。
28名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 17:05:07 ID:RdSPxoM/O
さいたまに作れよ屑
29名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 17:08:32 ID:LG5/icXN0
夜こっそり切ったらやっぱりまずい?
30名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 17:09:42 ID:GXsY6oot0
てーかなぁ
実際名古屋のセントレアで足りているわけで
31名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 17:13:35 ID:WBhB1oUxO
ほっとけないっ!!!
32名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 17:15:52 ID:MMeBvkKSO
セントレアは名古屋じゃねーからバカww
33名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 17:16:41 ID:Cz63iiRy0
西松OB団体に『100万円返還』 石川知事

準大手ゼネコン西松建設の巨額献金事件で、静岡県の石川嘉延知事は6日、同社OBが代表を務める2つの
政治団体から2006年1月に受け取った「石川よしのぶ後援会」のパーティー券購入代金計100万円について、
返還する考えを明らかにした。

石川知事は「パーティー券の問題については、法律に基づき適正に受領し、収支報告書に記載している」とした上で
「現在、両団体の違法性が指摘されていることから、道義的観点に立ち速やかに返還する予定」とコメントした。
両団体が既に解散しているため、返還方法について弁護士と協議しているという。
石川知事はこれまでの取材で「西松建設が設立した団体とは分からなかった。西松側から働き掛けはなかった」と
話している。

県によると、西松建設は2005年度には太田川ダム(森町)の付け替え林道の橋工事を単独で、06年度には
静岡空港(島田市、牧之原市)の本体用地造成工事を共同企業体で受注している。
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20090307/CK2009030702000185.html


<焼身自殺> 静岡県庁前で 空港建設に抗議か 毎日新聞
6日午前3時50分ごろ、静岡市の県庁別館北側の歩道で、「黒い煙と火柱が立っている」と通報があり、消火後、
成人男性の焼死体が確認された。近くの原付きバイク前かごから静岡空港建設に反対する知事あての
抗議文などが見つかった。死亡したのは静岡市葵区の自営業、井上英作さん(58)で焼身自殺とみて調べている。

■石川嘉延に、抗議文
貴様は、静岡県民の意思に反して静岡空港建設を推し進め、 今は、農民から無理やり、権力を使って土地を
取り上げ、 又、反対する多くの支援者をも無視して、力ずくで排除し、何の必要も無い、永久に税金を無駄遣い
する空港を、 嘘八百を並べ立てて、さも役に立つ空港であるかのように偽装し、県民を騙し、 犯罪者となんら
変わらない ゼネコンを使い、癒着し、県民に百年の禍根を残すその所業は赦しがたい。よって、我が命を捨てて
その悪行を糾弾する。  静岡県民 井上英作
http://eritokyo.jp/independent/aoyama-col7356.html
34名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 17:18:08 ID:cFSEDDjmO
静岡県は、福島空港の惨状を知らんのか?
35名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 17:18:47 ID:Zyai9Pjx0
空港よりSBSで夕方の水戸黄門をやらなくなることの方が問題だぜ!!
36名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 17:23:12 ID:X7ZZinzG0
>>29
少なくとも器物損壊だっけな、やばいよ
37名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 17:29:30 ID:Cz63iiRy0
県のJAL便搭乗率保証/静岡空港
2009年02月11日


6月4日開港予定の静岡空港で、福岡に1日3往復を予定する日本航空(JAL)に対し、県が搭乗率の不足分を
負担する「搭乗率保証」を導入する方針を公表した。13日開会の2月定例会に諮る。

目標搭乗率を70%に設定。それを下回った場合は空席1席につき片道1万5800円をJALに支払う。
搭乗率を1%下回る状態が続くと、09年度末までに総額3800万円を支払うことになる。

県空港部は、JALが就航を決めた07年10月以降、運航支援策を検討してきたと説明。不況による航空業界の
路線縮小の影響は否定した。全日空も沖縄などに就航を決めているが、福岡便は「新幹線との競合や、1日3便の
運航で経営リスクがあるため不安を下支えする」とした。

搭乗率保証は、航空会社が乗客減のリスクを負わない半面、搭乗率が低くなればなるほど県の負担は重くなる。
県は11月末時点で実績が悪ければ、需要喚起の対応策も図るとしている。

悪化が深刻であれば、減便も避けられなくなるが、空港部は「現時点では70%は達成できる」と主張している。
現在、搭乗率保証を導入しているのは、石川県・能登空港の羽田便のみ。
http://mytown.asahi.com/shizuoka/news.php?k_id=23000200902120001

38名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 17:30:04 ID:3MTbNQw+0
静岡が地元だけど、空港いらないだろw
39名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 17:31:10 ID:eVuiTn9f0
>>34
普通の静岡県人は空港なんか煎らないと思っている、韓国線もいらない
知事他少数が福島空港と静岡空港は別でバラ色の未来があると勘違いしてる

福島空港もウルトラマン景気で多少は盛り返して欲しいと願ってるよ by静岡出身者
40名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 17:34:30 ID:OKUvGMQ2O
赤字は石川の個人資産で補填しろよな。
41名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 17:37:08 ID:Cz63iiRy0
国内全路線平均搭乗率64.4%

名古屋−福岡  54.2%、
中部−福岡   56.8%、
羽田−福岡   62.6%、

(「数字でみる航空2008」平成18年度実績より)
42名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 17:38:01 ID:MMeBvkKSO
静岡とふぐすまを比べる意味が分からん
人口も経済規模も静岡の方が上
世界的に有名な富士山があるしな!
43名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 17:45:25 ID:BzbnAmef0
>>9
空港の是非は置いといて、地権者の我侭で選挙によって選ばれた県民の代表が
辞めるようなことがあっていいはずが無いだろ。よく考えて物言え馬鹿。
44名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 17:45:44 ID:Cz63iiRy0

>目標搭乗率を70%に設定。それを下回った場合は空席1席につき片道1万5800円をJALに支払う。
>搭乗率を1%下回る状態が続くと、09年度末までに総額3800万円を支払うことになる。



国内平均越える搭乗率を、どうやって維持するのかw
45名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 17:51:26 ID:kV0O48N00
>>42
入国管理は芸者のコスプレでいけば?結構うけるかもよ。
46名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 18:03:23 ID:W4zLTxu60
>会見した富永久雄・代表監査委員は「常識的に考えて、当然あるべき文書が存在しない。信じられない」と
>県空港部の業務執行の手法を強く批判した。

あまりにグデグデだから隠滅したのだな
空港は維持費も半端ねーぞ
47名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 18:55:14 ID:dzY1JzzB0
>>42
おまえ、バカだろう?
48名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:32:54 ID:I6jvIj4DO
関係職員を処分・・・って、自分自身を処分するのはまだですかね。石川知事。
49名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:37:57 ID:1o5jmyKVO
ほんといい加減な奴らだな。
50名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:54:39 ID:QoliLzTw0
税金で補填すればいいじゃん
51名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 02:44:37 ID:f0ObGo2HO
職員が飲酒運転しても、クビにならないとこだから適当だろうな。
処分ないだろう。
52名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 02:50:06 ID:wbc7OVEGO
石川氏ねよ
53名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 02:50:31 ID:NuKKZRho0
>>10
金の亡者だな・・・
54名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 02:54:38 ID:sNAnaVDOO
石川県知事なのか静岡県知事なのか、それが問題だ
55名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 02:56:34 ID:a2gxU6CXO
この知事、5期目も立候補するつもりだぜ。

県をどんだけ私物化したいんだよ、この老害は
56名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 02:57:07 ID:esJt8CyH0
東京から静岡まで新幹線こだまで1時間半、本数は少ないがひかりだと1時間。
大阪からならもっとかかるが、それだったって知れてる。
飛行機で行く意味がどこにあるのか・・・
採算に乗るわけがない。

道楽で作ったとしかいいようがない。
関係者調べろ。
57名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 03:07:57 ID:5hb/HAnzO
九州四国東北北海道に実家がある人達は、空港を歓迎してた
が、メインが韓国路線、国内線は利用しにくいシフトになるようで
賛成していた、一般庶民達は、とてもガッカリしている
58名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 10:57:48 ID:2bTbz2lH0
検察は何してるの?
西松が何の目的もなしにダミー使って知事に献金したと?
59名無しさん@九周年:2009/03/23(月) 23:02:29 ID:wIuuePw0O
>>56
静岡空港には東京便も大阪便もないっしょ
60名無しさん@九周年:2009/03/23(月) 23:20:17 ID:RBtfdShTP
>>59
裏日本なんかの弩田舎の空港は、関空便と羽田便しかないんだから
許してやれ。そういうのしか見た事がないんだろ。
61名無しさん@九周年:2009/03/23(月) 23:22:53 ID:8D2ybDTM0
船が来ない港作って3000億

そんな宮城県は2011年には破綻の予定
62名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 00:47:22 ID:8mtzNv7AO
>>10
え、そんなに?
俺も立木トラストなんかに参加して一儲けすればよかった(笑)
63名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 00:50:32 ID:npOCotXeO
>>1
知事辞職
64名無しさん@九周年
石川には一刻も早く辞めてもらいたい