【経済】「高速道路料金が実質タダ」 ETC車は宿泊代2000円還元 長崎の68施設 28日からキャンペーン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1道民雑誌('A`) φ ★

ETC車は宿泊代2000円還元 長崎の68施設 28日からキャンペーン

  「高速道路料金が実質タダ」‐。自動料金収受システム(ETC)搭載車を対象に28日から
  高速道路料金が値下げされるのに合わせ、長崎県内の68の宿泊施設が
  往復の高速道路料金に当たる2000円を宿泊代金から還元するキャンペーンに乗り出す。

  キャンペーンは同県が県内の宿泊施設に参加を呼び掛け、
  長崎、佐世保、雲仙など10市2町の施設が応じた。今後さらに増える見通しという。

  宿泊予約時に各施設が用意した「料金還元適用旅行プラン」に申し込み、
  チェックイン時にETCカードを提示すれば、車1台当たり2000円の現金か
  施設内の食事や物品購入などに使えるクーポン券が受け取れる。
  高速道路料金が値下げされる土日祝日の宿泊のみが対象で、期間は28日から7月20日まで。

  県は広島県以西でテレビや新聞などを通じてPRを予定。
  県観光振興推進本部は「福岡都市圏など車での観光客が多い長崎県にとって、
  高速道路料金値下げは大きなチャンス。宿泊促進につなげたい」と意気込んでいる。
  同本部=095(***)****。

=2009/03/19付 西日本新聞朝刊= 2009年3月19日 00:15
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/84053
2名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:37:58 ID:k4EFW986O
ETC端末の在庫が店頭から消える事態w

コレ何なんのよw
3名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:40:24 ID:Ql1vkgiM0
ガス代の方を負担してくれよ。
4名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:40:33 ID:jAIOj3If0
ETC割引には税金が使われており、その額は年々増加している。

2003年度はETCモニターに10億円。
2005年度はETC普及促進等情報システム活用として145億円。
2006年度はETC普及促進等として163億円。
2007年度は高速料金設定社会実験と名前を変えて360億円。
http://www.jama.or.jp/tax/revenue/image_01.html

そして今年度は1000億円、更に第2次補正予算で5000億円…と、年々増加するETC利権。


高速道路会社は国から高速道路資産を借り、収益をあげることで
国に借金を返済しなければならないのに、国が税金で割引をしてしまうと
高速道路会社の収入が減って借金返済が遅れる。

つまり国が税金で割引をすればするほど、高速道路利権がいつまでも
温存できることになる。

ETC割引で短期的な負担が少なくなるように見えて、実は長期的な
税金のローンを組まされていることになっている。
5名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:41:18 ID:AeiR86rp0

関連スレ:
【広島】ETC車は旅行走行相当分のガソリン代を還元します 広島ガソリン協会「実質ガソリン代は無料ですよ」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/kova/1236840984/l60
6名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:43:08 ID:xoelsc69O
ハウステンボスのチューリップ祭りに行きたい〜
7名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:44:30 ID:mQW9k/ac0
>>4
>つまり国が税金で割引をすればするほど、高速道路利権がいつまでも
>温存できることになる。

政府にとって非常に都合がいいな

料金値引きという実質バラ撒きにも使えるしw
8名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:45:33 ID:jPRCJ89T0
俺が日本で行ったことない数少ない県、それが長崎。
9名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:46:41 ID:KqdKma4o0
しかし、地デジでB-CAS叩いてる奴ら、
ETCは見て見ぬふりなのかね。

どちらも業界の利益を、国家レベルで保証してやり、
天下り先も確保して、荒稼ぎする手法は同じじゃん。

ETC推進に関わる団体に名を連ねる奴ら知ってるか。

ETC付けたら高速料金安くなるーなんて喜んでるヤツは、
あいつらを儲けさせてるだけなんだよ。

ETC無しでも1000円で通行させろ!
これが本来主張するべき、正論。
10名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:49:38 ID:u3KBFB+8O
ETCユーザーのみでは不公平じゃないの?
11名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:51:30 ID:K0T7SgcwO
昔、出張で長崎行ったんだが、
福岡からだと結構な距離なんだな。
12名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:52:45 ID:u9XsSSoH0
長崎って何があるの?
13名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:54:48 ID:vSHHeapo0
こういうのが一気に増えるぜ。ダイエーも定額給付金セール始めるみたいだしな。麻生の狙い
通よ。
14名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:55:05 ID:bylf3F7n0
バスか電車で行くからいいです
長崎なんて新地で中華食べに行くのが主目的なのに飲めないじゃん
15名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:06:45 ID:Fa50+vLK0
長崎港と佐世保港では、最新鋭のイージス艦や米原子力空母を見ることができます。
16名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:08:05 ID:bylf3F7n0
>>12
中華街とカステラ屋とからすみ屋、卓袱(しっぽく)料理、トルコライス
あとは魚介料理屋練り物もかな
市外だけど近隣の大村ずしなんかも
市電は全国の市電を払い下げてもらって使ってるからそっち方面が好きな人には楽しい町らしい

食べ物以外は小学校の修学旅行以来行ってないからあんまり覚えてないや
17名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:41:18 ID:wk8zJWjk0
燃料消費を奨励する政策はイマイチ
18名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:53:40 ID:9OuTrI+c0
ETCで儲かるのは、
「道路システム高度化推進機構」「高速道路調査会」といった財団法人。
どちらも国交省からの天下りの組織で、
理事長は前者が張富士夫トヨタ会長!後者がキャノンの御手洗!
19名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 02:01:29 ID:6fIG3jYIO
俺のおんぼろ軽トラじゃ
ETC付けにいくのも恥ずかしいしな

なんかいい車ないかな〜
上品でハイブリッドでカッコイイやつ♪

二万円以内で
20名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 02:04:34 ID:fhAV7dYTO
来月には\12.000か
40分コースでソープに行くか
21名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 02:22:00 ID:cagr45yQ0
>>9
Bカスは何の役にも立たないけど
ETCは料金所の効率が上がるだろ
22名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 02:58:53 ID:UnKfob0h0
バイク用つけようとしたら、予約いっぱいで7月以降となるらしいorz
とても助成に間に合わない。
助成なしだと、工賃入れて6万円ちかく...
諦めるか。
23名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 06:36:24 ID:y3NLk6aIP
佐世保の飲み屋は安くて面白いぞ
その代わり風俗は全然ないけどな
24名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 07:31:59 ID:068B+P680
廃墟マニアには軍艦島。
春から上陸できるらしい。
http://mainichi.jp/select/wadai/graph/20081115/
25名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 07:37:13 ID:7+1aGpNo0
い〜な〜こんなに優遇があるなら俺もエテコウ付けるかな
26名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 07:45:25 ID:aizDbV16O
>>23
鬼畜米兵がいるのに一軒も無いのか?
27名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 07:47:02 ID:gFxbFLiQ0
燃料代はどうしてくれる?
28名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 08:10:20 ID:bylf3F7n0
>>26
米兵は遊びたいときは福岡の親不孝通りか中洲に来るもの
地元DQNとよく揉めてる
しかもDQNのほうが無茶するから危ない目にあうのは米兵のほうという・・・
29名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 08:18:05 ID:y3NLk6aIP
>>26
米兵は飲み屋でホステス連れ出すとか、そういった形で遊んでるみたいだね
地元の人間が遊びたいときは、28が書いてるように福岡まで出るか
佐賀の嬉野温泉に行くって聞いたよ
30名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 08:22:19 ID:WjHCY5r80
こんなの知ったらETC付けてない車は来るなって言われたのと同じだよなw
上等だ絶対行かないからな。
31名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 08:31:27 ID:THEPqMwn0
土日は何処でも宿泊料高く取ってるくせに、2000円位まけてもらっても、大混雑の中
誰が行くか!
32名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 08:33:40 ID:InrRRB5s0
>チェックイン時にETCカードを提示すれば、

バカなの?
ETCだけを優遇する宿泊施設てなによ?
33名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 08:34:40 ID:BMq85TBU0
また借金増やして無料化先延ばしかよ。

国民馬鹿にするのも大概にしろ
34名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 08:36:06 ID:InrRRB5s0
ま、これで無ETCが長崎に行けば差別を受けて損をすることになるw
35名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 08:40:39 ID:F+hfsTBXO
>>25
近所の、オートバックス、イエローハット、オートアールスはいづれも売り切れ状態。
入荷されても10分で売り切れるらしいよ。
36名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 08:41:43 ID:+RmLVOOnP
>>34
ETCカードはクレカ持ってれば誰でも簡単に取得できる。
だからETCを車につけてなくてもカード出せば2000円返ってくるわけ
だよな。無ETC差別と言うよりクレカ持てないヤツ差別だなw
37名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 08:44:34 ID:7gNxlP4F0
>>7
金をばらまくのが国の仕事なんだってことをちゃんと理解しろ
どこにばらまくのかを考えるのが政府与党であり、決めるのが国会

誰がやってもばらまきなんだからそれを批判するのはナンセンス
38名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 08:45:53 ID:SBX0Q1Nn0
バカだな。
わざわざ現金通行で来てくれた人にこそ割引すべきだ。
39名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 08:58:13 ID:7gNxlP4F0
>>38
高速道路の利便性を上げるというのが政府の方針
そのための方策としてETCの利用促進がある
わざわざ後退させることにお金を使う意味はないだろう

国をどういった方向に導くかを考えるのが政府の役割
どうやったところで利益を享受する人不利益を被る人が出る
その上でどうすれば利益を国民に広く享受できるようになるかを考えている
不利益を緩和する方策は必要だろうが全員に利益が及ぶ魔法のような方策はない
一方的なものの見方しかできないとすぐ人に騙されるぞ
40名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 09:06:43 ID:s9Diktc50
民主党の高速道路無料マニフェストを馬鹿にしてたのが隔世の感があるなw
41名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 09:07:56 ID:/iK5aFYW0

ETCの本当の目的をしらない一般大衆が多すぎて平和ボケ日本人を笑う。

ETCは実は車両と個人名が特定できる無線機器。
これがほとんどの車両に搭載されると、一般国道道路に設置されている
Nシステムよりも高い精度で国民一人一人の動きをチェック可能になる。

さらに、駐車場やスーパーなど大衆の集まるところになにげに読み取り機を
設置すれば、確実な集金や行動パターンの把握が可能になる。

最終的には全国津々浦々に読み取り機をセットして、
現金自動収集システムになる。

マクドナルドがETCで買えるとか、ファミレスがETCで払えるとか、
技術的にはもうすでに可能。
JR東日本のsuicaよりも協力な集金マシンになる。

42名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 09:12:17 ID:SBX0Q1Nn0
>>41
そんなこと、2ちゃんの色んな板に何度も出てきているぞw
43名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 09:14:28 ID:6V1IgWQU0
>>22
>助成なしだと、工賃入れて6万円ちかく...
何でそんなに掛かるんだ?
本体2万と高めに見積もっても
工賃4万は高過ぎないか?
44名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 09:33:29 ID:LF/KAZFMO
>43
バイク用のetcは高いよ
リアシートの下に端末付けるようにすると
手間が掛かるから、更に高くなるし

今は端末だけ買って、後で付ければいいんじゃね?
45名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 09:42:24 ID:GJb0wpXI0
なぜそこまでプライバシーにこだわるのか。

便利さや安全(犯罪者の追跡が容易など)の向上より、

コソコソと誰にも出会わない、記録に残らない生活を良しとする

そんなあなたはゴキブリか、それとも潜在的な犯罪者か。
46名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 10:43:50 ID:BOLMNest0
>>1
ETCカードだけあれば良いんだな?
47名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:45:13 ID:dFPWqbT40
公共交通で来た客を優遇しろよ。
48名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:04:11 ID:L0Fs8XuQ0
>>41
>マクドナルドがETCで買えるとか、ファミレスがETCで払えるとか、
>技術的にはもうすでに可能。

最初はそんなこと考えてましたがポシャりました。
49名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 13:16:31 ID:XypDFRef0
給付金の効果ははてなだが、これは案外効果大きいかも知れないな。
1回くらいは遠出してみるかって考える人も多そう。
50名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 14:16:14 ID:e/2lsOGD0
>>48
ぽしゃっちゃったのか・・・
期待していたのに
51名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 14:39:22 ID:FaBgibAl0
>>50
当初の予定ではもっと多目的型にするはずだったんだよな
でも、大人の事情ってやつで・・・
52名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 14:42:51 ID:BYYJHyu+O
鳥栖でかたふた高速ジャンクションが渋滞
後続車事故
低速道路
オワタ\(^^)/
53名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 15:03:55 ID:gA0cSoVR0
お前ら馬鹿だなぁ
電車で行ってETCカードだけ提示すればいいだろ
54名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 15:18:21 ID:/iK5aFYW0
ETCを管理する天下り馬鹿役人会社が、多額の手数料を要求しすぎて、
民間各社はばからしくなってやめた。

そこいくとJRは民間化されて馬鹿役人あがりが消えているから、うまい。

55名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 15:41:33 ID:GePYNoFv0
これで地域差が大幅に薄まるな
鉄道の一人勝ちだったのも大幅に是正される
いよいよ値下げしなきゃ駄目だろうな
本来なら交通なんて無料でもいいくらいなんだしな
56名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 16:12:14 ID:/iK5aFYW0

2年後に、通行料を元に戻すときは、即日やるんだろうねw

値下げは、機械の対応ができないとかいって、1ヶ月ほどおくらせているし、
二重取りもあるとか詐欺平気でやっているし。

さすがに役人。頭が狂っている。


57名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 16:21:32 ID:+oZnnhOaO
俺は29日に東京に行こうと思っている
58名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 16:34:00 ID:BYYJHyu+O
最高速やろうが夜に増えるだろうな
死人続出
59名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 17:18:16 ID:7JaIqJuw0
長崎の旅館はアタマがいい! もともと、どこの温泉、旅館でも休日と土曜日曜
は平日と比べて2000-3000円くらい高い料金を設定している。「値引き」につら
れた客を囲い込む作戦。
60名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:30:47 ID:jznt+ZGY0
>>52
普段乗った事無い奴は、長崎の入り口が解らず急ブレーキかけて、後ろはずっと渋滞したまま
になるんだろうな。
解ります。はい。
61名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:29:15 ID:z0NcmalV0
ETC関係の会社と麻生内閣は何か関係有るのか?すごい疑問。(天下り含む)
62名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:31:03 ID:R+LXOrNL0
福島もがんばれ!
63名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:32:01 ID:mQW9k/ac0
>>39
>高速道路の利便性を上げるというのが政府の方針

となると究極は無料化しかないわな
64名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:33:41 ID:GpDcnfdj0
これは、意地でもETC付けたくなくなる

ノーETCがステータスになる日も近い
65名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:33:55 ID:InrRRB5s0
>「料金還元適用旅行プラン」に申し込み

これが意味していることわかるだろ?
つまり一般のお客様とは違う内容なんだよw
66名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:37:13 ID:67AxDJlH0
しかしこの1000円のヤツ
運送トラックとか全部入れないのは5000億どころですまなくなるからって事だろけど
せめて観光バスとかは1000円もしくは無料とかにしてればより経済効果あったんじゃないかな〜

やっぱETC付けさせるのが目的?
67名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:40:35 ID:+Nr09MKqO
道路族&国交省が割引期間中限定で混雑状況の資料作って道路予算請求。
見え見えですやん。
来年から道路工事すごいことなると思うよ。
68名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:43:38 ID:8/3T6G3MO
連休とかどうすんだよ?
今年は大渋滞だせ。やれやれ。
事故もバンバン、逆走頻発。
69名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:46:28 ID:z0NcmalV0
>>67
一時のデーターで決めるてか?
天下り先温存の為に 大馬鹿内閣。
70名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:50:19 ID:Ex+MsjhV0
>>66
営業車は正規料金でも必要経費なら乗る
でもって、消費者に価格を転嫁する

経済対策のキモは、使わなくてもイイ金を使わせる事
そのためにはレジャー消費を煽るのが有効

事業経費を安くしたってデフレ競争を加速するだけで、賃金・税収ともにマイナス効果しか出ない
71名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:54:30 ID:mQW9k/ac0
>>70
>事業経費を安くしたってデフレ競争を加速するだけで、賃金・税収ともにマイナス効果しか出ない

また自由競争を全否定する社会主義役人かw
72名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:56:25 ID:lAqmH/zV0
これは面白い狙い
73名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:12:35 ID:huwc+DbY0
九州だったら2000ウォンじゃないのか
74名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:16:23 ID:aEM2rjiQ0
ラブホだけだったら、オレには無関係な話
75名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:19:28 ID:7JaIqJuw0
まさか、ETCを作っているパナソニック、日本電装、三菱電機などから
自民党に多額の献金がされたわけじゃないだろうな?
76名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:22:05 ID:44o2Q3p1O
>>66-67 そゆことだろうね…
77名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:39:39 ID:Ob3MPXp40
ってゆうか、みんな頭固いね。馬鹿なの?

1000円だろうが500円だろうが1円だろうが10万円だろうが、
料金所をつくって、ETCをつけて、天下り役人を雇って、
こういうことしているうちは、税金の垂れ流しです。

10万円とるのも、1円とるのも、経費は一緒だからです。

よってスイスのように、全面無料にして、料金所撤廃すべき。
どちらが得かをよく考えろ。ボケども。
78名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 02:16:50 ID:sF5zjKRQO
オレンジから佐賀ンクロス橋へどうぞ
大村のオービスには気をつけて
79名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 02:20:51 ID:HmEogvRp0
こういうキャンペーンは良いね、なんかすげー得した気分になるw
それに長崎は行った事無いから、行ってみたい。
リンガーハットのちゃんぽんと本場の味を比べてみたい。
80名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 02:29:24 ID:JsBBuPESO
>>77
馬鹿はお前だ。
無料にしたらメンテナンスや道路維持の為の費用はどこから出るんだ?
メリットよりデメリットの方が大きくなる事すら
分からないカスな脳みそなんだな。

まぁ1000円でも高いと思ってるんだろうから、
自転車にでも乗ってろよ。
81名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 02:32:46 ID:g3PYX+Mw0
>>80
ETC割引に突っ込んでる金額で十分賄えるが?
82名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 02:34:08 ID:Gwi7o9qO0
>>80
普通に税金じゃねーの?

まあ別におれ自身はETCに賛成も反対もないけど、せっかく付けたんだから
高速だけじゃなく有料駐車場とかもETC対応になって欲しい
83名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 10:33:54 ID:kiR9YLMF0
>>80
>無料にしたらメンテナンスや道路維持の為の費用はどこから出るんだ?

高速道路以外の道路の維持はどっから出てるんだ?w
84名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 10:35:47 ID:X0MBlTvZ0
>>83
ETCとか無駄なシステムだからな。
人が高速道路に入るのも防げないみたいだし。
85名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 10:45:17 ID:s4p1XlN7O
>>79
同じリンガーハットでも長崎のほうがうまい気がする。
86名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 14:29:43 ID:Ob3MPXp40


>>80 =馬鹿

80のような家畜が日本を駄目にしているんですねw
国道、県道、市道、全部税金で維持されてますよ。おばかさん。


87名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 16:51:54 ID:kiR9YLMF0
>>80
>まぁ1000円でも高いと思ってるんだろうから、

本来無料だから高いよな

それとも (0 < 1000) の条件式が理解できないゆとり?
88名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:42:06 ID:EqZ+SIgMO
カモーン
89名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:50:21 ID:bbKkwPhb0
「料金還元適用旅行プラン」
肉の質は変わらないの?
90名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:17:43 ID:J4ct2fsz0
どうせなら宿泊費をタダにしてくださいwww
91名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:45:55 ID:8kyNBX+f0
http://www.orse.or.jp/
結局こういう天下り団体が潤うだけ。
92名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:57:07 ID:0EQfQpbkP
>>87
> (0 < 1000) の条件式が理解できないゆとり

いや、“タダほど高い物は無い”を充分理解している人じゃ無いか?
ゆとりだったら本来無料に出来る筈だから無料にしろ!としか言わないよ。
目先しか考えないからw
93名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 16:10:44 ID:UTkqvhKn0
>>92
1000円でも無料でもその補填は誰がするの?

結局は同じだろ
94名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 16:13:03 ID:1qEgJ8BE0
>20
小○浜ですね
わかります

95名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 10:47:17 ID:XxeXO7/50
高速1000円。

事故が増える。

車の買い替えが増える。
頑丈な車に買い換える人が増える。

景気回復?
96名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 11:26:20 ID:/pD8TNTO0
>>92
>ゆとりだったら本来無料に出来る筈だから無料にしろ!としか言わないよ。

目先ってのは差別1000円だとか期間台数限定ETC補助だとかってのだと思うんだが
まじゆとりか?w
97名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 11:48:01 ID:HUIeCoHY0
あれ、おまえらクルマ持ってないんじゃなかったか?
98名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 11:51:59 ID:4h7bUZ8x0
ETC待遇すげーな。
やっぱ利権が絡んでるのか
99名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 12:18:55 ID:Mgyh0ZpL0
>>19
心配すんな、俺のオンボロワゴンR初代NA・MT・4WDでも、もう3年以上前から付けてるから。
100名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 12:29:26 ID:VgqaocsM0
道路にかかる費用はどういう形であれ国民が負担してんだ。

今少しでも不況を和らげるなら良い政策だ。
ミンス信者がいくら歯軋りして文句つけても
みんな喜んでいるさ。
101名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 14:25:39 ID:pHBqyMVL0
>>95
今からちょうど1年前、CO2排出量を建前に環境税を謳いだして
ガソリン等の暫定税率を向こう10年間引き伸ばしたのに、それはどうなったのだろうね?
102名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 14:30:15 ID:9JvBtPfc0
民主 社会 共産党員と支援者 9条の会 その他諸々のブサヨ連中の税金も使ってる
と思えば 走るのも楽しくなってくるよ
もちろん俺はきちんと税金を収めてる
103名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 14:31:52 ID:7vK1/fJu0
最初から内需を喚起しておけば特亜なんかいらんかったわけでね。
キムチばっかり呼び込もうとしてたのは明らかに朝鮮利権の作為。
104名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 14:39:30 ID:7AzenVY20
恩恵受けない平日の宿泊者に値引きした方が施設稼動の平準化になるだろう。

どこのレジャー施設、宿泊施設も土日集中で平日ガラガラだろう。
国も行楽施設や高速道路の土日休日集中を分散するために、平日に
休暇を分散して取ることを推奨していたはずなのに、今回の土日休日
限定1000円は矛盾してる。愚策だね。
105名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 15:08:30 ID:1lOncPtZ0
温泉旅館のボッタクリ度合いにしてみりゃ2000円割引なんて屁でもないだろうな。
106名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 17:52:08 ID:/pD8TNTO0
>>100
>道路にかかる費用はどういう形であれ国民が負担してんだ。

>今少しでも不況を和らげるなら良い政策だ。

国民が負担してて利権のETC関連のヤツだけ和らげられるのが良い政策ねぇ
そりゃ中の人にはそうだろうなw
107名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 17:54:29 ID:dhIsNKYj0
>>10
女性限定も不公平だ。
世の中不公平だらけだ
108名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 17:58:26 ID:/pD8TNTO0
>>107
それをNEXCOがやってるんならまだしも
政府が国民の金である税金使って率先してやるってのがなw
109名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 18:00:33 ID:iIktaS5m0
>>4
なるほど、だから、今回みたいに「借金の肩代わりを国が引き受ける」ことで、
道路会社の借金を減らしてあげたのか。

そういう仕組みで割引するんだと。
110名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 18:02:47 ID:iIktaS5m0
俺、大学時代の同級生で、唯一の女友達が長崎にいるのよ。
で、俺、車で日帰りでいけるギリギリの距離に引っ越してきたわけ。

高速道路ETC割引100kmまでの裏技を駆使して、往復で3000円くらいね。
それが、2000円になった。

しかし、毎回宿泊してるし、さすがに2ヶ月に一回遊びにいくのは・・・と思ったら、この割引ですよ。

神が俺に、あの娘を嫁に取れといっているような気がしてならない。
111名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 18:03:05 ID:i784PulK0
小泉改革で民営化した道路会社に合法的に国税を注入する方法。

小泉さん、何とか言ったらどうなの?

あなたがやってきた構造改革が骨抜きにされてるよ??
112名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 18:04:50 ID:RB9NHI3U0
バカマスコミはこれ以上政府の景気対策に冷や水かけるな
批判するなら別のところを批判しろフザケンナ!
こちとら生活かかってんだよ、俺たち中小や地方の業者を殺す気か
113名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 18:05:36 ID:/pD8TNTO0
>>110
>俺、大学時代の同級生で、唯一の女友達が長崎にいるのよ。
>で、俺、車で日帰りでいけるギリギリの距離に引っ越してきたわけ。

唯一なのに押しが弱いな。○スなのか?
114名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 18:06:11 ID:13Om7REF0
>>104
平日に会社休んで、子供たちに学校休ませて行く奴がどれだけいるんだ?
115名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 18:06:17 ID:i784PulK0
>>112
景気対策を謳うなら先に他にすることがあるでしょう・・・
116名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 18:06:59 ID:/pD8TNTO0
>>111
>あなたがやってきた構造改革が骨抜きにされてるよ??

国税注入するのが道路族と折り合った予定どおりじゃね?
117名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 18:11:50 ID:iIktaS5m0
>>113
向こうの理想・・・金城武
俺・・・二代目中村 獅童を10発殴ったような顔

なかなか難しいね。
118名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 18:16:13 ID:8mxUayFN0
>>104 >限定1000円は矛盾してる。愚策だね。
君の言う愚策で、テレビで見ると讃岐うどん屋は大喜びしているね。
この世界恐慌でデフレになりそうな時、批判ばかりではなく建設的な
発想も必要だよ。ETCも売れて、車もガソリンも売れる。平日値下げしない
ためフェリー会社も潰れる事はない。
へたな箱物を作る公共投資よりは遥かにマシだよ。
119名無しさん@九周年
>>118
>平日値下げしないためフェリー会社も潰れる事はない。

政府がそんな試算発表してたっけ?

息を吐くように嘘をついてるとしか思えないんだがw