【国防】“空母型”新護衛艦が完成 海自最大級の「ひゅうが」 女性隊員17名も乗艦へ★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
海上自衛隊で初の“空母型”ヘリコプター搭載護衛艦「ひゅうが」(13、950トン)が完成し、
18日、横浜市磯子区の造船所で海自に引き渡された。

全長197メートル、乗組員約340人。これまで護衛艦で最大だったイージス艦
「あしがら」(7、700トン)などを大きく上回る海自最大級の艦艇。空母のような広い甲板では、
同時に3機の哨戒ヘリが発着可能。艦内には大きな格納庫を備え、最大で11機のヘリを搭載できる。

護衛艦では初めて女性隊員の居室を設置、幹部2人を含む17人が乗り組む。
これまでは女性隊員の勤務を補給艦など後方支援を行う艦に限定していた。

ひゅうがは第1護衛隊群(神奈川県横須賀市)に配備。海上防衛の中枢艦として活動、
大規模災害でも出動する。

政府は憲法上「攻撃型空母の保有は許されない」との見解を表明している。

空母に似た外観だが、海自は「ヘリ運用能力は向上した設計だが、
攻撃機を搭載する能力がなく、空母ではない」と説明している。

産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090318/plc0903181052005-n1.htm
海上自衛隊に引き渡される護衛艦「ひゅうが」=18日午前10時30分、横浜市磯子区
http://sankei.jp.msn.com/photos/politics/policy/090318/plc0903181052005-p1.jpg
http://sankei.jp.msn.com/photos/politics/policy/090318/plc0903181052005-p2.jpg
前スレ:★1の時刻 2009/03/18(水) 10:56:17
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237378188/l50
2名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:03:04 ID:bA5VKxcm0
2なら自民党政権崩壊!!
3名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:03:23 ID:Bjor0E1I0
3ならO沢逮捕
4名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:04:15 ID:MGe1Qnnd0
これが有るとシナは困るんですか?
5名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:04:43 ID:QG9HLnLc0
戦船に女を乗せると沈むって小学校で教わらなかったのか
6名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:04:59 ID:48OA/mLX0
ハリアーハリアー言ってるやつがバカに多いが、問題が2つある事に気付け
1:ハリアーは既に生産されてない
2:今の時代、ハリアーなんか(戦術的にも戦略的にも)ほぼ役に立たない。
単純に力負けするし効率的な運用見通しも無い。

だったらSH-60J/K哨戒ヘリ積んでたほうがよっぽどシーレーンの保全に役立つ。
あと、AH-64Dアパッチとか言ってるやつは大戦略でもやってろ。
7名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:07:26 ID:48OA/mLX0
ひゅうがには戦闘機は載せられません
甲板の耐熱改装
重装備のVTOL発進の為にスキージャンプ若しくはカタパルト装備
重量バランス保持のためにバラスト設置
重量増に対応するための機関の強化
などなど

改装するより新造したほうが早いのは明白
8名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:08:55 ID:w4iXSUd40
>>6-7
テンプレ乙
9名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:09:40 ID:vtXyt21E0
KKKKなのか不不不不なのか
10名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:09:51 ID:1KJoEwaA0
かっこええな、WW2時代で言ったら水上機母艦みたいな艦なのかな?
11名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:10:19 ID:PvLJ+jXB0
>6 

おまえらホーカーシドレーハリアーのフォルムの格好良さは異常

機能とか耐熱加工とかカタパルトとかそんなの関係ねえ

実戦でどうとかフォークランドでどうとか関係ない、

軍用機は格好良さ、これが全て。

ヤフオクでホーカーシドレーハリアー(タミヤ製)あったら買うあるね
もちろん迷彩塗装に英国空軍マーク◎ これ最強

12名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:11:57 ID:TKE5JTU60
新しい護衛艦もいいけど、代わりに退役していくフネがあることも忘れないであげてください。
護衛艦「はるな」が退役 舞鶴で式典
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009031800149&genre=C4&area=K00
はるな (退役)
しらね (はるなに代わり横須賀から舞鶴へ)
ひゅうが (しらねに代わり横須賀に配備)
13名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:12:41 ID:lSGVEOQU0
>>12
榛名さんお疲れ様でした
14名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:13:02 ID:f+ENWmPT0
【政治】北朝鮮のミサイル「テポドン2号」迎撃態勢を閣議決定へ 防衛相、月内にも命令 PAC3を秋田、岩手両県へ配備など
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237326080/
15名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:13:44 ID:964rEdH/O
はるな34年くらいだっけ
お疲れ
16汐入2丁目住人:2009/03/19(木) 00:13:51 ID:p7MGL33J0
自衛隊版でUPしたものだが、今日の午後横須賀に入港した「ひゅうが」です

ダイエーの裏から潜水艦超しに撮りますた
http://upload.jpn.ph/upload/img/u36058.jpg

吉倉桟橋に接岸する「ひゅうが」と搭載ヘリ
http://upload.jpn.ph/upload/img/u36059.jpg

タグボート3隻で接岸する「ひゅうが」と横須賀軍港めぐりの遊覧船
http://upload.jpn.ph/upload/img/u36060.jpg

17名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:14:07 ID:CvF7TgciO
>>4
支那畜と露助の潜水艦を封じ込めるのに役立つよ
この程度の任務に固定翼機の運用は不要だし
ヘリ搭載の護衛艦には無い重整備能力があるしね
18名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:14:39 ID:pRg7+5sr0
         / ̄\
        |     |
         \_/
          |
       /  ̄  ̄ \
     /  \ /  \
    /   ⌒   ⌒   \      新型機の選定で大分お困りのようだな
    |    (__人__)     |      そんな貴国にわが国の最新鋭機を
    \    ` ⌒´    /   ☆     買う権利を売ってやろう
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
 l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ____
    / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--'  / F35B  /|
   .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______
/ ̄F35B/|  ̄|__」/_F35B  /| ̄|__,」___    /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/F35B ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄|/ F35B /|  / .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
19名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:14:42 ID:jEZqEjdR0
>>10
WW2で言うなら、護衛空母が一番近いかも知れん
航空機による潜水艦狩りでシーレーン防御するって意味で。

その護衛空母に充実した旗艦設備を載せた感じ
20名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:14:53 ID:xQ9ZoP2l0
日向か
護衛艦で旧国名珍しくね
大きさで決めてるの?
21名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:15:04 ID:jRqxlVqB0
22名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:15:45 ID:oi0POeLJ0
V-22オスプレイを導入汁!!
23名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:15:45 ID:lSGVEOQU0
>>20
たぶん戦艦日向かと
24名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:15:47 ID:uG8oWYN50
>>7甲板にシャワー付けときゃいいやん。離陸時に打ち水やんの。
海水でやれば塩も取れて何かに使えんだろ。
25名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:16:09 ID:48OA/mLX0
>>20
退役した「さがみ」(相模)を忘れないで下さいw
26名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:16:15 ID:0hzXVnAY0
>>6
F-35B(ry
27名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:16:49 ID:Qxff4XXrO
空母も作ってくれ。
エンタープライズみたいなのがかっこよすぎてたまらん。
28名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:17:21 ID:1XgMJxCX0
>>24 二重にした鉄板の間に海水流せばいいと思いまーす
29名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:17:21 ID:dNnb/ISd0

おいおい

ひゅうが

に固定翼機

を載せる話は

ヤメにしようぜ

そもそも、対潜哨戒が主な任務で大変重要な役割を担ってる艦だ

旧日本軍も大半の船舶、艦艇が潜水艦にやられてるのが事実

潜水艦バスターは実は非常に重要だ

30名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:17:31 ID:ExJnBEo+0
>>20
>>23
ひゅうが灘なので海関連で一環しております。
31名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:17:52 ID:XEVPFKW+0
>>16
>>21
横から見たらやっぱかっこイイいーじゃん!
32名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:17:59 ID:TnAz56uN0
>>21
もう少し良いデジカメ買おうぜ。
33名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:17:58 ID:964rEdH/O
飛行甲板に海水とか
しねよ>>24
34名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:17:59 ID:JCDfvxOr0
守るべき海外領土もないし侵攻する予定もないのに正規空母は無駄遣いかと
35名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:18:58 ID:CvF7TgciO
>>11
おれはスカイホークの方が好きだ
フォージャーは反政府軍のやられメカだし
ハリアーは地上空母の無人機が糞だったから嫌い
36名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:19:05 ID:OJ31a1es0
ハリアーとかF-18とかはひゅうがでは離着艦できない。
くやしい!

というわけで、ひゅうがで離着艦できる変態戦闘攻撃機を早く作りなさいよ。
変形できればさらに良い。
37名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:19:17 ID:jEZqEjdR0
>>16
貴殿の画像はすでに世界中に広まってるよwww
さっきイギリスの艦船オタのHP覗いたら、まんま転載されてて軽く吹いたわw
38名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:19:18 ID:oxveqVJ80
女子トイレとか舐めた施設あるんじゃねーだろうな?
39名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:19:23 ID:BcAsoydIi
で、結局ヘリ発着用なわけ?
40マンセー名無しさん:2009/03/19(木) 00:19:23 ID:Y+R/89bI0
前スレ>>974
それくらい大きければよい。

小型艦艇で、空母の形状に似せても、使いにくいという事。
41名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:20:05 ID:8s7EiBXY0
このサイズなら、B52も余裕で搭載できそうだね。
42名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:20:08 ID:dNnb/ISd0
>>20
航空戦艦「日向」にちなんだのでは。

次は完全な空母という海自の悲願の表れかも。
43名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:20:23 ID:CHXk/nb60
つうかハリアー弱すぎ、何機落とせば理解できるんだろう
44名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:20:43 ID:TnAz56uN0
>>42
空母はいらないってばw
45名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:20:58 ID:fmQndQUc0
生活班とレーダー班にできれば掛け持ちで割り振られ、
仕事に精を出す男性隊員を艦内農園で取れた野菜のフレッシュジュースでねぎらい、
隊員の志気が下がったと言っては勝手にファッションショーなど行った挙げ句に分析ロボットにスカートをめくられたり、
夜中に脱走する隊員を見かけてパン一のネグリジェで通報して男性隊員の目のやり場をなくさせたりする、

そんな女性隊員に私はなりたい。
46名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:21:02 ID:Jk9mef3yO
日本ってこんなニッチな母艦作るの得意だな。
総力戦がありえないような現代ではニッチ兵器が、むしろ役に立つのかもしれん。
47名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:21:07 ID:BdGDRnFn0
>>37
アドレス貼って!!
見てみたい!!!!!!
48名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:21:22 ID:48OA/mLX0
>>29
瑞穂 水上機母艦 1942/05/02 −−− 日本近海 米潜水艦の雷撃
加古 重巡洋艦 1942/08/10 第一次ソロモン海戦後 ソロモン諸島近海 米潜水艦の雷撃
*冲鷹 改造空母 1943/12/04 −−− 日本近海 米潜水艦の雷撃
阿賀野 軽巡洋艦 1944/02/17 −−− トラック諸島近海 米潜水艦の雷撃
翔鶴 正規空母 1944/06/19 マリアナ沖海戦 マリアナ諸島近海 米潜水艦の雷撃
大鳳 正規空母 1944/06/19 マリアナ沖海戦 マリアナ諸島近海 米潜水艦の雷撃
大鷹 改造空母 1944/08/18 −−− フィリピン諸島近海 米潜水艦の雷撃
*雲鷹 改造空母 1944/09/17 −−− 中国近海 米潜水艦の雷撃
愛宕 重巡洋艦 1944/10/23 比島沖海戦(シブヤン海海戦) フィリピン諸島近海 米潜水艦の雷撃
摩耶 重巡洋艦 1944/10/23 比島沖海戦(シブヤン海海戦) フィリピン諸島近海 米潜水艦の雷撃
*神鷹 改造空母 1944/11/17 −−− 中国近海 米潜水艦の雷撃
金剛 戦艦 1944/11/21 −−− 中国近海 米潜水艦の雷撃
信濃 正規空母 1944/11/29 −−− 日本近海 米潜水艦の雷撃
雲龍 正規空母 1944/12/19 −−− 中国近海 米潜水艦の雷撃
49名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:21:43 ID:jRqxlVqB0
>>32
すまんな。コンパクトで。

オフィスのガラスはフィルム貼ってたの思い出した・・・・orz
50名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:21:44 ID:ilC1h/YM0
>>34
守るべき海上交通路、守るべき海外権益はあるよ。

目下の所はアメリカ頼みだけど、アメリカの経済状況、政治状況次第では、その何割かを
自力で守らなきゃならない可能性もある。
51名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:21:50 ID:WPQXYUgY0
>>20
海自初の旧国名由来の艦名だね
52名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:21:57 ID:2EUI7Mgi0
>>20
ずいかく・しょうかくは発展型にとってあるだろうし
あかぎ・かがは候補としては絶望的だろうな
53名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:22:00 ID:chg2edhc0
F-35なら積めそうだ。
54名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:22:14 ID:OMfR/hw10
>>16
かっこいいじゃないか
煙突と煙突の間の凹みがポイントだなw
55名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:22:20 ID:IcCjEx5b0
>>21
すげえええええええ
56名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:22:25 ID:uG8oWYN50
>>33
まだまだやね。
57名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:22:28 ID:6a6eueUX0
>>1
すごく…大きいです
58名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:22:37 ID:PvLJ+jXB0
B52厨とハリアー厨の戦いだな。こりゃ。
でキューバ戦で使えるのか?
59名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:22:37 ID:8s7EiBXY0
ハリアーの離着陸は可能。
これこの通り、「おおすみ」で検証済みだ。
http://www.masdf.com/news/pic/osumi2.jpg
60名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:22:41 ID:z60benpD0
しっかし、こんなイビツに対潜能力特化の海軍ってのも実に不思議だよな。
イビツなのは海自だけじゃねーが。

F2がレイプされて産まれた子と例えられたことがあったが、自衛隊そのもの
がその手の問題を抱えてるわけなんだよな。

もう率直に奇形児といってしまってもいいだろう・・・
61名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:22:50 ID:1KJoEwaA0
>>19
成るほど、もう2〜3隻欲しいかもだね。
62名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:23:03 ID:IcCjEx5b0
>>49
オフィスから見えるのか!
63名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:23:08 ID:62XJCOBGO
まあなんにせよ、こんな艦を建造しちまった以上、
この間みたく領海侵犯のチャンコロ潜水艦を
ロストなんてみっともないまねは出来ませんぜ、旦那。
潜水艦が何処で展開してるかなんて、極秘事項なんだから
領海侵犯の現行犯なら、沈めちまっても
チャンコロは文句言って来れないですぜ。
64名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:23:35 ID:BdGDRnFn0
>>54>>55

アイランドとアングルデッキもどきがカッコいいよね!!

癇国のはダサい
65名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:23:37 ID:AfdXxRfL0
この記事のいやらしいところは、わざわざ「女性隊員17名」とか書いてる部分。

はっきり言って全く必要ないし。
だからなんなの?女性隊員と男性隊員がずっと船の上で暮らしてさあ大変とか言いたいの?
・・・って感じw
66名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:24:18 ID:lSGVEOQU0
>>60
先の大戦では海上護衛戦無視したせいで潜水艦にボカチンされて負けたからw
67名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:24:20 ID:zxoDTRB+O
何でも欲しがる空母厨は収入とか予算って発想がないんだろいな
どうせ家に帰れば「おい!ババァ飯!」とか言ってるご身分なんだろうよ
68名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:24:23 ID:QGuq8w6D0
>>12
やっぱりはるなから部品取りしてしらねの火災の修理やるの?
69名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:24:26 ID:jf8EeIFJ0
B52厨

みずほタソですか?
70汐入2丁目住人:2009/03/19(木) 00:24:29 ID:p7MGL33J0
>>37
それは光栄ですな
まあ画質落としてあるし・・・
安針台公園から撮った
空母「ジョージワシントン」とのツーショットもあるけどUPするのやめた
71名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:24:43 ID:MGe1Qnnd0
>>16
素人ニワカでスマンが
前後の煙突にそれぞれ角の様に二本立ってるアンテナは
煙にやられたりしないの?
72名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:24:48 ID:XE9ZE7MIO
サイトワインダー装備のハリアーなら離陸可能だろ。
でもアパッチでも発射出来ると。
73名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:24:51 ID:JCDfvxOr0
>>50
それ故の東南アジア外交や日印安保なんですけどね
何故かテレビは特定アジア以外のアジアの話をしてくれません
74名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:24:53 ID:ElNl0hyP0
さっさと九条変えてしまえばな
航続能力や攻撃能力を削る努力とか馬鹿としか思えない
75名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:24:57 ID:jRqxlVqB0
>>62
特定後免被るが、
春にここに来てから、試験に出ている以外は毎日見てたな。
寂しくなるわ〜
76名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:24:58 ID:pAJVURz50
F2ってSTOL機だろ
これ10機搭載して正式空母になれ
77名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:25:01 ID:mPyv6tPR0
>>1
いつも思うが、海自の艦船って満載排水量って公開してるのか?
これって満載排水量が2万トンくらいかな?
78名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:25:02 ID:DjXrqi+W0
>>21
二枚目と三枚目はおしいな
79名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:25:16 ID:OJ31a1es0
>>63
文句を言うのはチャンコロよりまず国内のマスゴミとプロ市民だろうねぇ。
困ったもんで。
80名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:26:21 ID:DjpgVxxBO
>>49
あれくらい写れば十分だ

81名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:26:28 ID:a/rM1uzf0
女で軍靴の音を消そうったってそうはいくか!!
82名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:26:33 ID:7S67+8nH0
ヘリの名前はタイガーショットで決まりだろ
83名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:26:51 ID:dsbzVck+0
これに 近い将来無人小型戦闘機を搭載できるんじゃね?
84名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:27:19 ID:oi0POeLJ0
軽空母でいいから欲しいな
やっぱライフラインは自分で守れないと

艦載機がどうにかならんかと思うが・・・

F-35はカコワルイ
85名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:27:23 ID:DjXrqi+W0
>>60
レイプされなきゃ生まれる事は出来なかった子供だよF2
エンジンが駄目駄目だから日本はw

>>49
それで青いのか。納得
86名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:27:32 ID:uG8oWYN50
>>77
船体形状と吃水から、見る奴が見たら2.5桁くらいの精度でわかるんじゃね?
87名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:28:02 ID:PvLJ+jXB0
ここらで総括

このスレの萌えどころは
@ハリアーAB52B女性隊員17名

さて正解は????
88名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:28:06 ID:dNnb/ISd0

ここにいるヤツ、現実を無視した基地外が多いね
89名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:28:30 ID:l2UwGs9/0
右艦橋なんだね
90名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:28:31 ID:chg2edhc0
で、ヘリ専用の空母ってやつは世界にも実在するのか?
どんな用途で使える?

素朴な疑問。
91名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:28:53 ID:YYxxb8OV0
最近の傾向としては一番万能だな。
艦隊決戦なんてありえないし、エリア防空はイージスでまかなえる。

海賊のボートやテロリストの高速艇、不審船よりも確実にヘリの方が足が速い。
巡航で200Km/h。(天候が悪い時は飛べないが相手も同条件)
おまけに3機動時に運用できれば対潜作戦時もソノブイ撒く範囲と展開時間が全然違う。

震災があっても輸送艦と日向でヘリを整備し続けて連続運用できるので救済基地が移動して
くるようなもの。悪いところが見当たらんな。
同型が後3隻は欲しい。

92名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:29:01 ID:+ReXV4Qj0
U

U

U

U

U
93名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:29:24 ID:Cw+Txxve0
>>65
海自の戦闘艦船では初なんだしそう目くじら立てることはないと思うが。
94名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:29:47 ID:X6a1sPbC0
>>77
推定18,000tらしい。
95名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:29:58 ID:uG8oWYN50
>>87
"空母
96名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:30:01 ID:1XgMJxCX0
>>92 前スレからよく見ますけどこれ何ですか
97名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:30:14 ID:9QSorusz0
ヘリ空母だっての
護衛艦とか名前で誤魔化そうとするから、信用されないんだよ倭猿は
98名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:30:34 ID:TKE5JTU60
>>71
外開きに傾いてくっついてるし、そこらへん考えてあるんじゃないかな?
ttp://www.ships-net.co.jp/detl/200511/069-074.html
99名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:30:46 ID:DjXrqi+W0
>>96
ひゅうがのヘリ発着パッドのマーキングじゃね?
100名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:30:47 ID:TdTZJtPa0
諸君、超音速攻撃ヘリ「エアーウルフ」があるではないか!
101名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:30:50 ID:Jaswx/Px0
>>79
プロ市民は、ピースボートを北朝鮮沖に出して、人間のタテになれ。

憲 法 9 条 の 信 仰 が 有 れ ば 大 丈 夫 だ よ な !!

”撃沈=全員死亡”→ 日本は軍事力をもつ国家になれる!!
102名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:30:50 ID:mlcAOhhHO
>>7
シーハリアーはスキージャンプ台じゃないよ。
飛行甲板の先が登り坂になってるジャンプ台形状。
その滑走甲板にカタパルトで加速してやって、垂直離陸機能を併用して極短距離で離陸する方式。

垂直離陸機能で離陸したら燃料を食いすぎて滞空時間は極端に短くなり、武器搭載重量は半分以下。
そこで垂直離陸機能を補助的に使うという運用をする。
アークロイヤルなど英空母にカタパルトが無いと言ってる人がいるが、大丈夫かしら。
103名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:31:10 ID:lSGVEOQU0
>>90
ヘリ空母は対潜用に使う
ヘリ専用のはないかな。たいていS/VTOL機が運用できる
104名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:31:15 ID:XEVPFKW+0
空母&ヘリ=バンゲリングベイを思い出す。
105名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:31:20 ID:jRqxlVqB0
>>94
満水で行くと英インビシブル級・・・?
106名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:31:26 ID:2EUI7Mgi0
>>97
日本語使ってんじゃねーよ朝鮮基地害が
107名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:31:47 ID:Jk9mef3yO
>>83
あれだけの甲板あれば、いろいろ載せれるよな。
甲板の上に土俵作って、相撲巡業よんだり、矢倉組んで盆踊りとかもできるよな。
108名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:31:58 ID:CvF7TgciO
>>71
石炭ボイラーなら煤煙出まくりで大変だろうな
109名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:32:04 ID:PvLJ+jXB0
>95

正解

 空「母」← この「母」の文字に母性を感じて萌えるのが正解
110名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:32:32 ID:JCDfvxOr0
甲板を熱して焼きそばを作るために耐熱甲板にしましょう!
111名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:32:34 ID:kZ4WN3fK0
>>13
榛名さんのCICはしらねさんの中で生き続けるよ!
112名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:32:49 ID:WPQXYUgY0
113名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:32:50 ID:pAJVURz50
自衛隊の艦船だんだん大きくなってくな
次のは2万トン以上は硬い。つまり空母が確定
114名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:33:00 ID:PyeLcvFd0
ラウンデルがアップしたと聞いて飛んできました
115名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:33:04 ID:48OA/mLX0
>>90
モスクワ級ヘリ空母、ヘリ巡洋艦ジャンヌダルク
116名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:33:20 ID:lSGVEOQU0
>>107
昔はバレーボールとかもやったそうな
117ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/03/19(木) 00:33:22 ID:z0npcAAO0
訓練期間が2年
実戦配備は2年後かな
118名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:33:35 ID:1XgMJxCX0
>>99 ああなるほど。 写真のほうは中国簡体語の「長」とかに見えてしまいました
119名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:33:40 ID:KGtGuPQS0
120名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:34:06 ID:YYxxb8OV0
>>105
ジョゼッペカリバルディ←うろ覚え
が一番近かったような・・・。前評判では・・・・。
121名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:34:09 ID:MGe1Qnnd0
雨の空母の下には必ず潜水艦が居るらしいけど
この船もドコかに行く際は下に潜水艦がお供するの?
122名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:34:11 ID:62XJCOBGO
>>108

んな、バルチック艦隊じぁあるまいし。
123名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:34:13 ID:+N5QNm2v0
日本では護衛艦と言っているが、国外ではヘリコプター空母として認識されるんだろうな
自衛隊も、国外では軍隊で通っているし
まあ、中国潜水艦の活動が活発化しているから必要だと思うけど
124名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:34:13 ID:qerEFw5N0
率直に言うと何か変な艦だな。
だがこれが良い。将来的な運用で知恵を絞ってくれ。
125誇り高き乞食:2009/03/19(木) 00:34:16 ID:lbpTswNL0
>>60
米軍のセンサー役を担ってるのが自衛隊だからね。。。


126名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:34:37 ID:dNnb/ISd0
>>117
横須賀に配備されとるがな、カス
127名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:34:48 ID:oGyx0GwbO
あーあ
鋼鉄のほうこうのカスタム戦艦みたいに

大和の1・5倍くらい大きくて
バルカンファランクスとSAMが針鼠の如く装備され
戦術核ミサイルも数発装備されて
搭載機が150機以上で
動力が原子力で
70ノットで走り回り
防御重力場装置で損害が殆ど皆無な
超巨大航空戦艦

が海自に一隻でもあればなぁ
128名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:34:48 ID:8s7EiBXY0
そういえば以前、某重工業の敷地内で、分解整備中のF15を見た。
コックピットまで手作りしたフルスクラッチのF2の模型とか。

129名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:35:21 ID:48OA/mLX0
>>102
なあ、さっきから不思議でたまらないんだが、その「スキージャンプ+カタパルト」
でハリアーを運用なんていうの、どこから思いついたんだ?
「スキージャンプ+STOL」だろ?インヴィンシブルやアメのLHDにはカタパルト装備ないぜ?

Royal Navy- Aircraft Carries
http://www.youtube.com/watch?v=XOuCcDRKtz4&fmt=18
A tribute to the "Harrier"
http://www.youtube.com/watch?v=NLfgnuZCi2o&NR=1
130名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:35:21 ID:stb3GcWD0
>>60
海自+第七艦隊でセットと考えれば問題無し!
>>73
インドの首相の国会演説完全スルーとか普通ありえねーwww
>>74
それはC-1輸送機とかF−4導入の時の話じゃね?
F-2は航続距離長いし、LJDAMの予算も付いたよwww
まあ9条は徹底的に解釈運用で蹂躙するべきだからww
あと20年くらい待てww
131名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:35:31 ID:vTyhnDg0O
米国に必要な日本国であるかどうか
戦後の日本国の存在意義は集約するとこの一言かと

つまり、今回のヘリ空母配備はこの一言に集約されると思う
132名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:35:48 ID:X6a1sPbC0
全通甲板で砲戦、揚陸、V/STOLを持たない純粋なヘリ空母としては世界初だね。

ヘリの運用能力向上を目指した結果がコレなのだろうか。
133名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:35:50 ID:9yhm1jvu0
海自は船はあるが人はいないて状態らしいけど大丈夫なのか
134名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:35:57 ID:TdTZJtPa0
で、女性隊員17名の顔写真と氏名、年齢、3サイズはいつお披露目されますか?
135名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:35:59 ID:b+4Ra2j+O
女なんか乗せてんじゃねー
自衛隊が!
136名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:36:09 ID:OMfR/hw10
>>90
昔インチョン掃海母艦というのがあった
その名の通り機雷除去のためにMH-53を運用
もう退役しちゃったけどね
137名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:36:27 ID:62XJCOBGO
>>109

オカーンを思い出すな。
138ZZR400 ◆KlMustanG. :2009/03/19(木) 00:36:29 ID:f79Quo060
>>http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237378188/991
>世界はそんなに日本という国の潜在能力が怖いのかね。

そりゃもの凄く怖いだろうさw
・・・というよりお隣の3国が反日教育やってるわけでしてWW2の日本軍を題材として
とくに中国と北チョンは自国民が変に知識つけられると自分達に不満の矛先が向いてしまうので
日本は軍事国家であると教育してるから。
今なんてアメリカ経済ズタボロで(日本もだけど)そんな中IMFに大量資金投入できて
世界の中で日本だけが痛手を受けてないように認識されてて
国連分担金も延滞なしに(唯一か? ドイツもだっけ?)払い続けてて常任理事国入りを諦めてない
メイドインジャパンの認知度はハンパねぇ
そんな経済大国が軍事の枷が外れたらどうなるか
やられたらやり返せなんて国家が多いのに
原子力関連施設も大量にあって、唯一戦争の核被爆国が核で世界に牙を向く ・・・なんて思ってんじゃね?
139名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:36:32 ID:PvLJ+jXB0
>92 やっとオチがわかったよ 不
140名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:37:13 ID:YYxxb8OV0
>>123
護衛艦はただの自称。
大型最新のDDが主力の戦力と言う評価。
エスコート任務を帯びれば戦艦でも空母でも護衛艦。
141名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:37:18 ID:uG8oWYN50
142名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:37:19 ID:MGe1Qnnd0
>>119
この不の場所にヘリが着陸するんだろうけど
○マークの中心とかなら分かるけど
不のドコに着陸するの?
143名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:37:21 ID:chg2edhc0
>>103
>>115

潜水艦対策ってところなんだ。
今からの時代には、必ず必要になる空母なんだね。
サンクス。
144名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:37:21 ID:YE529tJp0
そろ〜りそろ〜りと戦争の準備をしておかなくちゃね^^

最近ご近所が図に乗ってるから。
145名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:37:32 ID:JCDfvxOr0
ttp://www.uploda.org/uporg2098919.jpg
空母運用は)難しい
146名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:37:55 ID:bX2a0Ysp0
イギリスは新しい正規空母作るみたいだが運用する金はどっからでてるんだ?
147名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:38:04 ID:pAJVURz50
最低3艦つくる必要があるな
老朽で交換予定の2艦と火災で前倒し廃艦予定の1艦

空母艦隊作れるな
148名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:38:24 ID:JxrkasR00
>>127
アルケオとヴリルオーディンが漏れて出てきちゃう6553.5ノットの戦艦に比べたらどうということ無いな。
149名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:38:41 ID:stb3GcWD0
>>146
つ税金
150名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:39:21 ID:uSmdh0VU0
小型化した無人戦闘機を開発して乗せればいいんじゃね?
151名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:39:36 ID:kyY1DuuL0
>>97
JMSDF DDH HYUGA class
DDH: Destroyers, Helicopter
護衛艦なんて言葉を知ってる外人なんて在日位だろ。
152名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:40:21 ID:w4iXSUd40
>>146
原子炉を使わない国産ガスタービン
ハイテク化による運用人員削減
153名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:40:30 ID:IAuxlRkV0
戦後初の撃沈船になりそうな、
海の神様は女で嫉妬深いんだよね
世論除けに使ってるんだろうけどたたりがありそうな予感
154名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:40:43 ID:1XgMJxCX0
>>151 デストロイヤーて、これ駆逐艦ですか
155名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:40:44 ID:JcJyEhbK0
>>151
その昔正規空母を巡洋艦だと言い張った国があってだな・・・
156名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:40:49 ID:dNnb/ISd0
>>150
アホ
157名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:40:52 ID:mlcAOhhHO
>>129
だからスキージャンプ台じゃないって。
カタパルトなしでどうやってあの登り坂を加速できるの?
あるから。
158名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:41:13 ID:ExJnBEo+0
>>146
駆逐艦やフリゲートを削減して、ローテーションもフランスをアテにして1隻減らしてなんとか運用

・・・・・・・・・のつもりが、戦略原潜の後継艦の予算が無くなって四苦八苦しております。

まぁ、イギリスは自国の近隣諸国が同盟国なんで自国防衛はあんま考えなくて良いからですが。
159名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:41:13 ID:1jJ/EgYg0
ヘリコプターかよw
戦闘機搭載空母ないとファミコンウォーズじゃ勝てないぞ!
160名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:41:18 ID:oGyx0GwbO
>>148
関係無いけど
アラハバキU一隻で北朝鮮に勝てるかな
161名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:41:30 ID:+82uR4EB0
福島某とかいう狂人に言うとくけどよ、>1この艦からB52は発進できんからな。
162名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:41:48 ID:fwpSlYt0O
国防の分野に女性枠とか作らないで欲しい
実力で選ばれたのなら良いけど恐らくフェミ対策の特別枠で内科医?
それともメンタルな効果でも期待してたのかな?
163名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:42:25 ID:ilC1h/YM0
>>146
さぁ、どうなるかねぇ。

今の経済状況を考えると、また例によって、完成するそばからドナドナかも。
164名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:42:28 ID:0hzXVnAY0
165ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/03/19(木) 00:42:45 ID:z0npcAAO0
一個自衛艦隊の構成(例)

イージス艦 1  ヘリ 1
ヘリ空母   1 ヘリ 8
汎用護衛艦 8 ヘリ 0−1
後方に補給艦 1

ヘリ17機をF35にしてもたかが知れてるね
対戦能力低下するし
166名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:43:19 ID:YYxxb8OV0
政治的にエスコート任務しか出来ないから潜水艦や掃海艇、輸送艦や小型艇を
覗けば全て「護衛艦」。
海賊対策に民間船舶をエスコートするソマリア沖任務は、実はその名に最もふさわしかったりする・・・残念ながら。
 海賊対策でも高高度から見張れるし、すぐに現場へ急行できるヘリは必須。
167名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:44:39 ID:DS5TfHQi0
なんて激しく不格好な軍艦なんだ・・・
これを見てかつての帝國海軍の勇姿を思い出せ!

http://www.youtube.com/watch?v=MRmUxH0bWO0
168名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:44:44 ID:4APcZn7M0
>>16
さすがにひゅうがの甲板上だとH-60系のヘリが小さく見えるなぁ
169名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:46:55 ID:48OA/mLX0
>>157
つペガサスエンジン
170名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:47:07 ID:CvF7TgciO
>>161
B52なんか載せたら甲板踏抜ける気がするwww
171名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:47:31 ID:PyeLcvFd0
B52艦載型ぐぐってきた。オレのコーヒー返せwwwww

ところでさ、
空母って侵略目的の兵器だから自衛隊は所有できないらしいけど、空母みたいな護衛艦だからおk!
って解釈をしてるってこと?
ぜひとも、艦載機の離着陸ができる補給艦とかも建造してもらいたいなぁ・・・
172名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:47:32 ID:7LfWm+g70
どう見ても空母です
本当にありがとうございました
173ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/03/19(木) 00:48:04 ID:z0npcAAO0
戦闘時には飛行甲板がひっくり返って主砲が現れたりしないの?
174名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:48:28 ID:pAJVURz50
甲板強度なんかケブラー複合素材で重量増やさずいくらでも強化できる
有事の際の攻撃空母化は当然視野に入れています
175名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:48:41 ID:xkKJpYaj0
ヨット右翼感涙w
176名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:48:53 ID:lSGVEOQU0
>>171
これは実質ヘリ空母なので、潜水艦狩りにしか使えないから
まあ艦隊旗艦の能力もあるけどな!
177名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:48:56 ID:1XgMJxCX0
どう見てもヘリ搭載駆逐艦です
本当にありがとうご・・・・
178名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:49:06 ID:32iKSBic0
おおいいね
珍しく勇ましい名前じゃん
日向?飛宇雅?どんなじよ
で相変わらずヘリなんだね・・・バカじゃねーの。
ヘリと戦車ばっか増やしてんじゃねーよスカタンが
179名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:49:31 ID:WPQXYUgY0
イギリスBBCって日本で言えばNHKにあたるテレビ局なんだよな・・・
http://www.youtube.com/watch?v=_eiJkQzpzRc

記念に日本でもひゅうがでこのネタ再現しようぜwww
180名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:49:33 ID:kZ4WN3fK0
>>68
そうするみたいですねえ。
ソースは失念しましたが・・・・
181名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:49:43 ID:PyeLcvFd0
>174
まぢか!!
182ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/03/19(木) 00:49:51 ID:OoXopunb0
ケブラーwww
それはない
183名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:50:01 ID:iCdsVVVm0
陸地からもっと高速な哨戒機飛ばしたほうが速いのに
この護衛艦は一体どこに行く気なのか
どこか遠隔地に侵攻するのか?
これは戦略的にも意味がないね。
184名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:50:21 ID:TKE5JTU60
185名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:50:22 ID:CvF7TgciO
>>173
デスラー砲は積んでないのか?
ワープ光線は発射できるのか?
186名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:50:45 ID:4APcZn7MO
遠目には空母にしか見えんな
つかワイヤさえ張れれば緊急着艦くらいできそうだな
187名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:51:03 ID:lSGVEOQU0
>>183
対潜哨戒はホバリングできるヘリのほうが圧倒的にやりやすい
188名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:51:12 ID:YYxxb8OV0
>>165
固定翼機は不便だよねぇ。地上基地から給油しつつ運用した方がいい。
有利に展開したけりゃどうせ管制機も要るし。

洋上ではヘリが最も便利。ソノブイ撒けるし、魚雷も積める。
ドアガンで海賊に威嚇もできるし、救助活動も固定翼機にゃ無理。
何より潜水艦からヘリは攻撃できない。ワンサイドゲーム。
189名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:51:18 ID:dNnb/ISd0
>>171
対潜ヘリ搭載だから、近隣諸国には脅威にならんのだよ
これが固定翼機だと敵地攻撃能力があるから、脅威になるってこと

190名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:51:41 ID:48OA/mLX0
>>178
>現実世界でも戦車ってヘリに無力化されてるわけだし、
イラク戦争でAH−64Dアパッチ33機の編隊がB−52の爆撃とミサイル攻撃を受けた
イラク軍陣地からの対空ミサイル無しの対空砲火で攻撃ヘリの編隊33機が無力化されていましたけどw
その陣地をM1A1エイブラムス戦車で砲撃して制圧しましたね。
イラク戦争では攻撃ヘリは役に立ってないなw
この対空砲火を受けて1機墜落で残りの32機は全機撤退で修理が終われば戦闘終了w
攻撃ヘリが飛んだ意味すら無いじゃんw
本当にヘリの方が対空ミサイル無しで無力化されたなw
こんな事実が有るのに東亜板の攻撃ヘリ厨は攻撃ヘリが有れば地上戦は必ず勝てると妄信しているのが笑えるw
山だらけのコソボを爆撃した米軍は停戦後に撤退中のセルビア軍の戦車や装甲車のパレードを見ました。
幾ら米軍が爆撃してもセルビア軍の1個中隊しか空爆で破壊出来なかったのだけどw
航空戦力は大して役に立ちませんでしたw
今まで実戦でF−15Eストライクイーグルは3機墜落しているし、
トーネードは5機以上で、F−16は6機、Su−25は5機以上、
ハリアーは10機、A−10サンダーボルトは5機、
AH−64アパッチは20機以上墜落している。
191名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:51:56 ID:ExJnBEo+0
>>183
固定翼の哨戒機は艦船にずっと張り付いている訳にもいかない。
192名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:51:58 ID:ElNl0hyP0
>>179
wwww
193名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:52:46 ID:PyeLcvFd0
>184
なんだ、そりゃそうか、ローターの回転範囲を示すマーカーか。
194名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:54:21 ID:stb3GcWD0
>>183
対潜哨戒機と哨戒ヘリを組みあわせて潜水艦を探すんだよ。
洋上でのヘリの基地が必要なのくらい理解できませんか?
遠隔地といえばインド洋あたりは将来行くでしょうね。
195名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:54:29 ID:mWoubTVC0
ブリッジの前にある白い奴をCIWSに代えてくれれば少しは精悍な顔つきになる気が
196名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:54:32 ID:IRJ0qMdV0
空母そのものと思うが

軍オタどもにしたら、なんかこれって違いあんの?
197名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:54:34 ID:Tx7L7FbR0
女を乗せると、「女子トイレ」というスペースまで作らなければならなくなる
乗せる人間を男だけにすれば、トイレの種類は男子トイレのみで済む。
そして余ったスペースに燃料、爆薬、食糧を入れることができれば、
海の上という何も食料の調達ができないところでは重宝するんじゃないのか。
198名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:54:46 ID:zxoDTRB+O
ハリアーの脚ってカタパルトの加速度に耐える強度あったか?
着陸滑走もできないハズだが?
199名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:55:12 ID:EU9LaWZ4O
>>189
空母を威嚇するためにちょくちょく潜水艦を出してる某国からすれば
対潜はいやだろうね
200名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:55:20 ID:dNnb/ISd0
>>183
燃料を気にせず、ずっと飛んでられると思うのか、カス
201名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:55:46 ID:jRqxlVqB0
>>188
突如浮上+携帯型対空ミサイル・・・・


なんか映画で見たな。
202名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:55:54 ID:kZ4WN3fK0
>>157
おまいさん周囲の人から「思い込みが激しい」とか「妄想癖がある」とか指摘されないか?

>>129のリンク先の映像をよく見てみることをお勧めする。
203名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:56:20 ID:YYxxb8OV0
>>190
>イラク戦争でAH−64Dアパッチ33機の編隊がB−52の爆撃とミサイル攻撃を受けた
なんかのコピペか?意味がわからん。
A-10が好きなのか?そうなのか?
アメの自称エコ戦車が好きなのか?そうなのか?
204名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:56:37 ID:RFuiyST20
>>142
停止線と角度じゃあない?
地上は着陸地点が止まっているから風に合わせて全方位着陸可能だけど、
艦船の場合は風上に向かって航行しているから制御用の角度を表しているんじゃあない?
205名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:57:26 ID:1XgMJxCX0
>>184
ハリヤーの着艦も艦橋から見ると怖いですなあ
目線レベルでハリヤーが浮いてますから

バスに乗ってて隣の車線のトラック運転手と目が合う感覚
206名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:57:48 ID:rqc/qZZM0

中国の腐れ原潜が、横暴してるからな、あの国は譲歩すると骨まで食い尽くす

ビン打ちながら、目標補足し追尾する空中投下型魚雷の開発急げ
207名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:57:52 ID:uG8oWYN50
>>200
チビ
208名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:58:03 ID:cnx+3v9H0
209名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:58:12 ID:pAJVURz50
完全日本製のVTOL攻撃機の開発フラグですね
わかります
210名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:59:10 ID:kZ4WN3fK0
>>162
純粋に乗組員が足りねーんだよ。
最近の若い連中ほんっとーに船に乗りたがらないからヽ(`(`(`(`ヽ(`Д´)ノ 。

ってあちこちで現職の人たちが言ってますな。
211名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:59:13 ID:48OA/mLX0
>>157
>>198
インヴィンシブル級航空母艦
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%96%E3%83%AB%E7%B4%9A%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%AF%8D%E8%89%A6
飛行甲板上に長さ168m幅12.2mの発艦用滑走路が設けられ、インヴィンシブルの艤装開始後の設計変更で艦首にスキージャンプ勾配が作られ、シーハリアーのSTOL(短距離離陸)での発艦を助けることとなった。

勾配角はもともとインヴィンシブルとイラストリアスは7度、アーク・ロイヤルが12度であったが、インヴィンシブルを12度に、イラストリアスを13度に改修した。

>>196
ひゅうが級の兵装

・Mk15ファランクスCIWS 2基
・HOS-303 3連装短魚雷発射管 2基6門
・12.7mm機銃 数挺
・Mk41 VLS 16セル
・ESSM
・新アスロック
・FCS−3改
・対潜ソナー一式

ニミッツ級
・Mk15ファランクスCIWS 4基
・シースパロー 8連装発射機 数基
・RAM 21連装発射機 2基
212名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:00:05 ID:WPQXYUgY0
>>188
一応潜水艦の対潜ヘリ対策ってのも各国でいろいろ考えられてはいるようだ
対空機雷?みたいな実用化はまだみたいだけど
213名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:00:16 ID:mlcAOhhHO
>>169
垂直離陸では燃料を非常に消費するので滞空時間は20分ほど、武器の搭載重量は滑走した離陸の半分以下。これでは実戦で困る。
そこでイギリス海軍でのハリアー運用は、まず空母が風上に向かって全力で走る。カタパルトで射出しジャンプ台(登り坂。スキージャンプ台ではない)を滑走、垂直離陸機能を併用し極短距離で発艦する。
あくまでイギリス海軍のハリアーの運用です。ほかは知りません。
214名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:00:30 ID:XIeSIkGO0
目下の敵は、中国の潜水艦と、北朝鮮の対ゲリラ洋上作戦に対抗するである。
艦上戦闘機の有無よりも、対潜哨戒行動が取れる艦船が、今の海上任務には、不可欠です。
日本の制空権は、米軍管理下にあります。
米海軍の空母機動部隊が、洋上行動を行う際に、日向は中国の潜水艦の脅威から、それらの艦船を護衛する任務があります。
日向には、公開されて居ない、最新の潜水艦探知及び、補足、攻撃システムが搭載されています。
中国の潜水艦は、容易に日本の領海には近づけなくなったと言う事です。
215名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:00:40 ID:GacMqQ+c0
ひゅうがwww
改装戦艦の名前かおw
軽空母への転用目的まるわかりだなw
216名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:01:06 ID:OMfR/hw10
>>196
日本は憲法9条のしがらみで必要最低限度の装備しか保有できません。
なので
戦闘機→支援機
駆逐艦→護衛艦
と幼稚じみたことをやってます。
空母は戦略兵器に当たる(らしい)ので
これはヘリコプター搭載護衛艦と呼びます。

本当にやらなければならないのは
空母/戦略原潜保有より憲法改正
217名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:01:17 ID:fwpSlYt0O
ところでファランクスはどこに何門つけんだ?
218名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:01:31 ID:dNnb/ISd0
>>212
空に機雷って、意味わからず?
219名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:01:36 ID:RVbQwXNfO
ひゅうが
いぶき
あおば
220名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:01:41 ID:u5HgfSRQ0
はるなついに引退か・・・
出来た時はヘリ空母だの散々叩かれ、艦載ヘリ使いこなして不審船を
追いかけ、おまけに山の中に機関砲打ち込む誤射事件まで起こした
中々波乱に満ちた艦だったな。

オヤジが乗組員で、子供の頃便乗して乗せてもらった事がある。
飛行甲板(っても思ったほど広くない)で寝転んだりもしたな。
今はいい思い出だ。
221名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:01:45 ID:PyeLcvFd0
>208
中国のオチを期待してたんだが、中国もすげーな!
222名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:01:45 ID:YYxxb8OV0
>>201
多分、浮上する前に場所がばれた時点でSS側はタコ殴りにされる。
自衛隊の場合しないからアレだけど。
最悪のシナリオはその辺を含んで舐められて浮上されて、その上で核発射→急速潜行
となった場合、こっち側は艦隊ごと消えてしまう。
もしくは本土へ核弾頭が届いてしまう。
223名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:02:12 ID:lSGVEOQU0
>>219
伊吹さんは俺の嫁
224名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:03:18 ID:G0Qs50L00
はるな 漢字で書いたら、榛名
戦艦、退役させたのか。.........
225名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:03:18 ID:4APcZn7M0
>>212
魚雷間発射型の対空ミサイルを開発中とか聞いたことがあるけど
あれってヘリを落とせる代わりに自艦の位置を暴露するから
母艦から逃げられないよね
226名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:03:31 ID:48OA/mLX0
>>196
ひゅうが級の兵装

・Mk15ファランクスCIWS 2基
・HOS-303 3連装短魚雷発射管 2基6門
・12.7mm機銃 数挺
・Mk41 VLS 16セル
・ESSM
・新アスロック
・FCS−3改
・対潜ソナー一式

ニミッツ級の兵装

・Mk15ファランクスCIWS 4基
・シースパロー 8連装発射機 数基
・RAM 21連装発射機 2基

>>213
インヴィンシブル級航空母艦
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%96%E3%83%AB%E7%B4%9A%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%AF%8D%E8%89%A6
飛行甲板上に長さ168m幅12.2mの発艦用滑走路が設けられ、インヴィンシブルの艤装開始後の設計変更で艦首にスキージャンプ勾配が作られ、シーハリアーのSTOL(短距離離陸)での発艦を助けることとなった。

勾配角はもともとインヴィンシブルとイラストリアスは7度、アーク・ロイヤルが12度であったが、インヴィンシブルを12度に、イラストリアスを13度に改修した。

一体何処にカタパルトの文字が有るの?
227名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:04:06 ID:zxoDTRB+O
しかし、空母厨とハリアー厨はウザいよなあ

と、ハイブリッドのハリアーに乗ってる俺がボヤいてみる
228名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:04:08 ID:RFuiyST20
>>209
オスプレイを積むんじゃあない? それで、揚陸艦にはや代わり。早いし、航続距離も
ヘリより有利。自国開発は金が掛かりすぎる。
229名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:04:13 ID:HoQgC1oS0
なぜ五年後日向は
こんな艦影になっていた

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/5/57/Kusnzov2.jpg/800px-Kusnzov2.jpg
230名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:04:51 ID:YYxxb8OV0
>>217
二つほど、ヘリ空母とわかっていても悲しくなる位置にどちらも付いている。
また、片方は射界も限定してある。
231名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:05:30 ID:ZEzcnMlg0
「行く先々で日本女性がどこまでいってもたくさん目につく。
ヨーロッパ各地で50万という。
肌白くみめよき日本の娘たちが秘所まるだしにつながれ、
もてあそばれ、奴隷らの国にまで転売されていくのを正視できない。

鉄の伽をはめられ、同国人をかかる遠い地に売り払う徒への憤りも、
もともとなれど、白人文明でありながら、
何故同じ人間を奴隷にいたす。
ポルトガル人の教会や師父が硝石(火薬の原料)と交換し、
インドやアフリカまで売っている。」(山田盟子『ウサギたちが渡った断魂橋』)

キリシタン大名は、火薬一樽で50人を奴隷として差し出したとのことです。

また、キリシタン大名は、硝石欲しさに仏像や寺社の破壊も行ないました。
232名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:05:39 ID:kZ4WN3fK0
>>213
・・・おまいさんどっかでカウンセリングを受けたほうが良いぜ、マジで。
233名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:06:24 ID:7vOP2A+30

新型”護衛艦”キター!
234名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:06:56 ID:jRqxlVqB0
>>229
しむらー

それタイ。
235名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:07:11 ID:DjXrqi+W0
236名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:07:25 ID:WPQXYUgY0
>>218
対空ミサイルいれたコンテナを射出してヘリが近づいたら
自動でバシューン・・・やはりかなり苦し紛れであまり普及してないみたいだね
237名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:07:36 ID:OMfR/hw10
>>208
>中国空母
飛行甲板がバカに広いと思ったら
3胴船なんだなコレ
横波に弱そうだ。
238名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:07:46 ID:vsw2omAjO
>>34
尖閣があるだろ
239名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:07:45 ID:/oib+yR4O
>>16
今日、遊覧船に乗っていた奴らラッキーだ
240名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:07:56 ID:uG8oWYN50
>>208
中国のやつ船尾端の白線がセンターラインに対して斜めだけど、着艦時に目測誤りが出たりしないんだろうか。

>>218
係留気球に爆弾じゃね?
241名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:08:08 ID:w4iXSUd40
>>228
オスプレイの垂直離陸はジェット推進
残念
242名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:08:20 ID:jRqxlVqB0
そういえば、他国と違って、アイランドに艦番号書いてないね・・・・
243名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:08:33 ID:32iKSBic0
しっかししょぼいな・・・・
軍ヲタのレスみてて日本糞雑魚うんちだって事は分かった
そろそろ宇宙戦艦大和つくれよ、もう21世紀だよ。
遅いよ
244名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:08:37 ID:dNnb/ISd0

ひゅうがにRAMも欲しかったなあ、CIWSだけじゃあな、ちと不安

245名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:08:47 ID:BdGDRnFn0
>>234
ロシアだろ
246名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:09:29 ID:3s4jSZba0
きょうのダルビッシュに一言・・・ここでいい?
247名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:09:43 ID:vC0SgDPL0
第一ヘリ空母すら持ってない国が多い
248名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:09:43 ID:jRqxlVqB0
>>244
俺も午後便所の中でそれ思ったわ・・・

今自衛隊でRAM登載の奴ってあったっけ??
249名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:09:53 ID:67JgAWHa0
二番艦の名前は?
250名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:10:22 ID:q0s24b3t0
>>188
潜水艦だって、対空機関砲くらいあるぞ
あんまりなめてると反撃食らうぞ
251名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:10:25 ID:mlcAOhhHO
>>232
カウンセリングの前に、ちょっとハリアーでググったらいろいろでてくるんじゃない?
あるいは「丸」「歴史群像」などの雑誌を読んでごらん。専門家の記事を読めるよ。
252名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:10:55 ID:YYxxb8OV0
>>244
それ以前にイージスが常に随伴だろ。
RAMよりCIWSのほうがテロボートを蒸発させるのにも使えるし。
253名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:11:06 ID:b3+z081i0
>>197
なぜ?男子トイレはウンチするところ作るっしょ。
そこを共有すればいいだけじゃん。
254名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:11:08 ID:kZ4WN3fK0
>>225
元海自の潜水艦長の中村さんが、「『低空に降りたらやられるかも』と相手の
哨戒機に思わせるだけでも潜水艦乗りにはありがたい。」てなことを書いてる。

その後で「アホな水上艦乗りが却下しやがったがな!ウワァァァンヽ(`Д´)ノ」って
吼えてた。
255名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:11:13 ID:48OA/mLX0
>>251
ハリアーにカタパルトは使わないのだけどw
アメリカ以外はスキージャンプ方式だよw
256名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:11:59 ID:00xlERcI0
>>249
ギンガレッド・リョウマ
257名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:12:10 ID:pAJVURz50
モスボール状態のミッドウェイ譲ってもらうのが一番安上がりだな
あとは新型潜水艦にオスプレイを3機搭載。大洋国家日本には必要悪
258名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:12:12 ID:dNnb/ISd0
>>248
たぶん、無いと思う
259名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:12:44 ID:RFuiyST20
>>241
えww
260名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:12:56 ID:kawJkxJC0
つか、なんでみんなハリアーなの?
なんで、F35とかいわないんだよぅ
かわいそす
261名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:13:34 ID:vC0SgDPL0
対艦ヘリも載せてほしい
262名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:13:50 ID:YYxxb8OV0
>>250
いつの時代だwww
263名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:13:50 ID:WPQXYUgY0
>>244
一応ESSMがあるからな、アメのイージスなんかファランクスすら下ろしちゃった
264名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:14:04 ID:ExJnBEo+0
>>251
インヴィンシブル級にカタパルトがあるっていうソースを出してみ。

雑誌の号指定でも良いぞ。
265名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:14:32 ID:FsQ3ZcmYO
>>260
だっていつになっても出来ないんだもの
266名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:14:34 ID:w4iXSUd40
>>252
CIWSで超音速対艦ミサイルが落とせないんだからRAM積んでるんでしょうが
日本の艦船はファランクスのブロック1Bこそ積んで船が多くなってきたけどRAM搭載艦は一隻も無い
267名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:14:37 ID:uG8oWYN50
>>253
男子トイレと女子トイレが接する側に両面ドアの個室を作るってわけですね。
錠前は連動なしなので両方忘れずにかけること。
268名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:14:54 ID:RFuiyST20
>>249
おそらく 伊勢 じゃあない?
269名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:15:15 ID:kZ4WN3fK0
>>244
海自は「RAMはいまいち命中精度に疑問符あるし、ESSMとCIWSの方が信頼できる」
というのが主流派みたいね。
270名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:15:30 ID:dNnb/ISd0
>>252
RAMとCIWSは射程が異なるので通常は2段構えで安全性を高める

271名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:15:38 ID:7LfWm+g70
>>263
戦闘機から機銃を外した失敗の繰り返しにならなきゃいいが
272名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:16:10 ID:zxoDTRB+O
>>251

>>232
> カウンセリングの前に、ちょっとハリアーでググったらいろいろでてくるんじゃない?

とりあえずカタパルトがあるってリンクを貼ってみてくれw
検索したが、信用できるようなサイトは見つからないw
273名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:16:19 ID:EU9LaWZ4O
>>254
今の統幕長は潜水艦乗りだぜ?
政治力とか関係なしに単に要らなかったんだろ
274名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:16:41 ID:jEYqlLSO0
軽武装の指揮艦が対潜哨戒・攻撃で単艦運用されるわけがない。
日本を遠く離れて米艦隊と共同作戦を行う目的が第一で、
そのために通信能力が最高に強化されている。
275名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:16:45 ID:d8dfYpDQ0
>>166
商戦なら良いけど、7艦隊護衛が主目的だろう、海自は。軽巡でも駆逐艦でも無い海自護衛官なんて
お笑いだ。
276名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:16:46 ID:DorX/1Sm0
>>21
>>16
乙.ぜひウィキペに画像提供して欲しいな
>>21
奥で艤装中なのは何だろ.艦番も書かれてないし.19DDかな?
277名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:17:32 ID:48OA/mLX0
>>268
「こんごう」は2番艦までか行で「きりしま」、
「あたご」は2番艦もあ行で「あしがら」、
ひゅうがの2番艦は「ふそう」「はるな」「はるひ」のどれかだろう。
278名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:17:57 ID:YYxxb8OV0
>>266
VLSの中身でもっと早期に対応できるでしょ?
打ち漏らしまくるか、どっかみたいに単艦運用を考えてない限りRAMは費用対効果
が見合わない。
279名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:19:01 ID:Ra5Wk/FO0
>>189
なるよ
戦術上、防衛有利は必至
となると敵は対空・対潜を整えた日本にはどうやっても
損害が大きくて攻め込めなくなる。

アメリカ式の威嚇とは違うが、十分効果ある。

また、中国の公式サイトから中国を中心にした地図を見ると、
沖縄が邪魔すぎる。あそこがあるせいで、中国の海運が南シナ海まで迂回しないといけない。
中国としてはどうしても沖縄を手中に収めたくて、もし沖縄占領できたら、
日本の商船は3隻に1隻は、中国の潜水艦に沈められる可能性が高まる。

なので、ひゅうがを沖縄近くに展開する事は、中国にとって一番避けたい事態。
あの辺を通って、瀬戸内海や太平洋沿岸にたどり着くから、
がっちり守られたら、日本領海に偵察に行くという軍事演習も出来なくなる。
280名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:19:07 ID:TKE5JTU60
>>276
あすか らしいよ
281名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:19:28 ID:w4iXSUd40
>>259
イラストリアスより発艦
http://www.youtube.com/watch?v=Yal1ksaetyA&fmt=18
282名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:19:29 ID:kawJkxJC0
>>265
でも4番艦が完成する頃にはさすがにできるでしょ。

あれなら飛行甲板傷めないし、いいんじゃね?

日本国内から発進→朝鮮半島爆撃→ひゅうがで補給→帰還
のサイクルが出来るかも。
283名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:19:44 ID:kZ4WN3fK0
>>273
うん、今は潜水艦隊と航空集団の力が大きくなりつつあるので、いずれは
変わっていくかもね。
284名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:19:50 ID:uG8oWYN50
飛鳥ってヒコーキあったな。
285きょぬー聖人部会夢民 ◆KYONYU/Gj. :2009/03/19(木) 01:19:59 ID:47+fhUC9O
>>277


はるひ 
はるひ 
はるひ 
はるひ 

286名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:20:32 ID:RTAoshcT0
5 長門 陸奥
7 扶桑 山城
5 伊勢 日向
7 金剛 比叡
7 榛名 霧島

詠み人 大和 武蔵
287名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:20:47 ID:zxoDTRB+O
>>277
いや、やはり式年遷宮のお伊勢参りブームにあやかって(ry
288名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:21:12 ID:cgXkmo050
>>235
朝日新聞の私設空母かよw
289名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:21:17 ID:YYxxb8OV0
>>282
半島には欲しいものなど何もない。弾薬の無駄遣い。
290名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:23:10 ID:jRqxlVqB0
>>276
奥で艤装中なのは、試験艦「あすか」。
一ヶ月位前から、艦橋全部に足場組まれてるわ・・・
何の実験をするんだ?ステルス材料か?wktk。
291名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:23:20 ID:WPQXYUgY0
ttp://yobito.cocolog-nifty.com/log/040202.gif

少なくともアメリカが沖縄を手放すことは無いよ
292名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:24:25 ID:D/je5Uyn0
どう見てもヘリコしか運用できないだろ、詐欺にもほどがある記事だなw
293名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:25:27 ID:cy4EbNpx0
お前らの話は、わかったよ。
日本の防衛に最終的に必要な物は、大陸間弾道ミサイルと核なんだろ?
空母でもなければ、ハリアーでもメスプレイでもない。
日本の専守防衛は、単純にロケット技術と核燃料だけに注力すれば良いんだよ。
294名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:26:27 ID:KGtGuPQS0
>>237
> 3胴船なんだなコレ
何か違和感があると思ったらそうだったのか
295名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:26:35 ID:Cf1OX8Kd0
>>288
朝日の社旗と旭日旗を混同するとは…
296名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:27:13 ID:uG8oWYN50
>>293
おまえ何もわかっちゃいない。もちろん俺も何もわかっちゃいない。
297名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:28:02 ID:ExJnBEo+0
>>290
あすかからひゅうがにFCS-3のレーダーを乗せ変えたことだし、それの穴埋めじゃないでしょうか。
298名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:28:35 ID:RFuiyST20
>>281
ターボシャフトエンジンだよ。 ただの排気。www
排気口が横についているジェットヘリは横に進むの?wwww
299名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:29:01 ID:sZPYSKBg0
>>289
北のミサイル発射基地を先制攻撃できるじゃん
300名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:29:43 ID:86DFAiJZ0
なんでニュー速で5まで進んでんだこのスレw
301名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:30:28 ID:0tmmQmyZO
17人の風俗女か
302名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:31:31 ID:cnx+3v9H0
原潜+SLBMさせあれば、空母なんてイラネ。
303名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:31:46 ID:7LfWm+g70
2番艦はるひ 3番艦ながと 4番艦あさひな
304名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:32:00 ID:pAJVURz50
>>293
核だのICBMだの非現実な戦略兵器は必要ない
必要なのは、チョンシナ畜の侵略行為に対抗する使える戦術兵器
移動海上基地になり得る超大型空母と潜水空母
305名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:34:14 ID:d8dfYpDQ0
>>291
此の地図から連想すると、栗金団長官がインドネシアを訪問した意味が分る。比は馬鹿だから
米軍完全撤退したら、ナンシャ諸島奪われた。
306名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:34:43 ID:PyeLcvFd0
だれか、F-15SEのスレがどこかしりませんか?誘導お願いします
スレチで申し訳ない
307名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:35:05 ID:QdB2sBZr0
攻撃しないで守り重視なら昨日の日本みたいに韓国に圧倒されて撃沈されて
大極旗をたてられるぞwwwwwwwwwwwwwww
308名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:35:10 ID:cy4EbNpx0
>>304
でも実質、戦術兵器は持ってるじゃん。
外交でも及び腰にならない戦略兵器を持つべきだよ。
309名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:35:30 ID:TqAKhy9U0
ど素人なんだけど甲板のどこにエレベーターあるか教えてください。
310名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:36:03 ID:uG8oWYN50
>>298
横に進んでるよ。でも反対側も同じだけの強さで横に進めようとしてるから、
見かけ横に進んでないだけで。

だいたいこうでいい?
311名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:36:57 ID:d8dfYpDQ0
>>295
朝日社旗4つ集めると旭日旗に為るよ。
312名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:36:59 ID:jRqxlVqB0
>>297
いやそれは大分前に終わってると思うんだ・・・
ただ今も「あすか」には見た目だけかもしれんけど、FCS-3のレドームは有る。
313名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:37:01 ID:sLQbqb7g0
>>289
別に欲しいから爆撃する訳じゃないだろ。
無力化ってのは大事な任務。
314名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:37:40 ID:KGtGuPQS0
核は無理
NPTを批准してるから
315名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:38:10 ID:cnx+3v9H0
>>309
これならわかりやすいだろう。

ttp://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up23714.jpg
316名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:38:22 ID:RFuiyST20
>>309
前と後ろ、ヘリ用2と兵器用2、白線の所。
317名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:39:27 ID:PrepKR4B0
>>292
今、日本が開発完了した無人偵察機の発進と着陸ができるのではなかろうか。
318名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:39:48 ID:a/rM1uzf0
>>307
実際独島級のほうが大きいorz
319名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:39:50 ID:ExJnBEo+0
>>312
まぁ、単純に定期整備ってのが一番可能性高そうですがね。
320名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:39:55 ID:jf8EeIFJ0
>>314
なあに、国際条約なんて、破るためにあるw
321名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:41:42 ID:RFuiyST20
>>310
排気流はタービンで消費されるから、推力はほとんど発生しないよ。
そううじゃあないと、無駄じゃん。
322名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:42:27 ID:7lUrVegKO
今後の配備計画

ミサイル巡洋艦 つじもと
護衛艦 どい
正規空母 みずほ
超ド級戦艦 ぷらいむみにすたぁとみいち
323名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:42:28 ID:C2792RVp0
>>292
無人機なら充分だな。
AAM-4が4発撃てればokだし。
324名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:42:35 ID:Ra5Wk/FO0
>>291
今、沖縄からグァム・ハワイまで前線を撤退させる方向で動いてるらしい。
しかも、前スレより
これで、中国が攻めてきても手を引く事が分かる。
沖縄は自分で守らないといかん

>214 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/03/18(水) 21:43:56 ID:/qWrRvPo0
>>>205
>どうだろうね。だいぶ昔キッシンジャーが日本が核攻撃されても
>アメリカは核戦争のおそれがあるなら報復はしないっていってたな。
>局地戦ならともかく、全面戦争になると、あめりかは簡単に手を引きそうだ。

キッシンジャーとは米安保の専門家で、数々の重要な役職をしてノーベル平和賞もとった。
今後の日本も占ってる。

>冷戦後間もない時期の著書である『外交』でも将来日本が政治的に台頭するとの予測を示した[12]。
>2008年1月の「日高義樹のワシントン・レポート」でも変わらず、
>「日本は10年後に強力な軍隊を保有しているだろう」と述べ、
>日本の憲法改正や核武装については「日本が決めることだ」と発言している。

325名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:42:37 ID:jRqxlVqB0
>>317
対潜水艦作戦と見せかけて、無人攻撃機の刺客を放つんですね・・
326名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:42:49 ID:TqAKhy9U0
>>315
>>316
ありがとう、白く塗ってないと全くわからないな。
327名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:43:42 ID:cO4Hm+0yO
>>304
侵略を領海で止めたとしても
SLBMかICBMを持っていないと敵国基地を通常兵器でピンポイント攻撃もできない
核を持つ事は相手方の安易な核の使用を封じ込めるためだからじゃないの。
328名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:44:26 ID:uG8oWYN50
>>321
うん。そのとおり。
329名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:44:31 ID:mlcAOhhHO
>>264>>272
『歴史群像』No.51 2002年 2月号 P.81からの「ハリアー大研究」
専門家じゃなくても読みやすいし分かりやすいんじゃないかな?
330名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:45:04 ID:q0s24b3t0
無人攻撃機の場合
プロペラでも効果ある?


T-4レベルでいいならジェットでもいいけど
331名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:45:21 ID:4APcZn7M0
皆大きな夢を語ってる所ささやか過ぎてなんだか言いにくいのだが
H-46(自衛隊名バートル)相当のタンデムローターヘリが欲しいな
輸送とか救難には最適なサイズだと思うんだよね
332名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:46:43 ID:TKE5JTU60
>>318
独島はヘリの運用+揚陸艇用のウェル・ドックがあるんだから、
ある程度は大きくないと(少なくともひゅうがの大きさじゃ)使い物にならないと思われ。
333名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:49:00 ID:q0s24b3t0
>>320
リットン調査団「もうやめなよ・・・」



ここにいる軍ヲタの皆さんに質問
おおすみ級ってどうなの?
334名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:50:07 ID:kmOKkEfkO
>>290
あすかで試験してたレーダーを、
ひゅうがに移植。
エコですな。
335名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:50:22 ID:PrepKR4B0
>>323
今の無人機は小型で4発のAAM-4は無理かもしれないが、改良すれば
一発は収納できるかも。
旧海軍雷撃隊を多数機所有したと同じ機能を持つ。
ステルスで護衛も必要ないし。
4発収納できれば無敵。
336名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:50:25 ID:pAJVURz50
独島艦は図体だけデカくてホバー揚陸艦収納できないハリボテ
337名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:51:10 ID:UkQO5K6RO
2番艦は「伊勢」か?
338名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:52:06 ID:/04bLEqsO
そのうち航空母艦を「練習艦」と言い張る日も近いな
339名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:52:15 ID:vLOqAPUT0


お前ら垂直離着陸機でハリアーハリアーと言っているが
ヤコブレフは無視でしか!Fー35にも使われている
先進的なシステムなのにハリヤーなんかクソスカヤ!

340名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:53:12 ID:cy4EbNpx0
松岡洋右「さいなら!」
341名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:53:33 ID:OavuXFr90
>>288
空母とヘリ空母をごっちゃにする風潮への皮肉になっていて面白い。
342名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:54:13 ID:0r4fnxkb0
長野県知事「2番艦は【しなの】でヨロシク」
343名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:54:27 ID:pAJVURz50
>>327
核を使う=地球を廃棄物にする行為

テロ国家に指定され全世界からバッシングされる
最悪、国連軍の攻撃目標にされる。つまり核=お供え餅
344名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:55:10 ID:AUcbBwvVO
姉妹艦は「いせ」と予想
345名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:59:58 ID:vLOqAPUT0
>>338
日本には9条凶徒がある年代に多いので
超法規的とか拡大解釈という伝家の宝刀を
ためらわずに抜くべきでしょうね

大陸間弾道弾を衛星と言うのも良いでしょうね
あ〜パクリではありません。これならサヨクさんも
理解を示してくれることでしょう。
346名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 02:02:29 ID:cO4Hm+0yO
>>343
んじゃパキスタンもインドもテロ支援国かいw
国連軍を結成してボコられていると?
347名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 02:03:29 ID:fbuuKhQU0
この船って凄いメカでも積んでんの?
348名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 02:04:37 ID:TKE5JTU60
>>331
でもタンデムローターってパイアセッキとその系譜(ボーイング・バートル)だけなんだよな。
やっぱり難しいモノなんだろうか。バートルとかシーキングとかそのあたりの大きさ(室内も)が
使いよかったねって話が結構あるようなのは気のせいじゃないんだろうな…

余談っぽくパイアセッキヘリコプターの創業者フランク・パイアセッキの娘さんで
今はボーイングジャパンのプレジデントのニコール・パイアセッキさん
ttp://cache.daylife.com/imageserve/0cLW54B8Cq2pu/610x.jpg
349名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 02:04:44 ID:XbbOc/WgO
二番艦はまあ「いせ」だろうな。
「もがみ」「とね」「ちくま」もありえないないわけじゃない。


大穴で「い―よんひゃく」とか。

しかし平仮名だと、例えば「しょうほう」なら
「祥鳳」か「翔鳳」かわからんな。
350名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 02:05:36 ID:cO4Hm+0yO
>>343
わりわり、『核の使用』ね。
351名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 02:06:00 ID:TqAKhy9U0
空母って国によって形が結構異なってるけどなんで?他の艦船は同じような形してるのに。運用方法が違うから?
352名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 02:08:58 ID:DdWnw0nX0
小型無人機なら100機ぐらいは積めるね
353名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 02:09:19 ID:C/VbL0k90
先輩の「はるな」も安心して除籍できるだろうな。

長年の夢だったヘリ空母型のヘリ護衛艦を見届けた上に、
「しらね」に電装部品も預けた(らしい)し。
354名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 02:09:43 ID:3CH1gpAY0
>335
ESSM改良の方が効果的のよーな。
355名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 02:11:17 ID:V0Ykx6QMO
>>345憲法第9条って、自民が政権に居る間に
憲法そのものを、廃止または改憲してしまえばいいのに
どうして自民はアクションすら取らないの?
憲法改正の声もほとんど聞こえて来ないよね
356名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 02:12:42 ID:Cf1OX8Kd0
次は、全長350m、8万トンの「輸送艦」を作ろうぜ
357名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 02:13:50 ID:JcJyEhbK0
>>355
安倍で頓挫した
いまはそれどころではないのはわかるだろw
358名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 02:18:48 ID:TqAKhy9U0
>>355
自民党って改憲が党是じゃなかった?国民の後押しが足りないんだろうけど
359名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 02:19:01 ID:yWjNDnBn0
>>21
かっけぇー!!
13、950トンってことは龍驤と隼鷹の中間くらいか。

ところで最近各国が空母作って建艦競争やってるけど、やっぱり近いのか?
世界恐慌も起きてる事だし。
だとしたらCVEやCVLじゃなくてCV作ろうよ!CV!
海軍艦艇は急造できないんだから平時のうちに用意しとかんと。
AEWも含めて100機くらい搭載できるやつ。
もちろん艦名は「ずいかく」でよろしく。
360名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 02:19:01 ID:38QxN7I50
トマホークがあれば固定翼の艦載機なんて要らない。

一時期、日本もトマホーク購入を検討か?とかニュースになったけど
最近全然話題にもならないな。どうなったんだろう?
361名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 02:21:41 ID:jRqxlVqB0
>>359
CVでも古い。


CVAきぼん。
362名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 02:22:09 ID:ypsBTdzj0
VTOLを着艦させようとしたら甲板溶けるよ
363名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 02:22:18 ID:pAJVURz50
日本は巨大タンカーの造船技術があるんだから
東シナ海向けに10〜20万トンのドロス級空母つくりゃいいんだよ
麻生「ドロスめ、よく持ちこたえているわ」みたいな
364名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 02:23:05 ID:jRqxlVqB0
>>360
トマホークを甲板に並べて発射する・・・


ってのを思いついた。
3桁は並べられるだろwwww
365名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 02:23:38 ID:PyeLcvFd0
>356
いいねぇ〜原子・・・・・じゃなくって、研究用核分裂炉搭載されてる奴ね
366名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 02:25:35 ID:5lzOnJT8O
「ひゅうが」の艦名にしたんだ、
イージス艦に付けて欲しかったな、
「あかぎ」や「ひりゅう」等にしないんだな〜
367名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 02:27:48 ID:vLOqAPUT0
>>355
ある年代に(人口比で言えば多数派の)
9条は支持されているしね、若い世代(人口比でいえば少数派)には
9条では日本を守れないことを理解しているのでしょうが
国民投票法で賛否をとうてもまだ無理でしょうね
でもだいぶ近隣諸国は危険と認識してきたし将来の改正に期待できるかも
368マンセー名無しさん:2009/03/19(木) 02:30:37 ID:Y+R/89bI0
基準排水量が、450t増えたようだ。
369名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 02:30:42 ID:N1O3eK++0
どう見ても航空母艦の雛形です。

海自始まったな。
370名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 02:30:43 ID:3CH1gpAY0
>360
衛星情報の蓄積がないと効果半減だしなぁ。
とりあえず、使いどころが無いんじゃね?
371名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 02:32:02 ID:yWjNDnBn0
>>363
圧倒的じゃないか我が軍は・・・
372コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2009/03/19(木) 02:32:10 ID:l3/qXOVW0
どう見ても徒に空母を意識しています。
お疲れ様でした。
373名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 02:33:02 ID:Cf1OX8Kd0
>>365
主な輸送物は航空機だから航空機輸送艦、英語にするとaircraft carrierだけど気にしてはいけない
374名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 02:33:30 ID:pAJVURz50
>>318
独島艦は2005年に進水を果たした。しかし、その後の経過は順風満帆とはとても言
い難かった。まず、ヘリコプターの離発着試験において、甲板が一部変形するというあり
得ないことが起こった。この変形において、一時は最後部のLCACと呼ばれるホバーク
ラフトの出入扉の開閉に支障さえ出た。海軍は設計ミスであるとして設計を委託したオラ
ンダの会社に謝罪と賠償を求めたが、設計上は何の問題もないとの回答が返ってきただけ
だった。よく調べると、施工を担当した下請会社の工事が原因であった。わが国はオラン
ダに対し、かかなくてもよい大恥をかいたのだ。

海軍はオランダに対し、もう一つ大恥をかいている。東海での公試中に台風に見舞われ
た独島艦は、その荒波に耐えきれなかった。想定以上に揺れ、乗組員が勤務に耐えられな
くなったばかりでなく、喫水線下の一部に亀裂が発生したのだ。
海軍は今度こそ設計ミスだと主張したが、やはり返ってきた回答は要求された設計は満た
しているというものであった。納得できない海軍が、非公式に著名な欧州の設計会社に検
討してもらったところ、もともと重武装でトップヘビーな性格を持つことから繊細な設計
をされていたのに、わが国が稚拙な技術で改修して重くなった甲板が主原因になったとい
う判定をもらった。造船技術世界一を誇るわが国が、軍艦技術では先進国に及ばないこと
とが露呈し、やはり大恥をかいたのだ。

結局、独島艦は甲板の改修・船底の強化改修という2度の改修で、数百億ウォンという
追加費用がかかった。しかもこの強化により重くなったため、最高速度が3ノット近く遅
くなってしまったのだ。
375名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 02:37:36 ID:cnx+3v9H0
>>16
試しにシーホーク並べてみたら4機どころじゃなくなった。
あれはあくまで同時着艦の数字か。

ttp://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up23715.jpg
376名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 02:38:56 ID:rnHB9+170
>>375
試しにDASH並べてみてくれ
377名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 02:40:25 ID:/gdpaH9+0
写真見たけど全通甲板の空母は日本で初めてだろうね。
帝国海軍が持っていた空母は、ほとんどが2階建ての甲板で
一隻は3階建てだったような気がする。

その後、そいつも2階建てに改修されたんだったかな。
しかし、全通甲板よりも2階建て甲板のほうが便利だと思うんだけどね。
378名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 02:40:52 ID:38GpHcww0

日本の空母は1944年6月のマリアナ沖海戦以降、12月まで毎月1隻の割合で潜水艦に沈められている。

それ以前もそれ以降も空母が潜水艦に沈められた例は無いのに、なぜ急にアメリカ潜水艦は強くなったのか?

誰か詳しい人は解説してくれ!
379名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 02:45:01 ID:3CH1gpAY0
>363
同じカネでメガフロートの「空港」を作っちゃった方が
いろんな意味でインパクトが大きいだろうけどね。
380名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 02:45:03 ID:ysKZyh0J0
指揮・対潜ヘリ空母(搭載機数11というが実質4)
大きさ性能も中途半端、いいのか?こんな妥協の産物?税金の無駄だ。
381名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 02:46:23 ID:kZ4WN3fK0
382名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 02:46:27 ID:RFuiyST20
>>378
レーダー
383名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 02:47:23 ID:srCRZu2k0
>>380
お前の言う税金の無駄ではない
大きさ性能の基準は?
384名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 02:48:29 ID:ysKZyh0J0
せめて対艦装備と新アスロックを搭載して欲しかったな
385名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 02:48:35 ID:L7oe4r1n0
>>378
当たったらちゃんと爆発する魚雷の採用
386名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 02:49:58 ID:00xlERcI0
>>378
大戦序盤に米軍の備蓄していた魚雷が日本軍の攻撃で全部消し飛んだ
そのため、潜水艦の搭載できる魚雷がなくなって攻撃をかけられなかった
昭和18年あたりから、ようやく米軍の魚雷が十分な数が揃うようになって、
積極的に作戦を展開できるようになった、と記憶している

>>377
今ひとつ言ってる意味がわからないんだが……
全通甲板ってだけなら、鳳翔からそうなんだが?
ハリケーンバウで艦尾まで覆っているってんなら、初めてだけど
387名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 02:56:06 ID:TKE5JTU60
>>378
たしか開戦時のアメリカの魚雷に不良品が多くて、しかも開戦初期に
大量の魚雷を保管してた所を吹っ飛ばされて魚雷確保に難儀したとか。
388名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 03:10:34 ID:bmR0Eiu50
>>375
(´・ω・`)ω・`) ω・`) ω・`) ω・`) ω・`) ω・`) ω・`) ω・`)
389名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 03:17:33 ID:ibV++Wsx0
>>21
なかなか美しいやんけ
これは貴重なものを
390名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 03:21:21 ID:X5c7qeJSO
ジパング読みすぎwww
391名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 03:21:22 ID:38GpHcww0

 アメリカ潜水艦に沈められた7隻の日本空母↓

 1944年6月19日 正規空母「翔鶴、大鵬」

      8月18日 改造空母「大鷹」

      9月17日 改造空母「雲鷹」

     10月23日 重巡洋艦「愛宕、摩耶」

     11月17日 改造空母「神鷹」

     11月29日 正規空母「信濃」

     12月19日 正規空母「雲竜」

 1944年6月以降、12月まで信濃を除いて毎月17日か18日か19日になると、必ず日本の空母はアメリカ潜水艦に沈められている。

 詳しい人は解説して下さい。


 
392名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 03:21:46 ID:9a6m8FXe0

09.3.18.青山繁晴がズバリ!1/5〜5/5
 今回は北朝鮮のミサイル問題
http://www.youtube.com/watch?v=M4SVExEUte0
http://www.youtube.com/watch?v=-E520GRBDIs
http://www.youtube.com/watch?v=FpbUS-L6sH0
http://www.youtube.com/watch?v=DteJPfxTKTY
http://www.youtube.com/watch?v=C5MF25PyXP0

・日本の戦後初の試み『迎撃』宣言で北は逆に動揺。
・(シナが提案した)日中首脳会談が延期になったのは、意外な日本の対応の様子見をするため。
・何も出来ないオバマ政権。北はアメリカの足下を見て行動している。

★本題は北のミサイル問題なのですが、オバマ政権のgdgdぶりにドン引きします。
393名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 03:30:56 ID:38GpHcww0

 アメリカ海軍と日本海軍の首脳部の取り決めで「潜水艦は空母を毎月1隻以上は撃沈してはいけない」と言う決まりがあったのでしょうか?

 詳しい人は解説して下さい。

394名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 03:31:53 ID:z7/BRr1h0
すげぇwこんなに作ってたのかwww
395名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 03:33:26 ID:jlL6xqP/0
おおすみとどこが違うんだ?
396名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 03:34:16 ID:VY50pqWx0
ところで、艦載するヘリは、2011年就役予定の2番艦用も有るために
新規で大量発注するのか?
397名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 03:36:20 ID:TKE5JTU60
398マンセー名無しさん:2009/03/19(木) 03:37:48 ID:Y+R/89bI0
>>395
釣か?

おおすみは、輸送艦。実質、揚陸艦。だから、
船体後部にドックがある。
速度も遅いし、ソナーもない。
399名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 03:38:01 ID:8MLpt4iV0
護衛原子力潜水艦とか、護衛強襲揚陸艦とか、護衛戦闘爆撃機とか、護衛原子力空母とか、
護衛長距離核ミサイルとか、護衛移動要塞とか、護衛惑星破壊自爆装置とかもつくるべき。
400名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 03:38:48 ID:yWjNDnBn0
>>378
魚雷もあるけど、そもそも開戦後の数の推移が桁外れなのがアメリカ。
アメリカの工業力は半端じゃない。
ガトー級、バラオ級、テンチ級と戦争開始から僅か3年あまりのうちに200隻近くを
建造して太平洋全域に放った。

開戦後しばらくは、日本海軍と同様に数の少ない潜水艦の任務は特定の重要作戦海域での
索敵などの「点」に対する作戦だったが、数が揃った1943年ごろからドイツ流の
無制限潜水艦戦に移行して太平洋全域に「面」で展開した。
結果、日本海軍の主力艦艇が戦闘作戦行動ではなく輸送中とか移動中とか訓練中とか
対潜哨戒の薄い戦闘想定外の状況で接敵する結果になってしまった。
潜水艦大国のドイツをライバルと考えていた米英海軍と違って、アメリカとの艦隊決戦志向
が強かった日本海軍が対潜作戦のような「戦略的戦術」に無頓着過ぎたボロが長期戦で出てしまった感じ。
401名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 03:41:32 ID:8rk1oaeB0
>>392
情報は隠匿する為と知らしめる為に有る。掲示乙!。
北チョンも慌てて国際機関に事前通告したからな。
402名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 03:41:35 ID:qxx3yguD0
>>396
常備艦載するヘリの数は、従来のDDHと同じSH-60を3機に
今回それに掃海母艦にしか搭載出来なかった掃海ヘリ1機プラスしただけで
搭載数自体は以前とそれほど変わらない。ゆえに、新規で大量発注と言うこともなく、粛々と代替発注があるのみ。
403名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 03:42:12 ID:CNoawfERO
独嶋艦が戦艦として優位間違いない。
はやく戦争しないか、
日本自衛隊海軍は湖水艦隊。
404名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 03:42:40 ID:0vAvEMUH0
ヘリ11機搭載出来るってたのもしいな。
頑張ってほしい。
405連翹 ◆tg24QegyDQ :2009/03/19(木) 03:44:18 ID:jpbpiWhA0
>>403
てか、海上自衛隊が、本当のことを発表してると思ってる、在日の素朴さに感動を覚えたw
406名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 03:44:19 ID:RFuiyST20
>>396
整備機能を持っているから、運用に柔軟性が出来たんじゃあないの?
通常、飛行時間あたりの整備を陸上で行っていた分を戻らずに洋上で出来る分
機材のローテーションが楽にらるんじゃあない?

その分、ヘリ搭載艦が他の任務につけて効率がアップするって事じゃあない?
お金も、人も制限されているから。
407名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 03:45:38 ID:CNoawfERO
本当じゃないのか。
なら国連がだましたいます。
原子力潜水艦あるなし?
408連翹 ◆tg24QegyDQ :2009/03/19(木) 03:46:47 ID:jpbpiWhA0
>>406
まあ、独島なんとかだっけ? 韓国海軍の艦船に、女性兵士を乗せたら

船の中で、強姦地獄に会うんじゃない?

韓国人のお家芸って、強姦なんだしw
409名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 03:47:08 ID:qxx3yguD0
>>403
ゴールキーパーとRAMを各1基ずつとは何たる重武装。
ここはもう、海上自衛隊最強艇「はやぶさ級」を出さないと勝てそうにないな。
410連翹 ◆tg24QegyDQ :2009/03/19(木) 03:48:56 ID:jpbpiWhA0
>>407
運用方法、その他の目に付かないスペックなんか、軍事機密のレベルで
本当のことを言うと思ってるわけw

誇るべきは、日本海軍は、女性兵士を一緒に乗せても、韓国海軍のような
艦内での強姦騒ぎは起きないと、おもってることw

すばらしい、規律ですw
411名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 03:49:17 ID:CNoawfERO
韓国の軍隊は女やらない。日本軍隊と違うところだ。
教育と高いモラル的な、ひとつの。
412連翹 ◆tg24QegyDQ :2009/03/19(木) 03:51:19 ID:jpbpiWhA0
>>411
なるほど。。。教育が高いと、

強姦発生率が、世界一になって、

放火発生率が、すさまじくなるわけねw

勉強になりましたw

そういえば、自分の娘に対する強姦もすごいらしいわね 韓国人ってw

ちなみに、太平洋戦争中、韓国で徴募された兵隊や軍属がいったところが
いちばん 強姦虐殺発生率が高かったらしいわねw
413名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 03:52:32 ID:onjNC0d90
毒島って2mくらい長いだけじゃなかったか?
414名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 03:53:07 ID:RFuiyST20
>>403
速度が遅く、ステルスも弱く、レーダーも貧弱な、飛行甲板が凹む、
木の葉のように揺れる艦に如何すれば負けるの?wwwwwwwww

雑な仕事で納期が世界一早いだけの造船技術の国が何を言っているの?
415名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 03:53:14 ID:WPQXYUgY0
BBC
ttp://news.bbc.co.uk/2/hi/in_depth/7950164.stm
htp://newsimg.bbc.co.uk/media/images/45577000/jpg/_45577803_heli.jpg

>The newly-built helicopter-carrying destroyer, similar in design to a small aircraft carrier,
>is the the largest Japanese warship since World War II.

ううむ
416名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 03:53:54 ID:vwhubZst0
>>395
おおすみには戦車の陸揚げ能力があるが、ひゅうがにはない。
417名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 03:54:07 ID:cqtUyw9j0
>>216
支援機搭載護衛艦=正規空母
418連翹 ◆tg24QegyDQ :2009/03/19(木) 03:54:44 ID:jpbpiWhA0
>>414
まあ、それは故障して、修理代金を稼ぐためかもしれないですよw

どっちにしても、自前の客観的な歴史観のそんざいしない
妄想と、捏造で作られた自国の歴史観しか存在しない
韓国人が、人並みの軍艦なんてつくれるわけないw
419名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 03:55:26 ID:N7gq+FrZO
>>415
的を得た、適切な文章だね。
420名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 03:58:53 ID:qxx3yguD0
>合同軍事訓練中に韓国兵が米軍女性兵を暴力的に強姦

で、ググると面白いよ
421連翹 ◆tg24QegyDQ :2009/03/19(木) 04:03:04 ID:jpbpiWhA0
>>420
南京大虐殺で日本の軍令に違反して中国女性への強姦を始めたのは韓国軍

http://abnormal.sakura.ne.jp/entry/log_1171.php
422名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 04:04:18 ID:RFuiyST20
>>418
南の島の何とかブリッジもデパートの建設も修理代を稼ぐためにやったのか。
初期設計を無視して改造すると必然だと思うけど、それも修理代のためなんだ。

恐るべし。 俺は、地震のない国の運命だと思うけど。ギリギリに製造してしまう。
423名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 04:04:33 ID:ypLI60dF0
v22
424連翹 ◆tg24QegyDQ :2009/03/19(木) 04:05:36 ID:jpbpiWhA0
海軍の女性下士「同僚たちに性暴行された」、海軍憲兵が同僚副士官3人逮捕
(聯合ニュース 韓国語 2008/12/18)  

海軍女性下士が同僚の副士官たちから常習的に性暴行されたとして自殺を図り、
軍当局が捜査中であると18日確認された。

海軍憲兵は去る10日、自身の手首を鋭い刃物で切った鎮海の某部隊所属のA下士(女)から
「3人の同僚副士官たちから常習的に性暴行にあってきた」という陳述を確保し、
去る12日に同じ部隊のB中士とC元士、D元士など3人を強制わいせつなどの疑いで逮捕した。

憲兵は、A下士が10日に出勤してこなかったので安否を確認しようと軍の宿舎を訪れたA下士の同僚から
「A下士の手首に鋭い刃物で切った傷があって、同僚から性暴行にあってきたと話している」という報告を受け、
去る11日に捜査に着手した。

憲兵の調査の結果、B中士などは昨年11月、部隊の会食の席でA下士を酒に酔わせた後、
近くの旅館で性暴行するなど、去る1年余りの間に数回にわたってA下士を性暴行した疑いを受けている。

海軍によれば、A下士は憲兵の調査で「昨年11月、
部隊の会食でB中士が焼酎や爆弾酒(ウイスキーのビール割り)を無理に飲ませ、
酒に酔わせた状態で旅館に引きずられて行って性暴行にあった以後、
最近まで数回にわたり性暴行にあった」と述べた。


425名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 04:06:23 ID:DYXc6YOw0
なにィ!?
426名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 04:08:28 ID:7oW2DXr+O
かうなれば、護衛艦「やまと」と「むさし」も作るべし。
427連翹 ◆tg24QegyDQ :2009/03/19(木) 04:12:45 ID:jpbpiWhA0
以上、やはり、韓国人の国技は

強姦と虐殺でしたw

428名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 04:12:53 ID:hInziozy0
いまナショジオで空母特集やってるけど、カクイイ。
日本も早く空母作ろうぜ。
429名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 04:17:38 ID:ViZpJZfU0
>>208
中国のは妄想だろw
430連翹 ◆tg24QegyDQ :2009/03/19(木) 04:17:56 ID:jpbpiWhA0
なんか、聞いたけど

飛龍という名前と、瑞鶴というなまえは
将来の空母のためにとってるって、はなしほんと?
431名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 04:20:15 ID:PyeLcvFd0
>430まぢか!!!!!

ひりゅう級航空機輸送艦 wktk
やっぱ艦橋が左側に・・・
432名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 04:20:57 ID:ksI9MpAlO
>>426
それはイージス艦じゃまいか。
433名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 04:21:33 ID:vwhubZst0
>>428
1万3千→2万5千→5万
早くても半世紀以上先の話だな。
434名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 04:24:07 ID:ksI9MpAlO
>>430
客船を改造したのって飛龍だっけ?
どうせなら最初から空母な名前を充ててもらいたい肝す。
435連翹 ◆tg24QegyDQ :2009/03/19(木) 04:27:07 ID:jpbpiWhA0
いや。。。やまと は

将来ひそかに建造される、原子力潜水艦の名前だと思うけどw

それよりも、アメリカの通常動力の空母を買い叩いて
しばらく使ったらどうなのかしらね?
436名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 04:27:29 ID:38GpHcww0
アメリカは3年で200隻も潜水艦を作ったのか・・・
5日で1隻の割合か?
それでも大恐慌から回復しないとか言うのか?
437名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 04:27:31 ID:hInziozy0
攻撃型空母の保有は許されない

ってことだけど、防衛型空母ってだめなのか?
438名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 04:29:02 ID:hInziozy0
>>432
イージズ艦は「みらい」じゃなかったっけか
439名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 04:29:36 ID:vwhubZst0
>>437
護衛空母は保有できるって答弁を何かで見た気がするな。
440名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 04:30:18 ID:8rk1oaeB0
>>1
波浪船首に為ってるんだ。こりゃヘリ空母って言うより垂直離着陸機へのステップ建艦だろう。
441名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 04:30:41 ID:V0Yh9XOXO
防衛のための空母はいいんだよ。
憲法の政府解釈では、他に手段がない場合は先制攻撃すら許されるとのこと。
まあ、大人の事情だなw
442名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 04:31:28 ID:/+HtnT6X0
アパッチ乗っけても憲法解釈上は問題ないのだろか
海自が攻撃ヘリを持つのはダメとかなの?
443名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 04:31:52 ID:3AKy1d9o0
>>432
武蔵や大和って知名度は高いけど
艦の名前にはならないんじゃないかな。
金剛や榛名が使われてる理由を考えると
444名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 04:32:20 ID:uTIRvVoFO
>>440
VTOLは日本のドクトリンに合わないと思うが
445名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 04:32:58 ID:9QpQ1hr50
世界的には奇形船だね。

この船は固定翼機が運用できないばかりか、ドックも広大な車両・物資積載構造物もないから、
揚陸・輸送能力が艦のコストや規模の割には極端に低い。

対潜水艦戦に特化して、揚陸・輸送機能と対空能力を中途半端につけたと言うかんじか。
セル数もたった16セルしかなく中途半端だし、どうせなら32セルつければよかったのに
446名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 04:33:09 ID:iihpy761O
対攻撃機のイージスシステムとヘリ空母がありゃ、防衛としちゃ最強だと思うが違うのか?
447名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 04:33:11 ID:1slJUYuM0
>>442
この艦に乗せる意味があまりない
448名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 04:33:19 ID:TDmFnbFZ0
空母って騒いでるやつはヘリポートみて空港とか言っちゃうの?
449名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 04:33:41 ID:hInziozy0
>>443
一回沈んだ船の名前はなんとなく験が悪そうなんだけど
再利用ってしてるの?
450名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 04:34:13 ID:V0Yh9XOXO
>>442
新しい対潜ヘリはヘルファイアを積んでたような。違ったかな。
451名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 04:38:41 ID:ddnC1MXQO
>449
旧海軍では、潜水艦部隊の乗員は3のつく潜水艦は沈みやすいと嫌われてたけどね
452名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 04:40:16 ID:8rk1oaeB0
>>444
日本は土地が少ないから、空自が垂直李略陸機装備したら、民主は国是に
合わないとでも言う積りか?.
453名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 04:40:28 ID:j7PpgU4C0
てか、このブリッジに外部デッキって無いの?
これじゃ艦長が「帽振レ」が出来ないじゃん。
外部に足場が無いのにどうやってハンモックを結ぶんだよ。
454名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 04:40:55 ID:d9HF0/PR0
ヘリ搭載は表向き。実際は汎用人型決戦兵器運搬用
455名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 04:41:24 ID:RFuiyST20
結局、日本が手を出せるのは陸から数百キロ程度の空域じゃん。
何で空母が必要なの?

反撃が目的ならば、空中給油機にマルチロール戦闘機で事が済む。

海に囲まれている日本が怖いのは、潜水艦じゃあないの?
456名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 04:43:43 ID:hInziozy0
>>455
潜水艦対策には、そのうちロボットが大活躍するんじゃまいか?
魚のかたちの使い捨て自立ロボット と予想
457名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 04:44:14 ID:qZYTVXAAO
>>434
貴官がおっしゃってるのは飛鷹のこととおもわれ

飛鷹→出雲丸の改装
隼鷹→橿原丸の改装

ミッドウェーで4隻の空母がやられてからは翔鶴と瑞鶴に次ぐ戦力として奮戦。商船改造とは思えないような活躍をした。特に隼鷹の南太平洋海戦に於ける活躍は指揮した角田司令とともに名高い。飛鷹はマリアナ沖海戦で沈没、隼鷹は大戦を生き残った。
458名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 04:46:23 ID:hInziozy0
空母ニミッツ乗務員の数(6000人)といい、大きさといい
ヘタすると俺の実家がある町よりでかいなこれ。
459名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 04:46:34 ID:EU9fbKlyO
密航船の監視や拿捕には有効だな
460名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 04:47:51 ID:3AKy1d9o0
>>449
金剛や榛名は自衛隊の護衛艦に使われてるよ。
金剛は沈んじゃったけど榛名は原形をとどめて終戦した。
どちらも先の戦争で多くの激戦を戦った船で特に榛名は日本海軍の武勲艦ていわれてるから
その武功にあやかりたいって事じゃないのかな?

大和や武蔵は出し惜しみされてほとんど性能を出す機会がなかったから
験を担ぐという面から見るとあまり付けたい名前ではないと思う。
461名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 04:50:07 ID:hInziozy0
アメリカは大統領の名前をつけるけど、
これ日本だったら大変なことになっていたな。

空母「福田」
空母「安部」

弱そうにもほどがある。
462名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 04:51:09 ID:3AKy1d9o0
>>458
艦内にはパン工場から歯医者さんまであるですよー
463名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 04:51:41 ID:vwhubZst0
海自は哨戒ヘリを常時運用しているわけで、旧DDHの非合理な艦形が
是正された事だけは確かなんだが。
広く取られた格納スペースは、かつての緊急国際援助活動で
陸自のCH47を整備できなかったことの反省も踏まえているんだろう。
洋上においてヘリを使い捨てではなく、本当の意味で運用を回すための
インフラをやっと整備できたということだろう。
464連翹 ◆tg24QegyDQ :2009/03/19(木) 04:52:37 ID:jpbpiWhA0
>>461
日本なら天皇陛下の名前なんてどう?

空母「神武」
空母「天武」
空母「ヤマトタケル」
空母「明治大帝」

465名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 04:52:43 ID:hInziozy0
>>462
パン工場まであるのか〜。まあ六千人分だもんなw
うんことかどうしてんだろう?
466名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 04:53:27 ID:RFuiyST20
>>461
空母 「村山」 に至っては、主要兵器が拡声器で、
相手艦にお詫びし続けるってことになりかねない。
467名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 04:53:53 ID:hInziozy0
>>464
日本らしさをだすために

空母「ホワイトベース」
空母「アーガマ」

みたくなのでいいや。
468名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 04:54:32 ID:0FL5OxGX0
やめときゃ良いのに
>>5の言う通りだぞ?
469名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 04:54:55 ID:hInziozy0
>>466
強力に話し合っちゃいそうな空母だなww
470名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 04:55:33 ID:ViZpJZfU0
>>465
つかニミッツ級空母は町なんだよ。交番もある。
海自が手を出せる代物じゃない。
471名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 04:55:37 ID:1slJUYuM0
>>461
福田:支那に物資を渡しちゃうので駄目
安倍:攻撃型なので駄目
472名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 04:56:08 ID:qZYTVXAAO
>>449
海上自衛隊の護衛艦の名前は殆ど帝国海軍軍艦の再利用です。参考までに

護衛艦はるな→金剛型戦艦榛名
護衛艦ひえい→金剛型戦艦比叡
護衛艦こんごう→金剛型戦艦金剛
護衛艦きりしま→金剛型戦艦霧島
護衛艦みょうこう→妙高型重巡妙高
護衛艦ちょうかい→高雄型重巡鳥海
護衛艦あたご→高雄型重巡愛宕
護衛艦あしがら→妙高型重巡足柄
潜水艦そうりゅう→空母蒼龍
潜水艦うんりゅう→雲龍型空母雲龍
473名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 04:56:17 ID:3AKy1d9o0
>>461
海自じゃないけど海上保安庁の巡視船には
みずほって名前の船があるよw
474名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 04:57:18 ID:Lj6Nh9rlO
>>430
飛龍は雲龍の次に来るのかな
475名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 04:57:39 ID:62XJCOBGO
>>461

> アメリカは大統領の名前をつけるけど、
> これ日本だったら大変なことになっていたな。

> 空母「福田」
> 空母「安部」

> 弱そうにもほどがある。


「福田」は媚中で「安部」は機関不良で燃料もれを起こしそうな名前。
476名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 04:57:43 ID:hInziozy0
>>472
そうなんだ。
勉強になるなw

ぜんぶ平仮名になるのは時代なんだな。
477名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 04:58:29 ID:9Lk7/TBL0
超攻撃型空母みずほは巨大すぎる
478名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 04:58:39 ID:ddnC1MXQO
>464
空母「東条」にしたらスゴそうだが
479名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 04:59:14 ID:qZYTVXAAO
>>464
日本で艦に人名が付けられないのはその明治大帝が沈んだらその人に失礼になるとおっしゃったからなんだよな
480連翹 ◆tg24QegyDQ :2009/03/19(木) 04:59:14 ID:jpbpiWhA0
個人的には

次のイージス艦には


「三笠」

をつけてもらいたいw
481名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 04:59:25 ID:ivtF0Vsi0
>>466
いや、拡声器はやりすぎだろう。相手に威圧感を与えすぎる。
おそらく主兵装は、「日本は悪、徹底的に謝罪します」と、
中国韓国の言葉で表示する電光掲示板。
482名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 05:00:08 ID:hInziozy0
>>478
名前だけで世界中に物議をかもすな、それ。

空母は「天空」とか空をイメージさせる名前がいいな。
483名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 05:01:14 ID:PnuifSELO
姉妹艦「いせ」はまだですか?
484名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 05:02:23 ID:xb/rxFXV0
>>472 だから国旗が旧大日本帝国時代の旗なの?
485名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 05:03:20 ID:vwhubZst0
>>482
上にも出てるように空母は都市だから、国名・地名の方が合うと思うがな。
486名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 05:03:21 ID:RFuiyST20
>>481
空母から飛び立った航空機が、スモークで

ご め ん ね

とかね。
487名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 05:05:01 ID:GfVfbman0
>>483
あんまりいうなw
変えられたらどうするw
488名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 05:05:08 ID:1slJUYuM0
>>486
そこは「アイム モト ソーリー」だろ
489名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 05:05:37 ID:Lj6Nh9rlO
DDH182の進水、命名は5ヶ月後くらいかな
490連翹 ◆tg24QegyDQ :2009/03/19(木) 05:06:27 ID:jpbpiWhA0
第一イージス艦隊

旗艦 三笠
 
    敷島

    朝日

    富士


これで、日本海は大丈夫ねw

提督は、江ノ島にある 東郷平八郎の髪の毛から遺伝子を取ってクローンを作るw

中国人が、建造しても反対しない空母の名前w
空母「筑紫哲也」
491名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 05:07:29 ID:xb/rxFXV0
>>480 それじゃあ戦艦みかさになるじゃんか!
492名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 05:07:37 ID:j7PpgU4C0
>>466
>空母 「村山」 

何もせずに何千人も死なす事が出来るんだから恐ろしい名前だな。
493名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 05:08:23 ID:RFuiyST20
手が付けられないって意味で

空母 「真紀子」
494名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 05:08:48 ID:1slJUYuM0
>>492
味方艦船がボコられたって聞いて「え?」って言って呉に引き篭もりそうだな
495名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 05:10:47 ID:GfVfbman0
>>489
たしか8月だよな
昨日の式典より8月の進水式が楽しみなのはおれだけじゃあるまい
ひゅうがの進水のときはwktkしたもんだ
496名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 05:12:25 ID:xISyU43BO
>>476
平仮名表記なのは、平仮名が日本固有の文字だからだそうですよ。
497名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 05:14:11 ID:Lj6Nh9rlO
漢字でならいいが、ひらがなで2文字の艦名はそぐわないというか…
「いせ」「かが」「むつ」「とさ」「きい」などは、なんか違うな…
498名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 05:14:59 ID:xb/rxFXV0
平仮名が・・・って昨年 紫式部500年記念だったので
きねんぱぴこの 護衛艦 むらさき 若しくは 藤原 とかw
499名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 05:16:13 ID:ks2MjvMC0
>>467
アーガマきぼん
500名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 05:16:33 ID:RQFKPCKuO
大麻汚染が発覚した海上自衛隊だ。
女性が17名も乗艦したら、大麻乱交なんてことも心配しないといけないな。
501名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 05:17:16 ID:5jRv2OeB0
女性隊員17歳に見えた
502名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 05:18:25 ID:U2kd/Trl0
もえたん とかどうよ?
「空母もえたん、応答セヨ!」
503名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 05:20:50 ID:vwhubZst0
>>495
19DDの進水式っていうか、御披露目の方が待ち遠しい。
504名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 05:20:53 ID:xb/rxFXV0
ひかる げんじ は? 光源氏じゃジャニーズだし。w
他は とくさ いかずち とくさ しちりき かがみ などはいかが?
505連翹 ◆tg24QegyDQ :2009/03/19(木) 05:21:06 ID:jpbpiWhA0
私は

エターナルがいい!
506名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 05:21:17 ID:RFuiyST20
おそらく、その後の改修の意味を込めて 「ひゅうが」 じゃあないの?
じゃあ、次は 「伊勢」 だよね。

伊勢になったとしたら、通常航空母艦に改修可能って事じゃあない?www
507名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 05:22:25 ID:H/ZSJb1JO
>>467アルビオンも!
508名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 05:24:59 ID:xb/rxFXV0
ひゅうが の 次は かすが じゃ。w
509名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 05:30:43 ID:7lUrVegKO
空母 いんばぬま
空母 はるな
空母 みょうぎ
空母 あさま

以上の組み合わせならアカも文句いってこない
510名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 05:32:28 ID:DypZU7Jo0
>>21
なかなか立派だなあ
こりゃ凄いや
511名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 05:37:29 ID:j7PpgU4C0
実際のところ、これって「将来へのステップ」だったりするんだろうか?
512名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 05:44:31 ID:PvLJ+jXB0
山や藩の名前が多いな

ところで迷彩塗装ハリアー搭載の件はおk??

513名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 05:46:20 ID:qZYTVXAAO
>>511
その可能性は十分あると思うよ
実際30年前のはるなのときも軽空母計画が持ち上がったらしいしね
そのときは世論が許さなかったが今はだいぶ状況も変わってきた
考えればおおすみ型輸送艦もステップの一つだったのかもね
あのときに比べてマスゴミの騒ぎ方も酷くないしね
514名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 05:47:44 ID:PvLJ+jXB0
惜しまれつつ去ったブルートレインの名前を襲名すれば
鉄ヲタとハリアー厨、B52厨をセットでファン層拡大

巡洋戦艦せと
巡洋戦艦ふじ
巡洋戦艦あさかぜ
巡洋戦艦銀河

 なかなかいいネーミングじゃね? 
515名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 05:55:10 ID:siBv5MHS0
これで固定翼機を運用することはなかろ
耐熱改修してもF‐35だと10機以下しか積めん
運用性低下させてまで無理しないだろう
516名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 05:57:42 ID:+hmJHllF0
私もそこから撮りたかったです。
517名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 05:57:56 ID:Lj6Nh9rlO
DDG169あさかぜは1年前に除籍されたんだね
518名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 06:00:11 ID:ksI9MpAlO
>>457
そうだ、隼鷹だ。THX。
客船改造だったから搭載量がちょっと少ないんだよね。
でも活躍したんだな。なんか嬉しいぜ。
519名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 06:01:15 ID:hS7ERWGZO
>>1
輸送船なら輸送船らしく瑞鶴を踏襲すべきだ
520名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 06:02:18 ID:+hmJHllF0
516は
>>21
へのレスね。
521名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 06:10:07 ID:ksI9MpAlO
>>476
ほぼ全部が山や川や国(地方)の名前だから、本来なんら軍事的でない、
むしろ自然溢れる日本の煌びやかな風土を思わせるナイスな基準なんだけどね。
522名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 06:13:10 ID:7lUrVegKO
蒼龍と雲龍は潜水艦になっちゃったのか……
523名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 06:14:38 ID:ifGpHUX00
>1
大きいだけを喜んで時代遅れの巨艦主義でなければいいが・・。
現実の世界の流れにあった防衛戦略をちゃんと考えているんだろうな>>防衛省
軍事力の増強を背景に南シナ海などで好き勝手をやろうとしている隣国にどう対抗するのやら。
524名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 06:19:47 ID:qOtgWKTvO
>>523
どこが時代遅れかわからないが?
すぐにヘリを大量に飛ばせるのは、潜水艦を発見するのに効力を発揮するとしか思えないがね
525名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 06:21:13 ID:6KRv8gSS0
DDに「古鷹」、「青葉」の名称を復活させて欲しいな。
526名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 06:23:49 ID:tXXLL7870
山岳信仰とかあるから、山の名前だと神の名前につながるところもある。
霊山、霊峰の名前も結構使われてるしな。

海自じゃ熊野、伊吹、大江、高千穂、三輪あたりって使われてないよな?
527名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 06:23:59 ID:ksI9MpAlO
>>457
飛鷹も改造だったんだな。日本はよく戦えたわ。
そういえば大鷹もいたと思うんだけど、名前からしてあれも改造だったんかな。なんかそんな記憶が…。
528名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 06:29:09 ID:C/5aq5B20
先代で戦艦から空母になりかけた日向は、
空母として生まれ変わったわけか。
同型艦は伊勢になるの?
529名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 06:29:41 ID:Lj6Nh9rlO
「鷹」の付く名前は全て改装艦だね
飛鷹 隼鷹
大鷹 雲鷹 冲鷹
神鷹(旧ドイツ商船)
海鷹
530名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 06:30:31 ID:d+k1hWBDO
信濃のリベンジキボンヌ
531名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 06:38:24 ID:vAhR/YwiO
17人の女が乗り込むということは、
一年後には約17人増えるわけだなw
532名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 06:38:40 ID:U/2kkUVO0
>>530
大鳳もお忘れなく
533名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 06:43:02 ID:vILDz0cL0
>>523
大きいだけで喜んでるのは
一般市民だけ

プロの軍人と一般人を一緒くたにするな
534名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 06:45:05 ID:lBckoK350
日向?戦闘空母ですな。
535名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 07:14:28 ID:964rEdH/O
>>523
世界の流れからは外れるだろ
専守防衛って方針と対潜脅威の増大に対して
正しい解答の一つではあるが
536名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 07:16:28 ID:awmiTEydO
原子力不沈空母 だいくんい なかそねやすひろ
537名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 07:29:37 ID:ummzzoc00
>>528
もちろん、航空戦艦『いせ』でしょう
墳進砲も設置されます
538名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 07:29:54 ID:n0105IRs0
>政府は憲法上「攻撃型空母の保有は許されない」との見解を表明している。

なにこれ?w
539名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 07:32:43 ID:XGSrlBQE0
戦艦はるひ
戦艦みくる
戦艦ながと・・・ておい
540名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 07:34:21 ID:6fIG3jYIO
空母そのものだな
飛行機飛べないのか?

あんま無駄遣いすんなよ

国民生活最優先だからな
541名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 07:36:27 ID:BjtZuryw0
>>454
いえいえ、姉妹艦と共に南の島に落下した宇宙戦艦の腕になります。
542名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 07:37:01 ID:Q2hcUxRM0
正規空母まだあ  チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まちくたびれたー!!
543名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 07:37:20 ID:w8mivCDaO
ヴァルキリーまだぁ?
544名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 07:38:02 ID:jp/IvN5CO
九鬼水軍と海上自衛隊ならどっちが強いの?
545ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/03/19(木) 07:39:34 ID:7IC3/TZt0


        キヤ
         l ヤ    ∋oノハヽo∈
         _l ヤ     ,( ^▽^)<あははw
        I::l::::::ヽ_,.-''"~ー`‐''^ヽ、 
  _____ィ___,,;;;;_...  __( _;;>______                        ∧∧
     I:::::ヽI::::ヽI::::ヽ'............,,(.   .):::ヽI::::ヽI::::ヽ                        (゚o゚ =) やめてよー
   >ニ二>二(⊃二(⊃..;;)――`‐‐‐'..___.;;)二(⊃    ....,,,.__                  ( O┬O
                             ::;;;,, ,,,,,..;;: >ニ二>二(⊃      ε≡ ◎-ヽJ┴◎ キコキコ
546名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 07:42:13 ID:6fIG3jYIO
ヘリしか積めないチンケな空母増やすより正規空母作った方がやすあがりだろ
547名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 07:45:08 ID:HvbsStT90
正規空母なんて持てる予算自衛隊にはないわ
548名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 07:46:52 ID:jp/IvN5CO
>>380
バンゲリング帝国の湾岸工場や、建造中の戦艦を攻撃するには十分な戦力だと思う。
>>387
それで霧の濃い夜に無人の船団を出して、敵が射ってきた魚雷を集めたんだよね?
549名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 07:47:27 ID:wV/1nTqi0
日本が欲しい海上兵力の優先順位

SSN>>ヘリ空母>>正規空母

だろ?
550名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 07:49:40 ID:Isw5wOW60
戦闘機積めないなんて、牙の抜けた虎じゃ・・・・
551名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 07:49:54 ID:ksI9MpAlO
>>529
THX。沖鷹(変換出来ない)もあったなぁ。
雲鷹以外は聞いたことある。
日本は空母足りなかったからなぁ。急いで改装されたんだろうな。

あれから空母を持たなくなって久しいが…この流れだとそろそろお目見えするのかな。
552名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 07:50:20 ID:1EuJVqamO
なんでかつての日本海軍は空母搭載定数の3倍の母艦航空部隊を維持してなかったのでしょうか
553名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 07:52:46 ID:/CS4avkF0
従軍慰安婦17人も搭載したのか!
554名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 07:54:15 ID:qF+SI6d10
追加アップデートで戦闘機も搭載可能w
555名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 07:54:27 ID:C7aOSnkj0
維持費は正規空母と比べると安いの?
556名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 07:55:24 ID:qZYTVXAAO
艦をつくるだけならひゅうがの倍の大きさにしても倍まで金はかからない
問題は載せる人間と機体
557名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 07:58:24 ID:Vb/t/kAZ0
553、中国人乙
558名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 07:59:13 ID:C7aOSnkj0
>>556
空母は作れても人とヘリが不足してるってこと?
559名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 08:00:24 ID:brz+MNOJO
>>548
懐かしいなw
560名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 08:00:44 ID:L34DWslFO
空母だよね、これ。VTOLなら発進可能なんじゃ・
561名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 08:03:21 ID:C4aqPCio0
何か中途半端な大きさだな、商船改造空母みたい
それはともかく日本は渡洋侵攻して空襲する必要がないから空母なんていらないだろ
近隣のDQN国家が相手なら巡航ミサイルで充分だし
大体現代は衛星情報で居場所なんかすぐバレるから目標になりやすい空母持つ利点
があまりない
562名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 08:03:39 ID:VdZjYr/o0
>>553
マグロ漁船に乗っている女と同じw
563名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 08:09:05 ID:kPw6d6gc0
お前ら戦闘機戦闘機って…
ヘリが変形して戦闘機になれば解決じゃないか!さぁ作れ!!
564名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 08:09:52 ID:hM8r2xY10
>>213
バカ発見w
>ジャンプ台(登り坂。スキージャンプ台ではない)
その登り台を「スキージャンプ」とイギリス人が名づけて
そのまま用語として定着してる、お前一人が違うと言っても誰も納得しないw
>カタパルトで射出
カタパルトがあればスキージャンプは無用w
カタパルトが装備できないからスキージャンプを装備している。

さらに言うならアメリカの強襲揚陸艦なぞカタパルトもスキージャンプも無しでハリアーを運用できる
全長250mあればどちらも不要w

無知な人間が一人で考える前にググレw本を読めw人に聞けww
565名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 08:16:08 ID:NCY8uq3V0
>>5
キチガイフェミを叩き潰さないと状況は変わらないな。
フェミと朝鮮人こそ害悪。
566名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 08:17:59 ID:/oib+yR4O
>>561
中国人や朝鮮人相手の戦争は工作用小型潜水艦や潜水艦相手の戦争
対潜には対潜ヘリの大量導入が有効
巡航ミサイルは地上目標のみに限定されるから意味ねーよ

とにかく中国の潜水艦が東シナ海に封じ込ませるには最適のヘリ母艦
567名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 08:20:55 ID:hM8r2xY10
>>329
ソースは文系の書いたトンデモ本か・・・
ああいう本は軍事知識0の文系がやっつけ仕事で思い込みの記事を書くからなw

素人があの手の本を読んで知識をひけらかしたらみんな引くわなww
568名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 08:25:46 ID:jp/IvN5CO
つまりガウォーク形態ならこの船に離着陸可能なの?
569名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 08:28:15 ID:0AaffiJWO
Vガンダムにローター付きのモビルスーツいなかったか?
あれなら運用可能だな。
570名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 08:28:35 ID:RZVHA9w2O
>>568
溶ける!溶けるよー!!
571名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 08:29:20 ID:pzazp3Rt0
>>257
>モスボール状態のミッドウェイ
嘘言うなよ。ミッドウェイは、西海岸のサンデイエゴ港で空母博物館として
一般公開してるぞ。格納庫内や艦橋、艦載機も見学できる。
WBC野球ばかり見てないでミッドウェイ博物館も見てくるべき。
ちなみにミッドウェイを貰うのはやめとけ。
元々、大戦中のエセックス級空母を魔改造して、クローズドバウ、アングルドデッキ
設置してジェット機運用にした空母でトップヘビーになり過ぎ。
太平洋航行中、傾斜角度が24度まで逝ってヤバイ状態だったらしい。
貰うなら、退役したばかりのキテイホークかインデイペンデンスだろ。
カタパルトのライセンス生産できれば、米空母レベル(通常動力)のフネは日本の造船技術で建造可能。
572名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 08:29:42 ID:w8rVc7HJO
クレバーな軍備をしてくれるならいいかな?
573名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 08:30:58 ID:UGvH5Abc0
同型艦はそんなに作らないだろうから、コストダウンの為にも
大災害時の救難母艦用に設計を転用できないのかな?
フェイズドアレイレーダーと武装を外して、ヘリの運用を6機。
空いたスペースに病院とベッドを設置。
「総理府」の予算でお願いします。
574名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 08:31:34 ID:jD3csLsb0
防衛型空母なのでセフセフ
575名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 08:32:32 ID:1slJUYuM0
モビルスーツとかヴァルキリーとか言ってる奴はこれ見とけ
ttp://www.sakakibara-kikai.co.jp/products/other/images/robo_s.wmv
今の国産モビルスーツだ
576名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 08:43:16 ID:jp/IvN5CO
じゃあ甲板をバトロイド形態で走って勢いをつけジャンプ
→空中でガウォーク形態なりファイター形態なりに変形で離陸
着陸はガウォーク形態で船の端でもつかまらせて、バトロイド形態に変形して甲板によじ登る。
ふと書いてて思ったけど、船に離着陸って表現は変だよね?
着艦は聞いたことあるけど、船から飛び立つのは日本語の表現で何ていうの?
577名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 08:43:20 ID:/obepO7t0
女性隊員がジパングの桃井一尉みたいなのだったら激萎えだな
578名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 08:51:29 ID:pzazp3Rt0
   DDH HYUGA
 ______________
「−−不−−不−−不−−不−−\___
|  口       口口      |
|                  |
|______<口口++口)____/−−-
 
579名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 08:53:49 ID:YuTyMee70
>>560
甲板が耐えられる構造になってない
垂直離着陸やるのもそれなりにあれこれ対策取っておかないと駄目なのよ

>>576
発艦
580名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 08:54:56 ID:WjZJdxZp0
>>573
揚陸艦を使う
581名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 08:57:21 ID:RZVHA9w2O
今後どういう艦隊編成になんの?エロい人教えて
イージス 1
ヘリ空母 1
その他どんな感じ?
582名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 09:00:04 ID:rE1pPX8v0
>>581
イージス護衛艦 1
ヘリ空母型護衛艦 1
普通の護衛艦 2

イージス護衛艦 1
普通の護衛艦 3

それぞれ4艦隊。
583582:2009/03/19(木) 09:02:41 ID:rE1pPX8v0
まあ、軍オタ的には多少語弊があるかな。
・イージス艦は6隻しかなく、従来型のDDGも2隻入る。
・ヘリ空母型といっても、ひゅうが以外は「しらね」みたいな形。ってかまさに「しらね」がDDH。
584名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 09:04:44 ID:/obepO7t0
>>581

DDH-181ひゅうがは第一護衛隊旗艦

ていうか編成自体は特に変わらんだろ

DDH1隻を旗艦にDDとDDGの計8隻で1個護衛隊群
585名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 09:05:41 ID:qTqqiC360
>>11
タミヤ製じゃなくてホーカー・シドレー製を買ってくれよwwww
586581:2009/03/19(木) 09:09:04 ID:RZVHA9w2O
みんなレスサンクス
やっぱここは勉強になるわw
587名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 09:09:43 ID:BdGDRnFn0
>>577
海上自衛隊最大の護衛艦「ひゅうが」完成、横須賀港に配備 乗組員に女性自衛官17人も
ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00151424.html

美人じゃん
いさく、落ち着いて喋れよ
588名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 09:10:11 ID:FOscd8Kb0
>>571
ミッドウェーはエセックス級じゃないよ。
589名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 09:12:13 ID:UGvH5Abc0
「はるな」より「ひえい」の方が傷みが酷いんだけどなw
第四護衛隊群の旗艦は、いつ更新するんでしょう。
590名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 09:24:19 ID:gQiddwBq0
「ぴゅうた」に見えた(´・ω・`)
591名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 09:30:08 ID:4Rg2XotF0
次は天城で。帝国海軍空母の系譜復活だ

しかしデザイン何とかならんかなぁ
ステルスなんて多少無視してブリッジ後ろに「来」型のマストが欲しいぁ
測距儀とか対空指揮所とか機銃とか無いとパーツが少ねぇなぁ
色も船体は薄緑と飛行甲板は茶かタンであるべきだよなぁ
592名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 09:30:44 ID:s6UcbaoW0
朝日の動画

横須賀基地に配備されたヘリコプター搭載護衛艦「ひゅうが」
ttp://www.asahi.com/video/news/TKY200903180308.html
593名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 09:37:01 ID:rBSJ4Vzp0
>>591
空母「天城」は初代は震災で廃棄、二代目は空襲後数日間放置プレイで横転と
ロクな目に遭ってない不運艦なので却下です。
594名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 09:37:13 ID:LiCS4ypK0
ヘリは青いほうがカッコイイな
595名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 09:39:43 ID:pThwayu80
>>458
乗員6000人ってちょっとした町くらいだね。
しかし住民はほとんど男www
596名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 09:49:05 ID:LdoOSEGR0
1050億くらいで造れるんだ、戦闘機に比べてずいぶん安いな、
漏れも一艇造るか
597名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 10:01:08 ID:UGvH5Abc0
>>595
無寄港で何ヶ月も洋上航海できるんだろ。
艦艇関係が三千数百名、航空機関係が二千数百名乗ってるんじゃないかな?
食堂でも艦長と航海、機関、航空機の士官と兵隊用で十ヶ所位はあるんじゃねえ?
598名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 10:19:16 ID:LSJWQBNX0
>>590
そんな名前のパソコンかなにかあったな
599名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 10:27:39 ID:uG8oWYN50
>>563
トリプルチェンジャーとかいうやつにそんな変形ロボットがあったな。ヘリ,ジェット機,ロボットの3形態
600名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 10:33:37 ID:rBSJ4Vzp0
回転翼で離陸して、上がったら回転を止めてローターを固定翼として
使うアイデアがあったと思うが、あれなら甲板への排熱の影響考えず
に運用可能かも。
601名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 10:35:33 ID:zxoDTRB+O
>>564
こらこらw
せっかく反論相手が寝静まってから書き込んで「反論なし!俺勝利!」とかホルホルしてる厨房を呼び戻すなよww
602名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 10:38:22 ID:tCmFSadk0
カッケーじゃないか!でけえ!


16 :汐入2丁目住人:2009/03/19(木) 00:13:51 ID:p7MGL33J0
自衛隊版でUPしたものだが、今日の午後横須賀に入港した「ひゅうが」です

ダイエーの裏から潜水艦超しに撮りますた
http://upload.jpn.ph/upload/img/u36058.jpg
603名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 10:38:47 ID:0hzXVnAY0
>>597
航空関係(離着艦、管制、整備、武装、燃料etc)は交代制だしね。
604名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 10:40:51 ID:uG8oWYN50
>>600
それだったらジャイロコプターでよくね?
605名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 10:49:22 ID:WvaO3qJBO
>>600
おすぷれい?
606名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 10:49:32 ID:6AH6Uixf0
>556
> 問題は載せる人間と機体

あと、武器・管制システムね。
まじめに航空母艦を造るとなれば、開発費や港湾整備、ドックも含めて2桁兆円クラスになるよ。
運用も考えたら丸裸の空母なんて良い標的だから、八八艦隊どころの騒ぎじゃない艦艇が
必要になってくる。

あとなぁ、原子力化できないと積載スペースが艦の動力用燃料に取られて肝心な航空機用燃料やら
装備のスペースが稼げず効率がガタ落ちするってのもある。空母は離陸を容易にするために大きな
艦体でありながら高速を出す必要上バカみたいな機関出力を要求するから燃料も大量に喰う。
仮に通常動力で運用しようとすれば、多数の補給部隊とその護衛が……で、これまたコストを
ハネあげるという悪循環。
全然割にあわねぇ。

607名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 10:49:43 ID:PToccNg0O

新手の乱行パーティー?

女の負担が多過ぎる
608名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 10:49:58 ID:j7PpgU4C0
609名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 10:58:35 ID:hM8r2xY10
>>601
正直スマンカッタw
俺が寝た後にやってきて電波振りまいて逃げたのを
朝気づいたもので・・・

今は反省しているw
しかしスキージャンプを否定って、ググれば山のようにヒットするのに・・・
610名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 10:59:45 ID:n0105IRs0
>>606
とすると次に必要になってくるのは原子力護衛艦か
「むつ」のノウハウを継承して発展させたいところ。

いきなり空母では反対も多い
まずは原子力輸送(&補給)艦から作っていくのが妥当な所か
611名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:00:29 ID:Lom57AFn0
612名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:03:18 ID:wWuXKjdB0
自衛隊は軍隊ではないとか言ってるんだから、防衛型空母もありか

ここまで言葉を粗末になる政治やってると政治家の言葉も軽くなるはずだ
613名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:04:22 ID:rBSJ4Vzp0
>>608
いやティルトローターじゃなくてX-WingとかX-50の方。
614名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:08:36 ID:8R6KuVRrO
>>600
シックスデイでシュワちゃんが乗ってた奴?
615名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:09:40 ID:qOH0hFFfi
>>600
そういう実験機があったが、回転翼が十分な揚力を生み出せないことが解り、開発中止になった。
616名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:10:26 ID:/nfmGtxO0
これVLSついてんの?写真見るとセルっぽいのないんだけど
617名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:10:39 ID:ni3SCauaO
>>610
護衛艦を原子力にするメリットは全くない
護衛艦(ミサイル駆逐艦)は質より量が大事

それだったら
おおすみ型をワスプ級揚陸艦並の能力を付加し魔改造したほうがいい

4万t級で耐熱甲板を備えた F35Bを運用可能なやつを
618名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:12:08 ID:avRj1uq80
武装簡略化して海保にも作ってやれよ
大規模海難時に活躍出来そうじゃん
619名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:13:04 ID:ni3SCauaO
>>616
4×4の16セルが1基

せめて6×6 36セルくらいは欲しいな
620名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:14:48 ID:qOH0hFFfi
>>617
>>全くない

それは言い過ぎ。もし、そうだったら言及すらされない。
ただ、長所短所を考慮して採用されていないだけ。
621名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:15:15 ID:ni3SCauaO
>>618
おおすみ型輸送艦がある

ただおおすみ型はヘリ整備設備がねーんだよなw
622名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:16:34 ID:n0105IRs0
>>617
日本の場合はたとえそれが空母でも護衛艦(という事にしておく)
野暮な事は言わせないでくれ
623名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:21:04 ID:JU8K4CZP0
超大型空母は大型護衛艦だな
624名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:21:20 ID:ni3SCauaO
>>620
2〜3万トンのキーロフクラスのミサイル巡洋艦ならまだしも
1万トンクラスの駆逐艦に原子力を積むメリットがあるとでも?
625名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:22:13 ID:hMk0PIB50
大型揚陸艦のほうがいいね。使いまわせそうだし。
今更ハリアーでもないよりましだw
626名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:22:39 ID:6AH6Uixf0
>610
> とすると次に必要になってくるのは原子力護衛艦か

前に出るあたごクラスの艦にそんなもん載せてもデメリットしかないから。
627名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:22:57 ID:WB9Vs+Vf0
女性自衛官の写真来ました

横浜市出身者含め女性17人乗り組む
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000000903190003

護衛艦「ひゅうが」の艦内で記者の質問に答える清香織2等海尉(左)と永田恵2等海尉=横浜市沖、小宮路勝撮影
http://mytown.asahi.com/kanagawa/k_img_render.php?k_id=15000000903190003&o_id=7066&type=kiji
628名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:23:42 ID:o22/Kr500
海の母なら女が乗ってて当然
629名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:24:35 ID:/lx8NM400
海軍力だけだと極東のミリタリーバランスってどんなもんか教えてください
630名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:24:52 ID:RSyhC7n30
           (ヽ∧__∧
           、ヽ`∀´>.<呼ばれて無いのにチョチョチョチョーン
            )   )つ
            >⌒)ノ
            ゝノ/
   パカチョン    ノ~ノ
  /|     ///
  | |    ///
  | |ミ ///.
  |/ ̄    /
  " ̄ ̄ ̄ ̄
631名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:25:50 ID:xE9VpcPj0
なんでひらがな?漢字にしろ
632名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:27:06 ID:8R6KuVRrO
一番使える核動力艦は潜水艦だろうな
633名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:28:57 ID:22YlLcPj0
マリンハイザック積むだけだから長さはこのくらいでいい
634名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:30:20 ID:n0105IRs0
だから3万トンだろうが10万トンだろうが護衛艦なんだよ。
何のために少しずつ大きいの作ってると思ってるんだ。
635名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:31:36 ID:62XJCOBGO
>>614

そう言えば、ハリアーもシュワちゃんが、トゥルーライズで乗機して大活躍したな。
636名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:34:00 ID:UQ9ch1O/0
次の空母型護衛艦は「平和瑞穂」でヨロスク
637名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:35:04 ID:dRlyfRYqO
女子供が命をかける必要はない。
638名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:36:14 ID:ni3SCauaO
>>634
何キレてるの?

もしかして21世紀になのにいまだに
大艦巨砲主義なの?
大型戦闘艦1隻作るなら
8千トンクラスの駆逐艦3隻作ったほうがマシ
639名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:38:13 ID:i2jBGWiu0
島国だけに、災害時には海から現地へアプローチは効果的に見える。
軍事的にはわからないけど、素人目には災害対応に空母はいくつかあってもよさそう。
640名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:38:57 ID:UQ9ch1O/0
>>634
ちょっとずつ大きくしていくうちに
気がついたらニミッツ級の大きさに
なっていたとかw
641名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:41:38 ID:hMk0PIB50
>>639
災害対策は揚陸艦で無いとダメだよ。
642名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:42:28 ID:ycj/nZu90
>>7
じわじわと、改装を続けて、
サヨどもが気が付かないうちに空母になるのが良いと思います。
643名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:43:21 ID:6AH6Uixf0
>634
> 何のために少しずつ大きいの作ってると思ってるんだ。

装備の為のスペースが必要だから。
まぁ、自衛隊の場合、監種としての護衛艦はフリゲートって意味とは違うから別に構わんといえば
構わんし。つか「護衛艦」の「護衛」って艦船を護衛するって意味じゃないしな。

どうでもいいが、ひゅうが自体が護衛艦だよ。ただ、それは航空母艦をの防御艦隊としては
あまり役には立たないと思うけどね。
644名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:44:01 ID:+KxWXTVgP
病院船として機能するのは非常にいいことだけど艦隊旗艦なんだよなこれw
645名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:44:17 ID:22YlLcPj0
縦に2隻ドッキングして攻撃機の離発着ができるのは秘密だ
646名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:45:09 ID:ycj/nZu90
>>643
重護衛艦の登場を望む
647名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:45:38 ID:CfiU/3q+0
>>639
昨年の岩手内陸地震で孤立集落の救助活動にヘリが大量投入したけど最寄の空港の燃料タンクが空になる事態が起こってね
これと補給艦の込みあわせでヘリの海上基地として使うことが期待されている。

さらに離島の災害だとおおすみ型輸送艦との連携することも可能
648名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:47:20 ID:8R6KuVRrO
デュアルクレイターか
649名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:47:51 ID:hMk0PIB50
だから大型揚陸艦を揃えれば済むじゃないか・・
650名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:48:09 ID:62XJCOBGO
有事にはこの艦とおそらくUS-2も対潜哨戒に使われるんだろうな。
ほんと日本はニッチ技術が凄いよ。
まあ、チャンコロの潜水艦をどんどん追い詰めてくれ。
651名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:49:25 ID:CfiU/3q+0
>>646
イージス艦と汎用護衛艦のセットで昔の戦艦以上の攻撃力になるよ
いまは、データリンクが有るからね。
652名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:51:05 ID:vAsXXDmqO
500メートルくらいの空母作れば良いのに
653名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:52:38 ID:8R6KuVRrO
>>645
オーロラ要塞1946思い出した
654名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:55:50 ID:62XJCOBGO
>>645

実は縦3隻、横2隻でドッキングして
B-52が発艦出来るのも、みずぽには秘密だ。
655(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2009/03/19(木) 12:01:23 ID:y0cGBHmYP
>>654
アポロノーム?
656名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:05:55 ID:TWoI0p5F0
これで戦国時代にタイムスリップしたときに武器弾薬に気兼ねがなくなったってことだな。
657名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:10:57 ID:LSEN43ef0
これで戦国時代にタイムスリップしたときに美少女隊員がいるから性処理に気兼ねがなくなったってことだな。
658名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:18:28 ID:c06K1VwPO
飛行甲板が回転して主砲が
659名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:21:34 ID:WjZJdxZp0
2年前に呉で速射砲を洗っている女性隊員を見かけたが
あれは訓練生で正規の乗員ではなかったのか
660名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:22:00 ID:8R6KuVRrO
全長197って事は大戦中の改装空母より長いのか

>>658
さらに艦首にエネルギー砲が隠されてるんだよな
661名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:22:58 ID:QbMQ9oJ1O
日向マコト
662名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:23:03 ID:l8kC4bgQ0
>>634
気が付いたら、横須賀市が海上移動しているんですねw
663名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:26:52 ID:IZlAZbrcO
この甲板の上で寝てみたい…
664名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:32:04 ID:FOscd8Kb0
>>652
実際にイギリスが作ろうとしてました。
全長600m、全幅90m、排水量200万トンの空母。
海水を使って損傷を回復するので無敵だったそうな。

多額の予算を掛けて結局失敗。
665名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:34:33 ID:hMk0PIB50
氷山空母は補給が大変なんだよw
666名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:35:26 ID:b7uBab6I0
一万トンだろうが百万トンだろうがみよしに菊の御紋章を戴けない限り
全部DDだ。
667名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:36:02 ID:Ph1bnhNo0
一人頭20人ぐらいの受け持ちか
週七日で一日あたり3人ぐらいの相手すんのね
668名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:37:06 ID:hVoxhV/P0
>>602
真横から見ると、ただの護衛艦にしか見えんね・・・。w

>>655
海にも潜れるのか・・・?
669名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:40:23 ID:TxsxZWOGi
>>650
いや、使われないし
670名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:42:13 ID:TxsxZWOGi
>>656
燃料…
671名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:42:31 ID:8eDghmbX0
>政府は憲法上「攻撃型空母の保有は許されない」との見解を表明している。
まあ、そろそろこんなこと言ってられない状況なんだけどね
空母に拘る必要はないが、攻撃型だなんだで制限を掛けるのは
本来馬鹿馬鹿しい話
672名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:45:39 ID:lEUOBm5XO
>>638
自衛隊には護衛艦の艦数制限があるから、艦数増やすとか無理。
更に言うと、8000トンとか波の荒い日本海では厳しい。
しけた日は港に繋いで飼い殺し。
673名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:50:27 ID:vLXfC56Gi
残念ながら日本に正規空母を運用するだけの国力はない。
674名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:50:47 ID:/gdpaH9+0
まず大型空母のミニチュアのような小さなのを作るんだ。
艦載機は、二人乗りのセスナ程度を4機か5機。

あれは、一度だけ操縦したことがあるけど、極端に小さくて軽いんだよ。
だから比強度の点では、かなりのものがある。
着艦フックをつけても特別な補強は要らんだろう。

風には非常に弱いので、無風のときだけ使う。
離陸滑走距離は、これまた非常に短いので空母は動く必要無し。

このように大型空母のミニチュア艦を作って、セスナを載せて
「空母 ○○」とか名前をつけて、空母ということにしちゃうんだよ。

多分世界中から笑われるだろうけど、利権漁りの平和団体やプロの反戦団体も
突っ込めないだろう。突っ込みを入れたら、逆に笑われる。
そうやって、空母というものに慣らしちゃって、

段々大型化すればよろしい。で、地球温暖化防止とか、環境に優しい空母とか
言って、やがては原子力空母を作っちゃう。つまり、地ならしが大事だってことだ。
675名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:51:10 ID:CfiU/3q+0
>>660
今の時代飛行甲板の長さが260m以上ないと空母としての運用は、難しい
676名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:51:37 ID:lSGVEOQU0
だからなんでそんなに固定翼機の運用にこだわるの?
677名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:53:38 ID:CvF7TgciO
このスレに腐女子はおらんのか?
軍ヲタばかりで汗くさいよ
678名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:54:52 ID:vLXfC56Gi
>>676
ヘリだと、対潜哨戒と輸送しかできない。
679名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:55:16 ID:hM8r2xY10
>>676
固定翼哨戒機の運用が出来ないじゃないか!!!(うそです
680名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:56:16 ID:r/AqbfpNO
漢級とキロ級の対抗だからこれでいいんだよ
本音言えばSSNが欲しいが
681名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:59:46 ID:Lom57AFn0
682名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 13:01:22 ID:H6IlVgop0
>>676
よくは知らんが、回転翼で音速を超えれる
ようなのが存在するのか?
683名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 13:03:54 ID:hMk0PIB50
超音速ヘリでつかw
684名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 13:03:57 ID:2eikhZBs0
ここまで、立派な甲板だと艦載機の原寸大模型を配置したいな。
オレ的には1960年代のアメリカ空母艦載機・日の丸セットがいいな
685名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 13:09:09 ID:DoiAS+vPO
>>682
エアーウルフですね
686名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 13:11:40 ID:NCY8uq3V0
>>673
と、思いたいチョンがいる。
687名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 13:13:20 ID:AM5Joei/0
同型艦が前後左右に合体できるようにしたらどうだろうか
688名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 13:14:35 ID:CfiU/3q+0
>>686
いや本当に無いから
作るのは、可能でも人手が足りないし
689名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 13:15:32 ID:oYsw/UwkO
甲板の防御力ってどの程度?
690名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 13:16:40 ID:zxoDTRB+O
>>679
B-52が発着艦できるくらいの空母なら、P-3Cなんて楽勝だよね!←マテ
691名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 13:19:07 ID:hMk0PIB50
正規空母作っても最低3隻。護衛とか考えると規模の割に投射火力が。
コストもちょっと無理でしょ。大型揚陸艦のほうがいいよ。
692名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 13:21:52 ID:Ry/3/6YCO
>>689
機銃弾や爆弾・ミサイルの破片を防御する程度です
693名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 13:22:34 ID:2eikhZBs0
>>691
はげしく同意です

空母よりも空中給油機
空母よりも大型の戦略輸送機
空母よりもファントムの延命とT−2の動態保存
694名無しさん@九周年名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 13:26:10 ID:5XxLj2RH0
余裕で攻撃機も積めるよ

ヒント=レシプロ機
695名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 13:27:32 ID:2zH5i5c/0
こんな大きなヘリ空母作ってで、何に使うの?
スタンダードSAM搭載のイージス艦は防空で納得だが、、。
ひょっとして、竹島、強襲か?
696名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 13:27:37 ID:2eikhZBs0
スカイレーダー!ハァハァハァハァ
697名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 13:30:16 ID:hqURUiSx0
思いやり予算という名目でアメリカ侵略軍の金も生活も面倒を見る日本はすでに侵略国家
罪のない漁師を殺した戦艦だけでなく空母もつくって周辺諸国に対して軍事力で威圧している
日本には空母の戦艦もアメリカ軍もいらない
698名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 13:30:26 ID:zxoDTRB+O
よし、エキシビジョンで横山と室屋とカイリス様に飛んで貰おうw
699名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 13:32:45 ID:r8S3WZsPO
>>697
日本に朝鮮人はいらない
700名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 13:33:49 ID:gDjDwKiO0
>>697
釣りにしては釣り針が大きすぎてみえないぞ?
701名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 13:35:01 ID:YDumE59G0
>>697
いやいや、チベットやウイグルで100万人規模の虐殺をやってのけた
人民解放軍に比べれば赤ん坊ですよw
702名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 13:37:21 ID:54gDZyVt0
だまってディスカバリーチャンネルでも見てろ
703名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 13:37:43 ID:fHixFA0s0
女性隊員はやはり性欲処理班担当?
704名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 13:37:51 ID:hqURUiSx0
1978年 62億円
1979年 280億円
1980年 374億円
1985年 807億円
1990年 1680億円
1995年 2714億円
2000年 2567億円
2001年 2573億円
2002年 2500億円
2003年 2460億円
2004年 2441億円
2005年 2378億円
2006年 2326億円
2007年 2173億円
2008年 2083億円

アホウと自民党は国民に一方的に痛みをおしつけているのにアメリカに巨額の資金を献上している
国民は餓死者が出るくらいに生活が苦しいのにアメリカと経団連にはいくらでも金をばら撒く
日本はアメリカと経団連の奴隷
705名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 13:42:51 ID:lSGVEOQU0
国民に金をばらまいたところで一概に生活が良くなるとも限んないんだけどな
706名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 13:44:04 ID:M06++WED0
子供を産んで社会に送り込むのが女性にできる最大の国防なんだが
なんか勘違いしてない?女性自衛官達
707名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 13:46:56 ID:hInziozy0
いざとなったらこれにブラックホークみたいなの積んで攻撃にいくの?
708名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 13:48:50 ID:chohtfV80
>>654
次の同型建造艦の艦橋は左舷にあるのですね!
709名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 13:52:07 ID:kZ4WN3fK0
>>657
美・・・少女・・・?
710名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 13:53:34 ID:hqURUiSx0
思いやり予算だけでない
ミサイル防衛などという役に立たないものを名目に5兆円もアメリカに献上している
アメリカの基地移転のために3兆円をだそうとしている

国民の血税がアメリカのためにどんどん使うために格差社会は酷くなる一方
自民党のせいで日本は世界一格差が大きい国になって金持ちだけが大儲けしている
アホウは今すぐ解散して総選挙を行い国民の審判を受けろ
国民に政治に返せ!
711名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 13:55:00 ID:kZ4WN3fK0
>>677
ひゅうが×インヴィンシブル なのか インヴィンシブル×ひゅうが か
まずはあなたの意見を聞かせてほしい。
712名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 13:58:18 ID:6AH6Uixf0
>689
昔の9mm機銃くらいなら平気じゃね?
20mmだとどうかなぁ…。貫通はしないと思うけど、ドック行きにはなりそうだな。
713名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 13:59:26 ID:YDumE59G0
支那工作員がムキになるところを見ると
よっぽど在日米軍の存在とミサイル防衛が
支那本国政府にとっての、目の上のタンコブなんですね^^
714名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 14:00:29 ID:lSGVEOQU0
特に潜水艦部隊には大きな脅威だ
715名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 14:01:32 ID:o9zrsFfO0
これで竹島や北方領土問題を解決するの(´・ω・`)?
ヘリってぽんぽん沈むイメージしかなかとよ
716名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 14:12:29 ID:hqURUiSx0
空母は侵略戦争のための兵器
明らかに憲法違反

最近はアメリカの命令で日本は金だけでなく自衛隊を侵略戦争の尖兵として出し始めている
空母をつくったのはもっと積極的に日本がアメリカの侵略戦争に協力するためのなのは明らか
717名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 14:15:41 ID:PvLJ+jXB0
さあハリアー厨が来ましたよ。
718名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 14:24:17 ID:X23uerfE0
ていうか、

どんな兵器を保有しようが侵略戦争をしなきゃいいだけのこと
国土と領海と領空を守ってれば問題なし

719名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 14:25:16 ID:8eDghmbX0
>>688
ぶっちゃけると、国力は十二分にある
人手も自衛隊員増やして、教育すればいい
ただ国の方針で、国防に予算が降りない&空母の配備に差し迫った事情がないから作らないだけ
憲法9条教の思想運動もウザいしねぇ
720名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 14:25:16 ID:lSGVEOQU0
>>716
どうやってたった一隻のヘリ空母で侵攻するのか教えてよ
ねえw教えてよw

ああそうか答えられないんだwww
721名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 14:29:58 ID:XrRqm9RY0
>>716
なんか、おっすオラ極右のコピペ思い出したw
722名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 14:42:23 ID:1slJUYuM0
>>713
だよなw
必死につぎ込んだ兵器が日本でいくらか作っただけで無効化されていまう
今の仮想敵国は中共だからミサイルと潜水艦対策になってくよな
723名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 14:45:43 ID:hMk0PIB50
マジレスだがシナ工作員は五輪成功後激減してる。
最近はミンスの応援してそうだがイマイチはっきりしないんだよな。
724名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 14:45:57 ID:nr9wheMh0
時々ヘリ空母が潜水艦にとって脅威とか言ってる香具師
いるけど、最新の中国・韓国の潜水艦は装甲厚いからヘリ
に積めるような短魚雷じゃ効果ないよ
725名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 14:47:48 ID:CvF7TgciO
>>717
ハリアーなんてポンコツもってくんなよ
とっくに製造打ち切りじゃねーか
726名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 14:52:08 ID:6AH6Uixf0
>724
魚雷攻撃を受けて回避ならともかく、装甲防御で大丈夫なんてデンパな妄想には
正直感銘を受けました。
727名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 14:53:01 ID:8R6KuVRrO
>>708
ツヴァイラケーテwww
728名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 14:56:12 ID:lSGVEOQU0
>>724
最近の魚雷は弾頭にHEAT仕込めるものもある
729名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 14:57:59 ID:1slJUYuM0
>>724
大丈夫なら間違って落としちゃおうかw
涙拭けよ っ□
730名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 14:59:18 ID:+PbZaEXWO
魚雷の直撃くらって、大丈夫な艦なんて有るわけないじゃん。水圧舐めんなょ。
731名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 15:00:10 ID:PvLJ+jXB0
>725 ハリアーの格好良さがわからないお前は素人
  VTOL以外は認めん。オレの定額給付金あげるんで耐熱加工施して
  着艦できるように改装してからタミヤから販売しる。
732名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 15:00:21 ID:EJPvD5Qu0
つか最近の軍艦って装甲施してる場所すら少ないんじゃ
733名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 15:01:00 ID:/C+bxMiz0
>>6
ちょwwwwwwwwwwwwwおまwwwww
それ俺が昨日wwwwwwwwwwww
734名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 15:01:41 ID:Vg/7Hke0O
あまり話題に出ていないが、ロ助は新たらしい推進システムを搭載した超静寂潜水艦を開発し就役間近
既存の探索技術では探知不能に近いらしい
ひゅうがは決して無意味ではない、むしろ足らないくらい
735名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 15:06:01 ID:8R6KuVRrO
Yak-141は嫌いじゃない
736名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 15:07:02 ID:nr9wheMh0
>>734
kwsk
737名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 15:09:13 ID:zxoDTRB+O
ハリアーは実質的にSTOVLなんだがなあ
つーか、亜音速機なんかよりミサイルのほうがええ仕事しまっせw
738名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 15:09:33 ID:dx9pIkuE0
性処理か
739名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 15:10:27 ID:Cf1OX8Kd0
>>728
97式短魚雷はHEATだねぇ

複殻式の船体で十分な強度の外殻持ってればHEATの弾頭でも耐えられるんかな?
740名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 15:11:27 ID:8R6KuVRrO
>>736
ポンプジェットか電磁推進だろ
741名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 15:11:44 ID:VOo3Nhds0
戦争に侵略戦争も防衛戦争も無いし、自軍の装備に条約以上のカセを填めるのは全くナンセンスだわな。

敵に取られた領地を奪還するにはココで言う侵略戦争用侵攻兵器が絶対必要だし。
航空優勢確保と敵橋頭堡を破壊するには
小型でもいいから戦闘機と攻撃機を積んだ航空母艦がぜひ欲しいね。
勿論船団護衛や、ヘリコプター積んで対潜水艦にも有効だし、万能すぐる。
欠点は高いことと真っ先に攻撃目標になることかな。

他の国がヘリ専用なんて作らないのは、費用対効果悪いからだと思うけど。
742名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 15:14:58 ID:1slJUYuM0
>>741
国内なら他の基地から飛んでけばいい
空母が必要だとしたら韓国以外の国に直接攻撃を加えようと思ったときぐらいしかないと思う
743名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 15:15:14 ID:Cw5SUSgK0
魚雷お高いよね。1本1億くらいするよ。
支那潜には爆雷でいいよ。
この艦ならいくらでも積めそうだし。
744名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 15:15:38 ID:MSEMwr2v0
つーか攻撃型空母を日本の海上防衛のために
建造しようとしたら交代用を含めて8隻は必要
それに空母を護衛する護衛艦隊まで含めると…

そんなことしたら日本は財政破綻します
745名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 15:17:09 ID:lSGVEOQU0
>>744
いや、三隻で大丈夫だ(二隻を前線に、一隻は予備

しかしそれだけでも財政がヤバイことになるのは確実だけどな
746名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 15:17:35 ID:nr9wheMh0
>>740
dクス、紺碧の艦隊みたいだな
747名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 15:18:58 ID:00xlERcI0
>>744
巡航ミサイルでも持った方が、はるかに安上がりだ罠
748名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 15:20:16 ID:1slJUYuM0
空母作るとしても軽空母2隻が精一杯だと思う
F35(もしくは他に選択肢が出来ればそれ)が配備できる見通しが立ってからだろうな
749名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 15:22:25 ID:yQtCLy4q0
>>627
二人とも中尉か・・・スゲエなw
750名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 15:23:04 ID:9LuzGVly0
>>748
完成していないF35の配備見通しなんて、一体いつになることやら。
751名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 15:23:46 ID:llFogAIt0
戦闘機はともかく、早期警戒機は載せたい
752名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 15:42:25 ID:Lom57AFn0
753名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 15:50:10 ID:Jlwhuc3M0
偽装ニュースの抗議はこちらへ
ttps://www.bpo.gr.jp/audience/send/form.html
https://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose

↓これ必見
TBSの偏向報道「ガラガラ」「席を立つ人も」、明らかな印象操作
http://www.youtube.com/watch?v=Jah_CPHV8iU
別の映像、見るからに満員ですが・・
http://www.youtube.com/watch?v=iYhWshw-cc0&feature=related
754名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 15:54:41 ID:6AH6Uixf0
渡洋侵攻しないのに、近海でわざわざ足のある早期警戒機を足の遅い空母に載せる目的は?
ふつうに設備が整った陸上基地から飛ばした方が戦略上も戦術上もメリットがあると思うが。
755名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 15:56:14 ID:ni3SCauaO
空母なんかイラネ
作戦行動半径が3000kmくらいの
ステルス支援戦闘機(マルチロール)を作れよ
エンジンはP&WのF119のライセンス買わせてもらえW
756名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 16:00:29 ID:llFogAIt0
>>754
船団護衛等で遠洋に出た際に、シースキミングで突っ込んで来るやつを
より早く発見出来る。
757名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 16:03:58 ID:ni3SCauaO
>>735
その程度の任務ならそれこそ
ひゅうがで十分すぎる
758名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 16:05:42 ID:zxoDTRB+O
>>749
ねえさんなのににいさんなのですね?
759名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 16:07:22 ID:VOo3Nhds0
今はまだアメリカに頼れるけど、自主防衛目指すなら必要じゃね?
贅沢は云わんけど、
小型の正規空母2隻と護衛艦隊 DDG×2 DD×6隻と支援船隊整備ではどうか?
「百年兵を養うは一日にこれを用いんがため」というわけで
1隻目はテストケース+訓練用で十分
760名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 16:14:21 ID:ni3SCauaO
>>759
自国領域防御だけなら空母は不要
日本は遠方に植民地があるわけでもないし
761名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 16:16:01 ID:hM8r2xY10
>>748
22DDHと24DDHは無しですかそうですかw

日本はヘリ空・・・・ヘリ搭載護衛艦を4隻揃えるつもりですがなにか?
このきな臭い東アジアで残りの3隻がひゅうがより小さいわけが無い。
762名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 16:18:09 ID:yQtCLy4q0
>>758
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
763名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 16:19:46 ID:jEZqEjdR0
朝日放送
ttp://www.youtube.com/watch?v=9TgC_ATeOI8
ヘリの着艦シーン、自衛艦旗掲揚、女性自衛官付き
764名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 16:20:16 ID:tck6cmaC0
この護衛艦の護衛はどうするの?
765名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 16:20:31 ID:ysKZyh0J0
>>750
F-35出来る頃に載せ物も完成させたらいい。か?

海上自衛隊初の対潜ヘリ空母というのに特定亜細亜諸国が静かなのは
やっぱり大した物じゃない

( `八´)アル    *海軍艦船新型で増強中、空母も誠意研究、計画中
<丶`∀´>ニダ   *独島艦ガアルニダ


って舐められてるのかなぁ。
まぁ、ひゅうがの使い道、性能の中途半端(主に対潜ヘリだけ、ヘリはそう簡単に増やせない。個艦武装も心配)
は認めざるを得ないんだけど…ね。
766名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 16:22:02 ID:1slJUYuM0
>>761
別にDDH否定して無いじゃん
馬鹿でかくて、コストの掛かる正規空母は作らんだろうなって言ってるだけ
ただ必要となれば軽空母も視野に入れる必要あるんじゃないかと言いたいだけ
767名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 16:24:42 ID:VOo3Nhds0
>>760

小笠原とかめっさ遠いよ。
南西諸島も沖縄潰されたらどうしようもない。
支那や露助が空母持つ以上は要るようになる。
768名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 16:26:09 ID:8R6KuVRrO
動き回る航空基地として空母は防衛にも有効
問題は費用対効果だな
769名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 16:28:00 ID:sLZLADm90
防衛予算関連文書
ttp://www.mod.go.jp/j/library/archives/yosan/index.html
海自
19DD(新型汎用護衛艦)  750億円
ひゅうが(ヘリ空母型護衛艦) 1057億円
あたご(イージス護衛艦)   1475億円
すずなみ(汎用護衛艦)  643億円
おうみ(大型補給艦)   434億円
くにさき(輸送艦)  373億円
そうりゅう(新型潜水艦)  585億円
せとしお(潜水艦)  458億円
SH-60K(対潜ヘリ)   66億円
MCH-101(掃海・輸送ヘリ)  59億円
エアクッション艇(ホバークラフト揚陸艇) 54億円
陸自
90式戦車(主力戦車)  7億8千万円
96式装輪装甲車(8輪装甲車) 1億2千万円
軽装甲機動車 3千万円
89式小銃  32万円
AH-64D(戦闘ヘリ)75億円
OH-1(国産観測偵察ヘリ)25億円
UH-1J(多用途ヘリ) 10億円
空自
F-2(支援戦闘機) 132億円
UH-60J(救難ヘリ) 57億円
770名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 16:28:38 ID:ysKZyh0J0
1001 名前: 1001 投稿日: Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しい職を探して下さい。。。

                            ニュース速報
              http://www.hellowork.go.jp/
771名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 16:31:26 ID:jEZqEjdR0
>>770
新しい職とな?
772名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 16:31:26 ID:CvF7TgciO
>>750
F35を日本がレイプしてF2の二の舞になるんですね
わかります


つーか
アメリカは海上自衛隊に米海軍の空母を護衛させたいんであって
海上自衛隊に航空母艦を持たせる気は無かったと思うが
773名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 16:32:15 ID:sl4PFcXn0
あぁ、磯子の海釣り公園から見えてた奴か
変な形してるなと思ったんだが空母だったのか、日本って怖いな
774名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 16:32:50 ID:QBsbYfba0
災害の救援にもしっかり使えば元もとれるだろう
国際的な評価もあがる
775名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 16:35:26 ID:pnBfPRUy0
自分の部下が全員女だったらやる気全開になるんだろうな。
776名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 16:35:28 ID:aUau380W0
>>197
男性用トイレにも大の個室はあるんだから、
仕切り方と入口の方向を上手く配置してやれば
対してスペースを増やさずに対応できるんでないかなー。
777名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 16:35:42 ID:hM8r2xY10
>>766
ひゅうがって実質軽空母そのものじゃん
北朝鮮あたりで有事になったらひゅうがと18DDHが
一週間でスキージャンプ、耐熱甲板装備でしょw
偵察機です、戦闘機じゃありませんとかいいながら
RF−35wを導入とかね。
778名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 16:39:24 ID:jEZqEjdR0
>>777
艦の改装はスパロボみたいにご都合主義は通らないんだよ?
ぼうや、わかった?
779名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 16:39:58 ID:EJPvD5Qu0
>>767
小笠原取るためにガチ戦争する国もないだろ。
780名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 16:40:54 ID:NQ3Ijkf80
ま、一般的な区別でいえばヘリ空母に当たるな。

しかし、高性能ソナー積んだりアスロック積んだりしてるところをみると、あくまでも従来通りのDDHとして建造し、DDHとして運用するみたいだな。
781名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 16:41:08 ID:llFogAIt0
>>777
普段から発着艦訓練してないとムリムリよ
782名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 16:42:22 ID:chg2edhc0
>>774
最低でも戦闘用の護衛艦は30年使う
ひゅうがは、たぶんあと40年ぐらい使うだろうから
今ここにいる殆どの人たちがひゅうがの後継を見ることは不可能だろうね
783名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 16:45:33 ID:CvF7TgciO
>>767
台湾ですら武力で潰されないのに
いらん心配しなくていいだろ

中共や露助が空母持ったとしても脅威じゃないよ
日本に進攻する理由が無いからな
首相が靖国参拝したのが気に入らないとか難癖つけるのが精一杯だ
784名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 16:45:45 ID:jEZqEjdR0
なにはともあれ、護衛艦「ひゅうが」就役おめでとう!
願わくば、その強力な装備が、実戦で発揮されないままに無事退役することを切に願う!
785名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 16:45:50 ID:IqR/HPZM0
新しいフネを作るのはいいが・・・人員が足りないのにどうするつもりかね?

このスレでも簡単そうに自衛隊員増やせといっている香具師が多いが、定員・予算(というか人件費)が決まっている以上
そうそう数は増やせない。「質の良い」隊員の確保は若年層の減少で年々難しくなっている。
受験者も年々減っているしねぇ。
今回護衛艦に本格的に女性隊員を乗せることになったのも、質の良い男子隊員を確保できないという理由があるし。
あと10年位したら、18歳〜22歳くらいの男子のうち、計算上10%は自衛官にならないと現在の定員を維持できなくなる。

今年高校3年の奴は、地方協力本部に電話して、各種目(防大・防医大・看護学生・航空学生・一般曹候補生・2等陸・海・空士)受験してみ。行かなくてもいいから。
大学4年の香具師は一般幹部候補生と一般曹候補生・2等陸・海・空士な。
18〜34歳未満は現在絶賛募集中の予備自衛官補をお試し・遊びでもいいから受験してみろ。簡単に合格するし、64式小銃撃てるぞ。
とりあえず受験を通じて、国防の実情を若い香具師に知ってもらわないことには話にならない。

防衛省・自衛官募集HP
http://www.mod.go.jp/gsdf/jieikanbosyu/
786名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 16:46:25 ID:hBbi1Dfr0
>>782
どれだけの期間使えるかは、その艦にどれだけ冗長性が確保
されているかの基本設計と、今後の技術進歩による新装備次第。
まだわからんよ。
787名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 16:47:23 ID:6AH6Uixf0
>756
シースキミングで撃ってくるようなマジもんのミサイルと発射ベースとなる艦船を持ってるのは、
それこそ軍隊でも国が限られる。具体性がないつーか、ちょっと発想がマンガチックに過ぎる。

>760
小笠原にしろ沖縄にしろ、費用対効果の低い空母艦隊作るくらいなら、陸上機が離発着できる
基地作った方が早いし効果が高い。
沖縄には既に十分以上に基地あるし。小笠原諸島にも前から海自の航空基地ありますがな。
そうでなくとも小笠原方面からの攻撃ならまず間違いなく仮想敵はロシアじゃなくて
アメリカ。そんなもんに対抗して軍備そろえてたら、開戦する前に軍事費で自滅する。
788名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 16:48:13 ID:kLpMehb00
>>602
お〜カッコ良いな!
しかし旭日旗と日の丸だらけで日教組が見たら発狂しそうな写真だなw
789名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 16:49:36 ID:1slJUYuM0
まあ、ロマンつか萌え要素で空母は欲しいけどなw
790名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 16:49:56 ID:lSGVEOQU0
>>784
まあそれが一番だわなw
791名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 16:51:22 ID:chg2edhc0
>>786
海自も考えているよ
この船は、計画の段階で40年使えるように設計してある
とくに予算削減、将来の少子化もあるからな
まぁ、さみしいわなぁ。 あと40年はこの船と同型艦だけが建造されと言うのも
あと40年、、、やっぱり敗戦して100年は必要なのだろうかねぇ…
792名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 16:52:04 ID:/obepO7t0
>>767


お前の頭の中には陸上基地という概念がないんだなwww

なんか発想が艦隊決戦思想に偏ってないか?
793名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 16:54:22 ID:AS/XtFVU0
アニメよろしくオペレーターが女性だと嬉しいな
794名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 16:54:33 ID:NQ3Ijkf80
んー・・・実際陸上機による防空網の補助として正規空母があれば便利なのはたしか。
日本みたいな国勢だと陸上機への負担が重いからね。

もっとも金が無いんですが。
795名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 16:56:30 ID:llFogAIt0
>>787
沿岸部に近づけば陸上発射型の射程に入る事も考えられるし、
ASMを積んだ攻撃機が低空で向かって来る事も考えられる。
水上艦艇のレーダーにとって低空は鬼門だから、穴を塞ぐなら早期警戒機と思ったんよ。
796名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 16:57:37 ID:chg2edhc0

海自としては、次は、攻撃型原潜が欲しいだろなぁ。

海自のお偉いさんがVTOL搭載可能の全通甲板を採用した護衛艦の導入を考えてるそうだけどね。

搭載機は、勿論F-35Bを予定。
面白い事に空自は、F-35AよりもF-35Bに今興味があるそうだ。
797名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 16:57:44 ID:1slJUYuM0
>>795
Migが北海道にいきなり飛んできたなんてこともあったな
798名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 17:03:04 ID:LSEN43ef0
>>797
Mig25か
あれはゾクゾクしたね

秘密のベールに隠されていた当時、ソ連最強の戦闘機と言われてたMig25が・・・
イーグルに似たフォルムでマッハ3と言われてたしね

そういえばあのパイロットどうなったんだろう
799名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 17:06:10 ID:Cf1OX8Kd0
>>791
ひゅうが型は40年使えるかもしれんが、なんでその40年を同型艦だけ建造しなきゃならんのだw
800名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 17:07:50 ID:jEZqEjdR0
>>792
その陸上基地が無力化されたらどうすんだって言う発想は無いのかと
801名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 17:07:59 ID:EJPvD5Qu0
>>798
電子部品に真空管が使われてるってんで
やっぱりソ連は遅れてるっていう人と
核兵器の電磁パルスに対応するためでやっぱりソ連は怖いって人の話があったの覚えてる。
802名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 17:11:16 ID:CvF7TgciO
>>798
ベレンコ中尉はアメリカへ亡命した
Mig25は米軍が調査後にソ連に返還された
自衛隊は函館空港の警備任務しか与えられず蚊帳の外でメンツ丸潰れ
803名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 17:12:35 ID:6AH6Uixf0
>788
> しかし旭日旗と日の丸だらけで日教組が見たら発狂しそうな写真だなw

露骨に合成でしょ。しかも程度の低い。

>795
> 沿岸部に近づけば陸上発射型の射程に入る事も考えられるし、

だから、地対艦ミサイル、しかもシースキミングタイプなんて装備にも訓練にも金がかかる
ものを持っているのは確実に国レベルの軍隊に限られる。はっきり言って戦場海域の沿岸沿いに
突っ込んでいくようなことでもなければ考えられんシチュエーションだよ。
804名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 17:19:29 ID:6AH6Uixf0
>800
> その陸上基地が無力化されたらどうすんだって言う発想は無いのかと

「その陸上基地」が沖縄や小笠原諸島なら、そこが攻撃を受けて無力化されるとなると
交戦国は当然アメリカ。それに備えろと言うなら一体どれほどの軍備が必要かという
発想が当然必要だろう。

まぁ、日本は過去に一度それをマジネタでやろうとして結果、経済的に大破綻して本来
「対米戦を避けるため」だった筈の軍備負担のおかげで対米戦に突入したという経緯が
あってだな。最近じゃ学校の歴史でも明治期以降はすっ飛ばすらしいが…。

805名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 17:23:30 ID:hBbi1Dfr0
>>804
最近ていうか、かなり前から日清・日露あたりからすっ飛ばしてたよ
そもそも太平洋戦争の開戦に至る経緯なんぞ歴史の教科書にゃ5
行もかいてあればいいほうだったからな
806名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 17:25:00 ID:EJPvD5Qu0
まぁ現代史とか、どう教えても荒れそうだからなぁ。
807名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 17:25:48 ID:lSGVEOQU0
未だに真相が明らかになってないことも多いしな
808名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 17:25:50 ID:llFogAIt0
>>803
使うとなれば国の軍隊であろう事は同意。
ただ武装組織(非国家)も、ミルサードみたいな安価な無人機を持つ時代だから、
将来的にはこの辺何か出て来るかもしれないね。
809名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 17:26:22 ID:ni3SCauaO
>>800

君の脳内の空母艦隊は不沈艦隊なんですね
わかります
810名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 17:26:42 ID:chg2edhc0
>>799

つ定数制限

予算、世論イロイロ
あとDDHは、4隻までしか作れない
つうことは、自然とひゅうが型が役目を終えるまでずっとDDHはひゅうが型とひゅうが改型が海自の主力艦に
別枠でも政府が設けてくれれば別だろうけど、どうだろうねえ
811名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 17:30:49 ID:hBbi1Dfr0
計画中の22DDHと24DDHが「ひゅうが」改型ということはもう決定なのか
知らなかったよ
812名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 17:31:10 ID:qoV7zoFb0
>>740
電磁推進は無いだろ
あんなの推進器にしても満足な推力得られなくて海流に流されるだけじゃねw
813名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 17:31:18 ID:C4WKM2ws0
>>514
ブルートレインと名前が被ってる自衛艦だと、
あさかぜ、はやぶさ、ふじ、ちくま、つがる、みょうこう
ってところか。
814名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 17:32:52 ID:jEZqEjdR0
>>804
えーと、沖縄を攻撃無力化しようとする勢力をアメリカに限定する根拠がまるでわからない。
小笠原も然り。

たとえば中国が、日本やアメリカと事を構えた場合、太平洋への進出が不可欠なんだ。
しかし、日本列島は太平洋に出たい中国や朝鮮から見たら、嫌がらせとしか思えない位置に展開してる。
太平洋に出ようとするなら、沖縄周辺の突破や攻略は当然選択肢に入るわけで

さらに太平洋に出た場合、南北に伸びた小笠原諸島も当然邪魔になる。

815名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 17:33:21 ID:hBbi1Dfr0
>>813
あけぼの を忘れないであげてください
816名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 17:33:45 ID:nZoeWqGP0
あとは「うみどり」
817名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 17:34:41 ID:lSGVEOQU0
雄プレイってやらしいよな
818名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 17:37:49 ID:jEZqEjdR0
>>813
>>815

日豊本線を走ってるローカル特急な「ひゅうが」では鉄オタは釣れませんねそうですね
819名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 17:39:02 ID:ni3SCauaO
>>814
その理屈はわかるが
そこで何故空母艦隊が必要なのか
陸上基地より優位なのか説明してごらん
航空機の運用柔軟性は陸上基地のほうが
断然優位なのはわかるだろ
820名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 17:39:08 ID:chg2edhc0
>>811

ひゅうが改型でほぼ決まり

ひゅうが改型が、ひゅうがよりどれだけ大きくなるか同じかは不明。 
たぶん多少は大きくなるだろうけどね。

そう考えたらつまんないだろ?
これが今の日本の限界なんだよ
821名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 17:43:23 ID:hBbi1Dfr0
>>820
なんでそんなに自信まんまんなの?
なにもかもまるで見てきたような口ぶりだけど、まさか脳内妄想
で自分的に決定稿ってことじゃないよね
822名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 17:45:23 ID:CvF7TgciO
>>800
陸上基地を使うメリットは大きいよ
艦船みたいに沈まないし
艦船の装甲よりましなシェルターだって有る
有事の際には民間飛行場を接収出来るから
滑走路が破壊されても近隣の飛行場に分散出来るし

バトル・オブ・ブリテンみたいな例もあるからね
823名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 17:47:01 ID:tXXLL7870
空母空母って、防衛予算は無限じゃねーんだぞタコ
そりゃODAとか削って増やせってのはその通りだが、だからといって無限に防衛予算が
増えるわけでもない

空母+艦載機+護衛艦隊でいくらかかると思ってんだ。
コストパフォーマンス考えたら、空母機動部隊一式そろえる金で戦闘機の数増やした
ほうがはるかに戦力になる。離島たって、航空基地からそんなに離れてねーよ
824名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 17:48:53 ID:jEZqEjdR0
>>819
優位性はまさしくその機動力
戦術的に必要な位置に移動できると言う点だけをとっても有用性は高い。
戦力が限定されながら、広大な領海をカバーしなきゃならない日本にとって、各基地に航空戦力を分散させるのは結構負担。

そして必要性で言えば、さっきも言った陸上基地が無力化されてしまう可能性
仮に基地しか存在しない場合、敵はその基地の攻略に傾注できるが、それを補完する機動戦力があったら、その基地の無力化だけでは不十分と言うことになる。
敵にしてみれば、その海域を攻略するためにその分多大な労力を要するわけで、戦略的に観てもその有用性は高い。

ただ、俺個人の考えでは日本に空母は有用ではあるけど、現状では優先順位は低い。他所に回したほうが良いと思ってる
825名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 17:50:39 ID:chg2edhc0
>>821
世界の艦船でも読めば?
826名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 17:55:24 ID:yQtCLy4q0
>>758

       ∧,,∧  ∧,,∧       ____
    ∧ (´・ω・) ( ・ω・ ) ∧∧   |評価する|
    ( ・ω・)  ) (    ノ( ・ω・`)ノ ̄ ̄ ̄ ̄
   | U ( ・ω・ ) (・ω・ )   ノ
    u-u (l    ) (   ノu-u
        `u-u'. `u-u'
827名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:01:48 ID:tXXLL7870
>>824
アメリカみたいに正規空母を多数持っているのならともかく、虎の子の空母1隻という状態では
喪失を恐れて安全圏に引きこもるだけになりそうだが。

実際フォークランド紛争でもイギリス軍の軽空母は、喪失を恐れて後方に待機することに
なって存分にその能力を発揮できなかった
828踊るガニメデ星人:2009/03/19(木) 18:04:03 ID:JxeRGfH40
よっしゃ、これで日本も空母を持ったぞ、やっほーーーぃ
829名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:06:48 ID:jEZqEjdR0
>>827
優先順位が低いといったのはそれが理由なんだが
>数が揃えられない
830名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:06:51 ID:chg2edhc0
>>827
最終的に4隻建造するんだけど
あと完全に戦力化するのにあと2年は必要だし
そのころには、2隻目が進水してるよぉ
2隻目は一隻目のノウハウがあるからもっと早くに戦力化可能
831名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:08:02 ID:6AH6Uixf0
>814
> えーと、沖縄を攻撃無力化しようとする勢力をアメリカに限定する根拠がまるでわからない。
> 小笠原も然り。

あのな、仮に中国が沖縄なり小笠原なりを攻撃占拠するとなると、それは確実に日本との開戦を
意味する訳で、その場合になんでわざわざ遠い沖縄やら本土を挟んで真反対の小笠原から補給線が
長大になるのにやらにゃならんのかと。ふつーに対馬なり北陸付近からの攻撃になるよ。
つか、その前にまず台湾と韓国だろ。
順番からしてまず沖縄だの小笠原だのを言い出すあたり、現実性がまるでない。
832名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:08:57 ID:tXXLL7870
>>829
そういう意味なら異論は無い

>>830
ひゅうがの話じゃねえよw
833名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:10:52 ID:ni3SCauaO
>>824

敵国領土を攻撃するのなら
機動性の高い空母艦隊を持つべきなのは言うまでもないが

我が国のように防衛目的であれば機動力は不要
重要なのは防衛ラインであり
それをネットワークした防衛網だよ

それには必ずしも空母は必要ではない

陸上基地の無力化とかいってるけど
陸上基地には地下施設や掩体壕を多く作れるし
戦力を分散させることもできるだろ
834名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:11:02 ID:BdGDRnFn0
このブログ凄い
勝手に貼って、申し訳ないけど貼らせて下さい

ttp://yonosan.jugem.cc/?eid=982
835名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:13:12 ID:tXXLL7870
あと空母は潜水艦に対して脆弱ってのがあるしなあ。
だからこそ潜水艦が護衛としてついているわけだけど、そういう意味では対潜に特化した
ヘリ空母というのはどうなるのか興味深い
過去に例がないしな、このタイプの艦は。
836名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:15:47 ID:jEZqEjdR0
>>831
現実的な話がしたいなら、「第1列島線」「第2列島線」という中国の太平洋進出構想を見てきてください
837名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:19:34 ID:jEZqEjdR0
>>833
ぶっちゃけ言えば
その基地の航空戦力を一時的にでも運用不能にすればいいだけの話で
下手したら潜水艦からのミサイル攻撃だけでもそれが果たされちゃう
地下施設にこもっておけば占拠は難しいだろうが
はっきり言って、制海権確保のためなら占拠しなきゃならない必要は無い
838名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:20:03 ID:CFcKDA/30
空母厨がボロクソに叩かれてる内は
この前の日米戦争みたいな愚策はしないだろう

839名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:24:21 ID:9LuzGVly0
>>837
島にある地上基地を運用不能にするのと、空母を運用不能にするので、どちらが困難だと思ってる?
ちなみに、護衛艦はどちらも同程度配備されているとして。
840名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:25:13 ID:CFcKDA/30
>>831

21世紀は前線の時代から ゲリラ(テロ)の時代

841名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:30:52 ID:ysKZyh0J0
22DDHって来年予算化じゃないか。
間に合うの?金もないし。
842名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:31:09 ID:Vf1S3GZw0
これさあ、艦橋小さくして後ろの方に付ければ良かったのにな。
遠くから見るとその方が強そうに見えるぞ。
843名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:34:31 ID:jEZqEjdR0
>>839
双方が連携し合えば、無力化される危険性は減る
さっきからそれを趣旨にして話してるんだけどなかなか解ってくれない。
それと、もともと地上基地万能論に一石投じただけで空母厨に認定されかねない俺もアホだけど
844名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:38:27 ID:9E9nFISuO
>>839
位置を特定しなきゃならない艦船より、目標地点にミサイル打ち込めばすむ基地のほうが、攻撃する側からすれば楽だろうね
845名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:39:15 ID:tXXLL7870
>>844
ステルス空母または潜水空母ですねわかります
846名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:41:49 ID:CvF7TgciO
>>843
諦めるな
むかし戦海の剣という漫画があってだな(ry
847名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:43:03 ID:1slJUYuM0
>>844
載せられる武装弾薬が限られた艦船と
陸上基地を比較すんのか?
848名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:50:00 ID:CFcKDA/30
幻のアメリカ本土空爆のときは
潜水艦空母から攻撃機が離陸して爆弾を落とした
不発弾だったけど
849名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:51:08 ID:hMk0PIB50
中国が風船爆弾トバスかもなw
850名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:53:42 ID:62XJCOBGO
>>835

まあ、本来は敵潜は潜水艦に、敵機はイージスに任せて、
空母は打撃部隊を展開させたいが、艦隊に随伴出来る潜水艦がないからなぁ。
苦肉の策と船団護衛の名目から対潜に特化するしかなかったってところだろ。
早く攻撃型原潜を持つべきだな。
851名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:55:19 ID:HoQLvXKo0
空母は艦載機X機搭載って、表現するけど「ひゅうが」って、ヘリ何機搭載して活動するの?
852名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:00:33 ID:6AH6Uixf0
>836
東西冷戦時代の遺物みたいなもんを持ち出してくるような人に
現実的とか言われてもねぇ。
853名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:02:45 ID:wvBXQ22LQ
形は空母に似てるのに戦闘機が積めないって、意味ないじゃん。
税金の無駄遣い。
854名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:04:07 ID:NQ3Ijkf80
>>835
過去に例が無い?
例ならいくらでもありますよ。
海自のDDHとしてね。

ひゅうがは航空機の運用に特化した典型的な空母ではなく、あくまでもDDHなんだよ。
だから高性能ソナーやアスロックを自前で積んどる。
855名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:04:59 ID:XuGqGhND0
“日本はヘリコプター駆逐艦を建造している、これは空母とも呼ばれる”
Japan is building a "DDH" aka flattop

http://www.jeffhead.com/worldwideaircraftcarriers/16ddh5.jpg
http://www.jeffhead.com/worldwideaircraftcarriers/16ddh1.jpg
ttp://www.sinodefenceforum.com/world-armed-forces/aircraft-carriers-ii-3125.html#post61956
856名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:05:45 ID:ni3SCauaO
潜水艦からのミサイル1発で陸上基地を無力化できるなんて
戦術核でも使うのか?
基地が1つ駄目になったら負けるのか?
だからさ防衛と攻撃を一緒に考えてるだろ
857名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:08:15 ID:/2byHv3C0
>>1
なんか端っこに対空砲みたいなのないか?
858名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:08:53 ID:UNY6g42OO
詳しく知らんが英仏が進めてる将来空母計画に日本も参加すれば開発コストも安く済むんじゃないかなぁ。
859名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:08:58 ID:NQ3Ijkf80
>>852
ファランクスっていう近接防御用の20mm機関砲でしょ。
860名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:09:12 ID:Vg/7Hke0O
空母と地上基地が議論されているが、在日チョンとシナ蓄移民が大挙やってくる状況で果たして地上基地の安全は保たれるのだろうか?
俺なら正面から展開、衝突する前に工作部隊で基地を強襲する
そういった意味で戦力と基地を地上から切り離すことには意義があると思う
861名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:14:03 ID:ni3SCauaO
>>860

お前論外
お話にならん

空母の補給はどこでするんだ?

在日支那チョンは空母の補給基地は攻撃しないんだなww
862名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:14:17 ID:NQ3Ijkf80
DDHはるな

5インチ54口径単装速射砲 2基
高性能20mm機関砲CIWS 2基
シースパロー艦対空ミサイル8連装発射機 1基
アスロック8連装発射機 1基
3連装短魚雷発射管 2基
搭載機 HSS-2B / SH-60J 3機


DDHひゅうが
Mk15ファランクスCIWS 2基
HOS-303 3連装短魚雷発射管 2基6門
12.7mm機銃 数挺
Mk41 VLS 16セル(ESSM、新アスロック)
搭載機 SH-60K哨戒ヘリ 3機
       MCH-101掃海・輸送ヘリ 1機
(最大11機)


こういう風に新旧DDHの武装を比べれば、ひゅうがは従来のDDHの延長ってのが良く分かると思う。
863名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:15:06 ID:BuD9z6y80
三隻くらい造って
縦一列に三隻並べて
一番後ろの艦から戦闘機を滑走させて離陸させる
864名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:15:51 ID:HoQLvXKo0
で、複数のへり搭載の必要な任務って何だ?
多方向に渡る対潜哨戒任務?それか漂流者の捜索?
むしろ長期間滞在がメリットなら、海賊対策にはこいつの方がむいてる気がするんだが。
865名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:16:18 ID:j7PpgU4C0
>>855
なぜ固定翼機が載ってるんだw
866名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:17:37 ID:ZGJvMBHV0
もうひゅうがスレは
「ハリアー」
「空母」
「三隻並べて」
はNGワード行きだな。
867名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:19:09 ID:lSGVEOQU0
どうしておまえらそんなにハリアーとかライトニングU乗せたがるの?甲板溶かしたいの?
868名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:19:22 ID:7XH40MM20
>>852
横レスだけど中国の近海積極防衛戦略はいままさに行われてる軍拡だよ。

中国海軍の第1列島線以西の制海権確保は、早ければ2010年代にも達成
されるのではないかと米国防総省の年次報告書も警告してる。

実際ここ数年の中国海軍の建艦ラッシュは異常。

869名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:19:31 ID:NQ3Ijkf80
ゲリコマやミサイル等による奇襲攻撃によって一時的な機能不全に陥る確立は陸上基地のほうが高いけどね。
870名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:21:25 ID:lSGVEOQU0
>>869
     ミ ヽヽヽリリノノノノ
    彡ミイ  ̄ ̄'` ̄ヾミ
    彡ミi )      ;|ミ
    彡ミ〉 _,,,,,,,,, i,i ,,,,,_イミ
     rミl ,´_-・- l-・-、シ  
     {6〈ヽ、   、_|_,  イ    ⌒)     
    ヾ|  (  ,-ー-、) |   __ ⌒)   
 ⊆| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|●●|   三≡ 
 ⊆|_________mn|●●|   ) 
    /⌒ヽ<( _ヨア⌒l -イ~  ̄ ̄ ⌒)
   (   )⌒´ ノ´:::::( /   )   ⌒) 
   .ゝ.___.ノ:::::::::::|ヽ__ノ
呼んだかマヌケ
871名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:29:58 ID:ni3SCauaO
マジで空母厨はアホやね
火葬戦記やシミュレーションゲームで頭がやられてるな
872名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:35:22 ID:XnX98VTH0
>>855
ちょ
F-35にカタパルトw
>>840
アメリカ軍なんかも、「これからは地域の紛争とテロと戦う」っていうよね
ほんとにそれを正規国軍がやる必要があるのかと小一時間w
873名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:35:34 ID:jEZqEjdR0
>>861
横からすまんけど
話にならんのはあんたも同じ
航空基地は仮に叩かれたら、その方面のカバーが困難になる
対して、空母の補給拠点は1箇所だけじゃない
空母が移動可能な利点てのはその辺にもある。

空母なしで沖縄の航空施設が破壊されるのと
空母ありで佐世保の基地がつぶされるのを同列にしてるようなもんだ
874名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:38:28 ID:48OA/mLX0
ハリアーハリアー言ってるやつがバカに多いが、問題が2つある事に気付け
1:ハリアーは既に生産されてない
2:今の時代、ハリアーなんか(戦術的にも戦略的にも)ほぼ役に立たない。
単純に力負けするし効率的な運用見通しも無い。

だったらSH-60J/K哨戒ヘリ積んでたほうがよっぽどシーレーンの保全に役立つ。
あと、AH-64Dアパッチとか言ってるやつは大戦略でもやってろ。
875名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:40:45 ID:3QCXp3iY0
ぴゅう太かと思ってたら船だった
876名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:42:20 ID:C9vNnPq1O
>>20

日向国は日本最古の海軍『秋津島水軍』の本拠地

隣国の大隅はDOG搭載揚陸艦 対馬は蒼海艇 豊後は蒼海母艦 琉球国は大型巡視船
877名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:43:22 ID:EA5Fa4Cp0
よくわからんのだが、この船があれば韓国に勝てるの?
878名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:43:32 ID:48OA/mLX0
ひゅうがには戦闘機は載せられません
甲板の耐熱改装
重装備のVTOL発進の為にスキージャンプ若しくはカタパルト装備
重量バランス保持のためにバラスト設置
重量増に対応するための機関の強化
などなど

改装するより新造したほうが早いのは明白
879名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:43:33 ID:klAW50U90
次は空母型の弾道ミサイルだなww
880名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:46:00 ID:jEZqEjdR0
>>877
少なくとも南北朝鮮の潜水艦が、日本の警戒区域に侵入、或いは突破するのは極めて困難になります
881名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:46:33 ID:gZbeg5YM0
てか戦闘機飛ばす代わりにイージスからミサイル飛ばすわけだろ
882名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:47:06 ID:CvF7TgciO
>>860
陸上基地にだって警備員くらいいるだろ
漁船と衝突するような護衛艦の方が心配だよ
883名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:50:30 ID:C9vNnPq1O
>>52

『かが』は正規空母  DCVG 『あかぎ』は戦略巡洋艦 DCBH

鶴と鳳凰は水棲獣じゃないから純粋正規空母名だろう

国型は戦闘型になるはず

鷹はミサイル艇だから無い 信濃は... 天城は巡洋艦だろう 秋津島や瑞穂は国型
884名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:50:31 ID:Vh6Rhq+N0
>>877
あればって
無くても勝てるだろ。
半日とかからないそうだ
885名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:51:08 ID:EJPvD5Qu0
>>877
現代海軍による大規模な戦闘ってのがいまんところないから、なんとも。

俺的にはフォークランド紛争で英国駆逐艦がエグゾセ一発で沈黙させられてのも結構びっくりしたぐらいなんで
実際の戦争となるとほんと何がどうなるかわからんわ。
886名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:52:57 ID:zxoDTRB+O
>>878
VTOLの発艦にスキージャンプですか?ww
何の意味があるのかと小一時間(ry




と、突っ込んでみる
887名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:57:18 ID:6AH6Uixf0
>840
ゲリラ・テロ戦を考えるなら、なおさら空母なんか持ってきてなにをすると。

>868
WWII当時でさえ、制空権なしの制海権は現実的ではなかったってのに、
今だに沖縄攻撃で制海権確保なんて論外だって。
だいたい空母厨は沖縄の自衛隊を過小評価しすぎだよ。

>877
韓国との戦闘なら、空域をどこに設定するかで条件が変わる。
日本本土・近海なら自衛隊の圧勝。竹島なら、まぁ、韓国の優勢勝ちだろ。
いずれにしろ戦闘となればどっちも陸上航空基地からの空戦で制した方の勝ち。
ガチでやれば、だけどさ。
888名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:59:39 ID:gZbeg5YM0
逆に考えればオスプレイみたいな奴とか搭載する航空機の技術革新あれば
使い勝手すげー変わるだろうね
889名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:00:39 ID:jEZqEjdR0
公式
ttp://www.mod.go.jp/msdf/ccf1/1ed/hyuga/index.html

ひゅうがのエンブレムかっこいいね
890名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:02:01 ID:48OA/mLX0
>>885
>俺的にはフォークランド紛争で英国駆逐艦がエグゾセ一発で沈黙させられてのも結構びっくりしたぐらいなんで
俺的にはイラン・イラク戦争で米国フリゲートがエグゾセ一発でも帰港出来たのに結構びっくりしたぐらいなんで

891名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:03:43 ID:9LuzGVly0
>>886
VTOL機は弾薬と燃料満載した状態だと垂直離陸ができないから、発艦時はスキージャンプが必要。
892名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:04:50 ID:C9vNnPq1O
>>77

18600t ×1,333〜で掛けると出てくる

今回は僚艦施設 多種ヘリ運用も入れて13950tになった

VTOL運用だと15550tになる、満排も二万越える
893名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:05:17 ID:7XH40MM20
>>887
別に自分は空母保有なんて一言も書いてないけど。

中国が近海積極防衛戦略を積極的に推進しているのは事実で、そのための
軍拡を空海共に急ピッチで行っており、これには米軍(そして自衛隊)も結構
な脅威を感じているよ、って書いただけの話。

制空権なしの制海権獲得は不可能(拒否的制海権を除く)というのはその通り
で、そういった意味で脅威度が一番高いのは中国空軍の増強。特にJ11の量
産体制に入られたら相当まずいと思う。こちとら改修予定のF-15は100機未満
で、それを向う20年は制空の主力として使っていかにゃならんのだし。
894名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:10:22 ID:klAW50U90
実はF−35用に設計されていますw
895名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:13:54 ID:WPQXYUgY0
しかしF-35Bは重量オーバーとエンジン熱問題でイタリアやスペインの新型空母でも運用できなくなる
可能性が出てきちゃってるからなあ、そうなると軽空母のほうが中途半端とされるかもしれん

今のところヨタ話レベルでしかないハリアーの新型開発というのもありえる気がしてきた
896名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:17:57 ID:ysKZyh0J0
>>895
あのボテっぷりと詰め込みなら無理も無い。A-12と同じ様にならないといいが。
897名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:19:43 ID:Dhd0PAuc0
>>895
ハリアー GR.7/GR.9を追加生産するハメになる予感が…

>>896
フライングハンペンは個人的には見たかった。F/A-18E/Fなんかクソつまらん機体だし。
898名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:21:18 ID:lSGVEOQU0
今こそフライングパンケーキを!
899名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:21:34 ID:3W4dvEEZ0
「ずいかく」はまだですか?
900名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:22:20 ID:9E9nFISuO
>>889
エンブレムはかっこいいが…

高性能20m機関砲なんて恐ろしいブツを2基も載せてんのが気になる。

撃ったら朝鮮半島消し飛ぶんじゃないか?
901名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:24:36 ID:Dhd0PAuc0
>>900
むしろあの図体でCIWS2基、艦載砲無しというのはちょっと貧弱。
902名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:24:56 ID:NeQYxzDiO
艦内セックス禁止
903名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:25:01 ID:XnX98VTH0
>>897
オレはスパホ好きだぜ
発艦後の空中給油を省くって結構大きいことだし
四角いエアインテークがオサレw
904名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:25:51 ID:C9vNnPq1O
>>90


日本は巡洋艦として使ってる日向は
基13950t満18600t全長198m全幅33m31ノット
日向以下の大きさでもハリアー運用は可能だ

ヘタリアのジュゼッペ・ガリバルディ(基10100満13100、全179m幅30m30tk)
は揚陸作戦とハリアー運用中心

スペインの制海艦 プリシンベ・デ・アストリアス(満17190t全196m幅24m26tk)は
攻ヘリを2〜4 SHを6〜10 警ヘリを2 ハリアーを6〜12

タイのチャクリ・ナルエベト(基一万排11485全182m幅22m26tk)
マタドールというVTOLを最大6 ヘリを6
任務は経済水域監視 救難救助 王族旗艦

英のオーシャン(満21758全203m幅34m19tk)
商船構造で本格的なハリアー運用は不可
任務は海兵隊輸送とPKFで揚陸艇を4 輸ヘリを12 攻ヘリ6


13950t日向型護衛艦がいかに異質な艦か理解して頂きたい
905名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:30:44 ID:gUtAxU1WO
>>904
マタドールはハリアー
名前変えただけ
906名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:31:28 ID:Dhd0PAuc0
>>903
なんか、ミラージュF1を双発にした感じで、こう、強さのオーラがないんだよ。
907名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:31:40 ID:C9vNnPq1O
>>138 『春潮』でも『キティホーク』程度なら隠密対艦が可能 というか実証済み
908名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:35:03 ID:CvF7TgciO
もうエリア88に出てきた地上空母でいいよ
陸上基地と空母の良いとこ取りできるし
F18は無人で飛ばせるから安全だし
グランドスラムに核を積めば、半島くらいなら地図から消せるだろ
909名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:36:43 ID:klAW50U90
実はAH-64アパッチ用に設計されていますwww
910名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:38:01 ID:C9vNnPq1O
>>165

あたご型はヘリ二機運用可能 ひゅうがは12機 DDも二機運用 きりしまは発着だけ

ヘリ24機運用可能だ(ヘリ自体が足りないが泣)
911名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:38:14 ID:MBIRtYF+0
俺は断言する、絶対にヘリ空母ではない
912名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:38:30 ID:xmqXjZXPO
コレジャナイ空母
913名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:40:39 ID:jVhonOQI0
お前ら解ってないな・・・・
この護衛艦は五年後にはこういう風に
改装されてるんだよ

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/5/57/Kusnzov2.jpg/800px-Kusnzov2.jpg
914名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:42:19 ID:AsLXZWnCO
>>910
ヘリ自体が足りないんなら、3と4番艦のDDHはどうなるのだろう?


はっ!まさか!!
915名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:42:22 ID:gUtAxU1WO
アドミラルウンタラカカンラクヅネツフォフ
916名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:42:39 ID:A8CfcONr0
次はイタリアのカブールみたいな艦を作ってくれ。
揚陸艦と空母を合体させたのがいいんじゃないか。
917名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:42:40 ID:ZGJvMBHV0
あたごってヘリ二機乗れたっけ?
ローテーションで運用してるって事か。
918名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:44:19 ID:48OA/mLX0
>>914
1個護衛隊群に付き護衛艦8隻・ヘリ8機の艦隊のままだろうな。
足りない分は陸自から借りるか?
919名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:44:45 ID:zxoDTRB+O
>>891
ニヤニヤ…

だからVTOLって(ry
920名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:45:04 ID:/gdpaH9+0
DDH-181 ひゅうが(Hy?ga) 進水
http://www.youtube.com/watch?v=-vz9hde8YUs

艤装中のDDH-181 ひゅうが(Hy?ga)
http://www.youtube.com/watch?v=sgyg-hKJ1YY・・・英語では、戦後初の日本の空母とか言ってるよ。

16DDH HYUGA
http://www.youtube.com/watch?v=LXvZA5QHwLo

6DDH "Hyuuga"
http://www.youtube.com/watch?v=_1awo8tOy8o

この船は、甲板が平らで使い易いから、コンテナ輸送にも使えるね。
ふざけてるんじゃないよ。コンテナ輸送は非常に効率が良いんだ。

武器・弾薬・食糧などの補給用も、あるいは手術室完備の野戦病院のコンテナも
みんな運べるの。どうせ艦載機はヘリコだけなんでしょ。
それならコンテナを2段積みぐらいに抑えて、上にヘリコを載せればいんじゃない?

921名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:45:10 ID:CvF7TgciO
>>911
都庁だってロボットに変形するからな
ひゅうがだってわからんぞ
922名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:45:19 ID:Hm1zEWKW0
一年の航海を終えるころには隊員が17名ほど増えているのか・・・。
923名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:47:17 ID:8U39rFVd0
>>911
国内見解>ヘリコプター搭載護衛艦
海外見解>軽空母(擬似空母)
俺的見解>対潜機母艦
>>913
アドミラル・クズネツォフだろ
艦橋の兵装が劣化してねーかw
924名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:47:31 ID:hMk0PIB50
一番艦はヘリ空母で公開とw
925名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:47:41 ID:48OA/mLX0
>>922
女性自衛官なんて顔と肉体は谷亮子みたいな物だぞw
926名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:49:18 ID:CD4Tp96C0
>>925
つまり、締りがいいと
勃起したじゃないか
927名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:50:00 ID:AsLXZWnCO
>>918
アパッチとかニンジャみたいなやつは無理なのかなぁ


でも陸自は嫌がりそうだよね
928名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:51:16 ID:C9vNnPq1O
>>303

春日はかすがと読むし春日は山だ

長門は基十万tの空母名に

朝比奈 朝日奈 ???なにそれ 未来というDDHならアニメにあるけど

日向=ハルヒ がわからん
929名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:51:47 ID:9E9nFISuO
ボンキュッボンな体より、ある程度鍛えられた肉付きの良い体のほうがエロい
930名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:52:43 ID:Dhd0PAuc0
艦首モジュール取り付ければ軽空母化できそうではある。発着甲板が微妙にオフセットされてるし、
艦首部分の兵装が取って付けたみたいな不自然なCIWSというのもその伏線に見えないことはない。
F-35ファットポークは無理でもハリアーサイズならあのエレベーターでもなんとかなる。
931名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:52:58 ID:48OA/mLX0
>>927
マジレスすると陸自仕様のAH−64Dアパッチしかひゅうがの格納庫に格納出来ない、
わざわざローターを折り畳むことが出来る仕様である。
他の陸自の機体だとローターを折り畳む事が出来ないので甲板に露天駐機かと、
それで防水カバーでも付けるしかないな。
932名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:53:41 ID:C9vNnPq1O
>>349

最上川 筑摩川 利根川 残念ながら川はフリゲートなんです泣
933名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:54:04 ID:klAW50U90
実は海上発射型トマホークも搭載してますwwww
934名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:54:40 ID:1slJUYuM0
>>933
撃てるけどな
935名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:54:43 ID:9E9nFISuO
アパッチは艦載も考慮されてるからな
936名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:54:56 ID:ejdfpEUK0
937名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:55:39 ID:q7jeGuQq0
>>900
ははは、まさかと思って見に行ったら・・・
お〜い海さん、単位間違えてるよ。CIWSの口径が20”m”になってるよ〜。
938名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:56:03 ID:UKJACfZG0
改造したら戦略空母とかにできないの?コレ。
939名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:56:07 ID:nVCPnFTwi
戦闘ヘリを見晴らしのいい洋上で運用?
的になるだけだ。
940名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:56:39 ID:C9vNnPq1O
>>366

実はな飛龍山という山があるんだ
山もDDHとして扱うならありかもしれんが
潜水艦名かな
941名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:57:37 ID:Dhd0PAuc0
アパッチなんて数が少なくて高価なものを陸式が差し出すわけなかろうて。
コブラをスパコブ相当に改造すればいい。ヘルファイアを積めるようになれば
ブラックホークと装備の共通化もできて効率がいい。
942名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:58:44 ID:1jekvQOY0
>>921
手続きの書類と許可申請が膨大なんで変形させるのはは無理らしい
943名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:59:42 ID:964rEdH/O
>>887
沖基と掃海艇で何やるんだ
944名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:00:11 ID:HoQLvXKo0
艦載機とかって、おまいら焦り過ぎw、海外では戦後初の、日本の軽空母って言われてる、
2番艦、3番艦と少しずつ改良して「正規空母」を造船すればおk、
「大日本帝国海軍」の復活には、多少の我慢は必要だw
945名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:00:55 ID:9E9nFISuO
ひゅうが単体で変形は無理だろう
たまに左手になるくらいだろうな
でも犠牲者が出るんで様々な準備と各省庁の許可が要るのが面倒
946名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:01:25 ID:48OA/mLX0
>>941
陸自のAH−1SをAH−1Wに改造出来るならAH−64Dなんて買わないよw
947名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:02:11 ID:964rEdH/O
空母厨は自衛隊に志願してから言ってくれ
金もだが運用する人員が絶望的に足りない
948名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:02:19 ID:QPnSdsM/O
>>940
建造中の新潜水艦は「そうりゅう」「うんりゅう」ですか、何か?
今までの海自の潜水艦は「〜しお」シリーズでした。
「山」はありません。
949名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:03:19 ID:W4LiZZMu0
へぇ〜あんたも空母ってんだ
950名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:03:35 ID:uV8apZyVP
>>914
あたごってヘリも乗ってないどころか、曳航ソナーすら未装備なんだぜ……
前に中国の潜水艦逃がしたのもこのせい
951名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:04:42 ID:klAW50U90
>>934
もち標的は半島だからねw
952名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:06:45 ID:JxrkasR00
>>937
ドゥンドゥンドゥン…
20m機関砲
一発何トンだよ
953名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:09:35 ID:Dhd0PAuc0
>>948
蒼龍級:蒼龍(そうりゅう:潜水艦)、飛龍(ひりゅう)
雲龍級:雲龍(うんりゅう:潜水艦)、天城(あまぎ)、葛城(かつらぎ)、笠置(かさぎ)、阿蘇(あそ:巡視船)、生駒(いこま)
954名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:09:58 ID:cy4EbNpx0
空母、空母って、うるせーな
日本列島がいざとなったら、動き出すのしらねーのかよ
田中角栄が言い出して、中曽根が首相の時に、完成してんだよ
大人しくしてても心配ねーんだよ
955名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:11:29 ID:HoQgC1oS0
>“空母型”
バカ?
956名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:11:46 ID:6k7WYDZOO
空母運用に5000人くらい要るが、そんな人手がどこにある?
957名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:11:52 ID:8UYs+NVE0
>12
死んだ親戚の爺ちゃんが若い頃、榛名に乗ってたらしいんで
少し親近感が。もう二代目も退役か・・・乙
958名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:14:12 ID:MRn4U2/3O
ミンス党は、今ボロボロで必死に守りに入ってるから、これに何も言わない。
平和でいいな。
959名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:14:37 ID:8a8Dtkrj0
平時の対潜活動するんならヘリのみで十分だわ
有事はあんま役にたたなそうだけどなw
960名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:15:01 ID:q7jeGuQq0
20mの件については、とりあえず海自にメール送っといた。
961名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:16:58 ID:cy4EbNpx0
お前らのお気に入りの空母が、12chでやってるぞ
962名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:17:00 ID:964rEdH/O
>>956
2桁護衛隊ぜんぶ潰して回しても、2000人くらいだしな
963名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:21:24 ID:xX4L/fN80
>>939
対潜へりだぞ。
洋上で使わずにどこで使うんだ?
964名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:23:44 ID:xZEe3jiV0
こうゆうニュースには軍ヲタがでてきてうるさいなw
965名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:24:55 ID:964rEdH/O
>>963
ヘリが潜水艦の最大の敵って知らない脳障害相手にするなよ
966名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:25:30 ID:A7s5KD2SO
ヘリ搭載で空母といえるのか?
飛行能力の高い戦闘機は改造して載せられないのか?
967名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:26:06 ID:zxoDTRB+O
さて、VTOLの意味がわかってない人をいじるのは止めておいて…
ハリアー厨に問いたい
いや、問い詰めたい
亜音速のSTOVL機でいったい何をしたいんだ?
防空なら遥かに高性能なドラ猫タソだってイージスに取って変わられてるし、対艦ならハープーンのほうが楽
敵性攻撃ヘリもコイン機も居ない洋上で何を狩るんだい?
ハリアーは海岸線から内陸部への攻撃支援くらいしか使い道ないと思うな
968名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:26:09 ID:lSGVEOQU0
>>966
だから必要ないんだって戦闘機は
969名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:27:18 ID:pnBfPRUy0
空母型じゃないじゃん。空母風護衛艦でしょうに
970名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:28:58 ID:1slJUYuM0
テレ東がトップガンやってんのはこれに関係してんのかねw
971名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:29:10 ID:dXmK1wT+0
「護衛艦」なんだから、ちゃんと主砲とイージスシステム搭載してるんだろうな?
972名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:29:18 ID:964rEdH/O
艦載機厨は、高速でしか飛べない固定翼がどう対潜水艦作戦に役立つか
1秒でも考えてから書き込めよ
973名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:34:03 ID:hCPbYB5/0
>>967
アムラームを積めるんじゃなかったっけ?

974名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:34:38 ID:+/LP01IG0
>>967
>ハリアーは海岸線から内陸部への攻撃支援くらいしか使い道ないと思うな

北鮮のミサイル基地を潰すには最適だな
975名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:36:26 ID:OQwx+iAv0
>>966
乗せる必要がない。
攻撃型空母ではないし、防空システムが整備されてるので。
対潜哨戒の基地的位置づけだから、このフネの利用価値は。
976名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:37:05 ID:j7PpgU4C0
>>936
asahi.comを消して軍艦旗を乗せるとは
朝日新聞が泣くぞ(w

977名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:37:14 ID:hCPbYB5/0
>>974
さすがにそのままじゃMIG23、29の的になるだけと思うよ。


978名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:38:13 ID:lSGVEOQU0
軽空母じゃあ20機程度がいいところだから、防空戦闘機に簡単に落とされるな
979名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:39:26 ID:gslGCG0Y0
ヘリ空母なのに
航空機云々行ってる奴はなんなのさ
980名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:40:10 ID:gZbeg5YM0
そもそも空母に艦載機しこたま載せるくらいなら
弾道ミサイル撃ったほうが安上がrあqwせdrftgyふじk
981名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:40:20 ID:6AH6Uixf0
>908
あんな保守なしで何十kmも高速にトンネルが掘れる超テクノロジーのドリルミサイルを作る
技術力があれば、下手に戦闘なんかやらずに土木工事で超大もうけができるぞ。

>943
> 沖基と掃海艇で何やるんだ

担当エリアの自衛行動だろ。
訓練もやってるけどさ。
982名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:40:23 ID:lSGVEOQU0
>>979
なんでも欲しがるがきんちょ
983名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:42:54 ID:zxoDTRB+O
>>973
アムラームに積んである使い捨てレーダーと艦船に積んである問答無用な大出力レーダーと、どっちが命中率良いと思う?
984名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:57:04 ID:cu8OPD670




慶 祝 ! 海 上 自 衛 隊 ・ 航 空 母 艦 「 ひ ゅ う が 」 完 工 !



985名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:01:02 ID:AsLXZWnCO
>>931
ナンテコッタ
986名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:05:23 ID:48OA/mLX0
>>971
ひゅうが級の兵装

・Mk15ファランクスCIWS 2基
・HOS-303 3連装短魚雷発射管 2基6門
・12.7mm機銃 数挺
・Mk41 VLS 16セル
・ESSM
・新アスロック
・FCS−3改
・対潜ソナー一式
987名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:06:58 ID:aKFddE9sP
日本には外征型空母はいらんだろ…シーレーン防衛の潜水艦狩りのための
「ひゅうが」だ。身の丈&目的にあってる。
988名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:11:28 ID:6AH6Uixf0
>971
> 「護衛艦」なんだから、ちゃんと主砲とイージスシステム搭載してるんだろうな?

護衛艦なんだから「主砲とイージスシステム搭載」が必須とは思えんが。
989名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:12:59 ID:M9nFwhO40
>>974
対地攻撃もあんまおすすめできない
対空火器に非常に弱い
フォークランドのときから言われてたことだけどね
被弾しやすくさらに被弾した際のダメージが大きい
湾岸戦争のときも損失最悪、修理不能損傷率も最悪
990名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:13:03 ID:Vf1S3GZw0
>>987
昔も潜水艦にやられたからな。
海戦も派手だったが、帝国海軍を身動き出来なくせたのは潜水艦。
991名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:16:09 ID:ysKZyh0J0
992名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:16:14 ID:ETbLJ1LVO
対戦車用ヘリを搭載したら、攻撃型輸送艦になるのかな。海自はそのタイプのヘリを、持っていないか。
993名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:16:47 ID:lSGVEOQU0
>>992
それは強襲揚陸艦になるかな、たぶん
994名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:21:43 ID:zxoDTRB+O
>>989
今は携帯型地対空ミサイルの性能も上がったしねえ
艦船のレーダーが苦手とする山岳地帯、それも海岸線から遠くない所でのヘリ狩りくらいにしか使えないか

あ、最近はヘリも対空ミサイル装備してるなw
995名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:22:13 ID:0hzXVnAY0
なんか軍オタがどうのこうの言われたので書くんだが

>>977
ミグは MiG (iは小文字)って書こうよ
996出世ウホφ ★:2009/03/19(木) 22:23:01 ID:???0
次スレどうぞ
【国防】“空母型”新護衛艦が完成 海自最大級の「ひゅうが」 女性隊員17名も乗艦へ★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237468964/l50
997名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:24:00 ID:M9nFwhO40
>>995
今は大文字になったんじゃなかったっけ?
ソ連時代は小文字だけど
998名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:24:03 ID:6AH6Uixf0
ハリアーは赤外線シーカーで狙ってくださいと言わんばかりに熱源の固まりだから…。
999名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:24:28 ID:cGbz5QU00
1000名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:25:02 ID:Vf1S3GZw0
1000ならサンダーバード6号1000機搭載
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。