【石川】「裁判で認めてもらえない。誰かが死なない限り原発は止まらない」 志賀原発運転差し止め棄却、高裁が逆転判決

このエントリーをはてなブックマークに追加
665名無しさん@九周年:2009/03/23(月) 02:46:12 ID:uhvOnzw90
>>1
自分の主義主張のために誰か死ねって凄い暴慢だな
暴君ハバネロもこれほど我が儘じゃないぜ
666名無しさん@九周年:2009/03/23(月) 02:52:29 ID:QkyBQKrn0
福井の原発もモロに活断層の上に建っててヤバい。 まぁ利用価値の無い土地しか残ってなかった訳だし仕方無いか。
667名無しさん@九周年:2009/03/23(月) 02:53:16 ID:SQ6wDHCi0
>>662
再処理費用については、まったく話にならん低額だ
すでに六ヶ所に3兆以上も投下してるが
アクティブ試験すら、それもガラス固化のシステムがまともに起動できない。
このままいくと、30兆以上超えるといわれている。
高速増殖炉も話にならんではないか?
いくら注ぎ込んだのかね?

しかたないから、軽水炉で「MOX」を装荷しなければならなくなった。
炉がきわめて不安定になるから電力会社もしたくはない。

君は、当局の回し者か?
668名無しさん@九周年:2009/03/23(月) 02:54:26 ID:2pY3jWW40
というか自動車は年間1万人以上殺してますが,その生産も利用も止まってませんが。

誰かがじゃなくて毎年コンスタントに10万人くらい死んではじめてどうすっかなぁってレベルだろ。

自動車も電気も1万人や2万人の命より便利で大切さ。
1万人殺してるからってトマト工場の操業停止命令がでるか?裁判で。
出る訳ねーだろ。so do 原子力。
669名無しさん@九周年:2009/03/23(月) 02:54:35 ID:ajGiwkSz0
>>667
俺が指摘したのは最初の二行だ。
その後にまともなことを書いても、しょうがないだろw
670名無しさん@九周年:2009/03/23(月) 02:59:23 ID:3QH+3VXI0
>>667
なんか、当局って単語が見えた時点でお里が知れたな。
671名無しさん@九周年:2009/03/23(月) 03:05:33 ID:SQ6wDHCi0
>>669
だから、「原子力」の問題は、政治問題なの、当初より。
あらゆる産業は、下からのボトムアップで産業構造が構築される。
原子力見てみろよ。

こいつは、「原子力基本法」に基づいてトップダウン方式だ。
確か、日本の重電関係を3グループくらいに分け
国家が税金を投入して育成した。

政治家でいうと中曽根が深く関わってきた。
あいつも間もなく鬼籍入りだから
多少、日本のエネルギー構造の転換はなされるかもしれんな。

原子力に巣食うダニどもはいまだ暗躍してるが
将来性はもうないね。
東芝は長期でみるとババを引かされたとしか思えんな。
672名無しさん@九周年:2009/03/23(月) 03:05:50 ID:5dErw0di0
>>667
はて、再処理施設はそこそこ結果も出して再処理機能は十分に稼働しているし、高速増殖炉も技術的には完成し、安全性を煮詰めていくだけの状態だが
673名無しさん@九周年:2009/03/23(月) 03:07:50 ID:ajGiwkSz0
>>671
中身が無いのに長いんだよ。

原子力はエネルギーの選択だ。
そして、この選択は現段階では当たりだった様に観える。
674名無しさん@九周年:2009/03/23(月) 03:10:33 ID:5dErw0di0
そもそも原子力の代わりに上げるのが地熱や波力なんて糞みたいなもんじゃお里が知れるな
農園を捨てて自然からの食糧採取に切り替えろと言っているに等しい
675名無しさん@九周年:2009/03/23(月) 04:05:31 ID:JJy5LdI50
反対するなら、まず自分の生活から電力消費量を3割削ったら
どうなるかを考えてみることだな。
夏の一番暑いときに、いきなり電力を切られる上に電気代が上がり、
京都議定書が守れなくなりそうになってCO2排出権を買ったりすることに
なって、恥をかいた上に更に金が掛かる。で日本の産業の国際競争力が落ちる。
それでも良いよというのが、原発イラネのスタートラインだ。
676名無しさん@九周年:2009/03/23(月) 05:10:56 ID:X7UEsSqbP
うーん、でも自分ちの近所に原発できたらやだなぁ。
それならクーラーなしでも我慢するよ。
677名無しさん@九周年:2009/03/23(月) 06:00:34 ID:txBG1t9hO
田舎にそんなもん建てる前に都会も田舎も、無駄な電気の消耗をやめたらどう?レインボーブリッジやら無駄だろ、無駄。
24時間営業も無駄。日本全国、最低限の電気で生活してるんなら考えても良いんだけどね。
個人的に、電気の消費量が少ない田舎にばっか原発作るのってどうかと思う。
東京に作るんだったら良いよw
なんで都会のために田舎が危険にさらされるんだよ、実家が田舎の俺は思うね。まぁ田舎も無駄な電気使ってんだけど。
678名無しさん@九周年:2009/03/23(月) 06:02:56 ID:7xEhE4+n0
そりゃ田舎より都会の方が大事だろ
679名無しさん@九周年:2009/03/23(月) 06:04:14 ID:7eQZuoPlO
24時間営業がムダとかアホか
680名無しさん@九周年:2009/03/23(月) 06:06:51 ID:UTK4YwmK0
>>1
ということは誰も死んでいないから安全なんじゃw

原告の主張はもっともっとお金よこせということでしょw
681名無しさん@九周年:2009/03/23(月) 06:09:40 ID:/HuqRrzL0
>>679
24時間営業とか無駄だね。
実際夜間の売り上げ-経費はマイナスだし。
682名無しさん@九周年:2009/03/23(月) 06:18:26 ID:Ufm7+1Ug0
>>681
24時間営業を小売業で言うならまったく無駄です。
原型は、やはり7−11でしょう。
店舗を休ませていない店(特に飲食やコンビニ)は、不潔なんですよ。
683名無しさん@九周年:2009/03/23(月) 06:20:10 ID:MPUKfNn3O
俺なら速攻引っ越す
原発の近くなんか絶対に住みたくない
毎日飛行機に乗るくらい嫌
684名無しさん@九周年:2009/03/23(月) 06:20:30 ID:ySbHlGB+O
じじいがどんだけ勉強したって言うんだよ
こっちは毎日必死で安全性とコストの釣り合いの取れる設計をしてるんだよ
原発があるなら自治体にも相応の助成があるはずだしな
電気を使いまくる上に文句を垂れるんじゃねえよくそが
685名無しさん@九周年:2009/03/23(月) 06:26:39 ID:PnfQpnS50
原発が止まると主に都心の人たちが死にます
686名無しさん@九周年:2009/03/23(月) 06:33:05 ID:S2pOgudIO
じゃあお前が死ねよ
危険性を訴えたいんだろ?
死ぬのが一番って自分が言ってるじゃないか
687名無しさん@九周年:2009/03/23(月) 06:38:08 ID:1gLlLS3p0
> 閉廷後、原告の無職佐道昭さん(79)=石川県内灘町=は
> 「いくら科学を勉強しても裁判では認めてもらえない。
> 誰かが死なない限り原発は止まらない」とがっくり肩を落とした。

嫌な発言だな。人の死を期待してるように聞こえる。
一体誰がそんな都合良くポックリ逝くと言うのか・・・。
688名無しさん@九周年:2009/03/23(月) 06:39:59 ID:u6yGA5sDO
24時間営業は配送でペイ出来るんだよ。
689名無しさん@九周年:2009/03/23(月) 06:42:15 ID:0vt/43t50
内部告発で知ったが
後0.7秒ボタン押すのが遅かったら
メルトダウン起こしたという事案が日本であったのはいまだに印象が高いさ

美浜原発細管破断事故
http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html#page12
690名無しさん@九周年:2009/03/23(月) 06:42:39 ID:VSXfw9da0
>>657
石川県内灘町が富山県に近いのか?
ってのに尋ねたんだけど何それ。
>>659
地熱・波力発電って、何時から高効率になった?
691名無しさん@九周年:2009/03/23(月) 06:43:33 ID:UNRy76A40
CO2ベースの地球環境の事を考えるのなら
原発は地球に優しいって事になるうだけどな
神奈川県の横須賀市なんか
市の中心部にあるショッピングモールの目と鼻の先に
米軍の原始力空母と原子力潜水艦が泊まってんだぞ
692名無しさん@九周年:2009/03/23(月) 06:47:04 ID:VSXfw9da0
>>677
地盤と地代の関係で原発建設地としては関東近辺は不向きだと
このスレの中で書かれているのに見えませんかね。
関東に原発なんて、絹ごし豆腐をくり抜いて、その上に汲み取り式便所を作るような物だろう。
693名無しさん@九周年:2009/03/23(月) 06:52:10 ID:0vt/43t50
>>692

てか常識的に考えて。
首都近辺が向いていようがいまいが、首都近辺に原発つくらんからw
常識的に考えて。日本にある原発の中で大都市内に作ってる原発なんかあるわけねーだろw

田舎の方がリスク減るんだから、当然だろーが
694名無しさん@九周年:2009/03/23(月) 08:06:59 ID:QaGK99mvO
>>684
妄想科学を必死に勉強しているので、
物理現象は全て妄想で考えています。


民間療法と同じですね
695名無しさん@九周年:2009/03/23(月) 08:48:52 ID:hbQQXyPz0
>>45
日本の場合、不安を醸成しないように「絶対安全です」って結論が先にあって、
有事を想定した対策や訓練がろくになされてないんだよね
欧州の原発使用国は、定期的な訓練などを地域で行ってるし、
住民の知識や意識も高い

日本でそれらをしないのはひとつには災害を想定すること自体が住民の不安を煽るというからだが、
対策なしのほうがよっぽど不安だ。
現状では、日本で原発に反対する住民の気持ちもわかる。
696名無しさん@九周年:2009/03/23(月) 08:58:41 ID:hbQQXyPz0
>>689 怖いな
びっくりした美浜原発細管破断事故!
 皆さんが知らないのか、無関心なのか、日本の原発はびっくりするような大事故を度々起こしています。スリーマイル島とかチェルノブイリに匹敵する大事故です。
一九八九年に、東京電力の福島第二原発で再循環ポンプがバラバラになった大事故も、世界で初めての事故でした。
 そして、一九九一年二月に、関西電力の美浜原発で細管が破断した事故は、放射能を直接に大気中や海へ大量に放出した大事故でした。
 チェルノブイリの事故の時には、私はあまり驚かなかったんですよ。原発を造っていて、そういう事故が必ず起こると分かっていましたから。
だから、ああ、たまたまチェルノブイリで起きたと、たまたま日本ではなかったと思ったんです。しかし、美浜の事故の時はもうびっくりして、足がガクガクふるえて椅子から立ち上がれない程でした。
 この事故はECCS(緊急炉心冷却装置)を手動で動かして原発を止めたという意味で、重大な事故だったんです。ECCSというのは、
原発の安全を守るための最後の砦に当たります。これが効かなかったらお終りです。だから、ECCSを動かした美浜の事故というのは、
一億数千万人の人を乗せたバスが高速道路を一〇〇キロのスピードで走っているのに、ブレーキもきかない、サイドブレーキもきかない、
崖にぶつけてやっと止めたというような大事故だったんです。
697名無しさん@九周年:2009/03/23(月) 08:59:00 ID:a8bzPnWg0






止まらないの?







それはいい
698名無しさん@九周年:2009/03/23(月) 09:00:52 ID:hbQQXyPz0
 原子炉の中の放射能を含んだ水が海へ流れ出て、炉が空焚きになる寸前だったのです。日本が誇る多重防護の安全弁が次々と効かなくて、
あと〇・七秒でチェルノブイリになるところだった。それも、土曜日だったのですが、たまたまベテランの職員が来ていて、自動停止するはずが停止しなくて、
その人がとっさの判断で手動で止めて、世界を巻き込むような大事故に至らなかったのです。日本中の人が、いや世界中の人が本当に運がよかったのですよ。
 この事故は、二ミリくらいの細い配管についている触れ止め金具、何千本もある細管が振動で触れ合わないようにしてある金具が設計通りに入っていなかったのが原因でした。
施工ミスです。そのことが二十年近い何回もの定検でも見つからなかったんですから、定検のいい加減さがばれた事故でもあった。入らなければ切って捨てる、
合わなければ引っ張るという、設計者がまさかと思うようなことが、現場では当たり前に行われているということが分かった事故でもあったんです。
699名無しさん@九周年:2009/03/23(月) 09:24:43 ID:G0zKYWio0
>>698
なんだこりゃ?w
700名無しさん@九周年:2009/03/23(月) 09:26:35 ID:azvSSBVt0
ここで原発賛成と言っているやつは、
「戦争は賛成」
ただし自分は戦場には行かない
と言っているのと同じ。

要するに高いところから見下ろしているだけで、自分に被害が及ばなければなんでもOKな輩共。
701名無しさん@九周年:2009/03/23(月) 09:29:50 ID:/+dhfBZw0
せめて交通事故くらいの死者だしてから反対してくれ。
702名無しさん@九周年:2009/03/23(月) 09:32:32 ID:Rwv/D3N40
自分とこで使う電気なら原発もしょうがないとは思うが、
東京や大阪の電気だからなぁ。
703名無しさん@九周年:2009/03/23(月) 09:32:58 ID:hbQQXyPz0
>>699
>>696からの続き
704名無しさん@九周年:2009/03/23(月) 09:40:36 ID:UiWwyPoT0
実際問題原発止めるとして

石炭燃料や石油を燃やして電力を得る事に比べたら、ずっとエコ

とりあえず、反対する人らは電気を止めてから言うべきだな

705名無しさん@九周年:2009/03/23(月) 09:46:54 ID:DAeiJ3sZ0
>>704
でも自分の家の近くに原発できたら嫌だろ?
火葬場とかゴミ焼却場とかも。
706名無しさん@九周年:2009/03/23(月) 09:52:11 ID:Rwv/D3N40
>>705
そこで自分とこから出る死体やゴミを焼いてるならある程度我慢するが、
よその自治体のもん焼いてるなら死ぬまで嫌がらせをする。
707名無しさん@九周年:2009/03/23(月) 10:00:57 ID:DAeiJ3sZ0
>>704
反対してる人を非難するのは自分から原発の隣に引っ越す位しないと説得力ないね。
708名無しさん@九周年:2009/03/23(月) 11:02:30 ID:18d08ong0
>>704
熱効率悪いけどなー
海水温上げるのは無視かえ?

てか問題なってんのは安全性の問題な

エコ
火発>原発

安全性
火発>>>原発

地元の実際問題
安全性>>エコ

よって原発負け
709名無しさん@九周年:2009/03/23(月) 12:02:37 ID:pI01A84J0
710名無しさん@九周年:2009/03/23(月) 12:04:56 ID:7/ANbaOKO
>>705
原発なら嫌じゃないが
711名無しさん@九周年:2009/03/23(月) 12:18:42 ID:/QTzxZL4O
じじぃが聞きかじった程度の知識で、大事なインフラをとめられるかよ

712名無しさん@九周年:2009/03/23(月) 12:20:55 ID:h/wKFcrx0
まぁ、実際、「○○したら」 とかの想像上の危険ではあるからな
事故でも起こらない限り、全体の幸福(給電)の方が優先されるよ
でも、もし事故が起こったら 「あれだけ言ったのに」 って言えるし、
補償金増額の根拠にもなるんだから、いいんじゃまいか?
713名無しさん@九周年:2009/03/23(月) 12:21:33 ID:rZPa6G/KO
非難するより避難しなよ
714名無しさん@九周年
>>709
おもしれーw
なんかすげーフルボッコにしてるなw