【軍事】次期哨戒機用ジェットエンジンの逆噴射試験 防衛省、北海道・大樹で報道機関に公開 [写真あり]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1道民雑誌('A`) φ ★

哨戒機用エンジンの逆噴射試験 防衛省、大樹で公開

  【大樹】防衛省は十七日、十勝管内大樹町の野外試験場で行っている、
  同省技術研究本部(東京・立川市)が開発中の次期哨戒機PX用中型ジェットエンジンの逆噴射耐久試験を報道機関に公開した。

  中型ジェットエンジンは初の国産で、低騒音・省燃費を追求し、五十−百席級の旅客機への転用も模索している。
  逆噴射は着陸時の減速のために行われる動作で、担当者は「強い負荷がかかり、エンジンの耐久性や信頼性が求められる」とし、
  今回の試験を開発のヤマ場と位置づけている。

  試験には同省の関係者約十人が立ち会った。高さ十二メートルのスタンドに直径一・三メートル、長さ四メートルのエンジンを固定し、
  三十秒の逆噴射後、停止し、最大推力に切り替える運転を繰り返し、エンジンの温度、圧力、振動などを計測した。試験は二十七日まで続く。

北海道新聞 (03/18 08:14)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/153540.html

大樹で公開されたジェットエンジンの逆噴射耐久試験
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/photonews/image/5561_2.jpg
2名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 11:19:15 ID:Pd1insbM0
3名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 11:19:51 ID:12n+9fAW0
これはすばらしい。
4名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 11:19:56 ID:1R/bf5aL0
何をするんですか
5名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 11:20:02 ID:+RMZ67b70
機長、なにをするんですか!
6名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 11:20:36 ID:+YRJPU4WP
北海道・大樹ってJAXAの施設もあるよな。
7名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 11:21:56 ID:wEl5t1RWO
機長!やめてください!
8名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 11:24:02 ID:9F2ezTm2O
何が始まるんです?
9名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 11:24:16 ID:1TffcdhJ0
ヤマ場 を ヤマハ と読んでしまい

 おお!ヤマハは航空機エンジンにも!!

とか勘違いしました。
10sage:2009/03/18(水) 11:29:30 ID:W7GTSN2J0
なんでこうも82年の日航事故のネタが続くんだwww
11名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 11:36:44 ID:Nt8YXVla0
>>10
住人の年齢が高いから。
12名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 11:39:37 ID:4r8mE1j70
これって心神のヤツ?
13名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 11:43:12 ID:ah1UhuGO0
14名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 11:44:10 ID:HXONYZSf0
>低騒音・省燃費を追求し
さらっと凄いことを書いてる・・・
15名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 11:47:00 ID:CiZiifcq0
>>1
エンジン国産だったんだ。
16名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 11:51:43 ID:aWxpXa9Y0
逆噴射家族って映画かなんかなかったっけ?
17名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 11:51:56 ID:myjOhlGs0
逆粉舎矢太郎しかしらね
18名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 11:53:11 ID:dDDwv1aV0
なんだ日本もゼットエンジンつくれるんジャン
19名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 11:55:55 ID:7kGYL/2g0
>>7
懐かしいぞお前w
片桐機長だっけ?
20名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 12:01:46 ID:6/Wokj2HO
>>9

あれ?おれが…
21名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 12:01:52 ID:SbPyRydB0
片桐キャプテンといえばお父さんは心配症だよな
22名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 12:06:07 ID:+YRJPU4WP
>>18
ロケットエンジンでさえ国産化できてるんだから。
23名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 12:09:18 ID:kffTrlRE0
PX試験機は昨日厚木を離陸していったぞ。
今付いているエンジンはリバーサーは封印されているのか?
24名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 12:09:33 ID:Tumr11NL0
俺もヤマハが作ったのかと勘違いしたw
25名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 12:11:39 ID:BpTHFsXeO
>>23
量産化に向けての試験なのかね
26名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 12:12:42 ID:LyE6S+Jo0
>>18
CXに使うのはGE製でしかも推力は 双発CX>4発PX
その小推力のおかげで低速巡航が必要になる対潜哨戒機には好都合だったけど
エンジン単体の性能としてはCXに積んでる商用機のB767がふつーに使ってるエンジンも作れないのよ
27名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 12:13:58 ID:bu8UN3WyO
機長!逆噴射です!
28名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 12:26:17 ID:BIqxjOAO0
PXに搭載されるのはXV7
これは技術実証用に開発されたXV5の量産型だ
推力は五トンクラスで、性能的には高くはないな
欧米の航空機先進国は推力七トンクラスを戦闘機に搭載している
アメリカに至っては推力10トンを超えている。
29名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 12:30:29 ID:MAK276O8O
>>16
原作は小林よしのり
30名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 12:30:52 ID:uZ+6hx350
エンジンを180度回転させるだけだろ
31名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 12:32:53 ID:PxE+g0MG0
>>30
その場で回頭できる飛行機ができますね
32名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 12:36:19 ID:12n+9fAW0
さっさと推力10dクラスのエンジンを国産でお願いしますよ。
33名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 12:39:13 ID:cHNxfq9P0
道新らしくない記事だな
日本に軍用機技術は要らないとか、このような軍用機の試験設備は北海道にふさわしくないとか
書けよ
34名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 12:44:44 ID:iPh/9WYy0
心身症を有名にしたあれか
35名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 12:47:40 ID:31SgR4SoP
やはり片桐機長のネタが出たか…ねらーってやっぱり年齢層高いのなw
36名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 12:55:11 ID:KjguSvWnP
>>35
>ねらーってやっぱり年齢層高いのなw
若年層の保守系が頑張っている事に刺激されるよmjd
37名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 13:00:00 ID:VbSCmHIh0
片桐機長が逆噴射した理由は何だったの?
38名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 13:05:09 ID:KjguSvWnP
>>37
公判中に「心身症」という病名が付いていたけど
逆噴射に至った理由が良く分からない。
39名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 14:17:40 ID:/1bk7CT/0
ありゃ、P-Xって制式化してなかったか?
なんで今頃・・・
40名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 14:54:45 ID:gDbI7h6uO
JALのキチガイ片桐ってまだ生きてるのか?
41茨木シンフォニー(兵庫) ◆8f5aiXx9Mw :2009/03/18(水) 14:55:28 ID:KIRJq2lh0
逆噴射家族
42名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 14:57:49 ID:Cs1FmPcz0
でっかいな
43名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 14:57:58 ID:zMBI7xE30
黄色いオナホみたいなのなに?
44名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 15:01:33 ID:bkOztB2V0
機長!やめてください!
イネイネ!
アッー!!
45名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 15:08:08 ID:ke0NLALY0
心神を早く飛ばせ!!
46名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 15:12:48 ID:KjguSvWnP
>>45
ラプターよりも性能が上になるかもwww
47名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 15:57:55 ID:kDEHZ+j40
>>2

こんな国との友好などムリだな。
在日を全て強制送還して、国交断絶!
48名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 15:59:19 ID:cJOjTE+r0
韓日で共同開発するべきではないか
49名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 18:01:34 ID:k/5+/0+i0
>>13
C-Xはゆっくりしすぎ
50名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 18:03:00 ID:KQFYQi8n0
>>46
それは無い。
アメリカの航空機設計のノウハウは伊達じゃねえ。
51名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 18:05:57 ID:CJAvHO6ZO
小田切ジョー
52名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 18:07:57 ID:2bRcGGEu0
またゼロ戦の時みたいに、空中で静止してやがるとか言われたいのか?w
53名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 18:08:49 ID:qkSKTjhZ0
戦闘機に使えるエンジンはまだ先なのかな?
54名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 18:10:56 ID:d4ikOydwO
ところで心神は…
55名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 18:11:55 ID:RGTUQIlh0
昔、ヘリの中で逆噴射した事思い出した・・・
56名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 18:12:37 ID:CgED7fgO0
エンジン開発は、日本では無理でしょ。
これ以上の高性能は、まったく民間転用の道がないし。
57名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 18:21:44 ID:OukeAW/w0





なんでエンジンを国産にしたいか


理由があるのである。
航空機エンジンは、
プラァァット・アンド・ウィッニー (英語は発音がベリインパゥタント) とか、
ジェネロゥ・イーリクトリックなどが有名だが、外国産である。

外国産の何が悪いかというと、情報が遅いのだ。
例えばエンジンに不具合があるとする
その情報が日本の航空会社まで回ってくるのが遅いのである。
航空機エンジンは機密事項の塊だからだ。


なので、国産にしたいと。
国産なら機密事項もそれほどセンシティブにならないでいいため
58名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 18:40:57 ID:G+KMsJhF0
それ以前に兵器の国産化は国防の基本
出来るものから国産化という方針のもとで、
最近は大きなエンジンも国産出来るようになったということ
59名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 18:45:22 ID:PUZwO0ax0
テストパイロットは片桐機長
60名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 18:49:28 ID:5GH56dIz0
機長やめてください!
61名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 19:56:10 ID:FhPoTaNS0
アメリカの次期哨戒機は絶賛炎上中だったな
62名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 19:58:18 ID:7cV5zNyaO
ハイドロ全部だめ?
63名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 20:00:33 ID:ptpB2fF20
はい。
64名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 20:00:40 ID:qRC5hFEp0
前にアメリカの番組ニコニコで字幕ついてるの見たんだが、

「タービンブレードの特許をおおかた取られてて、
日本ではジェットエンジン用タービンブレード作れない」って

やっぱりタービンブレードの関係で海外並みの高出力エンジン作れないの?
それとも、もう一つその番組で言っていた原因の、

「航空機を止めて置けるスペースがないため、航空産業が発展しにくい」

こっちのせいで高出力エンジン作れないの?
省エネは大変結構だけど、そろそろ高出力エンジンも見たい。
65名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 20:01:38 ID:cMbGQ+h7O
レシプロじゃなくなるのか
66名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 20:02:43 ID:BrLnTgTA0
>>63
はいじゃないが
67名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 20:02:56 ID:kaWp6k0GO
なるほど。うちの親父が酒飲んで逆噴射し、先ほどトイレまでもが逆噴射したのは国防的なあれだったのか
68名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 20:04:13 ID:JCr3fIoN0
逆噴射って普通のジェット飛行機でもできるよね。

国産エンジンだから騒がれてるの?
69名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 20:05:09 ID:qRC5hFEp0
>>65
レシプロに見えるかもしれないけど、
プロペラが4枚〜6枚ならターボプロップの可能性が高い。

2〜3枚なら、レシプロの可能性が高い。
現状、セスナとしてしられる小型自家用飛行機とかに使われてるくらいらしい。

ターボプロップはジェットエンジンのような構造の軸にプロペラがついてて、
レシプロは車のエンジンみたいなクランクの軸にプロペラがついているらしい。
70名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 20:07:02 ID:dhAOTTcC0
>>64
>「航空機を止めて置けるスペースがないため、航空産業が発展しにくい」

原付除く自動二輪の公共駐車スペースがほぼ100%皆無な日本は
世界最大のバイク生産国ですが
71名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 20:07:33 ID:bpeiqQvb0
>>26
しかし例の事故で、バードストライクが双発の同時停止を招いたから
今後また3発〜4発の時代になっていくかもしれんね。

大推力・双発は時代遅れになるかもしれん
72名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 20:09:59 ID:2Jec6ujxO
逆噴射の一言だけで
スレがおっさんホイホイ化するとは
73名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 20:11:00 ID:AqKTYAqVO
この手の技術って民間の小さな会社まで湯水のごとく
資金が行き渡らないと育たないよね
特に日本の場合は大企業じゃなく町工場みたいな所から
部品の単位になると画期的な質の高い製品が出てきたりするからね
特許は大企業になっちゃうけどね
74名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 20:15:25 ID:GQlZ8xJ/0
>>64
そういうレベルの話じゃなくて、単純に開発ノウハウが不足してるだけだよ。
そしていいエンジンが作れないから世界の市場に食い込むことができず、
商売にならないということで継続的な研究開発も難しいと。
75名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 20:17:56 ID:HXshWqGr0
やったねパパ
76名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 20:19:16 ID:qRC5hFEp0
なるほど、じゃあ国単位で開発しないといいもの作れないんだな。
省エネ哨戒機エンジンから、市場を開拓していくしかないのか。
77名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 20:24:49 ID:ptpB2fF20
双発でも多発でも、エンジンの自己開発が重要なのは不変。
しっかし、大出力エンジンが開発できなくて70年目くらいじゃないか我が国は?
78名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 20:36:06 ID:bpeiqQvb0
>>73
もしくは大企業が社内に腕利きの職人とマシンセンターを備えるか・・・だな。
米国ではそれをステイタスと捉えて躍起になるが、日本は捨てるからねw

おそらく二度と浮上せんよ、この国は。
79名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 21:19:00 ID:2fX5WVgd0
>>69
あ。やっとなんか繋がった。

ターボプロップの、「プロップ」ってプロペラの事なの?
80名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 21:49:53 ID:ADzwQQrC0

ジェットエンジンを自作する人たち
http://www.youtube.com/watch?v=E3lU6z-7WK4
81名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 22:05:50 ID:E2UsqB8x0
【インド】米、インドに最新鋭哨戒機売却、過去最大規模の兵器取引 中国けん制が狙い [03/17]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1237266049/

1 名前:はらぺこφ ★[] 投稿日:2009/03/17(火) 14:00:49 ID:???
【ワシントン16日共同】16日のロイター通信によると、米政府はボーイング社製P8I
哨戒機8機のインド政府への売却を認可する方針を固め、同日までに米議会に通告した。
整備費なども含めた取引総額は約21億ドル(約2000億円)に上り、米国からインドへ
の兵器輸出としては過去最大規模になるという。

今回の取引には、エネルギー確保のためインド洋沿岸諸国への影響力拡大を図る中国を、
米印両国がけん制する狙いもあるとみられる。

P8Iは民生用のボーイング737を改造した最新鋭機。長距離用途に適しているとされ、
インド洋の広範囲の海域で対潜哨戒のほか海上での監視や偵察、捜索救助を行うことが可能
となる。

国務省が議会に通告した内容によると、早ければ2013年にも1号機が配備され、15年
までに8機全部がインド側に届く予定。

インド海軍は同機の初の海外ユーザーとなる見通し。


47ニュース/共同通信 2009/03/17 11:10
http://www.47news.jp/CN/200903/CN2009031701000249.html
82名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 22:08:10 ID:YM/YRrW4O
遠くに素早く駆け付けて一方的にボコった後に泥仕合もやって、でもちゃんと生きて巣に帰ってまた飛んでって
を何べんも繰り返かなきゃいけない我が国の要撃機用の国産低バイパス比ターボファンエンジンは
俺が生きてる間にはきっと見れないと思うけど、P-XかわいいよP-X
83名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 22:09:33 ID:PhV6u4LS0
>21
あ、そうなんだw
あーみんの毒が今になって理解出来た
84名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 22:25:02 ID:Bjor0E1I0
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/photonews/image/5561_2.jpg
このエンジンの両脇に主翼とか尾翼とかつけたらどーなるの?

http://military.sakura.ne.jp/aircraft/photo1/1_lightning.jpg
こーなるの?
85名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 22:26:07 ID:r1ify7UF0
似てるけどちょっと違うな。
再提出よろ
86名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 22:32:08 ID:Bjor0E1I0
87名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 22:44:42 ID:T98r7azY0
悪化させてどうする
88名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 22:57:54 ID:r1ify7UF0
いや、こっちの方がいいんじゃね?
89名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 23:39:03 ID:za8nrcHtO
これって、IHIが幹事を務めてJAXAと共同で研究してるエコエンジンとは違うもの?
90名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 23:55:06 ID:G+KMsJhF0
>>89
別物だよ
91名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:13:37 ID:ojSBLgGGP
>>75
明日はホームランだ!
92名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 02:45:28 ID:sJlLXEQG0
>>39
まだまだ、ようやくUS−2が配備されたとこよ
93名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 04:07:57 ID:AtDm+ryf0
>>1
エンジンにはステルス性がなくてはならない。


ニワカのために(その29-5)  国防方針(ネクスト防衛大臣版だったらイイナ!)
24) ステルス型のミサイルフリゲートまたはステルスミサイルコルベットを8隻配備。
25) XP-1の次の対潜哨戒機にはステルス性を与え、対艦ミサイルを12本懸架できる
   翼を与えること。XP-1には、AI付き爆雷(ヘッジホッグ改良型電磁爆雷)と
   AI付きウィング付き魚雷も装備すること。
26) トマホーク艦配備。
  1隻のトマホーク艦に500発のトマホークを搭載し、大湊 - 知床 - 宗谷海峡 - 積丹半島 -
  舞鶴 - 佐世保 - 薩摩半島 - 沖縄 - 硫黄島 - 大湊 のコースをパトロールさせる。また、
  沖縄 - 台湾 - マレーシアから借りた給油基地 - インド - パキスタン - ケニア のコースを
  パトロールさせよう。シーレーン防衛用トマホーク艦は5隻配備しよう。
27) ヘリウム爆弾保有に関する法律を整備。複数個別誘導再突入体マーブの研究開始。
28) アメリカの媒酌で、台湾とパラオと日本で緩やかな共同体(仮名:日本連邦)を結成。

94名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:25:27 ID:oFgxEg0a0
出力増大版は開発しないのかね
95名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:30:23 ID:Htt2WescO
国産機
F3に使われる技術に違いない。
96名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:42:17 ID:mF5o5X70O
テストパイロットはクヒオ大佐
97名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:01:21 ID:NuvwlkKp0
>>95
F3って書かれるとエンジン名と紛らわしいな。
ttp://www.ihi.co.jp/ihi-old/products/jet/jeteng/engine/f3.htm
98名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:24:37 ID:fYXCLfxE0
逆噴射なんか出来なくても、反対向きに減速用エンジンを取り付けたんじゃだめなのか?
99名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:42:39 ID:MXPbJK/s0
もうエヴァのUN重戦闘機みたいなV/STOL作っちゃえ
100名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:47:12 ID:UD1o1ylW0
片桐機長は今も元気にしてるのだろうか?
もう松沢病院の住民と化しているのかな。
101名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:08:58 ID:zcUJ8SWS0
このエンジンが心神に載るのはいつですか?
102名無しさん@九周年
>>37,38
等質
佐◯一政が松沢◯院にいた時一緒だったそうで、そのエッセイ(カジノフォーリー)によると
国際線パイロットだったときモスクワ上空で「爆弾投下」と叫んだりしてヤバかったんで
国内線に乗務させたけど駄目だったらしい
会社は等質と発表すると責任問題になるんで強引に心身症にしたとのこと
>>40,100
おそらくまだ