【国際】アメリカ財務省、AIGへの支援計画を修正へ…高額ボーナス支給問題で「見合う金額を取り戻すため」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1窓際政策秘書改め窓際被告φ ★
米財務省がAIGへの支援計画を修正へ、高額ボーナス支給問題で

 米財務省は、米保険大手アメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)
(AIG.N: 株価, 企業情報, レポート)の高額ボーナス支給問題を受け、これに
見合う金額を取り戻すため同社に対する300億ドルの追加支援計画を
修正する見通し。財務省高官が16日、匿名を条件に語った。

 財務省は現在、2日に発表されたAIGに対する追加支援策の詳細を詰めて
いるが、この高官によると、これに新たな条件を加える見込み。納税者が
支援資金を取り戻せるよう、いくつかの払い戻しの枠組みについて
検討しているという。

 AIGは、モーゲージ証券やクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)
などに関連して巨額の損失を出したAIGフィナンシャル・プロダクツの
従業員に対し、15日までに1億6500万ドルのボーナスを支給しなければ
ならないとしていた。

[ワシントン 16日 ロイター]2009年 03月 17日 07:30 JST
http://jp.reuters.com/article/domesticFunds/idJPnJS833603220090316

※元ニューススレッド※
【アメリカナイズ】”165、117-117”FRB支援(公的管理下)のAIG、幹部400人に162億円のボーナス支給…最高は6億3700万
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237101931/
2名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 15:48:30 ID:Rbdgcpcs0
2?
3名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 15:48:34 ID:GYzivaT40
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >‎
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
4名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 15:49:08 ID:G5cOy6Mb0
http://www.forum-j.com/media/090315video.asx
現在小沢事件を指揮している佐久間特捜部長の同期だった、元特捜検事の郷原信郎氏の話が非常に面白い(1:17頃〜)。
(佐久間達哉=元在米大使館、1等書記官 アメリカの忠犬)

「最初この程度の容疑(虚偽記載)だけで、これだけ政治的に大きな影響を与えるような時期に小沢氏の
秘書を逮捕することはあり得ないと思っていた。しかし、どうもその"あり得ない事"が起きているんじゃないか
という雰囲気を感じている。」

「検察は今、旧日本軍のガダルカナル戦の状態に入りつつあるようだ。捜査開始当初はその重大性を少なく見積もっていた。
戦略目標がはっきりしないまま、アメリカ軍にガダルカナルの基地取られたからとにかく取り返そうぜ、とどんどん
兵力を逐次投入していって、とんでもない事になっていって、泥沼にはまり掛けている、という状況じゃないか。」

「あっせん利得罪は、議員の権限行使に関連する物じゃないといけない。議員の権限というと、質問権とか国政調査権
という物に限定され、これはほとんど使えない。使ったケースは少なくとも国政レベルではない。」

「こんな物では全然悪質性が足りない。こんな物で起訴しても、これだけの政治的影響を与えたことについて
説明が付かないぞと言われてしまうので、一生懸命説明を付けようとしているんじゃないか。」

「"談合受注の見返りとして寄付が行われたんだ"という事にすれば一応理屈上は「贈収賄」のような雰囲気に
出来ると思ってるんじゃないか、彼らは「理屈」が好きですから。そのようなところを目指して、60人ぐらいの大変な
兵力を投入してやっているようだが、その捜査に成功するかというと、極めて見通しは暗いんじゃないか。」

「実態的に、本当に特別の権限に基づいて談合の世界に影響を及ぼすことが出来たのか、というと
どうも考えられない。ゼネコンという受注調整の世界は非常にファジーだから色んな物に怯える。「この人が強い」と
言われていると、一応この程度はお付き合いしておこうか、というような事になる。そのような話が主であって、具体的な
政治献金と受注との関連性なんていうのは殆ど出てこないんじゃないか。」
5名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 15:50:05 ID:ZYD1ODLhO
盗人に追銭。
6名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 15:51:27 ID:OeHdh+Nf0
AIG「意地でもボーナス支払ってやる!」

東芝「何が何でも給料減らしてやる!」

この違いは何?
7名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 15:51:53 ID:GLHxRadl0
倒産しかかって国民の税金から支援を受ける企業で一人最高6億3700万円のボーナスか。
アメリカ資本主義万歳だな。
ぶっちゃけ、銭ゲバのユダヤ人だろ?
8名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 15:53:30 ID:lEs2z7hE0

オヴァマ怒ってたけど
どうなるやら
9名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 15:53:31 ID:3F9nO8Lf0
日本なら従業員自らボーナス返上する
10名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 15:53:47 ID:ZYD1ODLhO
濡れ手で粟。
11名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 15:54:37 ID:EcBFQvE/0
民主党政権なのにAIG暴走し過ぎだろw
共和党ならお目こぼし貰えたかもしれんが、オバマは素人だから手加減を知らんぞ、多分
12名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 15:55:02 ID:+F/fWcCP0
アリコってまだ日本でCMバンバン流してるけど
どういうことなんだ?
13名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 15:55:44 ID:hxi+ofyH0
>>6

東芝の方が間違いなく正しいだろ?
AIGはどう見てもおかしい。
税金が投入されている企業のすることではない。
14名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 15:56:04 ID:uiyulhwG0
>>6
会社の存続が優先か、管理職の利益が優先か、のちがいじゃね?
15名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 15:56:12 ID:3/O2TmTh0
ボーナスをもらった連中は、早々に退職するだろ。
16心配無用:2009/03/17(火) 15:56:38 ID:zLClCs0p0
>>12
日本のアリコは儲かっているからね
17名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 15:56:47 ID:319QctFd0
高額のボーナスをもらったAIGの幹部は何でもいいから刑事責任かぶせて
処罰すればいいじゃん。謀略が得意なアメリカならやれるだろう
18名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 15:57:52 ID:gTmN9L3Q0
>>1
(-@∀@) 日本には匿名ってないんだぜ
19名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 15:58:06 ID:ZYD1ODLhO
棚からぼた餅。
20名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 15:58:28 ID:JvVqVbX70
>>9
公的資金投入された銀行員はボーナスなしだったっけ?
21名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 15:59:01 ID:lGvEwo8h0
>>13
交渉ってものを理解したほうがいいんじゃないの?

AIGは自分の最大限の利益を得るように主張する。 オバマ政権も同様。
その上で妥協点を探り、互いに譲歩する。 これが交渉。

AIG自らが給与返上しますとか言うわけないし。そんな自虐的なことする意味わからんし。
22名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 15:59:07 ID:yIwivBo4O
>>10
濡れてるで栗
23名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:00:08 ID:uiyulhwG0
>>18
そういやそんな記事あったな。
数日で否定されるとは、どこかの国みたいだなw
24名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:00:49 ID:5/PTInM60
>>4じゃないか

流行りそうな語尾だw
25名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:00:52 ID:Nvv0AuWIP
AIG飛ぶんじゃね
アメ世論を敵に回すととんでも無いことになるぞ

投入された公的資金も北欧に全部流れたって言うし
それが税金なら誰だってキレるだろ
26名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:01:43 ID:tAoueZEm0
日本がアメリカにカネやって、それでホントに
米国市場が持ち直して世界経済が安定するなら竹中の言うとおり
カネあげるのもいいだろうけど。

今のアメリカは北朝鮮とかアフリカと一緒で、義援金もなにも
肝心なトコに配分されるまえに盗むヤツが多すぎんだよなw
27名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:02:00 ID:GLHxRadl0
>>25
北欧に流れたとは?
28名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:02:26 ID:ZYD1ODLhO
>>22
真面目にはじめなさいよ!
29名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:02:32 ID:V25HhWpL0
なんかさ、迂回献金が違法性がないとかさ、あと政治資金で不動産運営とかどうなのよ。
絶対、法律がおかしいと思うもん。
30名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:02:58 ID:lqY8P5JJ0
部門がどうとか、有能な社員うんぬんじゃないわな。

この会社は倒産するの。
それを国が仕方なく助けるという話しになった。
で、どうも金が手に入りそうだとなったら
「まず、そのなかから経営陣のボーナスを出します」。
「この先の経営計画などは、残ったお金の範囲内でやります。」

これでは無理だろ。

契約があったとしても、援助なければ倒産だったんだから契約もクソもないだろ。
全部白紙だ。アホ共が。
31名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:03:50 ID:ZNNRzqsy0
アメリカはもう駄目だな、共産主義国家になったみたいだ。
32名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:04:08 ID:hxDKy8Ut0
オレオレ。湯田屋だけど。
100年に一度の危機だから金送って。
早くしないとみんな死ぬ死ぬ。
33名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:04:23 ID:DePkw+5W0
>>11
ウォール街に見込まれて支援受けて当選、経済関係のポストの要所、そっち系人脈に押えられた政権でもあるけどな。
34名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:04:45 ID:uiyulhwG0
日本だとボーナスって、半期の利益から分配だと思うんだが、
アメリカは違うの?
35名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:04:58 ID:Bd+FJpSV0
>財務省高官が16日、匿名を条件に語った

いわゆるオフレコってやつですねw
日本なら数日後にはバレるけどアメリカはどうかな(・∀・)ニヤニヤ
36名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:05:28 ID:FOYTSR3q0
いや、契約の問題だから。
向こうは契約社会だから、契約上なんら縛りを儲けないで契約書
つくっちまったんだろ・・・
37名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:05:31 ID:CxduunaM0
>>6
主体の認識の違いじゃねぇの?w
アメでは元々会社は自分が金を稼ぐ手段でしかない。
日本は未だに会社あっての自分とか滅私奉公の根性が染み付いてんだろw
38名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:07:06 ID:CQ0fmIz00
>>36
ボーナスってアメリカでは契約なのか?
39名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:07:39 ID:xMhiz63e0
契約が先でしょ
ボーナスも契約どおり支払わないとね
いいんですか?倒産しても
市場に大きな影響でますよ
40名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:08:10 ID:AGPflpy+0
もうAIG潰れたらいいのに。
41名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:08:21 ID:XolNEP5R0
破綻するなw
42名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:08:47 ID:fGs1JwXkO
これもしダメリカに2ちゃんねるがあったらすごい祭りになってるよね
43名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:09:29 ID:GLHxRadl0
まあでも、これまで「アメリカの自由と正義」を信じて疑わなかったピザ国民達にとって
いい薬になったんじゃないか。
44名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:09:53 ID:JIWtW0Cn0
支援してもらって、これだもの! ムチャクチャ
45名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:10:16 ID:XR/6T15QO
>>37
その形態でしかやってけない日本……堅苦しいが他のメソッドも根つかないしなー
46名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:10:21 ID:+K3IbgGJ0
財務省高官って誰だよ
47名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:10:26 ID:pwCK3xii0
>>38
元々アメリカにはボーナスって習慣が無かった
日本企業が持ち込んだ悪習
48名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:10:51 ID:Ao/jrqTkO
日本と違って棒茄子は契約の中に入ってて都合により減額したりはしないだろ、ダメリカは。

アメリカの貧民がいくら騒ごうが、国が潰れてでもここは絶対潰さないだろねw
49名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:10:52 ID:LZUlPm7n0
オバマホントgdgdだな
この時期にこんなボスってのは同情するわ
50名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:11:57 ID:Nvv0AuWIP
>>27
http://blog.livedoor.jp/nevada_report/archives/758333.html
【AIG】救済が妥当だったのかどうか、米国内で議論が沸き起こってきており、今後、【AIG】をはじめ巨大各金融機関<救済策>が<破たん策>へ急転回する可能性が
出てきています。

今回明らかになりました問題は【AIG】が受け取りました救済資金17兆円のうち、9兆円余りが【ドイツ銀行】、【ソシエテジェネラル(フランス)】、
【ロイヤルバンクオブスコットランド】、【UBS】、【BNPパリバ】等といったヨーロッパの金融機関に主に流れていったことが明らかになっているのです。

米国人の納税資金がヨーロッパの金融機関救済に使われた訳であり、米国内で非難の嵐が渦巻いてきており、もとから金融機関幹部への批判を強めていた
オバマ大統領は金融機関破綻へ大きく舵を切る動きになる可能性が強くなってきています。
51名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:12:17 ID:nkUUfO4w0
法律作って経営陣の私財を没収しちまえよ。
世論を見方に付ければオバマならできるだろ。
52名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:12:36 ID:CQ0fmIz00
>>47
だからさ
日本では不確定のものだよね
契約上出ない事もあり得る
アメリカはボーナスを保証した雇用契約してるの?
53名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:13:19 ID:LZUlPm7n0
>>48
潰せないの間違いじゃね?
軍人の保険もやってるし
54名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:13:25 ID:P0hMyNog0
火事場泥棒
55名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:13:31 ID:+sEiBhXOO
あたりめえだろ屎が
56名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:14:02 ID:WMDXSuxq0
ほとんど北欧やないやんけ
なんか新しい情報でもでたんかとおもた
57名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:14:41 ID:sHHffbhEO
支援するのは当たり前
俺達が経済の中心なんだぞ
もうつぶれていいよ
社員は優秀なんだからどこでも雇ってくれるだろ?
58名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:15:22 ID:Nvv0AuWIP
CDSだけ引き取って破綻するってシナリオもあるかもしれないし
つーか161億円とか、もう舐めてるとしか
59名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:16:29 ID:9Zwq2Gsv0
まぁ普通に考えて、税金がボーナスの為に使われてると思うとムカつくよな
60エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2009/03/17(火) 16:16:54 ID:cwru9HXV0
三菱UFJが出資した一兆円のうち、7000億円を社員ボーナスに使ったのって
モルガンスタンレーだったっけ?
61名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:16:56 ID:O9bB769f0
マッチポンプで時間稼ぎしてるだけでねえのかなあw
62名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:17:11 ID:3nOrT2oY0
ボーナスやる代わりに裏書させるか連帯保証させろ。
63名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:17:30 ID:GLHxRadl0
>>50
サンクス。
しかしまだよくわからないけれど、AIGがそれら欧州の銀行から資金調達していたということですか?
64名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:17:42 ID:knCL1xqu0
>>47
そうなんだ、知らなかった。

>>52
ボーナスって昔の江戸時代の頃から
夏の氷代、年末の餅代みたいなもんで、給与の一部としてみなされている
のが日本のボーナスなんじゃなかったっけ?

65名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:17:56 ID:FHhY835/0
AIG一時国有化ぐらいに落ち着くか?
66名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:18:10 ID:kwvIoHPF0
今の役員を全部首にして、ボーナス無しの契約で新しい役員を雇えばいいんじゃない?
67名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:18:39 ID:RxgRYdBO0
失業率が糞上がって職失ってる連中を尻目にその原因作った連中は左団扇だからなあ・・・
まあアホのようにローン消費していた連中も悪いっちゃあ悪いけどなw
それにしても非常識ではある。
68名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:18:50 ID:G1aNhv830
経団連も、『公的資金投入で、俺たちを救え!』って叫んでいるけど、
公的資金援助を受けた企業は、返済完了するまで、ベアも、定期昇給も、賞与も0にすべきだよな。
少なくとも、管理職以上は。重役以上は、過去分も返金だろ。
69名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:18:52 ID:niZLbd33O
アメリカって全て契約。
そして契約違反で即訴訟。
例えば労働契約の中に『コピーをとる』って書いてなければ、上司に「コピーお願い!」って頼まれても絶対に従わない。
だから今回の場合もボーナスについての契約が以前から結ばれてたんだろ。
民間の企業である限り労働契約は絶対だし、労働契約を違反したら訴訟起こされまくるから、どっちにしろAIGは苦しいわな。
70名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:19:28 ID:CQ0fmIz00
>>64
受け取る側から見たらそうだよ
でも辞令にはボーナスなんざ書いてない
71名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:20:01 ID:jN+TT/+U0
>>65
保険だから、十分ある。逆に車屋のGMはない。
72名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:20:14 ID:8sJhJAoD0
>>48
本来の意味での共産主義革命が起きるのは、アメリカが最初かもな"( ´,_ゝ`)プッ"
73名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:20:58 ID:G62rHsxl0
>>64
ボーナスの始まりは、大正時代に紡績工場が熟練の女工さんを寿退社させないように
嫁入り道具のタンスとかを現物支給したのが始まり。
74名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:21:53 ID:pCkI5jTt0
どーせ潰せないと踏んで好き放題だな
75名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:22:24 ID:EeXRFTf6O
日本は税金投入した企業やら銀行やら天下り団体はボーナス無かったのかねえ
76名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:23:48 ID:N0WS91fE0
そもそも倒産した会社にボーナスなんて出るわけ無いだろ、普通。
77名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:25:14 ID:O1xzz80b0
アメリカって銃社会なのに、この件に関してAIG側に死人が出てないのは立派だなw
78名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:25:33 ID:GLHxRadl0
高額ボーナスを要求するような幹部はクビにして、というかAIGは破綻させ、
残った証券・債権等は国が回収して管理すればいいんじゃね?
今頃アメリカのネットでは、ここよりもっと熱く議論してるんだろうな。

>>75
日本でも1,2千万円くらいのボーナスや退職金を貰ってた人はいただろうけれど、
6億円に比べたら可愛く見えるな。

79名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:31:24 ID:x0APUb070
>>47
へー そうなんだ..
初めて知ったよ
80名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:32:11 ID:8QQRTIiy0
つぶれるよーーーw
81名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:32:35 ID:G62rHsxl0
>>77
アメリカの富裕層は、広大な敷地に完璧なセキュリティシステムとSPを
つけてガッチリ守っている。
移動は自動車とプライベートジェットだしその自動車も防弾ガラスで
守られているからちょっとした銃撃なら耐えられる。
銃社会だからといって、貧困層が変な考えを持っても、実行する前に
捕まるのがオチ。
82名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:34:26 ID:LXl+Wxzf0
もう預金をロックして潰せ。
そして公的資金で他の機関に処理させればよい
83名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:34:31 ID:Z/gnkmCm0
多額の負債をつくった部署の人間の癖に「優秀な」社員を引き止めるために
支払らわざるを得ないってどこが優秀な社員なんだよwww
84名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:34:50 ID:DPU2/cXx0
死ぬ死ぬ詐欺みたいもんだな
85名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:36:22 ID:r9AV0Unz0
きのうの同様のスレで

破綻させて資本主義が壊れてもモラルが残ったほうがいい

って書いてる人がいたけど
その通りだとオモタ。
86名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:37:11 ID:F/IxAFQS0
日本じゃ損金に算入させるために、予め税務署へ届け出を出すから、
業績が悪くても決められた賞与は出すし、資金がなくても「未払い」で計上して
いずれは出すわけだが、アメリカってのはどうなんだ?
87名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:38:40 ID:8t7eUICn0
>>4
本当だとすれば検察の情報が漏れていることになるので

漆間と同じように、証人喚問をお願いします。

88名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:38:49 ID:TylxcrwU0
イギリスは首相が口を滑らせたように既に恐慌突入だw
09年の英企業倒産件数、前年比+59%の見通し=リポート
3月16日13時19分配信 ロイター


 [ロンドン 16日 ロイター] 英会計監査法人BDOストイ・ヘイワードは16日、景気低迷により、2009年の英国企業倒産件数が前年から急増するとの見通しを示した。
 BDPのリポート「インダストリー・ウォッチ」は、2009年の英企業倒産件数が前年比59%の3万6000件、56社に1社の割合で経営破たんが起こると予想している。
 2008年は2万2600件、87社に1社の割合だった。
 同リポートは、2010年は景気後退(リセッション)の影響で倒産件数が3万9000件、50社に1社の割合に達すると予想している。
 産業別では、建設と不動産の打撃が最も大きく、次いで製造業としている。
89名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:40:19 ID:Nk7hiXi/0
いいから潰せよwwww

一度綺麗にしないと頭の悪いアングロサクソソにはわからないだろw
90名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:40:39 ID:C3thS2wv0
>>81
車に乗り降りする時にライフルで遠方から射撃されたらイチコロ。
周りを防弾チョッキ来たSPが取り囲んで防御していても、高い所からVIPの
頭を射撃されれば防ぎきれないし。
自動車事故を装って走行中に突っ込まれて、止まったとこに爆弾放り投げられたら
防弾車ごと木っ端微塵。
91名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:40:56 ID:boWNoDo+0
いまいちランディングのパターンが判然としないわな。

紋切り型のアメリカ思考っぽくないから不思議な状況だと思う。
92名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:41:05 ID:jQBV9ybh0
給料ならともかくボーナスってところがな・・・
93名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:41:12 ID:6Wh416BJ0
日本も銀行員の給料は1000万超えあたりまえ
まあアメリカに比べるとあれだけど・・・
94名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:42:11 ID:RxgRYdBO0
国からボーナスごちゃごちゃ言われるのがうぜーから
基本給上げてやらあ!という動きになってるらしいからなあ・・・
面白い国だぜ。
95名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:44:08 ID:Bqa2f6L20
>>42
なってる。
インターネット・レベルだけでなく、そこら中から火の手が上がっている。

アメリカのテレビ・ニュースはこの話で持ちきり。

AIGは、今、アメリカで最も嫌われている存在。
96名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:46:23 ID:QpyqOSk90
>>81
おめえわかってねえな。

狙う者と狙われる者、圧倒的に狙う者のが有利なんだぜ。

爆薬なんざ簡単に作れるし民間のセキュリティなんて穴だらけ。

ジェット機の整備士に金を渡すか弱みを握ればその飛行機は墜落。

ただ自分の利益にもならないのに義憤だけで動く奴がいないだけだよ。
97名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:47:59 ID:o1yDtyZM0
アメリカ人ってホント頭悪い上に常識とかモラルがないんだな。
98名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:48:11 ID:lGvEwo8h0
>>95
嫌われてもボーナス数百万円もらえるほうがよくね?
99名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:48:57 ID:YC5HLq520
>>87

              ■■■■■■■
             ■■       ■■
            iiii  _     _   iii
            ii /       \  ii
           | _ _ \    / _ _ |   漆間と同じように
          /               \  証人喚問をお願いするニダ☆
          |       l l       .|
          \  _/ ● ● \_  / 
            |       ▽      |
            \________/
100名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:49:18 ID:G62rHsxl0
>>90
んで、ゴルゴ13のようなスパイマンガもどきの下準備が貧困層に出来るか?

あと、SPの警護で車から乗り降りする時の警備基本中基本。
ていうか、会社とかに行くときは防弾使用の車は当然として会社自体も
役員専用の駐車場から入るから狙撃チャンス自体ありえない。
それに爆弾製造なんて貧困層にはそんなの作る知識自体がないし
作る知識を持ったグループなんてFBIやCIAがちゃんと調べてある。

お前さん、日本の生活の延長で物を考えているようだけど、あちらは
富裕層は富裕層なりの考えで生活しているのだから日本のようにはいかないよ。
101名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:51:49 ID:WdLMBlUn0
当然だわな。
政府から資本投入されるような経営状況で、
高額の報酬が許されるはずがない。
米国の「実力主義」の建前は結果がでれば
高額報酬が許されるわけだが、
結果どころじゃないからな。
102名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:52:06 ID:gAuGIChBO
乱射事件が防げたのかよw
103名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:52:43 ID:Jxgx6OKC0
ついにユダヤのアメリカ使い捨ての手法が明らかになってきたな。
アメリカに戦争をさせ、アメリカの中流以下から金を巻き上げ...
104名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:53:28 ID:cqdW936J0
CDSで支給しろ
105名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:54:02 ID:xRVrPzpZO
>>98
AIGの場合数億円のボーナスですが

下手すると殺されかねんぞ
106名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:54:40 ID:G62rHsxl0
>>102
その乱射事件は、同じ階層の人間同士が射殺しているだけだろ。
貧困層→富裕層への流れではない。
107名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:54:56 ID:GLHxRadl0
>>100
その通りなんだわ。
日本だと、富裕層が多く住んでる地域にも一般人が行くことが出来るけれど、
アメリカでは、富裕層の住んでる地域って一角ごとバリケードと鉄条網で囲まれていて
ゲートを通らないと徒歩でも車でも中に入れないようになっている。
貧困層の住むところと富裕層の住む地域が完全に別れている。
トラックかダンプカーで突進すればゲートごと吹っ飛ばして入れるだろうけれど、
それこそ>>100の人が書いているように、そこまでやる人がいるだろうかということ。
108名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:58:25 ID:ZNNRzqsy0
最近は日本でもゲートつきコミュニティが出て来たけどね
109名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 17:00:07 ID:ZasYOiG50
このとんでもない強欲さはアメリカ人の清廉ぶってる宗教観としてはありなのか?
110名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 17:01:48 ID:OiE3ddL60
>>95
でも企業倒産を守る保険会社だから潰すに潰せないw
111名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 17:02:24 ID:LZUlPm7n0
稼ぐことは罪ではないんだよな
キリスト教は別に清廉ぶってはないと思う
112名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 17:03:58 ID:Nvv0AuWIP
チキンレースだな
やり過ぎれば飛ぶかもしれんよ
113名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 17:04:42 ID:LZUlPm7n0
>>110
ついでに言えば軍人の保険も引き受けてるんだって聞いた
114名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 17:05:18 ID:GLHxRadl0
>>109
強欲だからこそ、清廉な宗教にすがってる部分もあるんじゃまいか。
数億円の給与を貰ってる人でも、数百万円の寄付をするだけで
「私って何ていい人なんでしょう!」と自己満足できるし、
石油のためにイラクの民間人を殺したという事実も
「彼らはキリスト教徒じゃない」という思いと「正義と自由のため」という
価値観の下では悩まずに済む。
115名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 17:08:02 ID:nhoD6vQl0
AIGが高額ボーナス支給するから財務省がそれに待ったをかけたのかと思ったら
そのボーナス分の金を補う支援金の話かよ

アメリカ信じられんほど凄い国だな
116名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 17:09:47 ID:v+lDnUw60
この結果いかんでは今後金融機関が公的資金の注入に二の足を踏んでしまう気もするんだが、どうなんだろうな?
117名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 17:11:02 ID:OiE3ddL60
>>113
残念ながら、自衛隊もです。
118名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 17:11:36 ID:LWAWIoIS0
国有化するしかないな

119名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 17:13:33 ID:8x3QcJVT0
アメリカは
10%の超ド級別格富裕層
10%の富裕層
30%の一般層
50%の貧困層でできております
120名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 17:15:34 ID:p45nLLk00
>>6
× AIG「意地でもボーナス支払ってやる!」
○ AIG「意地でも俺たちのボーナスは確保する!」

× 東芝「何が何でも給料減らしてやる!」
○ 東芝「何が何でも平社員の給料減らしてやる!」
121名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 17:16:55 ID:G1aNhv830
>>107
日本の政財界のTOPが夢見る、美しい国ですねぇ・・・・
移民を入れる以上、日本の町もそう言う風になるんだろうな。

労働者階層(日本人・移民)を、特定区画に追い込んだ方が早いかな?
122名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 17:18:26 ID:BLVq4vc60
>幹部400人に162億円のボーナス支給
支援を勝ち取ったボーナスですねw.
123名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 17:18:39 ID:HC3E+omJ0
三菱東京の首脳陣は今頃何を思ってるか
124名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 17:19:23 ID:o1yDtyZM0
>>121
移民を受け入れるとテキサス州みたいになるかも?

テキサスはもともとメキシコのものだったが、アメリカ人の入植を積極的に行ったため、結局アメリカのものになった。
今では取り残されたメキシコ人の子孫(もちろん、不法入国者ではなく、れっきとしたアメリカ人)が仕事を求めるプラカードを掲げて
道端に立っていると、白人のアメリカ人にフルボッコにされている。

メキシコ政府はテキサスの開発を進めるため、米人移民を認め、米人人口が増加したテキサス各地でのアメリカ人入植者たちの発展が
進むにつれてアメリカ人入植者とメキシコ政府との摩擦が起り、その為1830年にメキシコ政府はアメリカ人入植者がアメリカからテキサス
へ来るのを禁止する。メキシコの政策に不満を感じたアメリカ人入植者たちはテキサス革命を決心し1835年メキシコからの分離を目指して
反乱を起こし1836年テキサス共和国として一方的に独立を宣言した。同年メキシコ軍の進軍によりアメリカ人入植者がたてこもっていた
サンアントニオのアラモ伝道所の砦が陥落し、守備隊は全滅した(アラモの戦い)。
テキサス独立軍は「アラモを忘れるな」("Remember the Alamo")を合言葉に、メキシコ軍と対峙、メキシコ軍を駆逐する。メキシコは
やむを得ず、テキサス共和国の成立を認める。 1845年米国の28番目の州として併合された。 1846年テキサスを併合されたメキシコが
アメリカに宣戦し米墨戦争が起こる。
結果、1848年アメリカはメキシコを破り、現カリフォルニア州、現アリゾナ州などの現南西部も得ることになった。
125名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 17:19:25 ID:MzRU7txD0
GJ
126名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 17:19:48 ID:Y7L7P3dY0
自分の保険は国ということか
127名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 17:20:13 ID:LZUlPm7n0
10%もいるのか?
128名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 17:20:26 ID:TYlyZTzu0
>>6
アメリカは株主がオーナー
経営陣と従業員は雇われ人


日本は経営陣がオーナー
従業員は雇われ人
株主は投資家
129名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 17:22:10 ID:s5khhF6P0
自由経済(笑)

新自由主義(笑)
130名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 17:22:26 ID:o1yDtyZM0
>>128
その経営陣やOBが会社作って天下りや下請け
それが2重3重にもなって中抜きが酷いので、本社と孫請け、ひ孫請け会社との賃金差が
ものすごい。
131名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 17:22:53 ID:R93TPR7Y0
いまのアメリカ金融界はアフリカや北朝鮮と同じ
援助金を横から抜くやつが多すぎるってことだ
132名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 17:26:10 ID:Z/JS9gS70
50兆円の損失だしたチームに
こんなに報酬あげるのかwwwwww
133名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 17:26:33 ID:HC3E+omJ0
>>124
>メキシコの政策に不満を感じた

この不満だった政策というのが「奴隷制度廃止」なんだよなw
134名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 17:29:14 ID:MHjB1rfv0
>>1
>財務省高官が16日、匿名を条件に語った。

あれ?あれれれれ?
海外じゃ政府高官の匿名による情報提供は、メディア側がそれを断るとか
断言してた香具師がいたよな?
うん、上杉隆、お前のことだよw 腹切って死ねよこのペテン師がwwwww

>漆間発言で思う、「オフレコ」を当然と思う日本メディアの甘さ
ttp://diamond.jp/series/uesugi/10069/
> 海外で「オフレコ」(以下BBもオフレコに統一)が認められるのは、情報源を明示する
>ことによって生命の安全が脅かされる可能性のある場合、あるいは氏名公表によって著しい
>不利益を蒙る可能性が高い場合に限定される。
> よって、公人中の公人である権力側の「政府高官」のオフレコは、基本的には認められない。
>国民の税金で口を糊する権力者の発言は、政治利用の恐れがあるため、実名が原則だ。
> 取材源の明示は「知る権利」の中の最重要の要素だ。誰が語ったかということは、
>その発言の真偽を判断する上で不可欠の材料となる。筆者の所属したニューヨーク・タイムズでは、
>すでに10年前でも「政府高官」の匿名コメントは一切認められなかった。ところが、
>この産経コラムはこう書く。
>〈米国でも、例えば国務省で報道官が公式会見を行ったあと、同じ報道官との懇談は取材源を
>「国務省高官」として発言の引用が許される慣例がある〉(同前)
> 念のため、ニューヨーク・タイムズのアーカイブを探したのだが、筆者はこの種の記事を
>見つけることができなかった。もしかして見落としたかもしれない。だが、こうした取材方法と記事は、
>もはや米国の新聞ではほとんど認められていないことを付記しておく。
> 仮に、現在、米国の「政府高官」が匿名でのコメントを求めたら、ほとんどの記者が席を立って、
>その場からいなくなることだろう。なぜならば、政府高官の「オフレコ」がジャーナリズムの精神として
>許されないばかりか、仮に、取材済みの情報と重なってしまったら、それこそ信義上、記事に
>できなくなるからだ。
135名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 17:29:20 ID:YGkdnvvC0
もうアメリカはダメかも
136名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 17:30:30 ID:UjzFJ4bE0
>>119
間違い
2%の富裕層が全資産の85%を占め
30%の納税者(上記含む)が国を支え
70%の貧困層が国を迷わす
137名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 17:30:46 ID:2hJMQknt0
経営失敗したのにこの金額って
アメリカっていい国ですね
138名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 17:34:55 ID:o/9c832b0
AIGがもらった支援金の流れ(借金返済として)

(国内の金融機関)
ゴールドマン 12.9億ドル
メリル     6.8億ドル
バンカメ    5.2億ドル
シティ     2.3億ドル
ワコビア    1.5億ドル

(国外の金融機関)
ソシエテ    12億ドル
ドイツ銀    12億ドル
バークレイズ  8.5億ドル
UBS 5億ドル

(その他)
カリフォルニア等の20州

全部で80の会社、自治体に借金返済という事で金が流れて行ったらしい
そしてその上にCDSの連中にボーナスじゃ非難受けるの当たり前だね
139名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 17:41:31 ID:MHjB1rfv0
>>107
日本でも都心の新築高層マンションなんかは、ゲーテッドコミュニティと化してるな。
ただ、いくら高い塀をめぐらせても、囲いの中で起こる住人同士の殺人なんかは
防げないんだけどな。アメリカじゃゲートの中と外での犯罪発生率は大して変わらない
っつー統計結果もあったりする。
あっ、もちろん地域によっては違うよ。スラムと高級住宅街が同じってわけじゃない。
同じ住宅街の中での、ゲートの中と外、な。
140名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 17:49:37 ID:cPls3x8t0
人殺すのに銃はいらない
水に毒入れればそれですむ
141名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 17:59:20 ID:kyiegdPA0
A:American
I:International
G:Gallows
142名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 18:03:42 ID:dcKhUj+F0
今回のボーナスには政治が絡んでるんだよ
調子に乗ったオバマ政権を引きづり下ろす仕組み
ボーナスを認めて国民批判
支援中止で更なる恐慌
143名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 18:06:56 ID:m1Q2oVKr0
>>139
>日本でも都心の新築高層マンションなんかは、ゲーテッドコミュニティと化してるな。
日本の話はしていない。

>囲いの中で起こる住人同士の殺人なんかは防げないんだけどな。
貧困層→富裕層の話をしているのであって、貧困層→貧困層、富裕層→富裕層の話もしていない。
144名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 18:07:55 ID:mzjvXnJaO
日本でも、ジャスコに公的資金が投入されたが
そのときのジャスコ幹部にボーナスはでたのかねぇ…
145名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 18:10:52 ID:Ea5+8oNzO
小浜いいねぇ〜日本の総理じゃ、あそこまでビシッと言えんやろ(笑)

146名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 18:11:30 ID:Ie8l2BmtO
これ、日本の公務員もほとんどやってる事同じだと思うんだけど

公務員に向かって言える総理はいるんですか?

絶対人気とれると思うけど、なんでやらないの?

公務員の票田ってやっぱり自民党が持ってるんだよね。

うちの公務員オヤジも自民党支持40年だし。

現状変えられたら困るもんね。

147名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 18:12:23 ID:Jxgx6OKC0
夢見たいな話だ。
まさに、アメリカンドリーム。
148名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 18:13:19 ID:MaLlUT640
>>144
とこの世界に小売屋に公的資金注入する国があるんだよw
149名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 18:13:33 ID:8QQRTIiy0
シティーも結構ながくのボーナス出してるけど

あれどうするん?
おばまん
150名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 18:13:52 ID:Matml0CPO
新自由主義は誰にでも平等にリスクとリターンがある
みたいなこと言ってたやつら生きてて恥ずかしくないの?
…恥ずかしくないからこんなことになってるのか
151名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 18:14:46 ID:5N5PVeTJ0

AIG倒産は現実のものとなった。
152名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 18:19:54 ID:/cMO/one0
全世界的に景気が回復するまで一人50万円以上のボーナスは禁止っ!
153名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 18:20:20 ID:gAuGIChBO
潰すための前フリか
ありえるな
154名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 18:24:49 ID:imyKwyCEO
>>146
ほんと。
社保庁もボーナス出るの不思議。
先人たちが悪いだけで、今いる自分達が悪いんじゃないからとか言った人がいたけど、そんなの関係なく組織の責任なのに。
一般企業だって先人のつけだろうがなんだろうが業績悪かったらその時在籍してる社員のボーナスがでないのは当たり前なのに。
155名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 18:25:46 ID:M4We3/X30
とりあえず、いったん破たんさせてから、
対応策考えた方がいいと思うな。
156日本を救う提案:2009/03/17(火) 18:25:54 ID:cRomKTOx0
政府が強制金融業保険やればいい
公的資金の積み立てみたいなもんだな
金もらった金融会社は当然保険料アップ
157名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 18:27:55 ID:8QQRTIiy0
>>156
どんどん逃げて言って結局父さんになるんじゃね?
158名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 18:33:55 ID:S2xBdc9s0
今日のAIGましてGONZOはのスレはここですか?
159名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 18:34:29 ID:PDbwUQsDO
よくわかりますん
アメリカの公的資金わ
日本の1400兆えんで埋めるのでわないの?
160名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 18:35:45 ID:cRomKTOx0
>>157
船舶保険みたいに世界共通にできれば理想的なんだがな
一国でやるには逃げられにくいルール考えるしかないね
161名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 18:36:30 ID:orC2ujVN0
どうでもいいが
請求書が日本にくるのは困る!
162名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 18:41:13 ID:LZUlPm7n0
163名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 18:43:01 ID:JCWADWD9O
損保のAIUもAIGグループだよね?
AIUって半端なく豪勢な海外研修やらご褒美旅行三昧でスゲーと思ってたけど、体質が腐ってるね。アリコも胡散臭いし。

AIG終焉でしょ。傲慢過ぎる。
164名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 18:45:27 ID:PZjKjHKx0
訴訟が何だ。ありとあらゆる権力を駆使して関係者全員敗訴にしろ。
それができなきゃ公的資金返還で逆提訴しろ。盗人に追い銭は要らない。
165名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 18:46:59 ID:4tyDNvpG0
ボーナスの契約に「業績に連動する」とかの記述は無かったのか?
166名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 18:47:44 ID:UlnP1bto0
っていうか
武器氾濫しているアメリカだと
馬鹿がAIGにテロでもかけそうなものなんだが
大丈夫なのかな?
167名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 18:48:18 ID:qH+6v0jl0
>>50
アメリカの税金までかっぱぐとは、ヨーロツバ、マジパネェwww
168名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 18:48:27 ID:u9/GQkkX0
AIG潰して新たに国民保険制度立ち上げたらオバマは神になる
169名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 18:55:01 ID:PZjKjHKx0
公的資金がないと破綻するならボーナスの原資が公的資金であるのは明らか。
 ↓
公的資金は本来顧客など社外の者を保護するのが目的のはず。
 ↓
したがってボーナスを払うのは公的資金の目的に反している。
 ↓
よって訴訟によって責任を追及できる。差し止め困難はウソ。
170名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 18:57:30 ID:pEAcfEynO
どこの国も幹部は患部だね…
アメリカと日本の違いはNOと言えるオバマ大統領か官僚の操り人形の麻生総理か
アメリカが羨ましい
171名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 18:58:24 ID:+cVHqDUs0
1$にしますなんて言ったら、全員辞職するだろうな。
172名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 18:58:34 ID:wwKEPLhD0
>>163
俺、海外旅行にいくとき、保険は治療費無制限のAIU インフィニティを
掛けていこうかと思ったんだけど、AIGグループだよね大丈夫なのかな?
既往症・持病もOKみたいなのもあるみたいだし、
このままのサービスで何とか存続してほしい・・・
173名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 18:59:07 ID:tUtRR6zlP
こんなんなってもまだAIG使うアホ国民いるのか?
もう再建なんて無理だろ
174名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 18:59:43 ID:AO1bFzFk0
資本主義は複雑怪奇だな。
年金制度とかの法律もそうだし。
悪意満々。
175名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 19:00:11 ID:3a+LrQx50
奴らは経済を人質にとってやりたいほうだいみたいなものだからなあ。
俺ら支援しないと経済もっと悪化するよ?
ボーナスはたんまりもらうけどなにか?みたいな感じかww
176名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 19:00:33 ID:jB3Sp3Qg0
その内、NYの地元民がウォール街でテロ起こすんじゃね?
177名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 19:01:38 ID:L7Bn4ppB0
追加支援は行いづらくなるね
178名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 19:03:45 ID:HPepP8TZ0
でも、小浜はどうにもできないんでしょ?www
179名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 19:04:14 ID:M4We3/X30
俺、いいこと考えた!
アメリカは竹中平蔵を財務長官にすればいいと思うよ。
180名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 19:04:34 ID:GiK0CQuL0
もう、延命装置ははずしちゃった方がいいんじゃない?

自力で生き残れないところは、さっさと潰す。
次から次へと出てくる潰れそうな企業の面倒を国が見てたら
ナンピン地獄のようになってしまうよ
181名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 19:07:58 ID:eBDZO2fr0
テレビでNEWSWEEK JAPAN の人が言ってたけど

「AIGでボーナスもらった連中は経営者の言うとおりしたから
自分は悪くない」

ということ論理らしい。とすれば・・幹部連中を政府に呼び出しボーナス
返却しろと糾弾すればいいね。
182名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 19:08:02 ID:PrHJi1lX0
出来レースでしょ。

オバマは口で言っているだけ。ボーナスは戻ってこない。
大きいところは政府に助けて貰えるのはどの国でも同じ事だな。
183名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 19:09:42 ID:AO1bFzFk0
金持つ事で得られる権力のバランスが悪いんだよ。
184名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 19:10:12 ID:8NtCJewS0
>>81
まぁその金持ちも大勢いたであろう2つの巨大なビルやアメリカ1セキュリティの高い
ペンタゴンを英語すら片言の途上国民が簡単に破壊したからな。
組織になったら怖いよ。当局が恐れてるのは、それ。
185名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 19:12:21 ID:M+4U5/mY0
>>財務省高官が16日、匿名を条件に語った。

(-@∀@) ウズウズ……シャベリテエ……
186名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 19:12:51 ID:lBY5dm0j0
ボーナス支給おkって感じかな

政府からみれば、大企業あっての政府だもん
187名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 19:17:15 ID:4tyDNvpG0
>>184
あれは大金をもっている組織があったからこそできた技。
そして、すでにそれへの対策は取られている。

あなたの考えるようなテロの方法なんて、向こうの金持ちにとってはとっくに常識レベル
そして、貧民ってのは団結できない。アメリカではそういう社会になっている。
188名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 19:17:59 ID:EOkhMPPf0
AIGに注入する公的資金の使途先を契約で縛ってしまえば,良いだろう
そうすれば,公的資金を注入目的外のボーナスの原資には使えないだろに・・・
189名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 19:18:38 ID:8NtCJewS0
>>107
オクラホマの連邦ビルぶっ飛ばして死刑になったのは、組織でなく個人だからねぇ。
ヤルときはヤルってトンデモない事する基地外が発生するのもアメリカの怖いとこ。w
190名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 19:19:50 ID:IkkKAtzf0
アメリカ人ってのはアンフェアって言われるのを一番嫌がると聞いた事があるが・・・
インタビューでメチャクチャ不公平って言われてたな
こりゃ相当反感買ってるかも
191名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 19:21:03 ID:UjzFJ4bE0
>>187
貧民が団結しないならロス暴動も起こらなくてキングさんも凹られ損だ罠
192名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 19:22:44 ID:4tyDNvpG0
>>191
だから、あれは貧民たちの間でのこと。団結なんて無かったよ。
貧民たちの間でボコりあうのは、金持ちにとって知ったこっちゃない。
193名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 19:22:44 ID:8NtCJewS0
>>187
俺は在米だけど、正直まだまだ穴だらけだよ。映画の見過ぎじゃね?
ちなみに空港に不審者が入り込むのは日常的にある。よく問題になって
ニュースで報じてるよ。既にその時点で危険性が高くなるんだよ。

ちなみに金持ちは意外に郊外に住んでる。ビジネスジェットは居住区に
近い小型の民間空港使うんだが、こいつはセキュリティなんてあって無い代物。w

あんたアメリカに住んだこと無いでしょ。w
194名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 19:25:07 ID:4tyDNvpG0
>>193
乗っ取られたら撃墜できる。
ついでにいうと、金持ちがどこにいるのか、も知られないようになっている。

マイアミに住んでいたよ。
観光街のところに”3ミリオンダラー”とか売り屋の看板があったけど、
そういう”小金持ち”の話では無いから。
195名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 19:25:44 ID:Qvsn0xfm0
もうAIG潰してそっくり事業を引き継ぐ会社を設立した方がいいんじゃない?
196名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 19:26:13 ID:KAZPDdH20
日本人はいいカモなんだろうね
197名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 19:27:11 ID:l4BwL6bd0
いい加減マッチョ体質なダメリカ経済は破綻して欲しい。ダメだコイツラ>AIG
198名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 19:28:01 ID:0Nx4RcnQ0
幕末だったら浪士が屋敷に押し入って火を放ったり
町人の打ち壊しの標的になる所だな。
199名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 19:29:12 ID:8NtCJewS0
>>194
金持ちは。、マイアミなんかに住まないよ。
カネ持ちってのはアイダホとかワイオミングとかに住んでるんだが?
ポールマッカートニーの別荘(牧場)はアリゾナだっけ?奥さんも
あそこで亡くなったよな。
SuperSwankな連中は、日本人が良く知ってる土地には住まないよ。
200名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 19:30:46 ID:XvzP5DpQO
昔敗戦間近なのを知らされず社長になって破綻した時の会見で泣きながら社員庇った社長いたよね
アメリカ人からすれば有り得ないことなんだろうな
201名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 19:30:52 ID:R/OONtVD0
オバマも白々しいね
無条件で税金入れるからこうなることは分かったはず
202名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 19:31:00 ID:MVGv4FA10
>>195

州別に分割して、保険事業だけやればいいんだろけどね。
潰れたら全米が危ういとか毎回言われてるけど、アメリカが財政破綻したら
同じだからねえ。単なる延命は時間稼ぎだけじゃなく、ポテンシャルの上昇を招くだろから
壊れたときのショックも増えるだろし。
203名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 19:31:59 ID:EBUUS16O0
アメリカが分裂したら速攻ミリシャの標的にされるレベル
204名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 19:32:36 ID:4tyDNvpG0
>>199
マイアミにはいわゆるセレブの別荘が多くあるよ。観光名所にもなっている。

っていうか、「どこに住んでる」って言うこと自体が無意味っしょ。
暑い季節は涼しいところ、寒くなったら南の方。
資産が数百億〜兆円の単位の連中は、数億円の別荘なんて”月給”で買えるんだから。
205名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 19:32:52 ID:bwSY6IHjO

高額のボーナスに見合う仕事しているのか?

206名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 19:33:32 ID:0Nx4RcnQ0
そうだ。アメ公どもも打ち壊しをやればいいんだよ。

打ち壊しとは江戸時代日本で広く行われた民衆の抗議行動の一種で
物価の釣り上げを行った悪徳商人や役人を標的として、
家屋の破壊、財産の焼却などを行った
あくまで悪徳商人や役人への正当な制裁である事を誇示するため
放火・略奪・暴行や殺人等は禁じられたケースも多い。
207名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 19:33:58 ID:IkkKAtzf0
>>205
したつもりにはなってる
・・・この意識が一番問題なんじゃねえかなあ
208名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 19:34:56 ID:l4BwL6bd0
>>206
ロス暴動があったやん。しかし「略奪」と「火事場泥棒」の文化は日本とアメリカではちと違うかな。
209名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 19:34:58 ID:0idYVs9W0
もう、こんなところ潰していいよ。
今なら、潰しても誰も文句言わんし、そうしたほうが政権の評判が
よくなるんじゃね?
210名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 19:36:05 ID:JCWADWD9O
>>172
この流れでは危険度数高くないかな・・

私の場合、AIUは付き合いで加入してるけど今回ばかりは唖然呆然なので明日解約するよ
この現況下で平均1人四千万のボーナスって笑って済まされない
グループ全体の体質がイケイケドンドンなんだよね
誠実さのかけらもない
ごめんね、ちゃんと応えられなくて
211名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 19:37:36 ID:hSS7p/EQ0
AIGスター生命も危ないのでしょうか。
もともと潰れた会社ですけど。
212名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 19:39:02 ID:bsomgvNb0
破産させるだけの失敗なら俺でも出来る!
ボーナス3億円くれるなら、誰よりも早くAIG倒産させてやるぞ! だから採用しろ!
213名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 19:39:19 ID:dcKhUj+F0
救済しないと大変な事になるよ
俺ら高級取りだけどを許すと
この先も高昇給だのなんだので
救済し続けなきゃならなくねぇか?
214名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 19:40:29 ID:8NtCJewS0
>>205
仕事って言うか、ある程度の資産持つと仕事ってよりも運用の方が重要になってくる。
ここんとこ円高から円安に動いたろ?ああいうの利用するんだよ。
勿論大損する場合もあるけどな、しかし一定以上資産があれば黙ってても
カネが入る様にシステムを構築できるのさ。そこでをれを狙った大型詐欺師が登場したわけだが。w
ある意味直接的な攻撃より、詐欺等による大型損失の方が連中は痛い目に遭うだろうね。w
215名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 19:42:11 ID:l4BwL6bd0
潰すのは簡単だ。契約者がみんな解約すればいい。
216名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 19:42:32 ID:MBku0Nu+0
>>81
複数に襲われれば終わりじゃね?
あと学校で銃乱射事件みたいに武装を強化した連中なら・・・
メリーランド州連続狙撃事件ではライフルせ狙撃しまくりでしたから・・・
217名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 19:45:24 ID:4A2MLXf3O
>>215
なんにもしなくてもすぐに潰れるよ
218名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 19:46:45 ID:wwKEPLhD0
>>210
そうですか・・・持病もちなんで、ネットからの保険は通院中だとはねられるんですが、
クレカ付帯だけではやや不安ですが、またちょっと会社探ししますね。

といっても、この流れだと海外に行くのもやや不安ですね。とくにアメリカ
219名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 19:48:09 ID:4tyDNvpG0
>>216
例えば2ちゃんでもよく悪玉扱いされるユダヤの大富豪たち。
彼らは貧困層どころか、イスラムのテロリスト、狂信的なキリスト教徒、ユダヤ陰謀説を信じる気違い等々から
ずっと命を狙われているわけだが、暗殺が成功した話、近年であったっけ?

貧民がライフル持つことなんかより遥かに危険な事態を想定して生きてんのよ。
220名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 19:48:17 ID:fiSG/p6MO
NHKで、失業したニューヨーカーのニュースやってた
失業したから家賃24万円の家を出て半分の家賃の物件に引っ越したらしいが
その物件が物凄い狭くて日本のワンルーム以下!
しかもそれで家賃12万円だと!
ニューヨークの物価は東京とは比べ物にならないくらい高いぞ
そしてニューヨーカーはどいつもこいつも想像を超える高給取りだぞ。
221名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 19:48:31 ID:tVTKvdI40
つぶれたらどういう影響がでるの?
222名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 19:48:33 ID:8NtCJewS0
>>216
自動車に大型タンクローリーやトレーラー突っ込ませた方が早いだろうな。
実際それで死んでるし。w(テロや陰謀かは知らん。)
あれの破壊力は凄まじいからなぁ、頑丈なベンツやGMの大型車でも
ぐしゃぐしゃになる。あれに対抗できるのは装甲車や軍事用のハマークラス
かねぇ。
223名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 19:49:48 ID:bf9bMwS/O
国が金を出した時点で国営化しなかったのが悪い。
別に社会主義経済の全部が悪いわけじゃないんだから、プライド捨てて自由経済制度を多少崩せばいいのに。
プーチンなら、ガンガン政府の管理下にしちゃうだろ。
224名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 19:51:02 ID:Jmis7jiD0
いいないいなアリコアリコ
225名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 19:51:33 ID:0Nx4RcnQ0
アメリカ憲法って、
この手の不当な権力者に抵抗する目的で
民衆が武装するのを容認してるんだよな・・・
226名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 19:52:26 ID:LZUiYDEj0
>>3
この口の四角い女の子のAAってよく見るけど、元ネタはなに?
227名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 19:55:38 ID:inheRqle0
こういう世の中じゃ、血盟団事件のようなことが起こっても不思議ではないな
228名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 19:56:08 ID:MBku0Nu+0
>>219
本気で命狙われてる所から狙われて無いだろ
3Sで先王された貧困層は大統領狙うだろうし、レー癌はそれで撃たれた訳だし

国際金融資本も狙おうと思えばヤレルだろ、何人かは
でも一族もまた多いからな〜

まあセキュリティ甘い傍流から殺すのが一番じゃね?

情報が命だからそこら辺り狙われる情報も収集してるだろうしね
(エシュロン見たいなのを私的に運用してそうだ)

まあマフィアの殺害が少ないかというと十倍返しをしてる訳で国際金融資本もそれを併用してるんだろうな
でもロスチャで変死は居るよな〜

国際金融資本一族の全ての暗殺を防ぐのは無理でしょうね
229名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 19:57:24 ID:g/GTi4/00
500年の分割払いにすればいいんじゃね?(´・ω・`)
懲役100年とかある国だし。
230名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 19:58:11 ID:6PJgcp+eO
AIG株価上がってんのは何故?
231名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 19:59:24 ID:m1Q2oVKr0
>216
貧困層に可能な手段ではない

>>220
家賃の場合、日本は通勤可能範囲が極端に広いからなあ。
東京都心で働いている場合の住いといった時、普通に埼玉、神奈川、千葉という選択肢が入ってくる。
治安、とりわけ、公共交通機関内の安全性の低い都市では、この通勤可能範囲が極端に狭くなる。
ニューヨークで電車で2時間かけて通勤している人っているのかな?
地下鉄で小学生が一人で通学してる日本とは比べられない。
232名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 20:00:44 ID:qUYgjaW/0
次はAIGに飛行機が突入するんですね。
233名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 20:01:00 ID:UjzFJ4bE0
>>229
調所笑左衛門乙
234228:2009/03/17(火) 20:01:15 ID:MBku0Nu+0
>3Sで先王された貧困層
先王て何だ→洗脳なw

まあどちらにしても民衆が本気になったら国際金融資本の連中でもシャイアン山クラスの施設に篭る以外暗殺から逃れるのは無理でしょうね

人と交流せずにまた旅行もせずに、文化にも触れずにただ隠れて生きるなら可能でしょうがw
235名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 20:01:18 ID:0Nx4RcnQ0
アメリカの状況を日本に置き換えると

UFJや三井住友銀行が潰れかけ
トヨタやホンダがもう瀕死
日本生命あたりが国の出資を受けながら役員に何千万もボーナス払ってる
236名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 20:01:43 ID:4tyDNvpG0
>>228
「本気で命狙われてる所から狙われて無いだろ」

なんでそういうことが言える?
ユダヤとイスラエルのテロ組織が裏でつながってるとかの陰謀論者?
仮にそういう陰謀があったとしても、「ユダヤは悪魔」を信じた気違いや、株で破産した人間など
陰謀に加わらないイレギュラー要素は多々あるわけで。

「狂信的な反ユダヤ団体により、ロックフェラーの誰其れが殺害されました」
ってニュースは無いだろ?
同じく、「怒り狂った貧民の一団により…」ってのは無い。
それが一般レベルの限界なんだよ。

あなたは何か中二病っぽい幻想を抱いてるようだけど。
237名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 20:02:25 ID:OU0u0nll0
>>226
狼と香辛料のホロ
238名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 20:02:33 ID:orSJ/JWE0
>>235
ゴーンはもらってそうだけどなw
239名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 20:04:37 ID:Mk6WjKe20
AIGってのが潰れたらどういう事態になるの?
240名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 20:04:43 ID:MBku0Nu+0
>>231
>貧困層に可能な手段ではない
いや車をぶつけて(大型車を盗むか中古車な)
であとは火炎瓶をぶつければやれるんじゃね?

アメリカなら農薬から簡単爆弾作る奴も居るかもしれないけどw
241名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 20:05:14 ID:DQG8dFXf0
メリケンの金持ちってのは、セキュリティーのために莫大な金を使ってるわけね。
まぁ、すげー社会だわ。
過去の暗殺事件とかから、学んだ結果なんだろ。
242名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 20:05:29 ID:+JpNmk0H0
ボーナスは支援の前から決まってたことだからボーナス出るのは承知で支援が決まったはず。
まーでも、受け取れるのは神経図太いよね。
243名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 20:05:48 ID:8diy7pSX0
アメリカ企業は信じられないことやるな
244名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 20:07:34 ID:0Nx4RcnQ0
>>238
つか貰ってるw
日産がハイブリッド車開発競争で完全に出遅れたののA級戦犯なのに
なんて図々しい奴だ! ってのは、
車関係の雑誌や経済紙では良く叩かれてるよ。

欧米人ってダメだな。良く日本人は責任を取らないと言われるが
あっちの連中の面の皮の厚さには適わん。
245名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 20:07:37 ID:MBku0Nu+0
>>236
いやだから本当に暗殺を考えた場合可能と言ってるだけで

怒り狂った貧民に無理は同意だけどさw

ちなみに中二病ぽいて何処よw
246名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 20:09:01 ID:/44YsJvS0
AIGなんぞより、BIS規制見直しの方がやばい
歴史は繰り返すぜ
247名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 20:09:09 ID:UjzFJ4bE0
>>240
ANFO爆弾の材料で日本で手に入らないのは起爆薬の雷管ぐらいだけど
アッチのやつら鉄砲もってるから雷管余ってるし〜
248名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 20:09:47 ID:m1Q2oVKr0
>>240
そういう組織的なテロともいえる犯罪は、「この指とまれ」でメンバーが集まるものでもないし、
「それじゃー、行きますか」で実行できるものでもないよ。
一概には比べられんが、世界的に見て、自爆テロを起こすのは貧困層だが、
そのバックにはスポンサーが付いてるもんだよ。富裕層よりもさらに金持ちな。
249名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 20:10:10 ID:8diy7pSX0
>>244
確かに
250名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 20:10:41 ID:B/C9FTAm0
AMEXの滞納者が大量発生、日本でもクレジットカードのキャッシングが次々とゼロになっている。
本当の地獄はこれからっつーのに、日経上がりまくっている。株厨はバカとしか思えない。反論一切無視。
251名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 20:11:38 ID:D7T/EFCZ0
>>244
そりゃそーだろ
よく欧米人の自称識者が日本の戦後処理を叩いてるが
欧米なんて奴隷だの侵略だのの清算なんて何一つしてねーくらい面の皮厚いんだから
252名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 20:12:15 ID:nO/O2Qi50
>>244
 日本人は責任を認めてごめんっていうけど責任はとらない
欧米人は責任があることすら認めない。
253名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 20:14:13 ID:orSJ/JWE0
ストリンガーはなんで会長辞めないの?
254名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 20:15:38 ID:ZNNRzqsy0
ボーナス差し止め困難=AIGの巨額報酬問題−米メディア
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090317-00000088-jij-int
255名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 20:16:30 ID:TwxTFLVYP
AIG「そんなこと言っていいの?俺が死んだらたくさんの人間が巻き添えになるぜ?」
256名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 20:16:34 ID:0idYVs9W0
>>244
「A級戦犯」という言葉の使い方を間違ってない?
257名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 20:16:48 ID:MBku0Nu+0
>>248
>そのバックにはスポンサーが付いてるもんだよ。富裕層よりもさらに金持ちな。
金持ち喧嘩せずてかw

ただし自動車自体膨大に流通してるからな〜
交通規制や不振物のチャックなんて政府の大物以外行われない訳で
やろうと思えばできるて話だよw

結局利害で暗殺が起こるて事だけどw
258名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 20:17:39 ID:m1Q2oVKr0
>>252
なるほど、そう言われれば「責任を認めたのに責任を取らないのは無責任だ」という主張にも一理あるわけだな。
259名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 20:18:09 ID:Dm7jFo1i0
しかし、これを許すアメ国民も懐が広いな
260名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 20:18:31 ID:0Nx4RcnQ0
>>248
坂本竜馬の背後にグラバー等の欧米武器商人や
薩摩藩があって、奴の縦横無尽の活躍を可能にしてた

ってのは有名な話だしな。
261名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 20:19:58 ID:n+I+1jX70
想像を絶するほどの強欲な人間がこの世にはいるんだよな。
262名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 20:20:14 ID:HT30UfLx0
>>250
横レスで反論でもないけどw株やっている連中は、株には詳しいけど経済には疎いのが多いよね。
黒字決算(実は粉飾)IRでものの見事に騙される香具師とか、四季報とかチャートしか見ないで買う香具師とか。
所詮部屋に引きこもってデイトレ三昧なんでしょうな( ゚Д゚)y─┛~~
263名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 20:20:55 ID:iZqDZkCu0
これ受け取ったやつの実名をオバマ自身に
読み上げさせることくらいはやってもいいだろうな。
表歩けなくなるだろうね。
264名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 20:22:29 ID:0Nx4RcnQ0
>>263
顔写真付きでな。
まぁ、屋敷に引き篭もるだけだろうけど。
265名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 20:24:30 ID:CV1FYsjK0
当分AIG絡みでの騒ぎは収まらないのか
面倒な国だな
266名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 20:24:35 ID:5QeKEn6T0
ボーナスを払わないことで優秀な人材の流出が起きてライバルに抜かれる事態を憂う必要は必ずしもなかったりする
社内風土が全くちがえば凡庸な評価に変わったりすることもある
267名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 20:24:50 ID:M4We3/X30
18号吐き出した後、爆発間近になってるセルってイメージ。
268名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 20:24:51 ID:IYz3NNOy0
一度楽した人間は元には戻れない
ボーナス貰ってどこが悪いの?って感じで
269名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 20:25:02 ID:MAbwRwlUO
日本の銀行にも是非
270名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 20:25:17 ID:/usBmhT50
昔からアメリカは金持ちには社会主義、
それ以外には自由主義といわれている。
271名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 20:25:26 ID:FXsJloM0O
テリーマン「アメリカはフェアな国だ!」
272名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 20:27:28 ID:iZveV3Mu0
AIGのような鷺氏は破綻しようがどうしようが
懐にカネが入り込むように仕組んでいる
歴史を見ればわかるだろ!
273名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 20:27:58 ID:XknxeVep0
>>270
その通りだね。金融危機の流れの中で、新自由主義を信奉して連中の化けの皮が剥れた。
274名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 20:28:10 ID:MBku0Nu+0
>>264
ユナボマーとか狙撃に気を付けないと駄目だよなw
275名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 20:28:35 ID:rZgDKyRNO
>>259
許してないよ。
オバマ大統領が強行手段を取って回収しないと、
後から後から似たような銀行が現れて、反対議員も強固になる。
支持率が80%が60%に低下してますからね。

日本の失われた10年も公的資金を使ってこういう甘い汁を吸ってたところ多かったからね。
276名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 20:28:38 ID:ZhKjI/2R0
>>262
売り手、買い手の駆け引きがあるので予想通りの動きはしずらい。そんだけのことだろ。
277名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 20:30:25 ID:0Nx4RcnQ0
>>275
日本もたいがい酷かったが
流石アメリカ、腐り方もスケールが違うぜw
278名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 20:31:07 ID:fYjvg2he0
もうこんな会社潰して怒り狂った民衆の前に放り出せば良いのに。
279名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 20:33:06 ID:6IqFPxJ+0
ID:4tyDNvpG0
人を厨二と見下しているお前のレスがこのスレで一番厨二っぽい
屁理屈大好き
長文レス大好き
他人の意見は基本全否定
自分の知識こそが正義ですかw
280名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 20:33:32 ID:2p2sPDHE0
米大統領、AIGのボーナス阻止に向け法的手段検討指示
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090317-00000099-reu-int

AIGの高額ボーナス 総額160億円 すでに支給 金融部門幹部
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090317-00000140-san-int

ボーナス差し止め困難=AIGの巨額報酬問題−米メディア
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090317-00000088-jij-int

米メディアは17日、米政府筋の話として、既に支給されたボーナスを差し止めることは困難だと報じた。
オバマ米大統領は前日、ボーナス支給を阻止するため、あらゆる法的手段を検討するようガイトナー
財務長官に指示したが、同社従業員にボーナス返還を強制した場合、政府は訴訟に巻き込まれる
恐れがあり、実現は困難な情勢だ。 
281名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 20:34:03 ID:CV1FYsjK0
CEOはAIGに加入してるだろうか
282名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 20:35:01 ID:orSJ/JWE0
この公的資金は会社が国に返還義務はあるの?
283名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 20:35:25 ID:GQVwZhZD0
給料なら払わないといけないんかも知れんけど
ボーナスって給料じゃなくて成果に対する報酬なんだから
公的資金投入って事態を引き起こしておいて報酬貰おうって図々しくね?
284名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 20:36:00 ID:M4We3/X30
>>266
上層部はみんな仲良しこよしで、
お互いの評価に満点つけあってますから。

ま、下手に他人に厳しい評価を下すと、
そいつのグループが自分の評価に報復してくるってのが根っこにあるけど。
285名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 20:37:19 ID:4tyDNvpG0
>>279
俺の書き込みの、
どこが屁理屈なのか、長文の何が悪いのか(つか、それほど長文か?)、
否定されている意見の方に非は無いのか、
ということを考えてくれ。

俺は自分の意見が正義だとは思っていないよ。
ただ、「ぼくが考えた貧民の反乱」がイタイから、無理なものは無理と指摘しただけ。

286名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 20:37:33 ID:2tm+BmVW0
元凶のグリーンスパンを投獄すべき
金融バブルにECBは警告をしていたのに取り合わなかったダメリカ
デフレ歓迎していた日本政府と企業にも金融バブルの責任はある
287ワンコインハナ丸α ◆Yutaka.jQc :2009/03/17(火) 20:38:35 ID:g7WFc1CPO
>>280
どんだけ甘やかしてんだよ

アメリカオワットル
288名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 20:39:21 ID:ANuaXVhSO
CNNで大統領が何か言ってたけど、何がoutrageなのか判らん(´・ω・`)
289名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 20:46:25 ID:bnZ2U0Tj0
 [17日 ロイター] ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)紙が関係筋の話として伝えたところによると、
シティグループ(C.N: 株価, 企業情報, レポート)やモルガン・スタンレー(MS.N: 株価, 企業情報, レポート)は、政府による賞与制限導入を見越して、
一部幹部や貢献度の高い社員の基本給引き上げを検討している。

 救済資金を受ける企業の賞与支払いについて、政府がまだ具体的な策を発表していないことなどで、
金融機関においての議論もまだ初期段階だという。

オバマなめられすぎw

290名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 20:49:47 ID:CV1FYsjK0
オバマ涙目w
291名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 20:50:41 ID:0Nx4RcnQ0
>>289
舐められてるのはオバマではない。
アメリカそのものだ。

と俺がオバマなら演説をぶつねw
292名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 20:52:12 ID:orSJ/JWE0
一罰百戒ひとつ試しに父さんさせろよ
293名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 20:52:47 ID:V7U4jkHLO
公的資金入れて国の管理下においてるなら経営陣全員クビにすりゃいいんだよ
294名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 20:53:04 ID:MMH84W9i0
300億ドルを支援して、幹部400人に162億円とか
腐りまくってるな。
295名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 20:54:58 ID:HT30UfLx0
アメリカの公務員の給与は安いのに、こういう企業の報酬は想像を絶するのな。早くAIG逝って呉頼む。
296名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 20:58:34 ID:2yHYgk7Q0
もう資本主義は崩壊しているんだよ。
おまえらも田舎に農地買っとけ。
自給自足の時代が来るぞ。
297名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 20:59:14 ID:MBku0Nu+0
>>285
まあ気に行くわないのはいいけど
論破してくれw
煽ってるだけじゃん、気に食わないだけならスイーツ(藁
と同じだぜw

理解は出来るけどさ、無理な点を論理的に言わないとただのイチャモンて扱われる
298名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:00:56 ID:MBku0Nu+0
>>291
俺もそんな演説をぶつわ
敵は本能寺に有じゃないけど、アメリカを蝕んでいる癌は明確に存在するからな
299名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:02:59 ID:4tyDNvpG0
>>297
すでに俺は、
・ハイジャックで体当たり→金持ちだからできる、現在は乗っ取っても撃墜される、居場所も秘密
・実際に命を狙われているであろう大富豪がまだ生き延びている
など、論拠を示している。
300名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:04:09 ID:ifJug2hX0
使えんなあ、小浜
301名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:05:45 ID:+ji4FELn0
オバマ、バーナンキ、議会、米国民
みんな憤慨してるからな今回はやばいかかもねw
でも「アメリカも助けたい」ってCMうってる日本の保険会社もあるwww
302名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:07:12 ID:ZNNRzqsy0
ハーバードとかのビジネススクールで
こういうことを是とする教育をしているんだろうな。
303名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:11:29 ID:ypaA8H0oO
これって上杉隆が「アメリカのジャーナリズムではありえない」とか言ってた
政府高官による匿名オフレココメントだなw
304名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:12:21 ID:TzW3cqy40
こんな国に日本の金が吸い取られてると思うとやってられないな
305名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:12:40 ID:4tyDNvpG0
>>297
つか、「暗殺は可能だよ」「怒った庶民は怖いよ」的なことを書いている方が
俺以外の人からも
「装甲車で建物の中に入るから狙撃は無理」
など指摘を散々食らってるでしょ。
全然具体性がなく「待ち伏せして」とか。
自家用飛行機で世界中飛びまわっている連中相手に、
爆弾積んだ自動車で、どこでどれだけ待てばいいんだ?
スケジュールを細かく教えてくれるのか?

そういうことが考えられず、「貧民が団結して」など書いちゃうところが中二病的、
また、「本気で命を狙ってない」など陰謀論っぽくしちゃうところも、そう。
そういうところを「中二病的な幻想」と表現したんだが。
306名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:12:52 ID:BHcr3hN60
このみっともない様子、最低な糞野郎
どこかで見たことあるなと思ったら日本の地方公務員と一緒なんだ
307名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:13:18 ID:Ik7GcpHM0
しかし社員も自分の身元バレたらまともに生活できないんじゃね?
と思ったけどセキュリティ万全の超高級マンションとかホテル暮らし
なんだろうな。
308名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:14:19 ID:MBku0Nu+0
>>299
>・実際に命を狙われているであろう大富豪がまだ生き延びている
これは推測だろ?
狙われているか狙われていないかも判らないし、殺されたというニュースも見た事がないて話
まあ自動車テロに関してはダンマリだったけどな

そもそも貧困層の怒りが超金持ち、財閥の連中に向かう過程の粗をつくと想像していただけにな・・・
一部の民衆の革命にはスポンサーが居る、貧困層の組織化こそまさに金持ちの言いなりて論調で来るのかと思った

現代は権力者によってコントロールされたマスコミが民衆の怒りの矛先をコントロールしてるからなw
309名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:16:02 ID:5FezjtsgO
一人位は返上すると思ったら
310名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:16:02 ID:2p2sPDHE0
波紋広げるAIG高額ボーナス 「日本式謝罪」要求
ttp://sankei.jp.msn.com/world/america/090317/amr0903172045005-n1.htm

この支給について、ABCテレビによると、上院財政委員会のグラスリー共和党筆頭理事は
「彼ら(AIG経営陣)が日本の例にならって、国民の前で深く頭を下げておわびして、それから
辞任か自殺かのどちらかをすれば、私の気持ちも少しは収まるだろう」と述べ、不祥事を
起こしたときの日本企業の対応を見習うよう求めたほどだ。

オバマ大統領の立場は難しい。高額ボーナスへの税金の流用を許せば、政権が世論の批判を
浴び、大型予算の議会通過も困難になろう。財務省は、今月2日に決定した300億ドルの追加支援の
条件に賞与の全額返還を加えるなど、複数の手段を検討中だ。
いかに着地点に導くか、大統領の手腕が試されている。
311名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:16:12 ID:JcphA+Id0
今回の金融バブル崩壊で「自殺」した金融機関のひとたちはけっこういるけどな
312名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:16:33 ID:DeaHBs6e0
まぁボーナスぐらいはいいんじゃないとは思うけどね
ただ誰一人として返上を申し出ない場合はとことん叩いていいと思う
313名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:17:13 ID:HvRhqeyIO
オバマ、意地でも止めるって声明出してるぞ
金融保険業取り消しにかかるだろうな
314名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:17:26 ID:oUAFYlT50
>>310
焼き土下座w
315名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:17:44 ID:QLw5+kxu0
資本主義という名のペテン
316名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:17:45 ID:6GUD3GaR0
>>6
AIG側は当座の報酬を確保できれば自分の会社が潰れても構わんと思ってるが
東芝側は自分の会社を潰すまいとしていることからくる違い。
317名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:17:54 ID:hzO7wKzRO
いっぺんつぶして受け皿会社つくって業務継続すればいいんでしょ。
税金でボーナス払うなんておかしいよ
318名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:19:19 ID:4tyDNvpG0
>>308
>これは推測だろ?
蓋然性がある推測だがな。ユダヤの金持ちを公然と悪魔呼ばわりする連中は多い。

>まあ自動車テロに関してはダンマリだったけどな
それで、誰が殺されたんだ?

>現代は権力者によってコントロールされたマスコミが民衆の怒りの矛先をコントロールしてるからなw
それも一つのセキュリティだろ?
319名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:20:51 ID:QLw5+kxu0
またまた日本の公務員最強伝説
320名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:21:09 ID:QEd2uQkjO
AIGなんかとっくに破綻してるだろ
321名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:22:15 ID:BHcr3hN60
趣旨を理解していないやつがいるけど
潰したらリーマンどころじゃないから困っているのだ

AIGと日本の公務員は最強だ
どちらも法を盾に利権でナハナハ
322名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:22:25 ID:eTSx3eb70
アルカイダもこういう奴ら標的にしたら人気出るかも知れんねえ
323名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:24:30 ID:mPA5b8dY0
もう潰れているから怖いもんなしだな
給料が出ないなら辞めるだけだしなあ
324名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:24:57 ID:CV1FYsjK0
>>310
自殺w
切腹のイメージかw
325名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:25:13 ID:MBku0Nu+0
>>305
陸路の場合はやる気さえあれば暗殺できる
具体性て何処まで具体的にすればいいんだw
相手自体具体的に言ってないのにw  

手法ならモサドやIRAのテロを参考にでもすればいいだろ
あとテロこそまさに時間をかける物だよ

それを組織的に出来るか?貧困層にはかなり無理てだけの話
具体性云々ならそもそも装甲車で大丈夫、一遍のスキも在りませんも御花畑だろw

お互い具体性なしだろ、何故ならターゲットを未想定だからな
ただ殺すだけならヤレルだろと言ってる

それと判らないのが「本気で命を狙ってない」→陰謀論に飛躍するのか説明が欲しいなw
そういう所が中二病的てのがまたまた理解できない論理展開だけどw
レッテル貼りになれて論理的に考える事をさぼってるんじゃないのか?
326名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:26:06 ID:mXYeoO7H0
デルタフォース投入して全員捕まえて、拷問部屋にでも入れろや
これなら国民も納得するぜ
327名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:26:42 ID:BHcr3hN60
こんなことでいちいちテロ起きていたら
公務員なんて100回殺されとるよw
328名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:27:56 ID:CV1FYsjK0
公務員の額とは比較にならんよベイビー
329名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:28:43 ID:cBH9xZwlO
日本では金融当局の公務員が自分より給料高いところに厳しいせいでここまでは出来ないなw
アメリカは金融当局の人員が質・量ともに足りてないんじゃないか?
ボーナスのことを最初の支援計画の時点で盛り込まないんだから
まぁあっちでは議会が全部決めちゃうのかもしれんがな
330名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:28:44 ID:TylxcrwU0
AIGには退役軍人が大勢加入してるからな
逆らうとクーデター
オバマ暗殺ありw
331名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:28:56 ID:/0STktlL0
いいんじゃない?w受け取れば
一億ドルだろうがなんだろうが否定はしない
だって、いきるってそういうことだろ?

でもな、「自己責任」だとか「資本主義」だとかが「平等」なんて本気で思って
るカスには死んでほしいね
あと、それを愚民に刷り込もうとするアホもp
332名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:30:53 ID:orSJ/JWE0
アメリカ人にとって会社って単なる財布なんだな
333名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:31:09 ID:MBku0Nu+0
>>318
>ユダヤの金持ちを公然と悪魔呼ばわりする連中は多い。
悪魔よばわり=本気で殺すてのもな・・・
それは単純じゃね?どう蓋然性がある推測かわからないわ
それこそ陰謀論じゃないのて言いたくなるぞ
334名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:31:31 ID:AIzuaHW60
何で支援する条件に給料の減俸を付けなかったのだろう?
何か出来レース臭い。
335名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:32:03 ID:BHcr3hN60
ボーナス支給はすでに決まっていることだからな
後で法を改正するのは厳しいだろう
公務員並に薄汚いやつらだから自主返納するとはとうてい思えない
336名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:32:44 ID:HvRhqeyIO
はい国営化決定
誰も困らない
株主はこまるかも
それだけ
337名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:34:20 ID:4tyDNvpG0
>>325
>陸路の場合はやる気さえあれば暗殺できる

あらかじめルートを把握してるのか?どうやって?
毎日決まったルートを通るとでも思ってんの?

>あとテロこそまさに時間をかける物だよ

貧民にそんな時間も資金もないことが問題なの。

>具体性云々ならそもそも装甲車で大丈夫、一遍のスキも在りませんも御花畑だろw

だれも「それだけで大丈夫」などと言ってないがな。

>お互い具体性なしだろ、何故ならターゲットを未想定だからな

俺は具体的に、ロックフェラーの名を挙げ、それに対してイスラム過激派やその他の気違い達の暗殺例がないことを挙げたが?
(ラシディ氏もニューヨークで生きてるし。日本人は殺されたが)

>それと判らないのが「本気で命を狙ってない」→陰謀論に飛躍するのか説明が欲しいなw

俺はすでに「なんで本気でないと分かる?」と聞いた。それに対する答えは貰っていない。
政治家や著名人相手に実際にテロを何度も仕掛けている組織が、シオニストを殺すと明言している。
それが「本気でない」と言うならば、その根拠を示してほしい。


ところで、自動車テロで、誰が殺されたのか、答えをもらっていないんだが。
338名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:34:38 ID:JcphA+Id0
>>289は論外だけど今回のボーナスは破綻前に契約されてたってのが難点
339名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:35:48 ID:M4We3/X30
>>335
税金でとっちゃえば?
今年の所得税だけえらく高くして。
340名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:37:12 ID:CV1FYsjK0
他の金持ちが逃げ出すわw
341名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:37:48 ID:EK6ClIud0
しかし、1セントも稼いでいないどころか
会社の金を大量に損失した奴に、ボーナスはずむなんて
いい会社だな。
342名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:38:29 ID:4tyDNvpG0
>>333
実際にドンパチやってる連中が、ユダヤ人の著名人達を暗殺せよと実際に言ってるがな
343名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:40:33 ID:MBku0Nu+0
>>337
>ロックフェラーの名を挙げ、それに対してイスラム過激派やその他の気違い達の暗殺例がないことを挙げたが?

>政治家や著名人相手に実際にテロを何度も仕掛けている組織が、シオニストを殺すと明言している。

これに関してだけど337は暗殺を未然に防いでいるか、暗殺未遂が在るかそのデータ持ってないわけでしょ?
本気でないの論拠は暗殺がされて無いからでしょ

そもそも暗殺が行われたデータをどれだけ持っているかだよなw
それが無ければお互いがお花畑の話だしな
344名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:42:26 ID:4tyDNvpG0
>>343
実際に、同じく暗殺対象である日本人は殺された。

つか、
>そもそも暗殺が行われたデータをどれだけ持っているかだよなw
って、「イスラム過激派」って言葉、聞いたことないの?
345名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:49:10 ID:37/PV83C0
ボーナスさえ貰えれば、もうAIGつぶれてもいいやって思ってるんじゃね?
346名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:49:56 ID:MBku0Nu+0
>>344
つまりデータ無しと・・・判りました
347名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:52:14 ID:MIQW3WsAO
破綻前に契約していた顧客は減額なのに
公的資金投入して職員が据え置きはおかしな話
348名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:53:49 ID:4tyDNvpG0
>>346
いや、すでに数多くの暗殺例があるじゃん。本気で知らないのか。

現在は発展途上国で政治家を殺したり、先進国では街で爆弾作ったりしてるけど、
それは何故かを考えたことある?
先進国では、要人の暗殺が極めて困難になってるからだよ。
さらに、人前に出なければならない政治家と違って、資本家は人前に出る必要はないの。
349名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:54:19 ID:tUtRR6zlP
まだセレブの事情通論争やってんのかよ
350名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 22:03:36 ID:4tyDNvpG0
>>349
むしろ、論理的に物事を考えることが出来ない馬鹿にさとしてるって感じ。

俺が示した疑問
・自動車テロで誰が死んだ?
・陸路をどうやって調べる
・貧民がどうやって「時間がかかる」テロの準備をする
等々の質問に答えることが出来ない、
過去にイスラム過激派がどんなテロを起こしてきたかすら知らない(サダトとか聞いたこともないんだろうなあ)
そういう馬鹿が、必死に「貧民も起こったら怖いよ」という幻想を語ってるだけ。

もう10じなんで、そろそろ落ちるけどね。
351名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 22:08:06 ID:4tyDNvpG0
じゃあ最後に一言。
(また俺が書き込まなくなってしばらくしたら勝利宣言するんだろうなあ)

でもな、「貧民の怒りは怖いよ」と言って、貧民である自分を慰めたところで
世の中は自分の思い通りにはならないもんだよ。

前のレスで「やればできる」と書いていた奴がいたけど、それがまさに自己紹介だな。
でもな、「なぜやらないの?」と聞かれれば、色々理屈をつけて「できないから」という現実をゴマ化すんだろうけど
そういうのはいい加減卒業した方が良いよ。
352名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 22:20:43 ID:MExRwkGz0
もはやアメリカは法治国家だとは思えん・・・・。
353名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 22:25:25 ID:7wH+cwNT0
ボーナス払わない→訴訟になるなら訴訟にすればいい。
納税者であるアメリカ国民が陪審員なんだろ。
判決なんかわかりきってるじゃん。
354名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 22:25:43 ID:mXYeoO7H0
オバマってアメリカンヒーローなノリで当選したから
こういうヤリ得認めると一気に人気が地に落ちるの
目に見えてるからな。
355名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 22:28:57 ID:jfj77Wg+0
テロ朝キタ
356名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 22:29:06 ID:70fsMu8s0
自主的に返上すりゃいいんだが
アメリカ人は絶対にそういうことはしないからなあ。
奇麗事や建前論大好きで自分でも建前を本音だと思い込んでるんだけど
やはり肉食だから、一度くわえ込んだ金は絶対に手放さないw
357名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 22:29:25 ID:orSJ/JWE0
>>352
法治国家だから払ってんだろ
358名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 22:29:59 ID:wjOU7Kka0
税金投入するときに、いろいろ条件を付けときゃよかったんだよ。
359名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 22:31:29 ID:oZV2K1H7O
なんで幹部職員への報酬支給停止を支援条件にしなかったのか
360名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 22:32:25 ID:xKxyrPVQO
あほだ
361名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 22:33:47 ID:o0OyT8pwO
aigの英国支社にまで 官僚は天下ってるのか 頭いいなぁ
362名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 22:33:58 ID:smLDk/tw0
どうせ米国政府はAIGを潰せないと読み切ってるから
なめられまくりw

まさに、金融インテリやくざ
363名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 22:34:02 ID:+E4l2nVG0
夕張市を思い出したよ。
まったくむごいモラルハザードだ。

AIG社員は、日本の公務員並みにうんこだな
364名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 22:34:22 ID:orSJ/JWE0
>>358
条件つけたらもういりません潰れます顧客は路頭に迷いますって恐喝するんだろ
365名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 22:34:50 ID:wjOU7Kka0
夕張も支援受けてボーナス全額支給したよな。
366名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 22:35:56 ID:sIl+qWkr0
>>353
つOJシンプソン事件
訴訟費用が巨額
相手弁護団も強力なのでかえりうちになった場合逆に損害賠償請求される
367名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 22:36:32 ID:6AbXIncB0
思うんだけど日本以外の国には「恥」って言葉無いのかね?
368名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 22:37:33 ID:FiIyppgN0
潰したら破綻処理に今より高い人件費がでますけどなにか?
リーマンみたいに5年、10年かけて破綻処理するよりマシでしょ?
って感じなんだろうなwGMにしろAIGにしろ
369名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 22:38:07 ID:hzO7wKzRO
>>359
潰れそうになってる原因が、まさか巨額報酬を払わなきゃいけないことだとは思わなかったんじゃね?
370名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 22:39:30 ID:MExRwkGz0
もうアメリカ合衆国という国自体が破綻して無くなればいいじゃん。
200年ちょっとしか歴史の無い国だしどうってことない。
歴史的に見たらもっと何百年と繁栄して滅んでいった国家などいくらでもあるし。
371名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 22:41:00 ID:orSJ/JWE0
>>369
それはさんざん議会で批判出てただろ。
372名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 22:41:35 ID:+hd86M120
潰して消費者保護にだけ金使ったほうが安上がりだったんじゃないの?

373名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 22:42:33 ID:MIQW3WsAO
そのうちアメリカで
日本の国鉄ゼネストで起きた
市民暴動みたいなのが見られるの?
374名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 22:43:08 ID:U43DtxkZ0
うちら財産いっぱいあるしー
失業してタヒチで遊んでるリーマンに勤めてた友達ちょううらやま
つか、倒産して困るのあんたたちでしょ?
金を出すのか出さないのかはっきりしなさいよ
375名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 22:43:10 ID:5FezjtsgO
日本のアフラックやAIGも、いざ破綻となったらば
376名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 22:43:33 ID:sIl+qWkr0
破綻前の契約だからね
どういう措置が取れるかみものだあ
377名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 22:43:37 ID:rKHl52sK0
AIG幹部に聞きました

Q,公的資金まで注入してもらうのになぜこんな高額なボーナスを受け取るのですか?

A,国は我々が潰れると経済に打撃を受けるから公的資金を注入するんだ。
  それは国の方針で我々の決めたことではない。
  会社を潰さないように頑張っている我々がそれに見合うボーナスをもらうのは当然だ。
  我々の会社の経営に文句を言われる筋合いはない
378名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 22:43:50 ID:zrZDirX+0
兆単位の赤字出してもボーナス出る契約とかアホばっかりだな
379名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 22:48:27 ID:Mnk/B+hC0
役員は別として、契約通りの報酬を受け取るのは当然だと思うけど。
380名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 22:50:10 ID:P8UgVg/DO
毅然とした態度を示したオバマが格好良いな。
381名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 22:50:11 ID:sKQ5W49+0
仕事に見合う給料って大事だよな

別に利益でてる会社なら何の問題もないけど
今回みたいに税金投入するほど大赤字なのに高額ボーナスとか
税金を無駄に使うしか能のない高額な公務員とか

382名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 22:50:18 ID:mdQQEwo+O
棒茄子は業績給だから、会社儲からなければ出ないんだよ!

と、社長から言われました…orz
383名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 22:54:59 ID:Oq0vIweCO
そら潰れるわ。会社の存続による社会的責任の遂行より
役員連中の給与が優先で役員の経営能力は関係ないんだもん。
役員は経営責任があるから給与が高いんだと思ってたが、池沼に毎月25万
渡して経営させるのと同じ結果じゃん。

取引とか契約とか言うなら、税金に頼ったり、回り回って日本に
アメリカ国債買えとか言わないで欲しい。
384名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 22:55:38 ID:HTkdpsVX0
AIGフィナンシャル・プロダクツだけスピンオフさせて別法人として
破産させたら支給不能になって丸く収まるんじゃねぇの?
385名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 22:57:05 ID:ywjmdAeSO
>>322
本当にアメリカを困らせたいなら、癌であるAIGを潰さずに残すだろ。
386名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 22:58:59 ID:il1AB4200
じゃ今年は電機自動車業界は社員ボーナスゼロにしないとな
「民間は赤字ならボーナスなんてない」んだよな?
387名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 22:59:35 ID:9mCOFgV+0
なんかこういう事例見てると、市場原理主義ってただの自己中マンセープラン
にすぎないよな。

公正な競争を謡っていた市場原理主義者が競争原理に反する自己矛盾を平然
と犯しているんだもの。共産主義が良いとは思わんが、原理型資本主義も
同じ位うさんくさいな。

これに反論の余地ないだろ。
388名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:03:28 ID:+pa2f3Ep0
>>380
出来レースと言うこともあり得る
389名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:06:12 ID:bp3/qUlZ0
>>387
そんなことないよ
2ちゃんでもそんなこといったらサヨだのチョンだのいわれるよ
390名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:09:36 ID:9mCOFgV+0
>>389
じゃ、反論してよ。
391名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:10:53 ID:RdzSKDij0
>>387
アジアは仲間内で利権をまわす、クローニー資本主義だと批判していたアメリカが、
じつは、クローニー資本主義そのものだったというオチ
392名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:12:17 ID:J0cLXSZjO
みんなでAIG止めればいいんじゃね?
393名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:14:10 ID:USop4v+W0
>>388
何のために?
394名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:14:39 ID:bp3/qUlZ0
>>390
おれはお前の意見に同意だよ
でも2ちゃんには新自由主義者、市場原理主義者いっぱいいるから気をつけて><
395名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:18:12 ID:f2kkcnjn0
>>387
市場原理主義から大きく逸脱した事をする人は市場原理主義者ではないから
その逸脱した事例を用いて市場原理主義がどうのこうのというのは的を射ていない。
市場原理主義を非難する為にはまさに市場原理主義的行動を事例にした上での論評が必要。
396名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:19:17 ID:MGJasupqO
AIGが潰れると、CDSが反故にされるんだよね。
そうするとアメリカの経済の信用収縮は避けられないものとなるな。

397名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:20:09 ID:L6fkIj830
せめてバレない程度の額にしとけばいいものを
なんでまたそんな金額なのさ
398名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:21:10 ID:9mCOFgV+0
>>395
ではそういう人は「なんちゃって市場原理主義者」だったって事ですね。
でもそれだと、最初から純然なる市場原理主義者なんて存在しなかったって
ことになりますね。

399名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:21:43 ID:Cv4p7Snl0
これはとりあえず潰すべきだろ
400名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:22:21 ID:mXYeoO7H0
ボーナス貰った場合、以後いかなる仕事にも全裸行わせるとする
大統領令作って強制したほうがいいんじゃね?
401名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:24:50 ID:JY/4OkIB0
>>20
亀ですが、
りそな銀行は2003年の夏ボがゼロだったようです
402名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:25:40 ID:aw8kT6Mh0
7000億ドルの金融安定化法案が成立、海外ネットユーザーたちの反応は…
http://labaq.com/archives/51108231.html

・これで終わりさ、これでこの国は正式にファシズムの国となった。さて、パスポートを探すときが来た。
・候補者もなしで、アメリカの社会主義が勝ったんだよ。
・いったいどうなってるんだ!?
・変だな。自分のドルが急に軽くなった気がした。
・何がムカツクって、力のあるリッチなやつらが、世界中にある別荘でテレビをつけながら資金導入の可決のニュースを見て、やつらの私利私欲や腐敗が守られたと喜んでいるところが想像つくところだ。
・全員否決だ。ところで、今自分の履歴書を作ったばかりだが米国以外の会社で、新卒のアメリカ人を雇う会社がこれを見ていたら、ぜひ連絡をくれ。
・なんて大きなミスだ。可決に投票したバカ全員は一緒に引きずり落とされるよ。
・みんな現金を全部取り出しておけ。価値のあるものに換えておくんだ。
・安らかに眠れ、アメリカよ。(1776−2008)
・正式にドルは死んだな。今頃、ビン・ラディンは「ミッション完了」と思ってるだろうよ。
・インフレが始まる。3…2…1…。
・誰かアメリカの市民権を買ってくれないか?ヨーロッパに移住しようと思うが、25ドルでいいよ。
・これからが本当の地獄だ…。
・70,000,000,000ドルって言うのは1ドル紙幣を1列に並べると1億1300万kmになる。世界を2996回も周れるし、火星に行って帰ってくることもできる。でかい金だ。
・ファイナルファンタジーの勝利のファンファーレが鳴ってるよ。
・俺らは大手銀行らに7000億ドルをあげたのさ。
・このお金は本当に透明だな。そのほかにも透明なものがある。政府が着ている民主主義と自由市場という名前の服だ。
・失敗の定義というものがあるなら、これのことだ。
・オレはもう自分の国を作る。大きな金のマリオ・コインを作るんだ。
・おい、最初に否決したやつよりひどい法案が可決してるぞ。
・フランスよ、ギロチン貸してくれないか?
・混乱してるんだ。俺らは社会主義なのか、ファシストなのかどっちだ?
・可決に投票したやつは合衆国の裏切りものだろう。
・怖いよ、本当に怖いよ。マジでダメだ。
・ひとりあたま2302ドル(約23万円)の税金を払うのを拒否しよう
403名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:26:01 ID:f2kkcnjn0
>>398
その人たちが自称市場原理主義者であったならば「なんちゃって市場原理主義者」ですね

「でもそれだと」←1行目とのつながりが見出せません、つまり正確になにがいいたいのかよくわかりませんが、
頭の中で大体どんなことが言いたいのか想像して答えると、一部の人たちがやっている事を全体に広げて考えるのはどうかと思いますよ。
そうだな、オウムを見て日本人は残虐だというようなものかな、私がなにいってるかよくわからない場合は
398をもう一度わかりやすく書き直してね。
404名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:26:10 ID:JCWADWD9O
加入してるグループ会社があったらまず解約!できる一歩はまずコレ
明日、アリコとAIUを解約します
妹はエジソンだそうな
405名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:26:45 ID:FOYTSR3q0
日本→(アメリカ国債)→アメリカ政府→AIG
406名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:28:36 ID:orSJ/JWE0
>>404
加入してた時点で負け組
407名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:29:17 ID:USop4v+W0
もうほっといても潰れるだろここ
顧客が誰もいなくなりそう
幹部がボーナス山分けしてトンズラで終了なんかな
408名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:29:24 ID:1v600jnF0
Diggとかこの話題どーなってるんだろう
炎上してんのか
409名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:30:28 ID:9mCOFgV+0
>>403
名だたる市場原理主義者が高給ボーナス問題に何も反応していない、というのは
黙認しているって事ですから。黙認するってのは容認するって事です。
容認するって事はなんちゃって市場原理主義者って事ですよ。
410名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:33:37 ID:UVvUYZuT0
逮捕してボーナス額以上の罰金刑になるよう動けないもんかね〜
411名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:33:53 ID:0G18FUyn0
金融資本主義だからな。当然だろう。
412名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:34:01 ID:kq/EdxMa0
日本国内での契約なら日本の保険会社が顧客保護するよ
契約は反故にはならない
413名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:34:21 ID:f2kkcnjn0
>>409
いや、なんちゃって市場原理主義者って言うの居るんじゃないですかね、
(だからといってノーコメント=エセだなんて極論には同調しませんけどね)
私が謎に思っている部分は、市場原理主義者なんて居ないという結論に至ったいきさつですけどね、
まあいきさつをどう聞こうがそのあと私が答える内容は決まっているので先に書きますね。
あなたは市場原理主義がどういう考えか理解していますね、であるならばそういう考えを持った人がいるのはわかりますね?
とすれば存在しないなんていうことはありえませんね、違いますか?


414名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:34:22 ID:LFXMPg2L0

日本のテレビ局に6000億円ばらまいて小泉ブームつくったのがココ!
415名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:34:35 ID:9mCOFgV+0
>>403
アメリカの国体として、私企業に税金つぎ込んじゃったから
国是としての市場原理主義に致命的な矛盾が生まれたのは間違いないよ。


416名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:34:36 ID:bNJkkV5f0
>>402
どこの国でもお前らはいるんだなw
417名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:37:01 ID:TzW3cqy40
訴訟とかも無茶苦茶だし、今まで金持ちが無茶苦茶やってきた結果がこれなのに
まだ金よこせってか・・・
418名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:37:04 ID:4R4yXllj0
こりゃ、政府による国民皆保険もOKってなるな。
419名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:43:23 ID:8sozv7k7O
無能のクセに金だけよこせってか
さもしい連中だな
420名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:44:23 ID:tTpBopnd0
米の保険制度はよく分からんが、日本の銀行国有化のように
経営権を国が支配できないのか?
国から支援うけて高額賞与なんてあったら、日本ならボコボコだよな、多分・・・
421名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:44:52 ID:74+Ccv1N0
今ならアメリカ倒せるんじゃね?雑魚揃い
422名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:45:11 ID:M4We3/X30
>>385
欧米の資産家がテロの標的にならない理由が分かった気がする。
423名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:49:26 ID:nahFv8QX0
CDSがこけると、世界中の大企業が連鎖倒産するからAIG強気
424名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 00:07:39 ID:rZe0y7q00
>>377
CDSて、無限信用保証。法人のねずみ講みたいなものだから?

A社の信用をB社が無限に保証します
A社はその代わりにB社へ毎年、一定額を支払います
A社は信用が増して、格付けが上がります
B社も毎年一定額がA社から支払われ、利益が上がるので格付けが上がります
A社は格付けが上がった分、証券市場から資金を集めます
A社の信用が増した分、A社がB社に支払う額も増えて、B社の利益も上がります
両者の信用が増します
しかし、
A社にとっては、格付けが上がって資金を集めると信用が上がり、信用が上がった分
 B社に毎年払うお金が増えてゆくので、じわじわ経営を圧迫します
B社にとってはA社の信用が増すたびに、A社から得られる利益が膨らみ格付けが上がり
 市場から資金を集めやすくなるが、気がつくとA社が破綻した場合にB社では支えきれないほど
 信用が膨らんでいることに驚愕します。でも、いまさら止められません
実はB社はC社に信用保証されており、C社はD社から......
 世界中の企業はこのように、連鎖保障している状態(お互いを保証人にサラ金借りまくり)
      ↑
 こいつらの胴元がAIG、だから強気だねぇ
425名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 00:23:01 ID:C1yp4AaU0
ABCテレビによると、上院財政委員会のグラスリー共和党筆頭理事は
「彼ら(AIG経営陣)が日本の例にならって、国民の前で深く頭を下げておわびして、
それから辞任か自殺かのどちらかをすれば、私の気持ちも少しは収まるだろう」と述べ、
不祥事を起こしたときの日本企業の対応を見習うよう求めたほどだ。
426名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 00:24:56 ID:8eyyjxxI0
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

                 AIG社員
427名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 00:26:13 ID:zZQxrNh00
AIGのバックはアメリカ陸海空軍
退役軍人の多くがAIGに加入してるからな
怒らせるとまじ戦争w
428名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 00:29:23 ID:izSvZFIP0
>>427
米の軍関係の利権や税金ちょろまかしって
日本の天下り官僚と同じ構図だもんな
つまり腐った聖域
429名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 00:30:53 ID:6CHekc7K0
アメリカの2chみたいな所って4chぐらいか?
430名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 00:40:58 ID:dvI/hMWz0
>>417
日本の企業なら、経営者退陣退職金返上するだろうな。
でもそれで何が変わるかと言えば、さんざん旨い汁吸い終わった連中が小銭返すだけで、
結果は一緒なんだよw
431名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 00:48:46 ID:yFs/ZXU60
>>386
電気自動車業界は赤字でも債務超過じゃないし
当然公的資金なんて入ってないんだけどな
AIGでボーナスが問題になってるのは
本来なら破産してるのにもかかわらず公的資金で助けてもらったのに
ボーナスを当然のごとく貰ってるから叩かれてる
日本の経営陣は公的資金を入れるとき刑事告訴までされたのになw
432名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 00:52:07 ID:630KJAEo0
従業員は経営者じゃねえけどな
433名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 00:52:59 ID:mNCK7nAV0
>>431
公的資金投入の件や債務超過と、赤字混ぜてるからきっとお金の流れがわからない子なんだよ
434名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 00:54:28 ID:gLlX2YbAO
つぶしちゃえば?
435名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 00:55:58 ID:5cdQJfz90
アメリカ人ってのもマスコミの言うのと違って、普通に馬鹿だな
436名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 01:00:18 ID:+se9H4i3O
陸空海が後ろにあろうとオバマには怯んでほしくないな。
世の中ウンザリする程
権力圧力が横行まみれ三昧だけど
国の為、国民の為に何を為すかを基準に走ってくれるトップであってほしい。
まっ、潰されるのがオチ
であっても正義は正義!
歴史は見捨てない。
AIGこそ見捨てるべきだ!
437名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 01:04:05 ID:HjBYcSqL0
公金をたくさんもってきた幹部GJってことで棒茄子出たんじゃね?
438名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 01:07:01 ID:AtMLy89d0
>>427
AIGで高給貪ってた役員の報酬当てればいいさ。
足りない分は税金で。
439名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 01:08:23 ID:630KJAEo0
>>437
17兆円もひっぱってこれるなら、かなり優秀な人間だよな。
440名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 01:14:56 ID:jULKJYHx0
300億ドルから、ボーナス分1億6500万ドルを減らして
298億3500万ドルの支援に計画を修正
ということで手打ちに
441名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 01:16:23 ID:AtMLy89d0
>>439
バーナード・マドフとか、かなり優秀じゃねw
442名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 01:17:14 ID:630KJAEo0
>>441
彼は天才だよ
443名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 01:25:46 ID:+9EWCwnW0
そういえば、日本の民放も政府に経済支援を支援求めてるよね
テレビ局社員の高給を維持するためにwww
444名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 01:28:43 ID:+9EWCwnW0
>>443
○日本の民放も政府に経済支援を求めてるよね

何故か、2回支援と書いてしまった
445名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 01:46:00 ID:48MIArkyO
たしか9.11もこいつらの仕業だっけ。
アメリカの資本家も金融界も国に取り憑いた貧乏神なんだから
死刑でもリンチでもやって、見せしめに死体さらすなりしたら
いいんじゃないかなあ。

コジモが控え目で質素にしてたのは、殺されないためなのに
こいつらは顔も名前も晒されてるから、ひどいことになるな。
446名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 02:05:59 ID:w5gW99bO0
税金を潰れる寸前の企業にめぐんで、それを茄子にするとはな・・・・
日本人の感覚では無いね。税金で楽して仕事してる日本の役所も同じ様なものか・・・・
447名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 02:51:12 ID://21xeka0
社会保険庁というごく潰しも大損失や大失態をしているのに
月々の高い給料と満額のボーナスをもらっているそうな
448名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 03:04:41 ID:P95Di/jmO
小沢一郎も天才だよな
449名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 06:34:19 ID:B0fen3bq0
あの時潰しとけばよかったんだよ。
450名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 06:45:11 ID:NWlrcUIoO
オバマ冴えないね

日本の失われた10年より
世界恐慌のほうがましなの?バカなの?
451名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 07:03:06 ID:GxeU22oG0
>>100
案外、警備する人間に裏切り者がいたりしてねw
所詮、他人に頼らなきゃ守れない命さw

莫大な金を持てても、SPに囲まれる毎日なんて窮屈だね
自由をとるか金をとるか
452名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 07:17:21 ID:8U0lKCRQ0
こんな糞会社潰してしまえ
だいたいアメリカの会社は役員報酬多すぎだ
たいした能力も無くMBAもってるだけの奴に
一生遊んで暮らせる金を数年で与えたら
正直会社のことなんてどうでもよくなる
逆効果
453名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 07:38:33 ID:h4GEoV+N0
小浜、口だけは達者だな。
掃き溜め生保幹部になめられっぱなしだ。
454名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 07:40:29 ID:gJZvKglS0
 ボーナス支給を強制的に中止
→怒った幹部が訴訟

これで幹部の人間を表舞台にあぶり出せる
後は、世論でえぐいくらいの個人攻撃に出る
本人どころか家族の身の危険まで感じさせ、
恐怖で人格破壊の一歩手前まで追い込む
ボーナス自主返納&訴訟取り下げ
455名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 08:03:39 ID:P9ign6a90
良いじゃん、ボーナスでもなんでも好きにやらせれば。
会社がそれで経営が成り立つと判断したんだからね。


重要なのはこの先、国から一銭も出さない事だと思うよ。

それから役員以外の下の社員はもうちょっと怒った方がいいな。
グループ全員で出社しないとかしないと、自分たちが破滅するよ。
456名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 08:23:32 ID:CTPtXEfg0
>>6
太っ腹とメタボの違い
457名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 08:25:30 ID:rTRJmMEr0
AIGの幹部連中にとっちゃ、゛たかが4000万゛のボーナスだろうに、
なんでここまで固執するんだか。

単純に損得だけ考えても4000万もらって゛アメリカの敵゛になるのは割にあわんだろ。

自国のあらゆるところからすげー反発っぷりだぜ?

そういう意味でも無能で要領が悪いんだろうな。
機を見るのが下手で、対処もマズく、ひとりあたま4000万っぽっちと引き換えにすることすらできずに
自ら戦犯として世に踊り出るんだから。
458名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 08:28:56 ID:KbwnPtZgO
もらった本人はトンズラ

今頃ハワイで高笑いですな
459名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 08:31:10 ID:oa3BAIoRO
日本のエリート官僚が、こいつらの生き方をお手本にしてるから
460名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 08:33:35 ID:BzjnOE0YO
こいつら見てるとビジネスの本質は他人をカモって嵌め込んで生き血を啜り肉を毟り取る事だとよくわかるよ
461名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 08:36:30 ID:ovZVVJKX0
>>458
ハワイじゃアメリカから出てないんじゃ・・・
462名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 08:47:12 ID:w1pxWiQ2O
>>402
世界中から移民してきた人がアメリカから本国への回帰志向が高まったら
いろんな意味でヤバそうだな
年寄りと貧民の国になるんじゃね?
463名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 09:14:14 ID:H48RgKH+P
アメリカのこういう発言て必ず「納税者」て出てくるな(訳しかたもあるとおもうけど)
日本の政治家は税金を無駄遣いしてるという感覚が欠落してる
464名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 10:03:45 ID:NmqDOSQV0
>>463
tax payer = 市民と考えておおむねよろしいかと。
465名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 10:03:59 ID:S4cs6cfI0
賞与1億円以上73人=米議会、90%超を税金で回収検討−AIG

 【ワシントン17日時事】米政府の公的支援を受けた保険大手アメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)が従業員73人にそれぞれ100万ドル(約1億円)以上の特別賞与を支払ったことが17日、明らかになった。
米議会では党派を超えて批判が拡大、賞与に90%超の税金を課し、国庫に回収する立法措置に着手した。
 賞与支払いは、フランク下院金融サービス委員長あてのクオモ・ニューヨーク州司法長官の書簡で判明。
最高額は640万ドル(約6億3000万円)にも上り、11人は支給直後に退職した。
米メディアによると、AIGは総額4億5000万ドル(約445億円)を支給する計画で、既に2億2000万ドル(約218億円)が支払われた。
 この問題で、グラスリー上院財政委員会共和党筆頭理事はラジオ番組で「(同社幹部が)辞任するか自殺するかしたら、若干わたしの感情も改善する」と発言、不適切ではないかと波紋を呼んだ。
 上下両院の民主党は、従業員が賞与を辞退しないなら、最大で賞与の9割超に相当する税金を課す法案を提出する方針を打ち出しており、週内にも審議入りしたい考えだ。


こんなことが可能かな?
議会も無茶するわ。ww
466名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 10:10:13 ID:NmqDOSQV0
>>465
アメリカは社会主義に舵を切ったから可能だろ。
いずれ、所得税の最高税率120%とか、営利企業禁止法ができる。
で、自由主義化したロシアと再び冷戦が。

俺が以前妄想したとおりの世界になりそうだな、おいw
467名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 10:10:51 ID:Nvasp5C30
>>464
やっぱ納税者と一般ピーポーを区別して発言してるだろ
468名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 10:12:22 ID:NmqDOSQV0
>>467
建前はどうあれ、非納税者≠市民だと思う、アメリカでは。
469名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 10:13:22 ID:9LNHUSY2O
アメリカ合衆国解体して超合衆国つくればいいんじゃないか?
470名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 10:19:59 ID:NmqDOSQV0
>>超合衆国

超合金国かと思った。
471名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 10:26:57 ID:H48RgKH+P
>>468
ま、演説としては上手だと思うよ
国民が納得するように て言うより←納税義務の無い人も含まれる
納税者が納得するようにてするほうがより伝わる希ガス

日本だとだいたい皆さんが納得できるように。。。みたいな文言になる
472名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 10:31:23 ID:7IpjcAKX0
>>436
逆に取れば、軍の保険を政府が肩代わりすれば
AIG潰してもOKてことだな
473名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 11:29:47 ID:+s3Utzcq0
>>465
すげえええな
出来るのそんな事
死んでる人も居るんだから
こいつ等のせいでこいつ等死んでも
別に構わないだろ
474名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 11:38:17 ID:I/U3FYO2O
アメリカお得意のスパイ容疑かなにかで拘束して
海外に強制連行すればいいのに
475名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 11:40:44 ID:g1+8CDvi0
けどこれボーナス回収したら自由主義のアメリカでも共産主義化の
きざしなのかもな
476名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 11:41:37 ID:H48RgKH+P
>>465
無茶な気もするが行動力が裏山
477名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 11:43:51 ID:7PgDEICZ0
イスラエル下院議員が吼えてる
被公的支援企業のボーナス100%課税法案    
ワロタw赤く染まりつつあるアメリカを今、世界は目撃している
478名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 11:50:58 ID:7PgDEICZ0
借金が返せなくなって、それでも取り立てんぞ!
ってのなら確実に誰でもその時代時代のマルクスっぽい思想やナンマイダ宗教に縋るでしょ
抜け道は一つだけある。人権の重さを軽くして過去に少し戻すしかない。
479名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 11:51:15 ID:jh8GUeA50
そういえば昔大和に海保塗装した絵を誰か貼ってたな。
480名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 11:52:58 ID:XmVXyd4Z0
契約がある以上、支払いの義務があるのは当然
481名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 11:56:44 ID:7PgDEICZ0
有名なヘッジファンドやロバート・キヨサキみたいな広告タレント作家も糾弾され始めた。
保険屋やウォール街とくりゃ、小泉竹中も危なっかしいもんだ。
482名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 12:09:16 ID:ZqM8dWNc0
ちらっと読んだが相変わらず無能ニートが公務員批判しているなwww
483名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 12:12:35 ID:4Ic4zDyV0
>>482
無能高給取り公務員しか批判していないがなw
484名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 12:14:04 ID:ZqM8dWNc0
確かに無能高給取り公務員は糾弾すべきw
485名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 12:29:38 ID:xCY7j7VcO
これは日本を讃えているのかバカにしているのか…
486名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 13:20:15 ID:jrhFa+xy0
>>72
マルクスの教科書どおりに言えば、共産主義革命ってのは資本主義が爛熟した帝国主義期に起こるのだからそれで正しい。
ロシアのような封建農業国で起こったのが間違い。
487名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 13:23:49 ID:jrhFa+xy0
>>90
そこまでのことができる貧民がいないのが残念

アメリカでは金持ちは衛兵のいる閉鎖された高級住宅地に住んでて、
一生貧乏人に接することなどない。
その住宅地以外がヒャッハーになっても彼ら敵に何の問題もない。
革命までいかない限りは。
488名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 13:46:30 ID:h3BDbUI00
       ,,.. -= '⌒'⌒'''ー、_
      r  ゞゞゞ ゞゞ 、 `ヽ
     / /´     ` `ヾ、 ミヘ
     / /          ノ  ミヽ
   l  ,ー=、  r=−''   `l    \
   }  ゞ・=l' ヾ=・=、,   ,l 、、  }  つまり、私のように自らは大損しても
   ,i  l 〈 _ ,-、、    ノ   _,,ノ  人民のために尽くす・・・、そんな気概の
   /   彡'7 '''' 、(( '、 ノノ ミ く    ある英傑が必要、ということだね。
   {    ''' ´二`ゞ'' '''''、、  ノ   
   彡,, ノ      ヽヽ ヘミシヘ  
    ー、 ,,,,.._,,..,,_ ...,, ノ'\─/  
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.   
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.   
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \ 
 l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ____
    / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--'  /  資本論  /|
   .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______
/資本論  /| ̄|__」/ 資本論    /| ̄|__,」___    /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/資本論  / ̄ ̄ ̄ ̄|/ 資本論 /|  / .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
489名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 13:52:54 ID:W9nGQR7D0
高額ボーナス支給する体力あるんだから、国の支援いらなくね?
490名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 13:54:53 ID:9efJilY70
高額ボーナスを支給する体力が無かったから国の支援に頼ったんだよ。
それで実際に支払う事が出来た。
491名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 13:56:00 ID:+s3Utzcq0
50兆円損失出したチームに6億の報酬かよ
なんかちょろいな
492名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 14:17:36 ID:hvzNsjnX0
>>47
それは日本的な意味でのボーナスじゃないの?
ここで問題になっているボーナスは、わかりやすいからボーナスと呼んでいるだけで
出来高等のプレミアム部分のことだろ。だから契約なのでは。
493名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 14:38:47 ID:tSUFs6CB0
幹部のうち11人がボーナス1億円もらった直後に退職したってさw
地獄に落ちるんじゃないか
494名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 14:47:29 ID:x3cgKWLn0
高額ボーナスは口封じのためには必要
だから払わないというわけにはいかない

マスコミが高給取りなのと同じ
495名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 15:21:49 ID:GVjRaNVd0
900%超を回収していいよ
496名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 15:50:31 ID:ejzBYQTy0
>>494
やはり、軍産複合体や闇社会が深くかかわっているのか。おそろしいな。
497名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 16:05:04 ID:y4EqdpYf0
今後、公的資金による破綻寸前企業の救済が鈍化するんだろうな。 
AIGの罪はでかいね。 
498名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 16:36:52 ID:b1TQefzN0
>>36
当事者同士での契約の変更をすればいいだけだろ
499名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 17:13:34 ID:UbadeBjS0
このままじゃ AIG解約続出で 顧客が離れ
近いうちに破綻する公算が高い。

もう 大衆から人気と信用が無くなり支持されなくなったら
民間企業はおしまいだ。

顧客が解約すれば 規模が小さくなり破綻しやすい。
500魚屋:2009/03/18(水) 17:44:22 ID:tS5JLxumO
クズ会社救済してっからだよ
潰せ
501名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 17:55:25 ID:/5ZcAWDG0
「僕結婚するんです」
「よかったですねえwww」
のCMがむかつきます
502名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 18:09:01 ID:ECBmX8t+0
【日本企業は自殺が普通? AIGめぐる米議員発言が波紋】
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/us_economy/?1237359897

言いたいことはわかるがよくねーぞこりゃ・・・
503名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 18:19:05 ID:voRNL1h50
日本人とアメリカ人の差が出たな
失態に対して責任をとるかとんずらするかだ
アメリカ人がいかに会社を金儲けの道具としてしか考えてないのが見て取れる
504名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 18:35:38 ID:VW27r7cM0
>>427
AIGは米軍の特務機関だったのか
505名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 18:40:15 ID:VW27r7cM0
イラクとかアフガンとか議会で予算が通らない分、
AIGで資金調達してたのかもしれないな

CDSはアヘンと同じだったんだ
506名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 18:42:02 ID:ScWYoxbm0
>>503
雨なら経営者の方が逃げるのでは?

日本は駄目社長が最後までしがみつくからそのまま沈没。
507名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 18:43:57 ID:VW27r7cM0
>>502
日本の文化を誤解している...(口風字だよ)
508名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 18:53:57 ID:VW27r7cM0
>>502
keyword: AIG suicide
criteria: sort by relevance
results:1,903

重複無しで1,903件とは、すごい反響
509名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 20:02:57 ID:RCUn3jbPO

やはりオバマは只のクロンボ奴隷。

白い金融資本には大昔から支配されてきたクロンボ奴隷の血が

言われるママに金を出して、言われるママにボーナス支給、

さすがクロンボ奴隷は素晴らしいと金融資本の高笑いさ
510名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 20:06:58 ID:zE7wtLyVO
>>504
軍人の為の保険を一括してるのがAIG、とか何とか言うのを
拡大解釈しまくってるんじゃなかろうか


自衛隊にも似たようなのあったけど忘れた
511名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 20:11:16 ID:6yQTatRsO
>>510
ジブラルタに買い叩かれた共栄生命か
512名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 20:12:00 ID:ezEfHTdcO
こういうのを射殺しても無罪になるようにしてほしい。
513名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 20:15:13 ID:7cV5zNyaO
だから倒産させて、ボーナスを含む全ての債務をゼロにし、
1ドルで政府が取得して国営化してから、改めねてやり直せば良かったんだよ。
514名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 20:26:47 ID:RCUn3jbPO

金融資本社会主義大国=アメリカ
銭転がしには堪らない自己責任無用のパラダイス。

もうアメリカから距離を取るべきだ
515名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 21:43:03 ID:Lg/vGhL70
>やはりオバマは只のクロンボ奴隷。

表現はえげつないけど 同意。
オバマはブッシュの尻拭いをさせられているだけ。アングロサクソンの連中は
狡猾でわざとオバマを大統領にしたかもしれない。

AIGは確かにひどいけど、CDSによる損失たるやAIG 1社でどうこう
できる問題ではない。世界がAIGに翻弄されている一方で恐慌が近づいている
かもしれない。




516名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 22:52:16 ID:si/Z9rkj0
今回、総額160億円ボーナスが注目された
Financial Products Subsidiaryって
AIGの経営不振の元凶となった部門なんだよな。
政府管理下での経営再建を余儀なくされる事態に
もちこんだ人らでも、これだけ当然のように請求する。

ちなみに、たとえ今回0円支給だったとしても
別に彼らの生活が市井の庶民なみに苦しくなるわけではない。
ボーナスひとつとっても2007年度までも毎年毎年、
今回以上の額を受けとってきているので、
仮に今年一年の所得が0だったとしても
そこらの勤め人よりは遥かに豊かだよ。
517名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 23:18:29 ID:xkBBGhydO
日本人の感覚からしたら、あり得ないね。
518名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 23:36:30 ID:ezEfHTdcO
というか逮捕して銃殺処刑にかけていいんじゃないか?
脱税は逮捕で、税金の不当な分配は構わないのか?
税金を無駄に減らすという意味では同じだぞ。
519名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 23:58:16 ID:XxhbMTKCO
これさぁ

アメリカ国民、なんかしろよ。 怒り狂えば?
520名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:10:17 ID:uFjfR5JJ0
「(同社幹部が)辞任するか自殺するかしたら、若干わたしの感情も改善する」みんなスルーしてるけど日本で言ったらかなりやばい発言じゃないか?
麻生がいったら叩かれまくりそう
521名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:13:13 ID:+9Ifm2pE0
マスコミはアメリカの会社は徹底した成果主義だなんていってたよね。
ほんとは契約書主義なんだな。
野球の交渉代理人がいかに大事かよくわかったよ。
522名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:15:51 ID:+MHwhjb00
FRB(連邦準備制度)自体が、摩訶不思議な組織に思える。
523名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:23:04 ID:Lg+ygskN0
アメリカに住んでるんだけど、自動車保険も家の保険も高いよ…
524名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:42:16 ID:8MLpt4iV0
つーか、なんでアメリカは経営者が受け取る報酬を法律できちんと定めないわけ。

短期的には見かけ上、数字の上で利益が出るように見せかけて会社から非常識な報酬をぶんどって逃げ、
長期的に会社どころか国家も国民も大損害をこうむっている有様を放置しておくから崩壊するんだろうが。

525名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:45:35 ID:4mzPm3rh0
>>524
株主が決めてます。それだけ。
526名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:54:59 ID:ZLWfCb8YO
資本主義の悪い部分ばかりの道を行くアメリカ金融
欲に惑わされた愚民どもよ…
527名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:59:59 ID:r18WoB/x0
>>521
アメリカは成果主義はウソ。
契約書主義はウソをごまかすための小細工。
528名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 02:02:31 ID:Cg3L55JY0
>>524
そこは結局、株主総会での議決権は
機関投資家のような大口の株主が議決権もってるわけで、
たとえば役員達がお手盛りで自分に高額報酬与えるようなことも
事実上、止める手立てがないのよ。

だから>>525のように幹部側の肩を持ちたい奴らは
「株主が決めてるだけ。悪くない。」と言い訳ができる。

まあ、クラスアクションとかで経営陣を訴えるっていうやり方もあるんだけど
これはなかなか難しい。
529名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 02:10:03 ID:wqxcjNiN0
>>526
しかし金持ちをいくら「愚民ワロス」とわめこうが、
会社首になるのはおまいら庶民なわけ。
530名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 02:12:35 ID:Syup2j/I0
アメリカではこういう後付け法律って
その法律より優先して行われた事柄に
介入できるもんなの?

AIG幹部どもが腐敗してるってのは
その通りなんだけど、後付け法律で
裁くってのはちとおかしいと思ってしまう
531名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 02:12:44 ID:5q3nkw7H0
CEOの給与は年収1ドルだそうだ。
532名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 02:13:14 ID:r18WoB/x0
>>529
おまえは?
533名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 02:16:21 ID:Cg3L55JY0
>>526は「愚民ワロスとわめいて」など居ないと思うが…
まあ、愚民ワロスというような、ごまかしの満足で気を紛らわせるのではなく、
本来なら許さんという怒りの感情が必要なのかもしれんな。
それが問題解決への長い道のりを進める一歩となる。
534名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 02:16:23 ID:gcWqA2af0
えーと、追加支援の300億ドルからボーナス支給額分を引くとか言ってたよな?
たった1億数千ドルな
政府は知っていたはずなのに火の粉払いに必死とのことです
535名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 02:21:38 ID:Cg3L55JY0
>>530
なんか東京裁判うんぬんみたいな歴史談義を好む人たちのおかげか
事後法って言葉をみんな知ってて驚くわ。でも難しいこと抜きに言えば、
「刑罰」でないかぎり、遡及的に適用される法律はあり得る。
536名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 02:32:22 ID:Syup2j/I0
>>535
そうなのか

一応その事後法ってのは、ニュース曰く
「支払ったボーナスに対して100%課税する法案」とかなんとかで
誰に対してどんな手続きで課税するかってのは具体的に
解説されなかったけど、確かに具体的な刑罰ではないし
今回の騒動に対応する為だけの法案なんだろうけど
元々AIGを救うって時点で、その辺りを精査しなかった
財務省側の落ち度もでかいと思うんだけどな
537名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 03:01:10 ID:Cg3L55JY0
>>536
これはすごく難しくてAIG幹部たちも当然利己的だから、
美味しい思いをさせ続け続けなきゃどんどん辞めてしまう。
そうなるとAIGの内部情報持ってる人たちだから逆張りで稼ごうとするかもしれない。
辞められると穴が空くのに加えて、利益相反関係になる恐れがある。
だから「救済措置を受ける前の雇用契約に基づく」賞与を差し止めるためには
幹部たちを無害化するための思い切った措置が必要になるわけだ。
取引を禁止するための実効的な措置は色々考えられるけど、
刑務所にぶち込むにせよ、実際にやろうとするとアクロバティック的といえるくらい、
政治的にも難しい課題になるでしょう。
また同時に支援にはスピードが求められていたので、
政治的駆け引きや根回しなどに余り大がかりな仕掛けをする余裕がない。
「救済措置を受ける前の雇用契約に基づくボーナス」を阻止できなかったのは
財務省側の単なる見落としというよりは、政治のシステマティックな問題だと思うよ。
538名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 04:40:07 ID:N9VLoaTn0
>>537
ここで逆張りで稼ぐのはインサイダーじゃないの?
もちろんアメリカでも日本でもインサイダーまがいのことが横行してるのは前提として
539名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 04:44:09 ID:rbaJL5qFO
いっそ支援しないで潰しちゃえ
540名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 04:47:37 ID:9XHfNktS0
もうさ、公的資金なんて必要ないんじゃね?
証券会社の社員の給料を強制的に下げる法律作ったほうが効果ある。
そうすると辞めるやつ続出だって?
そのときには逆退職金(やめたらいくら払わないとだめ)をはらわなきゃいけなくすればいい
金融恐慌とか、証券会社がわけわからんルールのマネーゲームにおぼれた結果なんだから
そいつらに責任取らせればいいよ
541名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 05:00:11 ID:G88a3c+1O
全額返還どころか利子もきっちり払わせろ。
というか捕まえて緊急処刑に付してもいいよ。こんなカス。
542名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 05:08:11 ID:ETgahn8d0
>>536
BDSO見たいに一度支払われた金額を税金として給与から天引きするんじゃないかな。

ついにボーナスを100%返還した社員も出来きた。
543名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 06:10:27 ID:rq+9DHzz0
AIGがトレーダーに高額のボーナスを払うというので
オバマが怒り狂っているんだが
早くも次のネタが出てきたようで
今度のネタはますますオバマもアメリカ国民もカンカンに怒るような話なんだが
ゴールドマンの社員がやったインサイダー投資の損失補填のために
政府から出た救済資金が使われていた、という話。
http://amesei.exblog.jp/9479404/

いよいよ ニュースに出そうだ。
544名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 06:15:33 ID:vYIHPl2+0
◆簡単にわかるサブプライム詐欺師の仕組

@アメリカの金融機関は詐欺師がコピーした商品券を10兆円で仕入れて100兆円で売りました
儲けた90兆円のほとんどは社員で山分けしました。

A社員それぞれは1〜100億円のボーナスをもらいました

Bアメリカの金融機関は前年儲かったので今度は借金して100兆円の偽造商品券を仕入れました

Cしかし偽造商品券だとばれてしまい値段がつかなくなりました

Dしかし100兆円の借金があります。そこでアメリカは世界中に支援を要請し、
自分たちも公的資金をいれました。

Eここで注意しましょう。金融機関はAのように儲けた金は製造業のように内部留保
するわけでもなくほとんど社員にばらまいているわけです。だったら偽造商品券で儲けたのだから
Aの社員が返還すべき。なんという詐欺師集団


【注意】
製造業の場合
⇒社員の給料を低く抑えて残った利益を何か起こったときのため内部留保する
⇒トヨタなら給料カットし、内部留保した金をはきだすので危機にはならない

いんちき金融機関の場合
⇒損したときは公的資金に出してくれるというモラルハザードのもと、儲けた金を
返さなくてもいいように儲けた金のほとんどを社員に給料で払うので給料が高い
⇒優秀な人間が逃げるなどの言い訳で給料もカットしない
545名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 06:18:02 ID:G0TPGzSJ0
オバマ政権は3月7日(土)、重大な大統領行政命令を出した。
これは日本の全国紙でトップニュースに取り上げられてもおかしくない内容で
米国政権内に隠然たる勢力を持っていたネオコンといわれる
イスラエル・ロビーたちの活動を全面的に禁止する通達であった。

内容は、政府の要所要所に配置されているすべてのイスラエルロビイスト達に
少なくとも今後8年間ロビー活動に関わらないという誓約文書に署名するか
そうでなければ4月末までに政府職員を辞職する事を要求している。
これによってイスラエルとアメリカに二重の国籍を持つ
ネオコンを中心としたシオニスト・ユダヤ人(カザール・ユダヤ人)たちは
大量に米政権を去る事になろう。
これは完全に彼らロビイストたちの腐敗した仕組みを排除し
アメリカ政府情報機関の内部にしっかりと埋め込まれてきた
ネオコンのネットワークを削除しようとする
オバマ政権の決然たる意志の表れである。
http://d.hatena.ne.jp/jiiji1941/
546名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 06:39:23 ID:cnx+3v9HO
一応キリスト教徒、又はユダヤ教徒なんだろな…。本心は誰も神を信じてないって事だね?
547名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 06:40:03 ID:JO0XXh1K0
>>542
名前公表され近所に知れたら殺されるかも知れんからね
548名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 06:46:19 ID:ZwfohXRp0
エマニュエルとかいうユダヤ系を起用した事もあって
ユダヤの操り人形じゃないか? と疑われていたオバマだったんだが
ここんところ、逆にイスラエルロビー排除の動きに出ているようだ。
http://lala-rep.com/?p=733
皮肉にも運命の意外な展開で
オバマ大統領はこれまで歴史的にイスラエルを擁護してきたアメリカ合衆国を
その反対方向に移し
アメリカを中東におけるイスラエルの敵イランと同じ立場に置いた。
549名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 06:46:59 ID:4mzPm3rh0
>>540
財産権とか全く無視だね。

金融恐慌が金融だけに収まれば文句はないが、
まあ普通に考えれば製造業が真っ先に逝く。
そうやってからだと、必要な公的資金は10倍になるかもね。
550名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 06:47:06 ID:9SNjRPhK0
日本だって銀行に資本注入したが行員の給料はクソ高いままだったじゃん
ダイエーでも銀行でもガンガン潰したほうがいい
新しい企業が出てくるからな
ゴミ企業生き延びさせたら邪魔になって新しい会社がでてこれない
大企業なら倒産しても助けてもらえるのに公平もクソもねーよ
リスク追いまくって駄目なら税金頼みの企業が増えるのは当たり前
551名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 06:53:47 ID:sqj1mnUMO
AIGに公的資金注入しまくっても、長持ちするとは思えんよな
結局最後にはとんでもない負債で終わるんだろ

オバマも役者だな
552名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 07:05:56 ID:ZwfohXRp0
アメリカには莫大な負債が存在する。
そのほとんどは空想上のものである。
オバマはその空想上の負債と取り組むことを強要されている。

古い金融システムは中心の核心部分まで腐っている。
いま生じているデリバティブの損失額はすべて帳簿外で処理され
その額は2000兆ドルであり、日本円では実に19京円にも達する。
この簿外処理というやり方も、博打ですったどら息子の借金を
肩代わりする親のカネの出し方とそっくりである。
会社の正式の帳簿から支出する事が出来ない。
ただその借金の額が凄まじい。
その額とは世界全体でこれまで生み出されてきた富の総額の実に3倍にも達する。
銀行と保険会社、ヘッジファンド・年金基金の
表向きの会計報告から除外されてきたこのデリバティブの損失を
うまく清算するためには
銀行破産が正式な手続きで実行され
大銀行が一時的に国有化されなければどうしようもない。

その過程は過酷極まりないものになり、我々はその瞬間ごとに固唾を呑み
ただそれを見守るだけである。
いまや我々は金融のドミノ倒し現象が世界中に急速に波及して行くのを目にしようとしている。
553名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 07:10:17 ID:iZaVwwSnO
オバカ政権
554名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 07:13:22 ID:JO0XXh1K0
>>550
おいおいなに言ってんだよ
日本のどこの銀行の頭取が6億円もボーナス貰ったよ?
どこの幹部が平均4000万円のボーナス貰ったよ?
555名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 07:15:12 ID:KhnQIH4w0
「赤字対策請負人が頑張って赤字を減らしました」ならボーナス出すべきなんだよ。
大阪府も5兆円の負債があるけど、橋下改革で1兆円くらい負債を減らしたら
1億くらいあげてもいいんじゃね?
556名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 07:17:53 ID:9SNjRPhK0
>>554
銀行員は資本注入受けても一般企業の倍以上の年収もらってたが?
そいつら高年収を低年収の税金で助けたのはこっけいそのもの
今のAIGと同じだろ
倒産寸前の企業に8桁の平均年収は分不相応
557名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 07:20:59 ID:V6mP01qU0
アメリカは結果主義とかいってたアホども説明せい
558名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 07:21:57 ID:xoFYR2DEO
誰かのうっかりで個人情報流出に期待。
559名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 07:24:22 ID:xval2UBZ0
世界にはこれまで闇の金融システムが存在
表でFRBと各国中央銀行とで基軸通貨ドルを操り
世界中の富を貪って来た。
ウラではCIAという悪代官を使って戦争と麻薬とで
極悪非道な行為を世界中で繰り広げ
最後には世界のほとんどの庶民を奴隷階級にまで突き落とし
搾取と支配を極限まで進めるつもりであった。
これを一部の好事家は「陰謀論」という、ただひと言の戯言で片付けて
隅に追いやってきた。
http://lala-rep.com/?cat=4&paged=2
しかしいま、この企みがすべての部分で破綻しつつある。
この事をはっきり認識している人はごく僅かしかいない。
それが、ここにきてオバマの決断により急激に変わり始めたのである。

いよいよ ユダヤへの攻撃が始まる。
560名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 07:28:21 ID:SvIQ5Gm/O
>>1
潰せば良いよ
561名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 07:32:32 ID:azSW8AGyO
ほとんどの幹部が金を貰って退社するから「オレシラネ」なんだろ。困ることはないわな!
562名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 07:38:35 ID:2w1SPmSW0
>>45
その形態のおかげで現在の日本の高い地位がある。
563名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 07:41:14 ID:9TgAajeR0
当事者の暗殺なんぞ、向こうの人間が思って実行すりゃ良いだけの話で
こんな場末の掲示板で他国の人間が一々口を挟むような話じゃないなwww
564名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 07:41:39 ID:JiE5RT1r0
酔っぱらい中川が
50兆円値切ったという話なんだが
この話が事実だとすれば
そら、奥さんが「日本一!」と叫んだわけが判るというものだ。
http://www.nsjournal.jp/column/detail.php?id=145786&dt=2009-03-12
565名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 07:51:34 ID:Eid/xo/Q0
もう集団ヒステリーみたいになってるなアメリカこれw
まぁ怒るの無理ないわな
566名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 07:53:04 ID:fIrVJG5s0
でも、最後は支援するんでしょwwwwwwwww
潰せないもんねw
567名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 08:00:40 ID:JiE5RT1r0
官僚制度改革と天下り根絶が出来ない本当の理由と
改革阻止に向けた検察組織の動き
http://news.www.infoseek.co.jp/gendainet/society/story/08gendainet02040437/

http://shadow-city.blogzine.jp/net/2009/03/post_9b31.html#more
現在、政府が買う米国債というのは「特別会計」から銭が出ているわけだ。
特別会計というのは国会の決議を経ないで使えるカネなので
国民は、いつ、どれだけの米国債を買っているのか
正確なところは誰も知らない。
知らぬがホトケという言葉もあるんだが、知ったら暴動が起きるよ。
2兆円の給付金の25倍
50兆円というのがどれだけ途方もないカネなのか見当がつくというものだ。
黙って国民に配っても、国民ひとりあたり40万円になる。
それを、国民に内緒でアメリカ様に貢ぐ、これがバレたら暴動か革命が起きます。
面白いので、今度アメリカに脅されたらみんなバラしちゃった方がいいです。

568名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 08:01:31 ID:T2wXMfIDO
でもなんで日本人のお前らがピーチクパーチク言ってるの?日本のとき言われたら内政干渉とか言うくせに笑

本当自己チューだらけだな2ちゃんの屑は。しかも偉そうなこと言ってても大半はニートなんだよな笑

本当びっくりだよ。しかもやたら金持ちや地位がある人間には嫉妬!最初から叩くことしか頭にない。

結果残してる奴が大金貰うのは当然の話。スポーツ選手が大金貰ってても素晴らしいと称賛される。ただ会社員が大会貰うと批判される。

普通逆だろ。怒りの大半は嫉妬で出来ています。公的以前にその企業があるから成り立つってるんだし!

何も出来ない変わりはいくらでもいる政治家よりは遥かにマシだな。オバマも偉そうなこと言ってる割には
豪邸をありえない格安で譲り受けるなど完全賄賂まがいのことやってるし笑

大統領期間は堅実ぶりアピールする予定だけどそのあと講演や本でガッポリ稼ぐ予定のくせに!学生時代マリファナ、大麻なんでもござれの薬中大統領が!笑

演説もスピーチも政策も全て周りのブレーンで何ひとつ出来ない猿がね。ある程度の記憶力さえあれば誰でも出来るね。あ、プロンプタがあるからそれも必要ないわ笑
569名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 08:25:26 ID:yEJRD0oX0
潰さずに、解体しちゃうしかないんじゃないの?
570名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 09:56:27 ID:iawtIgVk0
>>568
携帯長文乙
571名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:29:36 ID:4mzPm3rh0
>>565
本丸はGM労働者だろ。

時給7000円なり
572名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 14:03:14 ID:lWowy+Gn0
獲り逃げした役員の家に軍を派遣すりゃいいんじゃねえ?
573名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 17:13:04 ID:XnBoStxS0
◆簡単にわかるサブプライム詐欺師の仕組

@アメリカの金融機関はお互いにお札を偽造しあい、50兆円で仕入れて500兆円で売りました
儲けた450兆円のほとんどはその年度にすぐ社員で山分けしました。

A社員それぞれは1〜200億円のボーナスをもらいました

Bアメリカの金融機関は前年儲かったので今度は借金して500兆円の偽造お金をつくって
お互いに売りつけあいました

Cしかし偽造したことがばれてしまい値段がつかなくなりました

Dしかし500兆円の借金があります。そこでアメリカは世界中に支援を要請し、
自分たちも公的資金をいれました。

Eここで注意しましょう。金融機関はAのように儲けた金は製造業のように内部留保
するわけでもなくほとんど社員にばらまいているわけです。だったら偽造したお札で儲けたのだから
Aの社員が返還すべき。なんという詐欺師集団


【注意】
製造業の場合
⇒社員の給料を低く抑えて残った利益を何か起こったときのため内部留保する
⇒トヨタなら給料カットし、内部留保した金をはきだすので危機にはならない

いんちき金融機関の場合
⇒詐欺だとばれ損したときは公的資金に出してくれるというモラルハザードのもと、儲けた金を
返さなくてもいいように詐欺で儲けた金のほとんどをその年度に社員に給料で払うので給料が高い
⇒優秀な人間が逃げるなどの言い訳で給料もカットしない
574名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:57:41 ID:HxpErqW10
>特別会計というのは国会の決議を経ないで使えるカネなので
>国民は、いつ、どれだけの米国債を買っているのか 正確なところは誰も知らない。
>知らぬがホトケという言葉もあるんだが、知ったら暴動が起きるよ。

米国債の過剰な発行はドルの下落をまねくんじゃない?そうすると
英国などの脆弱な政府は破綻する可能性は?それが引き金となって
恐慌突入?また国債発行は本質的には借金なので大変な負債をかぶる
ことになるんですよね。破綻したら卵1個何万円のハイパーインフレ
なんかが・・・W

>黙って国民に配っても、国民ひとりあたり40万円になる。
>それを、国民に内緒でアメリカ様に貢ぐ、これがバレたら暴動か革命が起きます。

いいところ突いていますね。米国債を買うリスクをもっと国民に
知らせる必要がありますね。

私なら・・・米国債を買う代わりに
・最新鋭の防衛兵器のテクノロジーをただでよこせ。(F22など)
・中国にへつらうな。・捕鯨完全開放・GMを破綻させ日本企業に全任。
ぐらいは言うでしょうね。

575名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:59:17 ID:J7XxLtyNO
壮大なコントだな。
今後の展開に期待するわ。
576名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 13:35:21 ID:lfUQmDRZ0
>>406
いくらなんでもそれはない。
577名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 22:43:23 ID:n8gB7+WW0
日本も真似すればいい

空想上の借金で不況をあおり公的資金でボーナス1億
みな幸せ
578名無しさん@九周年
内政干渉だと断じて思考停止せず他山の石として考える方がいいと思う
現に日本でも赤字なのにボーナス支給してるのだす