【能力】22歳で知能のピーク、27歳から(推理力・思考速度・空間の具現化)が低下

このエントリーをはてなブックマークに追加
762名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 23:06:40 ID:G3P97SbsO
こんな話は所詮、凡人の世界。
763名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 23:08:19 ID:ZxCHZTPfO
【(^p^)】いけぬまのぼきはどうすればいいのか

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1237082618/
764名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 23:09:18 ID:lS0Jcqj60
俺30になったがマジで芸能人の名前とかが出てこなくなった・・・
実際に記憶力の低下を感じてるわw
765名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 23:47:39 ID:ZHoXh3tb0
俺も25、6あたりから記憶力やばくなってきたし
読書しても途中で飽きるようになった。
ちょっと鍛え直すかな。
今でも十分やばいと感じるのに
このまま落ちる一方ってのはさすがに危険すぎる。
766名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:29:49 ID:CO9fYlf00
今年50歳だけど、昔とそう変わらないな。
不必要なことは覚えず、必要なことを覚えるようにすればいい。
767名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 09:15:51 ID:mCiIzU3+0
>>322
これ何回もやると要領つかめて数字上がってくね。
1回目は102,2回目は106,3回目は110になった。
しかしこんな短期間で数字だけ上がっても知能が上がったとは言えないよね?w
2chの自己申告見ると145とか俺みたいな凡人がいなくて焦るw
768名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 09:17:06 ID:fUU2zMo80
こんなん海馬って本にいくらでも出てきたわ
何をいまさら
年をとると情報の出入り速度じゃなくて
結びつける力が発達するってさ。
769名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 09:24:22 ID:qc1Tb1SQ0
つかぬ事をお尋ねしますが、私は朝ごはんを食べましたでしょうか。
770名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 09:26:37 ID:bBDRDUav0
いつの朝ごはんのこと?
771名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 09:34:07 ID:Pfv4kNljP
>>767
書いてあるけど
初回のみ有効だよ
772名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 09:47:40 ID:WvaO3qJBO
>>769
三日前に食べたよ
773名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 10:08:35 ID:suEVVnMC0
>>767
素で115だったが、平均より割合鈍い人間という自信があるんだが…
第一IQは年取ると衰えるわけで、もはやオッサンの俺が100よりあるわけねえ
しょせんフラッシュ遊びだな
774名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 10:48:11 ID:6KdlpBIa0
>>767

いまやってみた、一回目で112
だけど、こんなのがあてになるのかね?
775名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:08:53 ID:Pfv4kNljP
>>322
Danskでやると年齢補正かけられるよ
776名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:17:10 ID:iv46W8bN0
脳を使う気がおきないんだもの、しょーがないじゃない
777名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:10:52 ID:suEVVnMC0
>>775
Danskでやって年齢いれたら134に跳ね上がってワロス、ねーよ
ま、一回Englishでやっちゃったから無効だけどな
シュオッチの連打回数ぐらい意味ねえな
778名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:23:04 ID:CmTR03Li0
麻生がバカな訳だ。
なるほど納得。
779名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 14:19:02 ID:+ebMoq710
>>113
上がり難いから。
以上。

トーナメントなら全然違う。
780名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:20:59 ID:aub8nmp80
>>759
そういう時は子供に戻ったつもりで思いっきり外で遊んでみろ。
大分元通りになるから。
781名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:29:16 ID:NOd2V7BNO
夢のない記事だな…
25歳の俺はあとは退化するだけか…はぁぁ
782名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:40:42 ID:NOd2V7BNO
レーガン
783名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:48:47 ID:VU9ysG5CO
なんか前に歳を取ると時間を早くなる(感じる)というのはホントで感じてる時間で換算すると
20歳で人生の半分は終わってるって研究があったな…
それを思い出した
784名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:01:31 ID:lg2baHVN0
じゃあなんで22歳の社長や会長といったトップがいないのかって話だろ。
フィジカルな意味でのデータ化された能力ってものじたいが、限定的な意味での能力にすぎないものであって
総合的な能力のアウトプットとして、行動の結果に反映されるわけじゃないってことだろ。
785名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:26:08 ID:IpU974ii0
27越えてフリーターとか終わりすぎ
786 ◆C.Hou68... :2009/03/19(木) 22:28:17 ID:cMvpqOc30
老化しても一人
787名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:29:51 ID:2aE7lFKV0
22歳がピークってことは学校教育でやっているような訓練の効果が薄れていくだけ。
社会にでると異なる脳の使い方をするようになる。
788名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:33:59 ID:2LUTiWfq0
>>784
記事にも「知能のピーク」と書いてあるだろ、あくまで限定的に。

お前、行動の結果として衰えが現れてるぞw
789名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:36:28 ID:xsjZn9lL0
尾崎放哉来てるな
790名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:39:41 ID:DCAiN/JTO
15歳の時が吸収力のピークだった見ただけで単語や用語や公式覚えられたからな。参考書を頭の中で映像化されてインプットされた。大学入ったら何回も書かないと覚えられなくなった。
791名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 23:58:02 ID:RY0/XFkw0
22歳かー。そういわれれば、その歳くらいから頭が固くなってきた気がする。
想像力がなくなってきたというか、自由な発想が出来なくなってきたような。
792名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:57:45 ID:Oz9vbV8m0
>>1
>7年間かけて、18歳から60歳までの男女2000人に知力・痴呆・精神障害を分析するテストを行ったところ、
最も高得点を獲得した人たちの平均年齢は22歳だったそうです。

最高得点を獲得した人達の内訳が60歳5人、18才40人の45人だったりして。
それとなぜ70歳とか80歳をテストから除外する〜?偉大なる高齢者のポテンシャル☆
793名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 07:09:02 ID:HNaIlFfn0
Old age begins at 27 as mental powers start to decline, scientists find

Researchers have found that peoples' mental abilities peak at 22 before
beginning to deteriorate just five years later.
Professor Timothy Salthouse said the results suggested that therapies
designed to prevent or reverse age-related conditions may need to start
earlier, long before people become pensioners.
"Results converge on a conclusion that some aspects of age-related
cognitive decline begin in healthy, educated adults when they are in their
20s and 30s," he said.

The study of 2,000 men and women lasted over seven years. The respondents,
aged between 18-60, were asked to solve visual puzzles, recall words and
story details and spot patterns in letters and symbols.
Similar tests are often used to diagnose mental disabilities and declines,
including dementia.

The research by the University of Virginia found that in nine out of 12 tests
the average age at which the top performance was achieved was 22.
The first age at which performance was significantly lower than the peak
scores was 27 ? for three tests of reasoning, speed of thought and spatial
visualisation. Memory was shown to decline from the average age of 37.
In the other tests, poorer results were shown by the age of 42.

However, the report published in the academic journal Neurobiology Of Ageing,
found that abilities based on accumulated knowledge, such as performance on
tests of vocabulary or general information, increased until at the age of 60.
Twenty-seven has long had negative connotations, as it is the age at which
many popular musicians died, including Jimi Hendrix, Jim Morrison, Brian Jones,
Janis Joplin and Kurt Cobain.

http://www.telegraph.co.uk/news/newstopics/howaboutthat/4995546/Old-age-begins-at-27-as-mental-powers-start-to-decline-scientists-find.html
794名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 07:13:51 ID:HNaIlFfn0
>>1
> 一方、27歳になると推理力・思考速度・空間の具現化の3つの項目が著しく低下し始めていることが

推理力・・・複雑な裏事情まで考えるため単純推理が不得手
思考速度・・・慎重になるため
空間の具現化・・・ゲームしないから

低下してても、全く問題ないな。
795名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 07:48:47 ID:kDpG8V220
ということは、23歳以降は、知的障害者なんだな。
796名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 08:35:20 ID:HNaIlFfn0
>>795
お前がそれだということは理解したw
797名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 08:54:34 ID:6XLXE9vo0
日本で俗にいう知的障害とは精神発達遅滞とほぼ同義である
IQ70がひとつの目安で、これを境界線知能と呼ぶ

というか>>322の数値判定がそれなりにアテになるとすると
IQ140ぐらいまでは凡人と全くかわらんのな
本当に頭のいい奴なら5分で全問正解ぐらい出せそうなもんだが
その場合はどのくらいの数値になるのかね
798名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 14:54:25 ID:QPgXM2+b0
2ch.してたら頭悪くなる
良くなるはずの伸びしろも食われる

否定する奴は最初ッからパーな子
799名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 18:35:44 ID:IOSCF+MQP
これさ、実験対象はメリケンの若者?
向こうは外見的に老けるのはえーから、脳みそも
同じ傾向とかないのかね。あとは食生活とかの生活習慣も
関連してくるかもしれんし。
800名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 19:17:21 ID:kDpG8V220
>>322やったら125だった
こらえしょうがなくなったから、中盤アタリからは勘だけを頼りにがんばった
801名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:23:33 ID:i88u5Ogx0
心理学って学問でもなんでもないな
こんな実験じゃ偏り出まくりだろ
802名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 20:27:34 ID:de4OiQj80
>>322
130だった
前にテレ朝でやってたIQテスト番組でも133だったけど
やっぱ近い数値出るもんなのかね?
803名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 20:45:14 ID:8Nll/15S0
こんなテスト、数回やればどんどん上達するよ。
専門家のとこで厳密にやらなければ意味がないだろう。
知能よりも集中力の方が重要な気がする。


ちなみに、俺はガキの頃、少々脳に問題があって知能テストとかやらされたんだが、
78だかそのくらいだった。でもまあ、バカはバカだが、度を越えたバカとも思えんし、
普通に生きていけているけどな。
804名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 21:17:49 ID:de4OiQj80
WAIS受けてみたい
805東法最強宣言:2009/03/21(土) 21:23:57 ID:Ka6gepY30
http://www.iqtest.dk/main.swf

初回145を出したが、何回かやったら150が出た。
806東法最強宣言:2009/03/21(土) 23:49:31 ID:Ka6gepY30
あ、そういやテレ朝のIQテストで東大生として会場で受けたときに
139点出した(@w@

東大生の平均IQ121>官僚の平均IQが114だったが
単に年齢で正解数とIQの対応が異なるという罠だったんだよね。
若い方が正解数の割りにIQが高く出る(@w@
駒場から大量に動員すれば官僚の平均を上回ることは造作ない(@w@
807名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:44:02 ID:Ya/BAgs10
121って意外と低いんだな
808名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:44:48 ID:u63+uqm00
国会議員の平均年齢は・・・・・・・納得
809名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:27:04 ID:XEIorAAe0
>>6
お前はそろそろヤバいなw
810名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 02:39:18 ID:jg3Gjn3M0
勉強する上では記憶力も推理力も落ちたさ。けど、忍耐力や落ち着き
ヤル気が備わってきた。だからいい歳したオッサンになって大学院に
行きたいと本気で考えてる。
勉強は嫌いだったのに。いや今でもキライかw
811名無しさん@九周年
>>800
自分も堪え性なくなったんで途中から勘をたよりに


なんか何もかもやる気力が失われた
考えるのがめんどくさいというか前の方のレスにもあったけど
ニコ動とか見てても途中で集中力なくなるしゲームでもそう

最近マジでヤヴァイ
人と話してても急に頭空っぽになったりして言葉が出ないときがある
本屋でフリーズする脳っていう本があったけどつまりはそういうことなのか