【アメリカ】「日本のトイレがハイテクすぎる。お尻を洗ってくれたり、便座が温かかったり」 米国のソーシャルニュースで話題に★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 12:45:55 ID:xYeaaRfz0
自動消臭はいいんだけど、フィルターをマメに手入れ
する奴が買わないと全く意味ないんだよな。
温風はいらないと思う。でも開閉は意外といいぜw
953名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 12:46:26 ID:xgfWfCxO0
>>938
TOTOからINAXへ乗り換えたけど個人的にはTOTOが好き
お近くのショールームでどちらも実際に使用してみるといいよ。
予算は工務店で見積もり出してもらってください。内装もやるならもうちょっと掛かるかも。
954名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 12:46:34 ID:tAWfXnxn0
アナルなめ機能も欲しいよな
955名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 12:46:38 ID:2CJPDXAe0
>>929
ああ、水圧調整とリズム洗浄と温風乾燥が抜けてたわ
956名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 12:47:09 ID:hdMLQR2K0
>>938
ナショナルだけは微妙です。
やっぱりTOTOの上位機種がイイすよ。
957名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 12:47:37 ID:GxssY+Gn0
>>942
TOTOのハイブリッドかな。
958名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 12:47:45 ID:AobzOBCmO
>>935
おじいちゃん、お薬の時間ですよ。
959名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 12:47:56 ID:JcDpa2870
>>938
水回りの工事は、便器そのものより配管工事とか防水工事とかのほうが高い。
いろいろ見積もり取ったほうがいいぞ。
960名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 12:48:31 ID:7D8k++m00
>>19
君のレスは嘘っぱちだが、君のIDは文明化されてるね。
961名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 12:48:48 ID:aNSFoOVD0
暖房便座や温水洗浄なんて、アメリカの方が先に普及してそうなイメージなのに意外だな。
962名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 12:49:53 ID:kARZN5TD0
サイゼリアの女子トイレにはこの装置着いてないんだぜ
オナられたら困るしなwwwww
963名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 12:50:14 ID:kIwJCTdIO
うちは豚がいるから糞したら尻を舐めてくれるんだぜ
964名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 12:51:07 ID:5Fezjtsg0
俺韓国人だけど
日本のトイレがすごいなんて甘いな。
もっとすごいのが日本の銭湯。
なぜか裸の女性が俺の体を自家製のタワシ?で洗ってくれる。
真ん中がぱっくり裂けたイスに腰掛けると
股間も丁寧に洗ってくれる。
そのあとローションを塗られると、全身を使って
あちこちくまなく塗ってくれる。
そのあと性行為まで、、、、。
いやー日本の銭湯ってのはすごいシステムだな。
ただひとつ難点があって
入浴料が3万円もする。
風呂に入るだけで、これはいくらなんでも高すぎる。
965名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 12:51:18 ID:MCYZGVqYO
ウォシュレット・アス・ホール
966名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 12:51:28 ID:MK5ioyqc0
>>957
ネオレストってやつだね。トイレ入ると音楽鳴り出すのは一般家庭でどうよ?とは思うがw
967名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 12:51:35 ID:xgfWfCxO0
>>961
割といいホテルのシャワーも壁に引っ付いてるだけ(ホースが無い、なので可動しない)だったので
そんなもんかもなあと思う。
↑20年ほど前のことなので今は知らんw
968名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 12:51:43 ID:GxssY+Gn0
>>961
発明・発見はアメリカが最強。
ただ改良・発展に難あり。
969名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 12:52:46 ID:GQVwZhZD0
>>968
アメリカ人が発明してドイツ人が製品化し日本人が改良・小型化し中国人が海賊版を作る、だっけ?
970名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 12:53:16 ID:JcDpa2870
ウォシュレットに慣れた身には、海外暮らしってきついよ。
せめて便座カバーは欲しいね。
971名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 12:54:00 ID:RDkE9uhg0
>>30

それ、宿営地じゃなくて、野戦行軍のような場合だよ。宿営地には穴掘ってトイレを仮設する。

ちなみに戦車隊は、乗車前に一斉うんこを励行www

隊長から見ると、各人の健康状態も分かるし、良かったんだが、

負けが込んできて補給が乏しくなると、若い連中のうんこも貧相になったという回想を昔読んだな。

972名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 12:55:09 ID:g5OEXHII0
>>969
そして韓国人が起源を主張する
973名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 12:56:35 ID:GxssY+Gn0
>>966
> トイレ入ると音楽鳴り出すのは一般家庭でどうよ?とは思うがw

売り込んだのはケンウッド。
狭い空間の音響効果云々を延々とプレゼンされ、
誰も理解出来ぬまま採用を決定したTOTOの役員に文句を言ってくれw
974名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 12:58:03 ID:Ba7UOzA00
2chUSA 「日本のトイレがハイテクすぎる件について」
975名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 12:58:51 ID:PtDA7w/GO
トイレもだけどパウダールームの充実っぷりもすごいよ。
鏡で仕切られ椅子があってティッシュにコットンに綿棒にコンセントまである。
知り合いの留学生がここに住めるって騒いでた。
976名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 12:59:04 ID:eW4QmHiT0
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  今日もまた、利用者が来るまで便座に座って
  |     (__人__)    |  温めておく仕事が始まるお……
  \     ` ⌒´     /  
977名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 12:59:09 ID:f37GlLUI0
ウォッシュレットも、もともとTOTOがアメリカから輸入してた温水洗浄便座を
国産化したものだよ。
978名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 12:59:30 ID:BWxHlb/tO
トイレが詰まって業者に来てもらってんだがトイレ分解して詰まったゴミ取るだけで57000円請求されたよ
タウンページでトイレの水つまり4200円〜ってなってたから呑気に頼んだら
どえれー出費だ(つД`)
なんとか5万に値切ったが…
やっぱぼったくり価格なんだろな(´・ω・`)
979名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 12:59:40 ID:OvJUmITu0
>>969
ドイツ人が発明し、
アメリカ人が特許を取得し、
イギリス人が投資して、
イタリア人がデザインし、
フランス人がブランド化する
それを、日本人が小型化もしくは高性能化し
中国人が粗悪品を大量生産し、
韓国人が起源を主張する
980名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 13:00:13 ID:BsjRG6+RO
未だに和式に慣れてる俺の立場は一体…
981名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 13:00:23 ID:tQ/Q1jgp0
そういえば、この2ちゃんって「便所の落書き」だったんだよなw!?
982名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 13:01:53 ID:SZBYbdwg0
ちょっとシャワートイレ板を覗いてきたら、スレタイが酷過ぎる件について
983名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 13:02:09 ID:MK5ioyqc0
>>980
親が歳とってくると洋式のほうが都合がいいかも
984名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 13:02:34 ID:byJUUjKTO
ウォシュレット使うと勃起するんだけど、どうすりゃいいんだ
985名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 13:02:52 ID:BIM9d25d0
>>978
それは完全にぼったくられたな。
つーか、2ちゃんに来ていて引っかかるのもどうかと思うぞ。
986名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 13:02:53 ID:4m9P4kBdO
サービス大国日本
987名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 13:02:56 ID:GxssY+Gn0
>>978
役所に上下水道の指定業者ってのがあるから、
近所の業者を教えて貰うのが一番良いと思う。
988名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 13:04:02 ID:Fs4Zzaz50
>>668
座るとおしりに針が刺さるの?
989名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 13:05:51 ID:x4avXLx1O
ビデを使うと、○の裏側に噴水がww
990名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 13:06:29 ID:iinztuyA0
マドンナはベジタリアンだからウォシュレットがいるのか
991名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 13:08:23 ID:gMiamEqA0
>>978
(4,200〜)≦57,000

数学的には何の不思議も無いわけだが
992名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 13:09:00 ID:CVUvGedc0
ウォシュレット「目標をセンターに入れてスイッチ」
993名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 13:10:20 ID:HzKrVmoH0
これ、日テレニュースみたいに嘘報道。


大体のアメリカ人は日本の便器にヒーターとシャワーが付いてるの知ってる。

でも買わない。

食生活と便所に対する考え方が違う。出す量が少ない、澱粉が少ないのでキレが違う。回数や滞在時間が短い。便器より個室の広さのほうが需要。

>>986
無駄なサービス
994名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 13:10:54 ID:tQ/Q1jgp0
>>992
それがトイレの処世術…
995名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 13:12:14 ID:WE6LnoRkO
>>978
お前なら、人ん家のウンコつまり直すの、いくらならやる?
996名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 13:12:29 ID:BWxHlb/tO
>>978だが…
やっぱぼったくりか(つД`)
今更何にも言えねー
ぼったくられるか。・゚・(ノД`)・゚・。
997名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 13:13:42 ID:nymIPeBqO
>>1000ならトイレ行ってくる
998名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 13:14:26 ID:0rIBN5RGO
トイレの装置開発もだけど
便器自体も掃除しやすいデザインになったなぁ…

あれ凹凸ありすぎると汚れ溜まりやすいから…
999名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 13:16:10 ID:GxssY+Gn0
>>996
自分で解決するのが一番安い。
ホームセンターで道具売ってるよ。
1000名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 13:16:30 ID:OMbJbo4C0
エリカ・ジョングの小説に、彼氏がケツを拭くのが下手なので、セックスの
あと、シーツに黄色いスジがついているという描写があったな。

アメリカ人は水で洗ったほうが清潔だし、エコロジーだって考えないのか?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。