【企業】牛丼の吉野家「再利用箸」ほぼ全店で導入へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KIHA55jUA2 @キハ55φ ★
牛丼チェーンの「吉野家」(吉野家ホールディングス子会社)は今月から順次、
店内で飲食する場合にくり返し使用できる、リターナブル箸の利用を行うと発表した。

これまでも実験的に一部の店舗で導入していたが、今後は一部特殊な店舗を除き、全店で採用する。
森林資源の保護とゴミの削減が目的。

原木換算で約1万4000本、6345トンのCO2削減効果があり、
年間710トンのゴミ削減を見込んでいるという。

また、衛生面に配慮して、リターナブル箸専用の洗浄器と乾燥殺菌庫を全店に設置するという。

スポニチ 2009年03月16日 20:44
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20090316106.html
2名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:53:46 ID:0xF65SgR0
やっちゃったな吉野家
3名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:53:58 ID:mAyCRoco0
おまえもか
4名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:54:37 ID:DbIoeN7GO
洗うための洗剤の方が環境負荷が高いわけだが
5名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:54:40 ID:NJWHfQrd0
沖縄料理屋ってたいてい割り箸じゃないよね
6名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:55:29 ID:GRsOmDp7O
絶対やだ
7名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:55:31 ID:ETeOE48B0
もう吉野屋は行けない。
そもそも割り箸はどうせ捨てる端材使ってるんだから、環境破壊じゃねーよ。
箸にならなければそのまま加工されずに捨てられるだけ。
8名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:55:35 ID:cR5UMzE/0
とりあえず箸をテイクアウトする馬鹿が出てくるだろうなw
9名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:55:37 ID:OcA5iQDlO
松屋と同じになるのか。その前に食券にしろよ
10名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:55:55 ID:6xggA+Yd0
そんなことより!
スタンプ10個でもらえるどんぶり早く用意しろよ
11名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:56:13 ID:J7nQIa1FO
可愛いおにゃのこが使った箸なら洗わなくていいけど…
12名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:56:15 ID:/WafilZYO
松屋でやってる、消毒してない箸と同じのか。
13名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:56:21 ID:TBVxpAuF0
昨日、近所の吉野家行ったんです。吉野家。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、150円引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、150円引き如きで普段来てない吉野家に来てんじゃねーよ、ボケが。
150円だよ、150円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で吉野家か。おめでてーな。
よーしパパ特盛頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150円やるからその席空けろと。
吉野家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、大盛つゆだくで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、つゆだくなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、つゆだくで、だ。
お前は本当につゆだくを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、つゆだくって言いたいだけちゃうんかと。
吉野家通の俺から言わせてもらえば今、吉野家通の間での最新流行はやっぱり、
ねぎだく、これだね。
大盛りねぎだくギョク。これが通の頼み方。
ねぎだくってのはねぎが多めに入ってる。そん代わり肉が少なめ。これ。
で、それに大盛りギョク(玉子)。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、牛鮭定食でも食ってなさいってこった。
14名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:56:37 ID:qe3rtpbO0
間伐材を利用した国産割り箸の方が環境に良い
15名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:57:00 ID:FNmnGvbAP
箸を料理と一緒に出してくれないかな、箸箱って雑菌凄いだろ
16名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:57:08 ID:af8mFIlz0
スギの木を伐採してそれを割り箸にしたら
株価もっとあがると思うよ。
17名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:57:14 ID:+kue/ahL0
中野の台湾料理店は、逆に塗り箸から割り箸に変えたというのに。
18名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:57:44 ID:cR5UMzE/0
>>14
しかし吉野家のお財布に悪いんだろw

短期的にはこっちの方が高いが、長期的に見れば割り箸よりも安くなる
19名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:57:48 ID:xoa0y+rj0
地上波ウマ-(視聴率114%)
http://venus.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1236611233/

犯罪者晒し




20名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:57:50 ID:bsSXziZW0
>>14
国産割り箸とか高いだろ
21名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:58:03 ID:MYaZXAy/O
んなもんええから木更津の女店員の態度冷淡すぎ。クビにしる。
22名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:58:22 ID:M1ASN+rf0
最近エコという名の経費削減やり放題だな
消費者舐めんじゃねぇ
23名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:58:23 ID:iNLckZZk0
これからは松屋でFA
24名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:58:25 ID:pF5L2Xfg0
マジな話、リターナブル箸専用の洗浄器と乾燥殺菌庫を全店に設置すると、
却って環境を悪化するのは常識。

一番いいのは、「日本国産の、間伐材を原料にした割り箸」を使うこと。
間伐材は間引きした木なので、柱にも木材にも使えないが、
割りばしの原料なら林業整備の資金源として有効活用できる。

あくまで、「日本国産の、間伐材を原料にした割り箸」を使って、
林業復興支援の資金を消費者から林業家に流すのだ。
25名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:58:25 ID:/xfxhZjTO
派遣とかフリーターみたいな下層が使った箸で食えというのは無理
26名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:58:39 ID:1DVIMm3J0
安い割り箸って漂白剤とか使ってるから
健康的な意味では使わないほうがいいんじゃないの。
マイ箸持ち歩けばいい。
27名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:58:41 ID:HE6LHptt0
ちょっと抵抗あるからパス
28名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:58:47 ID:4tVSmIQ40
手で食え
29名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:59:01 ID:mRZbJjmS0
廃材利用だからむしろ環境に良いはずの割り箸をやめて
環境に悪いはずの洗剤を使う再利用箸に変更ってんだからなあ
良くもまあこんなインチキエコがまかり通るもんだ
30名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:59:09 ID:eR8CRhqg0
>>7
日本の割り箸は9割以上外国産。
外国産割り箸は端材ではなく、割り箸にするために伐採した木材をそのまま使っています。
31名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:59:12 ID:k3SrFTQD0
死亡フラグ立ちました。
32名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:59:28 ID:HHL6HXg/O
他人が使った箸が使えないとか言ってる人って
コップとかスプーンとかフォークは気にならないのか?
考えたらグラスなんて一番嫌じゃないか?
33名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:00:31 ID:CzQLo4x40

25年以上前の吉野家の牛丼は実に美味しかったが
最近の牛丼は味が落ちた!
私は声を大にして言いたい・・・昔の味に戻しやがれ〜腐れ吉野家〜!?
34名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:00:48 ID:17UBkuBYO
割り箸持ち込んで嫌がらせする
35名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:01:06 ID:J/ymRZmJO
で、再利用箸を洗浄するにはどれぐらいの水が必要なの?
36名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:01:28 ID:cR5UMzE/0
>>24
ローソンはそれ一部でやってるんだっけ?
割り箸は付けない、必要なら国産間伐材のを5円で売る ってやつ

だいぶ前にやってたけど、実用化したのか?
37名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:01:38 ID:6+DrZv2V0
箸の使い回しがイヤな奴らは、ドンブリ鉢や他の食器もイヤな筈。


だから外食しない俺
38名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:01:39 ID:wSlMutj10
東京競馬場の吉野家は除外だろ
39名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:01:52 ID:nFLEBKpmO
マックにしろ吉野家にしろ
別に袋無くても箸再利用してもいいからさ

「エコ」とか言うのやめてくれない?すごい不愉快なんだけど。
経費削減だろーが。
40名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:02:25 ID:9BMeYASv0
間伐材で作った割り箸ならいいじゃねーか・・・
41名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:02:36 ID:dt9WdZrz0
箸を持ち歩けばどうということはない。
42名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:02:38 ID:tS35+sG20
43名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:02:41 ID:VAGO/sOxO
この前「ポイントカードありますか?」
って聞かれたんだけど、吉野家にポイントカードなんてあんの?
44名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:02:42 ID:K6Vi0n820
割り箸って廃材を利用してるんじゃなかったっけ?
45名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:02:44 ID:CT+5mi+v0
杉を伐採しまくって割り箸にすればいい。
花粉症対策にもなるし。
46名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:03:09 ID:kHctmimvO
マイ箸持てば解決
47名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:03:19 ID:PytxoTuH0
おいおい、カーボンニュートラルはどこに行ったんだよ
48名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:03:31 ID:F6sBAvMm0
YOU箸
49名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:03:33 ID:HE6LHptt0
>>24
これでエコなんてよく言うよな
詐欺じゃねえか
企業倫理はどこに?
50名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:03:43 ID:cR5UMzE/0
>>26
マイ箸の洗浄不十分で食中毒が起きたら、原因が特定されるまで店が迷惑。
51名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:03:51 ID:u7pvfXlMO
糖蜜飼育をググレとの書き込みを見てから二年間喰ってない。吉牛
52名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:03:55 ID:eR8CRhqg0
>>36
たしか、国産間伐材5円割り箸は箸袋の広告代で負担してタダにしてた気がします。
53名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:04:53 ID:JsdiDmEg0
どんぶりとか皿の使い回しをスルーして、
割り箸だけキタネーとか、印象だけで脊髄
反射してるバカはゆとり教育の賜物
54名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:05:05 ID:kffXKg0L0
>森林資源の保護とゴミの削減が目的

はい、ダウト。
経費削減が目的だろ
55名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:05:10 ID:XPJWTRD9O
エコの中からマイ箸が消えたのは実はエセエコだから。
56名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:05:13 ID:5jk0PsBq0
BSE牛と汚染米以降は、吉野家のスタンスが気に入らないのですき家に移行した。
57名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:05:26 ID:O2bNEJwB0
吉野屋も松屋も、全く行かないからどうでもいい話www
58名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:05:41 ID:nF3bWmGaO
松屋みたいに普通の箸にすればいいのに
59名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:06:03 ID:7akyECgt0
中国産使わないんだからいい事だろ
60名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:06:19 ID:NNB3Gu290
今あなたが口に入れたのは、競馬新聞握りしめたオヤジの噛み跡が先っぽについた箸です
61名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:06:37 ID:rpJmoimw0
問題.1

とある国では割り箸の再利用が行われている国があります。


答え.
62名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:06:45 ID:/xfxhZjTO
>>32
客筋がいい店ならともかく吉野家だぜ
浮浪者がゴミ箱漁った手で小銭握り締めて食いにきてるんだぞ
63名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:06:49 ID:cVM3yCAM0
ゴム製のリターナブル肉の導入も検討されているようです。
64名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:07:06 ID:oYxF5M1B0
元から持ち帰り専門で割り箸使わないから問題ない
ファミレスのフォークやナイフも再利用だぞオマエラ
65名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:07:16 ID:6Ib3vIDU0
>>53
箸は口ん中入れるからな
皿を口の中に入れる奴いるか?
ナイフ・フォークを口の中に入れる奴いるか?
馬鹿
66名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:07:29 ID:/vU1UKxv0
昔は割り箸を使ってるのは蕎麦屋とラーメン屋だけだったな
67名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:07:58 ID:A7fnXjH10
松屋がとっくにやってんじゃん
後追いの落ち目だなwww
68名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:08:14 ID:zW95MexQ0
割り箸作って売ってる人っていつの間にか資源を無駄遣いする悪人みたいになっちゃったね。
スーパーの袋もしかり。
69名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:08:34 ID:qxMEwrkQ0
普通の箸にすりゃいいじゃん
70名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:09:01 ID:rUbf0f2X0
こだわり1ッ丁!
71名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:09:03 ID:z/C1fFzW0
うわあ・・・と思ったがご飯ものは影響少ないでしょ
リンガーハットと寿がきやのプラ箸は最低
72名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:09:04 ID:K/cj/x9w0
例えばB型肝炎って経口感染するんだよね
保菌者も多いし

熱湯100度で2分とか消毒するなら良いけど乾燥じゃ駄目だね
店員なんていい加減なんだから乾燥する前に取り出すに決まっている
73名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:09:05 ID:kffXKg0L0
>>64
フォーク、ナイフは金属製だが、箸は樹脂製だからな
74名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:09:11 ID:6OHKCUhz0
マイ橋持参で10円引きとかにしたらいい
75名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:09:23 ID:cnWT2KbR0
ここまで吉牛コピペ無しw
76名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:09:24 ID:3c+PGHXY0
持参箸推進国民運動を起こす時がきたようだ。
自分で管理する箸なら誰も文句はあるまいよ。
77名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:09:44 ID:ZqI+KA9vO
これからはマイ箸の時代だろ
78名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:10:03 ID:cR5UMzE/0
>>71
スガキヤは新しい先割れスプーンがダメ
79名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:10:07 ID:oYxF5M1B0
>>65
フォークやスプーンは当然口の中に入れるだろ
どんぶりもかきこむ時に口つける
80名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:10:45 ID:HE6LHptt0
浮浪者どころか
病気持ちの外人とかウヨウヨ居そうだわなw
81名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:10:47 ID:VsZKAM9W0
おまえら案外潔癖症なんだなww
82名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:10:52 ID:muE+D++rO
なか卯は箸の管理(衛生上の)が面倒臭いからやらないんだってよ
83名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:11:28 ID:+uvqhlh/0
当然素材はステンレスだよな?
まさか樹脂?噛む奴いるよね。
84名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:11:28 ID:sGljpo010
古事記の使った箸なんか絶対いやだ〜!
85名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:11:37 ID:9eQW1L+B0
>>53
例えば、ウンコを乗せた皿を、どんなに高度な洗浄を施そうが、
二度と使えない。使うべきではない。
その皿を一度粉砕し土に戻して粘土にして皿を焼きなおしたとしても、
「一度ウンコを盛った皿を粘土にして」と説明されれば、
やはり使うことを躊躇するだろう、すべきである。

論理ではなく、そのような情理が人間社会を面白く、美しくするのである。
86名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:11:39 ID:tiNb//4u0
牛丼ぐらい自分で作りなよ。
87名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:11:55 ID:6Ib3vIDU0
>>79
ちょっと考えたらそうなんだよなw
でも箸はヤダw
88名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:12:00 ID:ooiRFSkUO
すき家派だから関係ないや
89名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:12:03 ID:sfdaxF6FO
ハシを再利用するのに必要な洗浄と殺菌にかかる費用をケチらないか心配だな
90名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:12:50 ID:wN7Bjnkk0
吉野家か
行かなくなって久しいな
91名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:12:54 ID:nFLEBKpmO
箸再利用するんだったら値引きでもしろ。

親子丼並盛なのに高過ぎるんだよ
92名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:13:03 ID:LlTxlc0Q0
洗浄器の温度設定が気になる
93名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:13:05 ID:cR5UMzE/0
>>85
そういえば精液ぶっかけ被害は「器物破損」なんだよな

物理的に壊れて無くても、心理的に壊れてれば成立するそうだ
94名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:13:41 ID:sSGlvWDo0
箸は許せるけどおっさんの歯ブラシは許されない
95名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:13:57 ID:9HUhs5Kj0
DQNが舐めた箸を
96名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:14:03 ID:eR8CRhqg0
>>85
牛のホルモン焼きとかモツ鍋をどう思いますか?
あれ、「牛のウンコをつくる器官を煮たり焼いたりしたもの」ですが。
もちろん、ウンコがべったりついてたのを洗っただけです。
97名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:14:14 ID:9zXIjUxk0
もう自分の箸持ち込めばいいじゃない
98名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:14:29 ID:pF5L2Xfg0
>>36
ローソンかどーかは知らんけど、小規模でもやってる飲食店はあるよ。
国産の割り箸は、国産って一応原産地書いているからすぐわかる。
偽装かどうかまでは知らんけど。


>>49
はっきり言って、『 エ コ は 所 詮 エ ゴ 』  なのだよ。
「エコだ!」「エコだ!」って騒いでいる人間が生きていることが、
まず環境に悪い。
そんなにエコロジーがいいなら、さっさと自殺しろ、って話。

人間は環境に悪影響を与える存在だと「原罪」を意識しながら生活すべきであって、
免罪符ごとき「エコだ!」「エコだ!」って喚き散らす醜態は外道のすること。


99名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:14:29 ID:HHL6HXg/O
つーか文句あるなら行かなきゃいいだろw
100名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:14:30 ID:mFdOb6HhO
吉野家は好きなんだけど、店舗や店員によって味が違いすぎる。もっと品質を安定させて欲しい。
101名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:14:32 ID:i4lhQ7PV0
これは松屋の陰謀だ!!
102名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:14:45 ID:khEd3TPT0
うええええええええええええええええええええ
吉野家行くような奴が使った箸なんか絶対使いたくねえええええええええええ
103名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:14:46 ID:Py6V5scW0
ファミレスのフォークやスプーンは抵抗ないから金属製なら良いかな
104名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:15:03 ID:K/cj/x9w0
>>72
はA型に訂正
105名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:15:16 ID:VsZKAM9W0
スプーンなんかどこの誰が愛撫したかわかんねーもんな
106名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:15:39 ID:jcFiU7C50
気に入らない人は、自分で割り箸なり自分の箸なり
持ち歩けばいいだけだし、良いんじゃないの
別に環境問題とかそういう事言い訳にせずに、さっさと替えればいいのにな
107名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:15:42 ID:AeJpZQ+U0
>>24
完全同意だわ
箸洗うために使用する洗剤
それを再利用する為に必要とする
資源を考えたら箸なんて再利用すべきじゃない。
108名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:15:55 ID:uQrt28YVO
湯飲みだって間接キスしてるようなもんだし、
器だって前の客が食い終わったあとに鼻かんだ紙を入れてたかもしれん

なぜ箸にだけそうこだわる?
109名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:16:07 ID:kqOhd3HQ0
嫌ならお持ち帰りしなよ
110名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:16:47 ID:oFxqVVIm0
気持ち悪いことすんなや!
111名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:16:47 ID:eR8CRhqg0
>>104
感染性肝炎に関して本当にまともな知識をお持ちなら「保菌者」を訂正すべきと思いますが・・・。
112名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:16:52 ID:/GMGCEl6O
正直、箸の使い回しは抵抗あるね。
スプーンやフォークと違って、言ってみりゃ舐めまわすからな。大昔はこんなのが普通だったにしろ、原始的な不衛生な時代だからこそであって。
もう行くことないわ。
113名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:16:54 ID:6Vsfk9ur0
再利用箸で尿道オナニーをして洗わずに箸箱に返す奴がいるはず
114名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:17:12 ID:3jbbz4DNO
割り箸を使うと環境破壊と言うのは真っ赤な嘘
割り箸は間伐材を利用するから、むしろ森林保護に繋がる
インチキエコで金儲けしようなんて実に賎しい
115名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:17:37 ID:VsZKAM9W0
エコをヒステリックに否定する奴がウケルwww
116名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:17:55 ID:cR5UMzE/0
>>109
その容器が(ry


近所の某ベン×マン、「使用済みの容器リサイクル運動/洗剤で洗って持ってきてね」ってやってるけど、まさか・・・
117名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:18:08 ID:/vU1UKxv0
間伐材や端切れで在野割り箸を製造

商社が人件費の安い中国に仕事発注

国内製造壊滅、放置される森林が増えるのに拍車を掛ける

中国が輸出量を制限し値段も上げる

どこ? どこ? 箸を造ってくれるところはどこにあるの? ←今ここ


みんな中国に行ってしまって国内には箸製造機がもうほとんどないんよ
118名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:18:10 ID:YYMnAtiDO
箸より椀とか丼とか汚れが見落されやすいから食器の方が汚い。
油がベトベトについた食器を適当にあらって食洗機に突っ込むだけだし。
119名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:18:14 ID:Py6V5scW0
マイ箸持ち込みなら20円引きとかにしたほうが効果ありそうだ
120名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:18:19 ID:AIjj8SFmO
アノコが使った箸なら
洗わずに使わせてくれぃ
121名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:18:19 ID:iAY2DYINO
マイ箸持てよ
122名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:18:30 ID:j61bNevqO
まだ割り箸になる前
新宿の吉野家で食べてたとき、向こう側で女のホームレスが白めし食べてるの見て
自分も同じ食器で食べてるのかと思ったら、もう食べられなくなって残した
123名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:18:40 ID:tpLPREf+O
ガストがこれやるようになってから行ってないわ
124名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:18:42 ID:AOgPqAFo0
削減なんて関係ないだろ。てめえらは節約したいだけ
しね。、つぶれたら小便散らして喜んでやる
125名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:18:51 ID:K/cj/x9w0
スプーンやどんぶりはOKで箸が駄目な理由は
素材がプラだから傷つきやすく、雑菌がたまりやすいから
また金属は素材自体に抗菌作用がある
126名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:18:56 ID:PVjCxKiJ0
言っちゃなんだけど「外国人」も使うよな…
127名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:19:07 ID:OEpI0idsO
松屋 すき家 吉野屋

この三社で一番好きな味付けしてる会社・個人的に、ここの牛丼が一番美味いと思う会社を挙げよ。
128名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:19:11 ID:9eQW1L+B0
>>96
似たようなお題で、
オナラの匂いはウンコの粒子である。
というのがあります。
つまり、匂いとは粒子が鼻腔に付着して起きる生体反応であるが、
かいつまで言えばオナラの匂いとは腸より排出されたウンコの粉末が
鼻の中に到達した、事を指すわけです。

これに対する回答は、
自分のオナラは愛しい。他人のオナラは汚らわしい。

でありますが、
話は戻り、
モツ鍋については、美味しいので許す。というのが公式見解です。
129名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:19:11 ID:IvUBYy9k0
サイリヨウ
再利用するのが
サイリョウ
最良の選択だと思ったのか
130名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:19:12 ID:+OVa72FE0
箸だけはダメだな
131名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:20:05 ID:jcFiU7C50
>>114
間伐材使っていたのは10年ほど前の国内産の割り箸だった時の話で
ほとんどが中国産になった今となっては、
割り箸にするために木を切ってるんじゃなかったっけか
コスト削減の為に中国産割り箸ガンガン使っている企業が多い今では
当てはまらなかったと思うよ
132名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:20:11 ID:9zXIjUxk0
どうせ今使われてるのも中国産の割り箸だろうけど
それらも間伐材なんて使ってるのかな
133名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:20:11 ID:P6OR9OOE0
>>114
>>割り箸を使うと環境破壊と言うのは真っ赤な嘘

北海道で国有林を盗伐して、
その上、勝手に林道まで造って森林を無茶苦茶にした
割り箸業者をお忘れですか・・・・
134名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:20:38 ID:UaCP+kZ2P
オレは、ハウスダストアレルギー持ちだから、ああいう置き箸ってのは、
洗わないと恐くて使えないんだよね。
で、洗いにいくと店員に睨まれたりするしさ。

別料金でもいいから、国産間伐材の割り箸を置いてくれよ。
135名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:20:41 ID:+IPSbaA10
マイハシもって吉野家に行かないとならないのか・・・マンドクセ
136名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:20:50 ID:6Ib3vIDU0
いやー箸もどんぶりも同じって感覚がそもそもわからん
理屈言われてもなんかヤダとしか言いようがない
なんか似たようなスレで穢れ云々の話があったけどまあそんな感じか
137名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:20:55 ID:omop2n+gO
>>113

机に置いてる割り箸は99%ぐらい先客がケツの穴に入れてるけどな
洗われてる塗り箸がまだマシ
138名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:21:32 ID:Ys79XoUk0
割り箸使い捨てる方が経費かからないし、環境負荷も軽いんじゃね?
139名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:21:55 ID:kffXKg0L0
マイ箸って使った後、どこで洗うの?職場?休日はどうすんだ?
そのまま家まで持って帰るの?出先でまた飯食いたくなったらどうすんだ?
140名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:22:12 ID:eR8CRhqg0
>>128
それは誤った見解ですね。誤解に基づいています。
まずオナラはウンコの粉末ではありません。
粉末は固体ですが、オナラは純粋な気体です。
あなたが想像している何かと、オナラは全く別のものです。
141名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:22:44 ID:cR5UMzE/0
>>138
税務署の内偵調査で
「廃棄される割り箸の量から客の入りを推計し、売り上げを推定する」という手法がある

もしかしたら税金の負担も軽くなるかもなw
142名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:22:48 ID:W8SmBS8QO
こんなの嫌なら自殺した方がいいんじゃね?潔癖障は死ねばいいよ 調和がとれない人間はいらないよマジで
143名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:22:57 ID:jfi+0IZy0
箸と丼持参だな
144名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:23:52 ID:/GMGCEl6O
今後の吉牛の売上に注目
ガタ落ちだろw
生理的な観点もあるが、ちゃんと消毒できるのか?
145名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:24:04 ID:0++z4rFJO
普通は外出にはmy箸くらい持って行くよね?
146名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:24:05 ID:cR5n778sO
とりあえず吉野家のコストダウンにはなるんだろうからいいじゃん。
147名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:24:09 ID:iogfnSmI0
昔の吉野家は洗って使うタイプの箸だったじゃん。
松屋もすでに再利用箸だし。どってことねえだろ。
148名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:24:35 ID:+yss9eZpO
吉野家の客層からして二度といけない
149名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:24:38 ID:kq2eGugR0
>>143
その丼が問題だ。
某地域のスタンプサービスの丼、引き換えが7月以降とかふざけんな
150名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:24:40 ID:7kibxojX0

間伐材を利用した国産割り箸の方が環境に良い
151名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:24:42 ID:q3g4FRFE0
そもそも例の狂牛病騒ぎくらいから、吉野家(笑)に行くのは
金輪際止めておる。

どうしても回りに吉野家(笑)しか無く、飢え死にしそうになったら行くかも試練。
152名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:24:57 ID:B7NpURUM0
割り箸止めたんなら安くしてみろよ
153名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:24:58 ID:5XmWEj7IO
エコや環境をお題目にするなよな。
154名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:25:17 ID:9YvT1I+70
なんという短絡的思考
155名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:25:17 ID:P6OR9OOE0
>>146

ホントにコストダウンか、計算してからレスしてね。。。
156名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:25:58 ID:iyYaFsTl0
俺の使った箸を間接的とはいえかわい子ちゃんが使うことになるのか
157名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:26:02 ID:NrzQNoO00
問題ないだろ。
ちゃんと洗ってれば。
158名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:26:13 ID:YN44f8Ed0
ああ、あの箸か。あれならいいと思う。

割り箸を洗って使いまわすのかと思ったよ。
159名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:26:22 ID:HE6LHptt0
実は2-3日前に飯食って再利用箸を使った
てか、逃げられなかったw
やたら太い箸だったな
多分、第一号利用者だと思うが、次はマジで割り箸持参する
160名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:26:26 ID:IfR+rz+C0
まあグラスとかスプーン フォークなんか
再利用が当たり前だから気にならないけどな。
でも最近飲食店に行ってないから
もしかして今はファミレスのスプーンとかって
使い捨てなのかな?
161名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:26:32 ID:BQswAAMRO
そして、リサイクル飯にたどり着くのですね。
162名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:26:46 ID:/GMGCEl6O
>>147
うちの近所の松屋はガラガラになりました。マジですw
163名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:26:52 ID:cVM3yCAM0
プラスチック製の箸って机にまとめておいてあるのかな?
丼と一緒に箸出すなら、店員が良からぬことをしそうだね。
可愛い客に対してとか。
164名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:27:04 ID:vCekEY7/0
378 名前: すずめちゃん(東京都)[sage] 投稿日:2009/03/16(月) 19:27:03.31 ID:76ozOzEX
フォークやスプーンは共用でも平気        でも箸は他人が使った物は嫌
自分の家でもお碗は共用でも平気         でも茶碗はちゃんと自分用がある
自分の家でもガラスコップは共用でも平気    でも湯呑やカップはちゃんと自分用がある


ここらが日本人の不思議な所だ
165名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:27:04 ID:q3g4FRFE0
75 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/03/16(月) 22:09:23 ID:cnWT2KbR0
ここまで吉牛コピペ無しw
166名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:27:09 ID:3c+PGHXY0
間違えてリターナブル箸を割ってしまった場合はどうすればいい?
167名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:27:13 ID:+S0EFQMS0
ちょっと前、吉野家がカレー丼やってたとき近所の同じ店でカレー丼を2回ほど食べたが
2回とも、出されたカーレー用のスプーンに、黄色く洗い残ったカレーが付着していた。
1回目はたまにはこうゆう事もあるなーと思って我慢して使ったけれども
2回目はむかついたので店員にクレーム点けてカレーの洗い残ったスプーンを交換してもらった。

吉野家の食器を洗うレベルなんて、こんなもんなんだからさ、再利用の箸なんて使われたら、たまったものじゃない。
168名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:27:35 ID:bxP1pye40
おまえらへ

自分で箸持ってこい
169名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:27:42 ID:FfGici3t0
トイレに入って手を洗わない人達が使用した箸を、
ちょこっと洗って再利用するわけですね?

マニュアル通りちゃんと洗って殺菌してくれれば良いが
バイト店員にそこまでは望めまい。
170名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:27:58 ID:lBOy4qix0
>客層

そうかなー、確かにおっさん多いけど、JKとか風俗ねーちゃんとかが2割くらいいるけどなー
171名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:28:00 ID:oG9QdBTu0
別に洗ってるならいいんじゃね?
172名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:28:00 ID:xbIAnv4y0
間伐材なんて腐るほど余ってるというのに・・・
吉野家には一生行かないことにする
まだ行ったことないけど
173名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:28:21 ID:y2mSJqdW0
いまどきまともな生活送ってるのは吉野家なんかいかないだろ
客層考えたら箸なんか何でもいいんじゃないの
174名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:28:50 ID:e8qhupsAO
インド人のように、右手で食え!
左手はマナー違反だ!
175名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:28:59 ID:jcFiU7C50
>>162
そんな細い神経の人達って、そもそも外食に向いてないんだろうな
気になる人は自分で調理したものだけ食ってりゃいいじゃん
176名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:29:08 ID:nOO8Izgu0
松屋の食べづらい短い箸を他山の石として、使いやすい再利用箸を開発してほしい。
極端にいえば、中華の長い四角い箸の方が、今の松屋の箸より牛丼は食べやすい。
177名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:29:08 ID:pF5L2Xfg0
今では中国にも割りばしがあるが、環境対策かしらんが、
樹脂製で割りばしを作っている。
上海で実際に使った。
食べる時に手元(っていうか先じゃない方)がくっついているから、
木とか竹とかと同様に割って使う。
一本ずつの箸だと、誰が使ったかわからんと中国人も思うのだろうか?
それとも、ここ十年程度の話だろうか?


その一方で、韓国ではステンレス製の箸。
爪楊枝は植物性のでんぷんを固めた緑色だった。
178名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:29:52 ID:ryUdd39VO
エイズ保菌者やエボラ患者と、はしを共有できるなんて
よかったな、おまえら

俺は行かないけどな
179名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:30:04 ID:J/ymRZmJO
箸の使い回しには抵抗があるが、好きな子の縦笛は舐められる。
そうだ、縦笛二本で飯食えばいいんだ。
180名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:30:11 ID:K/cj/x9w0
松屋ってどんぶりもプラの店だよね?
俺はあれだけでも嫌だから行かなかった
181名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:30:25 ID:omop2n+gO
>>134

どんだけウソつきなんだよ!
それなら99%マイ箸を持ち歩くよ
182名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:30:28 ID:LUL9INqG0


吉野家は・・・・・・


箸の再利用がどうとかより ちゃんと食器洗えよ・・・・

183名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:30:41 ID:J+K/6M950
ナイフとかフォークと似たようなもんだろ
ただ、もう少しすべりにくくして
184名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:30:49 ID:cR5UMzE/0
>>177
韓国は爪楊枝禁止。

使い回しが多かったためらしいw
表向きは、廃棄食材(←また店で出してただろがw)を食べる豚が爪楊枝を食べないための配慮
185名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:30:54 ID:YYMnAtiDO
手で食えばいいのに。
186名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:31:03 ID:HE6LHptt0
予防するに越した事ねえよな
命に関わるような病気移るの嫌だし
187名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:31:10 ID:MVni5wIS0
日本人には合わないだろ
と思ったが給食のときは誰も文句言ってなかったしいいのかw
188名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:31:14 ID:U0M6aIUx0
しかし、マスコミは最初、割り箸は悪と煽ったくせに
その説に疑いが出てきたら「割り箸が目の敵にされた」と非難しまくった。
煽ったのはてめーらのくせに。
あの頃からマスコミを徹底的に信用しなくなったなあ。
189名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:31:24 ID:W8SmBS8QO
また貧乏人の吉野家アンチですかw 妄想で大変ですねわかります
190名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:31:28 ID:S4bTUcSy0
洗っていればいいと思うが、
そろそろマイ箸(笑)を持つべき頃合いなのかもな
191名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:31:48 ID:L3P9GhPd0
おまwwwwwwwwwwwwwwwww


食器もまともに洗えないのに 箸が洗えるわけ無いだろwwwwwwwwwwwwwwwwww
192名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:32:12 ID:pF5L2Xfg0
>>184
だから、水分でふやけて、食べても害にならないでんぷんが原料だってば
193名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:32:19 ID:6Ib3vIDU0
でもまともな店なら塗箸出てきても大丈夫そうだ
今ちゃんとした座敷があるような店を想像してシミュレーションしてみた
吉野家だからだな
ターゲットから外れたということか
194名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:32:35 ID:OjvhrVa30
そばを出すようになってから行ってないな
あの青い看板ではは食欲をそそられない
195名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:32:37 ID:1K+pDaMU0
中国人や韓国人が舐めまわした箸をバイトがいいかげんに・・・
196名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:33:18 ID:YYMnAtiDO
>>187
給食はマイ箸持参だったよ。
カレーとかシチューの時はスプーン付いてたが。
197名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:33:23 ID:cR5UMzE/0
>>192
ごめん
「食べられない」爪楊枝が禁止

木とか竹とかはダメだが、ビーフンみたいなやつはおk
198名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:33:24 ID:KMncoGkU0
企業に環境問題押し付けるのはやばい。
自分の中だけクリーンにして、それ以上の汚染を立場の弱い
ところの押し付けるだけだ。
199名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:33:24 ID:iiqup6vK0
用をたした後に手洗わずにおにぎり食べれる俺にとってはどうでもいい話だな
200名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:34:08 ID:/vU1UKxv0
>>164
>ここらが日本人の不思議な所だ

日本人を外して「最近の若いもん」に変えなさい
201名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:34:16 ID:NrzQNoO00
箸は駄目でスプーンは文句言わないのはなぜ?
金属だから?
202名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:34:18 ID:doQPidhcO
>>24
それだと割りばしのコストは上がるしゴミも減らないんじゃね?
203名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:34:30 ID:G5JsOHWr0
実家では食事はすべてステンレスの箸とスプーンとハサミで、
食器もステンレスです。
204名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:34:39 ID:uGEijDM+0
レジ袋有料化ありえねえとか、再利用箸きもち悪いとか、どんだけ民度の低い
ところに住んでるんだ。
風呂敷とマイ箸は一般常識だろ、携帯電話ウヒウヒーとかするまえに買っとけ。
ハンカチと同じくらいマナーだ。
205名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:35:10 ID:28sKsE/l0
これならまだ薬品漬けの中国製わりばしの方がまし
206名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:35:26 ID:y2mSJqdW0
>>203
一刻も早い帰国をお勧めします
207名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:35:31 ID:ezVmi3wh0
>>14
中国の木の方が安いよ
208名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:35:33 ID:cR5UMzE/0
>>204
風呂敷というと、どーしても泥棒のアレのイメージが強いw
209名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:35:47 ID:/xfxhZjTO
手なんて1週間くらい洗わないよ
股間にいたっては月に一回ソープで姫に洗わせるだけだな
210名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:36:33 ID:DC45AdUP0
奈良県名産の吉野杉の間伐材製国産割り箸を使え!
211名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:36:49 ID:6SrAUsiU0
>>107
水も資源だし。
世界的に水が不足している。
212名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:36:52 ID:kq2eGugR0
>>209
ヒメがヒメーを上げてる
213名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:37:00 ID:FXtQLpHB0
吉野家で牛丼食ってるような奴らは環境の事なんか考えてる余裕ないだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
214名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:37:03 ID:cTrsii0w0
ファミレスとかはるか昔から
フォーク・ナイフ使い回しなのに、
なんで箸になると途端に嫌悪するんだ?
215名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:37:43 ID:0vVum/K5O
肉やご飯も再利用すべきだな
216名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:38:04 ID:ezVmi3wh0
>>203
で中身は、シリアル
こんな餌を喜んで食うのは、豚の米助とバカ狗のチョンだけ
217名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:38:14 ID:3g84KRAt0
>>214
割り箸業者だろw
218名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:38:22 ID:VCiBtXtm0
昔から
□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□■
□□■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□■■□■□■□■□□□□□■
□□■□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□■□■□■□□□□□■
□□□■□□■■□□□□□■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□■
□□□■■■□□□□□□■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□■
□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□□□■□□■□□□□■□□■□■□□□■
□■□□□□□□□□□■■■■□□□□□□□■□□□■□□□■□□■■□□□□■
■□□□□□□□□□□■□□□■□□□■□■□□□□□■□□□■□□□□□□□■
■□□□□□□□□□■□□□□■□□□■□■□□□□□■□□□■□□□□□□□■
□■□□□□□□□□■□□□□■□□■□□□□■□□□■□□□□□□□□□□■□
□□■■■■■■□■□□□□□□■■□□□□□□■■■□□□□□□□□■■■□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
は使い回しなんだから、今更箸を使い回したって、大して変わらないwww
まぁ、俺は「吉野屋」みたいな貧乏人が行く店に行ったこと無いが、
高級レストランでも昔からフォークとナイフは使い回しだwwww
219名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:38:29 ID:kqOhd3HQ0
あれだ、箸って木材だから何かしみ込んでそうなんだよな。
金属ならまだマシっつーか。
220名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:38:36 ID:1WmN9CZK0
>>1
GJ。今までの中国産の薬品漬けの割り箸より1000倍マシ。
221名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:38:50 ID:Tfcpgs9iO
箸をリサイクルために洗浄機つけて、どっちがエコなのさ?
222名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:39:05 ID:J+K/6M950
>>214
だよなー
あと、丼やお椀に口つけてる奴も多いよな
223名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:39:28 ID:P30+51H5O
やめろ
224名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:39:48 ID:HE6LHptt0
>>222
客層と外国人店員
225名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:40:03 ID:6/Nwv80K0
箸はいやだな
こじきおやじどもとおんなじ箸なんかやだ
226名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:40:10 ID:PytxoTuH0
カーボンニュートラルはどーしたんだ、ゴルァ

  カーボンニュートラルはどーしたんだ、ゴルァ

    カーボンニュートラルはどーしたんだ、ゴルァ
227名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:40:12 ID:KA4+5WUs0
外食でバイトしたやつほど
外食嫌いになる法則
228名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:40:13 ID:KMncoGkU0
>>214
日本の家庭では、箸だけは自分専用の家が多いからだろね。
229名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:40:18 ID:K/cj/x9w0
しかし、一部店舗で実験した結果マイナスにならかなったのかねえ
230名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:40:24 ID:6SrAUsiU0
マジックアワーのナイフみたいなもんだな
231名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:40:27 ID:obOY6iWUO
元キャストですが
忙しい店では、箸の衛生管理まで手がまわらないと思います。
どんぶりだって、洗いが適当な人だと汚れが落ちきってないことありましたし

ただでさえ狭いバックルームに洗浄器置くとか…
232名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:40:41 ID:P6OR9OOE0
>>213

それは言えるなw
233偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/03/16(月) 22:40:42 ID:tFD84XkY0
吉野家って株価高いよな
配当低いし、株主優待もせこいし(現物10万弱で300円のサービス券w)
誰が買ってる?
死ねよwww
234名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:41:01 ID:+S0EFQMS0
すでにリサイクル箸になってる松屋、
リサイクル箸の色が黒なので、洗い残しがあったとしても分かりにくい。
なんだが料理がマズく感じる。

235名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:41:10 ID:sfdaxF6FO
もしかしたら直前に箸を使った客がトイレで自分のアナルに箸を入れてオナニ〜をしてる可能性があることを考えたら使えないよ
236名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:41:18 ID:K/cj/x9w0
>>228
そういや、そうだね
家族でも気持ち悪いんだから他人なんて論外だな
237名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:41:38 ID:OqscDq4Ji
中国の割箸は漂白剤漬けだからあんなに白いらしい。
けっこう身体に悪そうだ。
使い回しの箸が嫌ならマイ箸を持っとけばいい。
238名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:41:45 ID:fLeDG4cF0
消費者ってのは基本的にわがままで贅沢なんだよ。
そこを理解しないとどんどん会社のイメージが悪くなっていく。

んまあ割り箸か再利用箸かって以前に吉野家のイメージなんてそんな良くないんだけどね。
239名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:42:22 ID:oIe/U+J90
どこが気持ち悪いの?別にふつうじゃね?
240名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:42:40 ID:YIRkhpYC0
プラスチック箸だと丼物が食べにくいんだけどなあ
なか卯で親子丼喰ったとき、箸からぽろぽろこぼれてものすごく喰いにくかった
241名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:43:13 ID:+RCuZyIM0
ここで不衛生だとか言ってる奴の
部屋が見てみたいわwww

まぁ、吉野家のバイトの洗浄を信用できないのは同意だが
242名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:43:23 ID:ezVmi3wh0
>>221
多分プラスチックの塗り箸なんだから”石油を燃料として利用しない”と言う点では、優しいかも
243名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:44:35 ID:Ksm5XvVG0
>>214
材質もあるんじゃないの。

実際ステンレスなら取れやすい汚れも、木やプラスチックなどの材質になると
残留物が非常に多くなるから。

食品製造の現場にも携わるんだけれど、
汚染度チェッカ使っても、残留具合が20倍〜違うよ。

だからその感覚的嫌悪は間違ってないよ、実際問題としてもね。
さらにそれが「洗浄に信頼におけないかもしれない店員」がやるとなると、もっと信頼性は落ちるでしょ。
244名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:44:45 ID:6/Nwv80K0
>>239
チョンには普通なんだよ
基地外民族
245名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:45:15 ID:e/kxad6K0

【赤旗】ユニオンに入って残業代払わせよう 渋谷センター街でアピール
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-02-25/2007022501_01_0.html
 「ユニオンに入って残業代をもらおう」「バイトだって有給休暇をもらえ
る」。フリーターや派遣社員などでつくる個人加盟の組合「首都圏青年ユニオ
ン」は二十四日、若者の職場から労働基準法違反を一掃するキャンペーンを
始めました。

 キャンペーン初日のこの日は、東京・渋谷センター街で牛丼チェーン「すき
家」の残業代不払いをテーマに宣伝し、「渋谷から残業代不払いを一掃しよ
う」と訴えました。首都圏から約三十人の青年が参加し、渋谷区労連と東京地
評も支援しました。
246名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:45:18 ID:77RiBuR/O
もう行かねぇ

つまりすき屋最強
247名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:45:37 ID:pk5+kDJwP
>>24
供給に見合うだけの国産間伐材の安定供給がない。
248名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:45:39 ID:5+VEPUfH0
こんな時こそ,韓国産の鉄製箸を使うニダ。
249名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:45:46 ID:57mcnP1I0
吉野家ってさ、お店によっておいしさが違わなくない?
250名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:45:56 ID:XRvgidot0
プラスチック箸の食いにくさとか考えてないんだろうなぁ。。。
食いに行くのやめるくらいのインパクトだというのに。
251名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:45:57 ID:s0h42EW0O
スゲーカワイイ店員に客の前でペロッと箸舐めさせればイイ。オレは箸だけ000円でも買うぜェ
252名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:46:10 ID:3Ah8pcSE0
吉野家じゃない別の外食会社勤務だが、リターナブル箸に全面的に切り替えた後も割り箸を
希望するお客さんが意外と多い。希望者には提供してるいが、やっぱ気分的に嫌なんだろうね。
253名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:47:30 ID:uh1u0BqrO
>>251
なんだよ000円
254名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:47:40 ID:3g84KRAt0
箸に抵抗ある人が多いならスプーンにすればいい
実際汁気の多い丼物はスプーンのが食いやすいだろ
255名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:47:44 ID:REzWWNYCO
使い回し箸がイヤならナイフ・
フォーク・スプーンを
使わないって事だよな?
洋食は微妙だがカレーが食べれないね
256名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:48:01 ID:md4/alBv0
竹箸を使えばいいじゃん
257名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:48:15 ID:vApNv3L6O
リターナブル箸ってーと紫に近い青又はエビ茶のプラスチック製のしか浮かばないんだが
ありゃ全国的にそうなのかね?なんか決まってたりするのかな…
258名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:48:15 ID:ezVmi3wh0
>>240
お茶をどんぶりに入れて残ったご飯を全部回収している。
259名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:48:23 ID:Bw6tG0Fa0
>>214
割り箸だといくら洗っても、舐めた唾液が木材に染み込んでそうで
260名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:48:24 ID:H8QaRyG20
これ丁寧に洗わなきゃいけないし消毒とかもするんでしょ?
余計費用かかるわ環境破壊にもなるんじゃないの?

大学両方あるけど割り箸以外使いたくはないなぁ
261名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:48:26 ID:voDfK7U3O
お前ら自分の箸すら買えないほど貧しいの?
そんなに貧しいのに外で飯食うの?
なんなの?死ぬの?
262名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:48:31 ID:XRvgidot0
昨日おはしCafeなるガストで飯食ったが、
やはりプラスチックの箸だった。

まぁ、旨かったけど。
263名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:48:45 ID:fLeDG4cF0
>>24
そんなもん使ってたら外国産の割り箸より高くつく。
264名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:49:04 ID:mVU1QF/I0
割り箸のほうがよっぽどキケンだってーの

中国で汚い木に漂白剤とかかけて白くしてるんだろ?
265名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:49:09 ID:hkhHQO830
隣のオサーンと間接キッス
266名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:49:41 ID:1zhj9dPY0
>>214
ステンレス製の箸だったら抵抗ないだろ?
つまりそういうことだ
267名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:49:42 ID:KMncoGkU0
>>241
そこなんだよね、洗い箸は慣れてるつもりなんだが、
吉野家で初体験した時、気色悪くてしょうがなかった。

調理場丸見えな飲食店は止めた方がいい。
268名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:49:56 ID:wFPTAHsf0
>>218
たしかにww
269名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:50:09 ID:rBIoxIWR0
>>228
成程納得
家庭ではスプーンとフォークは共用に対して箸はそれぞれ決まってるからなあ
270名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:50:10 ID:oIe/U+J90
>>244

別に学校は米飯給食の時箸供用だろ?
学食でも箸供用だったし。

気になるならマイ箸でも持ち歩けば?
271名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:50:44 ID:KD/fCWyj0
割り箸って木をわざわざ倒して作ってないって聞いたけど
木材の余りで作ってるんじゃないの?
別にエコに貢献してないんじゃない?
>>4
の言うように洗剤とかの方が問題あるかも
272名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:51:24 ID:tgMMvvx/O
汚らしい。
もう行く事はないな。
273名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:51:26 ID:1zhj9dPY0
まあはっきり言って、使いまわしの箸より

吉野家で食うほうがずっと気持ち悪い
274名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:51:32 ID:F4hKUdgm0
ざっと20数年前も、吉野家は塗箸だった
でもバイト教育がなってなく
ご飯粒のついた塗箸も平気で置いてるなどして
不衛生っぽいことから客足がおちて
一度倒産した
それで割り箸にして徐々にもりかえしたのに
また塗箸に変えるのか
エコと支持されるか、不衛生っぽいと敬遠されるか
バイトの質次第だねぇw
275名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:51:35 ID:k3eLcRAE0
そういや吉野家の定食って以前より微妙に量減ってないか?
なんかやり方がセコくなってる気がする。

マクドナルドみたいにどっちかというと不景気だと儲かる部類の業種だと思うが、
あまり採算取れてないのか?
276名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:52:01 ID:/xfxhZjTO
>>233
半年で40枚ゲットして朝定食食いまくりだ
俺は吉野家で牛丼を食わない男
277名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:52:20 ID:My0P6vkc0
まあ再利用肉とかやらかさなければいいや
278名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:52:29 ID:uh1u0BqrO
>>261
言っていることがメチャクチャ
279名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:52:30 ID:3g84KRAt0
>>267
調理場が見えない飲食店のほうがよっぽど酷いだろ
280名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:53:12 ID:u52xsWM80
文句言っている人はこれを見よう。

http://www.fun-c.jp/html/ceres.html

中国 割り箸 でググってみよう
281名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:53:54 ID:QTjolcxW0
マイ箸持って行けばいい。
携帯の横に付ける折りたたみ式抗菌マイ箸入れ
なんて作ったら売れるかなぁ?
282名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:54:00 ID:fUPIEjNO0
割り箸に防腐剤含んでるのが問題だからいんじゃないか。
283名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:54:09 ID:sGljpo010
感染症とか責任とってくれるのか?
284名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:54:18 ID:HlWbCa0f0
>>274
やっぱりいいかげんなんだな
285名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:54:22 ID:Mwyn0/PK0
クローン牛、BSE牛、クローン豚、カビ毒(MA)米、さらに再利用箸で感染拡大の恐れ

まずは食品表示をしっかりやってくれ
286名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:54:25 ID:+S0EFQMS0
>>247>>263
花粉症の原因になってる杉を伐採して使うのはどうよ?
杉なんて誰も引き取る人が居ないから山にいっぱい残ってるわけだし。
287名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:54:25 ID:VeQq7iQG0
血液の病気の人が使った箸が・・・
288名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:54:36 ID:X6JD4yWq0
マイ箸持参10回で10円引きとかにしろ
289名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:54:58 ID:fLeDG4cF0
>>271
国産の割り箸はそうだよ。
超高級品は知らんけど、大抵はあまったものを使ってる。
ちょっと前見たけれど割り箸の割には高級品だったみたいだよ。
だけど外国産はそうでもないみたい。
290名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:54:59 ID:J+K/6M950
お箸を洗う洗剤がどうとか言ってる人いるけどそんなに極端に洗剤の使用量が増えたり成分変わったりしないだろ
今までも一応丼洗ってるわけだし

まぁ割り箸が一番いいけどなぁ
291名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:55:08 ID:oIe/U+J90
>>279
24hは最低だな。
でも木曽路とか和食で24時まで閉まる店はかなり綺麗だぞ
292名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:55:31 ID:3g84KRAt0
ファミレスでバイトしたが忙しいときは
洗いもんしたあとの油ベトベトの手でパフェの盛り付けとかやるしなw
293名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:55:43 ID:1NDkgRNC0
箸は割り箸じゃないとな。

松屋は使いまわしになって気持ち悪いんですき家専門になっちまった。

すき家も使いまわしになったら牛丼は止めるw

千葉県の津田沼だが・・・

津田沼には吉野家はないんだよなw


294名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:55:51 ID:rqrqVZsS0
リサイクル箸なんてどうでもいいから、キャンペーンの丼を早く増産しろ。

7月って忘れちまうぞ?
295名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:55:54 ID:4ogtPRFE0
 普段全く歯を磨かず、歯槽膿漏で口の中が
ネバネバしているオッサンが舐めるように使
った箸を口に入れるのか・・・
296名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:56:19 ID:uFwx7e+b0
>>273
正論だ。

>>275
商売上手ってのは
かならずしも客に
良い思いをさせないもんだ。
297名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:56:29 ID:eR8CRhqg0
>>286
うわーすごーい
そんなあいであ、いままでだれもおもいつかなあったとおもうよー
てんさーい


・・・・っていう皮肉も通じそうにないのでストレートに言うが
それをいうのはあなたで100万人目です。
298名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:56:37 ID:19+doxO8O
お昼に週一ぐらい吉野家使ってる
正直気持ちいいもんじゃない
割り箸一本あたりの単価いくらよ?
10円値上げしても良いから割り箸にしてくれ
299名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:56:54 ID:9YvT1I+70
まぁ割り箸っていっても
いたずらで誰かがなめて戻してたりするんだけどな
300名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:57:07 ID:o5GJxJsu0
>>284
去年まで東京に住んでいたけど、吉野屋はアジア系外人の巣窟だったよ。
湯飲み、内側に白い粉がふいていたり、ひどいと粘っこいものがついていた。
丼本体も、多分汚い状態にご飯入れていると思う。
箸になったら、今度こそ不衛生なのが露呈するんじゃないかな。

外人定員と言えば、何を頼んでも「豚丼一丁!」しか言わない黒人を一度見たな。
そのたびに厨房から「焼き肉定食ってお客さんが言っているだろ!」って怒鳴られてた。
彼を見たのはその1度きりだったな。
301名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:57:31 ID:ImGNKw+vO
行かないからどうでもいいです
302名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:58:14 ID:X6JD4yWq0
つーか不思議だな。
スプーンとかフォークならそんなに思わないのに、箸だと微妙な気持ちになる
この違いはなんだ

やっぱ木製と金属製の違いかね?
303名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:58:19 ID:6Ib3vIDU0
まあもっとよく考えてみると、吉野家もう15年は行ってなかったw
304名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:58:30 ID:3voulVib0
割り箸1本10円も選択肢に入れてくれ
箸の持込位する奴も居るだろうし
気にしない奴もいるんだから
305名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:58:41 ID:ezVmi3wh0
>>233
むしろ日本の場合株主が配当がしょぼくて結構
アメリカの大企業が破綻した原因のひとつに高額な株主配当がある。
306名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:58:51 ID:6/Nwv80K0
>>7
昔はそうかもしれないが今はそうじゃないんだろ。(たぶん)
307名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:58:58 ID:8sf7uXwp0
>>300
    /\___/ヽ
   /    ::::::::::::::::\
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::|
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::| うわぁ……
.   |    ::<      .::|
   \  /( [三] )ヽ ::/
   /`ー‐--‐‐―´\


 _| ̄|_    //ヽ\
 |      '|/ / ノ  "´ ̄ ̄''''‐-...ノヽ
 |__|'' ̄!  !    /            丶 |
   ,‐´ .ノ''   /  ,ィ             \
   ヽ-''"   7_//         _/^ 、 `、
┌───┐  /          / 、_(o)_,;j ヽ|
|┌─,  .|  /.           -   =-{_(o)
└┘ ノ ノ   |/        ,r' / ̄''''‐-..,>
   //   {         i' i    _   `ヽ
          ̄フ       i' l  r' ,..二''ァ ,ノ
   n      / 彡       l  /''"´ 〈/ /
   ll     _ > .  彡    ;: |  !    i {
   l|       \ l 彡l     ;. l |     | !
   |l      トー-.   !.    ; |. | ,. -、,...、| :l
   ll     |彡     l    ; l i   i  | l
   ll     iヾ 彡     l   ;: l |  { j {
   |l     { 彡|.      ゝ  ;:i' `''''ー‐-' }
. n. n. n  l 彡   ::.   \ ヽ、__     ノ
  |!  |!  |!   l彡|    ::.     `ー-`ニ''ブ
  o  o  o   l      :.         |
308名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:59:02 ID:UtPLer/M0
そもそも割り箸だって消毒なんてしてない。
309名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:59:20 ID:fLeDG4cF0
ぶっちゃけ格安外食店の食器なんて箸に限らず不衛生だよ。
汚い金とレジを触った手で盛り付けなんてよくある話。
でもって超忙しいから消毒なんかもおざなり。
310名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:59:26 ID:wblTNknX0
牛丼食べたあとにお茶漬け食べるクズは俺の頭突き確定。
お茶漬け食べたいなら公園のトイレでおびえながら食べろ。
311名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:59:56 ID:k3eLcRAE0
>>300
>何を頼んでも「豚丼一丁!」しか言わない黒人を一度見たな。

おもろすぎ。そいつ見たさに通うかもしれないw
312名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:00:00 ID:KMncoGkU0
>>279
結局は心理的な問題だから、洗浄機にまとめて
ぶちこんでるのは客にみせちゃいかんと思うよ。
313名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:00:06 ID:hbOCgRv20
レストランやホテルのシルバーだと大丈夫なのに
牛丼屋の箸だと抵抗あるのは何でだろうね
バイトやパートな人が洗浄機で洗ってるって点では同じなのに
314名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:00:18 ID:Ksm5XvVG0
>>300
> 外人定員と言えば、何を頼んでも「豚丼一丁!」しか言わない黒人を一度見たな。
> そのたびに厨房から「焼き肉定食ってお客さんが言っているだろ!」って怒鳴られてた。

そのつもりはないだろうがワロタ

ボビー・オロゴンのようなガタイのいい黒人が(彼はバカじゃないけれど)
威勢良く「豚丼イッチョ!」と張り上げてるのを想像した。
315名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:00:21 ID:KD/fCWyj0
>>289
へー
割り箸も外国産のは怖いね

でも割り箸から再利用箸にするのに
エコを売りにするのはいただけないわやっぱり
316名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:00:39 ID:NsidWJx/0
エコってどう考えても企業のエゴでしかないだろ。馬鹿じゃないの?
317名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:00:48 ID:clWph1MN0
はしががだめなら、どんぶりも使い捨てでないとだめだろー
ついでに金も汚いから、カードや電子マネー使えるようにしろ。
318名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:00:58 ID:0Mb+bzmb0
>>304
それが順当なとこだろうね。都市部のやたら人が来るところは大変だろうけど・・・・
319名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:01:26 ID:IUU7WL900
吉野家ってB級の牛丼の中では高級な部類だったんだろ?
松家と同じじゃな。
使いまわしは気持ちが悪い。
320名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:01:34 ID:+S0EFQMS0
完全包装している木の割り箸を出してくれる「餃子の王将」を見ならえ。
そんな「餃子の王将」は、この不景気の中、売り上げ大幅Up
321名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:01:42 ID:zW95MexQ0
いっそ、刑務所みたいな犬姿勢でガツガツ食うのが流行したらいいんじゃね?
箸なんて誰も使わない、これでみんな幸せ。
322名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:01:46 ID:W5T87gTW0
吉野家の牛丼大好き
味噌汁はマズイ
323名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:02:02 ID:wblTNknX0
牛丼を食べてると世界が救われるような気がする。
募金とかするより牛丼を食え。
324名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:02:35 ID:5+VEPUfH0
このスレで割り箸が危険って行ってるヤツは,
買ってはいけないを買ったことがあるに1兆ジンバブエドル。
325名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:02:37 ID:uh1u0BqrO
>>267
ちゃんと注文できた?
「牛丼をください」
「並でいいですか?」
「並?並?」
「・・・」
326名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:02:58 ID:Tivx+YAI0
歯磨き用のカップは洗ってなんとか共用できても歯ブラシはムリ
そういう感覚かなあ
327名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:03:01 ID:6NTmyN7c0
直前に消毒した物を不衛生とかどんだけ神経質なんだよ
ぶっちゃけ缶ジュースの飲み口のほうが100倍汚い
328名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:03:05 ID:fLeDG4cF0
>>320
それもなんか裏がありそう。
329名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:03:50 ID:HS1/MYayO
吉野家しばらく行ってないけど、最近始まった親子丼ってどう?
どこでもいいから麻婆丼やってくれたらいいのに…
330名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:04:04 ID:3g84KRAt0
>>312
まあ知らぬが仏
ソーセージと法律は作る過程を見ないほうがいい
という警句もあるしなw
331名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:04:15 ID:21NV/uBA0
>>322
味噌汁はインスタントみたいな味だよな。
松家は結構うまい。
全部の客に出すからだろうが・・・

すき家の豚丼は美味いな。
豚丼を美味いと思ったのはすき家が初めてw
332名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:04:43 ID:wblTNknX0
世間知らずのクズ食野郎が多いから日本の今後が心配。
黙って牛丼食べてれば己の未来が明るいことを把握してない。
こまったものだ。
333名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:04:48 ID:uFwx7e+b0
まぁあれだ
ケータイも雑菌だらけだし
キーボードもむちゃくちゃなのよ
334名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:04:56 ID:aJH8FORG0
>>327
既出だがバイトの信用度が0
335名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:05:22 ID:AJSHVebB0
336名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:05:23 ID:KD/fCWyj0
>>330
法律は見ときたいわw
337名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:05:29 ID:F4hKUdgm0
>>329
とにかく味が薄い、そして割高感だけが残る>親子丼
338名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:05:36 ID:2YqGA3jk0
俺みたいな箸を噛むヤツの後の人はかわいそうだね
割りばし選ばせてあげるべきだって。
339名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:05:41 ID:6Rgvfjwt0
いくら削減できるのか発表すれば印象よかったのに・・・・
今更ゴミ何トン削減できますなんて遅すぎる
340名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:06:29 ID:KMncoGkU0
吉野家が箸止めてスプーンにすればいい。
てか、そっちのが食いやすくねw
341名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:06:57 ID:wblTNknX0
学校の給食はほとんど残していた。
同時に吉野家の牛丼が給食のメニューなら
もっと早くに俺は神になれたのに。
342名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:07:00 ID:/1/OrzsK0
吉野家のカレーは止めたほうが良いな。
レトルト、つまりボンカレーと同じ。
客が注文すると開封する。
馬鹿らしくなってカレーは頼まなくなった。
343名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:07:34 ID:2L3c0SQz0
>>1
ヘタすると、森豚卓郎がベロベロ舐めまわした箸を使うかも知れない・・。
キ印がうつったらどうしてくれるんだよ。ww
344名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:07:38 ID:OHBcPA8WO
>>249
なにをいまさら。

近所の駅前とロードサイドの吉野家は、肉の量が倍近く違う
345名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:08:01 ID:Z7mwnztS0
輸入の割りばしよりは清潔かと思う。
346名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:08:10 ID:nieCxO+e0
日本の間伐材を使用した割り箸をつかうってアピールしたら
スンゴイ支持を受けるのに、どうしてしないのか不思議。
単価が高くても、客数の増加と企業イメージのアップで元が
取れるのにネ。
347名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:08:25 ID:69oCDe8H0
赤の他人が口の中に入れた箸を使うってのは、さすがに抵抗がありすぎる

ってんで、「携帯用MY箸」がこれから売れるぜ

胸ポケットからスタイリッシュに、箸
348名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:08:47 ID:ezVmi3wh0
>>309
考えてみりや硬貨なんてばい菌の塊かもな
349名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:08:51 ID:HFwWLBUi0
若い女性が目の前に置かれた牛丼を食べようと箸箱に手をかけたそのとき、
正面で豚丼を食っていたオッサンがこっちを見ながら箸をカチカチと音を立てて噛み、そして嘗め回し始めた。

凍りつく女性、しかし気を取り直しバッグからマイ箸を取り出して牛丼を食べようと丼に手をかけたそのとき、
正面で豚丼を食い尽くしたオッサンがこっちを見ながら丼をぺちゃぺちゃと音を立てながら嘗め回し始めた。

若い女性は牛丼に手をつけることなく店から逃げるように出て行った。
350偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/03/16(月) 23:09:04 ID:tFD84XkY0
>>305
おいらがカキコしたかったのは
すき家、なかうとかのゼンショーの優待のほうがはるかにおいしいということだw
しかし、吉牛の株、どこが旨みがあるのかわからん
351名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:09:10 ID:fLeDG4cF0
>>337
あれで味が薄いって・・・・
どういう味覚してんの?
352名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:09:11 ID:nkXiKXKj0
問題は吉野屋の客層で箸気にしてる奴がいるかどうかだ
353名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:09:15 ID:uh1u0BqrO
>>344
なぬ、倍もちがうのか
354名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:09:17 ID:V/67qgjZO
マイ箸持って行ったら割引にすればいいのに
355名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:10:20 ID:Ba6rvGk40
【レス抽出】
対象スレ:【企業】牛丼の吉野家「再利用箸」ほぼ全店で導入へ
キーワード:マイ箸

抽出レス数:18
356名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:10:37 ID:tVl6LdcD0
国産の端材とか言ってるやつ、そんなに沢山端材があると思ってるのか?
個人的には竹がいいと思う、全体量を供給できるかは知らんが。
357名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:10:41 ID:kq2eGugR0
>>349
食わなくても金は払わないとw
358名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:10:54 ID:iiqup6vK0
>>251
ちゃんと金払え
359名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:10:58 ID:wblTNknX0
元カノが焼き肉パーティーを始めるのに俺の協力が必要だとよ。
なめるな俺は超牛神だぞ。
360名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:10:58 ID:MVCTecFQO
まーたエコファシストか!
361名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:11:03 ID:3g84KRAt0
>>342
でも鍋で保温してる牛丼のたねもレトルトみたいなもんでしょ
生協で売ってる吉野屋のレトルトも味同じだし
362名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:11:57 ID:Mwyn0/PK0
>>320
ファミレスから家族客を奪取 「餃子の王将」強さの秘密
http://moneyzine.jp/article/detail/137313/
>全国にチェーン展開しているのにもかかわらず、餃子の具材の豚肉は、国産の「生」を利用。
>「餃子の王将」 全店黒字を達成させた

すごいな。それでも外食する気はないが
363名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:12:02 ID:vPHS4+Fp0
>>352
流石に他人が噛んで歯型とかついてるような箸は使いたがらんと思いたい…
自分は勘弁願いたいし。
364名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:12:07 ID:uFwx7e+b0
>>342
レトルトでひるんでたら
喫茶店で
大抵の食事が出来ないね。
500円位で食事が出来るトコに
質を求めるのはどうかな・・・
365名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:12:14 ID:QcmpX0Ke0
>>354
割り箸の自販機を置く。
10円で1膳。
店も儲かるだろw
366名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:12:22 ID:9mWPAxsc0
>>354
マイ箸推奨してくれると使いやすいんだけどな
誰も使ってない所だと箸持参してても出しにくいんだよ
367名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:12:56 ID:0UAVllfk0
>>347
そんな舐めた後にしまってカビだらけの箸を使うなら
他人が使っても熱湯消毒した箸を使うよ
368名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:13:22 ID:kpMzYNj+0
俺はマイ箸があるから関係ない
つか吉野家最近行ってないな
369名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:13:23 ID:KUGcvrNq0
>>342
俺もそれ見て吉野家でカレーは絶対喰わないって思った
家でボンカレー食ってるのと同じだってw
370名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:13:24 ID:clWph1MN0
紅しょうがの底の方は、いつも上から継ぎ足しでローテーションしないから、
発酵してるんじゃないか?
371名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:13:34 ID:wblTNknX0
好きな食べ物は何ですかと尋ねられたら
俺は牛丼ではなく『牛食』と答える。
372名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:14:25 ID:7FwuMiE80
>>364
まあ、そうだけど・・・
どこでも牛丼・豚丼はレトルトじゃないだろ?w
373名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:14:36 ID:Mwyn0/PK0
>>338
箸を噛んだら、中から●汁が出てくるだろwww
374名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:14:38 ID:aY3D7LpL0
>>342
それはちょっとちゃうな。コストを始末してるチェーン店が
本部工場で仕込んだモンを小分けで配布とか普通w
そういうことだろ。
375名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:14:52 ID:shZ85PDAO
ただでさえ貧乏くせぇー食い物なのに箸まで使い回しかよw
376名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:15:18 ID:u4oyacmj0
あの黒い箸、食いにくいんだよなぁ。
377名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:15:45 ID:fLeDG4cF0
>>342
専門店と高級店以外でのカレーはみんなレトルトだよ。
カレーに限らず、シチューなんかはもちろん、ソースやドレッシング
マーボー豆腐なんかもみ〜んなそう。

自分とこで作ってたらあんなにまずいわけないだろ。
だけど一般じゃ出回らないクズ食材使ってまともな味を出すには技がいる。
技を得るには膨大な研究費用がかかるわな。
378名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:15:54 ID:7u/fUwad0
お前ら割り箸は衛生がどうのとか言うが

器や碗はどうなんだ?陶器製であろうが木製であろうが、器は昔から使い回しなんだがな

使用後のファミレスの皿なんかはたまにタバコの灰が入ってるんだけど

まぁ洗浄したら大丈夫なんだけど

そういうのには全く頭が回らないのかな

日本人て勝手だねぇ
379名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:16:14 ID:X35/feXli
ナチュラルローソンが国産間伐材箸をやってるけど、提供がロッテなんだよな。
知ってる人には好感度の高い宣伝だと思ったよ。
ナチュラルローソンでならコアラのマーチを買ってもいい。
380名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:16:30 ID:6hoCMLcp0
社員食堂やら、一応親近感のある食事処なら許せちゃう心理はあるけど…
全く無関係の人間の使ったハシはなあ〜。。
381名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:17:04 ID:zW95MexQ0
牛丼だって、牛丼の素みたいのと冷凍されてる具材を鍋に入れて煮てるだけなんじゃ・・・
382名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:17:11 ID:W1mTHTTQ0
親子丼出てくるのが遅いのは仕方ないが、
調理人が少ないところだと
牛丼まで出てくるのが遅くなってしまう

なんとかしてほしい
383名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:17:11 ID:kq2eGugR0
>>379
キムチわるい工作員だなw
384名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:17:19 ID:uh1u0BqrO
>>377
資生堂のカレーはうまいよ
385名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:17:53 ID:KMncoGkU0
吉野家に通ってるのは、肝炎、エイズに感染した、
ホームレスみたいな、きったないおっさんや外国人ばかり。
中国人のバイトは、めんどいから箸をゆすぐだけ。

どうだ、女はもう吉野家に行けなくなっただろ。
386名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:18:08 ID:wblTNknX0
牛丼の本当の真意を確かめるために夕食時に問いかけてみた。
意外な答えが返ってきたが流石牛丼だな。


387名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:18:16 ID:eBHZMcD70
中国製の割り箸よりは良さそうだ
388名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:18:24 ID:tYB3L8Ej0
「牛丼とおみおつけ」と注文したら「牛丼とつけもの」が出てきた。
ジェネレーションギャップを感じた。
389名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:18:40 ID:Ys79XoUk0
金属製とかセラミック製なら許容できるが、木製・樹脂製はちょっと・・・・
390名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:18:41 ID:o7EGQ/+W0
>>370
全店舗がやってるかどうかは知らんが、かきまぜるだろjk
391名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:18:49 ID:6hoCMLcp0
>>338
箸の歯型は嫌だああ。。
392名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:19:14 ID:clWph1MN0
牛丼:吉野家
豚丼:すき家
カレー:松屋
親子丼:なかう
豚しょうが焼き:吉野家
牛焼肉:松屋
393名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:19:48 ID:MJoDdw+zO
my箸
394名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:20:02 ID:96VRVztRO
プラの箸って、
割りばしより、
食べにくいお

U┐('〜`;)┌
395名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:20:11 ID:BuQ4Uucc0
再利用箸といっても永遠に使い続けるわけじゃないよね。
いづれ廃棄されるんだよ。
その間の洗剤や排水の処理にかかるエネルギー量と
間伐材の割り箸を使った時のエネルギー量を
計算し発表するべきだよね。
そうじゃなきゃ、ただの偽善だよ。
396名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:20:18 ID:/HZ+txCh0
そうか吉野家割り箸じゃなくなったのね
使いまわしの箸なんか考えただけで憂鬱
なんか足遠のくなあ
397名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:20:33 ID:tVl6LdcD0
>>372
深夜などの暇な時間は冷蔵庫に入れてた具を電磁調理器に乗せたフライパンで暖めて出す。
タマネギなんか冷えてガジガジだったけど文句言う気にもならなかった。
店員が中国人だったから何されるかわからんし。
それ以来吉野家には行っていない。
流石粋なサービス。
398名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:20:45 ID:Y6pPy9RGO
美人が使った割り箸なら金だしてもいい。
ビニール袋にいれて写真つけといて。
399名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:20:53 ID:wblTNknX0
夕食の牛丼はビールが加わったせいかタレが踊っていた。
オゾン層をぶち破るくらいの勢いだったぜ。
400名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:21:08 ID:Iuce7x960
昔、松屋でカレー牛たのんだら前に食べた客の残りが皿にこびりついていて吐きそうになった。
401名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:21:21 ID:biXMzCGAO
俺は無理。
持ち帰りにします。
402名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:22:24 ID:fLeDG4cF0
>>384
それ高級品だろ。
自分が言っているのは一皿800円とかそこら辺のとこ。
業務用のレトルト品なんて一般で出回ってるものより遥かに安い。
資生堂のカレーと似たような味をその価格帯で出せるのか?って話。
403名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:22:39 ID:sUoSTNTI0
大戸屋で御自分の箸ご持参歓迎と書いてあったので
コンビニで弁当に押しつけて来る割り箸を使っていたら
店長らしい男が来て大きな声で「割り箸はやめて下さい」だと。

最近はあっちこっちの飲食店でリサイクル箸になっているが
実際には似非エコのパフォーマンスにすぎないと経済誌に書いてあった。
404名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:22:43 ID:KUGcvrNq0
松屋は生姜焼きとかジュージュー焼いてるけど
吉野家はシーンとした厨房から生姜焼き定食が出てくるってのが
怖い。せめてレンジのチーンでもいいから音だせよってww
405名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:23:46 ID:0iWk8nsrO
プラは食べにくい
406名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:23:47 ID:clWph1MN0
割り箸はごみになるからいやなんだろう。
407名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:24:25 ID:lB/Uc3vk0
江戸時代にも似たようなシステムあったんだっけか
四角い割り箸一旦高級店で使ったら回収洗浄・面取りして丸い箸が普通の店へ
普通の店で使ったら回収洗浄さらに周り削ってしてまた同じような店へ
二回巡ったら回収洗浄して塗り箸に生まれ変わるだかなんだか
408名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:25:06 ID:6Mitj4p00
吉野家で割り箸意外はねえわ
何度お茶やコップにウオッシャーで洗えなかったご飯粒が紛れてた事か
最底辺の衛生観念のこういう類の店は法で割り箸意外使えないようにしろ
409名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:25:54 ID:QpgWQv3Z0
>>4

洗剤なんて使ってない
水に漬けてるだけ
410名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:26:08 ID:wblTNknX0
彼女ができたわけだがwこの貴女に
俺が超牛神の存在であることをわからせる
必要がある。
411名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:26:10 ID:H9GPyOuA0
最近、狂牛病とか報道しなくなったな。
412名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:28:03 ID:3PoiRY+m0
これってさ、切り替えたら今ある割り箸の在庫はどうするの?
413名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:28:09 ID:sUoSTNTI0
>>リ箸反対の人
店に行ったら「割り箸出してくれ」と頼む。
これが重なればまた割り箸になる。
松屋は割り箸復活検討中みたいだ。
414名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:28:12 ID:clWph1MN0
箸にこめつぶこびりつかんだろう、てでぬりたくるような嫌がらせでもしない限り。
415名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:28:15 ID:uh1u0BqrO
>>402
スマン
資生堂カレーのレトルトあるから
レトルトなのに580円でやんの
416名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:28:34 ID:447q2lDo0
>>21
あいつは俺以外の男とは付き合ったこと無いから許してやってくれ。
417名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:29:15 ID:P/hXrk6o0
昔ジャッキーチェンに憧れて購入したでっかい箸の出番がきた感じで嬉しい
でも牛丼嫌い。暫くはすがきや専用
418名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:29:26 ID:vPHS4+Fp0
>>402
資生堂パーラーで値段確認してみるといいと思うな
419名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:30:06 ID:oxeh9WMgO
割り箸の使いまわしかと思った
420名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:30:19 ID:wblTNknX0
彼女の趣味は買い物。
期待できそうにないがじっくり調教して第二
段階をクリアーさせて『牛丼マスター』に育てる。
421名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:30:24 ID:Ba6rvGk40
カレーは、中学生の姪っ子がうちに来て作ってくれたやつが一番だよ
422名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:30:41 ID:FC8cWDTl0
俺の近所は店員が中国人しかいない。
それだけで行く気はない。
でもこれで何があっても行かないと決めた。
あそこの中国人がまともに洗浄するとは思えん。
423名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:30:55 ID:fLeDG4cF0
>>415
やっぱり高級品なんじゃねーかw
っていうかレトルトで580円ってふざけてるだろ。
424名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:31:35 ID:sUoSTNTI0
>>414
ざらざらしたものがついてることあるよ。
だからリサ箸やスプーン・フォークは嫌だ。
425名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:32:16 ID:QpgWQv3Z0
これで外食から肝炎蔓延だな
426名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:32:39 ID:uh1u0BqrO
>>417
俺は先割れスプーンだがだめ?
427名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:33:04 ID:5/uCBmcA0
箸衛生管理士を一店舗に一人置くことが義務付けられます。
不衛生の指摘を客がした場合は保健所が立ち入り検査を行い
違反店は営業停止や販売中止の措置がとられます。
なんて事にならなきゃいいけどね。
428名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:33:14 ID:clWph1MN0
円高なんだから牛丼値下げしろ。
スーパーだけだな、還元してるの。
429名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:34:09 ID:Oh8+kgOsO
箸が変わっただけでまずくなった感じを受けるので吉野家に行く回数かなり減った。

430名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:34:21 ID:heRbkh6y0
いつも持ち帰りだから関係ないや
431名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:35:27 ID:10cLugUB0
店員「いらっしゃいませ 御注文お決まりでしたら」
客「牛丼大盛りつゆだく 卵で」
店員「かしこまりました。牛丼大盛りつようだく一丁 ギョク〜」
客「あとみそ汁と熱いお茶ね、あ、オレの箸ある?田中だけど」
店員「田中様マイお箸ご使用です〜」

・・・ていうことじゃないの?(´・ω・`)
432名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:35:32 ID:omop2n+gO
>>427

どんだけヒキコモリ下半身知らんが大手ファミレスやチェーンではデフォ
433名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:35:53 ID:yrzAZ7GP0
>>429

アンタ飲食業のバイトとかやったことないんだろ?

裏を知れば外食なんてできなくなるぜw

チェーン店は比較的安全だと思われるが。
434名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:36:13 ID:mdqXtWdh0
この不景気で外食なんてしなくなった・・・
独身だけど年収600万しかないから、毎日、もやしを中心としたメニューで自炊。
そのおかげで一人暮らしだけど、何とか食費を1か月6万円で押さえることが出来ている。
435名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:36:26 ID:vPHS4+Fp0
>>423
これで高い、高級品ってなら一皿800円のカレーと大して変わらんだろ…
436名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:36:42 ID:ZtISGgxm0
料理の使い回しで業界に対する不信が広がっている中で、これをするのはマイナスじゃねーのかと。
437名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:36:48 ID:fLeDG4cF0
>>418
なんか凄まじい値段のものばっかりなんですけど。
ってこれ本店のほうか。
それでもカレー一皿1680円ってかなり高いほうだと思う。
高級品かと言われると微妙な線だけど。
それよりパフェ一個で1200円ってふざけてるだろ。
438名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:37:27 ID:w34CJH9o0
>4
熱湯処理すれば良いだけ。お湯を沸かすエネルギーが排出するCO2はとか言い出すと
人間が地球上に存在しない事が地球に一番優しい事ですからw

学校給食の箸はほとんど再利用の箸じゃないの?
それともmy箸。よくよく考えるとガキはちゃんと洗わないからかなり不衛生なんだよね。
439名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:37:54 ID:6SrAUsiU0
>>266
ステンレスになったら朝鮮料理食ってるみたいになって嫌だ。
440名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:38:18 ID:wblTNknX0
第一段階の牛丼20連を彼女に強制してから本格的な作業に入る。
超牛神の指導は少しばかり厳しいぞ。
441名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:38:31 ID:s22X/f090
まず外からガラス越しに中の様子を伺う

綺麗な女性もしくは可愛い幼女が食事していたら食べ終わるのを待つ

食事が終わるのを見計らって入店

おもむろにその箸をつかみ「並にギョク」

待っている間はその箸をベロベロ舐めて清潔に保ちましょう
442名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:38:45 ID:TJGXXrz8O
>>434
独身で年収600万あるなら良いだろ
ウチは嫁子供2人住宅ローン有りで700万だからマジでキツい
443名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:38:53 ID:6/Nwv80K0
マイ割りばし持っていくから捨てさせろ
444名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:38:56 ID:EHUK7eVY0
箸を噛むヤツがいる。だからダメなんだ。
金属のスプーンやフォークは別。
445名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:38:57 ID:SBLM1Xp20
中国からの輸入量が減るのは良い事だけど、
6345トンってリターナブル箸専用の洗浄器と乾燥殺菌庫の
CO2排出量を引いた数字?
446名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:39:09 ID:cPYaeYrW0
文句いってるやつはMy箸・My丼・My湯のみ・My牛丼の具・My白米持って吉野家行けや。
447名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:39:22 ID:uh1u0BqrO
>>434
バカヤロウ
完封で勝ち組みじゃねえか

うらやましい
448名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:39:43 ID:ZtISGgxm0
>>438
学校給食で残飯使い回しが発覚したら、保護者の目も変わると思うよ。>箸の使い回し
449名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:40:02 ID:M9LQ3x3CO
てか、俺が子供の頃の吉野家に戻ったって訳だな。割りばしの方が衛生的だって言う理由で現在のシステムになった訳だが。進化を進めると過去に戻っていくのかな?
450名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:40:29 ID:vPHS4+Fp0
>>437
マーその辺はブランド料みたいなもんもあるだろうて。
ネットで買う方は525円だし。
そこに米やら人件費やらに利益足すと、その値段って事でそ。
で、食べに行った人間が得られる満足感、プライスレスなら問題ない訳で。

逆にいえば人件費とか利益こみで300円とかって食事の材料費とかなんて
推して知るべしと…
451名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:40:43 ID:fLeDG4cF0
>>435
レトルトカレーにしては高級品って意味だよ。
どっちみち資生堂パーラーってハレの日にしかいけない店だろ。
452名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:40:56 ID:wblTNknX0
第二段階は牛丼と会話することが可能になること。
これが難関。
牛丼はなかなか心をひらいてくれない。
453名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:40:58 ID:w34CJH9o0
>448
まあそれを言い出すと外食完全に出来なくなるけどね。
454名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:41:01 ID:X6JD4yWq0
まぁなんだかんだ言って、吉野家にはこの5年で一回しか行ってない
455名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:41:15 ID:6/Nwv80K0
ココイチのスプーンに干からびたカレーとご飯が付いてたのがトラウマ
店員にいったら詫びの言葉もなしに取り替えやがった
456名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:41:21 ID:clWph1MN0
CO2
割り箸:搬入+ごみだし+焼却
プラ箸:洗浄+乾燥
457名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:41:50 ID:ZtISGgxm0
>>1
経費節減とは書かないのなw
さすが提灯記事。
立てる記者も愚劣だがw
458名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:41:57 ID:9+GWIwNjO
>>442 嫁、子供二人、年収450万で35年ローンだよ。
459名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:42:50 ID:Mwyn0/PK0
>>438
カビ毒は熱湯処理でも死なないから
BSE、クローンは熱処理関係ないし
460名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:43:00 ID:6SrAUsiU0
>>320
よくわからんが、中国から仕入れてるなら危ないかもよ。
再利用ナプキンとか、再利用割り箸とか問題になってたから。

残飯から拾った箸を適当に洗って再包装して売るんだって。
461名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:43:02 ID:H9tXRYFXO
値引きも無しかよ
462名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:43:13 ID:fLeDG4cF0
>>450
好きな人はそうでもないのかもしれんけど、
自分は一個500円のレトルトカレーなんて給料日にしか買えませんわ('A`)
463名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:43:29 ID:sIqxLs7WO
限りある資源は大切にすべきだからな

まぁ今後吉野家には行かないだろうが

つかテラ牛事件以来行ってないが
464名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:44:00 ID:PQpGY6lO0
CO2をなんで減らす必要があるのか、根本的に理解できない。

シナの文化大革命のごとき集団ヒステリーとしか思えない。
太陽はマウンダー極小期以来かそれ以上の核融合反応低減期に向いつつ在るらしいが・・・
465名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:44:03 ID:cppD5Zc70
国産の割り箸を使え
それで10円値上げしても構わんぞ
466名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:44:48 ID:ZtISGgxm0
>>462
その前に臭くて食えんってw >レトルトカレー
467名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:45:11 ID:q7EMMgMbO
キ・タ・ネ・エw
468名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:45:15 ID:uh1u0BqrO
>>458
バカヤロウ
コールドで負け組みじゃねえか

がんばれ
469名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:45:28 ID:KpC7fypIO
値段安くなるのか?
店が得するだけだろこれ

ていうかMY箸っていつ洗うの?
外出中、一回しか使えなくね?
470名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:45:29 ID:/vlOEBn+0
吉野家よく利用してたが…
箸の使い回しだけは許せん。
ちょっと吉野家には行けないな。
471名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:45:32 ID:8BZ0TXVl0
>>442
自分で買っておいてキツいとか意味不明。
サブプライムでホームレスになった人みたいだ。
472名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:46:07 ID:ZtISGgxm0
すき家でおkってとこかなw
473名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:46:14 ID:elPTjO8JO
マイ箸使ってるやつに聞きたいんだが、使用後はそのままケースに入れてる?

基本的に汁物や脂物を入れない弁当の箸とは微妙に違うんだよね。
そのまま仕舞うには抵抗がある。
474名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:46:33 ID:fLeDG4cF0
>>471
予想外の出費が多いんだろ。
家庭を作ると楽しみもあるが苦労も多いとはよくいったもの。
475名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:48:25 ID:elPTjO8JO
>>469
やっぱり気になるよな。
日によっては2食外食とかありそうなんだが…
476名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:49:07 ID:wblTNknX0
そして第三段階のクリアー条件は牛丼と付き合うこと。
牛丼から頭にメール受信できたらオッケー。
477名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:49:23 ID:iXIFcu3H0
30年前ごろは黄色くて端っこに赤い色のついた再利用箸だったじゃねえかよ!
割り箸に変わって よかったと思ったのに。。
478名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:49:38 ID:UcLMuL3o0
すがきやと同じやつか?マイ箸持って行っていいのかな
479名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:50:25 ID:mdqXtWdh0
マイ箸・・・いいよね。
特に金メッキの箸だと最高・・・
出先の食堂でいきなり「いただきますっ!」って言いながら金色の箸を取り出して、
颯爽と食べるのはかなりカッコイイと思う。
480名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:50:33 ID:/vlOEBn+0
吉野家は少なくとも女の客は大幅減だろ。
たぶんすげーマイナスイメージ。
松屋なんて箸を使い回しにしてから
若い女みたことない。
481名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:50:36 ID:fLeDG4cF0
そういや吉野家のメニューって何であんなに味濃いの?
482名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:50:52 ID:9+GWIwNjO
>>468主食に納豆、さば水煮で頑張ってます。
483名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:51:41 ID:S3UWZvcy0
>>13じゃないが、これで女子供がこなくなるかと思うとせいせいする。
しょせん、オッサンの餌場ごときに勘違いしてる奴おおすぎだろ。
484名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:51:46 ID:J0EYgUzb0
>>473
吉野家って店頭に紙ナプキンなかった?
あればそれで拭いてからしまえば
485名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:51:55 ID:daDu1Ria0
吉野家に萌えっ子の再利用使う確立と
加齢なおっさんが使う可能性の差を考えたら・・・
486名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:52:00 ID:EI9EDvwC0
>>479
悪趣味
487名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:52:42 ID:I8t40KZb0
>>271
間伐材を使ってるのは日本製の高い割り箸だけで(高いから誰も買わないんで売れなくてピンチ)
一般的に飲食店で使われてる安物は外国製で、割り箸を作るために伐採されてる。
488名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:52:58 ID:aV3Ikj0YO
松屋の真似すんなよ
吉野家は食券じゃないから嫌い
489名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:53:49 ID:wblTNknX0
第一段階クリアーで『牛丼マニア』
第二段階クリアーで『牛丼マスター』
第三段階クリアーで『牛神』
最終段階クリアーで『超牛神』
490名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:53:48 ID:6i34PTRFO
田端はまだ割り箸だた
割り箸続けてくれー
491名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:54:39 ID:KV7LjvEf0
>>484
最後にお冷一杯もらって浸してから拭くとなお良し
492名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:56:28 ID:UcLMuL3o0
マイ箸の洗浄にかんしてはフェイシャルペーパーなんかで拭くってのはどうだろうか?
493名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:56:42 ID:w34CJH9o0
>459
なるほどね。で、特殊な洗剤使うと。
安物割り箸の防腐剤やら漂白剤は人体に影響は無いの?
494かがみん:2009/03/16(月) 23:56:59 ID:Oq9lr2JRO
キモヲタが使ったはしなんか洗ったて
絶対イヤだよ。
絶対に吉野屋で食べないよ。
持ち帰りの牛丼だけにします。
キモオタが使ったはしは便所に落ちたはしのような
ものです。
洗ってもイヤだよ。
495名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:57:03 ID:uh1u0BqrO
>>482
応援するよ
ではではノシ
496名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:57:23 ID:sUoSTNTI0
割り箸と両方置いとけばいいじゃん。
497名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:57:49 ID:S3UWZvcy0
>>488
なんか経営層の信念とかなんだろうな。
まぁ、松屋に比べて吉野家はオッサン率が高いから、
食券の機械を置くより対面接客の方が受けはいいかもな。
そういえば、吉野家の方が女性店員の率が高くね?
あれも、やっぱ、オッサン対策なのかね。
498名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:58:13 ID:U2ItMws60
またエコエコかw
国内の間伐材使えや余ってるんだから。
499名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:58:34 ID:vvYT+aSa0
マイ箸持込したら10円位値引きしてくれたらいいのに。
食器と違って毎回口に入れる物だから肝炎うつりそうで怖い。
実際はどうなんだろう。誰か知ってる?
500名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:58:35 ID:ODT3EREu0
箸持ち込みで割引きにしたらいいのに
まあオレは一生食わないからどうでもいいけど
501名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:58:51 ID:w34CJH9o0
>491
カレー食べる前にスプーンを水洗いするのの逆バージョンだな。

口をつける食器とかコップは気にならないの?
スプーンとか。自分の前は誰が使ったか分からないじゃん
502名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:59:02 ID:MH42uDilO
割り箸は、木の匂いが邪魔して食物の味が分かんなくなる
あの黒い箸はありがたい。

ちなみに朝は、納豆を先にたいらげ、後で玉子かけごはんをゆっくり楽しむ。
503名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:59:37 ID:wblTNknX0
偉大なる吉野家の牛丼はどんなものより
美しく卓越した力を持っている。
そんな牛丼を食べれるのは人生の最大の喜び。


504名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:59:56 ID:G4utE9e30
コップも使い捨てにしてくれ。
505名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:00:38 ID:6O49akxiO
>>33
粉末のダシを使ってるかららしいよ。
確かに昔は美味かっな。
506名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:00:38 ID:itgbd+FM0
どうでもいいんだけど牛丼の吉野家って言うな。豚丼の方がおいしいんだから。
507名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:01:57 ID:9j8KOIr60
>>506
いや、1番おいしいのは店員さんたちのお客様を想う心だよ。
508名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:02:12 ID:QCXx8vgBO
中身の再利用をずっと続けてます
509名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:02:20 ID:EocycXC90
マイ箸もってけばいいじゃん
510名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:02:23 ID:VSUEGHmCO
>>15
バイトしてたはなまるってうどん屋の店があるんたが
割り箸入れを掃除したら埃が大量に出たww
511名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:02:52 ID:vF2d/fWqO
つゆだくはスプーンで食べたい
512名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:03:21 ID:wblTNknX0
俺は牛丼を大きな皿の上にのせて食べてみたい。
明日、昼食時に店員に言ってみるつもりだ。
大きな皿で牛丼を眺めることで牛丼を
広大に気持ちを理解することが可能になる。
それを実現するためにこれは必須。
513名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:03:38 ID:139XpqOpO
>>498
ほんとそうだよな。日本の森林の荒廃の進んでるよな。
いいかげんマスコミも勘違いエコ報道やめいw
514名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:03:59 ID:8Eq7iAYt0
箸よりも、この手の店は、お盆が半端なく地雷だと思うぞ?w

軽く拭くだけで、ロクに洗剤で洗ってそうもないしなwww
515名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:04:06 ID:S3UWZvcy0
>>506
最近は親子丼ばっか喰ってるよ。
松屋ではシチューハンバーグ定食。
あと、朝定。
もはや、何屋とかどうでもいい。
516名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:04:10 ID:c0I0FR1iO
こんな不景気だからこそmy箸割引だろ。
10円が身に染みる。
箸10円は受け悪いからやるなら割引だな
517名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:04:46 ID:8lq4dh0L0
マイ箸持ち込まれるのは衛生面で困るんだろうけどさぁ
こんなのただの経費削減じゃねーか
CO2対策だったら炭素循環のサイクルを意識した方が良いんじゃねーの?
国産間伐材割り箸を5円ぐらいで販売すりゃいいのに
518名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:05:08 ID:d6EHvtok0
>>501
プラや木は柔らかいんだよ
ガラスや金属と比べて汚れ落ちが違うってのは、自分で食器洗いをする人なら体感的にわかるはず
519名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:05:09 ID:/fw9aZWHO
食堂で食うときは割り箸の方が食ってる感じがするんだよな。
どうも使い回しってのは苦手だ。
520名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:05:14 ID:kpCF6hly0
松屋の再利用の箸をようじ代わりにしてるオヤジ見かけてから
松屋に行かなくなったよ
521名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:05:59 ID:Sscz33df0
BSE以来、行ってないからどうでもいい。
522名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:06:08 ID:m6eRLNNhO
また自己満足宣伝用エコかよ、真剣にエコに取組む気なんて全く無いだろ、
やるなら器、コップ、箸、全て持ち込みにしろよ、エコだぜw
523名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:06:29 ID:/kH8/GF50
吉野家のドンブリの洗い方もいい加減なのに箸もいい加減に洗うのか。
もう絶対くえねー。
524名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:06:32 ID:LgS+CNcN0
先日つまようじ使って戻してた土方みたよ

トラウマになった…
525名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:06:38 ID:TyX3HVHjO
吉牛はダンボーラーのかたも行くからなぁ。
10円払ってでも割り箸がいいな。
というか、全然吉牛行かないんだけどね。
526名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:06:45 ID:umlHFCSd0
きっちゃねー!!!11
527名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:06:45 ID:LtVw1znw0
>>14
国産割り箸いいよ!家の割り箸を国産にしたんだが、いい木の香りはするし
箸に汁やらが染みにくいから、へんな味はしないし絶対オススメ。

けっこう木目がしっかりでてるので、ささくれとか出やすいかと思ったら
中国産のより綺麗に割れて棘がでなくていい。
528名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:06:51 ID:jKreRuPV0
このスレを吉野家の経営者に見せてみたい。
529名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:07:28 ID:G4utE9e30
ファーストフードでは、全部使い捨てにするのが衛生上も一番だよ。
火力発電所で燃やしやすい容器を使うようにすればよい。
530名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:07:30 ID:GPwuMcx50
牛丼をWIDE的に直視することによって
さらなる牛丼研究に追い討ちをかける。
自分へのプレッシャーも極めの第一歩。


531名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:07:39 ID:kq2eGugR0
>>518
高分子材は親油性が高いから油汚れが落ちにくいっつーのもあるな。
532名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:08:32 ID:S3UWZvcy0
>>509
わざわざ、マイ箸を用意してまで食いに行くとこかって気はする。
そんな事を気にするなら、もっと真っ当なところに行った方がいい。
なんていうか、根本的なところを間違えている気がする。
533名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:08:59 ID:9j8KOIr60
>>525
都内の電車にだってダンボーラーいるよ。
ダンボーラーが乗り込んだとたん、人波が割れる様子はまさに「現代版モーゼの奇跡」と言える様だった。
534名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:09:11 ID:9N0Vfa8A0
箸が変わるから行かないってw
食器も全て使い捨てのとこだけに最初から行っとけ
535名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:10:04 ID:C1pYkWEhO
吉野家でやるのはいいが、かっぱ寿司ではやめてくれ。滑って食べにくい。
536名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:10:30 ID:Zw+bRuxt0
もともとは割り箸じゃなかったんだから元に戻っただけ
だけど、割り箸にした理由が客が不潔に感じてるからという理由だったんだよな
元の木阿弥、本末転倒ってやつだね、狂牛丼屋
537名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:12:13 ID:USFmjqop0
こうなったらエコを極めるために箸を洗わないでほしい。
100分の1位の確率で女子高生が使った奴がまわってくるかもしれないし。
538名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:12:15 ID:UnjGHYsK0
マイ箸って大抵完全に乾燥しきれない内に箸箱入れちゃうから
恐ろしいくらい雑菌の温床なんだってね
便座をスプーンにした方がマシなくらいだそうだ((((;゜д゜)))
539名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:13:28 ID:DKEzihTe0
>>196
うちのところもマイ箸だったな。

スプーンも毎回食器の中に人数分あったが、カレーとかの日しか使わせてくれなかった。
540名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:13:43 ID:x1VgLxMTP
>>535
カッパか蔵か忘れたけど
醤油入れる小皿出さない店がエコだろw
一枚目の寿司に直接醤油投入後
その空いた皿を醤油入れにする貧乏くさい商法
541名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:13:56 ID:GPwuMcx50
豚キムチを最近ピックアップしてるがそれには訳がある。
まだまだ謎に包まれた何かが存在する。
超牛神の名にかけて研究は続ける。
542名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:14:30 ID:qLy5EcHE0
エコを語った企業の経費削減はなんか気に入らない。

箸もそうだけどレジ袋有料とかもレジ袋を売りたいだけなんじゃないかと思う。
543名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:14:32 ID:BwEEO8220
>>520
それやられるとB型肝炎もうつりえるな
544名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:15:14 ID:N09ZuqSI0
今まで金のない時にギリで行ってたけどもう無理。
コンビニ弁当にする。
545名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:15:27 ID:TlNL975c0
建前:エコ
本音:脱税(割り箸の本数で当局に売り上げが把握されるのを防ぐ)
546名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:15:37 ID:3lpptxvHO
どんぶり品切れ状態で、お詫び?なのか食事券をくれた。
547名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:15:41 ID:cgtXiKb10
>一部特殊な店舗を除き…

浮浪者が出入りする店舗ということで、おk?
548名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:15:52 ID:oKlElWxL0
竹の割りばしとか作ればいいと思うのに
バイオ燃料としてしか注目集まってない気もするけど
竹の割りばしその気になれば何年も使えるし。
某カニのお食事処で寿司をかってついてきた箸何年も使ってるしw
木の割りばしほど汚れないしいい塩梅。
549名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:16:55 ID:wq+GxaV/0
丼やコップを店が滅菌してると思うか?
箸でしのごの言ってもおまいら行くくせにw
550名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:17:08 ID:NLibZ4+/0
本当の目的は経費削減なのに環境保護とか言ってるのがムカツクってのは分かる。
まぁ、嫌なら行かなきゃいいんだよ。
客離れが激しければ止めるだろ。

間違っても、彼女を連れて行くなよ。
どこの親父が使ったかも分からない箸を使わせる事になるからな。
あと子供も。
551名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:17:34 ID:TCHmkVeq0
>>548
タケの割り箸はタケー
552名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:17:48 ID:0sSzMUCQ0
すき屋の一人勝ちが始まるな
553名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:18:37 ID:x1VgLxMTP
>>552
凶牛丼の時点ですき家の一人勝ちです。
554名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:19:09 ID:vem2kWjl0
昔使ってた、アノ丸くてツルツルのやつか
あれのせいで一度倒産したんだろうが、吉野家
555名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:19:51 ID:8iF++Wyi0
箸が使い回しになって何がおかしい
食器も使い回しジャンってレスみるけど、
これは食べる人の気持ちの問題だから。
感情的に使い回しの箸は超えてはいけない一線。
556名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:21:44 ID:x1VgLxMTP
吉野家で注文したらテーブルの上に持参した割り箸置いてやるんだ。
どうせ百均で100本入り売ってるしw
557名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:23:23 ID:9RTj5vG4O
割り箸の店とそうでない店が軒争いしてたら
余程の違いが無い限り、割り箸の方に入っちゃうだろうな。
558名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:23:47 ID:DKEzihTe0
>>505
それでか…。
幼い頃、東京で食べた牛丼の味が忘れられないぐらい美味しくて、周りに
吉野家は旨いと言い回っていたんだが、近所に吉野家が出来たが美味しくないと
評判が悪くて気まずい思いをしたわ。

やっぱり東京と味が違うのかと思っていたが、東京へ出張に行ったときに
食べてみたらやっぱり美味しくなかったな…。
559名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:24:33 ID:d6EHvtok0
割り箸ってのは絶妙な摩擦力を持ってるんだよな
しかし使い捨てじゃない箸では、摩擦力を付加するとそこが衛生上弱点になるからできない
560名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:25:30 ID:OcsAblOL0
家では牛丼は先割れスプーンで食べてるけど。
561名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:27:39 ID:0C+myrxK0
金属製のお箸にすべきだ。
562名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:27:43 ID:LZ1rNC8V0
国産割り箸以外は高い税金をかければいいんだよ
563名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:28:23 ID:ZN1DWF5X0
>>505
>粉末のダシを使ってるかららしいよ
肉骨粉・・・・・?
564名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:28:40 ID:9HjCcnUx0
マイ箸、持参!(><)
565名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:29:04 ID:5Cz9O4+k0
吉野家のどんぶり貰えるスタンプいつまで?
566名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:29:10 ID:8iF++Wyi0
つか何十年か前でさえ、使い回しの箸が不衛生って考え方あったんだろ?
現在はもっと衛生に対して厳しい目をもってるユーザーが多いと思われ。
この吉牛の決断は到底支持されないとみる。
567名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:31:03 ID:oCPYALCf0
私マイ箸持参なのwwww
と言いつつ、食後にウェットティッシュとティッシュで箸を拭いて箸入れに納めるエセエコロジー
568名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:31:16 ID:UoyUPGXK0
とりあえず木製の箸じゃないとうまくつまめないから
割り箸は用意してくれ。
569名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:31:19 ID:Cl8Y1Qi90
>>561
チョンかよw
570名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:33:40 ID:BwEEO8220
朝鮮ってなんで箸が金属製なんだろうね
ちょっと間違うと歯が折れるかと思うのだが
571名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:34:29 ID:2VY5xReA0
完全に殺菌してあったとしても
口に入れて使う歯ブラシを
見知らぬ人達で共有はできない。
そんなかんじ…。
572名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:34:46 ID:PBJtMNcC0
 
自民党の100倍も悪質 民主党の金権体質

http://2cchan.ham-radio-op.net/ozawa.html
 
573名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:35:52 ID:UoyUPGXK0
>>570
木材の量の関係じゃね?
574名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:35:55 ID:ENjCAAG+0
>>7
お前何もしらないなら黙ってたほうがいい。
リアルでその発言したら大恥かくぞ。
575名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:38:10 ID:654LYVG50
エエエエエエエエエエエエエエエエ
576名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:38:24 ID:o4o4K//l0
BSE肉を使えばもっと経費削減できるというのに
577名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:38:30 ID:uk8rxH1Z0
まぁ、普段から行くならMY箸持っとけってこったね。
578名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:38:47 ID:sq7P2YINO
浅草場外の前にあるとこのは気分的に嫌だな
579名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:39:06 ID:jKreRuPV0
>>566
駅前の個人大衆食堂が半年前にリサイクル箸にしたが
洗う手間や女の客が離れたことで
わずか3か月で割り箸復活したよ。
580名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:39:43 ID:8iF++Wyi0
>>577
持ち帰り、もしくはスキヤという選択もあり
581名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:40:05 ID:ENjCAAG+0
>>35
日本は水だけは無限にあるから心配するな。

ゴミが出ないっていうのは評価しろよ。
お前ら本当に屁理屈だけは一人前だなw
582名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:40:23 ID:dUYjAvMvO
そー言えばさっき食った吉野家はまだ割り箸だったな
583名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:41:01 ID:niZLbd33O
使い回しの箸なら、ファミレスとか社食や学食でたくさんあるじゃん。
今更びっくりしないわ。
584名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:41:16 ID:kmP2i85x0
松屋の箸はプラなのに重さのバランスが最高だぜ
大分特産の竹箸か松屋箸か、これ以外ではメシは食べられないよ
585名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:41:47 ID:ShEDQj240
洗浄して衛生管理して償却する手間を考えたら、割り箸使い捨ての方がいいだろ。
586名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:41:50 ID:TCHmkVeq0
>>581
屁理屈はおまえだ。
汚水の処理にどれだけコストがかかると思ってるんだ?
587名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:42:04 ID:pcc/soHL0
>>584
すげー不器用
588名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:43:26 ID:BwEEO8220
実は裏には割り箸の大量購入に伴う値引き交渉があるんじゃないの?
中国側は強気だから
メリットなんて誰にも無いじゃない
割り箸なんて一膳1円以下だし
買って洗って乾かして管理する人件費と比べたらどう見ても赤字かと
589名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:43:54 ID:ZN1DWF5X0
確かにリサイクル箸は気持ち悪い気がするがそんなに箸って口の中に入れるものじゃないよな?
ネブリ箸するやつもそうそうみないし
590名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:44:02 ID:i9VWELS8P
割り箸持ち歩くしかないな。
591名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:44:17 ID:wBX58nhwO
使い回しったって洗ってあるんだろ?
それなら別にいいじゃん。
神経質なのが多いのかね?
592名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:44:45 ID:fJoANklzO
おまえらに経営は無理だな
593名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:44:56 ID:iFkn3qYU0
ていうか
どうせなら昔の丸箸にしろよ。風情があったのに

今の黒い箸はまず最初に使いづらいぞ。どう考えても日本人のデザインじゃない。
594名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:45:48 ID:gy8ndIUcO
吉野家から他の店にエコ替えします
595名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:46:26 ID:uk8rxH1Z0
>>588
コストを比較したわけではないがゴミとして捨てるのも大変とは聞くね。

>>589
別に箸に限らずその他の食器類は当然のようにみな共有なんだよね。
でも気持ちの問題は大きいものだと思う。箸はねぇ。
596名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:47:49 ID:SfwS7EfH0
井沢元彦の言うところの「穢れ信仰」の日本人が多いな。

俺は気にしないが、どうしても嫌ならばマイ割り箸を持ち歩け。
597名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:48:47 ID:duWekk+6O
おまえらハシにはうるさいくせに、ファミレスのフォークやスプーンには何も言わないのな
598名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:49:28 ID:PEwyQbYLO
キモヲタがベロベロ舐めた箸がキモいおっさんの口の中にはいり、床に落ち、私の口の中に入るのですね
599名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:49:54 ID:7jOfwFdM0
再利用も割りも、両方箸を置かなければいいんじゃないの?
My箸持ってない奴は手で食え的な。
600名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:50:01 ID:9oNvgNyo0
レストランになると普通にフォークやナイフ使うのにな(場合によっては箸も)
あんまり不潔不潔言われないのは店の格か
601名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:50:05 ID:uN9k2Ruj0
割り箸の危険性のほうがよほど怖い。
レストランでもフォークやスプーンは使い捨てではない。
602名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:50:27 ID:ak0A5Xp20
マイ割り箸を持参するようにするわ。

割り箸が森林資源を台無しにしているという、勘違いエコロジーに付き合うつもりはない。
603名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:50:57 ID:S0r459j+0
良く箸を舐めてる人がいるよね・・・・・・
604名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:51:17 ID:qmue1ZdC0
企業のエコエコってエコロジーじゃなくてエコノミーなんだよな
605名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:51:18 ID:fWyWSRXB0
>>13
やはりあったか、このネタww
606名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:51:58 ID:j7FD/lPvO
割り箸と同じ形の箸にしてくれると嬉しいな
不器量だから細い丸箸だと上手に掴めなくて時間かかる
607名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:52:01 ID:O9bB769f0
中国で作られてそのままの割り箸と日本の店で洗われた箸
どう考えても後者のほうが安全だろ
99%中国産の割り箸なら綺麗だと思うほうがどうかしてる
608名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:52:17 ID:HFcc6spA0
どんぶりと同じでセラミックスにすればいいだろ
609名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:52:21 ID:uN9k2Ruj0
歯医者のうがい用コップも
喫茶店のコーヒーカップも
いざかやのジョッキも
610名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:52:29 ID:d6EHvtok0
>>597
スプーンが箸と同じ素材だったらちょっと考える
611名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:52:48 ID:uqLG1tZk0
森林資源を保護するためには割り箸の方がいいんじゃなかったけ
国産のならってことだっけ
612名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:52:51 ID:GPwuMcx50
牛丼の肉を箸でちぎるなよ。そのまま口に入れてタレとのハーモニーを演出させろ。
なんど噛んでも最高のシチュエーション。
613名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:53:39 ID:Wxca0qBc0
>>14
でたー!マイ箸(笑)反対者のステレオタイプwww
614名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:53:49 ID:8iF++Wyi0
べつに人種差別するわけじゃないが
店員に中国人が多いってのもね…(なんで中国人ばかりなの?)
使い回しの箸を利用したくない理由の一つ。
615名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:55:41 ID:GPwuMcx50
牛丼の最大の敵?
そんなものは存在しない。牛丼は無敵。
牛丼が人間を操っていることを忘れるな。
616名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:56:24 ID:jX2VK3Jb0
つゆだくで食うやつ信じられない。
べちゃべちゃした牛丼うまくないだろ。
617名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:57:33 ID:BLJ9uHcgO
除菌する素材の高価な箸でも国が音頭とって補助金だせば良い。

給付金やるくらいなら箸くれ。その方が将来の日本の為になる。本当に色々な意味で。
618名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:57:58 ID:9j8KOIr60
やれ、「フェラ」だ「クンニ」だ「アナル舐め」だ「聖水」だ「黄金」だ・・・と、
カップルの間ではそういうのが普通なのに、たかだか「再利用箸」が
汚いとかって、どんな衛生観念の持ち主なんだ?
619名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:58:17 ID:uN9k2Ruj0
箸ごときでがたがた抜かすな。
飲食業界がどれだけ殺虫剤まいてるか知ってるのか。
まさに知らぬが仏。
620名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:58:50 ID:10P2S/Lw0
>>7
元々はそうだった
ところが中国が根こそぎ伐採して安価で輸出し始めた為に、国産割り箸は壊滅
国内には間伐をする担い手がなくなり森林衰退

本当に環境問題を考えてる奴はマイ箸じゃなくて、割り箸の輸入禁止と間伐材限定使用を訴える
割り箸の削減ほど意味の無いエコは無い

621名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:58:58 ID:KhNnkyTG0
割り箸持込で置いていこう
622名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:59:11 ID:rhboe3wUO
>>616
同意
ごはんに適度に染みてるくらいがいい
623名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:59:23 ID:kzCrj5hO0
エコといえば経費削減できると思ってやがる
都合よく免罪符代わりに使ってんじゃねーよ
624名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:59:49 ID:d6EHvtok0
選択肢があれば、たとえば5円で割り箸使う人は相当いるんじゃね
625名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:00:54 ID:27tiCnP+0
間伐材のネタが出てるけど結局コストと、安定供給が出来ないってことか?

間伐材使っても作るのは日本人だからな。
最低手取り、月25万は欲しいだろうけど、そんなの出来るのか?
626名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:00:58 ID:wBX58nhwO
潔癖な人が多い事に驚いた
627名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:01:29 ID:oKlElWxL0
>>624
スーパーの袋がいい例だな。
628名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:01:52 ID:8iF++Wyi0
>>624
そうなったら、俺は割りばし持ち込むけどね。
629名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:02:38 ID:MMMCCwR4O
吉野家に行くと、いつも豚丼に紅生姜を多めに盛って、生卵を掛けて食べてます。
630名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:02:43 ID:8eL3GuCE0
ちゃんとしたマイ箸ブーム来ないかね
箸を見ればその人が分かる、みたいな
631名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:03:40 ID:SfwS7EfH0
>>598
今まで散々以下ののようなことがあった。

キモヲタがベロベロ舐めたスプーンやフォークがキモいおっさんの口の中にはいり、床に落ち、
私の口の中に入るのですね
632名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:03:58 ID:cxT6M+VT0
3年前両国店でプラ箸だった。
理由は力士が大量に(勝手に)取っちゃうからだとか。
633名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:04:32 ID:OsMCrDIx0
>>597
やはり箸にはみな特別な思い入れのようなものがあるんじゃないだろうか。
自宅でも多くの人は自分の箸とほかの家族の箸を分けているだろう。
その点フォーク・ナイフは比較的近代になってから海外から入ってきたものであるぶん、
そういった思い入れのようなものもなく、ほかの家族と分けていない家庭が多いだろう。
つまり一言で言えば文化といえるのではないだろうか。
634名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:05:08 ID:GPwuMcx50
超牛神の俺はあえて吉野家滞在以外の時間は牛丼のことを頭から外している。
そうすることで牛丼を客観的にとらえる力も鍛えているのさ。


635名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:05:29 ID:fGs1JwXkO
俺は特別気にならないな、会社の食堂でもそうだし
636名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:06:14 ID:10P2S/Lw0
>>625
根こそぎ伐採してる中国製とコストを比較するのがそもそもの間違い
森林保護の一環として多少の利権には目を瞑って国産化を推進すべきだ

637名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:06:25 ID:9r5m8ILmO
>>618 前二つは普通だが、後の三つは普通のカップルがやる事とは思えない・・どういう感覚してんだ。そういう感覚だから、使い回しの箸を肯定するんだよ。
638名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:07:31 ID:ImXCTj9R0
コップの使いまわしはいいんですね
639名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:07:34 ID:jX2VK3Jb0
>>622
同じ意見のやつがいてうれしいぜ。
640名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:08:20 ID:AwdHEr2U0
間伐材の漂白、滅菌にどれだけの薬品使ってるか知らない奴は、
このスレでレスする資格無し。
んでもって、間伐材で日本全国の割り箸まかなえると思ってる奴も
レスする資格なし

以上
641名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:09:25 ID:3yeeM1/90
再利用箸って表現がおかしい
642名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:09:32 ID:8iF++Wyi0
コップや食器は使い回しでもよい。
箸はやっぱり違うんだ。別なんだよ。
643名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:10:14 ID:wKdndVVz0
ってか大学の食堂って箸使い回しやん。
それで病人も出てないのに不衛生とか意味分からん。
644名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:11:20 ID:HaTmwxNE0
食べに行きたいやつは食べに行けばいいし
食べたくなければ食べなければいい、それだけのこと。
645名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:11:32 ID:p4/ZAF82O
>>569
パチンコ屋の横に食堂があったから、入ったらそれだった
最初なにか分かんなかったよ
使いづらいし、熱いしさ。
646名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:12:03 ID:3yeeM1/90
オッサンがヨウジがわりに使ったり、噛みあとついてたりしたら嫌
647名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:12:22 ID:uMD7Q0cYO
テラ豚丼つゆだくで
648名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:13:02 ID:GPwuMcx50
牛丼食べたあとにお茶漬け食べるクズは俺の頭突き確定。
お茶漬け食べたいなら公園のトイレでおびえながら食べろ。
649名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:13:47 ID:mjx9oxhk0
牛丼はどうでもいいが、日高屋は割りばしにもどせよ
つるつる滑って食いにくくてかなわん
650名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:14:26 ID:PRhxAx3Q0
キモイおっさんと間接キスですね。
651名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:15:10 ID:2u6BUhBo0
箸は舐める奴がいるから嫌だな。 気持ち的に
652名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:16:22 ID:oMZVzzPQ0
このニュース聞いてマイ箸携帯する気になった
逆に感謝
653名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:17:29 ID:07Wm7uud0
マイ箸でよい

箸洗うときにケースも一緒に洗うだろうから、衛生面では普通に考えれば問題ない。

ごく普通の地味な木の箸をプラの箸入れに入れて持ち歩いてるが、何の問題もないな。
654名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:17:34 ID:ShEDQj240
コップや器はセラミックとかガラスだろ。
細かい傷が付きにくいし、高温で洗浄できる。
655名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:17:49 ID:nCX+OwMx0
客層が客層なだけにこれは駄目
心的に受け付けないからもう行かない
引きこもり、無職デブ、メンヘル、ホームレス、日雇い達にとっての最高のごちそう店
当然、保険証もなく健康診断も受けず、病院にも行けない慢性肝炎やヘルペス、各種病気持ち
の低所得者層がメインの客層の吉野屋なんだから恐ろしくて行けない
割り箸持参で食いに行くか、金輪際食いに行かないかのどちらか
656名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:19:17 ID:qSBD+pZv0
>>653
洗うの面倒
657名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:19:36 ID:uk8rxH1Z0
>>655
持ち帰ってお箸で食いなされ
658名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:19:59 ID:2u6BUhBo0
どうしようもなくなったら持ち帰りにするよ。
659名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:20:13 ID:GPwuMcx50
世間知らずのクズ食野郎が多いから日本の今後が心配。
黙って牛丼食べてれば己の未来が明るいことを把握してない。
こまったものだ。
660名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:20:15 ID:CnGpO9S0O
国産割り箸使うのが一番エコだろ
661名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:21:22 ID:8OCGumnuO
衛生的観点から吉野家に逝くときは、
マイはし持参は必須だにゃ。
662名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:22:35 ID:U1u1vD7pO
大変よろしい試みだ
嫌であれば、自分の箸を持ち歩けばいい
ただ自分の箸は使用したあと非常に不潔なのが、玉に傷、帰る頃には糞臭くなる
663名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:22:42 ID:3eSKZRHf0
牛のゲップの方が地球環境に悪いんじゃないの?
664名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:22:47 ID:27tiCnP+0
中国製の箸を間伐材に・・・ねぇ。

まともにやっても叶わないし、手っ取り早いのは関税か。
これは、保護貿易の汚点があるな。建前とはいえ。



次点は、中国を近い条件にまで引きずり出す。
エコエコ詐欺・・・とまでいかなくても
切りまくって箸を作る事を、よろしくない状態にしてしまえばいい。
足下すくってるようだけど、これが一番発展的ではあるのかな?
665名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:22:49 ID:8lq4dh0L0
>>625
間伐材なんかは処理しないと山が荒れる、
でも処理にはコストが掛かるってな状況らしいから
金に換える手段は多いほうが良いのかもしれない
間伐材・端材を専用の機械買って
木質燃料に加工して売ってる製材所も有る
666名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:24:42 ID:GPwuMcx50
ぎゅ…牛丼…あの…その…
(゚д゚)…

旨い…早い…安い…
667名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:26:04 ID:B0UU6CFQ0
>>662
食べ終わったら水か茶で洗うのがマナー
668名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:27:31 ID:8iF++Wyi0
マイ割りばし(国産)でいいじゃん
669名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:27:49 ID:uk8rxH1Z0
>>662
まぁ、エコではないが拭いて帰るとか。
お店の紙ナプキンでなくてもティッシュくらい持ってるべ
670名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:29:40 ID:jN+TT/+U0
噛んだ跡がついたのは廃棄でな
671名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:30:01 ID:dNGciFR40
テイクアウトしてフタで食え
672名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:30:17 ID:27tiCnP+0
>>665
しない方がいいっていう単価にならなきゃいいがな・・・・
間伐材使って韓国に家うってる工務店あったろ。tvでやってたんだけど。

あのくらいになれば採算取れそうなんだよなー
673名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:30:55 ID:aKMKX3ZcO
キモイな〜オエ
横のデブが使った箸をまた使うのか。
674名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:31:29 ID:aYO0Bf7C0
ドンブリものはスプーンで良いと思うんだが

先割れスプーンが一番食べやすい
675名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:33:44 ID:27tiCnP+0
>>673
プールなんか行けないな・・・・

浄化装置あるとはいえ鼻水とか漂ってるよ。当然
676名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:34:13 ID:qSBD+pZv0
>>674
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/meicho/cabinet/090-136/0911-2601.jpg
これ?普通のスプーンでええやん
こんな形してると洗うの面倒だし
677名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:35:20 ID:QE6yBWv+P
プラや木製の食器の使い回しは生理的に無理
678名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:35:29 ID:6DwiHby0O
吉野家を利用しないし割り箸だろうと再利用だろうとどっちでもいいけど
エコにも経費削減にもならない気がする。

マイ箸、マイバッグ程ではないがインチキ臭い。
679名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:35:54 ID:aYO0Bf7C0
>>676
違う 先だけ引っかかるようになってる奴
680名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:36:32 ID:/kig3IEb0
経済危機を脱する処方箋はすでに解っている。量的緩和だ。
なのに日銀はかたくなにその実行を拒否している何故か?

不況を脱出する政策もすでに解っている。給付金だ。(ただし額が足りない。今の100倍は必要。
それを毎年やることだ)
なのに国民にはきわめて評判が悪い。何故か?

今の日本(いや世界は)は生産力余りまくり。足りないのは需要。未来はIT化とロボット導入が
ますます進み、失業者は増加する。
金は、配ればよい。その裏付けとなる生産力はあるのだから。

なのに、「働かざる者食うべからず」「モラルハザードだ」という旧来の道徳・価値観が
これらの人類の次のステージを邪魔している。

この道徳教育は糞。これを推進すれば、未来の日本人は人類の中でもっとも割をくうだろう。

そして、予言しておく。アメリカは消費大国として復活する。

「人間は、労働から解放されつつあるし、そうあるべきだ」この新時代の真理に
気づくべきだ。
681名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:36:40 ID:Xrt2E1aV0
実際なかなか洗浄で汚れがとれないらしいよ
松屋でも不評らしい
682名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:37:58 ID:0C+myrxK0
プラスチックだと不衛生なので金属製の箸にすべきだと思う。
あと器も金属製でOK。
683名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:39:44 ID:sq7P2YINO
自分が食べた箸に目印付けて
数年後その箸に当たったら感動しそう

ナイトスクープ辺りがやりそうだが

でも店舗内洗浄ならあるか普通に
684名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:40:08 ID:kBuxcPgHO
気持ちわりぃぃ!とか言いながら
ホテルやレストランでは
使い回しナイフ・フォークで
したり顔して食ってるんだろ
685名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:41:02 ID:TCHmkVeq0
>>682
半島臭くて嫌
686名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:41:08 ID:p8VOL1sF0
これからは全部持ち帰りにするわ
687名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:42:00 ID:3yeeM1/90
>>684
ステンレスなら洗えば清潔だからな
ナイフやフォークは気にならないんだよ
688名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:42:36 ID:SdVdRIzD0
毒牛丼なんて、
もう障害食わないから
なんの影響も無いなw
689名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:42:59 ID:7YC2QNB30
690名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:45:46 ID:27tiCnP+0
スプーンだと、具がこぼれない?

ステンの箸使ってる牛角とか、みんなやっぱ行かないんだ。
691名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:46:03 ID:9JOugLn60
日本人の3人に1人はガンで死ぬ
肝臓ガンは苦しいぞ
692名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:47:13 ID:8E+/lveV0
牛丼にスプーンとか考えられん。
693名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:50:13 ID:8lq4dh0L0
>>672
しない方がいいっていうかやらなきゃ山がダメになるから
最低限の処理はやらざる得ないんだとさ
持って帰っても使い道ないから大抵は特定の場所に寄せるなりして放置とか
どの道、デカイ重機を山にもってくことに変わりないから
もって帰ること自体はやってもやらなくてもあんまり変わり無さそうなもんだが

んでも日本の製材所は中小規模が点在する状況をどうにかしないと
こういう大きい動きが必要なことは難しいんじゃないのかなぁ
694名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:51:17 ID:3yeeM1/90
箸が金属とかあり得ないからなぁ
やっぱりマイ箸が最後の答えだなぁ
695名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:52:11 ID:aYO0Bf7C0
箸でごはんとかどうやって食べるんだよww
696名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:52:56 ID:NLibZ4+/0
>>692
親子丼にはスプーンがつくね。
最初、何に使うのか分からなかったw
697名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:54:08 ID:2uYa9gmt0
マイ箸持ってきた方は、20円引!とかにすればいいんじゃね?
698名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:54:42 ID:LKaPPRmX0
洗浄機通るだけだろ。
どうと言う事はない。
699名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:57:18 ID:uk8rxH1Z0
>>697
味噌汁サービスとかw
700名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 02:09:49 ID:JxkuBC0RO
>>696
俺も最初わからなかったw

でも箸で食べようとしたら予想以上にトロトロだったから使った。
701名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 02:11:35 ID:gStI5sZX0
常にマイ箸を持ち歩いてる俺には関係のない話だな・・・
702名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 02:14:42 ID:E9SLHa+WO
こないだ吉野家の丼をもったら干からびた飯粒がひっついてたぞ…
ちゃんと洗ってないだろ
再利用の箸なんざ導入したら大変なことになる
703名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 02:15:21 ID:fp2nlCI+0
鉄箸は衛生的にも優れているニダ
704名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 02:20:29 ID:9XOXu5CQ0
これはMy箸にするしかないな。
705名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 02:24:30 ID:iUBXQCUdO
>森林資源の保護とゴミの削減が目的。

本当は、経費節約です。
706名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 02:24:55 ID:TCHmkVeq0
My箸は不衛生になりがち。
素直にお持ち帰りだろJK
707名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 02:25:56 ID:k6OU2oxq0
病気がうつりそうでやだ
708名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 02:26:01 ID:4yAQpJN10
汚ねーなぁ

二度と吉野家には行かんわ。
709名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 02:26:11 ID:HO5GHOCy0
中国の箸使ってたくせに
710名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 02:26:30 ID:KalMSA+e0
プラスチックの洗浄して繰り返しつかう箸は
前に使った人たちの歯型が微妙についていてキモイ。
711名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 02:31:01 ID:kXNW+W53O
吉野家って狂牛病騒動からこっちやることなすこと裏目に出てるよね。
割り箸にしたって環境云々ほざくのなら国産間伐材利用限定にする等の方が良いだろ。
712名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 02:31:01 ID:JDE/K1830
>>705
そらそうよ。
713名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 02:35:17 ID:6vRarhJRO
口紅ついてたよ!
機械で洗ってるみたいだけどさ、昔スカイラ○クのフォークにもついてた時あった。
つけっぱなしで拭かない女もどうかと思うけど、客に出す時はチェックしてよ。
714名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 02:41:33 ID:e+36YJYTO
そもそもmy箸がエコだとか割り箸がダメとかいう情報を信じてるやつがおかしい。
割り箸ってのは間伐材でつくる林業にとって重要な事業。
木ってのは生物でもあるから呼吸もする。成長仕切った木は光合成と呼吸のO2とCO2の量はトントン。
しかも背の高い木は日光を遮り成長中の酸素を多く生む木が効率よく光合成が出来ない。
これを伐採して林業に携わる人は生活している。
森林を管理する林業のひとが居なくなれば逆に森林資源は保護されない。
割り箸をどんどん使った方がエコだよ。
715名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 02:43:40 ID:sI7gyA6yO
ナノテクで落ちない口紅がついてます
716名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 02:44:23 ID:0N+WAzmsO
こんなもん、何を今更騒ぐ必要あるわけ?
とうの昔から、ファミレスなんかでナイフやフォークやスプーン使ってんだろ?
ちゃんと食洗機にかけられてる訳よ。

どこぞの熟年カップルが、お互いのクッサイ恥垢でベトついた口でスープ啜ったスプーンも、

変態愛犬家が、犬を舐めまわしたり舌絡め合った口で使ったフォークも、

顔面ブツブツだらけのキモデブヲタが使ったレンゲも、

ちゃーんと食洗機で煮沸消毒されてるから大丈夫だったじゃん。


吉野家も一緒さー。
717名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 02:44:47 ID:XolNEP5R0
ボトルキープみたいに
店舗に客用のロッカー作って
マイ丼とマイ箸を常備しておけばいいんだよ
718名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 02:45:40 ID:xwltWsczO
俺が舐めまわした箸をJCが使ってるのかと想像したら興奮してきた
719名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 02:47:19 ID:LKaPPRmX0
こんな事で吉野家行かない奴なんてもともと行かないだろw
720名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 02:47:29 ID:RLI3Knv30
>>718
博打みたいなもんだな
721名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 02:48:05 ID:IL94l/Nt0
>>596
イスラムにくらべりゃ日本人なんて犬と変わらない
722名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 02:51:01 ID:uk8rxH1Z0
>>719
大半は激しくその通りw
723名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 02:51:56 ID:/NclBeJ40
吉野家でいまだにつゆだくだのなんだの
カスタマイズして悦に浸ってる馬鹿気持ち悪い。
そういう基地外に会いたくないからすき家に行くよ。
724名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 02:54:10 ID:RA1kbkuC0
洗浄するために貴重な水を使うわけですね
725名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 02:54:46 ID:F3fUXvAB0
汚染米食わせておいて環境云々なんて何を今更w
726名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 02:55:05 ID:aYf5NCxkO
ラーメンにシナモン使う自分としては、香辛料に唐辛子と塩しかない
塩辛い味を好む野蛮人が住む店には行きたくないんだが。

@札幌

北海道は、東北や北関東と違いキツイ醤油味を敬遠する。
→それが分からなくて失敗しかけてるのは、松屋だけ。(笑)
727名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 02:56:52 ID:V7JOV8DzO
割り箸を有料にすれば?
728名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 02:56:57 ID:oD1aw/2zP
東北や北関東がキツいしょうゆ味好むのは本当
味付け海苔に更に醤油付けて食ってるとか味覚おかしい
729名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 02:57:05 ID:ngGDsj2KO
割りばしのほうがエコだ、って意見がよく出るけど
国産の割りばし使ってる飲食チェーンなんてあるの?
外食じゃほぼ100%輸入モンでしょ
洗剤による環境負荷がどれくらいか知らんけど
730名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 02:57:33 ID:USY5d4oP0
2ちゃんねらーって凄く健全なニートなんだよな
731名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 02:58:11 ID:muaJzhKI0
プリオン箸
732名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 02:58:14 ID:B0UU6CFQ0
>>714






733名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 03:00:30 ID:amd6tSiB0
文句言うやつはMy割り箸でいいんじゃね
734名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 03:00:32 ID:+DLqfiQx0
「あの女は誰と結婚しようとも、不倫で俺の子を産んじまうよ。俺のリモコン女だ。」 by 東京の不良
東京の不良(黒サギ)に生き血を吸われているのがわかっていない、女詐欺師(カッコウのメス)だな。

+ ;
* ☆_+
: , xヾ:、__,..-‐‐:、、,へ.........._
         く '´::::::::::::::::ヽ
          /0:::::::::::::::::::::::',
       =  {o:::::::::( `Д´):::::} < 坊ちゃん、結婚して
         ':,:::::::::::つ:::::::つ
      =   ヽ、__;;;;::/ ビッチのカッペ女
           し"~(__)

悪党の手先であり、婚外子を産む可能性が極めて高い女とは結婚したくない。
危険な女の魔の手が届く範囲に自分の身を置くことになるので、危険な女へ説教さえもしたくない。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/lovesaloon/1061061283/856-870
735名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 03:00:55 ID:YCWX22+x0
今頃エコとか言い出したのか
736名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 03:03:04 ID:F6cKc1PXO
うわ、、これはもう行かない。

吉野家での皿洗い見てたらは適当(スピード命)なのわかるから。

箸なんてちゃんと洗うわけない。
737名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 03:56:27 ID:oKzDN2z40
箸は洗浄殺菌するけど、どんぶりは?
738名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 04:10:59 ID:1tU6c6T50
箸を持参しないとな。
739名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 04:14:57 ID:uaQLwSzL0
>>737
きちんと洗浄しないと営業許可が出ないでしょ。特に大手は。
740名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 04:17:15 ID:3pLHaj0h0
マイ箸って 笑 がつくほど恥ずかしい行為なの?
潔癖症だから、再利用の箸の店ではマイ箸もっていくんだが
741名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 04:20:04 ID:Nu04JVzD0
この件で吉野家いくのやめるっていってるやつの気が知れない
なら最初からあんな不味くて汚いところ行くなと思うね
742名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 04:20:09 ID:QBCyUzBt0
>>736
それは吉牛に限らずどこでもそうだぜw

俺なんか某外食産業で普通に皿を洗っていたらどやされたw
洗うんじゃねえ!流せって。
流しに水を貯めといて、さっとくぐらせるだけ。しかもその水もいちいち
交換しないからきたねえw
まあ、残飯食ってるのと一緒だよ。エサだな。
でも罪悪感は無かった。みんな美味しそうに食ってるからね。
743名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 04:20:53 ID:eyJA3L370
プラスチックなら問題ないが…木製はやめとけって…
744名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 04:22:11 ID:sq7P2YINO
これ気にならない人は
鍋に友人との直箸気にならないでしょ
745名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 04:24:18 ID:sOkBItnV0
こんなもん気にしてたら、友達の家で飯食えないだろ。
知らないオッサンが使ったと思うからダメなんだよ。
エロいお姉さんが使った箸だと思って使え。
もちろんそのお姉さんはエイズ持ちって設定だけどな。
746名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 04:24:49 ID:Nu04JVzD0
こういうのは気にするが
友人との鍋とか焼肉で直箸は気にならないな
747名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 04:27:59 ID:x5SiE33XO
吐き気してきた…オエ
748名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 04:28:08 ID:vvGr94LkO
間伐材を利用している割り箸は森林の保全に役立ち、尚且つエコ。
割り箸反対って奴らはイメージと妄想に振り回されて思考停止したエゴ。
749名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 04:36:56 ID:hxBGVrIM0
>>746
お、俺の股間の箸は?!
750名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 04:37:02 ID:q1X9n9BS0
>>7
レス番一桁でそれを書いたのはとりあえずGJ
それ以降ならバカにしてやるところだが
751名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 04:37:49 ID:uaQLwSzL0
間伐材の箸なんて売ってないやん
752名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 04:40:08 ID:UDVzfu3FO
同じ事がレジ袋にも言える。レジ袋は石油から石油製品を作った後で残った燃やすしか用途のない石油カスから作る。だから無料配布が出来た。化学繊維など石油製品のマイバックは石油カスからは作れない
753名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 04:40:36 ID:geEl2Q6CO
オェェェェ!!
754名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 04:43:57 ID:I1UOspDiO
肉自体気持ち悪いしまずくて食べられない
おいしい牛丼食べたい
自分で作っても吉野家よりちょっとおいしいぐらいのものしか作れない
755名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 04:44:00 ID:sq7P2YINO
あっ!!箸を逆にして使えばいいのか!
皆がやったら駄目だが…
756名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 04:46:09 ID:vJWPBD2LO
再利用箸になってから松屋には一度も行ってない

吉野家も再利用箸になったら二度と行かない
757名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 04:46:30 ID:oj1gCcl/O
狂牛病ピークの頃に食いにいったが
牛蒡使った丼物があまりにも不味かったから一度いったきり行ってないわ
758名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 04:46:59 ID:Gs62phJV0
狂牛病の肉、汚染米、今度は不衛生の再利用箸ですかw
759名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 04:47:07 ID:kBklIOuX0
この手の外食産業の食器洗い機は改善された?
20年位前、某牛丼店でバイトしてて、丼の汚さに食えなくなったんだよな
ご飯入れるから汚れ見えないし、永遠ループ
さすがに21世紀の今は改善されてると思うけど
760名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 04:48:10 ID:QLw5+kxu0
割り箸は環境にたいした影響ないだろ
どうでもいいこった
761名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 04:51:21 ID:nWUoJbh8O
ファミレスのスプーン
762名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 04:53:02 ID:oUX0snjpO
持ち帰り用の割り箸使うから関係ないお(^ω^)
763名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 04:53:52 ID:2zxEPVGQ0
国内で消費してる箸の95%以上は、間伐材を有効利用したもんじゃないのに
勘違いしてる情弱馬鹿がどんだけ多いか、このスレ見ると良く分かる
お前らが日常使ってる割り箸はほぼ中国産で、それも専用に皆伐された木材だ
764名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 04:54:18 ID:RrvbtR1T0
昨日、仕事の帰りにインド人がやってるカレー屋に行ったんだけど、
カレーを注文したらスプーンがついてこなくて
「あ、本格的な店なんだ」とか思って手で食ってたら、
半分くらい食った時に、インド人の店員が奥から
すげー申し訳なさそうな顔してスプーン持ってきた。
765名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 04:55:56 ID:5qmeuXX10
もともとプラスチックの丸箸を立ててたじゃねえか。
いつ割り箸に変えたんだよ。
766名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 04:57:29 ID:e3/Wefx60
>>493
安物にそんなもの使ってない。
農薬も使ってない。
だから安い。

>>487
日本の割り箸が高いから売れないってのは、ちょっと順番が逆。
元々、間伐材の活用法ということで割り箸が作られてた。
そこに中国産(外国産じゃない。中国産な)の割り箸が入ってくるんだけど、
中国産割り箸は市場に介入するために、極端なダンピングをしてきた。
その結果、日本は激安の中国産割り箸を使うようになった(特に外食産業、中食産業(弁当)、コンビニなど)。
その煽りで、間伐材で作られていた国産割り箸は【相対的に高い】ということになって引き取り手がいなくなった。

間伐というのは林業というか里山の管理のためには必要で、これをやらないと樹木が密植されすぎて山が傷む。
間引きをすることで、山は健全に保たれる。人間が手を入れないほうが自然、というのは日本の里山に関しては間違い。
結局、中国産割り箸がダンピングで入り込んできたことで、国産割り箸が淘汰され、間伐材の処理が滞り、
日本の里山ピンチ。エコどこの騒ぎじゃなくなった。

さらに、中国産割り箸が国産割り箸市場をとことん破壊し尽くしたところで、中国は「割り箸の値段が安すぎる」として、
一斉に値段を引きあげた。その結果、【激安割り箸】ではなくなってしまったので、割り箸消費産業は
割り箸をサービスとして付けるのをやめ、割り箸を消費しなくても立ちゆけるような口実として
【割り箸を使わないのがエコ】というイメージ操作に飛びついた。

何度も言うが、国産割り箸っていうのは「高級品」だから売れないんじゃない。
中国産割り箸のダンピングによって相対的に高値にされたから、引き取り手がいなくなり、その煽りで日本の里山の間伐材は、
使い途が減って「切ってそのまま放置」になった。里に下ろしても使い途がないから。
そうすると山は傷むわけで、結局のところ、「エコイメージ」という口実で、値上げされた割り箸から一斉に引き揚げたことは、
日本の山を損なうという形で帰ってくる。

なんもかんもぐだぐだ。
767名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 04:59:16 ID:QLw5+kxu0
>>766
すげー勉強になった
768名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 05:02:04 ID:0E3oLoeDO
【エコ】吉野家、一部店舗で箸の提供をやめる実験「インドだと思って下さい」

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1237082618/
769名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 05:04:29 ID:OQkpK6to0
丼の器も湯飲みも再利用しているのに・・・



バカじゃねぇの
770名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 05:07:23 ID:e3/Wefx60
>>729
一部のラーメンチェーンなどで、国産の竹の割り箸を使っている。
提供後は、竹炭に再加工して活用/販売されている。

ただし竹は普通の木材より黴びやすいので、長期保存と海上輸送のためには
防黴加工が必要で、「漂白剤だらけで口に入れたら危ない」と言われているのは、
普通の割り箸じゃなくて竹の割り箸(中国産)のほう。

付くってすぐに消費する、というサイクルが出来上がった場合、
成長に年月を要する木材箸よりも、成長の早い竹箸のほうが効率もいい。
ただし、竹林というのはこれまた「ただ放っておけば筍がどんどん竹になる」というものでもなくて、
里山の管理と竹林の管理が必要。

全部繋がってる話だよ。
771名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 05:18:42 ID:XAuMWj130
学校の学食とか割り箸じゃなくて洗う箸だっただろ
特別なことじゃない

あと外国産割り箸は間伐じゃないからw
エコなことはエコだよ、初期設備分はエコじゃないけど
772名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 05:21:53 ID:t9lN6lb60
この手のテーマのスレ(環境とかエコ)、最近不思議な気分になるよ。

プリミティブな疑問だが、うまく伝わるだろうか?

皆は知らないだろうけど実は〜的知識や、情報強者の群れ(それは結構な事だ)が
どっと発生しなければならない、その背景って何だろうな?
773名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 05:23:19 ID:BPUUVzy30
「オゾン発生装置付き超音波箸洗浄器ポータブルタイプ」売りだしたら
儲かるかな?
774名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 05:25:15 ID:RNkATjEgO
お新香も再利用です
775名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 05:32:26 ID:JDufVTBb0
>>626
潔癖?考える力の無い馬鹿の間違いでしょ?
776名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 05:32:26 ID:uaQLwSzL0
箸の再利用を叩いてるのは、実は割り箸を再利用するシナチク業者なんだよ。
777名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 05:35:33 ID:AlD0du7L0
もう箸とフォーク持参すればいいじゃん思ってたら
警察にしょっぴかれました
778名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 05:37:24 ID:TCHmkVeq0
このスレの総意 : 吉野家のバイトの洗いは信用できない
779名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 05:37:33 ID:VMuv7kY90
>>777
ダミーで弁当箱も入れとか無きゃな
念のため中身に米粒つけてさ
780名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 05:38:20 ID:rzsShgAfO
頼むから国産の木を使った割り箸を消費してくれ。
今、林業が高齢化や後継者不足で衰退している。
林業が衰退すると山を手入れする人がいなくなる。
すると山が荒れて洪水の時に流木が集落に流出して二次被害が拡大する。
それと、山を綺麗にすると松茸が食えるぞ。松茸は弱いから荒れた山には出来にくい。
林業が盛んだった頃にはよく取れたらしい。
二酸化炭素が出るとかエコロジー(笑)が言うだろうが、植林、間伐、伐採を循環するから大丈夫だ。
だから、林業を支援してくれ。国産の木材を使ってくれ。
まあ、最近は割り箸は安い外国産しかないが…
781名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 05:39:15 ID:oVBRCZjb0
エコエコ言うなら新聞を電子化すれば良いのに
マスゴミは説得力無いな
782名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 05:40:04 ID:z0aUSVo8O
お願いです松屋みたいな使いにくい箸はやめてください。マイ箸使えと言われれば、それまでなんだけど…。
783名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 05:41:16 ID:uT8c66YsO
牛角や安いチェーン居酒屋もそうだよね。
ファミレスよりキレイに洗うならいいと思う。
ファミレスでは割り箸をもらってしまうくらいスプーンとかフォークがベタついてて嫌い。
784名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 05:43:19 ID:S/MBpysy0
俺はVIP会員だから専用の丼と箸だけどな
785名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 05:46:24 ID:TCHmkVeq0
え?VIPPER?
786名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 06:14:14 ID:RaTiPqjYO
もう何回も利用してるけど
こないだ味噌汁に入ってるねぎ?(わけぎ?)の乾燥してるやつがくっついてるのみて
がく然としたわ・・。
ちゃんと洗ってねーじゃんかよ!
787名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 06:19:42 ID:FiRPn7QAO
たかが牛丼屋なんだし、しょうがねーよ
嫌なら高級店行くなりカップラで済ますなりすれば?
788名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 06:21:49 ID:1fztMrOa0
箸ならここにある、とかいって内ポケットから出せ
789名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 06:32:11 ID:nBNZa7u+O
ネットで日本の割箸を買って
いつも何膳かカバンに入れてる。
790名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 06:33:23 ID:Brv0jg7i0
吉牛だけは、気色悪い中年とか、乞食同然の貧乏負け犬みたいなのが多いから
そんな人の再利用箸なんか使いたくない。

今までもだが、ますます決していくことはなくなるだろう。
791名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 06:33:54 ID:L3eOQwoG0
アホかお前ら
マイ箸常に装備しろってことだろ
792名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 06:34:31 ID:tx6PoubH0
どんぶりが再利用なのに騒ぎすぎだw
793名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 06:35:00 ID:HZGzlTGfO
すき家より30円高くて、茶まで小さいコップでケチってたくせに、なお箸まで使い回ししようてか?

だ・れ・が・い・く・か!
ゆでたまごが特製どんぶり持っていった時に、タダで食べさせてあげなかった時点で吉野家なぞどうでもいいわ。
794在日英国人 ◆AWPq1JRRuk :2009/03/17(火) 06:35:23 ID:/gXnvRwaO
マジかよ
マイソロ…じゃなくてマイ箸買わなきゃな
795名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 06:35:37 ID:9nO/2Qqj0
確かに松屋の箸の使いにくさは異常
796名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 06:35:50 ID:Brv0jg7i0

すげえ、これでさらにゼンショー(すき家)の株が上がるわ。
797名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 06:36:32 ID:E3l8+fEAO
食器もスプーンフォークも使い回しなのに箸になると拒絶してしまうのは何故だろうな
798名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 06:36:37 ID:zUdAgZ890
間伐材消費してくれよ・・・
799名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 06:37:55 ID:Gx9GCRYj0
神経質すぎるだろう
おまえがいく店はどこも
ナイフやホークも使い捨てなのか?
800名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 06:41:36 ID:Brv0jg7i0
ホーク
801名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 06:41:51 ID:Dzdy6+qkO
牛丼屋ならまだいいけど
一年前くらいから俺の行き付けのラーメン屋がプラスチックの箸に変えやがった
メンがツルツルスベってそっちに集中しなきゃなんなくて全然旨く感じなかったし
食べ終わった後はただ疲れてた
802名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 06:43:19 ID:X/q8WD/UO
嫌だ。と言ってる奴らは、

すべての食器は使い捨て

だと思ってるのかよw
803名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 06:44:31 ID:tC0P+8axO
吉野家なんて米国産牛使ってる時点で

だ・れ・が・い・く・か
804名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 06:48:27 ID:n2CW0Ce70
>>7
今更何言ってるんだよ
懲りずにアメリカ牛肉使ってる店行く理由がないだろうに
1度ならず2度もやってるけど、アメリカは狂牛病対策してないよ
行ってる奴らは自殺したいんでしょ、きっと
805名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 06:59:16 ID:bv8UNliK0
木製なのかプラスチックなのか
まあ木製でも食洗機使える樹脂で固めたのを使うんだろうけど
・・・誰かの歯の跡が付いてたりして
まあアレルギーで牛肉食えねえから関係ないけどね〜
806名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 07:01:13 ID:wJBTfXXQP
スプーンやフォークは、他の客の前にずっと置いてあるわけじゃないだろ。
店の食器置き場にしまってあって、一回ずつ出すんだから。見れば汚れも
目立つしな。

置き箸ってのは、基本的にずっと客の前においてある。オマケによく見な
いと、汚れも目立たない。たとえば、薄汚いホームレスとかが、箸箱の中
にフケとかをおとしても、汚い手で箸を握ったあとで箸箱に戻しても、後
から来た他の客には、わからないんだよ。
807名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 07:03:10 ID:p6TiD8JYO
マイ箸持ってけば済むことだろ
808名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 07:08:01 ID:YC5HLq520
マイ食器があると便利だぜ
箸とスプーンとフォーク(後者2つはプラ)の3つがあると特に
809名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 07:25:35 ID:d7DIf98i0
>>799
問題は客層
保険未加入で歯の抜け落ちたネットカフェ難民とか
歯槽膿漏の酷いホームレスがメインだからな
810名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 07:40:21 ID:whNQgcI6O
>>786
あるある
811名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 07:41:32 ID:Brv0jg7i0
風俗で肝炎にかかってたり、気が付かずエイズの客が
いそうな客層だし、いやだよ絶対。
812名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 07:42:10 ID:rPl8mwRd0
>>1吉野家の客層じゃーなー
ちょっと利用する気にはなれないな
まぁ最近逝ってない俺が言うのもなんだが
813名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 07:43:31 ID:/93E8c8UO
松屋では既に導入済み
814名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 07:43:45 ID:o4w0kIsJ0

割り箸が用途のない木を利用しているという主張は理解できますが
しかしその木を加工するのに動力などを使うし
配送に車両なんかも用いるわけですから
吉野家の判断は正しいと思いますよ
君たちはナイフやフォークを頻繁に買い換えたりはしないでしょう?
815名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 07:45:51 ID:bi0W8WrW0
あの箸黒いから、チン毛が絡ませてあっても見つけにくいんだよな
異なる人物が、箸入れにチン毛、しょうゆにタン、しょうがにフケ入れてるのを
3度目撃した俺としては、不安がある
ちなみに新宿2回・池袋1回
816名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 07:47:47 ID:WhD7yTC/0
>>6
>絶対やだ
きっと働いた事無いんだろうな、社食では大抵どこでも再利用はし。
ニートっていうのは自分の知ってる事だけが全てと思うんだろうな。
817名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 07:49:44 ID:LMkMLgkyO
昔の食堂にあったような竹箸を使ってたら初めてアパートに招いた彼女から笑われた
818名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 07:49:56 ID:o4w0kIsJ0

箸を舐めたり噛んだりするような
日本食のマナーの基本すら出来ていない人たちは
不安に思うんでしょうね

お箸のマナー(幼稚園児版)
http://www.2tsa.com/other/hashi.html
819名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 07:56:33 ID:s9ZxMSXuO
マイ割り箸だな
820名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 07:56:56 ID:471nWN1/0
竹の割バシでいいだろう。雑草みたいな生命力だし。竹は。
821名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 07:59:11 ID:LMkMLgkyO
>>820
セブンイレブンの弁当の割り箸は竹ですね。

臭いが苦手な人もいるみたいですが。
822名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 07:59:51 ID:z6/+xGdJO
>>814
洗剤を作るのに工場を回すし、洗剤を配送するために車を使うよ?
掴み易さや衛生面で有利な割り箸を使い続ける方が正解だと思うけど
823名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 08:01:32 ID:F1C9VJfQ0
>>6
自前の箸を持ち込めば良いだけ。

100均で日本製の箸も売ってるよ。
824名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 08:02:40 ID:TRVQ79jEO
>>222

マイ箸でいいだろ
825名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 08:02:54 ID:o4w0kIsJ0
>>822

洗剤は食器を洗うのに使用をしているので同じですよ
826名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 08:10:15 ID:AAAUOVvy0
洗うんだしいいじゃん…
827名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 08:13:49 ID:PVk2So+rO
俺はマイ割り箸を持ち歩いてますw
マイ箸だと帰って洗うのダルいし。
828名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 08:14:32 ID:C3thS2wvO
これで、持ち帰り以外店に寄ることは二度となくなった。さよなら吉野家
829名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 08:15:11 ID:JUoeDNKxO
やっぱり割り箸がいいなぁ…
830名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 08:16:40 ID:HKafjcAv0
というか、どんぶりは洗って使いまわして口つけてるのに
箸はダメとかおかしいだろJK
831名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 08:16:46 ID:UHPNdcAcO
おっさんの口に入ったはしとか断固拒否する
832名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 08:17:13 ID:qeS4kOtJ0
>>827
俺もそうするわ。
833名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 08:18:22 ID:aPG41B8p0
すき家に行くわ
834名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 08:18:59 ID:jhCbu1IXO
エネルギー全体から見れば、箸を洗う水や洗剤より
廃材使った割り箸のほうがエコだったりする
835名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 08:20:33 ID:o4w0kIsJ0
>>834

それはかなり異常な主張だと思いますが
もしそうなら根拠を示してください
836名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 08:21:38 ID:fiSG/p6MO
割り箸はシナチクという古来からの再利用法があるのに(´・ω・`)
837名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 08:30:19 ID:R1YfRkr70
>>834
ヒント:割箸の産地
838名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 08:31:45 ID:r0GX9DbwO
すき屋派の僕にはどうでもいいです
839名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 08:34:48 ID:nb/E9kss0
また乾燥肉になるのか?
840名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 08:38:00 ID:Bv+1i6FzO
先日浮浪者と思われるオジサンと一緒になった。異臭がすごく飯を食べれる状態ではなかった。
安い飯だからか、底辺の人間が固まるからなぁ…
841名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 08:38:27 ID:pOoTQa+GO
>>13は吉野家にしか行けない引きこもりニート。
別に吉野家の通じゃなくてよい。食えれば良い。

ホント通ってw何?
ばかじゃねーの?
842名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 08:39:59 ID:PfNBiX7GO
843名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 08:40:03 ID:0kvPk+1P0
>>834
間伐材の箸使ってる飲食店がでれだけあるんだか
844名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 08:40:09 ID:kzCrj5hO0
てかエコ(笑)で浮いた金の分値段下げるんだろうな
サービスの質だけ下げて料金そのままとか客を見下しすぎだろwww
845名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 08:41:02 ID:slXOUqFYO
支那産割り箸よりはマシだw
846名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 08:42:04 ID:yx0cAxme0
割り箸洗って使えよ
847名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 08:44:01 ID:gk3m0RzW0
普通にマイスプーンマイ箸いつも持参だからどうでもいいわ
848名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 08:45:19 ID:O7Y5Yw6E0
貧乏人ご用達餌場だからな
小銭には小銭に見合う待遇だろなw
849名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 08:46:05 ID:54TDjg9G0
850名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 08:46:19 ID:mb/pC6T50
汁っぽいごはんは すべるよ。。
食べづらい。
851名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 08:47:06 ID:0kvPk+1P0
>>850
そこでマイスプーンだろ。
学生時代スプーン1本で3年通した。
852名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 08:48:14 ID:54TDjg9G0
割り箸相場が下がれば、また、エコを口実に
割り箸に戻すさ。
間伐材を有効利用とかなんとか言い訳して。
853名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 08:49:25 ID:nkUUfO4w0
箸なんか使うな。
手で食え。手で。
854名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 08:49:31 ID:vrYBGGj50
営業ごみである産業廃棄物を減らせるのが大きいのだろ
855名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 08:51:56 ID:o4w0kIsJ0
>>841

それは吉野家ネタのコピペでもかなり有名なものですよ
三菱GTOに匹敵するくらいのね
856名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 08:53:42 ID:b8+5h7Bd0
もともと吉野家は箸は洗って何度も使ってたよね。端っこが赤く塗ってあるやつ。
いつから割り箸になったんだろう。厨房の頃、二十数年前に初めて吉野家に入った時は
割り箸じゃなかったのははっきり覚えてる。
857名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 08:54:00 ID:yXpNO1lKO
エコとかってのは後付けの適当な理由で、中国が輸出割り箸の値段吊り上げてきてるから、
じゃなかったかな?
しばらく前にそんなニュースを見た覚えがあるが。

すき屋はまだ割り箸だけど、グレード落としてるので
スカスカで今にも折れそうな割り箸使ってるな。
858名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 08:55:10 ID:GfVSatVb0
>>856
そうそう、箸立てにたくさん刺さってたな
859名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 08:55:33 ID:3cXww3wrO
これやってリンガーハットは客激減したんだよな
860名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 08:55:43 ID:yP/f/qOFO
気になるのははどうやって洗ってるかだな

一本ずつ擦って洗って洗浄機投入なら話しは分かるが
絶対やってないだろ?
861名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 08:58:30 ID:O7Y5Yw6E0
>>860
外食やめるか
自分で食器持ち込むしかなくね
お前の場合w
862名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 09:00:28 ID:3pT7RXg50
どーせ俺はスプーンで食う
863名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 09:17:20 ID:JMocyGtC0
洗うんじゃなくてちゃんとリサイクル専用の箸だってあるんだぜ?一回使うだけの。高いけど。
どうせエコ言う名目で経費削ってるだけさ
864名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 09:20:02 ID:o4w0kIsJ0

ちゃんとしたレストランへ行くと
出される食器はすべて洗浄して再利用されるものばかりですが
行かないんですか?

http://www.partytowneusa.com/nss-folder/pictures/table_setting.jpg
865名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 09:22:02 ID:dQ+RUcPm0
>>864
>ちゃんとしたレストラン

このスレと何の関係が・・・
866名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 09:24:36 ID:xwltWscz0
最近のコンビニは端材じゃなくてわざわざ森を切り開いて割り箸を作るらしいが・・・
867名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 09:29:07 ID:o4w0kIsJ0
>>865

立派な人が働いているのに
なぜ君は働かないのかという意味と同じですよ
868名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 09:33:36 ID:gNLl6VXe0
マイ箸持参で何円引きとかやればいい
869名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 09:33:36 ID:RLrZclmv0
イミフ
870名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 09:37:11 ID:5TVietcd0
国産割り箸を使うべき
871名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 09:39:20 ID:GNlD6Cpn0
× 森林資源の保護とゴミの削減が目的。
○ 消耗品コストの削減とゴミ処理費削減が目的。
872名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 09:40:03 ID:bm9HZQpc0
日本が中国で植えた木を切り倒して割り箸作ってるんだろ?中国は
873名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 09:46:42 ID:cm0vpveq0
キモヲタの唾液付きの箸なんてよく使う気するな
俺バイトだけどあんなの水に通して終わりだぞ
874名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 09:49:24 ID:OQsRtMH00
確かミニストップだっけが国産間伐材の割りばしを有料で置いてたな
ジャスコ岡田グループで嫌いなんだが使用する時は一応間伐材の割りばしをかってたなぁ
875名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 09:50:27 ID:lENdwzVx0
>>841
吉野家コピペ知らない奴が2ちゃんやってるんだ。
世代変わったのか、俺が年取ったのかな。
876名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 09:52:46 ID:W5uEK2Oa0
>>1
神経質な漏れには悲しい事・・・
877名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 09:53:38 ID:5N5PVeTJ0

中国の不衛生な工場で作られた割り箸をほんとに安心だと思ってたの?
878名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 09:56:56 ID:W5uEK2Oa0
どこのどいつが唾液つけたかわからん箸、幾ら殺菌されてるからって想像するだけでムリ。
879名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 09:59:08 ID:EhuBreXJ0
これからは持ち帰りにしよう
880名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 09:59:18 ID:69o+PCoY0
国産間伐材を使えば、森林もよみがえり、スギ花粉対策にもなる。
太陽光発電よりもはるかに有意義。
太陽光発電の胡散臭さは、利用者が装置を自己負担しなければ
ならないことだ。
881名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 09:59:56 ID:TLZag2FZ0
おまえら雑菌雑菌と騒ぐほどのもんなのかと
どうせトイレに行っても手も洗わないかズボンで拭くかしてんだろ

こんなんで一々喚くなカス
882名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 10:00:20 ID:5TVietcd0
コンビニ弁当についてくる白い木の割り箸は毒。普通の木の色の割り箸がよい
車のダッシュボードに常備してある。
ひるのいこいを聞きながら割り箸の木の香りが食欲を増す
883名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 10:00:23 ID:oW6U3pw80
繊維が密で比重が高い木製の漆塗りの箸ならいいんだが。
まさか樹脂製じゃないよな。
高温殺菌などでビスフェノール(タマキンや竿が退化する)が染み出すからそれだけは勘弁。
884名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 10:00:59 ID:3nOrT2oY0
>>4
中国産の割り箸の漂白剤の方が遥かに怖いし環境負荷高い。
吉野家でつかってる割り箸なんて極めて危険。
885名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 10:02:14 ID:6KLIRe6E0
>>834
廃材じゃなくて端材か間伐材な。
886名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 10:03:11 ID:GoK0rwtP0
昔吉野家が倒産した後に塗り箸になったことがあるな 5年間くらいだったか
887名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 10:03:55 ID:bhOLrQ2A0
>>881

最近世の中には外国人がたくさんいてだな、こういう店で結構食べてる。

そして、中国人とか、肝炎ウィルスのキャリアーが非常に多い。

それも、A型じゃなくてB型な。ここまで言えばわかるよな。
888名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 10:05:41 ID:aG1eXDJC0
My箸を持ち歩く俺には関係ない話だな。
889名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 10:05:50 ID:W5uEK2Oa0
>>881
お前くらいだろ不潔人間w
女にもてないぞwww
890名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 10:07:25 ID:EMBDSA3c0
地元の焼肉チェーン店が金属箸に変えた
店員に言えば割り箸も持ってくるけど、金属製の箸を見ただけで食欲が失せるんでその店には行かなくなった
891名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 10:09:34 ID:+UCefFS30
>>72
しねえよバカ!経口感染するのはA型肝炎じゃボケ!
無知蒙昧な癖して喋るな。
お前みたいな奴が居るから俺ら慢性B型肝炎患者が白い目で見られるんだよ!
死ねよ。
892名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 10:11:46 ID:YAiBd/s/O
>>890
ウリナラ焼き肉店に来て何を言ってるニダ
893名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 10:12:04 ID:W5uEK2Oa0
>>891
注射器の回し打ち乙w
894名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 10:13:35 ID:6rRE5qms0
箸はきもいな
他人のパンツお洗ったらはけるのかと
895名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 10:14:31 ID:+UCefFS30
>>887
お前もデマ流してんじゃねえよ。
中国でB型肝炎キャリアが多いのは、母子感染を防ぐ医療が日本の様に整ってない&売春&薬&コンドームなしセックスが横行してるからだ。
B型肝炎は経口感染しない。何も知らない癖に喋るなドアホ!
896名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 10:16:42 ID:llw2H5hw0
宮崎あおいは昔はよく一人で吉野家に入ったと言ってたが
最近はどうなんだろう。
897名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 10:17:06 ID:wWJjCjMGO
おれは使い回しの箸がいやだから吉野家では割り箸を貰う(持ち帰り用の箸をくれる)。
でも、中国製の割り箸って、金魚のいる水槽に浸けたら金魚全部死ぬらしい。
一体どうしたものやら。
使い回しの箸だけはどうしても馴染めないし。
898名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 10:20:01 ID:9d/mlzY80
要するにマイ箸を持てと言うこと。
899名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 10:20:02 ID:Why5U8hgO
狂牛丼、プリオン大盛り!アルバイト手抜き洗浄再利用箸で!
900名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 10:21:18 ID:KhVe+IX50
どうやって洗うのかがかなり問題だな
バイトが手洗いするんならイカネ
901名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 10:21:44 ID:g6E+UM3nO
ほんとにバカだな。
割り箸使っても環境破壊にならないよ。
なら米食うのが環境破壊かよ。
わかってないバカが多過ぎる。
902名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 10:22:06 ID:EMBDSA3c0
>>892
うっせーよ
このキムチ
903名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 10:23:04 ID:o4w0kIsJ0
>>888

使ったあとはそのまま箱に入れるんですか?
それともお茶で洗ってから?

テブルマナ/マンナー
http://www.youtube.com/watch?v=F_Xdm4V9Tyc

904名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 10:23:59 ID:vDqqbXxFO
吉野家に行く客なんか、歯も磨いてなさ気なオッサンばっかじゃん
905名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 10:25:38 ID:dobITWb40

注) 割りばしの材料は間伐材です。

906名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 10:25:41 ID:3/O2TmTh0
国産間伐材を使わないから、山が荒れる。
907名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 10:26:35 ID:NLibZ4+/0
リターナブル箸専用の洗浄器と乾燥殺菌庫を設置するみたいだから、
採算の取れる都市部の店舗から導入されるんだろう。
田舎に住んでる人は当分の間は心配ないと思われ。
908名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 10:27:12 ID:01F7zG0A0
こないだ再利用箸が導入されてる店に行ったんだけど、客がいなくてガラガラだった。
909名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 10:27:38 ID:BttQ3iQ30
910名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 10:29:32 ID:rpi8RbB/O
この話聞いてからすき家にしか行ってない
エコという名の経費削減は本当に止めてほしい
911名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 10:29:46 ID:ZCnFAw1m0
箸だけでここまでスレ数いくのか 平和だな
912名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 10:31:29 ID:/sC1tmmz0
箸はいいけど、肉はオージーにしてくれ
913名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 10:32:10 ID:jD4SZslBO
森林資源保護するのに水道光熱費かけて汚水流してたら意味無い。
914名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 10:32:14 ID:OZv/hWhs0
割り箸じゃないと嫌って人はナイフとかフォーク使うのは
大丈夫なの?
915名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 10:32:23 ID:jVG1vBlE0
朝定やってる店はガチで古事記が来る
916名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 10:33:14 ID:o4w0kIsJ0
>>912

君の麻痺した舌に合わせるわけにはいきませんよ
917名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 10:33:20 ID:8m3BJou+0
>>1
昔の吉野家に戻ったって事か?
918名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 10:35:11 ID:dJBn6n6Y0
洗浄器と乾燥殺菌庫の製造で使ったエネルギー。
洗浄の為の水、洗剤、洗浄器の使う電気エネルギー、乾燥殺菌庫の使う電気エネルギー。

間伐材から作った割り箸とどっちが環境にやさしいんだ・・・
919名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 10:35:22 ID:c3T2xljc0
>>914
だよなぁw
920名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 10:38:38 ID:8m3BJou+0

My箸持参で20円引きとかやればいいのに

921名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 10:38:49 ID:xIGg7ouG0
ここで汚い汚いとほざいている連中が
地べたにベターッと座りながらハナクソほじくってるから
大笑いだぜ
922名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 10:45:44 ID:gBrldN5C0
吉野家も松屋も行かないから無問題
ただの一企業のエコ宣伝が、いちいちニュースになるのが不思議だ
923名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 10:47:39 ID:o4w0kIsJ0
>>918

どう考えても再利用でしょう
924名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 10:49:43 ID:9/JgIgAB0
昔は塗り箸?つかってなかったっけ?
925名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 10:51:35 ID:o4w0kIsJ0
926名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 10:51:40 ID:ANpin7tP0
樹脂じゃなくて金属箸にしてほしい。
927名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 10:53:52 ID:ppOu61va0
B肝C肝とかやばい物持った奴がいっぱいいそう。
ホームレスみたいのもたまに見かけるし。
928名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 10:57:40 ID:Y0dWyEgD0
吉野家の客層考えたら、無理
929名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 10:58:58 ID:vOMrJEDz0
車載用割り箸買い置きする。

松屋に一回だけ入ったけど
たまたま車に割り箸があって助かった
激マズかったから2度と行かんけど
930名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 11:01:12 ID:kpcsHoiY0
A.再利用箸+洗浄費
B.間伐材割り箸
C.非間伐材中国産割り箸

Cが一番コスト安いw
Aが二番目にコスト安い
Bが一番コスト高い

環境負荷が
Bが一番低い
CとAはどうだろうねえw
931名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 11:03:23 ID:qBk2wcqy0
箸なんか使わずに手で食えばいいよ
932名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 11:05:10 ID:PYRwBDr20
箸は口に入れるから嫌って連中、スプーンはどうなんだ
あれこそ舌だの唾液だのベッタリ付くだろ
933名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 11:05:47 ID:3nOrT2oY0
>>930
とりあえず、今まで使ってたCが一番健康には悪いだろ。
匂いかぐとウッって成る位クスリくさい。
934名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 11:06:52 ID:Jw3gTWW90
間伐材売れない

森林荒れる

もっともエコロジーなはずの森林資源利用できず←いまここ
935名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 11:07:11 ID:Y0dWyEgD0
てか器は結局キモオタが触ってるんだよな
936名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 11:08:55 ID:fAwjxozL0
>>932
大部分の飲食店では使用後のスプーンは
店内に設置してある小型溶鉱炉で溶かして成型し直すから衛生面で安心
937名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 11:09:19 ID:jVG1vBlE0
だから日本人は箸にコダワリがあるんだってば、半島人君。
938名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 11:09:29 ID:rT42ZucE0
雑誌社の友人に聞いたのだが、アイドルのインタビューの後、
使ったストローとかおしぼりの、すさまじい争奪戦があるそうだ。

ちなみにその友人は西田ひかる使用のストローを持ってる。
939名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 11:14:34 ID:jm9N2YguO
五回に一回くらい丼の方にカピカピご飯がついてる
940名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 11:22:07 ID:PYRwBDr20
>>930
洗浄費ったって箸単体で洗うんじゃなくて他の食器と一緒だから
そんなに問題にするレベルじゃねーだろ
941名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 11:22:11 ID:kmyOskIf0
その前に、並盛1杯250円にしろって。
942名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 11:23:42 ID:6vZLP34U0
はっきり言えよ

箸買うカネがもったいねーんだよってw

ゴミ捨て料金がもったいねーんだよっってさ♪


…もう行かねw
943名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 11:26:35 ID:Jw3gTWW90
やっぱ、白木の割り箸って良いよね。ケガレて無い感じがステキ(日本人)

は?スプーン、フォークはどうなんだよ?一緒じゃねーかw(朝鮮人)
944名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 11:28:03 ID:DKEzihTe0
国産の割り箸を使ってみ。
汁がしみこまないし変な味がしない、棘も出にくいし木の香りがいいから
1本当たり5円程度なら払ってもいいと思うよ。
945名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 11:28:11 ID:o4w0kIsJ0
>>938

そういうのはまったく欲しくないんだけど
堀北真希の写真集は欲しいなぁ

時を駆ける少女を彼女で作ってくださいね
http://trendy.nikkeibp.co.jp/arenaimgs/top/largeicon/1002282.jpg
946名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 11:28:38 ID:eHPMe0qK0
リンガーハットもプラスチックになってたな。
947名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 11:29:17 ID:b8+5h7Bd0
>リターナブル箸

これ言葉の使い方間違ってないか。
弁当にもこの箸付けて回収するならともかく
店内で使うのにリターナブルってアホ課とw
この呼び方が正しいなら食器もナイフ、フォークも全部そうなる。
948名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 11:30:30 ID:Ml7zB1Yz0
>>918
コストと場所(洗浄、滅菌、保管)がかかるから企業もやりたくない。
でもCO2を削減しないといけないからやるしかないでしょ。
京都議定書で日本は減らさないといけないんだからさ。

環境負荷が高まろうが関係なくCO2を減らせるかどうかだ。
949名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 11:30:58 ID:1+nrbkd9O
>>943
2ちゃん脳死ね
950名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 11:32:45 ID:TRVQ79jEO
>>918

今の割り箸は支那で割り箸の為に伐採されている
951名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 11:32:49 ID:zIwtUihA0
最近吉野家行ったけど糞不味くなったな
二度と胃緩和
952名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 11:34:53 ID:W5uEK2Oa0
友人の口つけた飲物を回し飲みや、箸つけた弁当を平気で食える奴
経験上必ず育ちや家柄が悪いw
よく居ただろ、「一口飲ませて」とか言う奴www
953名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 11:35:01 ID:fytQHThnO
感染症の問題は大丈夫か?
A型肝炎、EBウイルス、ノロウイルス等ちゃんとクリアできるのか?
954名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 11:35:05 ID:6vZLP34U0
>944

国産っていってもさ、最近は吉野杉の純木をわざわざ
中国くんだりまで持って行って加工してから日本に
持ってくるべ?
…あれ、結局中国の薬まみれなんだよね。
でも国産ってつくらしいけどw
955! ◆Ta5Ir2P/0o :2009/03/17(火) 11:35:38 ID:9t4ZY6dI0
この手のスレ。食べ物関係のスレだと。

問題となってる店が叩かれるのは理解できるが、脈絡もなくすき家を擁護する
レスの多さにどんびき。
いつも思うが。


すき家って、何人バイト雇ってるんだ?
956名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 11:36:54 ID:o4w0kIsJ0
>>951

牛丼は元々不味かったんですよ
三輪石鹸などが石鹸の材料と偽って輸入した肉を横流しして
それを牛丼にして売ったりしていたわけですから
その後はちゃんとした肉をアメリカから輸入していたんですが
部落の連中がさまざまな働き掛けをした挙句に輸入が中止
すき家などは危険かつ固くて不味い豪州の肉などを使ったわけですが
吉野家はその間に牛丼の販売を停止するほどのこだわりを見せたわけです
美味しい牛丼を食べられないのは部落と政府の一部の銭ゲバ役人のコラボですよ
957名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 11:39:26 ID:G1aNhv830
>>7
永六輔、乙。
958名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 11:40:05 ID:PYRwBDr20
>>943
ちゃんとした蕎麦屋だと塗箸とかでるが
あそこで逆に吉野家みたいな割箸だと萎えるわ
959名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 11:40:37 ID:rpi8RbB/O
>>955
割り箸使ってるメジャーな牛丼屋で思い浮かぶのがすき家なだけだろ 阿呆か
960名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 11:41:06 ID:SfXf4CjJ0
健康のためにマイ箸持参を願います。
961名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 11:42:34 ID:PYRwBDr20
>>952
家族や友人らと鍋物食べたこと無いの?それ家柄の問題では無い気がw
962名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 11:43:07 ID:G1aNhv830
>>959
俺の地元では、吉野家はまだ2桁行ってない。
まあ代わりに、はなまるうどんがあるからかも試練が。
963名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 11:44:36 ID:Y0dWyEgD0
>>952
わかる、実際そうだわ
うちはじょうりゅうか
964名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 11:45:35 ID:W5uEK2Oa0
>>961
自分の箸ては取らないだろw
取りようの菜箸やオタマで取るだろ不通。
965名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 11:46:12 ID:DHrIsCHo0
マイ割り箸を持参して、捨てて帰るのが一番だな
966名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 11:47:23 ID:8mc35Pk+0
>>955
もう吉野家は「牛丼の」が頭につかないし・・・
967名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 11:58:59 ID:Jw3gTWW90
日本の食事作法で一番格調の高い箸はおせちの時に使う白木の丸箸。
次が割り箸とされている。いくら金でできていようが、象牙でできていようが
割り箸より『格』が落ちる。お客様をもてなす気持ちが一番良く出るのが
箸なんだよ。割り箸はその「もてなしの気持ち」が安価の割に主張できるので
なんと言っても割り箸の伝統は貫くべき。日本の文化伝統のためにも。
968名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 12:02:06 ID:O7Y5Yw6E0
>>967
伝統に頼れば万事OKつー言い方だなw
吉野屋に主張でもしてきたらどーだw

経済合理性の前に伝統なんてゴミとかわらん。

つーか、吉野家は経済合理性追求するなら
なぜ食券ができないのか理解できんがw
969名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 12:02:20 ID:MtRitcaK0
プラスチックの箸になってから松屋に行かなくなったな、たまに弁当を買うけど
吉野家へは何年も行ってないし、行く気もないからどうでもいいや
970名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 12:05:23 ID:D9Ma3KCE0
ステンレスの箸にしろよ
なにがしか防菌効果を施していようが
「樹脂」と聞くと何か嫌な気分になるわ
971名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 12:11:17 ID:5O/lY4GXO
一部特殊な店舗って?
972名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 12:15:26 ID:7WaY8bcPO
↑タブー
973名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 12:18:46 ID:SFLhgbcT0
日本人は家族でもハシを使い分けるくらいなのに、
こんなの、金払って食事するところで受け入れられるわけがない
吉野家オワタ
974名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 12:19:46 ID:O13Eoemt0
>>968
昔の吉野家なら、

「経済合理性上、必ずしも食券が有効か?と言うとそうでもない」

と言えそうだったけどな。
オーダーさっと聞いて書くでもなしに「Bカン並卵味噌汁一丁ー」と言って
オーダーも金銭授受もさっと済ませるところもサービスだった。
食券機のある店よりも、「めし屋」としての人間味かたちがあった。

だから「あえて食券機を置かない吉野家は日本のファーストフードの代表格だな」とも思えた。
マックが食券機を置かない理由もこれじゃないかな。
店としてのサービス性が消えて、客から見た店員が製造マシーンになるから、
接客サービスを標榜するなら食券機はあるまじきこと。

まあ、今の吉野家だったら「食券機置いちゃえば?」って思うけど。

975名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 12:26:15 ID:ehzp252eO
スプーンやホークはいいのに、箸は嫌なんだ
グラスだってお茶碗だって口付けるぞ
976名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 12:29:48 ID:Vye5qtyM0
正直ちゃんと洗われているか疑わしい
スプーン等も高確率で汚い
977名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 12:30:08 ID:VhyQugES0
「吉野家」昔はそうだったな又戻すのか…
978名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 12:33:56 ID:6PJgcp+e0
言われなきゃそれまでだけど
あらためて言われるとちょっと嫌だな

マイバックだけじゃなくマイ箸持ち歩るかなきゃならんのか
979名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 12:36:43 ID:x5SiE33XO
吉野家はどうやって再建したか忘れてしまったんだね…
不味くても割りばし、エアコン。
980名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 12:38:09 ID:o4w0kIsJ0
>>978

バックじゃなくってバッグ
ベットじゃなくってベッド
981名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 12:39:11 ID:wJBTfXXQP
>>975
スプーンやフォークは、不特定多数の客の前におきっぱなしになってないだろ。
汚れていれば、すぐわかるし。
置き箸なんて、極端に言えば、オレが使った後、紙ナプキンでちょっと拭いて、
箸箱に戻してもわかんないだろw
店員だって、ずっと見張ってるわけじゃないし、箸箱あける動作自体は、何も
怪しくないんだから。

オレはナイスガイだから言いとして、小汚いホームレスがそんなことしてたら、
どうするんだよ。
982名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 12:40:14 ID:S0l0wv1A0
それ以前に器が・・・。
983名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 12:50:04 ID:JZo8pqNq0
>>981
とんでもない言いがかり付ける乞食だな
984名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 12:51:06 ID:VhyQugES0
「割り箸じゃないのかよっ うぇぇぇぇぇ〜」ってのは落語に出てくる位日本人の当然の感情だからね。
985":2009/03/17(火) 12:51:23 ID:9t4ZY6dI0
>>959
すき家が割り箸を使っていることを知らないと、君の価値観では馬鹿なのかね?
君は頭が弱いのかと、本気で思ってしまう。

もちろん、すき家が好きな人間が、みんなお前みたいな馬鹿だとは言わないが。。
奇妙な奴が多いよね、すき家

986名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 12:52:48 ID:TCHmkVeq0
>>985
すき家はアルバイト店員の労働状況が苛酷で、だからいろいろ問題あるのでやめた方がいいって聞いたことある
987名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 12:54:06 ID:fnD7LbKHO
http://www.dgrracing.com
こういうサイト簡単に作れるの?
988名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 12:55:19 ID:O7Y5Yw6E0
>>986
そーゆーこと気にし始めたら
中国製だらけの世の中で
気がくるわねw

例え日本制でも
自動車は、派遣の怨念で出来てるとかなwww
989名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 12:56:47 ID:UCLJhFJN0
おー昔ながらの丸箸吉野家が帰ってくるのか。
丸箸使ってた時代の吉野家はマジ美味かったぞ。
990 ◆KIHA55jUA2 @キハ55φ ★:2009/03/17(火) 12:58:22 ID:???0
次スレです。

【企業】牛丼の吉野家「再利用箸」ほぼ全店で導入へ★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237262275/
991名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 12:59:41 ID:UCLJhFJN0
>>981
割り箸だっておきっぱじゃん。割らずに舐めてるかもしれない。
992名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 13:02:53 ID:KeN/JyRR0
カウンターに置いてある紅ショウガとかカレー店のフクジン漬けとかラーメン店のすりおろしニンニクとかもうね
993名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 13:04:09 ID:UCLJhFJN0
空気中にはバイ菌がうようよだ。箸の比じゃないぞ。
嫌なら滅菌された店に入るしかない。
994名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 13:05:16 ID:+UCefFS30
>>893
俺は医療感染だ。クスリなんて生まれてこのかた一度も遣ってねえ。
「B型肝炎キャリア=注射器の回し打ち」
なんて単細胞な発想見ると悲しくなってくるわ……
こんな偏見や無知が残ってるってことは、まだまだ日本も感染予防教育
とか行き渡ってないのな……
支那じゃあるまいし。
995名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 13:08:56 ID:UCLJhFJN0
べつに、自分が罹患しなければ他人などどうでもいい。

……なんてことを言ってるとそのうち泣くんだよなw
996名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 13:11:41 ID:07Wm7uud0
いっとくが、今の支那製の割り箸は、間伐材じゃありません。

割り箸にするために伐採しているのです。
997名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 13:13:00 ID:3nOrT2oY0
しかも、今の支那製の割り箸は、白くするために強力な薬剤を利用しています。
998名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 13:16:48 ID:GpJPCfJm0
1000なら割りばし復活
999名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 13:18:37 ID:aDxAjrpzO
ウンコつき箸
1000名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 13:18:58 ID:A+nTIvsL0
    i`i
    | .|_,.、/'i
   ノ'" ニヽイ
  r〈   くン      __
  ト-'r、ィ-へ7  _Σニ'ゝ=<ーァ
  Y   ̄' |'"´       ̄`ヽ、
  |     |___,,.._ゝ___    ,  `ヽ、
  |     イ-'/´ ̄/ ̄ハ`""''ヽ、ィ _i
  |     / /| /-!、レ' | ハ_ !  `''〈   >>1>>999はBSE
  .|    | / レ'ー=、  レ,.=、、7 ハ |
   |    .| | | ""   .  ヒ_ノイ/ /__!イ
   |、__  |,|  |  rー--、   "i ト !ソV、
 ト、,ト、,___,.ィ! ', ト、 ヽ.__,ノ  ,.イ ハ' ̄'`
i\ |      ヽ|`「>ーr=i'"レヘレヽ|
〉  ヽ、    イ´ Σ>o<{ハヽ、ィ'i_ 
ゝ、_  `ヽr-'"´ 、  /   i  〉, フ  
 ∠  >ヽ.  Σ>o<{  _,イ  イイ. 
  レへ,  ハ   / ⌒  |__,.-ヘ.7  
      '⌒!,ヘ/ 、   , ト,   \ 
        r〉 '   i   ヽ'〈´   〉
       / /   !  ヽ ヽ、 /
      /  /       ,イ `く
     /   /     _rヘo'_    ヽ、
   rく /       レiヽ_7  ヽ  」、
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。