【科学】夢でない「透明人間」 理化学研究所、光を操る世界最小レベルの立体的な金属加工に成功

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
 光を操り、世界最小レベルの立体的な金属加工に成功した。作り出したのは、高さ約
500分の1ミリの銀のマキビシだ。
 さまざまな分野での応用が期待されるなか、田中研究員の目標は、この技術を使って
「光を自在に操る自然界にない新物質」(メタマテリアル)を作り出すこと。実現すれ
ば、透明人間も夢ではないという。

 ミクロの世界の金属立体加工技術と透明人間という、一見関係のなさそうな分野がな
ぜ結びつくのか。
 「体に当たって反射した光と、光が体でさえぎられてできた影。この2つがあるため、
私たちの体が見えます」と田中研究員。

 ものに当たった光が曲がる角度(屈折率)は一定だと考えられてきた。ところが、最
新の研究で、直径約1万分の1ミリという極小の金属製コイルを並べることで、屈折率
を変えられることが分かってきたのだ。
(続く)
■ソース(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/saitama/090316/stm0903161428019-n1.htm
2名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 15:51:27 ID:6DuVaO/j0
光学迷彩か
3春デブリφ ★:2009/03/16(月) 15:51:37 ID:???0
(>>1の続き)

 田中研究員は「メタマテリアルで光の屈折をコントロールし、光を体の周りで迂回
(うかい)させることができれば、見えなくなるのです」と説明する。

 そこで必要となってくるのが、極小のコイルを作るための金属加工技術だ。
 田中研究員は光学顕微鏡が専門で、極小金属加工はこの顕微鏡技術を応用したもの。
10兆分の1秒という短時間だけ照射するレーザーを、レンズで1点に集めて銀の水溶
液に当てる。すると、レーザーを当てた部分だけ、鉛筆の先で描くように銀が出てくる
のだ。

 研究を進めるため、世界最小レベルの金属加工技術を開発した田中研究員。「まっす
ぐ進むだけで、いうことを聞かない光を手なずけたい」と夢を語った。(大矢博之)
(以上)
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/saitama/090316/stm0903161428019-n2.htm
4名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 15:52:03 ID:KpL6PbAhO
まず無理
5名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 15:52:18 ID:kcJ83IUz0
ようはステルス
6名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 15:52:46 ID:dO1Qo2+m0
透明になれるとか、どう考えても下劣な犯罪にしか使われないだろ

理系ってのは何でこう理論ばかり先行するのかね
7名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 15:52:58 ID:vYSPOYh00
この話題もだんだん驚きが薄れてきたな
8名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 15:53:36 ID:+uvqhlh/0
理化学研究所か ny常連の
9名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 15:53:59 ID:sPAIwBiM0
ようやく子供心に夢を見ていた「Oh!透明人間」の世界が到来!
ついでに胸キュン刑事とルナ先生のドラマ化希望
10名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 15:54:08 ID:JJylIUIC0
透明人間になれたらやりたい放題だな
11名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 15:54:25 ID:wqTESdsF0
10兆分の1秒・・・できるか?
12名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 15:54:34 ID:Nq+lW8z30
大昔はベアリングの精度を極める者が世界を治めるとか言われていたが
光学迷彩とステルス技術を極める者が世界を治めるところまで来たか。
地球人類・・感心感心。
13名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 15:54:50 ID:hkhHQO830
そんなドラマがあったな
14名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 15:54:58 ID:GXgEsx+50
女風呂のぞける
女子更衣室のぞける
女子トイレのぞける
ラブホテル忍びこめる
独身女性の部屋忍びこめる



利用法あとなんかあるか?
15名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 15:55:15 ID:HR/OYcts0
俺は既に空気扱いされているから、時代の先を行っているということだなw
16名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 15:55:17 ID:ifBjBJqx0
>>10
最強の対抗策は落とし穴
17名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 15:55:50 ID:pu8saMi/0
これ実用化されても何十年かかかりそうだし
間違いなく悪用されるから一般に流通しないだろ
18名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 15:55:56 ID:9EHLKyXOO
軍事目的だな

ステルススーツだ スネーク
19名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 15:56:01 ID:v4uhi5Gp0
>>15
ガス人間1号に認定
20名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 15:56:13 ID:ThJtLdr+0
>>6
> どう考えても

お前がそればかり考えているからだろうが
21名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 15:56:26 ID:jYGPoFtd0
迂回させると距離も変わっちゃうよね。
22名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 15:56:28 ID:ExXLX94q0
円筒に入って動かなければ光学ステルス。とかじゃ、意味ねーな。
23名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 15:56:43 ID:+sL98dHL0
人間の目と脳なめんなw
24名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 15:56:48 ID:3O89Fkm90
理化学研究所から2ちゃんねるをコピペ荒らし?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1236684722/

★090308 複数 政治団体「睦山会」不動産売買契約確認書マルチポスト報告
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1236490535/68

45 しぇりー ★ 2009/03/08(日) 20:20:10 ID:???0 BE:?S★(507105)
>>7
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん<>sage<>2009/03/07(土) 18:56:45 agEVguhE<><a href="http://jumpres/read.cgi/news<><>ipmsrc01.gsc.riken.go.jp
<>134.160.83.108<><>Monazilla/1.00 (JaneStyle/2.78)

トップページ > 東アジアnews+ > 2009年03月07日 > agEVguhE
http://hissi.org/read.php/news4plus/20090307/YWdFVmd1aEU.html

IPアドレス 134.160.83.108
ホスト名 ipmsrc01.gsc.riken.go.jp
IPアドレス割当国 日本 ( jp )

a. [ドメイン名] RIKEN.GO.JP
e. [そしきめい] りかがくけんきゅうしょ
f. [組織名] 理化学研究所
g. [Organization] RIKEN(The Institute of Physical and
Chemical Reserch)
k. [組織種別] 特殊法人
25名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 15:57:11 ID:WBvG2sXZ0
メタ☆マテリアル
26名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 15:57:18 ID:JQb+pvSRO
東レの光学迷彩
27名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 15:57:28 ID:2KtduHdOO
oh!
28名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 15:57:33 ID:pJTdkK6B0
>500分の1ミリの銀のマキビシだ。
撒こうとしても指紋の溝に入りこんでしまいそうだ
29名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 15:57:52 ID:z0JO9NaVO
日本変態ばっかだな全く
30名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 15:57:55 ID:oIkjJ6vj0
おまいらの存在自体がステルスみたいなもんだろうが……
31名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 15:58:37 ID:Su4DGzHUO
透明になると何も見えなくなるって柳田理科雄がいってた
32名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 15:58:52 ID:E8DG48O60
それより女の心が読めるiPodの方が先だろ。読めたら生きるのが嫌
になるかもしれんが。
33名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 15:58:57 ID:rpJmoimw0
34名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 15:59:04 ID:HjzPPXSu0
ターミネーターだなw

光を透過するわけじゃないんだから、
もやもやとした鏡のような物体になると思うが。
35秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/03/16(月) 15:59:07 ID:0I/S5RdT0
('A`)q□  この人が京レ作って、29年にry
(へへ
36名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 15:59:55 ID:RpKApO3OO
>>9
胸キュン刑事のドラマは昔あった。


色々ネタを考えてジャンプ放送局の「いちゃもんTV」に投稿しようと思ったら1クールで終わってしまった…
37名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:00:00 ID:NE6LVJZb0
ワムウか
38名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:00:08 ID:wpGqgp6A0
>>6
>透明になれるとか、どう考えても下劣な犯罪にしか使われないだろ

そんなことしか考えられないお前には縁のない話だから大丈夫。
39名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:00:53 ID:0HJfJbbmO
ついに『イクラ』食べたら透明になれる時代が来たんですね!
あー、悪い使い方しか思い付かないや…
40名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:01:43 ID:sPAIwBiM0
>>36
なにー
主演は深キョンと妄想していたのに

じゃ、じゃあ「気ままにアップダウン」は?
41名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:02:03 ID:dgXKjQal0
誰からも見えない状態で歩いてたら
魑魅魍魎にぶつかったりしてな
42名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:02:35 ID:J6lhy5JAO
透明オービスとか透明パトカーとかできたら嫌だな。
43名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:03:04 ID:MHheH7Ma0
多分目の前・・・3〜4m付近にいたら分かると思うよ
だって目の部分は透明にできないしw
戦場で兵士を守る装備としてはいいかもね。金がかかりそうだが
44名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:03:12 ID:/qlb4QjpO
これって、ボンドカー(アストンマーチン)で実用化済みじゃないの
45名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:03:15 ID:/Umqdhdd0
特殊警察ゴーイレゴーみたいだな
46名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:04:24 ID:zhFTcCHyP BE:413430629-PLT(12122)
隠れ蓑か
47名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:04:43 ID:Ezzc2LTVO
とりあえず、透明人間ハメ撮りAV希望。
あ、透明なのは男の方だからな。
48名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:04:48 ID:fUjfT0X/0
光の屈折率をいじれるんなら、もっと波長の長い電磁波なんか簡単だろうな。
ってことはあれか、心神あたりはこれを利用したステルスコーティングしてくるのか。
49名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:05:22 ID:LcaPV7Bm0
プレデダーだろ。
50名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:05:34 ID:JJylIUIC0
>>14
まあ、そっち方面の考えになるのは男として仕方ないけど、
お金盗んだり窃盗も簡単にできるようになる。
51名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:05:57 ID:5C9mDknW0
透明人間になれたら先ず始めに隣のお姉さんの・・・を見たい!
52名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:06:19 ID:oIkjJ6vj0
実用化したら特殊部隊が突入時に使用しそう
まんま攻殻だな
53名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:06:39 ID:2EM8hkQBO
死ねば魂となって誰にも気付かれずさまよえるよ
54名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:06:53 ID:GflwX6XN0
電脳理化学研究所に改称マダー!!?
55名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:07:08 ID:uD8N0sBY0
油の中に硝子コップを入れても見えないのと同じ仕組みか。
56名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:07:22 ID:5U+Yiqq70
看板とか標識とか一方からは見えて、逆からは見えなくできたら
邪魔にならなくて便利だな。
57名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:08:03 ID:Rac+Pz+ZO
理研?ドレッシングの?
58名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:08:17 ID:rpJmoimw0
透明人間のまま交通事故にあったら悲惨だな
59名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:08:33 ID:YWaZUMaN0
>>1
>500分の1ミリの銀のマキビシだ

きたない、さすが忍者きたない
60名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:08:35 ID:Yi/csr6u0
ワカメスープだけ作ってろ!
61名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:08:45 ID:phmZq6TP0
おれ、透明人間になったら女湯に行くんだ。
62名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:09:16 ID:y+YCFrm00
光りを反射しなかったら真っ黒になるんじゃね?
63名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:09:48 ID:jS/JUsmp0
田中研究者は大人気だな
64名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:10:14 ID:v2aoYRkr0
見た目透明でも熱感知までは防げない。
65名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:10:35 ID:emKPA8+r0
目に見えないだけだと赤外線探知装置と感圧計には引っかかるな
66名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:10:59 ID:nAGkf0jg0
攻殻機動隊クル━━━━(゚∀゚)━━━━ !!
67名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:11:39 ID:st4Mi5C60
デザイン分野で応用できるな。
どうしても必要だけど、デザイン的に難しいのは見えなくすればいいし。
68名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:12:05 ID:Lk+EekNfO
周りからは見えないから、人や車が減速もせずに突っ込んでくるんだぞ。

しかも車に撥ねられても誰にも気付いてもらえなくて、
ただ何処からともなく聞こえる悲痛な声と、その後には腐乱臭を撒き散らすだけ。

69名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:12:06 ID:s+HDA0AN0
>>61は透明になって銭湯に行く途中道路歩いてたら車に轢かれて、
でも透明なので誰にも気づかれずに道路に放置状態で何百回も
車に轢かれるドジっ子とみた・・・(´・ω・`)
70名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:12:44 ID:5C9mDknW0
見えないだけで透明ではないだろう。

その物体の後方は見えないのでは?
71名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:13:16 ID:gc223KNK0
光が体を迂回したら
何も見えないじゃん
72名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:14:21 ID:F4VceAry0
京レ2902式熱光学迷彩「隠れ蓑」か
73名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:14:21 ID:oIkjJ6vj0
これでいつでも9課を結成することが出来るな
74名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:14:36 ID:3GqFWFQ20
見えるというのが脳の刺激であるならば
特定の色などを認知できないようにする薬品などを作れば
透明人間になるのでは?

笑男的発想
75名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:14:37 ID:CSOngLhs0
イクラを食べると透明人間になるんだな。
76名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:16:10 ID:st4Mi5C60
>>74
カメラに写る。この技術も赤外線とかはどうか分からんがw
77名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:16:54 ID:xRYOpZB40
フレデターだ
78名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:16:57 ID:JIVBusxw0
透明人間は・・・目が見えない。 豆知識な
79名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:17:10 ID:F4VceAry0
脳に認知させない方式=笑い男方式
熱と光を検知させない方式=9課、レンジャー4課の熱光学迷彩
80名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:17:50 ID:YleB/2yY0
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader952140.jpg
自衛隊の次期主力戦闘機にこの物体を使えばコレが実現する
81名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:18:08 ID:6Vsfk9ur0
>>58
何回も轢かれてミンチと血溜まりになってやっと発見されるな
82名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:18:49 ID:6NJLb8pC0
整然としたシンプルな部屋だとバレるが
散らかった部屋ならなかなか気付かれないレベルだと思う
83名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:19:09 ID:1iV/wQNf0
>>80
3人乗れそうなのに、定員1名
84名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:19:36 ID:IP2li4tc0
>>78
じゃあ意味無いじゃん!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
85名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:19:39 ID:F4VceAry0
やはり熱光学迷彩の実用化は日本だった

アニヲタ万歳
86名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:20:00 ID:lBnQ/V88P
>>71
小さなピンフォールカメラを設置できる穴だけあければ良いんじゃね?
完璧な透明化ではないだろうけどw
87名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:21:56 ID:F4VceAry0
それで公安9課の熱光学迷彩は特殊ゴーグルをしているのか
88名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:23:38 ID:x+dq9R2H0
まぁ普通に考えたら軍事転用で光学迷彩だわな。。
実用化に近いトコまで行ったら米軍にジャイアンされるだろ。。コレは。。
完全に全身覆ったら流石に中の人が真っ暗だから”目”に当たる部分だけピンホールカメラか。。
89名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:23:54 ID:e9j/HTSS0
透明になれても、加齢臭でバレてしまう。
90名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:23:58 ID:nZAaD4VP0
光学迷彩に対して、レーザー兵器は無効になるのかな?
91名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:24:08 ID:QJpT9htz0
目玉の部分だけ空けておかないと意味ないんだ。
目玉二つが空中を泳いでいるように見えるのか。
92名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:24:16 ID:ExXLX94q0
可視光は色んな波長が混じってるから、
光学迷彩が施されてても、見た目ちーっとも消えなかったりして。
93名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:24:47 ID:/nDrMLJn0
全身覆うスーツを作っても前が見えないよな
94名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:25:33 ID:F4VceAry0
攻殻で「光も熱も影もなし」
って言ってたくらいだから熱兵器と光学兵器は効かないかもな
95名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:26:20 ID:tbZosfhdP
TK-X に使うのか
96名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:26:44 ID:QJpT9htz0
そう考えると、昔の忍者はえらかったなw
97名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:26:47 ID:phmZq6TP0
光を100%迂回させるわけではない。数%は透過する。
だから、女湯で、オッパイやマンゲを鑑賞できる。ブヒヒヒ
98名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:26:50 ID:KE4k6ITv0
透明人間ってまだ開発されてなかったのかよ
AVで見た記憶があるが
99名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:27:35 ID:+kXYOuSZ0
オマエラは社会的に透明人間だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
100名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:28:21 ID:Lb9lvE170
映画のインビジブルみたいな技術で透明になれたら目は見えるっぽい(´・ω・`)
101名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:28:23 ID:B0LR1nia0
プレデターvsターミネーターはまだですか?
102名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:28:25 ID:u/MwZAJw0
>>99
上手いこと言うねw
103名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:28:46 ID:mIzs811Z0
消防のころ読んだ推理クイズの本で
透明人間に関する話が出てきて
科学に詳しい探偵の「目まで透き通っては何も見えなくなる」というセリフを見て
「あたりまえじゃん」とか思ってしまった
若かったなあ、純粋だったなあ…
104名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:28:57 ID:6WEu9tOI0
視覚を操るのって以外に簡単だよね。
忍者の時代からずいぶん進歩したなw
105名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:29:00 ID:O5SYEE2M0
Oh!
106名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:29:08 ID:F4VceAry0
あと2903式のように全天候式じゃないとだめだな
107名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:29:36 ID:nZAaD4VP0
>>91
プレデターと同じように赤外線を可視光に変換すればいいんでね?

>>98
光どころか、時間を停止させてたぞ。
漏れも、AVで見た記憶がある。
108名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:29:37 ID:6KIl9fq20
透明人間おもろそうだなw
109名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:30:23 ID:B7BRYKsk0
入射角の情報を保持させて反対側に迂回させる訳じゃないから、景色が不自然な感じ
に見えるだろうな。
どう頑張っても…

光学探知を防ぐ必要と言えば弾道弾基地と発射台かねぇ、今のところは。
110名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:30:31 ID:eXoNAw/EO

ドラえも〜ん!透明マントがどこに行ったかわからないよぉ!!

111名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:31:56 ID:F4VceAry0
田中研究員は「Oh!透明人間」か「攻殻機動隊」か「プレデター」か
どの影響をうけたのだろう
112名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:32:17 ID:fIYJe2U70
あと20倍は小さくしないとダメじゃん。あと出来たとしても、Dirichletタイプの
偏微分を数値解析かなにかでとかないとだめでしょ。
113名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:33:04 ID:zN329lNr0
全身が透明になったとしても、足の下の地面は影になるのかな
114名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:33:15 ID:eXoNAw/EO
>>21
やっぱりプレデターの光学迷彩みたいな不自然なもんになるのだろうか。
115名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:33:55 ID:emKPA8+r0
>>80
バカには見えない戦闘機ですね、わかります
も、もちろん私には見えてますよ!
116名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:34:27 ID:vPd65R30P
カメラマンとカメラを透明にできれば映像表現の幅が広がるなぁ
117名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:34:31 ID:O5SYEE2M0
透明な麻婆茄子キボン
118名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:35:22 ID:5F/FMqXP0
単純な疑問だが、
もし透明人間になれたとして透明人間本人は周りが見えるのか?
119名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:35:43 ID:eXoNAw/EO
>>116
ヒント:CG
120名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:36:01 ID:nZAaD4VP0
>>118
赤外線か紫外線を見れれば問題ない。
121名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:38:04 ID:4CnP71ui0
風呂場かトイレに座って獲物をずっと待ちます。
122名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:38:07 ID:vdUn4Kbz0
>>111
もしかしたら香取慎吾主演の
123名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:38:13 ID:zN329lNr0
>>99
サカキバラかよ
124名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:38:17 ID:oIkjJ6vj0
こうやって小説なり、アニメなりに影響されて
現実を空想に近づけようとする
やっぱり人間って凄いと思うわ
125名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:39:00 ID:Lk+EekNfO
>>92
可覗光を完璧に迂回させたとしても、紫外線や赤外線のことも考えないとな。

赤外線は一部のハ虫類は見れるし、紫外線は昆虫とか一部の色盲の人も見れるし。


波長によって屈折率が違うから、
長距離の迂回後の色バランスがおかしくなるかもしれないし。


それと、赤外線を迂回させると熱が伝わらないから風邪をひきそう。

126名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:40:25 ID:5F/FMqXP0
しかし、どうでもいい疑問ってあるよな
「時間よ止まれ!!」って自分以外の時間が止まったら、
まったく身動きできないまま酸欠で死を待つのみじゃないか?とか
127名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:40:26 ID:dg1Ucevw0
光源が一定のところならいいけど、日常は多光源散乱光だらけですぜ、だんな。
一部、計算チップの光屈折率の計算が間に合わない動作をすると、
そこが散乱して白く見えるはず。
128名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:41:22 ID:lBOy4qix0
街から男が消える日が来るということか
129名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:41:24 ID:Zfg++3wD0
>>118
受光した相当分を本来の進行方向へ向けて発光すればいい。
130名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:41:58 ID:ZJ7St6VfO
岡本理研のゴムを被ると透明になるんですね
131名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:42:50 ID:6NJLb8pC0
輪郭が虹色になったりしないのかな
132名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:44:04 ID:daTXwH2g0
>>10

車に轢かれたり、後ろからぶつかられたり、ホームから押されて落ちたりw

「相手から見えない」事は意外に危ないぞー。
 
133名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:44:57 ID:oIkjJ6vj0
光学迷彩使って鬼ごっこしてみてぇw
134名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:44:57 ID:+oHVMrDB0
おまいらは、
既に完全なる
社会的な光学迷彩を駆使した超人達だろうにw
135名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:45:05 ID:Nq+lW8z30
逆もまた・・・

見たくもないのに目立つ目立つ。視界を邪魔する逆光学迷彩エラ。

その名は・・・・・「人間捨てるす」w
136名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:45:39 ID:sFrIWWJrO
プレデターになれる日が近いと聞いて飛んで来ますた
137名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:45:54 ID:iE2VA/P/0
京レの光学迷彩きたかw
138名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:46:49 ID:dg1Ucevw0
>>118
この技術は光の入力があっても隣へ隣へとミクロン単位で屈折、迂回させる技術。
故に、肉眼は迷彩の内側にあって、眼球ないも真っ暗ゆえ、普通に見えます。
139名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:48:21 ID:/ZVvWg260
実は目に見えてないから気づいてないだけで既に実用化されている。
140名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:48:32 ID:lZbiIdqd0
>>13
ガス人間第1号
電送人間というのもあった。
141名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:48:45 ID:+oHVMrDB0
>>138

眼球に飛び込む光も屈折させなきゃ
目以外しか透明になんねーよ
142名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:48:46 ID:3GqFWFQ20
光の速さを遅くする物体とか作れないの?
143名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:49:12 ID:kujs8WhHO
ロン 1200オール
144名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:49:36 ID:3BQHEW280
クリスタルボーイ
145名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:50:38 ID:WVh2z9rhO
とりあえずは軍事に応用だろうな
146名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:50:43 ID:tPzHvVbqO
嵐の相葉が先にやってたじゃん。
147名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:50:45 ID:VWgLZ9ot0
未来人がタイムマシンで過去に行った時に、
着用義務とかありそう。
で、オカルトな現象のほとんどの原因に…
148名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:50:51 ID:cxQ2g4Q5O
後のプロジェクトXでのナレーション

研究は苛烈を極めた。失敗に次ぐ失敗。連日実験は深夜に及び、過労により倒れる研究員が続出した。
しかし、どんな逆境にも揺るがない、田中の心には鉄のように固いあるひとつの誓いがあった。



「必ず女風呂に入る」
149名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:50:58 ID:tY0LU0DbO
アメも一生懸命やってるよな
眼鏡かけてる漏れとしては頑張って欲しい

あと仮に日常でほぼ完全に透明化出来るレベルなら目だけ浮いてるとか有り得ないから
光を自由に操れるわけだから集光を工夫すればいいわけ
そうでなければさっきあったレスのように可視光意外を利用か
無線方式で別ユニットにするかだな
それに日常でも平面型眼鏡や超望遠光学レンズに応用出来るはず
150名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:50:59 ID:MP0o7WbvO
田中工作員…
151名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:51:15 ID:BC44RirRO
>>139ハッ…!
152名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:51:33 ID:WnSoQEHLO
透明人間を名乗るなら
歌が透明にならないと
153名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:51:41 ID:6jPo51Lg0
後のプロジェクトXでのナレーション

研究は苛烈を極めた。失敗に次ぐ失敗。連日実験は深夜に及び、過労により倒れる研究員が続出した。
しかし、どんな逆境にも揺るがない、田中の心には鉄のように固いあるひとつの誓いがあった。



「必ず女子更衣室に入る」
154名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:52:32 ID:F4VceAry0
田中研究員は米軍に狙われないか?
155名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:52:57 ID:O5SYEE2M0
>>139
よく気付いたな
お前の後ろにいるぞ
156名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:53:12 ID:UGxCHvDI0
風俗に行って各部屋覗きまくりじゃないか!
157名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:53:43 ID:tFrS+M7k0
取り敢えず作ったのがマキビシ
次が透明人間(隠れ蓑術)
どう考えても研究者は忍者の末裔ですニンニン
158名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:53:44 ID:5C9mDknW0
>>121

ソンナコトシテ カゼヲヒクナヨ
159名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:54:02 ID:reppVOJOO
負の屈折率ってやつだな
160名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:54:29 ID:OZ7jgHeD0
>>113
なんかお前可愛いなw
161名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:54:54 ID:kukz+Nxb0
この技術がさらに進歩して、それが軍事に利用されて、
さらにそれがテロリストやならず者国家に渡ったらどうすんだ?
162名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:54:59 ID:ojTHH7XY0
素子にきせてあげるか
163名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:55:04 ID:OUjSkITO0
>>14
カスラックの中の人がこっそりPC見に来るくらいしか思いつかない
164名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:56:00 ID:5F/FMqXP0
>>139
そういえば、幽霊の噂が立つトイレって殆ど女子トイレだよな
165名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:56:25 ID:rRBwxMFV0
>>161
なるようにしかならないんだよ 技術と社会の関係は
166名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:56:57 ID:OkaMVASR0
何に使うのよw
167名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:57:04 ID:pjZR69PVO
2902は無理でも17式くらいなら作れそうだな
168名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:57:25 ID:4CnP71ui0
実際のところミラーマンになるだけで周囲に溶け込んで効果のある場所もあるみたいだしな。
169名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:58:40 ID:tFrS+M7k0
>>168
エスカレーターとか?
170名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:58:42 ID:dg1Ucevw0
>>141
虹彩部分は100%を屈折させるのではなく、
数%でも直下の増幅器に感光させればいい。
既存の光増幅技術とディスプレイ技術が解決する。
171名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:58:44 ID:B2SRYDOF0
スレチだけど
「手懐ける」は>>1にあるように「てなずける」なんだねぇ。
一瞬「てなづける」かなって思ったんで、調べてみた。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1310893818
172名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:58:57 ID:6E03a7d00
>>11
余裕です。
フェムトは普通に市販化されてます。
173名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 17:00:25 ID:c4BG1c2yO
目の前で少女がうんこするのを拝むのも可能か
174名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 17:01:03 ID:+oHVMrDB0
>>1
セロは既に駆使してるみたいだけど??
175名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 17:02:56 ID:kukz+Nxb0
じゃあ、女子高の教室でフルチンでオナヌーすることも可能なのか?
176名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 17:03:23 ID:w5jHAmGA0
血液の赤色も透明にできるの?
177名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 17:03:31 ID:4CnP71ui0
>>169
なんかの番組で透明人間は実現できるかなんてのをやっていた記憶が・・・・
178名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 17:04:40 ID:ojTHH7XY0
裸の王様まは既に試着済みです
179名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 17:06:08 ID:ORcy8nr90
理研っていつも大風呂敷並べるけど
実際、世のため人のためにたってない
基礎研究なんてそんなもんだとか言って逃げるだけ。
で、予算がっぽり。
180名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 17:07:55 ID:TGKlwBfr0
誰もサンジを禁止してない…
181名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 17:08:26 ID:xpy9Sum9O

まぁ軍事的なものに利用されるよな…

かなしいな…
182名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 17:09:00 ID:hXjQ9+ii0
光学「オプティカルカモフラージュ」
183名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 17:10:40 ID:y0jppy4VO
むしろ見られたい
184名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 17:11:35 ID:uRze8JkL0
185名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 17:13:53 ID:zYTY/0B+0
軍事利用されるな。
心のダウンジングで位置を特定すれば意味ないと思うが。
186名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 17:16:20 ID:OkaMVASR0
鼻息とかでバレそう

忍者レベルの人が使わないと、鼻息の音とか腹の音とか、鼻水すする音とかでバレそう
187名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 17:16:26 ID:jY6FVZZo0
脱衣所での一コマ

○○○○○○
●○○○○○
○○○○○○
●○○○○○
○○○○○○
○○○○○○
●○○○○○
○○○○○○
188名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 17:18:19 ID:tY0LU0DbO
>>175
宙に浮くチンコw

あと軍事利用ばっかでなく役にたつんだぞ
光を使うもの全てに役立つんだから
ソーラーパネルに平面型レンズを搭載して効率あげるとか
少し考えれば素人でも役立つこと思いつくはず
189名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 17:19:34 ID:mIzs811Z0
ここまで「透明少女エア」はなしか
190名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 17:20:12 ID:y3bAjNL30
>>47
だがちょっと待って欲しい。
精液も透明のままなのだろうか?
発射した瞬間に白濁するのか?w
191名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 17:24:16 ID:pNbFvhH70
       ......................
     :: ..::::::::::::::::::::::..
    .::::::::  :::::::::::  ::: ...::::::.   サイナンダッタトアキタメルンダナ
    ::::::::::::::: :::  :: ::::::::
   .::::::::::::::::: ::::: ::::::::::::::::
  .::::::::::::::::::::::.. ::: ..:: ..:: :::::
  :::::  ::::::::::::::::::: :::::::::::  :::::
  ::::   :::::::::::::::::::::::::::::  :::   シャキーン!
  j j   :::::::::::::::::.::::::::::
      ::::::     :::::::
     :::::::    ::::::::.
     :::::::::..    :::::::::..
192名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 17:26:46 ID:y0jppy4VO
>>181
光も含め、全ての電磁波に引っ掛からないようになればね
こういう兵士に対抗できるのは原始的なトラップや機械しかなさそうだから、録な死に方しないと思う
軍事よりテロ対策に使われると思う
193名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 17:36:20 ID:7MrnIVui0
透明というより人間の形をしたゆがんだ背景が見えるだけでしょ。
194名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 17:37:47 ID:qI6oZjsZ0
透明だと、目が見えないんでしょ?











全然意味ないじゃん
195名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 17:38:23 ID:1NTvir8V0
視覚を得るためには目は絶対透明にはできないんじゃなかったの?
196名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 17:40:31 ID:svygOtLO0
危なくて街が歩けない
197名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 17:41:28 ID:F6sBAvMm0
見えない奴なら今もいる
198名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 17:42:31 ID:QKZYkcUyO
アラバスター思い出した
199名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 17:44:04 ID:UueGAQRF0
”気配を察知できるようになるセミナー”の需要ができる
200名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 17:44:21 ID:cnW0/6Bn0
人間の形をした訳の分からない光の集合体が見えるのよ!
201名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 17:50:01 ID:q4Falz+z0
>>1
>田中研究員の目標は、この技術を使って
>「光を自在に操る自然界にない新物質」(メタマテリアル)を作り出すこと。
>実現すれば、透明人間も夢ではないという。

透明人間なんか研究して、それがどんなに人様の役に立つのか?
田中某のような社会性の完全欠落した理系のキジルシに対して、
ちゃんとした監視システムが必要なんじゃないか?

社会に害悪をまきちらす低脳理系ヲタは、本当に不気味だし、怖い。。。、

202名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 17:51:26 ID:iiqup6vK0
透明人間とは男の浪漫である
203名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 17:51:41 ID:5AAeHRz70
見る人の目をつぶしてしまえば実質透明人間と言えるのではないだろうか
204〓このスレッドの正解〓:2009/03/16(月) 17:51:44 ID:dmEdPU5z0
179 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/03/16(月) 17:06:08 ID:ORcy8nr90
理研っていつも大風呂敷並べるけど
実際、世のため人のためにたってない
基礎研究なんてそんなもんだとか言って逃げるだけ。
で、予算がっぽり。
205名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 17:53:57 ID:VSfPMiXs0
雨にも負けずが地でやれるな うん。
206名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 17:56:43 ID:Hp003mFG0
透明人間になる技術があったところで不純な利用方法しかない
207名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 17:57:22 ID:reppVOJOO
>>193
デコードに失敗した動画みたいになるんだな
208名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 18:01:42 ID:VlXDO6a0O
軍事技術になるんだろ。
見えない爆弾が飛んでくるわけだ。
93式酸素魚雷と発想は一緒だな。
209名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 18:02:56 ID:g7lfS8MgO
どうせ目的は軍事だろ。

210名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 18:11:46 ID:VsQb5L5V0
「光を自在に操る自然界にない新物質」(メタマテリアル)を作り出すこと。実現すれ
ば、透明人間も夢ではないという。
211名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 18:11:48 ID:GRsOmDp7O
透明人間の目的は風呂覗き!
212名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 18:12:20 ID:kiFCqcP+0
光学迷彩は売れそうだね。
213名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 18:14:31 ID:nWq+06RB0
これスプリング8でやってんのかな?
214名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 18:16:33 ID:pwL53BVl0
実用すると何故かイクラの消費量が倍増するのですね
215名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 18:21:00 ID:0slH7kB2O
軍事的に利用できるのも確かにそうだが、これで日照権の問題はほぼ解決するな。
ミラービルは火災の原因にもなるし、反射光が運転中などに当たるとまぶしい。
これの透過率を下げたものを壁面に施せば、光熱費は下がるし周囲の日当たりも確保できる。
まあ、光ファイバーで屋内に日光を引き入れるやり方もあるが。
216名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 18:23:45 ID:YAVd9IMS0
光を迂回 と書いてあるが
電波や赤外線なんかも迂回してしまうのかね?
もうアメ公辺りが開発終了して実践配備してそうだな
217名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 18:27:17 ID:c9FOSq3f0
この技術をそのまま使って光学迷彩スーツなんて作ったら無茶苦茶気味の悪い絵になるぞw
光を曲げて人間の姿が見えなくなるのは結構だが、代わりに周りの距離感狂った風景が人間型に凝縮されて映し出されるんだからな
218名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 18:29:44 ID:62f4fj8KO
ちょっと離れた場所にいたら、目視で見えないって感じになるのか
市街戦じゃ意味ないな。野戦でさらに上空から見てこない敵、つまり対テロ戦向けか
219名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 18:30:22 ID:g9Wd/RHgO
つか普通に体全体に小型のディスプレイをとりつけて後ろの映像を前に前の映像を後ろに移せば透明になるんじゃねーの?
220名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 18:34:19 ID:+oHVMrDB0
つーか
おまいら頭悪過ぎぢゃね?

>>1は、光を屈折させるだけで
別の光を視認者に反射させるわけぢゃねーぞw

つまり、そのままでは
風景の中に映像の無い黒い人型の空間が見えるようになるだけ
221名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 18:34:38 ID:yUcN1UL30
透明人間はいたるところに居る
ただ、おまいらが見えないだけだ

暖房やクーラーを消すとしばらくすると透明人間が現れる
そして、部屋の壁をパチパチと押していくんだ
222名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 18:35:27 ID:zN329lNr0
>>175
恐らく、モザイクのように見える事だろうwww
223名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 18:36:38 ID:4L5IP9ChO
透明人間は男のロマン
224名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 18:36:40 ID:Qvrvpsap0
透明に観られてしまう物体ということか?
225名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 18:38:08 ID:Y02UkYt10
視覚的にもレーダー的にもなステルス戦闘機ができる時がやっとくるのか
226名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 18:38:46 ID:60PskiGZO
来年の仮面ライダー決定。
227名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 18:50:00 ID:KZt+/c+00
目視不能技術は軍事に使えるとなると惜しみなく金が投入されるだろう
228名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 18:50:05 ID:nwDL03gp0
こういう本来タブーに近かった技術をあえて表に出す事で、強制的に民度の覚醒を呼び込むのは有効
全員が民度を上げなくては、あっという間に世界が崩壊するからな
欲に溺れた連中が意識改革をしない限り、世界が滅ぶ流れに追い込むのは興味深い
それはつまり、今の秩序が壊れる訳だからな
その時に自分らの利権までもが失われる可能性があるのだから、欲に溺れてたら自滅するだけってこと
遂にパンドラの箱が開いてしまったかな
229名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 18:52:24 ID:SH7JQGkP0
変態集団理化学研究所(笑)
230名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 18:53:22 ID:tKGJgBzSO
インビジブル2って面白かった?
231名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 18:53:32 ID:+iVuxShX0
相手も見えなくなるけど
自分も周りを見えなくなるんじゃね?
232名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 18:56:05 ID:lF8yL1GuO
いまどき、銭湯に行く女性客は婆ちゃんくらいしかいない


豆知識な
233名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 18:56:19 ID:sV2SSHtJ0
サーモグラフィ、超音波センサ馬鹿売れだな
軍事規模での購入ともなれば一気に市場が傾くぞ
234名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 18:57:06 ID:0slH7kB2O
>>216

物体の持つ透過率や屈折率というのは、その電磁波の帯域(波長)によって異なる。
例えば、可視光線では透過率0%の物体でもガンマ線になれば透過するし、アクリル樹脂のように赤外線に属する辺りに集中して透過しなくなる物体(物質)もある。
一般に、電磁波の波長が短くなれば透過しにくくなり、長くなれば透過しやすくなる。
235名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:02:56 ID:pz7vcAiDO
光学迷彩と聞いて
236名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:08:03 ID:xgW0geVp0
>>14
> 女風呂のぞける


もし高い完成度で実用化されたとしても、湯気で表面が曇るとガス人間みたいに見えると思う。
237名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:24:05 ID:0slH7kB2O
曇りガラス人間、女風呂にあらわる。
こんなニュースがYahooやらgooのトップに出る日も近いのか。
根本的な事が把握できていないために派手な失敗をする連中は、世界のどこにもいるものだ。
隠れミノに蒸気が凝結しないよう、網状のヒーターを装備して行ったら、今度は蒸し焼きになって脱水症状で病院に運ばれたりしてな。
238名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:37:42 ID:r4gMEbHA0
>>1
よくやった、オタコン!
239名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:00:37 ID:6SrAUsiU0
この発表限定で考えると電気に弱いわけだな。
こちらは高圧放電で対向だ!
240名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:03:38 ID:AMpArbLW0
>>237
大統領暗殺される

普通こんなニュースになると思うぞw
241名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:07:50 ID:WIXZnHBo0
【キーワード抽出】
キーワード: 光学迷彩
抽出レス数:18

【キーワード抽出】
キーワード: 京レ
抽出レス数:3

おまいら喜びすぎw
242名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:31:44 ID:+bCOZBY9O
まっ裸で機能しないと意味がないだろ
243名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:18:26 ID:RWvnNoxl0
【キーワード抽出】
キーワード: 河城にとり
抽出レス数:0

お前達には失望した
244名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:22:33 ID:VqKK5VrN0

国産ラプターが作れる?(´・ω・`)
245名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:30:55 ID:0slH7kB2O
先進国の大統領はこうした技術がもたらす脅威から真っ先に守られるだろう。
あらゆる電磁波に対して全く透明という訳には行かないだろうからな。
透明な爆弾にしても匂いで発見される。
万引き防止装置や金属探知器のような磁力線の変化を検出するものにも無力だ。
246名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:37:34 ID:5Cnaq5i70
テレビで良く見かける和服着た茶髪デブには透明人間が見えるらしいな
247名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:58:29 ID:JHg37D7s0
248名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:13:32 ID:RpKApO3OO
>>142
249名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:17:51 ID:RpKApO3OO
>>125
青系色覚異常が石原式で正常色覚には見えない線が見えたりしても、
それは紫外線が見えてるわけではないと思うのだが、
マジで紫外線が見える人とかいるの?
出来ればソースプリーズ。
ソースが無ければ、せめてどこで聞いた話かだけでも教えてちょ。
250名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:21:59 ID:4XAT0LF+0
原理的には、体の一部が消えて写っているパターンの心霊写真が、これだな。
撮影時に消えている部分を微妙に動かした際に、露光に必要な光量がその部分だけ
不足して写らなかったってことだろ。
そのときの動きや外光の向きなど様々な偶然が重なって、露光に必要な光量が確保
できない部分が偶然発生すると、その瞬間は写真に写らないし肉眼にも見えなくなる。
ようは、人為的にその状態を作るってことだ。
心霊写真と呼ばれるものの中に、偶然の産物として理論が実証されているものがある
んだから、人為的な方策さえ立てば実現可能なのは当たり前だよな。
251名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:29:28 ID:TAK58igvO
>>250
あなた博士ですか?
252名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:33:25 ID:/dcmcH/Z0
軍用から警察機関など用になって終わり
個人的には使えないんだろうな・・・
253名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:34:44 ID:sv7ronKa0
高額明細
254名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:36:44 ID:0slH7kB2O
>>249

人間の網膜で紫外線や赤外線を捉える事は不可能だ。
赤外線は捉えたように感じる事はあるが、それはたいてい赤外線光源がその意図する役割と無関係に出した可視光線帯域の赤い光に過ぎない。
本当に赤外線や紫外線を目で捉えられるなら、テレビに出られる。
255百鬼夜行:2009/03/16(月) 23:38:01 ID:4+9V0QP90
さっぱり意味分からん。
1万分の1mmのコイルを作成する為に、500分の1mmじゃまだまだ大きすぎるんだろう・・?
256名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:42:02 ID:2X5NDMo/0
透明人間になったままなら、人生に絶望して
死ぬだろうな
257名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:47:07 ID:0slH7kB2O
何らかの原因で透明人間になったとしても、悲観する事はない。
今の特殊メイク技術ならルパン三世に出てくるような変装マスクは簡単に作れる。
自分に変装するというのは変な話だが、透明人間である事はそれを補って有り余る利益をもたらしてくれる事だろう。
いずれにせよ、人生の選択肢が大きく広がる事になる。
258名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:48:26 ID:o19sxTQj0
('A`)光を迂回させて透明人間、てのはさすがに嘘っぽい。
  だが立体映像を適切な場所に導光して光学迷彩にする素材、
  てのは有りだな。
259百鬼夜行:2009/03/17(火) 00:00:46 ID:4+9V0QP90
0.1μm、100nm
このサイズでコイルって組み立てられるものなの?
パーツつくって組み立てるより、印刷技術で、原子を一層ずつ積み上げて
コイルを造型したほうがはやそう。
260名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:08:08 ID:3LVex3fDQ
案の定、光学迷彩スレになっていて安心したw
261名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:16:48 ID:ldwC4QKK0
車の死角がなくなる時代がくるのか?
262249:2009/03/17(火) 00:43:50 ID:WGsKWxQkO
>>254
いや、俺もそう思うから>>249のような質問をしてるのだが…?
263名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:47:42 ID:3ICZTeYh0
透過装置か。ロムランだな。
264名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:51:29 ID:MMMCCwR4O
俺が思うに、自分が透明になるより、相手の意識を瞬間的に反らせる事が出来れば、自分の存在を消す事が出来るんじゃないかと。
265名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:53:45 ID:yF+kc9tm0
透明人間になって何をするの?
266名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:55:17 ID:9tVYP5eq0
まず女風呂に行く
267名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:11:40 ID:eqPJk/f50
         (  ) ジブンヲ
         (  )
         | |

    _/\/\/\/|_
    \  トランザム!   /
    <  ヽ('A`)ノ   >
    /   (  )    \
   <    ノω|    ヽ  
    |/\/\/\/ ̄






    _/\/\/\/|_
    \ __[警]      /
    <  (  ) ('A`)  >
    /  (  )Vノ )  \
   <    | |  | |  ヽ
    |/\/\/\/ ̄
268名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:15:19 ID:umfKjAO9O
絶対コウカクキドウタイの話になると思った
269名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:24:20 ID:TuE732300
光学迷彩なら、周りの景色に合わせて色の変わるカメレオンスーツの方が実用的だろう。
270名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 09:17:17 ID:sBi1/sj/0
攻殻機動隊スレにリンク貼った?
271名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 02:01:22 ID:VlaEm60U0
まっさきにピンクレディを思い出した俺はおっさんですか。
272名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 04:11:27 ID:6gvbYkZ10
>さまざまな分野での応用が期待されるなか、田中研究員の目標は、この技術を使って
>「光を自在に操る自然界にない新物質」(メタマテリアル)を作り出すこと。

在っても見えない、見えても無い、リアルでそんな偽装ができるんですね。
273名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 04:15:06 ID:jHC0lPvS0
サイコガンが効かない人間を作れるってことだな!
274名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 06:17:16 ID:Tt6cRyNV0
けんか好きの虫顔の異星人が使用してるやつだな。
275名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 06:20:07 ID:80cTZZKZO
ミラーマンが手鏡を投げ捨てアップをしてまいりました
276名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 06:22:26 ID:U1DKIS6GO
日本で開発の次世代ステルス戦闘機に採用ですね
がんばれ
277名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 06:24:08 ID:toBnjKS/O
エンタメ向け技術でしょ
278名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 06:24:13 ID:/zHv/iOAO
おまえら悪用しか考えてない極悪人ばかりですね。
279名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 06:25:58 ID:Ja+lMTO10
昔は透明人間になって
女風呂に入るのが夢だったけど

ネットでマンコえおバカバカ見れるようになって
そんな夢は消えた

だからこんなもん必要ない
280名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 06:28:01 ID:IVqSAP2XO
>>265
わかりきったこと聞くなよ。
281名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 06:48:11 ID:kFrEvyYK0
こういうニュースを見る度にこの時代に生まれてて良かった思う
適度に高度で、様々な文化の初期の名作なんかも手に入る。

将来、透明人間になったり整形技術の発達で自由な顔になれたり
脳の特定の働きをする部位だけを発達させたりって生物として気持ち悪すぎる。
282名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 06:55:13 ID:qAqAHZ5I0
283名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 06:57:51 ID:V7P6gLea0
利用法をマジで考えてみよう。

・覗きor盗撮
・レイプ
・強盗
・スパイ行為
・殺人

・・・まともなの思いつかないぞ?

まぁせいぜい人質救出くらいか?
284名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 06:59:55 ID:gImAc34K0
常温超伝導はどうした?
開発成功詐欺はやめて欲しい。
285名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 07:00:29 ID:ABnnKGmM0
マキビシって暗器のアレ?
286名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 07:59:00 ID:6gvbYkZ10
>>283
電車ただ乗りw
287名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 08:03:55 ID:a0iXFSg+0
光学迷彩 → 攻殻祭りキター

と思ったらなんか違うみたいで残念
288名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 08:13:37 ID:zPvjvgLr0
>>132
夜中にうっかりライトつけないで車を運転してみると
よーく分かるよな〜

お互いに見えているからこそ
安全な往来が可能なんだ。
289名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 08:18:14 ID:zPvjvgLr0
   .:':..:':.   
  :',,゚Д゚.:  <光学迷彩は・・・
  .:'    '.:  
 〜:   :  
   :_:~':_:  


   ∧∧
  (,,゚Д゚)  <水には弱いです
  <   >
 〜:   :  ブゥ〜ン
   :_:~':_:  
290名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 08:25:44 ID:fQ4Y/XmKO
透明人間、あらわるあらわる〜
291名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 19:41:48 ID:PvA4r5Ri0
「まっすぐ進むだけで、いうことを聞かない光を手なずけたい」と夢を語った。

天才の言うことは違うね
292名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 04:24:25 ID:nDHtPhR90
んでも、プリズムとか。。。
293踊るガニメデ星人:2009/03/19(木) 04:30:36 ID:JxeRGfH40
>>283
放射線防護服とか作れたらいいんだけど。
294名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 04:37:26 ID:y/+Kk79m0
実用化されて市販される頃には
お前らのチンコは立たない
295名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 08:27:42 ID:9xjzsXkcO
光学迷彩より、自由な屈折率を生かして、
とんでもない、望遠鏡を作ってほしい。
296名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 09:00:19 ID:+/EhFc5I0
>>290
うそを言っては困ります あらわれないのが透明人間ですぅ〜
297名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 17:09:17 ID:J42QqOom0
>>6
人の持つエロい欲求が科学を進歩させたと考えればよいのではないか。
298名無しさん@九周年
>>14
透明になっても部屋に鍵かかってたら入れないよなw 後移動時の音はするよなw