【社会】東名高速でJRバス関東の夜行バス全焼 乗客77人は避難し無事 牧之原SA

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KIHA55jUA2 @キハ55φ ★
16日午前4時15分ごろ、静岡県牧之原市の東名高速上り線の牧之原サービスエリアで、
JRバス関東の大阪発東京行き高速バスから出火、全焼した。

運転手(43)と乗客77人は避難して無事だった。
牧之原署は、エンジンルームから出火したとみて原因を調べている。

同署によると、バスの走行中に煙が出ているのに運転手が気付き、サービスエリアに寄って
乗客を降ろしている際に車体が燃えだしたという。

バスは15日午後10時40分に大阪を出発、16日午前8時すぎに東京に着く予定だった。

産経新聞 2009.3.16 08:38
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/090316/dst0903160839002-n1.htm
2名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 08:51:53 ID:PZMKPlZs0
バスバスバフハフ
3名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 08:53:52 ID:vj70dLl00
運転手さんが気付いてくれてよかったな。
4名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 08:54:15 ID:sqjWx4lO0
乗客77人って、メガライナー?
5名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 08:54:21 ID:XINePTRi0
バスガス爆発
6名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 08:54:29 ID:t182ArYeO
ブルトレ復活か
7名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 08:55:20 ID:MD3sAEF60
やけーバス、苦しいか。
8名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 08:55:36 ID:Blhe5dFA0
燃え尽き症候群
9名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 08:56:20 ID:zsqT8opX0
またメガライナーか
長距離走行に向いてないんじゃないか
10名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 08:56:25 ID:/Vr/kMXI0
これって、運行前保守点検とかちゃんとやってたのだろか?
11名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 08:57:22 ID:XSJbGhNHO
バスってそんなに客乗れたんだ
12名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 08:57:29 ID:t7AWqoq60
つくばから移籍して第二の人生だったのにな。
さては
1.また大阪か
2.また東京か
3.車内のごたごた
4.社内のごたごた
5.その他
13名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 08:58:18 ID:XINePTRi0
これで国内のメガライナーってあと1台か?
14名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 09:03:05 ID:Qrw/9/nW0
こえええええええ
バスは安いから乗るとこういう目に合うのか
15名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 09:04:29 ID:Fqfx8m4B0
>>13
4台中2台炎上だから残り2台?
16名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 09:05:14 ID:BRi9EmjaO
バスの悪口はそこまでだ
17名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 09:06:03 ID:lt8vc3NnO
画像を
18名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 09:07:17 ID:8rePkwYN0
お前らが不景気だからと運賃の安いバスにばかり乗るからバスに負担がかかり
こういう事態を招くのだ お前ら新幹線のグリーン車か飛行機のスーパーシート
に乗れよ
19名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 09:07:48 ID:H9tD9O55O
バスガス爆発


バスガ、スバクハツと区切ると何100回でも言える不思議
20名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 09:07:52 ID:dO1Qo2+m0
>>18
よし、乗るからその分の金を出してくれ
21名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 09:09:49 ID:SM1i2U9c0
こえー寝てる時間じゃん
22名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 09:10:15 ID:l2CrO4QCO
>>1
荷物は燃えちゃったんだろうな…
23名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 09:10:34 ID:WpZ/KesT0
残りの台数ではメンテも含めると路線を維持できんだろ。
24名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 09:11:20 ID:Blhe5dFA0
バス筑波発
25名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 09:11:35 ID:R20xDyFt0
つくばエキスプレス開業で余剰になった巨大バス「メガライナー」を東京〜大阪間に投入した
26名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 09:12:07 ID:Xylokec0O
重量オーバーで止まった
27名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 09:12:16 ID:rfPFbK9Y0
メタボでもいたんか
28名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 09:13:44 ID:hLOU+1k90
昨年5月にも炎上
★走行中の高速バスから出火、けが人なし…名神高速

 29日午前0時10分ごろ、大津市国分の名神高速上り線で、走行中の西日本
ジェイアールバス(本社・大阪市此花区)のJR大阪駅発東京駅行き高速バスから
出火。
 バスには運転手1人と乗客60人が乗っていたが、全員バスから避難して無事
だった。大津市消防局のポンプ車など6台が出動、約40分後に消えた。
 滋賀県警高速隊が出火原因を調べている。
 西日本ジェイアールバスによると、大津サービスエリアを過ぎた付近で、エンジン
部分から出火したという。
 西日本高速道路会社関西支社は大津インターチェンジから瀬田東ジャンクションの
区間を通行止めにした。

(2008年5月29日01時25分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080529-OYT1T00115.htm

29名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 09:13:52 ID:3YwPYKs90
不景気だから外にでるな 時期が悪い
30名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 09:13:59 ID:z3FoYGZG0
半分萌えたメガライナー
31名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 09:14:38 ID:/Vr/kMXI0
これならツアーバスの方がまだ安全だね
32名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 09:14:45 ID:Z3RGhAii0
最近の夜行バスって77人も乗れるのか。たまげたなあ。
33名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 09:15:00 ID:O5nni4vqO
寝台急行銀河の祟りにムーンライトながらの無念が加わって引火したのぢゃ!!
34名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 09:16:52 ID:VWgLZ9ot0
5割燃えるって欠陥だろ
35名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 09:17:00 ID:Eka5Q0wmO
またツアーバスかよ
36名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 09:17:28 ID:swDlrr8gO
坂がきついよね

長距離運助のころはいやだった
37名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 09:17:33 ID:8Ur4etbh0
>1

またトヨタかよ
38名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 09:18:18 ID:fVOJ7V0NO
>18
なんだよスーパーシートって厨くさい名前はw
飛行機はファーストクラスだろw
39名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 09:19:15 ID:grMZumSR0
鈴井さんは乗ってなかったのな
40名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 09:20:20 ID:0D1WxEzG0
夜の東名高速も怖いよな
居眠りか飲酒のトラックにフラフラと幅寄せされた時は本当に怖かった
41名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 09:20:47 ID:rkDDGXa90
もうメガドリーム廃止だろ…。燃えすぎ。

しかも、あれで大阪→東京はかなりキツイ。
まだ、同じ値段の超特割青春の方が耐えられる。
42名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 09:23:02 ID:+/EuD9rB0
自動車での移動はリスクが高すぎるね
高速道値下げすると事故も確実に増える・・・
43名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 09:23:12 ID:fobHeGrX0
>>18
JALならファーストクラスもありますよ。
44名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 09:25:57 ID:5+/XX07oO
これ青春ドリーム号かな?俺は乗るとしたらプレミアムに乗るから。
45名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 09:27:50 ID:2gySlWdqO
ファイアーハイウェイ
46名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 09:28:37 ID:9Uh840+g0
「貧乏人はバスで死ね」とな
47名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 09:29:54 ID:IWre74UBO
なんか前にも萌えただろ、JRの高速バス。
何なんだ?
48名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 09:31:54 ID:owejVXxX0
こえええええええ
昨日東名乗ってた〜〜〜〜〜〜バスで。
49名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 09:32:20 ID:jUY3CZGg0
ファイヤー・ライナーに名称変更すべき。
50名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 09:34:08 ID:XINePTRi0
メガライナーは元々平坦路を走るのに向いた車両らしいからなぁ。
アップダウン激しい日本国内の道路を長距離巡航は、やはりミスマッチだったんだな。
(-人-)ナムナム
51名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 09:34:40 ID:LFIca19+0
燃え燃えメガライナーか。
だれか擬人化して欲しい。
52名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 09:37:38 ID:O5nni4vqO
>>50
平坦地用だったC62を勾配の激しい函館山線に転用した時みたいに各部改造とかしなかったのかね
腹のつばめが泣いてるぜ
53名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 09:41:29 ID:DPk5/3310
またメガライナーか!

ネオプランさん、メガフレアーの名付け間違いじゃないのか?
54名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 09:43:08 ID:RddVklBpO
どうでしょう班は無事か!良かった
55名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 09:43:30 ID:tCWuqSb+0
http://www.jrbuskanto.co.jp/news/history/20021208mega.html
車体がネオプランで、エンジンがベンツ
これだけ燃えるって欠陥車両だろ、国産車体にしろよ
56名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 09:46:21 ID:ulZi8f/zO
またメガライナーが燃えたの?
57名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 09:46:30 ID:P3wo3A760
>50
つくばー東京のときは何ともなかったのにね。
58名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 09:48:16 ID:VyzW3Cmp0
NHKでやってた絶望激安ツアーバスのヒュンデが燃えたかと期待しちゃったじゅないですか
59名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 09:53:13 ID:bHJAHa3v0
60名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 09:53:27 ID:ZPxDS5PY0
そろそろ韓国製の車体の優秀さを信じるべき。
もれなく脱出する間もなくバーベキューにしてみせるニダ!!
61名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 09:59:15 ID:kOBl7UzCO
あと二台はどこに?
62名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 10:00:26 ID:3f6JJWhIO
第1の選択 牧之原編
1 企画終了 新幹線で東京
2 魚大好き 焼津で一泊
3 田舎を満喫 大井川鉄道で井川
4 急がば戻れ 新幹線で名古屋
5 お茶で一服 静岡
6 東海は嫌だ 京阪神ドリーム静岡号で大阪
63名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 10:01:46 ID:sWVPyr3yO
メシウマならず…
64名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 10:04:35 ID:lrH38SJe0
10時のNHKニュースでやってたぞ!
完全に燃えていた・・・
65名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 10:04:57 ID:4ttIHVYeO
運転手さんGJ 下ろすのが後数分遅かったら、怪我人でてたな。

ゴールデン・ウィークとかの繁忙期じゃなくて、良かったよ。
66名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 10:07:21 ID:XINePTRi0
コミケ帰りの集団乗ってたら阿鼻叫喚だっただろうな・・・。
67名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 10:08:38 ID:Ae8UKrZLO
画像キタコレ
ゾーっとするよ
http://image.blog.livedoor.jp/samenicof/imgs/6/9/694bc0de.jpg
68名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 10:11:45 ID:oY6KzuYCO
やっぱ激安バスは何処かに無理があるんだょ!?
それにしても、タケノコツアーバスかと思ったらツバメバスが燃えるとはね。
69名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 10:12:13 ID:DPk5/3310
>>67
精神的ブラクラ注意
70名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 10:14:37 ID:sT3ls5pU0
>>67
死ね
71名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 10:17:28 ID:7/cvGFOUO
>>67
あほ
72名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 10:19:08 ID:j6zfA4T+O
次のダイヤ改正の目玉は、青春メガドリームの去就にケテーイ。
73名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 10:22:02 ID:omeufJeD0
もとは4台あったのか。。。
74名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 10:22:09 ID:8JiKxLC60
「バスガス爆発」は

バスが酢爆発、と読むと言いやすい
75名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 10:28:13 ID:bHJAHa3v0
女鹿ライナー、つくば時代に八重洲南口でよく見かけたが、「総身に知恵が」って感じ。
76名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 10:29:21 ID:il4ZbptD0
>>67
これから深夜バスで帰るオレに謝れ。
77名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 10:29:31 ID:RCIHgPgR0
メガライナーってドイツ製でしょ?
78名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 10:30:19 ID:nY+dqpI00
あぁーメガー、メガー
79名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 10:32:05 ID:rvZdU6HV0
乗客が全員無事でよかった




・・・でも・・・荷物は多分、、、
80名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 10:32:08 ID:voDfK7U3O
これはこええ…
ていうか夜行じゃ大量の荷物持ってる人もかなりいただろうに全部焼失か
81名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 10:32:39 ID:RCIHgPgR0
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20090316/20090316-00000010-jnn-soci.html

エンジンってどこにあるの??FRってやつ?
82名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 10:34:09 ID:gnS4RJvSO
なにげに牧之原でのトラブルおおいな
83名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 10:34:58 ID:fDVntmPp0
>>81
RR
84名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 10:38:15 ID:N5ps+ngEO
>>83
Rヲジサン?
85名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 10:38:39 ID:f8dagnVqO
メガって去年の今頃も火事で全焼しなかった?
86名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 10:38:44 ID:AouuTgdj0
燃えちまった客の荷物は弁償するんだろうな!キチンと。
だけど客の方も証明しようが無いだろうな。

おれだったら30万するデジ一が駄目になったと言うよ。
87名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 10:40:30 ID:hKSxAZOp0
うわー、1台ならまだしも2台も燃えたら、もうお客さん乗せられないかも…
88名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 10:41:01 ID:6ye92SA0O
貴重品や高価なものをトランクに入れるやつはいないと思うがw
89名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 10:43:16 ID:CtiFVYTq0
普通に運用停止命令が出るだろ
90名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 10:46:34 ID:ALXmghJmO
>>74はもっと評価されてよい。
91名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 10:48:37 ID:p4RSk6Ze0
バスに乗るなんて贅沢だろ。
貧乏人は歩けよ。
92名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 10:51:39 ID:nhK7Y7REO
今週乗るのに・・・
93名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 10:51:39 ID:QNQZLVOm0
94名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 10:55:45 ID:XINePTRi0
完全に燃え尽きてるねぇ・・・。
もうネオプラン社もこれ製造してないから、残り二台もこのままお蔵入りか(-人-)ナムナム
95名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 11:00:13 ID:bHJAHa3v0
7月のときは、荷物ぜんぶ下ろしてから完全燃焼だったみたいよ。
関東と、西日本は、ネオプランにちゃんと賠償請求せんといかんな。
96名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 11:01:44 ID:sZkptgBp0
ブスガス爆発
97名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 11:15:28 ID:UCiJNqe40
メガライナーは既に製造されていない。

ネオプランもベンツも欠陥車種であるのを知っていて
製造を取り止めた・・・、というワケでは無いよな。
98名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 11:25:04 ID:cvS4WUFV0
6時40分ごろ現場を通りました。凄惨な光景でした。
全員命が無事だったみたいでよかったです。
99名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 11:27:32 ID:CzkLCZnw0
>>97
つくばエクスプレスが開業したから、東京〜つくばのバスが
回ってきたんだと思ってた
100名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 11:28:35 ID:/xszyTcs0
寝台急行銀河号&寝台特急はやぶさ号&寝台特急富士号&夜行快速ムーンライトながら号廃止の祟りだなw
101名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 11:28:42 ID:SQtEH2dO0
こういうのみるとやっぱり大事なもの(貴重品ではないw)は
ずっとそばに置いておかないとと思うよな
102名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 11:31:42 ID:/f8f4h0f0
青春メガドリームキャンプファイヤー号に便名を変更して運行再開
103名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 11:40:31 ID:CygAsqyRO
>>100
鉄乙
104名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 11:43:19 ID:I1bxoDaVO
こないだ東京、広島間バス乗ったけど

長距離はバス乗らない方がいい。

マジで


金額は安いけど、非実用的

片道13時間もかかった

着いた時はヘトヘト


突発的な遠出だった為、帰りは予約が取れず

倍額の新幹線に乗る



四時間位でついたよ


俺はタバコ吸わないが、喫煙席もトイレも自動販売機もあってGOOD

安さに目を取られたが、全然新幹線の方が疲れなくお得
105名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 11:46:27 ID:37ggy8Bd0
ドイツ製か?謝罪と賠償を要求するニダ
106名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 11:47:05 ID:bHJAHa3v0
東京ー広島は、さすがにね。
でも、大阪ー広島とか、東京ー静岡くらいなら、けっこう快適だよ。
あと、夜行よりも昼便のほうが疲れないような気がする。
107名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 11:47:14 ID:cBnNysws0
短い間に2台も炎上ってこれは欠陥じゃねえの。
108名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 11:47:58 ID:/0tnv7TF0
>>104
それくらい乗る前に気づけよ。
109名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 11:54:42 ID:rvZdU6HV0
>>86
俺はカバンに現金800万円が入っていたことにする
110名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 11:56:32 ID:AJMEKqSpO
夜行列車廃止の祟りじゃあああああ!
111名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 11:58:07 ID:I1bxoDaVO
意外に 夜行バスには一人女が多かった
112名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 12:00:19 ID:ZBq876l70
>>107
もともと短距離高速のつくばライナー用だからね、道路条件悪い名神ー東名間往復は
このクルマには負担が大杉なんだろうな。
113名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 12:01:57 ID:il4ZbptD0
>>111
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
114名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 12:04:59 ID:VfgeGCKw0
中央ドリームファイヤー号
115名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 12:05:47 ID:DPk5/3310
>>99
TX開業前
裁ききれないから大量乗車可能な車両ほしい→メガライナー購入

TX開業後
大幅減便でお払い箱→青春メガドリームへ

メガドリームで炎上2件→強制引退 ←いまここの手前
116名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 12:10:03 ID:3W04+U6u0
>>86 JRバスが保険に加入してないとかありえないから心配は不要かと。
ただ、高額な物に関しては、保険会社ともめる原因になるかもしれないが。
117名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 12:14:53 ID:cBnNysws0
>>112
だけどエンジンの過熱なら警報が出ないとおかしくないか。国産の乗用車だって
排気温警告灯とアラームがなるぜ。燃えて初めて分かるのがドイツクオリチーなのかw
実はJRが警報を無視して使ってたのかな。水泥棒やる企業だから分からんけど。
118名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 12:15:00 ID:CVVUd67O0
またメガライナー炎上かよ
119名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 12:15:14 ID:xvbLIV5k0
>>106
確かに昼特急の方がドリームより快適。
足柄手前の大きな谷とか、富士山、由比みたいに景色良いとこ多いしね。

やっぱ多少高くても周りに気兼ねなく景色を見られる夜行バスを東名でも運行してほしいなあ・・・
120名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 12:15:37 ID:8fnVoNs40
121名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 12:16:05 ID:WgYUNmPy0
ムーンライトながら通年復活フラグ立った
122名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 12:21:05 ID:CzkLCZnw0
>>115
なるほど、経緯thx

2件だと引退やむなしだね、乗る側としても気が気じゃなくなるだろうし
123名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 12:21:31 ID:9eNcpRshO
こないだ群馬テレビの『はたらく車』でやってたやつかな。全長15mくらいだよね。
メルセデスのエンジンだったけど、エンジンルームが恐ろしく汚かったwww
軽微な油漏れが埃や汚れに染み込んで発火したんだろうね。
124名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 12:22:29 ID:xvbLIV5k0
http://jrbus.web.fc2.com/album/neoplan/0301.htm
↑自分がブックマークしてたサイトに今回燃えた車が載ってた。
バス旅好きな俺でも流石にこの狭さはきついわ。
125名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 12:23:46 ID:vSOFXyLy0
>>116
久々まっとうな意見
126名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 12:25:10 ID:B6+PFdGq0
うーんオタイベントの遠征で長距離高速バスは年に5、6往復は利用するから気が気じゃねーなあ・・・
127名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 12:41:34 ID:mhmIA14w0
荷物が燃える危険を考えると、コミケ帰りにバスは使わないほうがいいか・・・
128名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 12:43:48 ID:kiGQX9d/0
日本車と違って、ベンツとかは燃料パイプなどが定期交換部品。

ドイツ製品は、基本的にメンテナンスフリーでは無い。
129名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 12:44:51 ID:/a1l3Drb0
>>124
2階建てバスだったんだ、ニュースで見たときは屋根だけ溶けた普通のバスに見えたが。
2階部分は何処に行ったんだろうなw
130名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 12:45:56 ID:5Pnrhfvm0
>>124
掲示板に緘口令が敷かれてるね
131名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 12:46:12 ID:LqdwOU6W0
バスは危険なのか。
これはもう銀河復活しかないな。
132名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 12:49:36 ID:Pfrmidi50
メガライナーよく燃えるな
なぜ燃えるん?
133名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 12:50:55 ID:5Pnrhfvm0
いい事思いついた!
夜行バスが駄目なら夜行列車走らせればいいんじゃない?
列車の車内にベッドを設置したり、食事が出来る車両を連結するんだ。
そうだな、客車の色は青がいいな。
134名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 12:51:33 ID:cBnNysws0
メ ガ ラ イ ナ ー の 起 源 は 韓 国


www
135名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 12:51:36 ID:TIxkaidM0
 ドイツの科学力は世界一ッイイイイ!!
136名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 12:52:15 ID:QNQZLVOm0
>>129
ちゃんと二階部分の骨組があるよ。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090316-OYT1T00510.htm?from=navr
137名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 12:52:42 ID:ouA/1YhJ0
>>133
おまえすげぇwwwwwwwwww
138名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 12:54:49 ID:SQtEH2dO0
>>104
自分は朝が苦手なので早朝の新幹線だと寝坊が怖くて徹夜になる
夜行バスなら乗り過ごす心配も少なく中で寝れる上
新幹線より安く早く着く
早朝じゃなければ新幹線でもいいけどね
139名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 12:55:04 ID:8fnVoNs40
>>133
久々まっとうな意見
140名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 12:55:08 ID:/0tnv7TF0
JR貨物の台車にバスを載せて移動させれば安全安心
貨物ターミナルからバスターミナルまでだけ自走で
141名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 12:56:10 ID:gR3UXy/N0
>>133
天才あらわる。
142名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 12:56:38 ID:+klrjjsZO
>>115

そうか、あの筑波行きだったバスか!
今北だから、参考になった。ありがとう!
143名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 12:59:11 ID:uErLWHAQ0
>>132
ドイツ製だっけ?やっぱり電装関係が弱いのかなあ
144名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 13:01:19 ID:oVnd4PHS0
去年も青春メガドリーム全焼してるな
バスはよく故障で止まるんだよなー
145名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 13:05:29 ID:b8x0PBSy0
>>143
電気系がねー
146名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 13:12:12 ID:m/VsVLU3O
燃えた2台って元からJR車なの?それとも元関鉄リース車?

2台とも同じ会社にいた車なら、その時代に行った整備とかに原因有るんじゃない?
147名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 13:13:20 ID:qs33oShe0
これは…JRは時期を見誤ったな。
安いだけが取り柄の夜行バスが見放されて、夜行列車に客を呼び戻せたかもしれないのに。

ま、そもそもJR系のバス会社が夜行列車と競合する区間に夜行バスは知らせてること自体が間違いだったんだよ。
しかも燃え燃えネオプランで安価大量輸送に励んで、挙句バス炎上www
ドリーム号全廃して夜行列車増やせ。
148名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 13:15:24 ID:Pfrmidi50
>>143
電気系統か
まあ最近増えている韓国製よりかはいいだろ
149名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 13:17:11 ID:gWnLVdXoO
値段が安い物は、まず真っ先に安全面でコストを削られる。
ヒューザーマンションなんかが良い例だ。
あれだって枝葉末節な所には金かけて豪華な建物だった。
玄関なんか石仕上げだったし。

高速バスでは、三列リクライニングだから豪華だとかいうようなもん。
むしろ、枝葉末節に金がかけてあり、値段が安いものは、よほど危険と思わねばならん。
150名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 13:19:12 ID:hLOU+1k90
>>147

JR東海は、簡単に儲けられる新幹線にしか興味がありません
151名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 13:20:26 ID:GaAvDye5O
無事だったのはいいけど高速のど真ん中で手荷物全部燃やされるとかシャレにならんな。
152名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 13:21:18 ID:fDVntmPp0
>>146
関鉄からリースじゃなくて関鉄がリースしてたんじゃないか?
つまり同じ整備と
153名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 13:23:05 ID:B6+PFdGq0
>>147
乗ったこと無いのかもしれないけど夜行列車って長距離バスよりキツイよ。
リクライニングもしないし足も伸ばす余裕もない。車内灯は付きっぱなし
そして高い。東名間のバスなら5000円も出せば当日に切符買ったって3列シートに乗れる

ぱっと思いつくメリットって乗客キャパくらい
154名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 13:26:25 ID:EXc3wQqh0
急行銀河が残っていればこんな事にはならなかった
155名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 13:26:43 ID:HtgNMoDSO
>>133
俺には見えるよ、
発売からわずか10秒でチケット売り切れ、一目見ようとする人や写真を撮ろうとする人で駅は大混乱、大雨の中沿線にも多数の人やマスコミが
156名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 13:27:35 ID:XINePTRi0
>>153
夜行っていっても寝台特急はしっかり休めるぞ。
あんたの言う夜行列車のムーンライト系は所詮昼間専用車両で休息することを目的にした車両じゃないしな。
いずれサンライズ系は乗ってみたいが、うちの地方だと乗降扱いないんだよなorz
157名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 13:29:16 ID:0nkrjfwUO
おれ、自動車販売会社に勤務してるけど、車両火災なんて自社のだけで月10件ぐらいあるよ。
報道されてないだけ。

放火とかもあるが、走行中なら電気、オイル漏れ、作動油(サスとかパワステとか)漏れ、燃料漏れ、排気漏れ、落下物の排気系付着とかかな。
158名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 13:31:45 ID:m/VsVLU3O
>>157
この車は4台しかいなかったんだ。そのうち半分が燃えたのは異常だろ?
159名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 13:31:48 ID:7ufXAjBFO
バスガス爆発
バスガス爆発
バスガス爆発
160名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 13:32:25 ID:B6+PFdGq0
>>156
寝台って急行でものぞみより高いよ?
161名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 13:32:37 ID:ZMptTqML0
162名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 13:34:08 ID:hrvbvIBK0
そういえば、以前高速バスに乗ったら突然関越道のど真ん中で止まりやがったww
その間20分程度。トラブルの説明ははっきりとされなかったが、なんとか目的地まで着いた
あれもJRバス関東だったな。
163名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 13:34:41 ID:omop2n+gO
>>153

長距離なら寝台特急のが楽
短距離ならバスでも我慢できるけど
164名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 13:35:04 ID:Wz9O/3aW0
けが人もなくてよかったな
だけど
貴重なお土産品が・・
165名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 13:35:59 ID:Z/1oJFcnO
またメガドリームかよ
ある意味ボンバルディア機より不安だな。
166名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 13:36:50 ID:XINePTRi0
いや、新幹線は便利だけど車窓見てても面白くもなんともないからなぁ。
寝台列車の旅はやっぱ別格だし。トワイライトエクスプレスは風情あってよかったわ。
167名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 13:37:01 ID:iw+wWVw8O
事故車の写真、前面のJRマーク隠してやがんの
168名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 13:37:44 ID:nTLSaz5f0
やはり、バスは素人には危険と。深夜バスのプロじゃないとぉ、なかなか戦えませんよぉ。。
と言うわけで、ささ、はかた号さんがお持ちですよぉ。
169名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 13:38:01 ID:B6+PFdGq0
>>163
寝台特急より新幹線のほうが安くて速いよ。
170名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 13:38:06 ID:0nkrjfwUO
>>158
原因が分からないと異常ともなんとも言えないな。

日本に四台?
世界では何台なの?
エンジンルームかららしいけど、エンジンまわりが共通の車台はないの?
一台目の原因はなんだったのかな。
極端な話、整備士のウエス置き忘れの火災なんてのもあるしな。
171名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 13:39:58 ID:8d73iGzJ0
メルセデスのエンジンって一時期良く燃えたよね
乗用車用は燃費向上のための気筒休止に伴って
触媒が過熱する問題があったんじゃなかったかな
172名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 13:40:48 ID:/xszyTcs0
夜行列車の方が圧倒的に良いよ…

トイレも洗面所も付いてるし車内が広いから余裕があるし安全だし…
バスなんて寝台特急には絶対に勝てないよ。
173名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 13:43:07 ID:3Tzi/LEP0
>>172
そんなのは皆承知の上、バスは安いから利用してる。
174名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 13:43:23 ID:iQAjMIsfO
>>172
世の中のみんながそう思うならはやぶさも富士もなくなっていないわけだが。
175名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 13:43:28 ID:CzkLCZnw0
>>171
それ言ったらボルボ(ry
176名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 13:44:10 ID:44WshtnA0
朝鮮半島では良くあること
177名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 13:45:42 ID:iQAjMIsfO
>>175
ボルボもやべーの?
うちんとこにはボルボの二台連結してるバスが走ってるんだが。
178名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 13:45:47 ID:SqGPn/GE0
>157
東京ーつくばのときはなんとも無かったし、
東京ー大阪の運用になってから4台中2台燃えていれば流石に異常だろ。
179名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 13:49:17 ID:m/VsVLU3O
>>170
世界規模でなら同系車は多数存在する。

前回は配線の欠陥が原因。
180名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 13:49:23 ID:XINePTRi0
関東平野でアップダウン少ないそこそこの距離の高速路線を走ってたときと
東京−大阪間のアップダウン激しい長距離を走るのとでは、車体への負荷も桁違いになるだろう。
なにせ箱根越え、日本坂、蒲郡周辺に関ヶ原・・・。
メガの乗車人数考えれば、エンジンが熱暴走起こしても不思議とは思わんねぇ。
181名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 13:49:41 ID:KzvLiNE70
>>172
ながらのスラム感と車内犯罪の多さは異常。
182名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 13:49:51 ID:3Tzi/LEP0
>>178
たしかに、エンジンの負荷を考えると、
アップダウンでは東名のほうがきついが
渋滞ではつくば線だからなあ。
経年劣化でガソリンとかオイル漏れか。
183名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 13:50:05 ID:kiGQX9d/0
首都高でベンツが良く燃えた時期があった。
ベンツ曰く「整備不良です」。

メンテナンスフリーの日本車とは違うんですよ。
184名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 13:50:11 ID:nTLSaz5f0
 走行距離そのものが長すぎるんだろうな。それか、高速度で走行する時間が長すぎるのか。
つくば行きに比べると、連続運転区間も長そうだし。
 いずれにしても、残り2台もこのまま廃車にしないと、次は死者が出るかも知れん。
185名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 13:51:15 ID:SQtEH2dO0
>>168
はかた号さんはあこがれのバスだ
186名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 13:51:41 ID:gWnLVdXoO
乗客載せたバスが日没後、高速道路を走るのを禁止すればよろしい。
簡単な交通規制だ。
187名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 13:52:49 ID:0nkrjfwUO
>>179
配線の欠陥?
メーカーが欠陥と認めて改修したの?
188名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 13:52:56 ID:lZsjUzzf0
>>74
新春シャンソンショーはどう読めばいいの?
189名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 13:53:08 ID:6/FnYpd00
>>178
常磐区間は短距離で平坦な場所しか通らなかった。
高速で山登りが続く路線(東名・中央・関越)はもう無理か。
190名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 13:53:16 ID:PctYhjgc0
でかいバスだなー。
191名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 13:53:44 ID:5Pnrhfvm0
>>188
新春シャン 損傷
192名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 13:53:45 ID:O3iGc1XB0
>>133良いアイデアだな

そうだな、東京駅から九州各地に向けて走らせれば便利じゃない?
行先別に愛称を付けると分かりやすくていいかもな。
「あさかぜ」とか「さくら」とか「はやb(以下略
193名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 13:54:54 ID:nTLSaz5f0
>>185
「はかた号ふくおか行きです」が、「はかた号ふこう行きです」に聞こえるらしいよ。
ちなみに、車体の絵は岡本太郎デザインだとか。何かグッズあれば欲しい。
194名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 13:55:14 ID:CzkLCZnw0
>>148
韓国製は丈夫。
ttp://cache.gizmodo.com/gadgets/images/bus-crash.jpg

>>177
ヨーロッパでは火災事故あり。もっとも、シェアも台数もでかいという別の理由が
確実にあるので、心配するほどやばいという意味ではないです。
誤解を招いて申し訳ない。
195名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 13:58:46 ID:EGayviX+0
>189
長距離の平地を走るのは得意なエンジンかもね。
似たような条件の常磐道が一番良かったのかも。
関越は高崎までは平坦かな。東北は佐野のあたりで山越え。
中央は八王子越えたらいきなり急坂、急カーブで論外。


196名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 13:59:44 ID:4XAT0LF+0
SAまで、持ってくれて助かったな
トンネル内で立ち往生したら、どうなっていたことか
197名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 14:03:55 ID:5AAeHRz70
ずいぶん乗員多いなと思ったら2階建てなのか

メガライナー
ttp://mars.mond.jp/gankorezukan/dx2/dx2eL.jpg
198名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 14:04:27 ID:+uvqhlh/0
これ前も燃えてただろw
199名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 14:05:12 ID:DIatlfxO0
JRでこれだから、ツアーバスは推して知るべしだな。

道路予算を適当に鉄道に振り向けた上で、
夜行列車、または、格安昼行在来線列車を、地方中小私鉄とか地方第三セクター鉄道に
運行させたらどうか。
200名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 14:05:21 ID:nN3tZ7FI0
>>74
なんという大発見
201名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 14:07:27 ID:DIatlfxO0
>>191
すばらしい
202名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 14:10:40 ID:Q9ILAJE8O
>>172
貧民は乗れません
203名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 14:10:49 ID:6/FnYpd00
>>195
自分が運転した感じだと(自家用車・マツダデミオ・AT)
東北…佐野のあたりで山越え、仙台付近で急カーブ、急勾配。
常磐…日立付近で若干きつい坂がある。いわき手前まで緩く坂を上る。
関越…水上から湯沢まで延々急勾配。火事起こすバスは通行お断り(関越TN)
   チェーン規制の対策が必要。
中央…八王子から先談合坂SA、大月までしか行った事が無い。長野県内が急勾配か?
204名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 14:10:55 ID:fNZ4az/F0
牧の原の手前の登坂車線付きの長い坂をえっちらおっちら上がってきてあぼーんか
205名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 14:15:33 ID:nN3tZ7FI0
ネオプランか。
うちの地元の会社にネオプランの一般路線車あるな(神奈中ではありません。
部品の調達とかの問題で整備が結構大変らしくて予備車扱いのようだけど。
206名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 14:19:19 ID:LUgG7ow2O
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20090316-733641-1-L.jpg

♪こーれーがー青春時代の甘い…
207名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 14:19:37 ID:cBnNysws0
天才現る>>192

ブルートレインって愛称が斬新だしぴったりだな。



www
208名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 14:20:42 ID:IqcIlr8jP
出火は「乗客や荷物を降ろした後」らしいです
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090316-00000045-jij-soci
209名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 14:20:52 ID:WIBzkRUv0
>>200
>>19も褒めてやって
210名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 14:23:34 ID:nN3tZ7FI0
>>209
初出は>>19なんだね。すばらしい。
いろいろなものに応用できそうw
211名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 14:24:05 ID:6D6aNjeD0
つくば路線時代に一度乗ったことある、二階席に。
あまりの巨大さにびびっ炊けど、今となっては貴重な経験だったんだな。
あの時乗った車体はまだ生き残っているのかな?
212名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 14:24:15 ID:8fJOG9d1O
コレってコミケシーズンだったら、「萌えた○○ちゃんの限定フィギュアどうしてくれるんだよ!!!」とか、「萌えた○○ちゃんのエロ同人誌どうしてくれるんだよ!!!」等の罵声と怒号が飛び交うんだろうな!!!!wwwwww
213名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 14:27:19 ID:sqlq1fta0
214名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 14:29:38 ID:suZaNyOl0
日野とか三菱で同じような物作れないのか?
215名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 14:32:18 ID:nN3tZ7FI0
>>214
三菱ふそうはエアロキングという2階建てバスを売ってるよ。
前に発売してて一旦販売中止。でも最近また発売した。
216名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 14:32:23 ID:X1axaVDY0
JRの、しょっちゅう燃えてて危険だけど社員教育はしっかり
行き届いてるのか、いつも全員無事なんだよな。良いのか悪いのか…。
217名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 14:40:58 ID:B6+PFdGq0
>>215
ニュードリームで乗ったこと有るけど基本設計はけっこう古いよな。
乗員も4列でも50人ちょっとだし。
218名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 14:42:39 ID:VEFNy3xP0
>203
中央は大月越えても勝沼あたりまでアップダウンのくねくねだね。
長野との県境が坂で最高地点確か1000m越えるという難所。
東名より条件悪いと思うw



219名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 14:47:28 ID:nN3tZ7FI0
>>217
新モデルでも3列になると40人弱とかになるから、席の配置の工夫にもよるだろうけどちょっと微妙だよね。
ただし、耐久性に関しては昨年の時点で1985年の発売時からの9割以上の車が現役らしいからこのネオプランよりはマシかもw
220名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 14:48:35 ID:fe5BaZVw0
夜中に焚き火で暖かかったやろうな
と思ったら乗っていくバスがなくなった
221名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 14:49:33 ID:DUlcI48v0
たとえ平坦な道を走るのが得意という特性があったとしても、
エンジンか負荷が原因で燃えるってのは特性って言うより欠陥だと思う。

しかし、夜行バスにかなりニーズがあるんだから、
新宿⇒名古屋間とか新宿⇒大阪間で夜行の指定席で片道3500円とかできないのかね?
222名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 14:51:16 ID:fe5BaZVw0

アウトバーンでもバスは時速100kmに制限されてる
よってドイツ製のバスの高速性能がいいなんて迷信

平坦な道用のドイツのバスはむしろ日本の坂の多い道路ではシナ製バスなみの性能となる
223名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 14:51:46 ID:E2MhQYdV0
夜行バスって寝ることを意識してしまって逆に寝れないな
昼バスだと寝たくなくてもうたたねしてしまう
224名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 14:53:25 ID:fe5BaZVw0
ネオプランのバスも日本の山道には弱いらしいよ

日本製のバス使えって
バスはいすゞ三菱ふそうにかぎるって
225名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 14:54:36 ID:FWtO0yLHO
>>220
昼行便なら3500円あるよ

名古屋だと近すぎてあんまり夜行に乗りたくないんだが
需要あるのかね
226名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 14:56:34 ID:YavlKBqt0
乗客は燃やさないところにプロ意識を感じる。
227名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 15:01:51 ID:lS+kqIM20
>>221
>指定席で片道3500円

指定席でよければ、2500円だよ。
228名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 15:06:04 ID:B6+PFdGq0
>>222
ツアーバスでトゥーロに乗る機会があったが内装はカッコイイんだけどギッシギッシうるさいし
乗り心地もエアロキングのほうがだいぶ上だった。でもシートはいままで乗ったバスでは一番いかったなあ。
閉じ方がよくわかんないうえ段差なんかでガタツクと急に開いたりする開閉式のラゲッジスペースには閉口したがw

>>225
名神、東名くらいしか利用したこと無いが
金土日の便は昼夜問わずどこのバスも普通に満席、空いてて乗車率8割って感じだった
229名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 15:09:42 ID:5+/XX07oO
基本設計を新しくして作り直すべきでは?今の時代四列シートはきつい。
230名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 15:10:42 ID:I78gqlIg0
無事で良かったね
走行中に炎上なんてことになったら大惨事に
なるよね…
231名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 15:38:43 ID:P3jnyuG10
>>229
四列で運賃を安く出来たから存在できた>メガドリーム
三列のバスなら他にあるしね
232名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 15:45:41 ID:rpGsslDR0
JRバスなんて割とまともな会社なのになあ

昔ネットで予約したバスで振込詐欺にあって
寒い深夜、死ぬかと思った
クリスマスだったんだよなあ… 会社名晒したいぐらい腹が立つ思い出
233名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 15:48:49 ID:jRLm/bmQO
格安バスじゃなくてJRの方が燃えたのか
びっくり
234名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 15:57:24 ID:DlfSDJUTO
二回目だろ
関東運輸局のコメントを待つ
東京口ブルトレ全廃直後とはまた皮肉な
235名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 15:57:39 ID:Jlhd+T3Q0
エンジンがメルセデス・ベンツなんだろ?そりゃ炎上するでしょw
実際、日本の高速道路では頻繁にメルセデス・ベンツも炎上しているしwww
236名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:05:17 ID:KLipK/a30
このバス、ドイツ・ネオプラン社製だから

重体発生するような日本の交通事情では使い物にならんのだろう

日本で開発汁
237名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:07:53 ID:DrOv8YZn0
>>236
峠越えの高負荷、高速運転が原因じゃないの?
常磐道の時も渋滞あったわけで。
238名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:10:46 ID:/0tnv7TF0
意外に原因はサイドブレーキを引いたまま走ってたとか
弟が免許とりたての頃にレンタカーでやって車内がキナ臭くなった事がある
239名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:10:57 ID:uD8N0sBY0
>>233
格安バスって
<`∀´>─<`∀´>─<`∀´>─<`∀´>─<`∀´>─<`∀´>─<`∀´>
´>─<`∀´>─<`∀´>─<`∀´>─<`∀´>─<`∀´>─<`∀´>─<`
<`∀´>─<`∀´>─<`∀´>─<`∀´>─<`∀´>─<`∀´>─<`∀´>
´>─<`∀´>─<`∀´>─<`∀´>─<`∀´>─<`∀´>─<`∀´>─<`
<`∀´>─<`∀´>─<`∀´>─<`∀´>─<`∀´>─<`∀´>─<`∀´>
´>─<`∀´>─<`∀´>─<`∀´>─<`∀´>─<`∀´>─<`∀´>─<`
<`∀´>─<`∀´>─<`∀´>─<`∀´>─<`∀´>─<`∀´>─<`∀´>
´>─<`∀´>─<`∀´>─<`∀´>─<`∀´>─<`∀´>─<`∀´>─<`
<`∀´>─<`∀´>─<`∀´>─<`∀´>─<`∀´>─<`∀´>─<`∀´>
´>─<`∀´>─<`∀´>─<`∀´>─<`∀´>─<`∀´>─<`∀´>─<`
<`∀´>─<`∀´>─<`∀´>─<`∀´>─<`∀´>─<`∀´>─<`∀´>
´>─<`∀´>─<`∀´>─<`∀´>─<`∀´>─<`∀´>─<`∀´>─<`
<`∀´>─<`∀´>─<`∀´>─<`∀´>─<`∀´>─<`∀´>─<`∀´>
´>─<`∀´>─<`∀´>─<`∀´>─<`∀´>─<`∀´>─<`∀´>─<`
<`∀´>─<`∀´>─<`∀´>─<`∀´>─<`∀´>─<`∀´>─<`∀´>
´>─<`∀´>─<`∀´>─<`∀´>─<`∀´>─<`∀´>─<`∀´>─<`
が心をこめて作った車両なのにな。
240名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:26:53 ID:KH5/9Qin0
ええー…
JRのドリーム号よく乗るのに;

夜行高速バスって
何度も眠るのに、目が覚ますと
まだ3分くらいしか時間がたってない
2時〜3時頃がヤマだよね
241名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:27:44 ID:m/VsVLU3O
>>238
このバス運転するには、社内選抜に受かってさらに研修積まないといけないんだよ。
242名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:37:38 ID:nTLSaz5f0
現物を見た時の迫力は凄い。運転士はよくあの車体で右左折できると感心したよ。
243名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:45:47 ID:uCzBnor40
乗り心地対決
エアロキング>>>>>>>ネオプラン

結論。日本の高速道路は日本車に限る。
内装も全然良い。
244名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:46:58 ID:Y9jzQM65O
>>239
格安って車体じゃなく切符だろ?
245名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:53:48 ID:jRLm/bmQO
>>244
そうそう。車体の値段は知らないけれど。
大阪より更に西の地元から東京行きだと、一番安い会社でJRバスの約半額。
高いから安全って訳でもないんだけどなんかJRバスの方が安心かと思ってた。
246名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:55:00 ID:HUmkL+v80
「貧乏人は旅行などするな」

ということだな
247名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:56:29 ID:UtPLer/MO
民主の事務所が燃えてから
最近いろんなものがよく燃えるなw

・・・え?
248名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:58:44 ID:KH5/9Qin0
>>246
行き(昼)はのぞみのグリーンで、お弁当食べつつのんびり
帰り(夜)は夜行バスで、裸足になって夜景を眺めつつしんみり
これが楽しい
249名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 17:02:46 ID:Jlhd+T3Q0
>>244
ウィラートラベルが韓国製バスを導入したのは車両価格が安いから。
NHKスペシャルで社長自身がそう語ってたよ。
250名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 17:03:36 ID:YzGfB7FuO
結局、今日から当面このバスでの運行は見合わせるみたいだね。当たり前だが。
251名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 17:16:42 ID:P+Gl3Vem0
こわいなー・・・
252名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 17:22:17 ID:kOBl7UzCO
テレビ朝日でやる〜
253名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 17:24:56 ID:kOBl7UzCO
テレビ朝日でやってる!
254名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 17:25:10 ID:owuGuFM20
電車の方が事故っても助かる確率高い。青春18で十分

高速道路1000円になれば運転技術の未熟なDQNが増え
高速道路はますます危なくなるな
255名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 17:27:01 ID:kYiL7nIO0
このバスがつくばで運行してた時は、トラブルなかったのかね?
256名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 17:33:43 ID:kYiL7nIO0
68 名前:名74系統 名無し野車庫行[] 投稿日:2009/03/16(月) 15:21:19 ID:CYC8cKpP
http://jrbus.web.fc2.com/images/ld-0301_f53.jpg
左が今回燃えた車両15-02
右が前回燃えた車両 871
燃えた車両同士の貴重な写真
257名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 17:40:04 ID:SzAgP4OWO
メガドリームかね
258名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 17:40:17 ID:SQtEH2dO0
>>240
2〜3分しか寝てないと思ってたのに目的地に着いちゃってたことがある
8時間くらい消えた
259名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 17:47:13 ID:xvbLIV5k0
>>237
元々つくば線に投入するのを前提で導入した車だから、やっぱりアップダウンの激しい道は酷だったんだろうな。
260名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 17:48:22 ID:SzAgP4OWO
まだ予約出来るから
桜橋で見れるお
261名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 17:51:53 ID:Sb1hdKfr0
JRのマークのところだけ燃え残ってるんだね
262名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 17:55:54 ID:EI9EDvwC0
他社だが、ドレクメラーのメテオールは故障が多かった
263名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 17:57:14 ID:9g8HQf6YP
マジレスすると冷却系の設計が甘くて長時間走行すると熱を逃がしきれないんだろうな。
264名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 18:00:42 ID:nPyAqd360
>>229
きつい人は少々高くなりますが3列シートのドリーム号やプレミアムドリームをご利用ください・・・というスタンスでしょう。

>>260
読売ソースではネオプラン製バスは当面運行停止って書いてあった。
予約してても、他の4列シートバス2台で代替運行される可能性が高いと思う。
265名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 18:05:35 ID:gWnLVdXoO
バス瓦斯爆発
266名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 18:15:33 ID:0eVOBpTGO
これって、メガドリームとか安い運賃だから火災が起きたとかじゃないだろ?
仮にネオプランでプレミアムドリーム作ったとしても同じだろ?
要は、日本の道路事情を知ってるのは日本のバス会社だってこと。
日本では三菱の例もあるが、事前にリコールで火災自体は防ぐことができる。
267名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 18:18:16 ID:ncmWZhr00
しかし よく全員逃げたな
乗客は 午前4時頃なんて
爆睡している時間だろ
JRの運ちゃん 表彰モノだな
268名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 18:21:13 ID:SzAgP4OWO
>>264
269名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 18:28:23 ID:uv3DhXTK0
牧の原ってことは観光バスにタイヤミサイルが直撃して運転手死んだり
自衛隊の車が落ちたりしたとこの近くか
270名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 18:30:16 ID:B6+PFdGq0
>>267
SAとSAの間は寝れても夜行バスの移動中を起きずに継続して寝てるのって結構難しい。
到着が5時か6時なんで案外起きてるものだよ
271名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 18:32:27 ID:K+Ypm2CF0
貴重なメガライナーが。
272名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 18:50:14 ID:fWYC544R0
大型バスが燃えたって言うからヒュンダイかと思ったらドイツ製かあ。

名古屋-新宿・東京駅の夜行バスを昔良く利用してたんだが、
大阪-東京なんて長距離路線がいつのまにかできてたんだね。
アメリカの大陸横断バスみたいになってきたな。

居眠り運転で事故って燃えたとかじゃなかっただけましか。
273名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 18:50:40 ID:KzvLiNE70
>>238
今日日の大型車はエアパーキングブレーキだから引いたままだと
発進すらしない。

>>263
前回の西JRバスの火災原因は発電機からの電源ケーブルが振動で
絶縁が取れなくなりショートして発火と想定された。
JRバス東が西と同様の対策をとっていなかった場合は多分同じ事象。
274名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:00:24 ID:KzvLiNE70
>>272
つかドリーム号(国鉄バス時代の1969年運行開始)は東京〜京都・大阪が先に開業した。
名古屋行きは東京〜京都便の名古屋経由便が直行化したもの。

今では新宿〜博多を筆頭に長距離バスが多数あるので東京〜大阪は短い方。
275名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:04:25 ID:KH5/9Qin0
>>258
疲れてると案外眠れる(飛ぶ)よね。前後左右が爆睡中だとちょっと焦るw
3列シートでもキツイのに4列なんて苦しすぎる

東北〜西方面へは長距離すぎるかな。
深夜でもOK+乗り換え無しでラクといえばラクなんだけど
あ、でも…よかっぺ号で13時間くらい乗って死にかけたんだった
276名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:07:23 ID:N6R29TOe0
もう2階バスは、三菱エアロキングだけにしろ!!
ドイツは地に堕ちた。
277名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:17:51 ID:KH5/9Qin0
間違えた、13時間乗ったのは渋滞に巻き込まれた新宿行きだった
まあ、夜中の高速を走るバスで事故がないっていう方が不思議だと思うけど
もしもトンネルでこんなに燃えたら怖いよー
誘導した運転手さんは偉い
278名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:25:47 ID:IDIyQhdZ0
DPFが燃えたんじゃないのかな。
使用条件が違うから、輸入物は怖いよね。
279名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:28:17 ID:3HiwmJ7n0
酒飲まないの?夜行バスは快適な記憶しかないよ。あ、俺いびきかいてたらごめんね。でも寝た者勝ちだよね。
280名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:30:26 ID:GOAz1d/H0
メガドリームは事実上、廃止だろうな。



     ...| ̄ ̄ |
   /:::|  ___|       ∧∧    ∧∧
  /::::_|___|_    ( 。_。).  ( 。_。)
  ||:::::::( ・∀・)     /<▽>  /<▽>
  ||::/ <ヽ∞/>\   |::::::;;;;::/  |::::::;;;;::/
  ||::|   <ヽ/>.- |  |:と),__」   |:と),__」
_..||::|   o  o ...|_ξ|:::::::::|    .|::::::::|
\  \__(久)__/_\::::::|    |:::::::|
.||.i\        、__ノフ \|    |:::::::|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\   |::::::|
.|| ゙ヽ i    ハ i ハ i ハ i ハ |  し'_つ
.||   ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜|i

で、ギガドリームやテラドリームの登場はまだかね?
281名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:31:11 ID:gvRm2SOR0
4台あったメガライナーの内、2台が炎上消失ってどんだけwwwww
282名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:47:20 ID:suZaNyOl0
>>280
メガで15mだからギガテラだと20m〜だな

さすがに長すぎて危ないから線路の上を走らせようか
そうだな、車体色は青が(ry
283名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:52:42 ID:Y9jzQM65O
ブルトレ復活だな
284名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:55:06 ID:EIVukrFb0
>環境負荷の軽減につながるバス > 今回の長大バスを導入することによって、2台分のお客さまを1台で
>運行しますので次の効果も期待できます。
>・排出ガスが半減します。
>12mバス   排気量:21千cc×2両=42千cc
>メガライナー 排気量:15千cc

ttp://www.jrbuskanto.co.jp/news/history/20021208mega.html

普通の高速バスが21000CCなのにこのデカい車体のわりに15000CCって
エンジンに負担掛かり過ぎじゃね?
285名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 20:01:01 ID:psL655Gh0
>>284
ちょwwww
これはひどい
たしかにエンジンに負担掛かりすぎw
286名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 20:02:53 ID:Q9ILAJE8O
>>283
夜行路線バスで一番安い便だから客層が違うって
287ましぇん12歳φ(^‐^*) ◆y12y.Y.s4w :2009/03/16(月) 20:04:17 ID:BSIUKXUO0
▽全焼15m追い越し注意▽
288名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 20:10:41 ID:nN3tZ7FI0
>>256
無残な姿になってしまったバスがまだ元気だったころの写真を見ると複雑な心境になる。
289名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 20:12:17 ID:a5onZqKu0
このバスでの運行はもうやめさせるべきだろ
290名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 20:12:59 ID:nxYZVmrY0
これ、運ちゃんはなぜ燃える前に異常に気づいたの?
さらに、異常に気づいて、あわててSAに入ったと思うんだけど、
路肩に止めるとかって選択肢はなし?
(ひょっとすると、間に合わなかった可能性もあるわけだし。)
乗客を下ろしたときは、車内アナウンス?

謎がいっぱいだ。
何にせよ、全員無事で良かった。
291名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 20:15:39 ID:QYlQG2rq0
こんなでかくてヤバイ車体じゃなくて
ドリーム号で使ってる車体で単純に増便したほうがいいだろ

・・・まあ人件費とか無視で言ってますが
やっぱり経営キツイのかなバス会社
高速バスは今後ニーズが高まりそうなのに
292名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 20:15:57 ID:EI9EDvwC0
>>290
夕方のニュースではSA5km手前でミラーで白い煙が見えたとか言ってたような
293名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 20:16:36 ID:a5onZqKu0
>>267
高速バスは眠るという感覚じゃない。とりあえず眠気を取るという感覚。
夜行バスは3列シートしか乗ったことがない俺の感想。
激狭のこのメガライナーではお察しくださいというところ

>>275
3列シートでも特急電車の椅子よりさらに狭い感じだよね
294名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 20:18:00 ID:psL655Gh0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090316-00000045-jij-soci

県警によると、走行中に運転手がバス後方から煙が出ているのに気付き、
サービスエリアに停止。乗客や荷物を降ろした後に火が出たという。
エンジンルームから出火したとみられる。

荷物も無事なんだな
295名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 20:19:19 ID:QYlQG2rq0
>>294
JRだからこそ出来た芸当か
ツアーバスじゃ今頃・・・
296名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 20:19:49 ID:HO5Ixcvg0
ちょっと暖房強すぎだろw
297名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 20:21:14 ID:JLBfLQhH0
あえてスレを見ずに書き込む。

またメガライナーかよ!
298名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 20:23:46 ID:RS1c1iymO
こないだツアーバスに初めて乗ったが安い理由がよくわかった。
中国人が多数乗っていて寝ると荷物を盗られそうで寝ることもできなかったよ。
299名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 20:30:35 ID:xB6QXzKZ0
こえええー
しかし午前4時半か、運ちゃんは客を起こして降ろすのに迷っただろうが
ナイス判断だ
300名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 20:33:02 ID:6/FnYpd00
メガ 約19.60t 15,000cc 530PS
エアロキング(MU612)約17t 21,000cc 420PS はとバスの乗客定員は66人

エンジン小さいのかなぁ?よく判らない。
素人考えで恐縮だが、20,000cc以上必要じゃないかなぁ。
301名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 20:33:38 ID:9DZzURNe0
牽引二種免許でないと運転できないバスを走らせればいいじゃない
302名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 20:33:43 ID:a5onZqKu0
>>291
ニーズが高まった分はすべて価格破壊ツアーバスがもっていきますので
303名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 20:34:24 ID:nN3tZ7FI0
530psだなんて、国産には無い出力だなあ。
304名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 20:35:19 ID:hYovFRBRP
これはムーンライト九州の呪いだお
次は格安フェリーかなにかが沈没破裂するお
宮島さんの神主が御神籤引いて申すのだから間違いないお
305名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 20:36:14 ID:Pb/m04AL0
915 :Nana:2009/03/16(月) 17:50:19 ID:e09Gh6tG0
>>914
ぐぐってみたらHPが無料鯖で吹いたw
http://newmura.hp.infoseek.co.jp/

>>912
前にそれ乗りました(当時レポしてwikiにもあります)。
ながーい車両ですし、非常口があるとはいえあんな車両でよく
誘導できたと思います。時間的に起きてる人がまだ多かったのが幸いだったんでしょうね。
雑談スレの方にも書いたんですが、先月自分も青春ドリーム(普通の車両の)
に乗っていて、エアコンのトラブルで夜中の3時くらいだかに
長野のSAで代替車に乗り換えさせられました。トランクの荷物は
JR職員が移し替えてくれて、下車まぎわに職員が平謝りで
ドリンク(おーいお茶のホット)を全員に配ってました。
遅延はなく、代替車が3列シートだったので元よりお得になりましたがw

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/visual/1206894160/915
306名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 20:36:56 ID:EsJSwD2g0
国内メーカーで造れば良いだろ
307名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 20:37:25 ID:3ARBzaR+0
>>293
だよなぁ
つくばセンター→東京間を往復してた時分によく乗ったけど、
狭すぎなので俺は嫌いだったよ・・・
308名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 20:39:38 ID:KzvLiNE70
>>290
運転する時はバックミラー見ろよ。

ついでに前回の西日本の事故の時は警告灯も点灯。
309名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 20:42:48 ID:Xw8vbqh60
罪のない客を大量に詰め込んで、寝静まった深夜にまとめて焼き殺そうって・・・
しЯ酉は107人殺してもまだ足りないのかよ。
310名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 20:42:49 ID:0CtXiU/J0
「こんな大惨事でもだれも死ななかった!これがツアーなら(ry やっぱり乗るなら路線バス!」

これだからバスヲタは・・・
311名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 20:43:20 ID:KzvLiNE70
>>291
運転手を減らすためにメガライナーを投入したのではなく
他路線(つくば線)の需要のために投入したメガライナーがTXの開業で
需要を持て余したために使い道を探して転用されただけ。

人件費に限ればツーマン運用なのでワンマンの他車と差異はない。
312名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 20:43:42 ID:Yp2o01xL0
77人って多いなあ
無事でよかったな
313sage:2009/03/16(月) 20:59:17 ID:higqsiY60
>>276
確か2年後に親会社(メルセデス)の意向で三菱ふそうの大型車って
全部ベンツのエンジン載せることになるはずだが・・・
314名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 20:59:35 ID:ag9XmEfM0
>>284
>>300
メガライナーって、ターボ付いてるのか?
付いてれば15,000ccでも何とかなるだろ。
315名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:01:55 ID:QYlQG2rq0
>>311
そうなんだ・・・単に余ったドデカイ奴を安く買えたから使っただけってことか
ならやめたほうがいいねもう
316名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:06:04 ID:ZVtosEdY0
不幸中の幸いだな。
全員無事でヨカタヨ
317名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:10:37 ID:7BT2v6/80
でも誰か死んでくれたほうがマスコミの取材も詳しくなって
状況をよく知ることができるんだよな
318名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:13:14 ID:g2AiYhPF0
>>284
調べたわけじゃないけど、メガがターボで12mバスがNAだとかも。
319名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:13:21 ID:UTThjwzu0
>>315
もともとJRバス関東所有のバスなんだが…。
元関東鉄道所有のを買ったという意味?
320300:2009/03/16(月) 21:15:45 ID:6/FnYpd00
サイト名は伏せるけど、運転したという人が「ATは変速に難あり」と書いている。
321名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:17:39 ID:bukZa7wU0
>>318 ターボなら更に熱負荷は大きいと思われ
322名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:18:27 ID:09DMBWl00
ドイツ製って・・道路を走るハインケルHe 177 グライフか。
323名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:19:10 ID:HfOjJqXp0
つっこみどころはバスの名前なのに、何でスレタイに入れないんだ
324名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:19:23 ID:gvRm2SOR0
>>319
つくば線にメガライナー4台が新規導入されたときは。
JRバス関東と関東鉄道が2台ずつ所有して運用
そして、メガドリーム運用時に、関東鉄道の2台が西日本JRバスへ
325名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:20:38 ID:5Pnrhfvm0
>>319
JRバス関東が関東鉄道にリースしてたらしいよ
326名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:21:24 ID:ag9XmEfM0
>>319
>>324
4台すべてJRバス関東だけど
内2台を関東鉄道にリースしてた。
327名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:21:35 ID:kMHfWpe40
77人てどれだけギューギュー詰めなんだよw
328名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:23:08 ID:J8tYD9Uj0
運転手はお手柄だなぁ
329名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:23:47 ID:UTThjwzu0
>>324-325
レスありがとう。
元関鉄のは西日本に行ったのか…。
330名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:25:15 ID:zwY98jWh0
メガライナーのエンジンに三菱ふそうのタイヤを合わせたら…
331名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:25:43 ID:9DZzURNe0
ダイターンスリー!
332名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:26:24 ID:fuEpwdrMO
二階建てバス
333名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:27:14 ID:37oU57DT0
日本に4台しかないうちの2台が全焼ってどんだけの確率で焼死させるんだよww
334名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:29:40 ID:KkQpN1JyO
一月前にこいつに乗った
でかいバスだから、中も普通の4列より広いのかと思ったら、激狭
幅は細いのか・・・?
335名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:29:47 ID:UTThjwzu0
>>326
リースということなら元関鉄という言い方はよくないかな。
サンクスです。
336名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:31:28 ID:o8Q/IA+10
貧乏人しか乗ってなくて火の車になったんだろ
337名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:32:10 ID:5Pnrhfvm0
メガライナーってかしま号に転用できなかったのかな?
元々昼行用で導入したんだしあの路線物凄い混んでるんだからかしまに持っていけばよかったのに
338名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:32:51 ID:nc7MVoEg0
8000万円もするんか、これ。
339名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:33:39 ID:KzvLiNE70
>>315
安く買えたというか同じ会社(JRバス関東)の運行なのだが。

JRバス関東、つくば号混み過ぎのため2002年に詰込み仕様のメガライナー4台導入
(内2台は共同運行者の関東鉄道へ貸出し)

2005年に開業したつくばエクスプレスにつくば号の客を取られ
同年関東鉄道便のメガライナーが休止、車両は返却

2006年にJRバス関東もメガライナーを休止(詰込み仕様で乗客の評判が悪い事も影響)

車齢が若い割に車両サイズの関係で運行経路が限られる上詰込み仕様故に
乗客の評判が良くないので他路線への転用が難しい中ツアーバスに客を奪われてた
東京〜大阪間の夜行バスに転用し詰込み仕様を逆手にとって格安便として復活
(4台の内2台を共同運行者の西日本JRバスに転属)

西日本JRバス担当の上り青春メガドリーム2号が炎上、残り3台

JRバス関東担当の上り青春メガドリーム2号が炎上(稀しくも同じ便)←いまここ


車両的にも同系列が他にない上(ネオプラン社製の2階建てバスはある)車両サイズや
認可の関係上運行経路は限られ(迂回運転不可能)ワンマンでの運転も出来ない事もあり
残り2台となってしまった以上車両繰りの関係からも多分このまま運用廃止かと。
340名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:35:04 ID:+gJaFaY+0
けが人を出さなかったのは、立派だ。
乗客の誘導とか、うまいんだなぁ。
341名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:36:33 ID:YnvzqANyO
電気系統って亜久里か
342名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:37:37 ID:h3Juru6a0
>>106
>夜行よりも昼便のほうが疲れないような気がする。

同じくそんな気がする。
なんでだろう?気分の問題かな?
343名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:38:02 ID:x5P3WyoH0
大井川に緊急着陸すればよかったのに
344名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:38:13 ID:+gJaFaY+0
>>340

燃えるの前提で、訓練していますから〜。
345名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:40:22 ID:AhwyFYmsO
ひと昔前はハイデッカーと言えば
ベンツ・ネオプラン・ドレクマイヤーの3強だったが…
346名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:46:46 ID:/OVhFTCV0
メガライナーなんて単なる合理化だろ
そのつけじゃねーの
347名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:49:08 ID:bis+BLv00
この大きさで15000ccしかないんだからエンジンはそうとう負担かかりまくりだろうね
同じ年式のトラックだと48000ccぐらいが普通だよ。
ICターボだとしても、24000cc以上はないと箱根越えは大変だろうな・・・
348名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:53:18 ID:Ys79XoUk0
焼率50%
349名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:56:10 ID:gzvFYeyp0
共通点は、上り坂で出火
350名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:56:39 ID:DSTweAqX0
牧の原SAか〜。もし日本坂TN内で燃えてたら大惨事になってたな…
351名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:59:07 ID:KzvLiNE70
>>346
合理化というか元々は増便が困難なための対策。
炎上した青春メガドリームに限ればある意味廃品利用。
352名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:59:37 ID:n3Q8SPIj0
4軸のバス!
長いね〜
353名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:01:20 ID:GRsOmDp7O
77人も乗れるのか?
354名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:02:54 ID:CSOngLhs0
>>339
TXの開通による需要減なんてあらかじめわかってたことのに、なんで
開通3年前にこんな融通の効かない車両を買ってしまったのだろう?
355名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:03:25 ID:/OVhFTCV0
356名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:08:47 ID:ag9XmEfM0
>>354
つくば号の東京での混雑が、どうしようもないレベルになってしまったから。
88往復+臨時便でも追いつかなかったからね。

当時よく利用していたけど、あの八重洲口での混み様は、
知らない人には、考えられないと思う。
357名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:12:08 ID:lRyhYRCA0
ドライバーъ( ゚ー^)グッジョブ!!
無事で良かったね
358名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:15:40 ID:it+3C8dx0
うおおおお、鉄ヲタだがメガライナー燃え尽きる前に乗りて工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工
359名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:23:12 ID:yL87/aXT0
へー、ドイツのバスか
360名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:24:18 ID:4pWVRKbB0
このバスのエンジンは全燃機関と呼ぶ。
361名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:24:21 ID:x3fxw8ZB0
冷却があまいのかね?
362名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:24:31 ID:nyfgDqwuO
>>313

大型トラックもかいな?
363名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:25:00 ID:qfhcXiWr0
 一昨年の秋に一度乗ったけど(2階席)、いつでもどこでも誰とでも寝られるオレが
全く寝られなかった・・・あの居住性は酷・・・

 あれ以来、格安移動でもメガライナーは避けて通常の4列シートか18きっぷで
鈍行移動。
364名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:27:33 ID:Gk2vi16uO
みんな気にしてないとこだけど
荷物は大丈夫だったの?
まとめて下のスペースにしまうよね、乗るとき。
365名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:28:12 ID:E2MhQYdV0
この巨体でいかれた構造の大阪駅バスターミナルにも出入りしてたのか
366sage:2009/03/16(月) 22:29:13 ID:higqsiY60
>>362
大型車全部のはず。
つーか三菱ふそうは大型エンジンの開発をもう止めている。
トルクのあるいいエンジンだったのにねえ。
367名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:30:36 ID:nN3tZ7FI0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:JR-Bus-Megaliner-Tsukuba.JPG
今回燃えたバスのつくば号時代の画像をみつけた。
368名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:31:30 ID:u4f4qHMDO
またメルセデスベンツのエンジンが炎上かw
369名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:33:59 ID:X6dP4P/oO
まだこの形のバス運行すんのか
370名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:34:35 ID:J7Tb6UdX0
>>369
当分はしない。多分このまま二度と運行しない。
371名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:34:58 ID:uwYCUevt0
エンジンの熱が冷める間もなく毎日東京大阪間を折り返す
壊れても不思議なし
372名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:35:04 ID:ycAo6N/A0
これZFのAT?
ATのオイル漏れで着火じゃね?
373名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:35:08 ID:nN3tZ7FI0
>>364
乗客が降りて荷物を出した後に燃えはじめたそうです。
ちなみにこのバスのトランクは下じゃなくて後かな。エアロキングは後だけど。
374名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:38:11 ID:+denCgb+0
77人?詰め込みすぎ
375名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:43:46 ID:xIedVTS90
国産車を導入しないからこういう事になる。


やっぱ夜行バスは実績のある西工だよな。
新宿〜博多間を走破してもビクともしませんw
376名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:46:34 ID:pSoIWUOz0
>>347
トラックはそんなに排気量ない
新しい車で直612000cc前後のターボ

600馬力のギガで30000cc位のNAだった
V10ね
377名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:46:36 ID:kOBl7UzCO
つくば号が懐かしい。
最前列まで行くのに遠かった感じが…

つくばエクスプレス開業時に二台のメガライナーを撮影しまくったことが懐かしい。
378名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:52:35 ID:99h+5t210
焼けた後の骨組みだけのボディ見ると剛性低そう。
衝突安全性大丈夫なのか?
379名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:59:13 ID:JuqfBzor0
2階席の床が抜けてなかったからね、それよりロール強度が・・・・・
380名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:00:01 ID:yCLt155k0
381名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:04:14 ID:Cm4KJLZL0


  ま た メ ガ ラ イ ナ ー か !


382名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:07:27 ID:IE8pBX4KO
バスもやっぱり国産に限る。
383名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:12:38 ID:vY3WWlp40
>>194
ハードうんぬんよりソフトの問題だろw
384名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:13:37 ID:sUoSTNTI0
>>375
はかた号ヲタ乙。
385名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:14:59 ID:/nDrMLJn0
高速バスで睡眠薬飲んだらダメだな。こういう状況だと確実に死ぬ

寝れないときはひたすら我慢だな
386名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:17:25 ID:yCLt155k0
110 名前:名74系統 名無し野車庫行[] 投稿日:2009/03/16(月) 19:26:00 ID:Vqdlfh5S
メガライナー、国交省から運行停止指示出ますた。
安全確認が取れるまでだけど。
ソースは国営放送ニュース
387名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:20:49 ID:KzvLiNE70
>>378
バスやトラックは乗用車みたいなモノコック構造ではなく
フレーム構造なので上に乗っているボディ部分はあまり関係ない。
388名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:20:56 ID:vY3WWlp40
>>322俺は評価する
389名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:21:18 ID:Ys79XoUk0
>>360 だれうま
390名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:29:18 ID:BV2v3W5W0
帰郷する学生が多い季節だから多かったんだろうけど。
3500円ってw
391名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:29:58 ID:/Fc7o86u0
メガドリームって乗ったことあるんだが
こんな糞な車体使ってたのかよ
392名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:33:22 ID:HN2GXqDSO
>>387
最近は完全にはフレームに頼らなくなったよ。
393名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:50:09 ID:ZznC98C80
>>1

燃えたメガライナーって、東京-つくばで使っていたつめこみ仕様。
これをJRバス関東が無理やり東名線に投入したものだから
無理がたたって燃えた。

JRバス関東はJR束日本の子会社。
駅ナカ商法と家畜電車グリーン車増結商法に続いて、バスつめこみ商法だな。
394名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:57:38 ID:6/FnYpd00
全盛期の「つくば」は夕方の時間帯が悲惨で、関鉄はトイレ無しの観光型から
本当にオンボロのまで臨時に来ていた。
あるときエアロクイーンKが来て、バスガイドも添乗していた。
395名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:59:00 ID:MWcQA3rm0
東京〜大阪を夜行バスで移動するんだったら、
「プレミアムドリーム」か、せめて「ドリーム大阪」に乗ればよかったんだ。
金をケチると、所詮こんな結果になる。

東京〜大阪の移動ならANAのプレミアムクラスで移動する、スターアライアンス会員のオイラには関係ないが。
http://www.ana.co.jp/dom/inflight/premiumclass/pc_priority_s1.html
396名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:01:41 ID:BV2v3W5W0
NHKキタ。
397名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:09:55 ID:jKreRuPV0
ツアー形式の格安高速バス情報3
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1199361394/l50
398名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:12:51 ID:IRtnCX830
東京大阪くらい鉄路を使えよ。
上りなら大阪0時半発のサンライズで十分だろ。
下りは大阪に止まらない?だったら歩けよ。
399名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:13:09 ID:acpzJrNl0
>272
東京ー福岡もあるよ
400名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:16:44 ID:znG60efG0
>273
同じ対策を取っていたみたいだよ。

401名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:21:44 ID:3wpIJ8qJ0
炎を確認しながら最寄りSAまで走行。
まあ、高速道路上の停車は追突事故も多発しているから、一応は適切
な判断だったのかな?
402名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:21:57 ID:ZVNMPkoT0
メガドリームってついこの間も同じ様にエンジンから出火して全焼しなかったっけ?
確か名神の栗東あたりだったとおもうが・・・・・・
このネオプランの「メガライナー」ってもう危なくて運行できないんじゃね!
国交省陸運局は運行停止命令を出すべき!
403名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:23:56 ID:j/SCKLqd0
>>402
その通り
そして原因究明まで既に運行停止命令出てる
(NHKソース)
404名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:25:34 ID:ARKZ6l6q0
>>402
うん、同じ便で全焼した。
国交省はすでに停止指示を行っている。
405名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:28:44 ID:zqt43YbBO
このバス2階床に何箇所か非常扉ついてて1階に降りれるんだよな
あんなの意味あるのかなーって思ってたけど活躍したんだろうな
406名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:30:03 ID:ARKZ6l6q0
>>403
かぶった、ごめん
407名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:31:33 ID:akytWtDOO
この同タイプのバスが沢山走ってなくて良かったな。
408名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:32:36 ID:KaBouJDgO
キングオブ深夜バスは大丈夫?
409名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:35:15 ID:zsE2w/UJ0
こんなのあるんだ
低床4軸みたい
410名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:35:24 ID:ZVNMPkoT0
402です。
もう運行停止命令でてるんですね!
皆さん情報ありがとう
411名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:35:31 ID:y2e7kw0F0
高速バスってのはロクに整備されてないらしいからな
尾恐ろしい
412名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:37:29 ID:g/5nvTOQ0
ベンツのバスを一度だけ見た事ある。
見た場所は黒川温泉に近いとこで。
珍しいなぁって眺めていたら、バスのサイドラインの色が
太陽の光によって変化する色彩になるんだって
運転手のおっちゃん?が教えてくれた。
413名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:38:47 ID:9rXhRXjA0
サービスエリアにたどり着けなかったら第三次か
414名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:38:59 ID:1j5EZemI0
まぁ小泉改革に成果だろう
競争が起きれば価格を下げ、質の向上で競争していくとか言ってたし
各社競争激化で質が低下し、安全性を切り捨ててまでいくレベルに
なってるし、整備担当者に本音聞いてみよ
415名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:40:20 ID:Qx+BCKmFO
ウンコ停止命令出てんのにウンコしてたの?
416名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:42:43 ID:zsE2w/UJ0
ここは腐ってもJRだから最低限の点検はしてんじゃね
車体は糞だったみたいだけど

もっと怖いのは激安の深夜ツアーバス
417名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:44:23 ID:g2M8SLl80
>>416
激安ツアーバスで出火というニュースをなかなか耳にしない件・・・メガライナーは二連続なのに。
418名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:46:00 ID:Xn/Tt0bT0
激安ツアーバスは出火しなくても
エコノミー症候群で死ねます(´・ω・`)
419名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:46:47 ID:bCcxhk9b0
>>416-417
発展途上国ではツアーバス横転とやら転落やらは珍しくない。

もうすぐ、日本でも
「酷使されたツアーバスの運転手が居眠り運転Orクスリをやっていて
大事故、30人以上が死亡というニュースが流れるんじゃないか?」
420名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:50:02 ID:qyc219AhO
このバスは名神でデカイナ〜と興味津々で見てた

バスマニアに聞きたいんだけど、ベンツのトラックは小松が輸入販売してたんだけど故障が多くて結局販売を止めたからもう新車は無くて整備も三菱でやって貰ってる。

バスは何処で輸入販売してるの?

421名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:19:57 ID:zn/INgwc0
静岡県内の普通電車がもう少し速くなったら
電車で移動するんだけどな。
各駅停車が続くうちは貧乏人はバスで移動するしかないわな。
422名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:29:02 ID:BrVQXK2v0
>>420
長崎のバスヲタだけど
大阪らへんにあった希ガス

神奈川中央交通に入ったベンツは三菱だが……

423名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:38:34 ID:1nr4Iels0
ボルボは富士重工が担当していた。シャシーがボルボ。車体は日本製のものを載せていた。
ヨンケーレは日産ディーゼルが担当していた。シャシーは日デ、車体がヨンケーレの逆輸入車。
ネオプラン…「日本ネオプラン」。古いネオプラン車両は大阪の「中央観光」が代理店だった。

鉄道系のバス会社はエアロキングに乗り換えている。
424名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:39:43 ID:uL3+7rkB0
HARUコミ帰りで乗ってた人、多そうだなあ
425名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:44:31 ID:biVCXnwfO
>>375
西工は良い。西工は心が洗われるw
426名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:46:19 ID:VGiQ/qOHO
1/2こえー
427名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:47:13 ID:BXjTqpcp0
メガドリームロシアンルーレット
428名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 02:01:35 ID:Fi0+QYsIO
預けた荷物も焼けちゃったんだろうな…。大切な物もあっただろうに…。
トランクスペースはエンジンの近くだもんね。
429名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 02:30:35 ID:qyc219AhO
>>422>>423ありがと〜
大阪の中央観光は今のZIPANGよね?
時々、和泉ナンバーのバスでダイウーを見るんだけど、あちらさんのバスのクオリティーってどうなんだろう?
沢山の命を運んでるんだから安いから選んだちゅうオチなら怖い
430名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 02:31:43 ID:Opae6VwS0
昨夜9時代NHKで言ってたが、荷物、全部が無事ってわけではなく一部燃えちゃったらしい。
431名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 02:55:24 ID:e+FL9UI50
>>397
命を捨ててもいいならそういうのを使いなさい
という情報ですね、わかります。
432名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 03:07:15 ID:AWRav0eR0
水曜どうでしょうネタ意外と少なかった
433名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 03:11:37 ID:J0UrVzFy0
>>104
乙。
安いけど、ぶっちゃけ朝についてもすることないよな。
俺が乗ったときは、隣のおっさんがすっげーいびきかいて眠れなかった。
これじゃ睡眠とらないと仕事にもならん。

ってことで、夜行バス使うなら、帰りだけにしたほうがいいと思った。


まあ、それ以前に高速道路は危険だからな〜
434名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 05:47:37 ID:HStKz/WJO
このバスの車体は日本の土地に合わなかったのですね。
もう廃止にしてもいいのでは。
でも、一度だけ乗りたかった。
435名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 06:39:09 ID:RWSHRTi7O
>>385
同じ事思った
あと新幹線代をケチっちゃいけないな…と
436名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 06:46:44 ID:vXaRnnG00
萌え系深夜バスか。

てか、くまぇりでも乗っていたのか?
437 ◆KIHA55jUA2 @キハ55φ ★:2009/03/17(火) 06:49:02 ID:???0
ネオプラン社、海外に同様火災なしと回答=国内では別車種でほかに2件

静岡県牧之原市の東名高速で独ネオプラン社製の高速バスが全焼した事故で、
同社は昨年5月の西日本ジェイアールバスの火災の際に国土交通省が行った照会に対し、
海外では同様の火災は発生していないと日本法人を通じて回答していたことが16日、分かった。
同省は今回の事故を受けてその後の火災発生状況について再び照会している。
一方、同省のこれまでの調査によると、同社の同型以外では、
(1)2004年5月、横浜市金沢区の横浜横須賀道で走行中の貸し切りバスから出火し、路肩駐車後に炎上
(2)05年11月、山梨県上野原市のサービスエリアに貸し切りバスが駐車した際、エンジンルームから出火
−の2件の火災があった。(2009/03/16-23:51)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009031600924

4台中2台が全焼事故=独メーカーの同型バス−国交省、調査求める

静岡県牧之原市の東名高速でジェイアールバス関東の高速バスが全焼した事故で、高速バスとして使用されている
独ネオプラン社製の同型バスは、国内ではJRグループのバス会社が運行する4台しかなかったことが16日、分かった。
このうち今回を含め2台が全焼火災を起こしており、国土交通省は同日、高速バスを運行する事業者に日常的な点検の
徹底を指示するとともに、ネ社に対しても、事故原因を調査するよう日本法人を通じて求めた。
一方、ジェイアールバス関東と西日本ジェイアールバスは同日、残る同型の2台について当面の使用を中止した。
ジェイアールバス関東などによると、問題のバスは同社が2000年に1台、03年に3台購入。
うち2台は西日本ジェイアールバスが購入したが、そのうち1台は昨年5月、大津市の名神高速上り線で走行中に出火、全焼した。
今回と昨年5月に出火したバスは03年の購入分だった。(2009/03/16-23:29)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009031600891
438名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 06:49:34 ID:pL6tYGwoO
安物買いの銭失い
439 ◆KIHA55jUA2 @キハ55φ ★:2009/03/17(火) 06:49:35 ID:???0
夜行バス炎上:同型の運行中止を指示 国交省

静岡県牧之原市の東名高速道路でジェイアールバス関東の夜行バスが炎上した事故を受け、国土交通省は16日、
ドイツ・ネオプラン社製の同型バスを所有する同社と西日本ジェイアールバスに対し、原因が究明されるまでの間、
同型バスの運行を中止するよう指示した。

また、西日本社の同型バスが昨年5月、大津市の名神高速で炎上事故を起こしており、製造上の問題の可能性もあるとして、
国交省は輸入元の「日本ネオプラン」(大阪府八尾市)を通じて、製造元に調査を要請した。

国交省によると、国内に輸入された同型バスは両社で各2台ずつの計4台。
炎上した2台は03年に登録された車両だった。西日本社の事故後、警察や国交省、メーカーなどで原因を調べたが、
損傷が激しいことなどから特定できなかった。
当時、メーカーは残る3台の電気配線などを自主的に改良していた。

国交省は業界団体の日本バス協会、高速ツアーバス連絡協議会に対しても、再発防止のための点検強化を指示した。
【窪田弘由記】
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090317k0000m040095000c.html
440名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 06:50:08 ID:P1EaTKYD0
バスが酢爆発
441名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 06:53:39 ID:trI8Ocjp0
メガファイヤー号ですね。
442名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 07:06:56 ID:K+ZIvZ8f0
製造元はどんなコメントしてるのか、くらい取材してこいよ。
443名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 07:07:30 ID:iGBOmI8W0
>>375
中身は三菱ふそう製のはず
444名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 07:08:43 ID:YtFIYaPR0
同型に乗って年末四国にいったな
もしかしてオナzじバスかな
445名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 07:15:37 ID:ozmNN+eg0
>>419
居眠り運転で新御堂筋であぼーん、運転手の弟が無資格添乗員やってて死亡、てのがあったかと。
446名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 07:24:22 ID:+a2u8t8gO
>>445それって吹田の中央環状線のモノレールの支柱にアタックした事故じゃなかったか?
安曇野観光とかいう、身内だけで作った零細企業の。
447名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 07:27:05 ID:vDk1JydV0
>>393
駅ナカとグリーン車増結は利用者的にも歓迎なのだが?
448名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 07:31:05 ID:FMyYOKS10
ドイツ製のバスがやばい事が判明
449名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 07:34:27 ID:FDdQZDHoO
これはネオプランじゃなくてJRバス関東が悪いだろ
450名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 07:45:45 ID:kBe1ekJZ0
>>449
どうして?
451名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 07:51:25 ID:qMNB8rNKO
>>450
他の国じゃ、問題ないからじゃない?
452名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 07:53:46 ID:Ke5DwepOO
東京‐つくば間で何回か乗ったわ
453名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 08:17:25 ID:zhyJUeS30
>>450
他の国の事は、調べてみないと何とも言えないが、4台のバスの内、2台が炎上
したんだから、やっぱりおかしいだろ。同じ様に東名や名神を走ってるバスは、
何ともないんだから。
454名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 08:21:56 ID:gMvDhnkt0

やはり骨組みだけは残るw 911のツインタワーが火事で粉々になるわけないな。

高速バス「青春メガドリーム号」出火・全焼、乗客77人無事
http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20090316-OYT9I00490.htm

WTCの崩壊映像
http://www.youtube.com/watch?v=SCUbcmo9-kE&feature=related
455名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 08:23:41 ID:6TBwZppKO
>>1バス界のボンバルディアですね
456名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 08:43:36 ID:HVMJUgpRO
2月末に乗ったんだよこれ…
457名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 08:47:59 ID:GhsP2NZ20
燃えたの青春メガドリーム号かよ
いつものってるのに
458名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 08:58:28 ID:GNlD6Cpn0
大きさは全く違うんだけど、大阪市の「赤バス」も北欧から輸入したら、オーバーヒートするわ、煙吹くは、冷房効かないわで
大変だったらしい。北欧は、渋滞しないし涼しいから。
459名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 08:59:34 ID:6CBZLp2/O
人を運ぶ以上は車種&整備がまともでないと。
車が燃えるなんてありえんわw
460名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 09:28:07 ID:tKH4KiXtO
>>444
同型は四国に入れない。長いから許可取った道しか入れなくて、先の道が通行止めになったら迂回もできない
461名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 10:06:49 ID:YL/5Eos00
>438
1台8000万円を安いと見るか高いと見るか。。。
462名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 10:12:41 ID:QILOHroW0
早口言葉ならバスガス爆発よりガスバス爆発のほうが言いづらいぞ。

豆知識な。
463名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 10:14:50 ID:aNmdzE9mO
同じような燃えかただな〜なにかパイピングの取り回しなどマズイところあるのかな?
464名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 10:16:43 ID:KgLESPYL0
試験に出る日本史の時に行ったところかな。大泉は早く旅に出ろ。
465名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 10:37:46 ID:GNlD6Cpn0
じゃじゃじゃぁ、行きますよぉ。はかた号さんがね、もう、手ぐすね引いてお待ちですから。
466名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 11:29:40 ID:vF4c/IWx0
燃えるバス
467名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 11:50:04 ID:1vQM8Dxc0
また運転復活したら神経疑う
さすがにもう駄目だろ
468名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 11:56:47 ID:NW0YgDG+0
>>395
やはりプレミアムしーとっていいよね。
469名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 11:59:26 ID:IoNUbVfCP
ま、けが人も無くて何よりだ
ちょっとタイミングが悪ければ大惨事
470名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 12:03:23 ID:doS+raGY0
ディーゼルだろ?
燃料ポンプの先で漏れていたんだろうけど?
こんなに軽油が燃えるとは!
471名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 12:05:04 ID:trI8Ocjp0
>>459
青春は燃える物だろ。俺は燃え尽きて灰になったけど。
472名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 12:07:10 ID:vmc+hIbO0
473名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 12:55:18 ID:cNMAG15nO
2階建てトレーラーバスにすれば良いのに
もちろん牽引は国産車
474名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 13:11:21 ID:R4Ef+aMc0
メガライナー全焼と聞いてとんできますた!
475名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 13:19:46 ID:2EKCX65o0
メガライナーって名前は強そうなのに(;´Д`)
476名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 13:24:36 ID:7kfWhcUy0 BE:1489509869-2BP(2960)
新型二階だてバスのふしぎな異次元旅行
477名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 13:30:33 ID:y1uI2oQE0
なんか日本に4台しか輸入してないとかで そのうち2台が炎上ってメーカー問題じゃん。
エンジン部分はベンツだそうだが 案外ベンツは電装関係が からっきし弱いしね。
昔500SELっていう560の廉価版に乗ってたが、新車で買ってんのにCDIが二回交換の憂き目に遭ったし
雨の日に高速道路の料金所で開けた窓が上がらなくなって大騒ぎ。
これもモーター横の電装品が水でショートしたせいだった。
一台全焼ってのはジャガーとイタ車の持病だったがユーロと共に全欧州にでも広がったかな。
478名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 14:11:50 ID:qMNB8rNKO
>>477
逆に他国で問題ないなら、整備した国内企業の責任。
てか、昨年燃えた事典で手を引くべき車種だったのでは。
479名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 14:14:05 ID:vyvPjCcF0
メガレンジャーとどっちが強いの?
480名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 14:15:59 ID:bQok1cQFO
ZF製12速ATが原因。
噴出した油脂に電気系の火花が引火ってところでしょう。
481名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 14:30:55 ID:AxetrQE10
白煙吐いて走っていたんだから燃料漏れだな
パイプの劣化を放置してたんだろ
ディーゼルはエンジンルームにウエスを置き忘れても発火するからな
482名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 14:52:58 ID:uLDwMk8A0
TDLからの帰りによくバスに乗るんだが
たいては夜行バスの合間運用。
ふそうエアロキングが来ると当たりなんだけど、ネオプランはハズレ。
首都高の乗り心地が全然ちがう。
483名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 15:13:16 ID:9tVYP5eq0
>>459
外車ではよくあること
484名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 15:19:40 ID:jbFM6L680
事故の原因をJRの所為にしたがるドイ厨
485名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 17:45:38 ID:qzrUKqRn0
DPFが追加されてたら、それが原因の悪寒ガスる

DPF - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/DPF
486名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 17:50:26 ID:f5/Zi+Uv0
>>485
後付けDPFはヤバいよな
特にバスはスペースが限られるから熱がこもりそう
487名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 17:56:24 ID:F1kHhb0ZO
高いバスなんだろうに
488名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 17:59:02 ID:f5/Zi+Uv0
15-01号生出演中
489名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 18:02:46 ID:f5/Zi+Uv0
JR西は運行停止でも
JR東は安全

嫌その理屈はおかしい
490名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 18:02:59 ID:rcFur2HC0
>477
さらに2台が焼けてることが発覚と今フジで
これって全車丸焼けじゃねwwww
491名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 18:04:36 ID:f5/Zi+Uv0
>>490
ネオプラン社製バスってだけで
メガライナー4台焼けたわけじゃないぞ
492名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 18:06:07 ID:rcFur2HC0
>491
そうか・・・
先走りすぎた
493名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 18:07:03 ID:BXjTqpcp0
>>490
メが以外のネオプラン社製のバスが燃えたってことだよ
494名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 18:11:46 ID:+faFtTGe0
残り2台もこのまま廃車かねやっぱり。
運行経路の制限とかあって使いづらいみたいだし。
495名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 18:15:49 ID:f5/Zi+Uv0
>>494新車代換えも出来ないし
多分廃車か予備編入だな
496名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 18:20:37 ID:nJQb2rWoP
国交省はネオプランに何か言わないの?
497名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 18:25:21 ID:f5/Zi+Uv0
>>496既に状況調査と原因追究のお願いをしている筈
498名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 18:25:55 ID:uLDwMk8A0
これに乗ってみたい・・・

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/3/31/RA900P.jpg

499名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 18:30:36 ID:f5/Zi+Uv0
>>498こっちの方が安心感あるのは何故?
500名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 18:48:11 ID:gllgZqhB0
そういう仕様なんじゃねーの? 火を噴きながら走るのがグーテンだぜとか言って。
501名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 19:04:07 ID:RW+5WRLk0
エアコンガスにブタン系の可燃ガス使ってた可能性もあるわな。>ノンフロン
メルティングバルブが溶けはじめ冷凍オイル噴出 → 白煙
停車してエンジン停止 → 熱がこもったところで一気にガス噴出 → 炎上
502名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 19:09:35 ID:9tVYP5eq0
ダブルデッカーだから違うかもしれんが、
このクラスだと前方に冷房エンジンがあるかも。

後方から煙が出ていることになっているので、一応
503名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 19:21:29 ID:pRvZIW220
残った2両は関東バスの狭隘路線に入れるべき。
504名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 20:06:45 ID:WRuOwrN90
【夢を】さよなら青春メガドリーム【ありがとう】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1237180617/
505名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 20:11:56 ID:ycQ/RGQo0
日勤教育の弊害
506名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:32:27 ID:ShEDQj240
>>503 いやいやいや、熊野交通こそメガライナーにふさわしい
507名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:40:23 ID:Ai+siswg0

夜行バスでUFO食べるのが夢だ
508名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 22:13:46 ID:wIqS/VoN0
>>490
ちょwマジ??w
509名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 22:17:05 ID:BXjTqpcp0
>>508
その後のレスも読め
メガ以外のネオプラン社製のバスが燃えたって意味だ
510名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 22:19:42 ID:f5/Zi+Uv0
>>508
良く考えろ!
全部燃えたとしたら
国交省は一体何に運行停止指示出せばいいんだ?
511名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 22:21:53 ID:wIqS/VoN0
>>509
そうか・・・
先走りすぎた

>>510
国交省「もうやめて!メガライナーの残数はゼロよ!」
512名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 22:23:28 ID:JyOhgT4BO
ヨーロッパ製品って、一見オサレで高級で技術力がありそうなんだけどどこか根本的なところで抜けているんだよね。
日米に勝てないのには、きちんとした理由がある。
513名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 22:23:47 ID:Eu5mfKLSO
>>497
ニュース速報+スレで、〜の筈 と平気で書き込む神経が理解できない
514名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 22:27:41 ID:QEd2uQkjO
ポンプかノズルからの燃料漏れっぽいなぁ

いつもならそうそう燃えないんだが
最近乾燥しとるからなぁ
515名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 22:37:47 ID:Hq7KZEwyO
先の名神高速での事故で乗客が
「ドアが一瞬にして燃えた」という生々しい証言してたけど、
火が回るのってそんなに早いものなのかな?
516名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 22:45:57 ID:DCq4fousO
本日もJRバス関東をご利用頂きありがとうございます。
このバスは超特大メガライナー特急つくば号です。
517名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 22:47:02 ID:f5/Zi+Uv0
>>513
ニュースで何回も表記されてた
ただネオプランが応答するかどうかは知らないけど

>>514
前は電気配線で対策済みだから
燃料漏れたのがDPFに掛かって炎上かも試練
518名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 22:47:53 ID:FLEskRgW0

513 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/03/17(火) 22:23:47 ID:Eu5mfKLSO
>>497
ニュース速報+スレで、〜の筈 と平気で書き込む神経が理解できない


こいつww
519名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 22:52:26 ID:W6H8g1hX0
なんだか昨日くらいから火事多くない?
520名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 22:54:08 ID:cMbWHWPIO
今乗ってるプロフィア43000cc(H12年)
15000ccて、日本の道をなめてるだろ?
まー燃費はよさげだけどな
おいらのプロフィアは東京発満タン(600L)でも九州に届かない…欝だ
521名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 22:54:44 ID:/YBpf8Rb0
牧の原の坂は上りも下りもきついからなぁ(とくに下り線)
あのSAで止まったら風当たんなくなってなかなか冷えなくなるから
なんか燃えやすいもんがあったら発火してもおかしくないわな。
522名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 22:56:46 ID:f5/Zi+Uv0
>>520少なくとも平坦地走る事しか考えてないよなw
ターボ付きだから燃費もあんまり良く無さげだし
523名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:01:31 ID:zy5PfT1M0
>>498
交通公園?
524名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:07:38 ID:cMbWHWPIO
>>522
ディーゼルだからターボのほうがトルクも出るし燃費もいい
だけど、さすがに15000じゃターボ効きまくりで熱は凄いだろうね

ちなみに同じプロフィアでV10 390馬力とLのターボ395馬力だと
ターボのほうが断然早いし燃費はまったく違う
同じ積載で二台で走ったんだが
厚木→広島間
V390(43000cc)給油490L
L395(23000cc)給油360L

こんな感じ。

525名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:10:00 ID:f5/Zi+Uv0
>>524
じゃあNAのメリットが見当たらないんじゃ・・・
526名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:39:36 ID:BINrkXIi0
>>481
白煙なら燃料よりATFを含むオイルだと。
527名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:41:57 ID:cMbWHWPIO
>>525
NAのメリットなんて、今じゃ発進が楽、ぐらいしかないね
それもコモンレールの登場で…
528名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:46:27 ID:f5/Zi+Uv0
>>527
小型トラックはほとんどコモン&ICターボ&DPFで規制値に何とか納めてるしな
大型は価格や整備性とかでNA残している希ガス
529名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:50:06 ID:CEd42nQ1O
>>520

もしかして、個人でバス所有してるんですか??
530名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:52:11 ID:E569aMs9O
プロフィアってトラックだろ?
531名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:53:28 ID:BC57LxpA0
>>529
運転手さんだろ
532名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 00:19:26 ID:4CQ7Zgf/0
JR東の夜行バス昔乗ったけど、エンジン調子悪くて何度もパーキング止まって、最終的に路線バスに乗り換えさせられたことあったなあ
座席も俺のとこはリクライニング壊れてて全然寝れなかったわ

まあ燃えなくてよかった・・か
533名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 01:48:00 ID:630KJAEo0
寝てて火が出て、煙にまかれて、意識不明で、火にあぶられて、炭になる、、、
コワーイ
534名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 05:32:35 ID:gGKkr39vO
日本坂の登り入る前のSAでトイレ休憩兼ねて一旦エンジン冷やせよ
535名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 05:39:15 ID:LZt4ZiOpO
エンジン冷やさないと燃えるんならイロハ坂は残骸だらけ
536名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 06:20:29 ID:ZIvddA7W0
>>533
無抵抗のままで焼き殺されるんですね、わかります。
537名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 08:09:17 ID:yKYdOCEj0
>>523
大阪の交通科学博物館によく似た744-9901ならあるよ。
538名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 08:59:06 ID:JrRmBu0wP
この際、生き残りのメガライナーをその公園の国鉄バスの横で展示保存・・・
539名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 09:03:30 ID:K7jhRmYs0
>>538
不審火が怖いのでお断り
540名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 09:08:50 ID:4gDPR0sbO
>>520 マイクロフロンやマイクロセラ、IXLをエンジンとデフ、それにミッションに試してみたら?
後はラジエターにWPM。

普通車に使うはに性能が微妙だけど、重量級ならばコスパ的に燃費で元が取れる。 なんたって駆動抵抗がデカいからね、排気量からくり燃料消費には対応は厳しいけどね。
541名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 09:44:03 ID:aoZkhZnc0
>>540
どうかね・・・トラックは下手すると一航海でオイル交換しなきゃならんのだよ?
できるだけ安いオイルをドラム缶で買ってくるんだ、添加剤入れる余裕はないと
思います。
オイルもジョッキで何杯も入るしなーwww
クラッチ板が一枚数十キロ、中のダンパースプリングもでかいよ!!
まぁ一年で三二〇〇〇〇キロほど走りますから。
一航海(約2週間)走りまくって2日間入院て感じ。
542名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 10:00:15 ID:pd1xjMph0
メガライナーのエンジンはターボ付の約15000ccで530馬力。
パワーゾーンがえらく狭い。だからミッションは12段AT。
4台あるうちの1台は8速MTで、1度1階席に座って運転
するところを見たことあるけど、すごく面倒そうだった。
通常大型車は2速発進なのに、メガの場合は常に1速発進で
人が小走りする位の速度で吹け切り2速へ。それを延々と8速
までやっていくから大変。ギア操作も硬くて重そうだった。
543名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 10:40:17 ID:Q0VfLKO90
ドイツ製って案外駄目だよね。
ジーメンスの歌う電車用機械だって故障が多くて京浜急行もJR常磐線も使うのやめつつあるしね。
まだ10年ちょっとくらいでしょ。国産のは20年くらい持つのに。
544名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 10:40:52 ID:gkLUGS550
>>542
ヲタ雑誌では「進段がキメ細かくてスムーズ。流石はドイツ車だ!」って絶賛されていたけど実態はそんなものだったのか。
545名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 10:49:19 ID:yKYdOCEj0
>>542
元々、専用設計だった国鉄の高速バスは一速発進の設計になっていたから、ある意味「国鉄仕様」だ。
546名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 10:57:05 ID:wy7Jv/k00
東京ー博多ならまだしも、東京ー大阪くらい歩けよ。
547名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 11:09:28 ID:oWE9ncUN0
つくばエクスプレスが出来てつくば〜東京の高速バスが減便されるってんで、
その前にと思ってこのバス乗ったことあるわ。80人以上の定員の筈が、載ってる
のは俺含めて5人くらいだった(東京発)。

あまり乗り心地の良くない、ただデカいだけのバスだったな。
548名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 11:33:16 ID:4gDPR0sbO
>>542 大型車は既にオイルが抵抗の塊だね。
それならば長期間に渡って恩恵を受ける変態グッズもあるが、あんまり外野が口出しできる世界ではないか。

オイラはおとなしく、ビッグホーンのディーゼルでもころがしてるわ。
549名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 11:43:15 ID:dJsuoz+3O
日本の地形と気候に合わないんだろな
550名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 12:33:07 ID:gGKkr39vO
とりあえずできる対策としては冷却ファンの羽を大型にする、冷却水タンクの大型化、ファンの回転数を上げる
このくらいの軽い改造かな?
551名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 12:38:19 ID:gdKwviDUO
あいば義人の陰謀
552名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 13:00:39 ID:ulghNZm10
あとトランスミッションのオイルクーラーも必須。
国産大型車でも装着されているのがあるはず。
エンジンオイルクーラーもターボ車の場合は効果大。
553名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 13:25:06 ID:Vjac4hwl0
青春メガドリームか?
今月末らきすたのライブ見に行くのに帰りはこれだわ。
4000円って異常に安いもんな。
554名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 13:31:17 ID:NeWJ0Wbj0
間一髪だな。
怪我人いなくてなにより
555名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 13:41:38 ID:KxHbJWh1O
車両の原価償却もできずに現物焼却とな
556名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 14:01:16 ID:WYZja1HY0
海外の同型車種の運行状況はどうなんだろうか?
557名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 15:13:09 ID:C8RuP2wfO
エンジンだけ小松とかのデカい機種の重機のエンジンに積み替えた方が安心だったり…
車がデカいために
558名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 15:48:59 ID:LZt4ZiOpO
>>542
12段ミッションとはいえ、実は前進8段…何故か後進4段
バックむちゃくちゃ速ぇからw
シフトノブにスイッチが付いてて、ロー→ハイの切り替えで4×2になってる
559名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 16:08:51 ID:c3JlAOrX0
>>553
超特割にしとけ
560名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 20:47:51 ID:H1pp7UQu0
国鉄バス復刻すりゃ需要はありそうだけどな
561名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 21:13:13 ID:BLrO3u1S0
しかし,一度話の種に乗った見たかったのは事実だな
562名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 21:13:45 ID:BLrO3u1S0
横2-1-2列のB767のプレミアムクラスとは対極の存在だな.
563名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 22:04:28 ID:XEgTHvWU0
>>559
4分の3の確立で、
青春ドリーム号仕様のハイデッカ車2台組みに変わってるから
そのままの方がトク
564名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 22:40:10 ID:5b+9BY5x0
琴平バスの日野に比べたら対応はマシじゃないの。
565名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 22:50:11 ID:OF7cD3Xt0
前もあったじゃん
無事だから良かったけど笑い事じゃないよ
566名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 22:51:13 ID:+MujfJpf0
>>564kwsk!
567名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:12:18 ID:bDiTRXk/0
メガライナー1台より西工B高速車2台買って激安夜行走らせた方が安いんじゃね?
568名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 08:10:09 ID:UzbJzyRp0
いっそ、そこらの路線バスで激安をと思ったが、シートベルトがないとダメなんだな。
569名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 10:46:18 ID:sXEd4UDXO
水温計や油温計やらそれらのセンサの不具合の可能性もある
それとちゃんとファンが回ってるのか?
断線してないのか?
通常1本の電線をもしもの事を考えて2本にするとか、まだまだやれる対策はたくさんある
風のとおりが悪いかもしれんので強度を落とさないように風穴をあけるとか、とにかく考えてやれる対策を全てやれよ!
570名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:39:12 ID:A4ykVCmY0
エンジンが燃えるなんて、どこのランボルギーニだよ。
海外製なら、消火器積むのが常識だろ!!
571名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:46:01 ID:Qbk/10mN0
>>570

俺,プリウスの荷台に消化器積んでるけど(笑
572名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:46:34 ID:Qbk/10mN0

消化器→消火器
573名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:52:44 ID:dwidH6ys0
今は知らんが、昔のベンツはゴム部品が良くなくてヒビ入るのが当たり前だった。
漏れた油がホコリに染みこんで発火だろうな。
574江原:2009/03/19(木) 19:59:22 ID:HUfuUg3kO
これはねえ、ながらの呪い、うんうん。
大変怒ってらっしゃる。
来期からでもいい、復活させなさい。
575名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:59:59 ID:GAzNWtr4O
この深夜バス、大阪行くのによく使ってた…
片道3800円くらい。
でも去年に炎上騒ぎがあってから飛行機に切り替えました。 

手軽に大阪に行けるから気に入ってたのに…
576名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:01:58 ID:PeHKUUfzO
前にも書いたが どうしてトレーラーバスを導入しないんだ?
東急車両あたりが喜んで造ってくれるはずだが
577名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:04:49 ID:Qbk/10mN0
>>575

知ってるかね?ボーイング777で,東京から大阪まで移動するのは,徒歩で移動するよりも安全だそうだ,確率の話.
578名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:04:52 ID:ECB5ZCWR0
運転席と客室が分離されててワンマンじゃ問題あるからだろ
579名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:16:24 ID:5jVQJHceO
快適にバスで移動したいならプレミアムドリームに乗車!
580名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:21:08 ID:xaUmwYsJO
バスに77人も乗れるのかよ。
凄く疲れそうだな
581名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:36:34 ID:mTRSd3MY0
バス事故で死んだら
賠償金出るの?
582名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:10:34 ID:uTsnCgJj0
>>127
荷物なんてすでに萌えてるじゃん
583名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:55:29 ID:sXEd4UDXO
くじらバス
584名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:56:21 ID:6Bq5x2XV0
メルセデスってことあまり報道されてないよな?
585名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 01:34:43 ID:35JULvMg0
>>567
西鉄のごとくあんなふうにすれば車両代は浮くけど、乗務員コストの問題があるからなあ。
586名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 01:44:46 ID:DRWIL4jT0
だから新幹線に乗りゃいいんだよ
貧乏人ども
587名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 01:46:22 ID:t8oCf/dH0
夜間も走ってたら新幹線乗るよ
馬鹿
588名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 01:52:00 ID:mQhdok6yO
>>576
東急車両のどこで作るんだよ?
589名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 04:09:27 ID:DAWrCWAiO
>>576
トレーラーバスってのは雪に弱い
雪に弱いからジャックナイフを起こしやすい
冬は使えないよ
590名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 08:42:00 ID:X7ZZinzG0
>>577
> 知ってるかね?ボーイング777で,東京から大阪まで移動するのは,徒歩で移動するよりも安全だそうだ,確率の話.

「羽田までの移動経路」、「関空ないし伊丹までの移動経路」で
事故に遭う確率は入ってないんだろ、どうせ
591名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 09:21:15 ID:8ovcLMiu0
>>577
ボーイング747も仲間に入れてあげてくださいw
592名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 09:23:27 ID:5fHneAZf0
>>577
距離あたりの事故率と時間あたりの事故率では雲泥だけどな。
593名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 09:36:32 ID:B7ILOQsGO
燃えろ青春
594名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 10:24:03 ID:Mhjh4l480
国産メーカーでも中国の工場で製造したものは本当に信頼性低いな
この前は買って1月もしない靴のかかとがとれてしまったよ
1足2万もするのに
595名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:21:58 ID:4yzkL5+o0
>>594
国産信仰もアレだけどな・・・

報道に乗らないだけで、ぶっちゃけ国産のほうが、
火災発生数がめちゃくちゃ多い罠。

http://www.47news.jp/CN/200903/CN2009031601000847.html
バス火災、6年で130件 ネオプラン製も3件
 バス事業者が運行する高速、観光バスの車両火災が昨年10月までの
 約6年間で130件発生し、このうち、全焼したジェイアールバス関東の
 夜行バスと同じネオプラン製で3件起きていたことが16日、国土交通省
 のまとめで分かった。
596名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:43:57 ID:cLrsXMusO
あれ?この間も似た様なニュースを見たような気がするが、
でじゃぶー?バス会社の検査怠慢?
それともメーカーの販売戦略?
597名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:44:33 ID:x4zLGvFJ0
>>595
国内事業者のほとんどは国産を使っています。いいえ、ケフィアです。
598名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:57:12 ID:X7ZZinzG0
>>596
> それともメーカーの販売戦略?

だれ得
599名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 15:55:52 ID:sVNk71Qa0
>>576
昭和20年代に流行ったんだけど火災を起こしたのを運転手が気付かず止まらずに走った
って言う事故があって運行する会社がなくなったんだよ
ワンマンに出来ないっていうのもあるけどトレーラーバスよりは連接車を運行した方が現実的ではある
600名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 16:01:54 ID:UoepKG7n0
>>576
日本の道路事情じゃ厳しいだろ

大昔日本の路線バスでもトレーラーバスあったけどまだものがなかった時代
601名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 16:07:53 ID:YI1JAAnAO
乗ったことあるが、とにかく狭くて嫌になった
足を組む余裕すらない
602名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 16:14:24 ID:Wb4daCqL0
楽天バスの方が安全なんだなあ
603名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 17:09:09 ID:7wIkM4he0
ドイツ車って結構燃えてるけど、報道されないのはなぜ?
604名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 17:10:04 ID:uqO+52KO0
このバスってどこのどいつ?
605名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 19:19:25 ID:uKuDjnCmO
JRと違うけ?
606名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 19:24:16 ID:jE81tZsT0
誰が、何処で作ったものでも構わないが、安全なものでお願いしたい。
607名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 19:26:38 ID:dKwsNVq9O
これはこの間の火災事故だったよね?やはり高速バスは28人乗りか24人乗りくらいにしないとまずいと思う。
608名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 20:55:40 ID:6hVstqvaO
バスって意外と燃えるんだな
鉄の塊なのに
609名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 21:06:16 ID:Ew2c9CcY0
>>607
ガタガタうるさい中型で寝られるとでも思ってるのか、ゆとりは。
610名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 21:07:50 ID:a7Lxvd8K0
おいおい、これと同型のバス今日運行してたぞ。
使うのやめろよ。そのうち大惨事になるぞ。
国土交通省なにやってんだ。
611名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 21:14:08 ID:EhP62KBG0
>>610
エアロキングの見間違いじゃなくて?
612名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 21:22:20 ID:a7Lxvd8K0
>>611
あー、これかもしれん。さすがにメガライナーは使わないか。
613名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 21:24:49 ID:b4AzGgKe0
>>611
8輪(12輪)バスがメガ
6輪(8輪)バスがエアキン
614名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 21:49:53 ID:r+LtFkiH0
>>547
俺も同じ理由でつくばエキスプレスに試し乗りした帰りにメガライナーに乗った。

・・・つくば⇒東京駅の短時間乗るだけでもしんどい車輌だったorz
615名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 21:52:48 ID:t+2tsiPW0
ドイツ製も駄目だね。ここのメーカあちこちで燃えまくっているらしいじゃん
616名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 22:07:44 ID:LZQoy5FK0
>>613
JRバス関東は
ネオプランの12M2階建てのスカイライナーも所有している
617名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 22:17:37 ID:EhP62KBG0
スカイライナーもお休みじゃなかったっけ。
西日本にはヨン様もまだいるよね。
618名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:52:14 ID:7G6fzHys0
>>577
事故に遭遇した場合の死亡する確率:

航空機>>>>自動車>電車

こんな具合か。徒歩は、単独で事故を起こす確率はほぼ0だが、もらい事故で死亡する確率はかなりあると思われる。
619名無しさん@九周年
バスガス爆発 というと噛むけど
バスが素爆発 といえば噛まない