【社会】「神戸から四国に行くのはいくらか」「途中で高速を降り再度入っても合計千円でいいのか」 高速道路値下げで質問殺到

このエントリーをはてなブックマークに追加
453名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:13:53 ID:Yst7PpAR0
>>452
カードの登録申請ってなんですか?
ETC車載器付けてETCカードが手許に来ればOKでしょ
あとは社載器にカードを差し込んで高速のETCレーンに行けばいいんでしょ
454名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:14:05 ID:DnhqcnKX0
>>451
口座の残高がry
455名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:17:10 ID:Yst7PpAR0
>>454
さすがに大丈夫です^^
5000円切ったことはありませんよ
456名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:19:23 ID:wJiQILgR0
どう考えてもエコ(笑)に反するけど
環境偽善者どもは騒がないのかw
457名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:20:10 ID:lAqmH/zV0
>>455
微妙ですね・・・
458名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:21:40 ID:LbP5qAI/O
まえきたみやこさんにききたい、
二酸化炭素ふえるよ
459名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:31:35 ID:DnhqcnKX0
四国が初めての方のお遍路講座

「お遍路さんが皆信心深い人とは限りません」

お遍路さんの中には犯罪者もいます。
でたがりのお遍路犯罪者がお遍路番組の取材に出てしまい逮捕されたことがあります。
460名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:41:12 ID:urN+K5uAP
何も知らない人が高知に来ると
竜馬とやなせたかしの出現率に圧倒されると思う
461名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:51:38 ID:96wOeTan0
高知の市内を走るときには、土佐電に気をつけましょう。
路面電車は車をよけてはくれません。都会の人はこの常識を忘れてしまっている人多いのです。
松山市内にも路面電車ありますけど、道路幅に対する占有率は高知の方が圧倒していますから。
462名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:52:09 ID:DnhqcnKX0
四国が初めての方のためのお遍路講座

「橋を渡るときは杖をついてはいけません」

宿を探すも石を投げられて追い払われた弘法大師が
橋の下でホームレスのように夜を明かしたからです。
橋の下にいるホームレスはもしかしたら弘法大師かも
しれません。    なわけねーよ
463名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:52:09 ID:JvnLeYy60
ファック集を作ればいいじゃない
464名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:52:54 ID:PtIZayhi0
無料にした方がよくね?
465名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:56:02 ID:96wOeTan0
それから高知県内にはコンビニがありません。
その上人口一人あたりのアルコール消費量全国一という事実を
忘れないように。
466名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:57:26 ID:TnytzxGT0
いいなあ、四国行きたい(´;ω;`)
うちの車にETCついてるけど、ペーパードライバーです(´;ω;`)
うどん(´;ω;`)
467名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:24:28 ID:2SSsLmiY0
>>461
とさでんて言うな。土電(とでん)じゃ! 
東京モンにこびへつらいやがって。
468名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:45:26 ID:4Q1RMKrX0
高知は警察に気をつけないといけませんね。
469名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 23:25:21 ID:hx1KxZet0
松山もええですよ
道後温泉は情緒があり人気があります
470名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 23:32:27 ID:2SKXusiYO
伊予西条のな〜んにも無い街が好きw
駅の近所の大きな病院向いのホテルの朝昼飯が最高だった、
愛媛は良い街だなと改めて感じたよ。
471名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 23:56:02 ID:mCXTBmSv0
>>469
ない
情緒も糞もない

道後温泉本館からすぐのところは風俗街だし、肝心の本館の風呂は爺と婆のプール

人間が入るところじゃないよ
472名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 02:27:39 ID:DTe00lTPO
ちゃんと車載機をセットアップしてから利用してね〜
473名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 02:42:21 ID:0G6rCpFiO
鳴門海峡大橋を渡って高松道に入って徳島道に入るために、
一旦降りて、一般道を走行しないとで千円じゃないとか詐欺臭い。
あと高知から大阪に行く場合瀬戸大橋でいくと渡ったあと早島料金所で橋の通行料とられるけど、
高松道から鳴門海峡大橋、明石海峡大橋ルートだと料金所ないから1000円でいけるんかいな?
474名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 02:58:50 ID:ujK8KKsn0
松山の新名所 一見松山城よりも豪華

松山市郊外で6年前までラブホテルとして営業し、税滞納で差し押さえられた天守閣付きの城の形をした建物と土地を、
愛媛県がネット公売に出品したが、10日の入札期限までに応募者が一人もいなかったことが分かった。
少しでも財政難解消を狙った県のあてが外れた形。県が設定した最低価格は1億4500万円で、
担当者は「残念な結果。値段が高すぎたかもしれない」と肩を落としている。
県税務課によると、鉄骨造り3棟と土地約1万5000平方メートル。1980年代に建てられ、
2003年ごろまでホテルとして営業したが、所有者が不動産取得税を滞納して県が差し押さえた。
 県は広く買い手を募るため、官公庁の公売も多いヤフーオークションへの出品を決定。専門家の鑑定で最低価格を決め、
2月13日に出品した。しかし、今月3日から10日午後1時までの期限内に入札は一件もなかったという。
475名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 03:00:02 ID:3b4YeUmL0
>>473
まだ発表されてないけど、徳島道(藍住)〜高松道(板野)の乗り継ぎも認められると思いますよ。
でないと徳島2区の現役代議士3人、地元で信頼を失うもの
えらそうに応援している利権業者も、顔が飛ぶってこってすw
476名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 03:06:59 ID:ujK8KKsn0
>>473
ノンストップ料金収受システム(ETC)搭載車を対象にした高速道路の上限千円乗り放題実施に伴う
乗り継ぎ制度」について、国土交通省は十七日、徳島道・藍住インターチェンジ(IC)
−高松道・板野IC間への制度導入を検討していることを明らかにした。導入されれば料金の二重徴収が解消される。
要望活動で東京都内の国交省を訪れた徳島県議らに伝えた。
県議会四国横断道建設促進議連の竹内資浩会長ら県議三人と山口俊一首相補佐官が、廣瀬輝官房審議官ら国交省幹部と面会。
廣瀬審議官は「実現できるよう最優先で検討させていただき、何とか期待に応えたい。道路会社(西日本高速)にもそのように伝えている」
と述べた。導入時期の明言は避けたが「(現在ETCシステムを改良中の)大都市圏をまたぐケースに続くもの」とした。
分断された藍住、板野両IC間を移動する場合、いったんICを出入りする。乗り継ぎ制度がなければ通行料金引き下げの恩恵を受けることができず、
新たな通行料が発生するため、関西から四国を訪れる観光客が神戸淡路鳴門自動車道とつながる高松道に流れる可能性も高まっている。
飯泉嘉門知事や公明党四国方面協議会も同様の要望を行っていた。

============================================================
ということで、明日からの割引には対象されません。いったん降りたら
また1000円かかります。
477名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 03:11:26 ID:ujK8KKsn0
ところで、三島川之江インターで降りるとわかるけど、
愛媛県「四国中央市」って、マジギャグですw
478名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 03:18:19 ID:ujK8KKsn0
讃岐うどんの名店 地区別マップ
http://www.shikoku-np.co.jp/udon/

店舗は特に高松地域と中讃に集中しており、その中でも紹介頻度が高いのは高松市以西の綾川や土器川などの河川沿いの店が多く、
良質な地下水を大量かつ安価に使用できる環境の影響が指摘されている。
同様に、東讃や島嶼でうどん店が少ないのは平野部が海岸砂州や後背湿地から形成されて地下水に恵まれないためともされる。
479名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 03:22:15 ID:HzZMr1OO0
>>471
またフーゾクの女がレベル低いんだよなこれがw

俺は松山市民だけど、道後に観光しに来る奴は正直馬鹿だと思う。
どーしても来るつうなら好きにすりゃいいけど、愛媛県警はかなりえげつない取締をやるから
運転には注意な。
480名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 03:25:05 ID:0G6rCpFiO
>>475-476
サンクス。まだ保留かぁ。ならしまなみ海道で松山道に入るときもダメっぽいな。
ま、選挙対策法案だしこんなもんか。安くなるだけよしとしよう。
481名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 03:28:02 ID:ujK8KKsn0
讃岐うどんツアー

このサイトが一番参考になるかと。
http://www.udonyado.com/udontour.html
482名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 04:18:09 ID:OAuFNCUC0
高知行くぞ
沢マン見るぞ
483名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 04:24:29 ID:VPj3pL6J0
神戸在住だが、これを機会に四国旅行を計画している奴が周りにいっぱいいる
今までが高すぎなんだよ、本四公団
484名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 04:31:50 ID:ujK8KKsn0
>>402
かつて四国観光の琴平が入っていないけど
行く価値ないのか?
485名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 05:06:24 ID:ujK8KKsn0
>>386
山清水を集めた川は清流の名にふさわしい透明な水をたたえて窪川盆地に入る。
窪川盆地では周辺の田圃を潤すが、窪川駅近くでは四万十町内の下水道が流れ込み、
清流とは言いがたい。四万十川は四万十町家地川の通称家地川ダムと呼ばれる発電用ダムで
一旦殆どの水を抜かれてしまう。特に上流の水量が少ない時期はダム直下の川底から水が
消えてしまい、川が無くなる事がある。→ダムの水は黒潮町へ流れる伊与木川(伊与喜川)
へ放流されている。
一旦細くなった四万十川は、四万十町田野々で梼原川と合流する。梼原川は水量が豊富な支流
であり、四万十川本流を清流の様相に戻す。合流点の少し下流には轟の瀬と呼ばれる落差の大きい急流がある。
続く、四万十町昭和には最大の中州の三島があり、キャンプ場が整備されているほか、
夏から秋にはアユ漁にいそしむ人々の姿が見られる。四万十町十川では、4月下旬から5月上旬にかけては
鯉のぼりの川渡しが行われている。岩間の沈下橋(四万十市旧西土佐村江川崎には温泉やカヌーの施設があり、
ここから下流はカヌーが行き交い、あちこちにキャンプ場が見られる。四万十川は流域に湧き水が多く、
支流以外の随所から常時きれいな水が供給されている。wikipediaより抜粋
486名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 05:31:35 ID:ujK8KKsn0
ノンストップ料金収受システム(ETC)の利用を条件にした高速道路の休日(土日祝日)の上限千円乗り放題が、
二十日の本州四国連絡橋(本四連絡橋)と東京湾アクアラインを皮切りにスタートする。神戸淡路鳴門自動車道で京阪神へ行く場合、
通常料金の半額以下となる。また、二十八日からは徳島自動車などの地方圏路線でも千円乗り放題となり、県民の高速道路利用が加速しそうだ。
新料金は二〇一一年三月末までの約二年間実施。地方圏の高速道路は上限千円で乗り放題となるが、本四連絡橋は上限千円の別料金が必要。
このほか、乗り放題の対象外となる阪神、首都両高速などは、三月下旬から休日の終日三割引きを始める(首都高速は土曜日を除く)。
阪神高速の休日割引が始まる二十八日以降、鳴門インターチェンジ(IC)を起点に普通車は、京都南ICまで二千七百円(通常七千五百五十円)、
名古屋西ICまでが三千九百円(一万三百円)。瀬戸中央道を経由して広島ICに向かう場合は二千円(九千四百円)となる。
四月二十八日までは乗り放題の対象外区間(首都、阪神高速と周辺の一部区間)を通過すると原則千円が二重徴収されるが、
同二十九日からは阪神高速や、名古屋、福岡、北九州など自治体の道路公社管理区間などの経由を除き、二重徴収は解消される。
また、同二十九日からは高速道路を一度降りた後、制限時間内に再度乗った場合など一定の条件下で二重徴収されない
「乗り継ぎ特例」が、全国八十四区間で設けられる。しかし、徳島県などが要望していた徳島道と高松道の乗り継ぎは、
特例対象に含まれていない。
487名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 05:33:42 ID:Zhmwv8gW0
>484
うどん屋の近くにある。
488名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 05:35:57 ID:cU64iCBH0
でも普通ちゃんとした人なら1000円もらったって四国なんか行かないよな
489名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 05:46:17 ID:+Sz9xNG1O
四国といえば海が聞こえる
490名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 05:53:27 ID:tL7xwVQ+O
泳いで行けばロハ。
491名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 06:14:37 ID:fBLmhl3gO
四国は雨降らないから水持っていけ
492名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 07:08:28 ID:Llqzaskt0
>>1
なんでみんな電話する前にぐぐらないんだろう
電話代かかるし、話し中とかうざいから電話嫌い
493名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 07:14:06 ID:ujK8KKsn0
>>488
四国の風俗(特にデリ)のレベルは東京や大阪など大都市より
高いこと知らないの?
なぜなら、関西や首都圏あたりの若くてきれいな子が、「親ばれ、友人ばれ」
しないように、わざわざ四国のデリ(もちろん寮付き)で在籍しているからです。
特に阪神に近い四国東部(徳島・香川)は土日祝限定の娘のレベルは高い。
彼女らは、サイトには写真載せてない、いわゆる店の「隠し球」として働いている
から、その質の高さは表面には出てこないけど、大都市部では高級店でしかお目に
かかれないようなレベルの高い娘が大衆店(格安店ではない)レベルの料金でホテル
に呼べる。穴場的地区ですから、1000円なんて安いものです。
494名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 07:16:11 ID:AQkikFSH0
>>481
すまんが、素人情報が多い
495名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 07:16:33 ID:Llqzaskt0
>>130
谷川は路上駐車の車が大量になかったら気付かず通り過ごすよね…
496名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 08:33:56 ID:gkgeEYoI0
>>484
瀬戸大橋開通景気の時に
琴平の旅館は全国酷い旅館ランキングを欲しいままにした
今、改善されているかどうかは知らない
497名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 09:41:05 ID:Bi1KmCKB0
>>493
その通り!
香川のトルコ&デリヘル、徳島のデリヘルはハイクォリティー
498名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 09:56:37 ID:PTW3apTK0
>>493
ちょっと四国行ってくる
499名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 10:14:51 ID:SF4p4GZA0
>>477
オレの母親の実家が、四国中央市(そこの川之江地域)なんだが、市民病院の
名前も昔から四国中央病院だったんで、あまり違和感はないんだそうだ。
他の所のヤツは、引いてるらしいけどな。

それと、三島・川之江ってインター名を付ける時も、どちらを上にするかで、
両議会でかなりモメたらしい。
500名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 10:20:50 ID:lCr/zOxr0
>>499
東予地区でも穏やかな性格の三島・川之江の住民には好感が持てる
あえて土居は外した
501名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 10:23:27 ID:AQkikFSH0
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up25042.jpg

四国はたしかにまとめられやすいが
「四国島のほとんどが山で、ごくごく一部の平野だけに人がいる」
と考えた方がいい。(香川は平野率は高いが、絶対的な面積が狭い)
だから、隣の県とのつながりもうすい。
高速道路で4県がつながったのはつい最近だ。
つながったところで松山−徳島なんて四国の端から端まで
山を越えていくのに3時間、神戸−徳島の倍かかる。
つながりなら愛媛は広島と、香川は岡山と、徳島は京阪神との
つながりのほうが昔から強い。高知は、、、豪州?w
(高知の文化が独特と言われるのもこのせいだとおもわれる)
502名無しさん@九周年
>>500
オレ、全然知らなかったんだが、土居の人間って結構気が強いところがあるらしいな。
去年、田舎に帰った時、叔父から聞いた。川之江から土居までは、間に山もなくつながって
るんで、性格も似てるんだと思ってた。