【鉄道】伊勢志摩─姫路250キロ、4社横断最長特急に近鉄乗り気

このエントリーをはてなブックマークに追加
103名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 12:55:10 ID:KgBWN5oYO
広軌鉄道では京阪以外、
大市交、阪急、阪神、山陽、高速神戸、近鉄、京市交、能勢、
全て繋ったって事か。

なぜ京阪は何処とも直通させないのかな、
噂は有ったが出町柳を京福乗り入れさせる事もしなかったしな、
中の島から先延長も無いだろ?近鉄京都乗り入れも絶対に無くなったし、

まぁ京阪は無視して、関西バス祭の様に、
西大寺や西宮北口などで関西の電車が一同に集結も夢じゃ無くなったなw
神戸市交も阪急と乗り入れするしなw
是非とも全線走れる牽引専用電機機関車作って欲しいな。


面倒だからやらないかw
104名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 12:58:16 ID:U53Nl7A00
鶴橋で乗り換えしなくてよくなるのは良いことだ
105名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 13:05:40 ID:BqNmzJQyP
>>103
叡電を知ってたら到底乗り入れれない事くらい分かるぞww
現実的に考えて中之島から阪神への延伸ならあり得るけどね。
106名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 13:34:17 ID:Eh0jHfl60
今まで奈良から三宮に行くのは鶴橋で乗換えて、梅田で乗り換えてと異様にめんどくさかったからな。
妹が神戸の大学に行くのも難儀してたよ。
107名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 13:36:57 ID:cnhT8Y+X0
対抗して新京阪と名古屋急行が・・・
108名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 13:45:27 ID:KfjyHfsD0
数年後?とりあえず来年は姫奈?神奈?特急からか
109名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 13:50:58 ID:neANDnOuO
>>103
京阪も昔は近鉄と繋がっていた。
出町柳駅を介しての、叡電との相互乗り入れは「計画撤回」とは明言してないが、両社の規格が違い過ぎて、実現は極めて難しいと思われる。
110名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 22:15:03 ID:QAeUVHl/0
飲料・おかし・軽食の自販機設置と簡易個室設置でよろしく。
人件費のかかるサービスはしなくていい。
結局伊勢志摩ライナーの二の舞になる
あま閉まったシャッターは帰って衰退をイメージする。
111名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 01:46:43 ID:KzxhApzs0
近鉄特急は昔、おしぼりを配ってくれたし
車内販売があって楽しかったのにな

あれをもう一回やって欲しい
112名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 02:34:27 ID:f+8C+fDg0
近鉄の車内販売は復活してるぞ
休日の伊勢方面特急数本と名阪ノンストップ

ただアイスクリームが無いのはつらい、飲み物弁当おつまみなどが主
113名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 02:53:31 ID:D0+AzLliO
>>103
京阪は京津線が京都市営地下鉄東西線に乗り入れているじゃありませんか。
114名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 02:57:21 ID:tB+AwQ/EO
大阪から伊勢まで三千円位かかるのをなんとかして
115名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 03:07:06 ID:dTX9UumX0
定期便は難しくても、修学旅行や天理輸送で生かすのでは?
116名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 03:09:28 ID:3IPNMndG0
117名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:56:14 ID:nBJhbxpdP
微妙な速さと微妙な安さが近鉄特急の魅力だが、こんなに長距離だとなぁ
118名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 20:35:40 ID:o8Q/IA+10
初めから最後まで何時間かかるんだろう
119名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 20:51:33 ID:i+TyGdbz0
近鉄特急殺人事件
120名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:06:49 ID:o8Q/IA+10
>>64>>119を見て思いついた

姫路から明石までの間にトイレで人を殺す
うまく外側から施錠し犯人は明石で下車
西明石まで引き返し新幹線で新大阪〜御堂筋線〜難波と乗り継ぎ
難波初乗りの切符を持って明石で降りた同じ車両に乗る
奈良県内に入り施錠されたトイレからなかなか人が出てこないと通報
121名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:53:50 ID:sajwLoRw0
>>27
対岸でリアル黄泉の国へおくる煙がたなびいてるんですよ。
122名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:12:55 ID:BtCJJeFE0
>>64
近鉄線での停車駅
近鉄名古屋 → 桑名 → 津 → 名張 → 八木 → 鶴橋

・桑名と津は、隣接するJRへの乗換え可能。
・名張は、中川駅に代えて、伊勢方面への利便に供する。
・近鉄四日市駅・白子駅からの乗客は、津駅から乗車。
・伊勢方面の乗客は、名張から乗車する。
123名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:28:47 ID:6ool+YRj0
>>122
三重県の市の並び距離知らないなら黙ってろ
124名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 17:31:07 ID:u+opFzU00
姫路から智頭急行へ連絡して出雲まで行け!!
125名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 18:45:46 ID:PxvdtKwe0
>>124
改軌がたいへんだろ

それより阪神を今からでも鉄度部門だけでも買収しる
おいしい不動産取れたんだから2割引くらいの1600億くらいで
126名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 18:47:25 ID:u+opFzU00
そんなでもないよ、2キロくらいかな。
127名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 19:02:45 ID:KaCi3kxX0
>>45
西宮北口が平面交差してた頃なら可能だったのにな。
128名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:33:33 ID:JJOMUqQXO
>>114
JR関西線、マジオススメ
129名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:37:12 ID:CK0OSXXYO
>>124
出雲〜鳥取〜上郡〜山陽姫路〜難波〜伊勢中川〜名古屋〜豊橋〜沼津〜松田〜新宿
130名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:41:00 ID:14cIV/rE0
4社横断最長各駅停車のほうが見てみたい
131名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:45:02 ID:rWg6PPmWO
福原、飛田、わだかのを結ぶ3都急行だな。
132名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:45:33 ID:CK0OSXXYO
>>130
多分相鉄東急地下鉄埼玉高速のほうが早く実現しそう
133名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:51:11 ID:C/PXVUZsP
>>114
特急使わずに宇治急使えよ
134名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:54:59 ID:dYNqzsy10
>>129
山陰住み関西実家の俺歓喜w
出来たら山陽から阪急に乗り入れて十三の線路いじって京都線に直通させて北千里まで頼む
135名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:59:48 ID:GWHRCVRm0

阪急京都線・千里線はすでに大阪市営地下鉄堺筋線に乗り入れている。
で、京阪電車をなんとか堺筋線に相互乗り入れできないだろうか?
実現すると、祇園四条→河原町が直通で結ばれる。(大阪経由)

鴨川の上を吹き荒ぶ横なぐりの雨風に打たれつつ、ずぶ濡れの惨めな気持ちであの四条大橋を渡らなくても済むようになる!
舞子ハンも、雨の日はお乗りやす。
136名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 22:05:10 ID:rg55F4H20
関東でもやってほしい

日光/鬼怒川-元町・中華街直通特急とか
137名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 22:05:39 ID:WbLSToUx0
>>31
北千住(始発)から会津田島まで直通の列車が走ってるってのも凄いよね。

特別料金無しで大都会からそのまま雪国という列車は東武の快速だけかなぁ。

前は東武の車両に掲示してある駅名案内に西若松まで記載してあって、日比谷
線内から見る会津なんたらという行き先にロマンを感じた。
138名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:08:47 ID:o1VHyXf50
個人的に乗り入れは各社の個性がなくなるからあまり好きじゃない。
近鉄が難波発じゃなくなるとか、京阪が出町柳発じゃなくなるとか残念。
139名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:12:14 ID:CvEDNc3a0
>>64
直通特急が事故で普通になったら、振り替えは新幹線?
140名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:12:18 ID:28eaVzIyO
じゃま。

快速急行を神戸〜奈良にフリークエンシーに走らせんといて、アホなこというな!
141名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:14:06 ID:6VVQ4J7u0
どーせなら網干発にしてくれ
142名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 00:06:29 ID:6IelF/wR0
>私鉄では国内最長の約250キロを走破する特急が実現に向けて踏み出す。
今までの私鉄最長ってどこだったの?

でもどうせ神戸・大阪で乗客が入れ替わりそうだから、実質的には東武の会津
田島行きの快速かもしれんね。
143名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 00:22:11 ID:t/kZsVlC0
奈良線の出稼ぎ路線編重だからだ。
折角経済圏の違う2都市間を結んでるのに
144名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 00:40:14 ID:9GAEH58W0
>>64
だから、以前も書いたが白子が抜けているって。
145名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 00:49:25 ID:0un2x5ur0
>>64に苦情が殺到している件w
ってかなんでセンタープール前に停める必要があるのかわからん
そんなに競艇がしたいのか?
146名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 00:56:31 ID:AX3G3yNL0
>>145
センタープール前停車は、競艇の開催日だけにするべきじゃね、

非開催日は通過…と、これでいいんじゃね。
147名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 01:16:43 ID:YQ4nIKq30
>>124
よく分からんけどエーデル使ってJR線走らせて下さい。
148名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 01:21:20 ID:l8A43AWFO
西明石止めというオチ
加古川の人帰られへん
149名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 01:25:33 ID:az2N+Dp2O
>>148

福本さんいらんこと言わんでええですやんw
150名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 01:45:25 ID:6P3GdySj0
>>1
これに乗って神宮の式年遷宮に行くとするか。
151名無しさん@さくら:2009/03/18(水) 01:49:23 ID:ozE6CeFn0
>>142
京都〜賢島(195.2km)。近鉄線内のみ。
152名無しさん@九周年
腹減った