【鉄道】伊勢志摩─姫路250キロ、4社横断最長特急に近鉄乗り気

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KIHA55jUA2 @キハ55φ ★
3月20日の阪神なんば線(尼崎―近鉄難波)開通で、私鉄では国内最長の約250キロを
走破する特急が実現に向けて踏み出す。

三重県・伊勢志摩と兵庫県姫路市を結び、4府県と鉄道4社にまたがる〈近畿横断特急〉。
近鉄は各社に熱いラブコールを送り、早ければ数年後の運行を目指す。

特急は近鉄の賢島駅(三重県志摩市)から近鉄大阪線や阪神なんば線などを通り、神戸市の第3セクター
神戸高速鉄道が運営する神戸高速東西線(5キロ)を経由。

さらに山陽電鉄本線を通って山陽姫路駅(兵庫県)に乗り入れる。なんば線開通時は、賢島―姫路は
各線を乗り継いで約4時間かかる。

伊勢志摩方面の近鉄の乗客は志摩スペイン村(志摩市)の開業した1994年度の約553万人から、
2007年度は約254万人に激減。

13年の伊勢神宮式年遷宮を控え、兵庫県との直通運行で修学旅行など新たな乗客の開拓を図る近鉄は
「各社の理解を求めたい」と意欲を見せる。

ただ、現在の近鉄特急は自動列車停止装置(ATS)が他社路線に対応しておらず、大幅な改造や
新型車両の導入が不可欠。

「ダイヤの調整や設備更新も必要」(阪神)、「乗客増につながる」(神戸高速鉄道)と各社に
微妙な温度差もあるが、なんば線開業に合わせて阪神三宮駅(神戸市)に近鉄特急の券売機がお目見えするなど、
実現への〈布石〉は着々だ。

(2009年3月14日16時04分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090314-OYT1T00605.htm
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20090314-705340-1-L.jpg
2名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 17:02:55 ID:7jDXhBAY0
2
3名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 17:03:33 ID:/gPuSNDMO
4名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 17:03:59 ID:KcUKOvzI0
JRで最長ってこないだ無くなったんだっけ
5名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 17:05:50 ID:7/k0qZMNP
DQNシメジと結んでどうすんねん
6名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 17:07:45 ID:qIA9C36y0
バファローズを売り飛ばしておいて、こんなことやんのかお、、、
7名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 17:07:58 ID:L0pqcp0K0
姫路〜賢島か。特急料金とかすごいことになりそうな予感。
8名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 17:10:28 ID:vCmu6BVQO
網干発にしろよ
9名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 17:12:35 ID:gi3aBFLs0
豊田有恒の酷憂鉄道だと近鉄と小田急が乗り入れしてたような
10名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 17:14:53 ID:ZXpMbuO0O
JRの最長はトワイライト号だが、あれは2日に一回しか走らない。
富士ぶさも、そういう列車にすれば、コスト半減し、乗車率も二倍になるのに。

ルートも裏日本経由にすべきだ。
鳥取、島根など新幹線の無い県を通せば、他にしようがないから使うはずだ。
出雲で止まるなんて勿体ない。
11名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 17:25:41 ID:wtfGUF7c0
姫路の住民が伊勢志摩へ行くのはわかるが、
伊勢志摩の住民が姫路へ出かける用事なんてあるのか?
12名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 17:29:07 ID:M2s7kuyb0
それにしてもこの男ノリノリである
13名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 17:29:46 ID:zcCPQNCN0
運賃面で一番のガンである神戸高速をなんとかしろよ
14名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 17:30:23 ID:r8mlY6QB0
>>11
灘のけんか祭りに殴りこみ。
15名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 17:31:58 ID:L0pqcp0K0
>>11 伊勢に行った姫路の住民が帰るときに使うとか。
16名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 17:32:35 ID:gDzhBcDuO
伊勢志摩より名古屋に行った方がいいんでないの?
17名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 17:34:56 ID:PfRvp8fi0
ウンコうを目指す。
18名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 17:36:01 ID:GBzZYtxPO
夏のオンシーズンでもがら空きの路線でしかも着くまでに何時間かかるか分からない特急に誰が乗るんだ?


だぶん1〜2年で特急廃止になるんじゃね?
19名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 17:38:02 ID:wtfGUF7c0
>>15
それなら姫路→賢島は午前のみ、賢島→姫路は午後のみでいいな。
20名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 17:40:17 ID:5A2m9qLD0
大阪−青森の白鳥っていつの間になくなったの?
21名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 17:49:11 ID:9t0lWyH40
>>20
2001年じゃなかったかな
22名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 17:54:52 ID:5A2m9qLD0
>>21
そんな昔なのか・・・。
JRって廃止しすぎじゃね?廃止する前に寝台料金もっと安くしろよ!って思う。
23名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 17:55:52 ID:L0pqcp0K0
鉄道は夜行バスにはかなわないからなぁ。
24名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 17:58:16 ID:uN+vjDB8O
>>22
あれより安くすると採算に合わない
25名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 17:59:09 ID:wtfGUF7c0
白鳥で思い出したが、この特急に食堂車を連結しろ。
メニューはもちろん串かつとお好み焼きとたこ焼きとあなご寿司だ。
26名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 18:02:15 ID:5A2m9qLD0
>>24
マジで?寝台券だけで最低でも6000円とかビジネスホテル並じゃん…。
27名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 18:02:23 ID:oigPuGcA0
4時間あったら東京ネズミーランドに行けるんじゃ?
28名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 18:03:06 ID:gVR3Yj5w0
信号はともかくレールの幅は合うってこと?
関西おそるべし
29名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 18:05:25 ID:v2pL8Blf0
伊豆急下田〜水上とか安房鴨川〜南小谷とかに中苦痛の特急列車走らせてくれれば乗るよ
30名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 18:05:35 ID:naxUoJ6u0
関東も対抗して元町中華街から会津若松まで国内最長の私鉄特急走らせようぜ!
31名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 18:07:24 ID:4OL0Mq/YO
浅草〜会津の東武スペーシアよりも長距離なのか?
32名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 18:12:27 ID:6EkeSgXo0
>>28
主要私鉄で言うと、南海は狭軌だからダメ。
近鉄も、南大阪線(あべの橋〜吉野)だけは狭軌。

あとは関西私鉄はたいがい広軌だから、相互乗り入れ可能。
33名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 18:13:16 ID:euPh2edm0
渡鹿野島へ行くのに便利
34名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 18:13:51 ID:Z49UBoXpO
名古屋行きじゃないと…
姫路→名古屋980円で。
35名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 18:18:57 ID:RKRlj5NF0
志摩スペイン村とパルケエスパーニャの違いがわからん。
ちなみに、長崎オランダ村とハウステンボスの違いもわからん。
ググるほどの根気・体力・時の運も持ち合わせていない。
36名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 18:21:16 ID:56VvIiW9O
>>32
広軌?
37名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 18:25:47 ID:mLIljI+40
標準軌の事を言いたかったんだろ。
38名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 18:27:24 ID:AKymst2y0
新幹線がある以上名古屋行ってもしょうがないもんな
いっそ伊勢湾ぶち抜いてセントレアまでつなげるとかすればいい
39名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 18:27:40 ID:NWGAmE8+O
>>14
白浜の宮に臨時停車か
40名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 18:28:01 ID:x3dpZOGGO
>>30
箱根湯本から会津若松まで何とかならないだろうか?
41名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 18:28:51 ID:kUiHAaUt0
株主優待券が使えたらかなり安上がりになるな
42名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 18:29:55 ID:G8dOHAx1O
>>32
>>36
厳密には[標準軌]

国内では[JR(国鉄)]が狭軌を採用したから、比較称てして広軌とも言う。
43名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 18:30:25 ID:qi1J8zx00
当然諏訪は経由するんだろうな
4432:2009/03/14(土) 18:32:29 ID:6EkeSgXo0
>>36
すまそ。標準軌。
わたしは年寄りなんでね。許せ。

>昔は、在来線に多く使用している1,067mm軌間(狭軌)を「標準軌」、
>この1,435mm軌間を「広軌」と呼んでいた事もあった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%99%E6%BA%96%E8%BB%8C#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E3.81.AE.E6.A8.99.E6.BA.96.E8.BB.8C.E8.B7.AF.E7.B7.9A
45名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 18:32:35 ID:cBuitER40
今津駅と西宮北口駅を改良して宝塚駅まで延長して
46名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 18:33:12 ID:RmV4lu/J0
東京大阪を私鉄で結べ
47名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 18:33:34 ID:pPBnlAiC0
このスレは伸びない
48名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 18:35:26 ID:KuiBB3jOO
削除
49名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 18:35:39 ID:yOoSxRG7O
近鉄南大阪線とか特急が2両だぜ。
50名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 18:36:30 ID:RY0Tg2svO
>>41
株主優待は普通、
自分の路線範囲にしか適用されないものだが。
51名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 18:36:44 ID:x3dpZOGGO
>>46
掛川〜小田原間がネックになりそうだな
52名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 18:38:55 ID:oUkPRvJ9i
>>13
神戸市が、阪急阪神HDと山陽電鉄に売り渡すんじゃなかったかなぁ

俺が小学生の時はキハ58で神戸から鳥羽まで修学旅行で行ったが着くまで長かったなぁ、、、
53名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 18:39:37 ID:nqbpqde4O
近鉄特急といえばビスタカーだったが、次はXPカーか?
54名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 18:40:49 ID:7LReVebyO
>>46

ビスタカーで往復って素敵やん?
55名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 18:41:16 ID:M5UL8AJqO
これに便乗して、阪神・神戸高速・山陽の特急も特急料金取るようになるんじゃないだろうな?
そういうアコギな真似をしたら、二度と乗ってやらねえ
56名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 18:41:54 ID:I1ZPP50v0
なんば〜名古屋が4000円くらいでいけちゃうからな〜。特急はいつも利用してるわ
57名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 18:44:05 ID:/vHWE4o7O
どこに需要があるのかと
58名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 18:44:21 ID:u4F7iAl2O
豊川稲荷〜浜松に三ヶ日経由で名鉄の新線を作って、名鉄近鉄連絡線も作って、山陽姫路発名鉄浜松行を
そうすればJRも対抗して播州赤穂発浜松行新快速とかやってきそうだ
59名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 18:49:43 ID:jowmRGxQ0
この勢いだったら、山陽姫路〜近鉄名古屋の夢ではないw
60名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 18:53:13 ID:6EkeSgXo0
>>59
急ぐから、新幹線を使わせてもらうよ。www
61名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 19:15:02 ID:L0pqcp0K0
>>60
早く着いて良いことある訳でもないのに急ぐなよw
62名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 19:23:26 ID:HbuDUjir0
パルケはいいぞ
近鉄の切符とセットで買うと
パスがタダみたいな値段だし
ゴールデンウイークでもマジで空いてるし
マターリ命の洗濯ができる

デズニーランドで人混みにまみれて、1時間2時間待ち
便所でも順番待ちという苦行をして疲労困憊するより
少々、しょぼいがパレードやフラメンコをみて酒飲みながら
落ち着ける
子どもなら、すべての乗り物アトラクションを完全に制覇できるし
63名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 19:33:18 ID:Q+MNJ4XJ0
62>>
音楽とキャラクターグリーティングはディズニーやUSJよりも上だと思っている
特にショーなんかでは中の人が死ぬんじゃないかってぐらい激しく踊る
64名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 19:35:38 ID:j8K8xTm30
毎度、ご利用ありがとうございます。
この列車は山陽姫路発近鉄名古屋行き特急でございます。
この度、停車駅が改正されましたのでお知らせ致します。
停車駅は高砂、山陽明石、舞子公園、須磨浦公園、新開地、阪神三宮、西宮、甲子園、
尼崎センタープール前、尼崎、阪神西九条、九条、ドーム前、桜川、近鉄難波、上本町、鶴橋、
大和八木、名張、津、近鉄四日市、桑名、終着近鉄名古屋の順に停車して参ります。
この列車、山陽特急4両、阪神特急4両、近鉄特急4両の12両編成で運転して参ります。
山陽線では後ろ寄り6両のみ扉が開きます。
近鉄線内では山陽山陽車両の扉が開きませんのでご注意ください。
終着近鉄名古屋にはたぶん23時14分の到着を予定しております。
お急ぎの方は姫路までお戻りの上、新幹線をご利用ください。

次は高砂に停車致します。
65名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 19:51:30 ID:ThMaS5iv0
ふる勃起した
66名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 20:05:43 ID:0qbJayE+0
>>64
近鉄難波と上本末はありえないぞ
67名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 20:06:00 ID:B5oVBDWm0
>>31
会津若松〜浅草の営業キロ235.8kmより長いな。
ちなみに、スペーシアは鬼怒川までしか乗り入れていないし浅草直通は会津田島まで。
68名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 20:06:05 ID:vb8MzsJm0
>>64
なにとぞ、大和高田、榛原、伊賀神戸、榊原温泉口、伊勢中川、久居、白子、も
停車駅に加えてくださらぬか。
69名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 20:07:45 ID:0C+NiBmO0
近鉄の特急車両に4時間座るてどんな拷問w
あんなの1時間が限度
70名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 20:11:21 ID:XoJ+1IGhO
何回も同じネタでの記事を見たような…
71名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 20:11:52 ID:gw9naepw0
甲子園へ中日応援列車(近鉄名古屋発着)
ナゴヤドームへ阪神応援列車(名古屋−大曽根はJR)は良くね?
72名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 20:16:31 ID:m0DMcVpY0


  日本一の超高層ビルといい 近鉄 \(^o^)/ハジマタ

73名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 20:28:54 ID:B5oVBDWm0
>>58 単なる18きっぷ厨と見た
74名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 20:29:38 ID:OhiAdYReO
山陽姫路発近鉄名古屋行きなんて、
途中、神戸(阪神三宮) 大阪(鶴橋) 奈良(大和八木) 三重(津) に止めるだけでいいよ
75名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 20:32:34 ID:j8K8xTm30
>>74
>大阪(鶴橋)

おまいはそんなに焼肉が食いたいのか?
76名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 20:37:44 ID:yM1Z9Ea70
土曜の夕方、伊勢中川から大阪方面の急行に乗ると、靴を脱いでしきりに化粧をしている
若い女たちを見ることが多いんだが、あいつら何者?
77名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 20:48:17 ID:OURh+Lky0
>>53
7でいいのでは?
78名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 20:49:22 ID:oSrrKJcG0
>>64>>68

二上、耳成、桜井、長谷寺、室生口大野、も、特急停車するよう申し入れる

        ・・・・・・奈良県観光連盟
79名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 20:50:44 ID:HhKrcBrq0
ここで何を血迷ったか湯の山温泉への直通きぼんぬ
80名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 21:06:42 ID:Ss/ZAyG00
須磨浦公園駅行きの鮮魚列車が見てぇ〜
81名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 21:25:46 ID:HCiSwY1q0
『西大阪高速鉄道株式会社』の出資比率
なにわ筋線建設のための3セクも、こういう形になる可能性が高い。
http://www.city.osaka.jp/keieikikakushitsu/kanridantai/pdf/ichiran/houkoku/05.pdf

        議決権ベース%
阪神電鉄     31,7
大阪市      29,0
大阪府      14,5
日本政策投資銀行  7,2
三井住友銀行    2,4
大阪瓦斯      2,3
関西電力      2,0
近畿日本鉄道    1,3
三菱東京UFJ銀行   0,9
その他19名    8,7
82名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 22:12:01 ID:HbPef9tN0
>>68
伊勢中川に停車するとそれ以降後ろに進むんだが
83名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 02:11:06 ID:WGS0JbkI0
>>64
とまりすぎで快適性が・・・・。
あと自販機は最低ほしいよな。
飲料は当然として軽食(パン・おかし)くらい
人件費かかると後々厳しいからこんなものか。
84名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 02:26:04 ID:VwXfV5FJ0
台湾人の妻によると
「日本で花見ツアー」と言うのがあって九州からバスに乗って有名な花見の名所を回るそうだ
でもツアー募集の段階では咲いていないところもあるからツアー開始時から開花情報を元にあちこち回るんだと・・・(近畿あたりで桜前線に間に合うとか平気であるそうだ)
無謀ともいえるツアーだが色々なところを回れる利点もあるそうだ
今回の場合、例えば
セントレア→航路→伊勢→奈良→大阪(⇔京都)⇔姫路
とホテル宿泊券とセットで回れるなら台湾あたりの観光客を呼び込むのも可能な気がする
85名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 04:55:15 ID:7R78vNpE0
兵庫はともかく、岡山は要らないだろ。
86名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 05:34:01 ID:wzCfupzR0
>>64
 近鉄名古屋線内には8両以上は入線できない
87名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 06:34:20 ID:dRWqsPxO0
昔近鉄沿線に住んでたから20年ぐらい使ってたな。今の近鉄は大嫌い。
夢もロマンもあったもんじゃない。最低でも車内販売は復活してくれ。観光特急なのに。

姫路はともかく三宮と伊勢志摩を結べば、結構往復とも客はのると思う。
88名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 06:37:45 ID:/3hlXGsk0
都内にいるが田舎の神戸交通費高すぎ。
阪急阪神が高速、山陽買収しろ。
神戸電鉄も買収しろ。
市バス運転手年収400万以下にしろ。
89名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 07:20:27 ID:QpGxCqJh0
せっかくなら是非、こういうツアーを


新開地(福原ソープ)→尼崎(かんなみ新地)→九条(松島新地)→今里(今里新地)→生駒(宝山寺新地)→鵜方(渡鹿野島)
90名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 07:24:29 ID:nJ2VtNjV0
小田急VSEのような
通勤特急の需要はないの?
91名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 07:49:14 ID:Rkbwjfw/0
大阪に出張したとき、近鉄の駅員さんに乗り継ぎなどをお聞きしたが、当方が関東人だと分かったようで
キレイな共通語で応対してくださった。社員教育なのか、個人の資質なのか・・・感服しました。
92名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 08:37:09 ID:TjyDiRDB0
東海道新幹線にもミニ新幹線を併結して
東京〜名古屋〜賢島の伊勢新幹線を走らせよう
93名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 09:58:02 ID:ioy3CZKK0
>>1
>近鉄は各社に熱いラブコールを送り、早ければ数年後の運行を目指す。

遅いっ! 死に物狂いでやれば、今年中にも運行できるはず。

>ただ、現在の近鉄特急は自動列車停止装置(ATS)が他社路線に
>対応しておらず、大幅な改造や新型車両の導入が不可欠。

そ、そんなもの、ふた月もあれば、すぐに対応できるっ!
日本には優秀な凄腕鉄道技術者がキラ星のごとく居るのじゃ!
それに、ま、まだまだ計画が甘いっ! ゆ、夢が足りん!

近鉄は、賢島から英虞湾の島々を飛び石伝いに架橋し、大王崎(志摩市
大王町波切)まで延伸しなければならないが、
さらに、
 @ 鳥羽から分岐して坂手島・菅島・答志島・神島・伊良湖岬と、
    伊勢湾に連続架橋し、渥美半島の三河田原まで延伸、
するのじゃっ!

呼応して豊鉄は
 A 豊鉄渥美線全線の狭軌→標準軌化
の工事を行い、

また山陽電鉄は
 B 山陽網干から家島諸島・小豆島を経て琴電高松築港駅まで、
    瀬戸内海を架橋して四国へとつなぐ大延伸工事、
をやるのじゃっ!

これで、琴電琴平駅から豊鉄新豊橋駅まで、直通特急列車が走るのだ!

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%90%B4%E9%9B%BB%E7%90%B4%E5%B9%B3%E9%A7%85
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%B2%B3%E7%94%B0%E5%8E%9F%E9%A7%85
94名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 10:20:36 ID:PVrC00ZR0
>>86
ヒント:江ノ電
95名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 10:29:59 ID:rHEAbvNc0
現場は乗り気ではない
96名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 10:33:22 ID:57DEu+9wO
>>90
VSEはそういう時間帯は運用ない
輸送力確保ならMSEとEXEだよ
97名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 10:51:12 ID:5sYbYxS4O
>>62
パルケって何?
98名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 10:56:01 ID:9usnCgJe0
スペイン村の事ジャマイカ?
99名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 10:57:46 ID:nJ2VtNjV0
>>96
すまんMSEだった
100名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 11:08:36 ID:ll47qBz7O
詳しくワカランがチザルピーノ導入とかどうかな?
101名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 11:16:22 ID:6Su0bkjLO
近鉄の100%出資子会社の社員の俺様がきますたよw
電鉄の社員は親方日の丸に近い準公務員感覚
うちの役員やらも1人を除いて本体では使えない見切られた人物が天下りw

102名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 12:21:30 ID:6KQF2IoJ0
負い狭い李(←一発変換できんのな)したい
東京から直通の特急たのむ
のりかえめんどい
103名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 12:55:10 ID:KgBWN5oYO
広軌鉄道では京阪以外、
大市交、阪急、阪神、山陽、高速神戸、近鉄、京市交、能勢、
全て繋ったって事か。

なぜ京阪は何処とも直通させないのかな、
噂は有ったが出町柳を京福乗り入れさせる事もしなかったしな、
中の島から先延長も無いだろ?近鉄京都乗り入れも絶対に無くなったし、

まぁ京阪は無視して、関西バス祭の様に、
西大寺や西宮北口などで関西の電車が一同に集結も夢じゃ無くなったなw
神戸市交も阪急と乗り入れするしなw
是非とも全線走れる牽引専用電機機関車作って欲しいな。


面倒だからやらないかw
104名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 12:58:16 ID:U53Nl7A00
鶴橋で乗り換えしなくてよくなるのは良いことだ
105名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 13:05:40 ID:BqNmzJQyP
>>103
叡電を知ってたら到底乗り入れれない事くらい分かるぞww
現実的に考えて中之島から阪神への延伸ならあり得るけどね。
106名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 13:34:17 ID:Eh0jHfl60
今まで奈良から三宮に行くのは鶴橋で乗換えて、梅田で乗り換えてと異様にめんどくさかったからな。
妹が神戸の大学に行くのも難儀してたよ。
107名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 13:36:57 ID:cnhT8Y+X0
対抗して新京阪と名古屋急行が・・・
108名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 13:45:27 ID:KfjyHfsD0
数年後?とりあえず来年は姫奈?神奈?特急からか
109名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 13:50:58 ID:neANDnOuO
>>103
京阪も昔は近鉄と繋がっていた。
出町柳駅を介しての、叡電との相互乗り入れは「計画撤回」とは明言してないが、両社の規格が違い過ぎて、実現は極めて難しいと思われる。
110名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 22:15:03 ID:QAeUVHl/0
飲料・おかし・軽食の自販機設置と簡易個室設置でよろしく。
人件費のかかるサービスはしなくていい。
結局伊勢志摩ライナーの二の舞になる
あま閉まったシャッターは帰って衰退をイメージする。
111名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 01:46:43 ID:KzxhApzs0
近鉄特急は昔、おしぼりを配ってくれたし
車内販売があって楽しかったのにな

あれをもう一回やって欲しい
112名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 02:34:27 ID:f+8C+fDg0
近鉄の車内販売は復活してるぞ
休日の伊勢方面特急数本と名阪ノンストップ

ただアイスクリームが無いのはつらい、飲み物弁当おつまみなどが主
113名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 02:53:31 ID:D0+AzLliO
>>103
京阪は京津線が京都市営地下鉄東西線に乗り入れているじゃありませんか。
114名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 02:57:21 ID:tB+AwQ/EO
大阪から伊勢まで三千円位かかるのをなんとかして
115名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 03:07:06 ID:dTX9UumX0
定期便は難しくても、修学旅行や天理輸送で生かすのでは?
116名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 03:09:28 ID:3IPNMndG0
117名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:56:14 ID:nBJhbxpdP
微妙な速さと微妙な安さが近鉄特急の魅力だが、こんなに長距離だとなぁ
118名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 20:35:40 ID:o8Q/IA+10
初めから最後まで何時間かかるんだろう
119名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 20:51:33 ID:i+TyGdbz0
近鉄特急殺人事件
120名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:06:49 ID:o8Q/IA+10
>>64>>119を見て思いついた

姫路から明石までの間にトイレで人を殺す
うまく外側から施錠し犯人は明石で下車
西明石まで引き返し新幹線で新大阪〜御堂筋線〜難波と乗り継ぎ
難波初乗りの切符を持って明石で降りた同じ車両に乗る
奈良県内に入り施錠されたトイレからなかなか人が出てこないと通報
121名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:53:50 ID:sajwLoRw0
>>27
対岸でリアル黄泉の国へおくる煙がたなびいてるんですよ。
122名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:12:55 ID:BtCJJeFE0
>>64
近鉄線での停車駅
近鉄名古屋 → 桑名 → 津 → 名張 → 八木 → 鶴橋

・桑名と津は、隣接するJRへの乗換え可能。
・名張は、中川駅に代えて、伊勢方面への利便に供する。
・近鉄四日市駅・白子駅からの乗客は、津駅から乗車。
・伊勢方面の乗客は、名張から乗車する。
123名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:28:47 ID:6ool+YRj0
>>122
三重県の市の並び距離知らないなら黙ってろ
124名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 17:31:07 ID:u+opFzU00
姫路から智頭急行へ連絡して出雲まで行け!!
125名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 18:45:46 ID:PxvdtKwe0
>>124
改軌がたいへんだろ

それより阪神を今からでも鉄度部門だけでも買収しる
おいしい不動産取れたんだから2割引くらいの1600億くらいで
126名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 18:47:25 ID:u+opFzU00
そんなでもないよ、2キロくらいかな。
127名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 19:02:45 ID:KaCi3kxX0
>>45
西宮北口が平面交差してた頃なら可能だったのにな。
128名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:33:33 ID:JJOMUqQXO
>>114
JR関西線、マジオススメ
129名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:37:12 ID:CK0OSXXYO
>>124
出雲〜鳥取〜上郡〜山陽姫路〜難波〜伊勢中川〜名古屋〜豊橋〜沼津〜松田〜新宿
130名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:41:00 ID:14cIV/rE0
4社横断最長各駅停車のほうが見てみたい
131名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:45:02 ID:rWg6PPmWO
福原、飛田、わだかのを結ぶ3都急行だな。
132名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:45:33 ID:CK0OSXXYO
>>130
多分相鉄東急地下鉄埼玉高速のほうが早く実現しそう
133名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:51:11 ID:C/PXVUZsP
>>114
特急使わずに宇治急使えよ
134名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:54:59 ID:dYNqzsy10
>>129
山陰住み関西実家の俺歓喜w
出来たら山陽から阪急に乗り入れて十三の線路いじって京都線に直通させて北千里まで頼む
135名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:59:48 ID:GWHRCVRm0

阪急京都線・千里線はすでに大阪市営地下鉄堺筋線に乗り入れている。
で、京阪電車をなんとか堺筋線に相互乗り入れできないだろうか?
実現すると、祇園四条→河原町が直通で結ばれる。(大阪経由)

鴨川の上を吹き荒ぶ横なぐりの雨風に打たれつつ、ずぶ濡れの惨めな気持ちであの四条大橋を渡らなくても済むようになる!
舞子ハンも、雨の日はお乗りやす。
136名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 22:05:10 ID:rg55F4H20
関東でもやってほしい

日光/鬼怒川-元町・中華街直通特急とか
137名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 22:05:39 ID:WbLSToUx0
>>31
北千住(始発)から会津田島まで直通の列車が走ってるってのも凄いよね。

特別料金無しで大都会からそのまま雪国という列車は東武の快速だけかなぁ。

前は東武の車両に掲示してある駅名案内に西若松まで記載してあって、日比谷
線内から見る会津なんたらという行き先にロマンを感じた。
138名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:08:47 ID:o1VHyXf50
個人的に乗り入れは各社の個性がなくなるからあまり好きじゃない。
近鉄が難波発じゃなくなるとか、京阪が出町柳発じゃなくなるとか残念。
139名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:12:14 ID:CvEDNc3a0
>>64
直通特急が事故で普通になったら、振り替えは新幹線?
140名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:12:18 ID:28eaVzIyO
じゃま。

快速急行を神戸〜奈良にフリークエンシーに走らせんといて、アホなこというな!
141名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:14:06 ID:6VVQ4J7u0
どーせなら網干発にしてくれ
142名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 00:06:29 ID:6IelF/wR0
>私鉄では国内最長の約250キロを走破する特急が実現に向けて踏み出す。
今までの私鉄最長ってどこだったの?

でもどうせ神戸・大阪で乗客が入れ替わりそうだから、実質的には東武の会津
田島行きの快速かもしれんね。
143名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 00:22:11 ID:t/kZsVlC0
奈良線の出稼ぎ路線編重だからだ。
折角経済圏の違う2都市間を結んでるのに
144名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 00:40:14 ID:9GAEH58W0
>>64
だから、以前も書いたが白子が抜けているって。
145名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 00:49:25 ID:0un2x5ur0
>>64に苦情が殺到している件w
ってかなんでセンタープール前に停める必要があるのかわからん
そんなに競艇がしたいのか?
146名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 00:56:31 ID:AX3G3yNL0
>>145
センタープール前停車は、競艇の開催日だけにするべきじゃね、

非開催日は通過…と、これでいいんじゃね。
147名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 01:16:43 ID:YQ4nIKq30
>>124
よく分からんけどエーデル使ってJR線走らせて下さい。
148名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 01:21:20 ID:l8A43AWFO
西明石止めというオチ
加古川の人帰られへん
149名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 01:25:33 ID:az2N+Dp2O
>>148

福本さんいらんこと言わんでええですやんw
150名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 01:45:25 ID:6P3GdySj0
>>1
これに乗って神宮の式年遷宮に行くとするか。
151名無しさん@さくら:2009/03/18(水) 01:49:23 ID:ozE6CeFn0
>>142
京都〜賢島(195.2km)。近鉄線内のみ。
152名無しさん@九周年
腹減った