【コーヒー紅茶】カフェインによる皮膚癌防御メカニズム…「皮膚に塗っても効果あり」

このエントリーをはてなブックマークに追加

過去の研究で、カフェインによる皮膚癌(がん)の防御効果が示唆されているが、
新しい研究でそのメカニズムが明らかになった。
米ワシントン大学(シアトル)皮膚科准教授のPaul Nghiem博士らは、実験室レベルで
紫外線に曝露されたヒトの皮膚細胞に対するカフェインの影響を検討。その結果カフェインは、
紫外線によってダメージを受けた細胞内で、損傷した細胞の自己破壊を引き起こす
ATR-Chk1と呼ばれる蛋白(たんぱく)を阻害することが判明した。
損傷していない細胞に対しては影響を及ぼさないという。
Nghiem氏は「ATRは急速に増殖する損傷細胞に不可欠だが、
カフェインは、特に癌化する可能性のある損傷細胞を標的とする。カフェインによって、
一定の紫外線を照射後、通常は死滅する損傷細胞数が2倍以上になる。これが、
カフェインの経口摂取により長年観察されていた現象を説明する生物学的メカニズムである。
ただし皮膚癌予防のためにコーヒーや紅茶の量を増やす必要はない」と述べている。

カフェインを直接皮膚に塗る実験も実施されており、Nghiem氏は「マウスではカフェインにより
皮膚癌の発現が72%抑制されたが、ヒトでの研究はこれからである。将来的に、
皮膚癌予防に局所カフェイン製剤が開発される可能性はある。カフェインには
日焼け止め効果もあり、日焼け止め製剤にカフェインを加えることは理にかなっている」
としている。研究結果は、米医学誌「Journal of Investigative Dermatology
(研究皮膚科学」オンライン版に2月26日掲載された。(HealthDay News 2月26日)

ソース
http://news.e-expo.net/world/2009/03/post-310.html
2名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 13:54:02 ID:a6WHx7Qj0
2ならみんな幸せ
3名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 13:54:03 ID:PAVeiLiX0
コーヒーシャワーはちょっとw
4名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 13:54:07 ID:i/e+ymq70
同じ食品が時代によって身体に悪いとされたり良いとされたりw
5名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 13:54:07 ID:bzkBZtnE0
森元首相とオバマが一緒にコーヒーを飲みながら・・・

森元首相 「Are you black ?」
オバマ 「Y、Yes・・」

ブラックでコーヒーを飲んだため、思わず・・・
森元首相 「ニガー」
6名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 13:54:11 ID:oJAKX9ybO
>>3
ようクソ虫
7名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 13:54:34 ID:+Wl2LzEG0
コーヒー風呂って、箱根にあったな。
8名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 13:55:28 ID:zS0pFi+0O
コーヒーと紅茶混ぜたことあるけど
あまり美味しくなかったよ
分量を間違えてたのかな
9名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 13:55:48 ID:TWUCmTCF0
アメリカ人のカフェイン嫌いは異常
10名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 13:56:01 ID:I8uw7z4w0
11名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 13:56:18 ID:gkdL2wvi0
コーヒー 紅茶 サンドイッチ
喫茶東洋は地下になっております

インターネットは無料です
12名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 13:56:33 ID:i/e+ymq70
>>5
あ…ありえそうで怖い (((( ;゚Д゚)))
13名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 13:56:34 ID:KVNURq190
  _、_     湯なんざいらねぇ…
( ,_ノ` )    豆本来の味が損なわれちまう…
     
    [ ̄]'E
.      ̄
  _、      コーヒーは豆だけで充分だ…
( ,_ノ` )
  [ ̄]'E
.    ̄

  _、_  サラサラサラ
(  ◎E  サラサラサラサラ


  _、 _  シャクシャクシャク
(  *` )シャクシャクシャク
       
    [ ̄]'E
14名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 13:58:23 ID:eUZv5n8f0
15名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 13:59:19 ID:vcJssrbH0
池袋の武将喫茶に行って、ずんだ餅セット(コーヒー)を頼んでくる。
16名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 13:59:23 ID:+Wl2LzEG0
>>13
いや、豆食ったあと、かすは吐き出したくならね?
17名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 13:59:38 ID:lfUttMRBO
>>5
後半は新庄

殴り合いになりかけたとかなんとか…
18名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 14:02:06 ID:r2D2eYLX0
みのもんたがカフェイン取れって言ってブームだな
19名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 14:02:59 ID:LVvjiTTU0
反日オージー歓喜
20名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 14:03:10 ID:GJJLdtkc0
飲めば胃癌防止
浣腸すれば直腸癌防止
21名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 14:07:21 ID:i8PO2hGCO
日に五杯以上は飲むなぁ
22名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 14:08:24 ID:Y4M6QCa5O
あれ、コーヒーがガンに危ないとかじゃなかったの?
23名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 14:10:29 ID:H3kR1evh0
深夜のコーヒーブレイクは安眠へ誘う
http://nobukococky.at.webry.info/200901/article_11.html
24名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 14:11:32 ID:lfUttMRBO
>>18

結構な強心作用あるから
ババァ共が虚血性心疾患起こしまくるなw

吐き気を訴えるババァは更に多いがww
25名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 14:13:38 ID:R9gCUYUg0
でも胃が荒れるんだよな。飲み過ぎ注意。
26名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 14:14:48 ID:hukjjk0P0
コーヒーぐらいで癌が予防できるんなら今頃こんなに癌が問題になったりしない。
27名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 14:17:57 ID:nwpSMVhS0
>>1
コーラまじオススメ

【健康】コーヒーよりもコーラが “やばい”カフェインは血圧を上昇させない?
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1133921401/
【中国】3年間毎日コカコーラを何本も飲み続けた少年がカフェイン中毒で精神錯乱に 「中毒になるとはどこにも書いていなかった」と母親
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208274033/
28名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 14:17:58 ID:n0uYLKpF0
おれ、サーファー
最近の日焼け止めには普通にカフェインは入ってるよ。
知らなかったのか?
29名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 14:18:27 ID:lloM+wBi0
個人差あるだろうけど
ブラックコーヒーを15分以内くらいで、一度に1リットル以上摂取すると
半日くらいは軽い頭痛や心臓どきどきになったりする場合があるよ。
利点という面もあって、その半日くらいの時間は食欲がなくなる。
飴一個でもカロリーのあるものを取ると、そこで食欲減退効果は途切れる事多いけどね。
ダイエットに使えるんじゃないの。
それから続けると耐性ついてくるので、そこらにも配慮。
30名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 14:19:50 ID:6yBA8pDd0
はちみつを皮膚に塗るとすべすべになるって話は本当だったのだろうか
31名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 14:22:12 ID:KE1QzNU30
緑茶を化粧水みたいに顔につければいいんだな
32名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 14:22:30 ID:bCHmYRNR0
出がらし集めといて、特大ティーバックにして風呂に入れてみるぁ
あーでもFRP浴槽だから茶渋が取れなくなるかな?
33名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 14:24:08 ID:usFCqpljP
>>32
体の大事な細菌も死にそうだな
34名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 14:24:25 ID:j+bzbB7K0
>>29
なんだそりゃ
酢でも15分以内に一度に1リットル以上摂取すれば食欲なくなるわ。
35名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 14:27:34 ID:JeRu8Flx0
※ただし効果があるのはイケメンのみ
36名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 14:28:51 ID:dU4BYv/Q0
>>34
醤油もな
37名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 14:38:51 ID:OhOu9EOd0
>>29
それ急性カフェイン中毒の症状だよw
38名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 14:47:23 ID:MMjwMTa70
理解力って実は頭のよしあしに関係ないんじゃないのか。
たとえば1000年前の人に地球は丸いといって地球儀を見せてもすぐに理解できるやつはあまりいないだろう。
しかし、今ではそこらへんのDQNでもそれくらい知っている。
つまり、先入観さえなければたいていのことは理解できてしまうのではないだろうか。
39(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2009/03/14(土) 14:49:05 ID:CWUiGcNG0
他の効果としてはナメクジ避けの効果があるから草の根元に
撒いとくとか、葉っぱにコーヒー噴霧するといいよ
40名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 14:53:39 ID:9N2VZ4Jw0
パニック障害の原因のほとんどがカフェイン
41名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 14:55:11 ID:fl3RkKvC0




トンデモ臭ぇぇえええええええええwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

42名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 14:55:19 ID:4hHI7VUQO
特定の商品に限定していないのと、摂取量を増やす事はないと言ってるから信用できる。
43はよ しんさいや:2009/03/14(土) 14:56:15 ID:nrVnnXY9O
>>39 マジッスか? 毎年毎年 庭にでんでん虫や ナメクジが 徒党組んで ジョギングするけん 困っとるがね。 やってみよ!
44名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 14:56:42 ID:lloM+wBi0
>>34 半日程度持続して綺麗さっぱり食欲がなくなって、合法的で手軽で
ノンカロリーに近いって余りないんだよ。

>>37 そうそう。カフェインにも一応致死量もあるしね。
 
45名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 15:00:42 ID:T5IlmMFC0
急性カフェイン中毒に何回かなったことあるが、悪酔いしたような感じで最悪だ。
スタバのコーヒーはすごく濃いからなりやすいぞorz
46名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 15:03:23 ID:/t92wZRq0
日本茶はカフェイン界のホームラン王やで〜
47名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 15:14:18 ID:4hHI7VUQO
>>45
慣れると全く効かなくなるね。
それとも元から鈍感なのか…
コーヒーと緑茶は飲みまくってるけど、覚醒作用どころかリラックスするだけw
48名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 15:33:46 ID:vvfQUnFq0
カフェイン中毒なんてあったんだ…
そう言えばコーヒーを作り置きして飲んでたらそんな感じに症状になったな
それほど大量に飲んだ訳じゃ無いから体質的に弱いのかな
49名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 15:55:53 ID:D6wjrF3O0
>>40
俺ヤバイじゃん。依存症だし。
以前レキソタンの世話になるぐらいだったよ。

おかげで体重減ったけど。80kg近くあったの、65kg近くまで行った。
毎日インスタントの苦汁朝食、昼飯前と飯後、晩飯前と飯後、
寝る直前って6杯も飲んでるわ。
50名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 15:56:15 ID:6zFFHILI0
mjd!?
51名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 16:14:12 ID:NuPAvCyB0
>>29
エスタロンモカを12錠、コーヒー2缶で流し込んだら、目の前真っ白になってぶっ倒れたことある。
12錠も飲んだら危ないな。あれ。
52名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 16:17:08 ID:k7Y5m+do0
しばらくカフェイン絶ちしてから飲むコーヒーは凄い効くね
(`・ω・´) シャキーン
53名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 16:18:39 ID:wFOaMEeRO
成人なら300rで吐気とかめまいがでるみたい。


致死量は5000rだったかな。
54名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 16:24:44 ID:6zFFHILI0
>>51
カフェイン2gぐらい取ってるじゃねーか
子供だったら死ぬレベル
つーか1回1錠と書いてあるぞw
55名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 16:41:50 ID:GFw+/3Dp0
コーヒー風呂ブーム到来か
56名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 16:44:54 ID:NuPAvCyB0
>>54
いやさ、試験前なのに2日完徹してて、6錠飲んでも効かなくて、10分後更に6錠飲んで、天国でも地獄でもないものが見えたw
57名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 16:48:00 ID:jt2Zp2k80
カフェインの致死量はLD50で200mg/kgだから60kぐらいの人で12gぐらいか?
58名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 16:51:15 ID:R1rK0MdV0
>>13
コーヒー豆入り缶コーヒーってのが売ってた・・・
あっという間に姿を消したけどw
59名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 16:58:31 ID:GFw+/3Dp0
>>58
あれは製造直後はいのだが
古くなると味が凄いことになるって話題になった
60名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 17:19:06 ID:TZVm2z1I0
炭酸コーヒーはいまでも売ってるはず。
飲んだ瞬間、軽くテンションがあがるくらいのまずさ。
「うひゃっほぉう!こっれ、まっずいぜぇ!」って周りに言いたくなる。
61名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 17:21:42 ID:uXr9qrOB0
インドで3重の虹を見た私が通りますよ。
62名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 17:33:00 ID:wtfGUF7c0
三重でインドカレーを食べた私も通りますよ。
63名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 17:39:32 ID:Zrxj6LbEO
この記事で
珈琲飲んで、ガングロになった雪女の話、思い出した……
64名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 17:47:30 ID:hNv/5Q450
>>1
んなわけないw
65名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 18:18:22 ID:SkJxpnSm0
日焼け止めか
紫外線の害に対しては使えそうだな
66名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 18:22:43 ID:UFx0Z+Lf0
一度、出し殻を風呂に入れてみるかな
コーヒーの香りの人ってのも素敵な気がする
67名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 18:25:54 ID:x+XNlMTF0
うちのマミー、コーヒー好きだったけどまだ若いのに癌でで死んだあるね
ただ、以前から黄疸でてて病院通ってたらしいからイレギュラーなんかもしんないが
68名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 18:27:58 ID:l6CH4bqC0
最低ランクの茶葉、もしくは出がらしかなんかを入浴剤としてオーストコリアに売り込めよ。
カフェインによる皮膚がん防御を謳ってよ。
これはビジネスチャンスだろ。
69名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 18:32:24 ID:Diw6bkUO0
>>13
豆をチョコでコーディングしたお菓子があった。結構おいしかったぞ。
70名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 18:35:43 ID:l6CH4bqC0
>>38
平らな地球が考案される前は、地球は皮を継ぎ合わせたボールのようなものと
考えられていたんだぜ。
ヨーロッパでは一度退化してるんだよな。
71名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 18:41:23 ID:R1rK0MdV0
>>59
あ〜、確かにヤバそうだったわw
72名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 18:55:38 ID:vOyjWiUH0
カフェン錠を溶かしてハゲ頭に塗ってる。
抜け毛は多少抑えられてる気がしないでもない。
73名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 18:57:02 ID:hLSz05ok0
>>69
あれは美味しいよね
豆を直に囓ってみたこともあるけど、やっぱきつかった
74名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 18:57:18 ID:Vt4Nikcx0
>>67
黄疸って肝臓とか膵臓とかそこら辺のガンでしょ?
皮膚ガンと関係無いじゃんよ
75名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 18:57:39 ID:aBbOubhu0
これは俺らには直接関係なさそうだが、紫外線を浴びると皮膚がんになるので太陽の光を浴びられない、
って病気の人たちには朗報なのかも。蛍光灯からも微量の紫外線が出てて危ないって話だし。
76名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 18:58:43 ID:mWn05hnd0
>>13
美味しんぼの山岡がいうように水出しコーヒーのほうが旨いかもな。
飲んだことないけど。
77名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 18:59:15 ID:tlnO/5kP0
なんか、マスゴミが垂れ流してる 〜は〜に効果あり の記事を10年分くらい集めれば
病気は根絶されて120歳くらいまで生きられるようになるんですけどw
78名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 19:00:01 ID:PHF1Otnl0
>>1
緑茶はだめですか?

こういうアメリカ人の研究ってのは、大概どっかの企業が
商品とか売らんがために、研究させてるんだよね。
79名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 19:03:07 ID:0PYb3j+d0
そもそも食っても体に悪いだけってものは
毒とされてるわさ
80名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 19:04:39 ID:9CLVVj9C0
>>78
北米じゃ緑茶はとっくに「癌に効く」ヘルシー飲み物として有名だよ。
在住中、現地白人に「どうやって飲むの?」とか「買ってきてくれ」とか言われた。
81名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 19:11:13 ID:OCMdfFDC0
>>1
コーヒーは尿酸値が上がるから飲まん・・・・・。









飲みたいよ。
82名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 19:15:03 ID:PHF1Otnl0
>>80
ほー
20年くらい前にヨーロッパの某日本の喫茶店で
緑茶を頼んだ現地のおばちゃんが、なんの躊躇もなく
砂糖とミルクを入れているのを見て固まったのを思い出したw
当時、初めての海外旅行で、緑茶が紅茶やコーヒーのような
商品だってのも新鮮なショックだったなー
83名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 19:20:31 ID:R1rK0MdV0
>>81
タンポポコーヒーとか大豆コーヒーとかもダメ?
84名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 19:32:51 ID:zuYoqupTO
>>29
カフェインで「耐性」はほとんどつかない
カフェインでテンション上がって無理して疲れがたまってるだけ
85名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 19:52:26 ID:QzUgEI2R0
>>5
昔、ファミレスで黒人の集団の隣の席について粉薬を飲み「苦ー」といった男が
黒人たちにボコにされるという4コママンガがあったのを思い出したw
86名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 19:55:54 ID:QzUgEI2R0
>>51
当たり前だ馬鹿w

>>54
効き目を強くしたい場合は一度に2錠がお勧めw
87名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 19:58:35 ID:7HDw31t8O
1リットルも飲むと、お腹がたぷたぷするじゃない
88名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 19:59:10 ID:R1rK0MdV0
>>86
モカ錠とコーヒー毎日飲んでたら、胃が荒れて酷い事に・・・
89名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 20:05:04 ID:7HDw31t8O
>>51
しゃがんでコーヒー飲んで、飲み終わって外出ようと立ち上がった時に立ち眩みして倒れた事ある。
普段いつも居る場所だととっさに周り掴んで屈伸とかしてるけど、掴める場所が判らなくて
90名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 20:08:24 ID:Zen6Dn/w0
>>69
無印良品じゃなかったっけ?
あのシリーズ時々はまるお菓子出してくる

なんじゃこりゃも多いけど
91名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 20:23:31 ID:+NsjeXqv0
>81
俺も痛風持ちだが、コーヒーは利尿効果が高くて尿酸を体外に排出しやすくするんで、
適量を守れば問題ない飲料だよ。けど、砂糖とミルクはカロリーが高くなるから極力
抑えてブラックにする事が望ましい。ストレス貯めずに気兼ねなく飲むべし。
92名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 20:23:52 ID:bF3Qp14C0
>>90 現在もあるなら、買って試してみたい気もするが。
ところでどの程度入ってるか知らないが、それを一袋分食べると
カフェイン摂取量としてはどの程度になるのだろう。
一気に食べて危険になると困るので、実はカフェイン含有量的には大したことないのかな?
93名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 20:27:13 ID:ISy8DY9m0
>>10
オッサンの排便画像、趣味の方のみお勧めします。
94名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 21:13:29 ID:fKYrb53i0
>>5
これ麻生だとほんとにやりそうで洒落にならん
95名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 20:29:04 ID:xAQq7bSI0
>>61-62
この流れ、好きよね。
96名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 08:06:44 ID:tdrIYNlI0
昔TVで「コーヒーを飲むと癌になる」と言ってたのを、まだ信じていて
家族全員コーヒーも茶も禁止してる、50才痴呆功無員の男が実在するんだが

97名無しさん@九周年
昔紅茶風呂やりたくて頑張って期限切れのティーバッグ煮出したのに風呂に入れたら香りも色も全然分からなくて悲しかった思い出
家庭用の鍋程度の量じゃだめかやっぱり