【ゲンダイ】警視庁長官から異例の大抜擢の漆間副長官、更迭されるのも時間の問題だろうと日刊ゲンダイ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★:2009/03/12(木) 10:12:25 ID:???0
 西松建設の違法献金事件について「自民党側は立件できないと思う」と口を滑らせ、
10日の国会で釈明することになった漆間巌官房副長官(63)。さすがに閣僚や与党
からも「軽率だ」と批判が噴出しているが、このフザけた発言をした漆間とは一体どん
な男なのか。
(中略)
 出世街道に乗れたのは、愛知県警本部長時代に発覚した捜査費をめぐるウラ帳簿問題
だった。
「この問題では、捜査費を慰労会に支出していたのが本部長の漆間氏本人だったことに
加え、帳簿の過去の記述に兄の名前も見つかるという大失態だった。ところが、県議会
や会計検査院の追及をうまく“かわした”ことで株が急上昇。警察官僚としての地位を
不動にしていったのです」(愛知県議会関係者)

 そもそも官僚組織トップの官房副長官に警察官僚が就くのは異例のことだ。これまで
は旧自治省や旧厚生省などの事務次官経験者が就くのが慣例だった。それを破って漆間
が就任したのは、安倍元首相との強いつながりだ。
「漆間氏は警察庁外事1課長として、大韓航空機爆破事件の元工作員、金賢姫を事情聴
取した経験があり、拉致問題に対しても強硬姿勢。これが官邸への権力集中を目指して
いた安倍元首相に気に入られた。安倍政権時代は官房副長官への起用が見送られました
が、安倍元首相と仲のいい麻生首相が引き上げた格好です」(霞が関関係者)
 それにしてもなぜ、こんなバカな発言をしたのか。
「政界から聞こえてくるのは『官邸が機能しないのは漆間副長官が原因だ』『この経済
危機に経済オンチはいらない』という声ばかりです。とにかく評判が悪い。本人も焦っ
ているのではないか。今度の件も点数稼ぎを狙いすぎた結果かもしれません」(前出の
関係者)

 更迭されるのも時間の問題だろう。

(日刊ゲンダイ2009年3月9日掲載)
http://news.www.infoseek.co.jp/gendainet/society/story/12gendainet02040483/
2名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 10:13:06 ID:3Ngmt/+K0
ヒュンダイが言うなら漆間は安泰だな
3名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 10:13:23 ID:MZJDUOWG0
マスコミに騙された被害者なのに、
4名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 10:16:04 ID:anAUbX5sO
警視庁長官なんてポストあったんだ。新設か?
5名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 10:17:29 ID:loE6v1ccO
小沢と同じで金に汚い人なんだね
6名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 10:17:36 ID:DbxOoQ090
よくこんな逃げ口上を並べる不正直者が警察庁長官になれたものだ。
7名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 10:17:52 ID:c3lCI7kV0
官房長官にすればよかったんだよ
後藤田をみならえ
8名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 10:18:17 ID:014duzC+0
マスコミにある意味、情報提供してあげたのにw
恐いわ
9名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 10:18:59 ID:H6v6cn07O
>>4
10名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 10:19:46 ID:O1HNQf6G0
おーい、スレ立て遅いぞ。昔話になっちまってるじゃねえか。
11名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 10:21:18 ID:eADI/hZ50
ウラ帳簿問題の話がマジなら最低だな
抜擢した奴の頭を疑うわ
12名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 10:21:43 ID:r5ZPrlBeO
北朝鮮がらみだけに漆間を何とか引きずり降ろそうと必死だなゲンダイ
13名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 10:25:20 ID:Ijl0tQ9l0

ゲソダイにしちゃ口調が柔いなw
やっぱk相手だといつものは怖いのかwww
14名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 10:30:03 ID:9M5gNrjL0
警視庁長官???
15名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 10:35:01 ID:QAnVrO82O
今さら仕事ないしな
16名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 10:36:17 ID:oVN5bxmA0
>>15
63ならいいだろ、もう。
17名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 10:45:43 ID:EBm1mzTxO
警察も旧内務省系だろ。
18名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 10:46:35 ID:giiSjZCI0
ヒュンダイwww
19名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 10:47:30 ID:Saq+bg1d0
漆間の件、良く知らないんだけど
ヒュンダイがこう言うからには支持すべきなんだろなw
20名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 10:49:58 ID:O7FSmHjT0
国策だ陰謀捜査は信じないが
これはオフレコ取材と称してマスコミに仕掛けられたと思う。
21名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 10:53:23 ID:kRoC3YFA0
ゲンダイの記事って殆ど全てが希望的観測だもんな
22名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 11:05:15 ID:oem2IHwb0
漆間って拉致問題を切り込むために抜擢された人だよな?

それを更迭して得する組織ってどこだ?
23名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 11:21:13 ID:kcaVr4Bx0
平等にリークして叩かれてたら世話ないや。

副官房長官・・・・・トリプルエクス要員最高指揮官クラスか?
敵を油断させておびき出し作戦かもね。全てにおいては国防治安維持戦略。クスクス
24名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 11:22:59 ID:DF79DNju0
オフレコの雑談話で更迭? チョンの願望だなw
25名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 11:28:49 ID:ppfCum360
検察が異例の小沢潰ししたから、朝日は異例のオフレコ破りした
どっちも最低
26名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 11:32:10 ID:kcaVr4Bx0
特亜の嫌がることは国益に適う。
スリーパーはあらゆる場所に居る。
職業や地位で人を判断しないこと。
送られてくる目にする情報は全て暗号だと認識し精査する努力を怠らないこと。

欲しいだけの金と名誉は【愛国心(生息地域死守)】の後に付いてくるもの。
原子力空母日本丸・・・・修理開始っ!
27名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 12:37:56 ID:gjrvUabYO
ヒュンダイでスレたてんなって、悪意しかない反日記事なんか見せてどうしろって言うんだ、しゃっきりくんと変わらなくなるぞ
28名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 14:58:54 ID:PKyAF2Y80
諜報がどうのとか言われるわりに口は軽いは
やる事はバレバレだわで本当になんとも言えない人だけど
それを上回ってすさまじいほどの愚鈍さを日本人が持っていたという
事が、この人のいままでの出世を助けたという事でしょうね
経済は完全に犠牲にしてでも何をしたかったのかというと
多分彼らには決して成し遂げられないであろう
とんでもない事
29名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 15:05:53 ID:FFPgPOpx0
      、z=ニ三三ニヽ、
     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     lミ{   ニ == 二   lミ|<  漆間発言報道は誤報だったんだな
.     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ |  と言ったけど、ズレがあったに訂正するよ
     {t! ィ・=  r・=,  !3l |  と思ったけど、発言を取り消します
      `!、 , イ_ _ヘ    l‐' |  やっぱり、オレってブレてる?
       Y { r=、__ ` j ハ─ \____________
  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ 
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ       
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
  /|   ' /)   | \ | \
30名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 16:05:23 ID:sO1PHYck0
漆間 裏金 の検索結果 約 13,900 件中 1 - 10 件目 (0.20 秒)
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%BC%86%E9%96%93%E3%80%80%E8%A3%8F%E9%87%91&meta=lr%3D&aq=f

この人、人間のクズっぽいな
31名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 17:16:49 ID:DSJS/ORS0
32名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 17:20:57 ID:LrQEjIyTO
民主党機関紙ゲンダイもブーメランで風前の灯
まあ、民主党が崩壊するから必死だ罠
33名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 17:25:05 ID:SB4t33rm0
〜されるも時間の問題だろう

この見出しにデジャヴを感じてしまう。
34名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 22:27:56 ID:7shykss50
警視庁長官?????????????
35名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 22:37:44 ID:sAO55ySx0
>>1
天下り高級公務員

1969年(昭和44年)7月 警察庁入庁
1980年(昭和55年)3月 在ソ連日本国大使館一等書記官
警察庁刑事局保安部外勤課警衛官
1987年(昭和62年)2月6日 防衛庁陸上幕僚監部調査部調査第二課調査別室長
1989年(平成元年)8月18日 奈良県警察本部長
1991年(平成3年)1月18日 警察庁警備局外事第一課長
1992年(平成4年)1月20日 警察庁長官官房企画課長
1994年(平成6年)7月27日 警察庁長官官房審議官(交通局担当)
1996年(平成8年)8月20日 愛知県警察本部長
1999年(平成11年)1月18日 警視庁副総監
2000年(平成12年)1月11日 大阪府警察本部長
2001年(平成13年)5月18日 警察庁警備局長
2002年(平成14年)8月2日 警察庁次長
2004年(平成16年)8月13日 警察庁長官
2007年(平成19年)8月16日 退官
2007年(平成19年)8月 警察庁顧問                       ←安倍内閣で敗北したときに天下り
2008年(平成20年)3月 財団法人交通事故総合分析センター理事長   ←安倍内閣で敗北したときに天下り
2008年(平成20年)9月24日 内閣官房副長官
36名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 22:50:36 ID:7shykss50
警察庁課長>>>>>奈良県警本部長か。
37名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:52:04 ID:z5FiPfVtO
警察庁長官の誤りでしょう。
警視総監?
38腐敗の巣窟検察庁:2009/03/13(金) 02:59:09 ID:kEDbP0xJ0
>>1
>出世街道に乗れたのは、愛知県警本部長時代に発覚した捜査費をめぐるウラ帳簿問題
だった。
「この問題では、捜査費を慰労会に支出していたのが本部長の漆間氏本人だったことに
加え、帳簿の過去の記述に兄の名前も見つかるという大失態だった。ところが、県議会
や会計検査院の追及をうまく“かわした”ことで株が急上昇。警察官僚としての地位を
不動にしていったのです」(愛知県議会関係者)

腐り切っていると言うことだな。
現内閣はこんなクズばかりと言うことかな。
39名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:53:13 ID:eTu5XPOV0
内閣人事局長:政務官級に格下げ 漆間氏らが働きかけ - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090313k0000m010105000c.html
 国家公務員の幹部人事を一元化するため、政府が10年4月の設置を予定する「内閣人事・行政管理局」の組織案で、当初は官房副長官
級を想定していた局長職を、政務官級に格下げしていたことが12日、明らかになった。強力な局長の誕生を懸念する官僚トップの漆間巌
官房副長官らが格下げに動き、13日の自民党行政改革推進本部(本部長・中馬弘毅元行政改革担当相)に提示される見通し。ただ「副長官
級でないと、霞が関(官僚)の幹部人事を仕切るのは難しい。霞が関による改革の骨抜き工作だ」(自民党閣僚経験者)との反発も出ており、
最終決定にはさらに曲折が予想される。
 同局の設置は、政治主導で各府省の幹部人事を一元化し、省庁間の縦割り行政を是正するのが狙いだ。このため、局長は各省の事務次官
よりも格上となる官房副長官級とすることで政府案は固まっていた。
 関係者によると、3月中の国家公務員改革関連法案の提出を前に、官僚の意を受けた漆間氏らが「骨抜き」を働きかけた。さまざまな
機能を併せ持つ同局を「焼け太り」と批判する与党の一部の声もあって、格下げ案がまとめられた。同案によると、局長の給与額は事務
次官より若干多い政務官と同額で、官房副長官よりは少ない。
 公務員制度改革を巡っては、改革の道筋を示す「工程表」を策定する際にも、1月中の政府決定を目指した甘利明行革担当相に対し、
反発した漆間氏らの圧力で河村建夫官房長官が「調整不足だ」と2月に遅らせた経緯がある。麻生太郎首相の足元で官僚が抵抗する構図に、
「改革をサポートするはずの官邸が、官僚の代弁者として足を引っ張っている」(行革事務局幹部)との指摘もある。
 国家公務員制度改革基本法を成立させた渡辺喜美元行革担当相は「典型的な、霞が関による骨抜きだ。強大な官僚組織の幹部人事を政治
主導で実現するには、局長は最低でも官房副長官以上でなければならない」と語る。
40名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:05:20 ID:DEKfx4FX0
「駐車取締りを民間委託するなど許されていいの?」
41名無しさん@九周年
>>38
ほんとかよ(笑)