【国際】 「価格は米国のF16戦闘機の3分の1程度」 〜中国の兵器ビジネス、主力は新型戦闘機「梟竜」…1500機輸出へ
1 :
有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★:
【北京=佐伯聡士】中国は、国産の新型軽戦闘機「梟竜(きょうりゅう)」(パキスタン名・JF17)42機をパキスタンに売却し、
同国と共同生産を進める契約に調印した。
同国軍は、将来的に計250機まで増やす計画で、世界にも1500機が輸出される見通しだ。
地対空ミサイルなどと合わせて、中国のアジア、アフリカ、中東向け兵器ビジネスの主力となりそうだ。
中国の国際問題専門紙「環球時報」によると、3月7日にイスラマバードで調印された契約額は10億ドル(1000億円弱)で、
中国の兵器輸出では過去最高額。パキスタンは、中国の銀行からの借款で購入し、分割返済するという。
梟竜は、1992年から中パの共同開発が始まり、2003年8月に初飛行に成功、量産態勢の準備が着々と進んでいた。
中国は1970年代から戦闘機の輸出に乗り出し、これまで、パキスタンやエジプト、バングラデシュ、ナイジェリア、
ナミビアなどアジア、アフリカ、中東諸国を中心に、「殲7」戦闘機を600機以上輸出してきたとされる。
こうした国はいずれも後継機を必要としており、今後、梟竜の主な輸出先となる可能性が高い。
価格は米国のF16戦闘機の3分の1程度という。
同紙は、パキスタンの軍事分析筋の予測として、将来的に輸出される1500機のうち、
北朝鮮がパキスタンに次いで多い200機を購入すると伝えている。パキスタンでは、梟竜の量産に着手するほか、
来年には中国から空中警戒管制機も購入する計画という。
(2009年3月11日18時44分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090311-OYT1T00842.htm
2 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:12:43 ID:KXP4y8Iw0
安いね
性能よければとりあえず100機持ってきて
3 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:12:51 ID:zcNSSYL80
パチモン?
4 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:13:56 ID:uHVETAz60
タタがもっと安くパチスホーイ作りそう。
5 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:14:11 ID:d0Cy1y6p0
ほんとうに飛ぶの?
6 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:14:17 ID:4Z/+hQrG0
中 国 製
MADE IN CHINA
7 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:14:42 ID:V1fVU4Pw0
座席が爆発するんじゃねーの?
JRの「走るんです」、じゃなくて「飛べるんです」だな。
飛んだは良いが着陸できないってオチが付くのが
中 国 製
MADE IN CHINA
10 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:15:43 ID:Zu3Hbv6o0
F16の三分の一と言われても、よくわからん
何しろ、価格はバージョンや国内向けか輸出価格かで違ってくるからな
最新型のblock62なら、アメリカ国内向けには作っていないで、もっぱら輸出用だが
その価格は九十億円くらいだったはずだ
被撃墜数より墜落数の方が多くなるな。
12 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:16:13 ID:zjEDP4oI0
耐用年数も1/3です
13 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:16:17 ID:56B8N81M0
たぶん機体から有害物質が検出されるな
14 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:16:30 ID:SruMhuqP0
空中警戒管制機って乗員が茹であがったやつか?
ただし性能は10分の1程度です
16 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:17:11 ID:ZscRqB/K0
現代の飛行機はその価格の大半が電装等システムにかかわるもの。安い機体はそれなりだ
17 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:17:18 ID:zyfkFkXo0
中国すごすぎ
18 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:17:23 ID:m0YGou6T0
どうせ事故起こしたりして3倍分は買わないといけないんだろ
19 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:17:24 ID:pFQpT6Tl0
これはバカにならないね
稼動率が3分の1を超えれば元が取れるんだから
大変な脅威だよ
まあF16っていっても最新Blockだったら
余裕でF-15と同じくらいするんっしょ?
21 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:17:29 ID:8tGKShKp0
そもそも3機に1機しか飛ばないんじゃw
22 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:17:42 ID:xt6PNjAE0
人殺しの道具を輸出
ロシアのパクリ機か
24 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:17:59 ID:myMsITOB0
日本はもうユーロファイター買ったほうがいいな。
材料は4分の1、開発期間は5分の1ってとこか
27 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:18:39 ID:J2JY/EtE0
飛べるけど、着陸出来ませんとかジャネ?
離陸時に車輪は滑走路に置いてく みたいな
28 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:19:10 ID:aIP5JX+60
安くてパキスタンが関わって中国生産の分、それなりの性能を持った戦闘機ってレベルだな
金がないけど今の時代に合った戦闘機を持ちたい!って国向け
これを3機買うならF16を1機買った方がいい気もするが・・・
29 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:19:35 ID:S5CGsZpc0
性能はF-16レベルなのか
北チョンがそんなの200機も買ったら大変じゃないか
燃料があるのかどうかわからんけど
まんま大戦略の設定だな
31 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:19:54 ID:zyfkFkXo0
これぐらいで作れるってことはさ
いかに日本がアメリカにぼったくられてるかわかるよなw
32 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:20:11 ID:hmaGDXzt0
んでODAってまだ続いてるんだっけ?
稼働率も3分の1
34 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:20:33 ID:OpHIWd1sO
で、飛ぶの?
35 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:20:33 ID:cDFbwIsQ0
戦は数だよ!アニキ!
36 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:20:42 ID:Zu3Hbv6o0
戦闘機なんぞ、ある程度、数を揃えないと戦力にはならない
ま、これは戦闘機に限ったものではないけどね
それだけに、アメリカや欧州の優れた戦闘機を揃えられない国々は、性能的には幾分と劣るロシアの戦闘機で我慢していたのだが
そういう国々には中国製の戦闘機は魅力的だろうな
ロシア製よりも信頼性や性能が劣るだろうが、何と言っても価格が安い
数を揃えれば充分な戦力にもなるし
データが全て中国にも送信されるんだろうか・・・
アメリカ海兵隊「お前等の持ってる武器は一番安い入札のだ」
なんてジョークがあるが中国だとマジで笑えんよな
39 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:21:05 ID:OZnNXtSb0
40 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:21:06 ID:oPVS/eFv0
値段はF16の3分の1か
安いから買ってもいいが中国産だしな
やっぱやめとくわ
もうちょい我慢してF16買うわ
値段は三分の一
性能も三分の一
稼働率も三分の一
耐用年数も三分の一
あとなんかある?
42 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:21:15 ID:6wNjItCzO
どうせ飛行中に爆発して墜落するんだろ。
43 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:21:19 ID:0Vcex94w0
兵器の価格破壊は面白いね
44 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:21:26 ID:kRG/Ym100
とりあえず安くジェット戦闘機を揃えたい国にはありがたいだろうな。
たとえ中身がMig-21と大差なくても。
うわさのエンジンのライセンスがすったもんだした飛行機かな・・・。
数そろえても墜落してちゃ話にならんだろ
ひとりのパイロット育てるのにどれだけコストがかかるんだよ
48 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:21:41 ID:ddV4u7ab0
最近、日本の軍国主義がどういう言う奴が減ったな。
離陸時や飛行時、着陸時と爆発しそうだな
やっぱり計器パネルの字が明朝体やらゴシック体がごちゃまぜで、
ネジの頭が潰れていて・・・というような品質だろうか。
〜〜料金所をフルチンで駆け抜ける喜び。〜〜
皆さんも遠慮せず、フルチンで料金所を突っ切って、料金踏み倒しと
フルチンの爽快さを満喫しようではありませんか。
___
ヽ(警)/
/( ;゚;ё;゚;))
〔ノ二二,___ ・ | ・ __,二二ヽ〕
|:::::::::::::::::::::::::::ヽ /::::::::::::::::::::::::::/
〉::::::::: :::::::::::::〉 ・ 〈:::::::::::::: ::::::::〈
|:::::::::::::::::::::::::/ (u) ヽ::::::::::::::::::::::/
〔:::::::::::::::::::::/ ノ~ヽ ヽ::::::::::::::::::|
ヽ:::::::::::::::::/ /::::::::::::\ ):::::::::::::::::::ゝ
ノ:::::::::::::::::::| |_〜─〜-| |〜〜〜/
【びろ〜ん】 巡査が下半身露出、道路料金所で女性に…長崎県警公表せず [02/26]
1 :暗黒男爵φ ★:2009/02/26(木) 10:47:53 ID:???0
長崎県警の男性巡査が昨年5月、長崎市内の有料道路の料金所で女性職員に下半身を
露出し、減給10分の1(1か月)の懲戒処分を受けていたことが、読売新聞の情報公開請求
でわかった。
処分は昨年10月2日付で、その後、依願退職したという。県警は「女性に処罰感情がない」
として立件を見送り、処分の公表もしていなかった。
県警監察課によると、巡査は昨年5月、料金所で料金を支払う際、徴収担当の女性職員に
下半身を露出して通過。同年9月、再び巡査が同料金所を通過した際、顔を覚えていた女性
が、車のナンバーを県警浦上署に通報した。県警の調べに対し、巡査は「魔が差した」と話し
たという。
県警は公表していない理由について「『私的な行為による処分の公表は停職以上』として
いる警察庁の指針を参考にした」と説明している。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090226-OYT1T00149.htm
52 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:23:01 ID:W75Q8ct20
ゼロ戦で落とせそうだなwww
椅子が爆破する国で作った戦闘機って大丈夫なのか?
54 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:23:19 ID:nyZOYUen0
スホーイ「オリジナルには一生勝てない」
>>50 それ以前に計器が正しい数値を出すかが
はなはだ疑問だ
56 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:24:16 ID:ddV4u7ab0
>>39 外国と戦争するってわけではないんだろうな。
主な対象は国内のゲリラとかか。
57 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:24:23 ID:9V3uv0YK0
そもそもエンジンが露助のじゃ、なぁ。
58 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:25:11 ID:wCp3Hwox0
日本の町工場が集まって作った方が、どう考えてもこれより高性能なのができる
ODAの成果ですね
プーチンマジ切れ?
肛門にエンジン突き刺さりパイロット死亡
アメリカ製の航空機売ってもらえないところにはいい選択肢だと思う
63 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:26:37 ID:aIP5JX+60
>>39 殲7のようなチープな戦闘機と思ったらなかなかじゃないか!
今時、プロペラやミグといった骨董品を配備するよりも見栄えがあって
とりあえず揃えておくって戦闘機としては優秀なんじゃない?
64 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:26:59 ID:ddV4u7ab0
>>55 計器は飾りだからいいんだよ。
LEDが光って綺麗とかそんなんで。
どうせ計器飛行なんかしないだろう。
価格が1/3でも、どうせまともに稼動出来る機体は1/6ぐらいなんだろw
67 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:27:34 ID:ygn1mt3bO
>>52 何もしなくても墜落するって事は無いよね?w
ねじ一本にしても信頼性は、未知数だな。
よその国の相場と比較しても、どの程度の相関性があるかどうか。
撃墜される前に墜落するんだろうな。
70 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:28:03 ID:BiOy6aYu0
なんで自前で戦闘機生産してるような国にODAが必要なんだよ
71 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:28:21 ID:L+B6ytak0
価格も性能も耐久性も1/3だったら意味無いじゃん
73 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:28:36 ID:VwZx71+q0
ふくろうドラゴンか
なんかいまいちな組み合わせだな
合成魔獣としては失敗の部類じゃね?
74 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:28:47 ID:ObXmjAAT0
蚊取り線香焚くとこの戦闘機が落ちてくるとか
「価格を1/3にしたので安全性や機能は1/3以下になった」とか平気で言いそうだ
76 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:29:26 ID:ddV4u7ab0
>>71 元より先進国相手の戦争はするつもりがないってことだろう。
77 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:29:31 ID:SvfwIKgK0
>>46 ザクでも10機でジム1機なら余裕だが
チハ10台でキングタイガー1台はアウトレンジ攻撃で勝負にならない
78 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:30:12 ID:6XSuKI2W0
俺がキャッチコピーつけるとしたら
『飛ぶ!!』
>>64 はあ?
テメーの飛んでる高度も計器で把握できないんじゃあ
着陸できないじゃん
ありえんわ
>>39 見た目はいい感じだね。
飛んでるところ見てみたいが、日本の航空ショーでデモ飛行でもやらんかね。
中国製戦闘機なら平和団体も文句言わないだろうし。
81 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:30:54 ID:3MvrrnbnO
エンジン込みの価格ですか?
82 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:31:33 ID:Zu3Hbv6o0
>>48 以前と違って効果が無くなったからだろ
安倍が次期首相として有力視されだした頃には、左派メディアも旧来のその言葉を多発して、安倍政権は日本を軍国国家に戻すと煽ったが
世論が白けた目で見ていると気づくと、言わなくなった。
結局、そういうことだよ
83 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:31:34 ID:gg7N+jfd0
安全性を犠牲に低価格化と超絶機動性を実現とか
墜落したら、購入した国のメンテが悪いとか言い出しそうだなw
85 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:32:42 ID:uYVSk2W9O
中国製戦闘機三機で米国製戦闘機一機撃墜出来るわけがない…それどころか飛ぶのかコレ?
86 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:32:47 ID:Hbfqr7nH0
アメリカのF15だったかな?
生産番号によっては故障が多い機種があったため、事細かに調べたら、
何をどう間違ってか肝心のチップに中国製が紛れ込んでいたという事件があった。
質の悪い中国製で組み立てられた恐竜は何年持つことやら。。
まー数だけそろえておかないと戦う以前の問題だからな
何と戦うかによってはまるで役に立たないが
88 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:33:46 ID:V36EQFbZ0
MiG-29の単発バージョンのようなもの
MiG-29より開発時期が遅い分電子機器や機体設計は進んでいるが、単発で中国向け技術供与の分劣化
ロシア筋の話しでは、「MiG-29には劣るが、対抗できないほどではない」
第4世代に属する機体で、同世代機と比べると単機スペックは平均をなんとか満たす程度で、
第5世代の最新鋭機と比べると比較するのも悲しくなるような性能だが、
整備性が良く比較的雑な扱いにもよく耐え、安価でコストパフォーマンスは非常に優れている
途上国向け主力機としては優秀
89 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:34:00 ID:dY4PtfbyO
ラプター10機あったら全滅出来るの?
91 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:34:35 ID:eCFeMnpR0
>>80 おお、良い案だなw
「中国の兵器はキレイな兵器」を逆に利用するんだな。
デメリットである性能やら信頼性は日本で全部品交換整備すれば批判もされないし最高だなw
92 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:34:46 ID:6CNEUHSU0
>>84 >墜落したら、購入した国のメンテが悪いとか言い出しそうだなw
そういう言い分にも一理ある国しか買わないんじゃないの?
93 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:34:48 ID:s90LaIvlO
勝手に自爆装置が発動して椅子が爆発したりしないよな?大丈夫?
94 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:35:01 ID:OWFEsrsf0
日本も早く心神頼む
95 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:35:10 ID:nYJci8F/0
チャイナフリー
写真、機首が細すぎ。まともなレーダーなんて積んでないだろこれ
>>84 知ってるか、世界最強レベルの戦闘機といわれるF16を墜落させる国が近所にあるんだぜ
98 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:35:38 ID:uOSalmQJ0
胴体はミグ21の改造、主翼はパキスタンが持ってるf−16を参考にして
開発しました。自国向けにはj−10が有るので安物しか買えない国に売って
ウハウハです。
99 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:35:40 ID:Z/K6xVUK0
中国製の分際でF16の3文の1ってボッタクリじゃないか?
パキスタンの仮想敵国ってインドだろ
こんなもん買ってもしょうがないんじゃないか?
設計寿命は3分の1だろ、これ。
タリバン攻撃用くらいにしか使えそうにないな。
103 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:37:12 ID:Zu3Hbv6o0
>>1の戦闘機は、エンジンはロシア製で、ミグ29に用いられているのと同じものだったはずだ
戦闘機としての性能も、第四世代機と言えるだけのものがあるだろ。
ただ、アビオニクスの部分が、中国はいまだに弱いから
欧州やアメリカの最新鋭機には太刀打ちできないだろうな。。。
しかしこの戦闘機が中国の予定通り、一千機も配備されたら、ちょっくらやっかいな事になるな
まったく、周辺国が軒並軍国路線を走っている時に、クラスター爆弾禁止条約に調印したり
軍縮一辺倒の阿呆どもはいい加減に消えて欲しいよ
104 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:37:14 ID:GL1lkZd/0
中国製兵器ってアフリカの独裁者が安いし見栄張って買って
結局全然使い物にならないやつだろ?
105 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:37:18 ID:s7YxYpQXO
梟の読み方が分からん奴多すぎ
森進一なら絶対間違えない
106 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:37:35 ID:ANyrgM520
パキスタンとの共同開発らしいけど、パキスタンはアメリカと縁が深いから、
開発データから何からアメリカへじゃじゃ漏れだろうに
107 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:37:47 ID:jbd4FhXm0
日本も買えばいいと思う。
中華相手に高価な戦闘機消耗させるともったいない。
軽すぎてミサイル積めなかったりするんじゃない?
109 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:38:28 ID:/35E116tO
私が言うまでもないが、日本の自称平和主義者は、
110 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:38:46 ID:A5S+zc6E0
もう少し奮発してスホーイを発注した方がマシ
111 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:39:09 ID:BM5/7vPa0
中国製ってだけでどんなに安くてもアウトだろ
>>88 エリア88で使うにはもってこいだな
マッコイ爺さんにいえば半値ほどか
コピーしたMig-21を改造した代物なんだが…
高くねえかコレ?w
115 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:39:46 ID:aIP5JX+60
F16の値段は約1500万ドルなので、梟竜の値段は500万ドルみたいだな。
そう計算すると↓
F16 → 3梟竜
F15 → 6梟竜
F-117→9梟竜
B-52→ 11梟竜
B-2 → 226梟竜
116 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:39:50 ID:Fta9vgBk0
>>103 中国軍
兵力226万人
戦車8000両、野戦砲15000門、
戦闘機1200機、爆撃機440機、輸送機600機、
駆逐艦30隻、フリゲート47隻、
原潜8隻、潜水艦60隻、揚陸艦艇213隻、
ロシア軍
兵力100万人
戦車23000両、自走砲/野戦砲26121門、
戦闘機1000機、攻撃機800機、
爆撃機212機、輸送機350機、
空母1隻、巡洋艦6隻、駆逐艦16隻、フリゲート44隻、
原潜30隻、潜水艦31隻、揚陸艦艇108隻、
韓国軍
兵力67万人
戦車2300両、自走砲/野戦砲4500門、
戦闘機460機、輸送機30機、
駆逐艦10隻、フリゲート9隻、コルベット28隻、
潜水艦20隻、揚陸艦艇32隻、
日本の自衛隊
兵力22万人
戦車900両→600両、自走砲/野戦砲900門→600門、
戦闘機360機→260機、輸送機30機、
護衛艦50隻→47隻、潜水艦16隻、輸送艦艇14隻。
117 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:40:06 ID:uNu3lapW0
貧乏ゲリラとか、弱小反政府組織を攻撃するのに使うのならありかな?
118 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:40:07 ID:CN/ld10H0
中国製品の特徴
安かろう=悪かろう
高かろう=悪かろう
武装はなんだろう?
アダーやアーチャーがつめるのかな?
パキスタンの仮想敵国はインド。
中国の仮想敵国はインド。
中国人はパキスタンに戦闘機売れば
インドを押さえられるなんて…… 思ってないよなぁ?
安いのは結構だが、ちゃんと飛ぶのか?
一千億弱で250機
北チョンが200機購入予定って、全額パチンコやらスロットの上がりじゃないか
125 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:42:38 ID:Fta9vgBk0
>>91 ようするに皮は中国製で中身を全部日本製でと?
たぶん皮が裂けて墜落するよ。
チハが10体いたとしても正攻法ではどうやってもタイガーには勝てないが
梟竜が10機いれば体当たりでラプター1機には勝てる
5年保障入っとけよ
3回の飛行でエンジン交換です
とり合えず次のエースコンバットの雑魚敵機体はこれに決まりだな
131 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:43:55 ID:m8tjTBBz0
中国製だったら1/10でそ?
132 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:44:14 ID:gIiD8zl+0
戦闘機なんて機体はもちろんだがアフターが大事、DPRKが200機買っても運用できないだろw
133 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:44:31 ID:ANyrgM520
>>128 えーっと、ポイント5%分ですけどよろしいですか?
134 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:44:40 ID:fpO2ISzV0
自称市民の皆さん 静かですね
っていうか 実際いくらなんだろうなw
F-16も初期型のアメリカ国内価格と 最近の輸出モデルのF-16block60みたいなのでは値段が3倍以上ちがうからなw
136 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:45:37 ID:HGlRydT0O
これって自称ステルス機って報道されてたやつだよな?
137 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:45:52 ID:Bv3VqdTz0
で、性能はどれほどのもんだ?
F15イーグルと比べてください。
またすほーい27と比べるとどっちがつおいの?
>>130 初回プレイの自機になりかねないからやめて
安全保障上ある意味脅威
141 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:48:01 ID:Cfyvlm6N0
いいよ、これで。
買った後にアメリカ製のミサイル積めるように改造しとけば良いだろ。
142 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:48:31 ID:sFsWoEqBO
この戦闘機3機あればさすがにF22ラプター撃墜出来るだろ
いくら高性能でも数には敵わない
143 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:48:44 ID:cQNMywfg0
そんな子どもだましが通用するか!!
145 :
107:2009/03/11(水) 22:50:00 ID:jbd4FhXm0
しょぼい単発機で修行を積むのって良いよ。
脱出降下経験者の割合もぐんと増えるし。
146 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:51:06 ID:Zu3Hbv6o0
>>137 第四世代機の条件を満たすだけの能力は充分にあるだろうが
しかし改良が重ねられ、4.5世代機のレベルに達している、日米のF15には太刀打ちできないだろ
ガンダムで言うとアメリカの戦闘機とどれくらいの差があるの?
良く言って中国版ランサーだな
どっちが上なんだろうか?w
>>142 ラプタンはミサイルいっぱい持ってるから3機じゃ無理
6機以上ないと無理
アメリカ製はボッタクリすぎだろ
151 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:52:45 ID:7R1jDzF1O
ちなみに今回の将軍様騒動でこれが出撃する可能性はどれくらい?
152 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:52:55 ID:Fta9vgBk0
インド軍戦闘機・攻撃機
Mig−21フィッシュベッド、Mig−23フロッガー、Mig−27フロッガー、Mig−29ファルクラム、Su−30MKIフランカー、
ジャギュア、ミラージュ2000、ハリアー、LCAetc
計800機
>>142 ラプターが積んでるミサイルの数だけなら瞬殺
154 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:53:33 ID:Cs5GppoHO
中国側の秘密操作でシートが爆発します。
155 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:53:59 ID:Wfep84eE0
軍事産業でもそのうち中国はアメリカは超えるだろうな
高いアメリカ製より中国製の方が売れるのは確実
156 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:54:44 ID:dxkSZINo0
10億くらいだっけ しかしやっすいなあ
>>142 F-15、5機相手にしても負けないらしいラプターを
たった3機で落とせたら中国を見直す。
いくら性能がよいF16でも
梟3機が一辺にかかってきたらうちおとされるだろ
159 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:55:03 ID:Zu3Hbv6o0
>>142 F22は第五世代機、J7は第四世代機
世代が違うという事は、空戦の概念そのものを変える進化を遂げている事を意味する。
格闘戦を狙ったゼロ戦が、一撃離脱戦を狙ったF6Fには太刀打ちできなかったように
F22相手では、太刀打ちできない
実際、F22対F15・F16などの第四世代機の模擬戦では、1対百以上の圧倒的な勝利を収めたそうだし
160 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:55:16 ID:yv8YykMF0
いつも廉価版で勝負するんだな中国は・・・
日本はマッカーサのせいでつくれません
162 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:56:07 ID:K85cXeufO
エンジンはロシア製だから、最悪の場合でもエンジンだけは飛び続けると思う。
>>155 それは中共があと20年くらい経済状態を維持できればだろう?
既に崩壊しかかってる中共の現実を見ろよ・・・
ジェットエンジンを自力で生産できてるなら、そこだけは日本より進んでると思うが、
あと10年したら、日本の方がアメリカを追い越すよ
・麻生首相が外務大臣時代の平成19年に出版した「とてつもない日本」(新潮新書)が
10日、全国で爆発的に売れるという珍現象が起こった。
これまでの発行部数は約20万部だが、支持率低迷とともに現在はほとんど「死んだ状態」
(出版関係者)だった。ところが、アマゾンの書籍ランキング(11日現在)で4位に急浮上。
書籍販売動向の指標とされる紀伊国屋書店全店の売り上げも、8日には5冊だったものが、
9日に224部、10日に272部と跳ね上がった。
この背景は、「2ちゃんねる」で火がついた「3月10日に本屋で麻生太郎の本を買おう!」
という“祭り”。3月1日にたてられたスレッドに、呼びかけ人はこう記している。
「麻生首相がマスコミや各所からバッシングを受け、支持率も低迷している今だからこそ著作購入を
通して麻生首相支持を表明するイベントのスレです」
「2ちゃんねる」に詳しい札幌国際大学の大月隆寛教授は「インターネットの世界には、物見
高いけれど無責任、それでいて正義感も持っていた江戸の町人気質が感じられる。マスコミの
激しい麻生たたきに対して、町人気質が異議を唱え、多くの賛同者を生んだと考えるべきだ」と
解説する。 一方、版元の新潮社は「ただただ困惑している」とコメントしている。
麻生首相は同書で「日本人が考えている以上に日本は(国際的に)評価され、期待もされている。
悲観していても何も始まらない。『日本の底力』をもう一度見つめ直し、未来を考えるよう」と訴えている。(一部略)
中国が、西欧帝国主義の模倣をしてるわけなんだな。
利幅の大きい戦闘機を売った方が、そりゃ儲かるわな。
これは、アメリカも他の西側諸国もよくやってたこと。
周恩来が生きてたらなんといっただろう?
彼とともに非同盟諸国のリーダーだったネルーなら?
まあ、金儲け+パキスタンに恩を売ってるだけだと思うので、
軍事力がどうこうとは思わんが、それだけしか見ないおめーらの
能天気さも含めて、
ただ、ため息が出るな。
まあ実際、小競り合いくらいなら数そろえて見せびらかしてる方が効果有るよな
168 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:58:12 ID:Fta9vgBk0
>>162 紛争地域のAK、RPG、対人地雷など小型武器の8割は中国製らしい。
ソースは週刊新潮でコメントした江畑謙介
169 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:58:13 ID:Cs5GppoHO
とりあえず5、6機買って分解・解析しようぜ。
171 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:59:54 ID:3aYXv3XFO
172 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:00:13 ID:90RzsKThO
値段から見ると稼働率低そうだな
中国製の工業製品は信頼性が激しく低い
サハリンとか極東地域で安いからと中国製のトラックを導入したら1カ月で稼働率が10%以下になったと言う話がある
173 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:00:23 ID:Tz4doRmnO
よくわからんな
誰かファミコンウォーズでわかりやすく説明してくれ
この機体はそもそも中国空軍が「古臭いから採用したくない」とか言ってる機体だぞ?
金が無くて数を揃えたい国向けには良いだろうが…
やっぱ高くてもJ-10のが良いだろ
175 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:03:21 ID:XugynchbO
次は新幹線の輸出なんだろうな
いくら安いとは言え・・・な。誰も乗りたくないのでは?
178 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:05:28 ID:WItJTv6p0
軍あってのアメリカだから中国は脅威だろうね。
180 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:09:47 ID:QB3JAHTg0
>>147 えーっと、ガザCとZガンダムの違いかな?
シナはつぶすべき
日本も中国から買ってやる。。ぐらいのアクションを見せれば良いのに。
>>112 マッコイ爺さんになら、ベルクトを頼むわ
>>101 これ見ると、ファントムとファルコンを足して2で割ったような感じだな。
185 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:18:22 ID:dxkSZINo0
あんまし機動性いいように見えないけどどうなんだろう
186 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:18:47 ID:9Zek2QIB0
mig29がソ連崩壊後に売れずにミグ設計局が倒産しかけた原因としては
色々言われてるが詰まる所Su27と差別化が図れなかった事が原因だとしか思えない
188 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:22:41 ID:Fta9vgBk0
中国軍
兵力226万人
戦車8000両、野戦砲15000門、
戦闘機1200機、爆撃機440機、輸送機600機、
駆逐艦30隻、フリゲート47隻、
原潜8隻、潜水艦60隻、揚陸艦艇213隻、
ロシア軍
兵力100万人
戦車23000両、自走砲/野戦砲26121門、
戦闘機1000機、攻撃機800機、
爆撃機212機、輸送機350機、
空母1隻、巡洋艦6隻、駆逐艦16隻、フリゲート44隻、
原潜30隻、潜水艦31隻、揚陸艦艇108隻、
韓国軍
兵力67万人
戦車2300両、自走砲/野戦砲4500門、
戦闘機460機、輸送機30機、
駆逐艦10隻、フリゲート9隻、コルベット28隻、
潜水艦20隻、揚陸艦艇32隻、
日本の自衛隊
兵力22万人
戦車900両→600両、自走砲/野戦砲900門→600門、
戦闘機360機→260機、輸送機30機、
護衛艦50隻→47隻、潜水艦16隻、輸送艦艇14隻。
1も読まずスレタイだけ読んでレス。
故障率は3倍でおさまるわけがない
190 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:23:13 ID:chUeaJHjO
F-22操る人とかどんなだよ
191 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:23:15 ID:MHhy3JyT0
性能はF16の4分の1程度ってオチだろ?
>>147 丁度1/3だし、ノーマルザクとシャアザクくらい
ミラージュ+F16÷2か???
MiG-21のコピー機のことか。ゴミ以外の何物でもないなwww
まぁ、後進国には重要な戦力になるんだろうけど。
普通はパイロットの方が遥かに高額かつ貴重だからね
無人機力押しならともかく有人機で中国製はありえない
197 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:26:53 ID:dxkSZINo0
パイロットの養成費用の方が高い戦闘機ってなんなの?
安けりゃ不安になる商品なのにおかしいよね。
199 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:32:18 ID:gIiD8zl+0
200 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:34:08 ID:C6rq9KPo0
日本のODAで開発したんですね。分かります。
201 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:34:12 ID:gthxLdpH0
肝心のミサイルは?
202 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:35:14 ID:PxJJaTD+0
日本も兵器を売れよ!!
軍需産業は一番儲かる職種だぞwwww
203 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:36:44 ID:ZscRqB/K0
西側装備のアルゼンチンの航空部隊が善戦したのに対して、ソ連製のイラクやセルビアの航空部隊はあっけなかった。
イラクが辛うじて1機撃墜したのみ。あとはやられまくりで対空砲火のほうが役に立った。それを考えると中国製は‥。
204 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:37:12 ID:iVcQyY+70
>>101 ファルコンにトーネードの機首をくっつけたF−5並みの機体といった感じだな。
性能も1/3ですね
206 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:38:58 ID:Fta9vgBk0
207 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:39:36 ID:BxqCH7Vk0
で、これ、どこの国に売りつけましょうか、ドロンジョ様?
弾薬が安くて豊富なゴム鉄砲と値は張るが強力な実銃みたいなもんだな
普通にロシア製にしときゃいいのに
209 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:40:38 ID:6XSuKI2W0
>>207 ドクロ型キノコ雲作る技術があったら国家安泰だな
こんなの買う国あるんだ…
兵と金と時間の無駄だろ、勿体無い
>>203 そりゃイギリスも大して航空機を送り込めなかったし
なによりあの時話題になったのってシュペル・エタンダール(攻撃機)と
エグゾセミサイルのコンビだったような
212 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:41:59 ID:FeW03LS40
ジャイアンにやっつけてもらうしかないわね。
213 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:43:00 ID:PbMJSjH30
日本のODAの成果ですね♪
売って儲けた金で更に軍事開発して中国は強くなる
215 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:43:39 ID:2JdyjW2+0
射出座席は窒素ガス封入式ですか?
性能は知らんが名前はカコイイな
安物買いの銭失いになりそう
218 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:47:31 ID:9BAnKW9I0
価格が3分の1で性能は10分の1だろw
219 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:48:21 ID:ZscRqB/K0
>>206 東西共にミサイル万能主義が蔓延してた時代だな。
F-15C / FC-1.JF-17
全長: 19.43 m / 14.96 m
全幅: 13.05 m / 14.96 m
全高: 5.63 m / 4.77 m
翼面積: 56.5 m2(C)
空虚重量: 12,973 kg / 6,411 kg
最大離陸重量: 30,845 kg / 9,072 kg
発動機: F100-PW-220ターボファンエンジン(A/B:10,640 kgf)× 2 /クリーモフ RD-93 ターボファンエンジン ×1
最大速度: M2.3 - M2.5 / M1.6 - 1.8
航続距離: 3,450 km(フェリー)、 4,630 km(増槽)以上、5,750km(CFT装着)以上 / 2,037 km
実用上昇限度: 19,800m / 15,240 m
221 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:51:32 ID:anVe+lmp0
武器輸出国で戦争上等じゃないと常任理事国の資格は無いからな
かっこ悪いなw
223 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:52:37 ID:3zs+ao4aO
これに乗るパイロットさんお気の毒だなあ
単純計算で同じ金額出すなら、F-16の3倍買えるわけだしな。
アメリカと空戦するならともかく、対ゲリラ戦なんかでは十分有効だろうし。
しかも兵器ってのは、実戦投入されるってのは凄いメリット。
ノウハウの回収ができて、さらに進歩した兵器を作れる。
よく日本が独自開発で戦闘機を作れというが無理。だって実戦経験を積ませる事が
殆ど不可能だから。いくらスペックで良いものを作っても実戦を生き残ってきた兵器じゃないと
信頼は得られない。
>>222 かっこ悪いってのはイギリス航空機の為にある言葉だ
中国ごときがかっこ悪いを名乗るなんざ百年早い
227 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:55:58 ID:3luNLv+R0
空自のFXもこんなのでいいんだよ。
アウトレンジからミサイル撃てりゃ機体性能なんか適当でいい
228 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:56:06 ID:vJvE1S1u0
中国産こぇええええ。
こないだ手袋なくしたから
とりあえずドンキで1000円の買った。
一週間でほつれて中の綿が飛び出して来た。
ありえねええぇぇぇぇぇええええwww
ま、俺が悪いんだけどね。
229 :
きのこ:2009/03/11(水) 23:56:10 ID:Lv5teNPrO
何のバツゲームなの!?
漢字名の戦闘機はやっぱりカッコいいな。
せめて日本は艦船を漢字にしろよ。
中国の領海に侵入すると自爆装置が遠隔起動されるんですね、わかります
フクロウで竜?名前から見ると対地攻撃能力を持ちつつ格闘戦をする軽戦闘機なのかな。
233 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:58:51 ID:iwX2VjxAO
んで実際どうなの、こいつの性能は?
五式よりつよいの?
燃料タンクが餃子の皮で出来ているだろjk
買う国といえばF-5やMiG-21あたりが主力の国だろうか。
ロシア人大激怒w
237 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:00:55 ID:E1d0I80Y0
f22なんか供給しないで小日本も中国製供給しなさい
中国へのODAは虐殺への加担、
死の商人への加担だ。
人殺しに金を渡すな。
いくら戦闘機増やしてもパイロットも育成しなきゃならないんだが…。
並べて喜んでる国向けなんだろうな。
240 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:02:36 ID:gJNObMHO0
F-16の3分の一程度と言っても、どのF-16との比較なんだろうか。
最新型のF-16を輸入すると100億程度だったと思うが、それとの比較だろうか。
241 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:03:20 ID:oq//Fl0i0
>>116 日本のこの戦力の低さは異常だな。
あきらかに、意図的に日本が戦争で負けるように仕向けている連中がいる。
核を持っていない時点で圧倒的に不利であるのに加え、通常戦力でもこの低さ。
以下のように増やすべきである。
↓
兵力100万人以上
戦車1000両以上
戦闘機500機以上
護衛艦100隻以上
潜水艦30隻以上(原潜含む)
輸送艦艇20隻以上
揚陸艦艇30隻以上
242 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:03:59 ID:Wfep84eE0
戦闘機まで輸出できるようになった中国の軍事力はアジアでは相当な脅威
楽観視するのはやめた方がいい
243 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:04:29 ID:+GlY2nRk0
性能はどうかな。
244 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:06:32 ID:EB4qFCns0
>>203 湾岸戦争ではパイロットの技量、アビオニクスの優位性
早期警戒管制機を保有する多国籍軍の情報の優位性
どれをとっても、イラク側が勝てる要素は見出せないよ
機体形状がF-20Aタイガーシャーク(エリパチファン的にはF-5G)にそっくりだなぁw
スペック的にも似てるんだろうな、設計思想も古いし、アビオニクスもさほど充実は
していなさそうだし、兵器搭載量も航続力も貧弱そう。でも、安価で調達可能だろうし、
軍事予算が少ない第三国にはそれなりに魅力のある機体だろうな、少し侮れないかも。
246 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:08:13 ID:w/aGwCBAO
>>242 だから、その戦闘機がピンキリって話だろ
フランカーもフィッシュベッドも言葉の上では同じ戦闘機だ
低価格を実現するために緊急時脱出機構をオミットしてます、とかありそうで怖いんだが。
他国のパイロットを減らす作戦なんじゃねーの?
248 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:08:39 ID:zY338KOX0
MADE IN CHINA
なんか自爆しそう
249 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:10:03 ID:Zu3Hbv6o0
西側諸国の新世代機は単価で軒並150億円を超える。
F16の最新バージョンでも90億円に達している。
この価格では、金のない途上国では新型機の配備は断念せざろう得ないよ
だから少々、質は落ちてもロシア機や中国機に目が行くわけでね
インドを最大の仮想敵とするパキスタンはともかく、他の途上国では仮想敵のレベルから言っても
その水準の装備で充分だろうよ
250 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:11:13 ID:4427jN3d0
「梟竜」←これって中国人が考えた造語? それとも何か意味あるん?
251 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:12:11 ID:336VkcAd0
ガンダムで例えると、06ザク2Fz型
日本はゼータガンダム量産型を早く作るべき
軍ヲタの評価はどうなの
>>224 日本の90式は実戦を経験してないが、高評価だぞ
ちなみにゲリラ相手に固定翼機なんて使うのはアメリカぐらいじゃないの?
下手くそな軍隊が近接航空支援なんてしたら誤爆の嵐だ、下手したら味方の方が多く死ぬ
拠点爆撃と近接航空支援は別物
この手の戦闘機は見栄と実益(戦闘機の性能以外の部分)以上のモノじゃないが、発展途上国に取ってはそれが重要
様々な軍事支援を得られるからね
254 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:13:57 ID:OnK/jS3E0
謎の空中分解多発で仏さんがたくさん出そう
//>=''"二二=-'"_/ ノ''''')λ彡/
,,/ ̄''l 彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''"
(, ,--( 彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_ ヽ Υ
ヾ-( r'''''\ //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ .|
\;;;; \ Ζ彡≡彡-'''',r-、> l_"t。ミ\ノ,,r-v / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\;;;; \ 彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/ /
\;; \'''''')彡ヽ// | (tv /| , r_>'| <一体みんな誰と戦っているんだ
\;;; \'" \ ,,"''-,,ノ,r-", / r'''-, .j \
\;;; \ /,,>--'''二"''' r-| 二'" / \______
\;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_ " /
)''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--"
当然脱出機能はありません。
257 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:14:39 ID:A4/zHP9C0
大戦略の「安いだけが利点」の中国軍を思い出したw
実際飛ばなくても張りぼてとして置いとく位には役にたつからな。
下手に飛ばすとパイロットが危険。
外側だけであとはオプション装備なんですよね
これでF-22と戦うのはチハでエイブラムスと戦うようなものだと思う
インド vs パキスタン、中国、イラン
262 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:16:45 ID:xJDEpEYu0
>>241 パッと見じゃ少ないけど、性能が半端無いからなぁ。
現状はこのくらいで十分だろう。
将来的にどうなるかはわからないが。
>27
それ「剣」…
MIG-21なんか、中古で3000万円ぐらいが相場だっていうから、そっちのほうが安くていいだろ…
安さと安定性でも。
これ確か、イスラエルがF-16朴ったラヴィを更に朴ったヤツじゃなかったっけ?
266 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:19:01 ID:6eIznX+90
日本のFXの名前は「彦竜」で
>>264 すでにMiG-21レベルの機体を運用している国がそんな博物館レベルの骨董品
買ってもしかたないだろう
鼻竜?
271 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:21:22 ID:YyYXmR6O0
40年前のカンジw
272 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:21:22 ID:Mkfot8RmO
エンジンはSU27フランカーのを輸入して使ってるんだろー。
こっちは単発だけど。
>>268,269
んじゃソレよりは性能いいのかな?
274 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:21:41 ID:5bHSzChcO
F16の三分の一の価格だが性能は零戦並み
275 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:23:23 ID:r8N2SwsD0
発展途上国向けの低価格機体としては十分アリだなー
お前ら中国をナメすぎ
安物買いの銭失いだな
それどころか、遠隔自爆装置とかGPSとかしこまれてて
対中国戦で勝手に爆発したり、輸送中襲撃されたりと課だろ
278 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:24:14 ID:WgxF1RyX0
中国産は・・・お試し(命に関わらないもの)で使っています。
使い勝手がよければ、高いのに変えてますがなにか?
>>273 Su-27系やJ-10よりもよくはないと思う。
なにせ中国での採用予定が無いからな。
完全に輸出用。
280 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:24:30 ID:YyYXmR6O0
椅子が爆発しますw
281 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:25:25 ID:b6vxQ1jz0
比較対象のF16って開発してから30年くらいたってると思うんだけど
技術的に自慢できるレベルなの?
282 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:26:08 ID:CXe4Wvec0
そろそろ無人戦闘機が主流になる時代にwwwwwwwwwwww
使える機体なら中国空軍が採用してるさw
285 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:28:31 ID:YpciREky0
>>1 1/3て・・・、すげー高いじゃん。
性能が低い戦闘機はどんなに頑張ってもダメなんだよ。敵に接近すら出来ずに撃墜されてしまうんだから。
>>281 中国人自身も安かろう悪かろうと割り切って作ってる。自分とこの空軍はSu-27やJ-10があるので不採用。
>>262 その性能分野で中国にもの凄く追い上げられてるわけだから明らかに足りないだろ
288 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:29:55 ID:CZN8NNXZ0
289 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:30:15 ID:W1cbMQJpO
コックピットに座ったら爆発したりしない?
290 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:30:15 ID:jSA7JF0h0
>>27 そう言えばドイツ軍のコメートは、車輪置いてって、ソリで着陸しとったのう
世の中にはアフターバーナ付きジェットエンジン積んだ戦闘機なんて
持ってない国すらも結構あるからな。空軍の戦力は輸送機とヘリコプタとか。
かたや日本は…
国産開発もできず、輸出など夢のまた夢
腐っても国際競争力のある中国とは雲泥の差がある
中で人が引いてるとか無しな
>>291 ちょっと前に話題になったフィリピン空軍とかですか
296 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:33:30 ID:ogEiviw2O
試しに日本で買って調べてみたらどうだろう?日本製が入ってないか。
298 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:34:09 ID:NY/pvy5z0
>>242 中国はイラン・イラク戦争時から戦闘機を売っているよ。
299 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:34:22 ID:ytCAdZWl0
パキスタン空軍の高官の話によれば、パキスタンが2001年のアフガン空爆を支援した見返りにアメリカから導入したF-16A/Bよりも高性能であると評価している。[4] また、本機はSu-30やMiG-29にも対抗し得るとも言われている。(
東南アジア旅行してた時にベトナム人が
「中国製のバイクの値段はホンダの1/3のだけど寿命も1/3」
って言ってたの思い出した(´・ω・`)
>291
アメリカの空母一隻の搭載機の方が、下手な小国の空軍力を質、量とも遥かに凌ぐって言うしね。
302 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:36:20 ID:mSpxOCDa0
なにこれ
世界終了のお知らせ?
お前ら中国舐めすぎwww
確か以前に中国製の部品を使った軍需品が壊れまくってるってニュースがあったような・・・
305 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:37:45 ID:G9X8aN8LO
性能低くとも、「有人ミサイル」若しくは「有人爆弾」と考えると脅威。
>>303 J-10なら舐めないよ
でもこれはなあ
まぁ、冷静に考えて衛生打ち落とせる技術あんだもん
こんくらい余裕でしょ
自前でもGPS打ち上げをちゃくちゃくとしてるし
見た目がF-16っぽくて、エンジンが旧式ミグって、すごくポンコツそうだなあ…
命の価値が安い国には重宝されるだろうな。
310 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:40:36 ID:MNHEZqS1O
中国産は、カップラーメンもまずいからな。
F16よりは強ええとかまゆつばだな。
たしかに3分の1の値段は魅力的だわ。
ただ、自国の優秀なパイロットに、
CHINAくおりてぃ の戦闘機に載せたくないな。
312 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:41:18 ID:YpciREky0
まあ、アメリカとしても悪いハナシじゃないよな。
中国が武器を輸出して途上国で紛争が頻発すればするほど、アメリカの軍事力と威信は高まる上に金もうけのチャンスが広がるんだし。
実際の性能は F-4ICEか F-4DJ改程度だろ。
314 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:41:41 ID:7gmujA170
発展途上国市場荒らされてロシア涙目
315 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:44:58 ID:K3GXTVZm0
>>312 安い中国製は売れても高いアメリカ製は途上国では売れないよ
これからは軍事産業でもアメリカは中国に市場を取られるだけ
元々中国のJ-7使ってるような国が商売相手だろうから
いまさらシナ製が嫌もクソもなさそうな物だが
>>315 兵器市場でアメリカと中国は競合しないよ。途上国はどんなに頑張ってもアメリカの戦闘機は買えない。
318 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:47:37 ID:MNHEZqS1O
中国産?
たぶん、ぶっ壊れやすいだろ。
餃子に毒を混ぜたり、チベット人を殺すのは他国より慣れているだろうがな。
野球で韓国にコールド負けなしてるようじゃまだまだだな。
319 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:48:05 ID:nwarTV12O
確かにシナが開拓してるのはロシアの市場だわな
中露戦争で潰しあってくれないかな
>>295 そだね。
あるいは持ってても骨董品みたいな古いソ連製のとか、
その骨董品の中国製コピー品とかって例もあるが。
322 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:49:25 ID:I8QhmkZh0
中国産がポンコツってのは根拠が無いな。
てか、今まではたしかにそうだったが
今回も層だという保証はないわけだ。
実戦が見てみたいものだ。
日本も試しに1機購入して、性能テストしてみればいいのに。
それにあわせて、ユーロファイターかF22か心神にするかきめれ。
323 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:50:14 ID:Gp9i69Ai0
ゴミだろ 途上国でもいらないだろ
トータルで見れば米製 中古品のほうが安い
一番怒っているのはロシアだろうね。
確かにコイツをはじめ中国製品の品質は信用ならんが、
”ちゃんと動いた”場合はすごい脅威になるぞ。
ご用心、ご用心。
>>323 政治的に米製を買いたくても売ってもらえない国も山ほどあるからな
中国製使い捨てエンジンがついてるんですか 相変わらずw
328 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:52:20 ID:8S/JF+Pb0
高いな〜、1/10にまけとき〜な
ロシアにライセンス料を払えよ中国
数で勝負といっても、特攻機じゃないんだし、同数のパイロットを
訓練することを考えると、そう単純な話でもなささそうだが
現時点では
米>>ロシア=欧州>>>中国
くらいか。
332 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:54:17 ID:sEB7rYxi0
愛国心を鼓舞し国の強大さ、偉大さを示せ。
汚くて臭く、騒がしい恥知らずと罵られようと、
わが祖国の勢いを止めることはできない。
この機会に国民は一致団結、奮起し国家の威容を示そう。
中国人民は人権のない奴隷であり、蝗の様に多く、
国家のために人間として生きることを止めた人でなしなのだから。
人類の敵、地球環境の癌!
/三三三三彡彡==fミミヽ
{三ミr'" 卍 ミ三》
l三ミl ミミリ
',三ソ 彡=、─=_へ jミソ
r、7={.イ◎`:}¨{'´◎_}¨リ7
ヽi l - ̄/l lヽ、二ノ }j
lj  ̄ /(_,、_,. )ヽ lノ
゙i ■■-' 、 /
ヽ { ゙ ̄ー ̄´ ,イ、
ヽ ヽ__,. // 入
チベット120万人大虐殺、及び現在に至る民族浄化政策の首謀者
13億の未開拓の市場があり、13億の人畜を他国の資本家に奴隷としてこき使うことを許可した。
資本家は奴隷を使い安価で質の悪い商品を生産し儲けた。と同時に、彼等の下半身を
人獣にして手なずけ、調教して意のままに操る。企業は奴隷をこき使うことで、
その尊い社会的使命を喪失し、人権を抑圧する側に自らの地位を置き、
流失させた雇用と技術によって、日本の更なる格差社会、失業や貧困、人権の棄損を促進させたのだ。
他国の政治家、文化人もそうだ。篭絡して手懐け、駒とした。
中国のための親善大使、宣伝マン達だ。オーストラリア首相は我々のモルモットだ。
日本の首相は安倍だったが、邪魔だったので福田に変えた。麻生の次は小沢にしよう。
日本企業の多くが中国に投資し、工場を作り進出してくれた。日本の経済連も手篭めに・・各個撃破、
一企業だけでは太刀打ちできはしない。何時でも好きなときに、接収できるのだ。
台湾でも、同じように・・・・馬鹿と鋏は使いようと言う。
日本を支配し、台湾を支配するのも我々であり、地球征服し支配するのは大中華帝国なのだ。
333 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:54:33 ID:glHBm8a30
>>324 市場がまともに競合するのも、元の技術もみんなロシアだもんな
334 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:54:34 ID:4XgPcQhS0
日本にも軍需産業で貿易できれば、失業者も減らせるのに。
安かろう悪かろうの神風仕様かよ
こういうの輸出したらバカ売れするんだろうな
337 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:56:06 ID:hdC1HJPJ0
体当たり専用にしてはボッタクリ価格
これで鳥人間コンテストに出ようってのならともかく、
戦争しようってのは正気を疑うな
339 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:56:52 ID:akUH9eRG0
>>327 エンジンはロシア製
ってか設計も殆どミグ
340 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:57:06 ID:XR50L02xO
自爆兵器
341 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:57:20 ID:Wx3baQytO
>322
ポンコツかどうかはともかく、
いくら改修してても、MiG21をF16の1/3の価格で販売だと詐欺だよ。
>>327 ロシア製です、寿命は短いらしい。
ロシアのエンジン輸出許可が厳しくて輸出販売の道は簡単じゃないとか。
共同開発国のパキスタン相手のエンジン輸出でさえ揉めた。
343 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:58:15 ID:I8QhmkZh0
だから、性能がわるいってのの、根拠はどこよ。
国防なんだから、最悪を考えて動いてよ。
さすがに、防衛賞の役人はいないとおもうけどさ。
俺は中国怖いんだが。
344 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:58:27 ID:ZuEtVxSA0
>>305 人間爆弾桜花かよ
確かに脅威ではあるが、未だにそんなキチガイ戦法採用する国があるのか?
つぎは戦車をパクリ販売するだろう
なんとかしろよこの国
346 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:58:41 ID:cBGrNAwH0
3分の1程度って、価格だけじゃないだろ。いやマジで。
>>313 アホ、F-4DJ改は、電装系F-16並みだぞあれは。
350 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:00:03 ID:n9aSNQRl0
ふっるいデザインだなwwww
まあ飛べさえすればいい、最新型なんかいらんという国はいっぱいあるからな。ビジネスとしてはいいんじゃない
351 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:00:54 ID:NuLxNZye0
練習機?
352 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:01:11 ID:w0unOPvyO
何から何まで古臭い国だな。
>>341 よくわからんが、そんなに性能わるいんか
>>348 そうなのか。ってことは最新鋭ではないのか。安心。
354 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:01:30 ID:Gp9i69Ai0
安物は、故障と耐久性に難、修理費が莫大。
戦闘機は信頼性が大事。
見た目がF-16のMig21って、よく考えるとすごいな。
セダンの外装の軽トラみたいなもんだし。
アフリカで紛争が多いのは中国のせいだろうが
そりゃ開発費用が0に近いし、物価も安いからそうなるだろう。
しかし、中国製戦闘機の寿命は驚くほど短いと思う。
スクランブルや訓練に使ったら、あっとゆうまに機体寿命になるだろう。
安物買いの銭失いになりたい国はどーぞ。
358 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:04:25 ID:NY/pvy5z0
椅子ですら爆発して死人が出ると言うのに・・・
戦闘機とか大丈夫かよw
貴様ら、中国製品舐めんなよw
座っただけで爆発、ケツ浣腸で殺すイス開発し普通に販売してんだぞ。
爆弾に耐久性は不要なのか そうかあ〜
>>359 むしろ意図的に自爆する装置が組み込まれてるよ
363 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:08:54 ID:Wx3baQytO
>353
頭文字D的に例えると、エンジンをチューンした85を買った樹。
ただし触れ込みは他の最新鋭機の1/3の価格って話で。
365 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:09:42 ID:3Nl79JpO0
>>107 高価な戦闘機よりも高価な人を消耗させるなんてもったいない!
366 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:09:54 ID:hdC1HJPJ0
↓パキスタン空軍のパイロットがひとこと
「安物買いの銭失い」
戦車の中の人は大変だな
369 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:11:49 ID:BtcU+NWg0
撃墜もされないのにボトボト落ちそうだ…
370 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:12:57 ID:7qwhqpsa0
一度空中分解っていうのを見てみたかったんだw
中国製なら・・・中国製ならきっと!!!
371 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:13:11 ID:DhAnHZba0
原型はMig-21だからな、F-20(F-5G)のシナー版だと思えば。
いいかげん国産戦闘機作ろうぜ
373 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:14:08 ID:WZELimmbO
ガンダムに例えると、
ゲルググをオッゴのクオリティで
作ったみたいな?
374 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:14:10 ID:iBgWozUI0
これってロシアのコピーしたやつ?
暫く前にそっくりなの作って売って
ロシアに文句言われてたよな
375 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:14:10 ID:cBGrNAwH0
376 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:14:24 ID:Eyyi52PkO
ソ連の戦闘機みたいにいきなりパイロットが射出されたりしそうで…怖いわ
377 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:15:04 ID:J2D8kAWm0
性能も3分の1程度
離陸のショックで座席下のガスシリンダーが爆発して肛門に突き刺さります
379 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:16:37 ID:cBGrNAwH0
380 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:16:48 ID:xdaZd9zWO
性能は10分の1アル
価格1/3なら性能が1/3なら元取れるとか、そんな訳が無い。
仮に性能が半分程度、いや7割程度だとしても
パイロットが死亡する方が価格以上に損失大きいと思う。
ああ、人を無限増殖できる中国様なら元取れるのかな?
382 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:17:24 ID:ZwKyv2eP0
販売価格が1/3なんだよな
原価はどんくらいだろうな
特攻用に配備しておくのもいい
384 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:18:18 ID:DM3bt8OcO
>378
先に書かれてるwww
386 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:19:41 ID:JtFgEWZ8O
梟ってキョウって読み方があったんだw
387 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:20:07 ID:5PKvXNda0
お前ら力一杯支那軍馬鹿にしてるけど、日本空軍だってほんの50年ほど前に千歳が悪天で降りられなくて一度に複数機燃料切れで落としたことあるんだぜ。
>>378 エジェクションシートはガスじゃなくて炸薬だったよーな・・・ガクブル
389 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:20:28 ID:J2D8kAWm0
航空機の話なのでランチェスター公式がそのまま当てはまるな
性能3分の1なら戦力は9分の1
ただし3機そろえれば戦力は互角
結果パイロットの育成コストがかかるから同じ値段ならF-16の方がオトクということ
サポートや部品の品質も違うしな
390 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:21:45 ID:NY/pvy5z0
>>345 既に戦車の劣化コピー輸出はやっていますけどw
T54→59式
T55→69式
T62→79式
T72→96式
T80UD→98式
いや、もう中国は超大国でいいじゃない。
元の国際通貨かも必要だし、それ相応の縛りも必要だろう。
ラプター危うし。ミサイルを100発積めるように改良して
音速で動く要塞にしないとだめだな。
393 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:22:31 ID:9P1cHoNZ0
>>387 現代でそれをやってる国と50年前を同列に扱ってどうする?
394 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:23:20 ID:yFMqD/05O
ほう〜!
さ〜て…
395 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:24:37 ID:sfelViRM0
安かろう、悪かろう
安物買いの銭失い
F-22はF-15の4倍くらいの価格ですが、
F-15が4機束になってもF-22には勝てません
極端なことを言ってしまえば、発展途上国にとっての戦闘機なんて
空を飛んでミサイル打てればいいわけだからな
米国製の戦闘機じゃないとダメなのは、すぐ目の前に脅威(アメリカの敵)がある同盟国だけだ
有事に連携しやすい、具体的には台湾とか韓国とか(日本も含まれるかもな)
>>330 パイロットもそうだが、整備体制も問題だよ
戦闘機ってのはメンテが大変なのもあって数を増やせない
メンテの体制を整えれば、今度はその分が固定費として予算と人員を圧迫する→今度は戦闘機の数を増やせない
メンテの要員は誰でも良いってわけじゃないし
けちったりサボれば、すぐ稼働率に影響する→実働戦力が減る→勝手に戦力ダウン
戦闘機ってのは厄介なしろものさ、まともに運用できてる途上国なんて極々わずか
金持ちの道楽みたいなもんだ
ちなみに自衛隊の整備能力は陸海空全部変態レベル
稼働率ハンパねぇwwwww
398 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:29:10 ID:jnXFbsrO0
紫電改以下に間違いないww
>>396 それいいだしたら
F22と同予算でミサイルを買いました
F22では戦艦を落せなかったが、ミサイルなら撃墜できました
パイロット要請もいらないミサイルが最高ってことになってしまうが
金と人材あるからな。
>>1 視認性が低そうな前時代的なデザインやね。
安かろうもの凄く悪かろうって感じ。
イスラエルがF16の情報を中国に提供してしまったから
新型はオリジナルより性能良いかもしれない
つかパキスタンって何にこの戦闘機使う気なんだ?
武装勢力にはヘリの方がいいだろうし、
インド相手には中途半端な性能な気がするし。
>>399 ミサイルが目標に命中爆発し対象物を破壊しても、自己再生して戻ってくるならそうだろうな
>>402 特殊装甲1枚独自に作れない奴らが、ニトロエンジンなんてにわか知識で作ったら空中分解しないか?
406 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:39:49 ID:9P1cHoNZ0
インドも同じもの使ってるからだよ
407 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:39:50 ID:XMiluI4m0
北朝鮮に売るって何考えてんだ
>>389 高い戦闘機買う金を用意できる信用があるかとか、アメリカとかから
部品輸出の停止を受けやしないかとか、機数1/3じゃ最低限の数を割ってしまう
(たとえば常に飛ばせる状況じゃなくなるとか)なんてこともあるだろうしな。
ともあれ金持ちの国に生まれて良かったねとしか。
>>404 整備コストとパイロット養成+人件費+燃料代なら
ミサイル追加購入してもコストパフォーマンス変わらないと思うが
ミサイルなら迎撃されても、ミサイル代の損失ですむが
飛行機大破+パイロット殉職の金はでかい
410 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:42:51 ID:9u0sO9pQO
中国の兵器の開発力とか、全く知りませんが、どうせミグの劣化コピーですよね?
411 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:43:29 ID:LEhuXYjm0
>>403 既に共同開発でカネを掛けてるし、これよりボロイ戦闘機も更新しなきゃならないし
F-16の購入は核開発のせいで先行き不透明だし
中国に押し付けられたら断れないし
413 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:45:55 ID:NY/pvy5z0
>>410 中国は新型の試験運用の為には1個大隊分の戦車を作りますけど。
414 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:46:21 ID:P1fj9gEK0
>>381 食費とか兵隊に払う給料はともかく、飛行時間とその度メンテする手間とか考慮すれば、
米国の1/3以下のコストで兵隊養育出来ないでしょ。
ちなみに、支那の軍事費激増しているが、人件費も上がっているそうだよw
自衛隊の輸送機は軽く撃ち落せる能力はあるはずだから
これからの海外派遣はどうするのかね
416 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:46:35 ID:A/JBvWvA0
なんか韓国のT-50にも負けそうな戦闘機だな。
418 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:47:02 ID:JhlVSz7F0
中国の戦闘機はモビルスーツにたとえるとヅダってことだろ
絶対に乗りたくねぇよ
419 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:47:58 ID:jpQpd4I70
こんな隣国に日本は援助し続けてるわけですね
これで発展途上国の特典だけは手放さないんだからズルいよな
安全性は30分の1
どうせ金やるんだったらこういうの貰えばいいのに
423 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:50:05 ID:RjJnTVhk0
散々ガイシュツだろうが…
安かろう悪かろうがシナクオリティ
424 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:51:37 ID:NY/pvy5z0
中国の空海軍が有している戦闘機の保有数はこんな感じだな
機種 機数 生産会社 現状
Su-27SK 100 輸入 輸入終了
Su-30MKK 100 輸入 輸入継続?
J-11 100 瀋陽航空機工業(SAC) 生産終了
J-11B 3 瀋陽航空機工業(SAC) 試験中
J-8F 20 瀋陽航空機工業(SAC) 生産中
J-10 100 成都工業公司 生産中
FC-1 4 成都工業公司 輸出用
JH-7 20 西安飛機工業公司 生産終了
JH-7A 60〜100 西安飛機工業公司 生産中
合計で500機程度。
能力もF-16の1/3程度
426 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:51:54 ID:niV6MlIe0
パキスタンハンセン
427 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:52:33 ID:ZnGzo+36O
中国ですら戦闘機作れるのに日本は何で無理なんだ?
黄砂でエンジン潰れたらいいのに。
トリガー故障
エンジン停止
翼がもげる
車輪が出ない・格納できない
火災・爆発
脱出装置故障
中国からの電波で機能停止
何があってもおかしくないな
>>428 日本国内の中国の息が掛かった連中が五月蝿いからだろう。
432 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:56:18 ID:PXc/gP/7O
性能も1/3
434 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:57:00 ID:l5Xizrd+0
>>428 アメリカのお許しが得られないのです
つい最近やっと輸送機の製造が許されました
>>428 日本は民間企業が人工ダイヤの作成に使うからって原爆に流用可能な精度のIL作ってるし
劣化ウランも最終処分場と称して大量にもってるから
ぶっちゃけ戦闘機を必死に開発する意味がない
米産の買っといて、日米条約にもとづいて、これ米さんの慣れてる機体です
貸してあげるから後は任せたって方針だろ
436 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:57:21 ID:9P1cHoNZ0
>>410 支那製のMig-21の先っちょ穴ふさいでサイド吸気にしたJ-8にのMig29のエンジン1こだけ積んだのがこれFC-1
アメリカ製だとF-5といい勝負かな
双発エンジンでもF-16に勝てないMig29のを半分しか積んでない時点で推して知るべし
エンジン推力が第一でレーダー等電装系が第二だから性能は本当にF-16の10分の1とかだわ
日本の国産まだー?
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ ヾ;〉
〈;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|! / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ( `ー─' |ー─'| < うむ、安かろうが悪かろうが売ってしまえば関係ない
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! \__________
| ノ ヽ |
∧ ー‐=‐- ./
/\ヽ /
/ \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
439 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 02:01:08 ID:dKMgqSa50
>>1 バッタモンが本物の1/3って高すぎだな
中国製品なんだから100均でいいだろ
実践で使い物にならない
衛星写真用の置物の価値しかないんだからw
F-16と比べるものじゃないだろ
F-5よりいいという程度?
これくらいの軽戦なら日本でもできそうじゃない
5トン双発で
441 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 02:03:03 ID:9nOhl1JrO
価格は三分の一、性能は五分の一くらいだろ
>>412,427
なるほど。
実戦で使うには厳しそうだけど、パキスタンの事情もあるわけか・・・
こうやって兵器市場を食い荒らすと、露助とアメ公から睨まれるぞ。
そうでなくても、両者から睨まれているのに。
444 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 02:05:46 ID:0d0zuJAK0
シミュレーション上はF-16と同性能程度らしいよ
445 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 02:05:57 ID:GqAymXtoO
>>439 買った側がそう考えてないならいいだろう
パキスタン空軍だの北朝鮮空軍を心配してやることはあるまい
446 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 02:06:05 ID:P1fj9gEK0
>>443 地雷や火器はソ連時代のパチモン、大量に売りさばいているからな。
でも、ぶっちゃけ
あの生活レベルの国民(北とパ)がスイッチいっぱいレーダー満載のハイテク兵器なんて入手しても
乗りこなせずに終わって、糞性能だ。金返せ!!!!
ってなって世界大戦の引き金になるとしか思えん
>>435 人工合成のダイヤモンドを使って超高圧を実現するダイヤモンドアンビルセルって技術があり
小型(手のひらサイズ)で数百万気圧、数百GPa)までの加圧が可能なだそうだけど
この技術と精密爆破を融合したようなもので爆縮レンズ技術に転用できないのかな?
以前、超高圧の実験のも見たことあるけど、ブロックの形状が爆縮レンズぽいんだよな。
どなたか軍板とか物理関係の詳しい人、おながいします。
449 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 02:06:52 ID:xdHDAVZm0
性能は何分の一なんでしょうか?
451 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 02:09:10 ID:8XhuyaBYO
性能も中国クォリティーで搭乗爆死事故とかになったりして
兵器もチャイナ不利wwww
452 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 02:10:39 ID:GqAymXtoO
>>447 さすがにそこら辺の貧民捕まえて戦闘機に乗せてるわけじゃあるまいし
453 :
448:2009/03/12(木) 02:11:05 ID:FoJ8L4u+0
中国製?
なんかこえーなw
急旋回したら、バラバラになるんじゃないか?
455 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 02:12:59 ID:MvtCpIzF0
車なら大抵は止まるだけで済むが、飛行機は落ちるんだよな。
456 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 02:14:25 ID:JjPKbL000
安全性は1/30以下だけどね。
>>439 100均なら俺も買う
中国製だろうと韓国製だろうと買う
458 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 02:18:41 ID:JUM3Bkgc0
大体にしてマトモに安全な野菜も作れない国な訳で信用なんかできないね。
つーかこれを買う国はアレな国なんでしょ?
459 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 02:19:28 ID:VILXalcSO
誰か解りやすく、モビルスーツで強さを言ってくれ…。
F16はガンダムでお願い。
もちろん部品の安全性も3分の1です
パイロットも中国製でないと割に合わんな
>>1 すぐ壊れそうw
宇宙船の時といい、パイロットは命懸けだなw
中国製の航空機乗れる奴はマジで尊敬するわw
464 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 02:24:35 ID:kHTIqWPk0
一見カッコはいいが実はMiG-21の魔改造です
>>389 もし両者(F16とこれ)が完璧なサポート体制でガチでやり合ったら、1/9どころか1/100も勝てないだろう。
一方現実の戦争では、戦力は1/3でもなんぼでも補給できる機体と、部品一個も海外からお取り寄せの機体では、
後者が強いとは言えないんだな。
>>459 感情抜きにスペックだけ見るならハイザック。
>>459 とりあえず戦闘機欲しいってところが買うんだから・・・トリアーエズ?w
>>430 多分、燃料が粗悪でエンジンに火が入らない。
469 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 02:28:10 ID:EhfLThPI0
とりあえずインド空軍が戦闘データとってくれるまで待ちだな
ベッカー高原の二の舞にならなければいいが
実戦やったらキルレート1:3以下の公算が高く
最初からF-16にしとけばよかったというオチ
471 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 02:28:23 ID:9P1cHoNZ0
F-16E/F 推力14.5d
FC-1 推力8.3d
Mig-21M 推力5.5d
F-5E 推力4.5d
F-20 推力7.8d
推力だけならお蔵入りしたF-20と同等程度か
F-20はF-5にF/A-18のエンジン1このっけた奴
アビオニスク面でもロシア製のモンキーモデルとアメリカ製のモンキーモデルなら完全にチャンコロの負け
ひょえ〜
こえ〜
よくそんなもん買うな!!ww
473 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 02:30:40 ID:EhfLThPI0
474 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 02:31:30 ID:0d0zuJAK0
もともとはロシアで失敗の烙印を押された機体だからなぁ
475 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 02:32:30 ID:av2OsY6Q0
実際キルレシオはどうなのよ
476 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 02:33:19 ID:h3XxAIQP0
日本のODAが有効に使われてるとわかり安心しました。
5分の間に目立った穴が見られなければ
クレメンツ氏も「感じは悪くない!」とは言うだろうなぁ。
逆に5分の間目立つ穴だらけで「使い物にならない!」なんて言ってしまったら
色々な意味でとんでもないことになりそうだ。
478 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 02:37:59 ID:EhfLThPI0
>>473 まあ考えてみれば操縦シュミレーションだけの話だから実戦には関係ないか
エンジン自体、FC1用エンジンをロシアからの直輸入と聞いてるし。
ロシアが嫌がれば輸出自体クラッシュってことだな。
479 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 02:38:06 ID:glHBm8a30
シミュレーションでいいなら、
中国にはビームキャノン搭載戦闘ロボットを稼働させた実績もあるしな。
480 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 02:40:23 ID:kHTIqWPk0
>>457 ところが最近の100均は意外にも日本製が増えているんですよ・・
>>477 性能じゃなくて機能に驚いたんだよね。
「こんな処にこんな妙なモンが付いてるぜ!ウェ〜ッハッハ!w」って感じだったりして。
撃ちっ放しのPL-12AAMを運用できて
コクピットはグラス化
それでいて価格はF-16の3分の1以下
F-5やMIG-21を主力とする中小国にとっては
涎が止まらない代物ですな
483 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 03:17:00 ID:Zb1pzVES0
メンテナンスに倍かかったら同じじゃねえか?
484 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 03:18:52 ID:34Wfuv5z0
けど高いステルス性能をもってるらしいぞ、これ。
485 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 03:18:57 ID:rZfZsLNp0
安物買いの銭失いwwwwwwwwwwwwww
コレ歩兵が携帯するミサイルに打ち落とされたらゲラゲラわらうんだが
どんなもんかな
487 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 03:21:48 ID:P/AFP2uM0
戦闘機は食うわけじゃないから、とりあえず、数を揃えるにはいいんじゃネェの。
機体から有害物質が検出されたとしても。
488 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 03:23:19 ID:FH8gSFf/O
489 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 03:23:48 ID:y5mxm4Ks0
WiiFan.net
490 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 03:24:00 ID:9P1cHoNZ0
ロシアの大切な畑が炎上するな
プーチンどうするんだろう?
一応最新技術の平気は輸出止めてるみたいだけどね
これ、結局パキスタンはレーダーやミサイルシステムフランスに助けて銅鑼衣紋、支那ーが使い物にならない酷いの渡していぢめるよになったんじゃなかったっけか?
F-22のような最新戦闘機を使うよりもボロの戦闘機でゴリ押しするほうがいいの?
維持費考えたらそんなに沢山持っても無駄にしかならないように感じるが
ミリオタの人の話を聞きたい
495 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 04:36:00 ID:b7YxU87e0
シナ人の欠陥飛行機で死ぬ奴が可哀想
496 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 04:41:31 ID:6soUl51I0
走って離陸するタイプとみた。
497 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 04:49:07 ID:+YINL2kMO
使い物になるのか?食品のように偽装してるぜ。
性能も三分の一
499 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 04:52:03 ID:RHG7iVSxO
これこそゴミ捨て場の必要な買い物だw
500 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 05:27:40 ID:RMihT3/h0
とんでもなくちっちゃい気がするんだが。
航続距離どの程度あるんだ?これ
燃料つめねえ、爆弾つめねえ、そんな話になってそーな気がするのですが。
梟竜ってイスラエルがこっそり中国に流した技術で作ったパクリ戦闘機だっけ?
502 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 05:37:42 ID:o6mkc6xg0
で,性能はどんなもんなの?
503 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 05:40:28 ID:Gp9i69Ai0
パイロットの膨大な養成費を考えたら
こんなの与えたら逆にコスト無駄もいいとこ
504 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 05:43:04 ID:rD7FK2RLO
台湾にもあったね。経国とか言う変な戦闘機が。あれとどっこいどっこいか?。
505 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 05:43:54 ID:+44zSlwCO
着陸すると足が折れますが仕様です
506 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 05:45:35 ID:b9/37J9nO
すぐに故障するのは…仕様です
507 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 05:46:29 ID:b+/GdKXJ0
空中分解
盗聴システム
ほかに何かあるかな
508 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 05:49:15 ID:9GLIoQrB0
使えない兵器は抑止力になる。
>503
紛争ならそれで済むけど、全面戦争になったらそんなの関係ねーですよ。
これが一部で有名なF16の劣化コピー品か。
511 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 05:54:04 ID:e42hf1zq0
ペイロードも1/3くらいじゃないかな
だから日本も国産機売れって
513 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 05:58:32 ID:rNNFadQl0
>>494 戦時中の日本では、優秀機が開発された後も零戦、隼といった
初期型が主力だった。
優秀機は高レベルの搭乗員でないと乗りこなせず、整備に手間が
かかり部品も高価で、航空基地などの設備にも金がかかったから。
飛べない優秀機より、とりあえず働ける量産機の方が、身の丈に
合うという国の方が多いだろう。
514 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 06:00:40 ID:y4F/r3nDO
三機で敵一機を迎撃みたいな使い方しかできないような‥。
スペックがわからないとなんともいえないなぁ。
単純に2対1の方が撃墜率跳ね上がる
味方機のケツ追いかけてる敵を、後ろから近付いて攻撃
516 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 06:05:04 ID:z92Yj5Yl0
つかエンジンどうやったんだ。飛ぶのかよw
517 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 06:05:46 ID:rNNFadQl0
人口11億のインドの隣国である人口1億6千万のパキスタンって
人口13億の隣りの日本となんか似てるな。
でも、日本はインドと組むようなこと言ってるから、友の敵は
敵という感じで、パキスタンはどちらかというと敵性国になる
のか。 これも、中国とつるんでるっていうニュースだしなあ
518 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 06:07:12 ID:sVFRedKaO
米国債券の問題がなければ、ココムみたいな感じになるだろうな
エンジン周りはロシア製じゃね?
ガワだけ自作して「国産!」とかやるのは中国ではよくあること
520 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 06:09:54 ID:V+zLpVRDO
中国製品の品質考えると、別の意味で恐いな
521 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 06:10:20 ID:z92Yj5Yl0
軽戦闘機なら単発だよな^^
いたずらに世の中物騒にするな
523 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 06:10:55 ID:7LbDn5/tO
安かろう悪かろう
524 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 06:11:36 ID:6ogH1Ybx0
そのうち飛んでいる間に空中分解とかやってくれるよ。
525 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 06:12:34 ID:I5sDyoZ+0
いつ爆発するか分からない
桜花より酷い
526 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 06:12:38 ID:rD7FK2RLO
似たパターンの台湾の経国もカワは自国でエンジンは他国製。
紙飛行機か?w
大量購入すれば安く抑えられるのに日本の調達部が苦労させられてるのは事実
529 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 06:15:37 ID:pGacixq6O
中国は独裁国家だからなぁ
恐ろしい
530 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 06:17:42 ID:18lrUNHsO
しかし実際日本を絨毯爆撃する事は可能だ。小日本相手にはちょうどよい。圧倒的な数で焦土となる。
531 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 06:17:56 ID:LO7dh5k90
F−22相手だったら、紙飛行機だなw
中華ジェットってロ介のジェットの技術をパクッて作ったとは思えない
ほど醜い外見と低性能だよな。
こんなの絶対エースコンバットに出さないでね
534 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 06:22:42 ID:A0sRedKE0
日本もつくれよー
兵器なら日本はきっと独創性あるよー
戦車がまともに走らない国の戦闘機が、まともに戦えるんかいな?
536 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 06:23:09 ID:hl/rECpFO
デザインが一昔前だなあ。
もう少しかっちょええのたのむは。
537 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 06:25:05 ID:jmvnat9G0
やっぱF-14だよな!
>>527 確かに紙で作られてるように見える外見だな
中身はカラなんじゃないの
モビルスーツで例えたらズダだな
このニュースを脅威に思わない人は鈍感なんだろうなあ。
今回作った戦闘機がいまいちでも、それは別にいいんだよ。
兵器なんてそんなもん。
でも世界にばらまかれて、実戦で使われる事により様々なデータが入手でき改良されていく。
いきなり過去のノウハウ無しで作った兵器が最強なんてありえないんだし。
経験値を積むという絶好の機会を得たわけで。
>>534 無理。経験値を積む事が出来ない日本の兵器は実戦を経験しない張りぼて。
フィードバックが得られないから改良もされて成長も期待出来ない。
しかも輸出もできないから、開発費の元もとれない。金をかけない兵器じゃ
性能もお粗末だろうしな。
航続距離が短いから日本には直接影響はないが…
性能的にはF-16A/BやMiG-29より上。成都・ミコヤンの共同開発で、一部技術はグラマン、ダッソーから提供。
なんか得体の知れない装置付いてて
中国と戦争になったときには動かなくなりそうw
543 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 06:28:55 ID:q1Tmpg3oO
>>539 ズタに謝れ
■━⊂(・∀・)彡ガッ☆`Д´)ノ
545 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 06:29:47 ID:UJOiUFaB0
>>517 そういう敵か味方かっていう見方しか出来ないのはよくないよ
印中は急接近してチベットはインドに見捨てられつつあるし、
パキスタンは親中だが親米でもある
546 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 06:31:05 ID:hSFVh/m9O
>>542 有事仕様のS○NYタイマーですね分かります。
547 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 06:31:37 ID:fDz6IeoW0
548 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 06:31:39 ID:bZB42whA0
>>530 対地兵装での戦闘行動半径700kmって中国沿岸からギリギリで九州に届かんぞ
上海から長崎まで直線距離850kmくらいだからまず届かん。
沖縄本島も最も近い浙江省沿岸から650kmだから本気でギリギリだし、
実際の空軍基地はもう少し内陸にあるからキツい。
中の人のこと考えてないから旋回能力がすごい
551 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 06:33:25 ID:q1Tmpg3oO
日本には心神がある
スペックでは最強のステルス機
キタ━━(゚∀゚)━━!!
>>540 自国民や少数民族を虐殺してるけど
中国だって実践経験はほとんどないぞ
それに日本はジェットの開発経験や実証機もある
別に最強の戦闘機なんて作らなくていいんだよ
日本を防衛できるだけ程度(中韓以上)の性能と整備性があれば
まあ、武器輸出を禁止してるところが痛いな
>>548 中国は原子力空母も自前で建造するらしいよ。
日本は空母もてないからなあ。
>>545 インドは雇用が安い上に勤勉さもあるからなぁ
益か損かで考えればインド取るだろ
555 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 06:35:27 ID:GFmOLGarO
戦略ゲームとは違うんだよ
人間が扱う限り現在の戦闘機は全て脅威
韓国がアメリカのメーカーに作らせて韓国初の自作練習機って
言ってるやつのほうが良くないか?
>>552 イラク、湾岸で、アメリカ軍は最高の近代兵器を持ち込んだ。
でも、実際に運用してみるとトラブルも多発した。
砂塵防護なんて、当たり前のようにしていったけど
それが不十分だったとか、ミサイル爆弾等の命中する「筈」があたらないとかね。
やっぱり実戦環境下でないとわからない事なんてたくさんあるわけで。
研究室で完成した兵器はしょせんはまだおもちゃだよ。
558 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 06:37:53 ID:rD7FK2RLO
あれだってカラゴルムとか言う中国とパキスタン共同開発した練習機の変形だな。
>>553 FC-1は艦載機じゃないよ。艦載機はSu-33を採用してる。
ちなみに自衛隊はSu-33に勝てる戦闘機は持ってない。
つまり空母が実戦配備された時点で尖閣諸島と先島諸島は終了。
560 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 06:38:21 ID:JvzH66cE0
毒餃子作ったりダンボール肉まん作ったり
モノ作りに関しては最低だけど
殲とか兵器の命名センスだけはかっこいい。
561 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 06:40:09 ID:AGLMJjGzO
昔は「戦いは数だよ、兄貴」だったが、最近は10機のリックドムより1機のビグザムの方が正解のような感じになって来た気がする
最新装備で少数精鋭と言うのがこれからの軍隊の流れになる気がするが、中国製の戦闘機は数で勝負の思想のままっぽいな
562 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 06:40:20 ID:bZB42whA0
>>553 FC-1空母艦載機ではない
>>559 Su-33を馬鹿にする気も無いがそこまで過剰評価する気も無いな
「ロシア原型」のSu-33なのかそれとも「これから開発する」新型のSu-33なのかでも全く性能が変るし
でも「これから開発する」Su-33ならF-15J改辺りと比較しないのはフェアじゃないよな
>>555 でも今の空戦ってパイロットの技量はそう必要ないらしいけど?w
いわゆるドッグファイトなんてものはもうない。
広範囲をレーダーを持つ偵察機が先行して、相手を発見。
データリンクで即座に攻撃機に位置情報が送られて、攻撃機からミサイル発射。
相手からすれば、何もないところからいきなりミサイルが飛んでくるわけで。
しかも最近のミサイルは殆ど回避できないw
科学技術に劣った兵器が勝つ事はほとんど不可能になってきている。
地上のゲリラ戦とかもいずれはメタルギアみたいなのでてくるかもしれないしなw
564 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 06:40:46 ID:g/RhTk510
473 :名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 02:30:40 ID:EhfLThPI0
しかし意外とあなどれんかもしれん
↓みたいな評価もあるし
【ロシア航空ショー】 米パイロット、中国戦闘機「梟竜」の機能に驚き [08/28]
http://mobile.seisyun.net/cgi/read.cgi/news4plus/news21_news4plus_1188297160/1 第8回ロシア航空宇宙ショーが21日に開幕し、中国航空工業第一集団公司の展示ブースにある戦闘機「梟竜」の
操縦シミュレーションが、来場者の人気を集めている。「国際先駆導報」が伝えた。
5分間のシミュレーションを終えた米国人パイロット、ジェーソン・クレメンツ氏は「感じは悪くない。主な機能はF-16と大
差ない!」と話した
イスラエルが中国にF−16の技術を流出させたのは、有名な話だからねえWWW
565 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 06:41:51 ID:xeEXyKJKO
アメリカが難癖つけそう。
価格差3分の1じゃなあ・・・航空戦力としてどうしても一定の数必要だし、
3対1でF15に勝てるなら、選択肢としてありだ。
空軍が安上がりにできれば他を充実できる訳だし。
あとはまあ・・・安全性かな。中国製だけにそれが不安材料。
ショボイ戦闘機やな、ちゃんと飛ぶんか?
567 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 06:44:53 ID:T1scGI6V0
攻撃という点では3機のラプターより100機のプロペラ機のほうが
恐い気がする。
人命無視の特攻精神が一番恐いな。
569 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 06:45:43 ID:sb3xdPgW0
アメリカ軍が中国製の部品買ってほとんど使えなかったって記事あったでしょ。
>>563 空戦じゃないが、レバノンでは科学技術で圧倒的優位だったイスラエル軍はゲリラにフルボッコにされて逃げ帰ったんだが・・・
あまつさえ、ステルス艦まで撃破されてる。
>>563 そういう「最新鋭兵器」を売ったら、売った方がやばくなるでしょ?
売り物は一世代前の型落ち品
572 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 06:48:13 ID:g/RhTk510
画像検索してふいた
F−16にF−18風なデザインを取り入れてみますた
みたいなデザインWWW
価格は3分の1程度
信頼性に至ってはオドロキの10分の1程度です
574 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 06:50:32 ID:bZB42whA0
>>570 あれは用兵が馬鹿だったんだな
初期の指揮官に対ゲリラ戦のノウハウが無かった→大損害出して作戦途中で更迭
対艦ミサイルの直撃食ったコルベット→油断して防空レーダーとCIWSの電源を切ってた
どんな兵器持ってても使う人間が馬鹿だと効果なしという好例
一応イスラエルはその後戦訓を取り入れたそうだが
F20のコピーだとすると機体性能はF16より少しいいかもしれんな、
電子部品やエンジンがどうなってるかは知らんけど。
576 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 06:53:10 ID:T1scGI6V0
577 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 06:53:28 ID:bZB42whA0
>>575 いやFC-1はMiG-21の究極魔改造品
「よくぞここまで弄った」
って感じだがよく見ると平面形はMiG-21を継承してる
ただそこそこ性能はいいかも判らん。
アフリカ辺りのMiG-21、J-7後継として売れそうではあるぞ
>>570 地上戦、特にゲリラ戦はそういう事もおきるだろうね。
というよりもむしろ軍事的に劣った側がやるのがゲリラだから。
俺予測ではその類の地上戦でもそのうち、ハードで勝負がつく時代がくると思う。
579 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 06:53:57 ID:YuMch1t60
クルマとは違うからね・・・
落ちたら死ぬよ?バカなの?
>>18 実際に離陸できるのは全体の30%というオチなのでしょうw
580 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 06:54:55 ID:mc87RBiS0
価格は3分の1だけど能力は30分の1だろコレw
安物買いの銭失いの典型だなこりゃ。
581 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 06:55:51 ID:i0/c+kKh0
盗聴器ついてそうw
582 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 06:55:58 ID:0UJF5fJoO
>>573 10分の1?そりゃ持ち上げ過ぎってもんよw
583 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 06:56:11 ID:T1scGI6V0
よし買った(笑)(笑)(笑)
きれいな戦闘機が開発されましたね。
当然自衛にしか使わないはず。
586 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 06:59:31 ID:jmbqiN2QO
これ買うなら中古再生輸出品のF-16買った方が良いぞ。
戦争は数じゃないよ!兄貴!
性能3分の1だと被害は27倍なんだけどw
588 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 07:00:57 ID:XK2GzQmgO
量は質に転嫁しえない
湾岸戦争でわかった事です。
中国のデッドコピー品も90年代と比べて、今は先進的な装備も増えてるからな
空母艦隊が完成する十年後にはポテンシャルもかなり上がると思うよ
そう思うとあんまり笑ってられないな……
価格は3分の1、信頼性は3万分の1
591 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 07:01:49 ID:T1scGI6V0
嫌いなことばかりさせようとさせる社会は働こうお金を稼ごうと思うと死にたくなる。
これはごく自然なこと。
嫌いなことばかりさせようとする社会のトップは
無気力にさせ嫌いなことでも低賃金でやらないと生きていけないようにがんじがらめにさせている。
その低賃金の命と引き換えにしたりしている大事と思ってるお金は
金持ちの大人からすたら僕らの子供時代にこれが本物だったらな、なんて言ってた
子供銀行券と変らないんだから。
そんなの欲しがって命捨てるとか騙されすぎ。
失恋も初めは辛いが次第に一人孤独に絶えて生きてみたら
何が失恋で何が死ぬまで生かしてくれているのかに気が付いてくる。
今年の抱負やスローガン決めるのまだだけど良いおととしを。
http://jp.youtube.com/watch?v=R1NnyE6DDnQ 確信犯みつかりました?あ?まだでれすかそれはざんねんでごじゃいます。
592 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 07:03:33 ID:z5s4T8iWO
紙飛行機に命預けるなんてパイロットはやってられんな
593 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 07:04:10 ID:bZB42whA0
FC-1
戦闘行動半径 対空1200km、対地700km
兵装 23mm機関砲×1
PL-12 ARHAAM
PL-8/9 IRAAM
レーザー誘導爆弾
GPS誘導爆弾 (中国版の独自GPSを構築予定)
なんというか必要最低限の能力を詰め込みました的な。
厄介そうなのはPL-12か
594 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 07:04:33 ID:7HL9Xp/oO
中国は人口いっぱいだから特攻に使えればOKなのです
595 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 07:06:26 ID:fDz6IeoW0
何だか低評価する香具師が多いが、実際はバカにしたものじゃない。
なにせ元はソ連(ロシアじゃない)の技術。
アビオニクスも改良されているし、アフリカあたりじゃ十分使える。
アラブ諸国で反米国の主力兵器になる可能性もある。
598 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 07:07:23 ID:42ar2jAn0
599 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 07:07:41 ID:+6wFjpVy0
第二次大戦では、性能より、物量が勝利した。
次の戦争ではどうか
安かろう悪かろうじゃなきゃいいけどな
航空機の場合はパイロットの育成とかむちゃくちゃ時間と金が掛かるから安けりゃいいってもんでもない
安物買いの銭失いって奴か
チョニーと提携してそうだなw
>>52 レッドブルエアレースに出ている機体に、ヘリにも着くくだらない
ヘルファイヤミサイルだけの機体でも勝てるような気がしてきた
603 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 07:10:35 ID:S1Ej5Fl70
兵器産業の価格破壊ってかww
604 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 07:10:37 ID:ZFH7GXrD0
いまのところ本物の戦争が起こらないので中国製でもかまわないが
実戦がどこかで起こると撃ち落とされるだろな。
それを承知で買うのさ。またそれを承知で売るのよ。
中国本土はロシア製の戦闘機で防衛。安くてひ弱な戦闘機を作ってそれは輸出。
605 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 07:10:43 ID:YuMch1t60
>>600 時間と金を掛けて育成したパイロットが
たくさん墜落死するのですね?
なんという戦術w
中国恐すwww
>>599 先の戦争は核兵器の存在を考慮していませんからね
一ヶ所に大物量をぶつけて穴を開けるやり方は
1945年に消滅しましたよ
一発で全滅ですからね
他国に平気を輸出するような国がODAを受ける・・・?
608 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 07:14:31 ID:bZB42whA0
>>596 21世紀に入ってからも
ナイジェリア、ナミビア、バングラデシュ、パキスタンとかJ-7(MiG-21)シリーズ導入してるしなぁ
>>599 超音速とか超高高度戦闘機の性能で米空軍が頭三つ分は抜けてる
その辺の旧世代機は遭遇する間もなく火達磨
アメリカは中東の型落ち品とまともにやりあう気力なくして
イラクでは全機無人機に置き換えた
ラジコンで充分ってことだな
611 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 07:16:30 ID:HegzoWsyO
性能がわからんから何とも・・
中国ねw
空中分解でもしそうだな・・w
613 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 07:17:50 ID:bZB42whA0
>>610 いや、無人機に変更したのは一応あの辺で脅威になりそうな戦闘機を排除したからだし、
未だに戦闘機部隊は一定数いるんだけれどな。
イランはまだ直接行動に移しそうにはないし。
MiG-25にプレデターが撃墜されたりしてるし、
現行の無人機じゃ型落ちの有人機にも勝てん
614 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 07:19:26 ID:+6wFjpVy0
大和、武蔵、信濃などの日本の高品質艦に対し
米国は性能の低い空母を大量投入した
結果は米国の物量が勝利した
核兵器のある現代でも、限定戦争は非常に重要だ
お客様サポートセンターも充実してますか?
>>614 戦争が始まって作り始めても実戦配備されるまでに数年かかる。
あの戦争は1943年までに決定的な勝利状況を作っていれば勝てた。
>>599 >第二次大戦では、性能より、物量が勝利した。
その認識は間違っている。
独ソ戦では、初期のドイツ戦車はT-34に歯が立たなかった。勝てたのは戦術のおかげ。
後期にはJS-Vなどドイツ戦車より強力な戦車も出ている。
日本なんて物量も性能も劣っている。
618 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 07:23:34 ID:mIpHFQ3Y0
>>589 空母は通常動力型が完成しているかもしれないが、空母艦隊(機動部隊)は10年後でも完成してはおらんだろうね。
もしそれなりの数が揃っていても、それはハリボテだろうよ。
機動部隊の建造と運営ってものはとてもそんなたやすいモノではない。
619 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 07:23:41 ID:bZB42whA0
>>617 軽戦車にフルボッコにされた中戦車なんて知らねぇなぁ
620 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 07:24:41 ID:YuMch1t60
>>615 サポートセンターに電話すると中国人が
「再インストールしてください」と答えますw
もしくは保証期間が過ぎてますので
買い換えてくださいと言われますw
中身はどうなの?
全部中国製?
パキスタンが全額返済するとも思えない
中国にとっては今後の輸出のための試供品、実績作り&データ入手、インドへのけん制
パキスタンにとっては格安の武器購入、末端兵士が墜落事故しても知ったこっちゃない
ということだろう
品質至上主義がマイナスになる事もあるから
凝り固まらないように、気をつけようね
10機に1機くらい不具合で使用不能になる低品質でも
安く大量に運用できる方が強い事もあるからね
624 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 07:25:59 ID:+fv+WkF+0
ロシアと揉めてたやっだろこれ・・・(´・д・`)
>>619 いや、日本は戦車じゃなくて、船のほう。
例えば大鳳なんて、同時期のアメリカのエセックス級と比べても性能が劣っている。
数なんて問題にならない。
626 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 07:26:39 ID:ZSI5i+iGO
>611
F-16A/Bと同等と考えられてるよ
>>599 それ間違いな。日本人によくあるんだけど、
第二次大戦において日本の技術力は凄かった、でも物量で負けた・・・
というのは完全な嘘。
実際は技術力も大きく劣っていた。
628 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 07:28:04 ID:NnN68WYAO
中国製ってだけで、一つの驚異だな。
敵も味方も。
629 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 07:29:13 ID:YuMch1t60
>>621 中国製の電解コンデンサが使われていますw
パソコンだって5年も持たずに、コンデンサが破裂していますw
脱出装置発動時に座席が爆発し、鉄パイプが肛門に突き刺さります
632 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 07:30:43 ID:vBga/r5x0
性能はF86程度だってさ。F16の5倍。すごすぎ。
633 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 07:31:22 ID:xObtr0G60
>>620 電話すると、
それは当社の製品ではありません。
コピー商品は買わないようにしましょう。
って言われるんじゃね?
634 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 07:32:53 ID:bZB42whA0
>>625 >>627 知れば知るほど当時の日本にJISハンドブックを送りつけたくなる話なんて知らねぇなぁ
つか物量を実現するのは事は技術力を含めた基本的な工業力が高くなきゃ無理って事でもあるが
>>631 そこまで腐す事もあるまいに
635 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 07:33:14 ID:jQR3NWq+O
>>628 ミサイルを発射したら翼ごと飛んでいったり、シートが爆発したりなんかして…
>>623 なんて大陸的発想…10億のうち9億が生き残れば成功みたいな…あり得る…
636 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 07:33:47 ID:qk7QFGNN0
これでパキスタンは安物買いの銭失いて言葉を覚える訳だw
これって日本仕様では敵に向けて撃ってるのに何故か味方に当たるというアレだろ
飛んで着陸できる性能があればいいんじゃ
中国製の艦載機とかだとボロボロ海に落ちそうだが
639 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 07:36:00 ID:vBga/r5x0
>>631 瑞鶴のどこがなんちゃってなんだよ? 一番頑張った空母じゃないか
仮に10%の機体が、不具合で使用不能でも
残りの90%が運用できるなら、それで十分だ
そういう考え方を出来るのが中国の強み
642 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 07:37:38 ID:bZB42whA0
>>636 既にパキスタン空軍は中国製MiG-21であるJ-7シリーズを運用中。
一方のインドもMiG-21の改良型を現在運用中だが
どちらも後継機に更新する予定だが時間はかかるな。
643 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 07:37:40 ID:fDz6IeoW0
ここでは物量を無視する人が多いが米国も物量で圧倒する戦略が基本です。
'敵が2倍の火力で対応してくれば私は10倍の火力で圧倒する。'これが米軍の基本戦略です。
この戦略は米国の同盟国であり強力な陸軍を保有した英国,韓国,ドイツも絶対真理と考える戦略です。
644 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 07:38:11 ID:vRcvnoV9O
>>614 物量だけじゃないんだけどね・・・戦争って。
国力・基礎的技術から、兵站やパイロット育成に対する考えにいたるまで
あらゆる分野で差が有り過ぎた。
そこら辺の中坊がヘビー級ボクサーとガチでやり合う様な戦争だったと思うよ。
645 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 07:38:24 ID:YuMch1t60
>>640 そもそも離陸できないなら、それもありかもしれないけど
飛行中に墜落したら、金と時間を掛けて育てたパイロットが無駄になるw
中国みたいに人間使い捨て国家でもない限り難しいよw
>>631 しかし夜間発着艦装置(要するに誘導灯と信号機)は結局日本以外は思いつきさえしなかった。
647 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 07:39:27 ID:nNbjUJs8O
中華品ってww 絶対なにかアルよwww
例えば RC機能付きw
地上の上官が強制特攻させれるとか‥
>>643 君は米兵でもなければドイツ兵でもないし
そもそもそんな単純な戦術など存在しないし
原爆が登場してからはそれらを兵器として所有する相手と戦う際には
一ヶ所に兵力を集めないと言っているでしょ
ツンボなの君?
649 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 07:41:39 ID:vBga/r5x0
>>645 実際にそれやって、パイロットの技能が急低下したのが大日本帝国なんだけどなw
650 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 07:42:27 ID:rD7FK2RLO
そういや台湾は中国が新しく開発した新型地対地ミサイルを恐れてるらしいね。
小型の垂直発射式だか射程は台湾全部届くとか。
651 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 07:42:50 ID:6YNfQKN70
パイロットは正に命がけ…
652 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 07:43:50 ID:FKlPXGT9O
欠陥だらけの軍事製品を輸出する侵略大国の中国
自称平和主義のブサヨども、また都合のいい見過ごしですか?
653 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 07:44:07 ID:ZSI5i+iGO
なんかバカにしてる人多いけどこれ軽戦としてはかなりの性能持ってるよ
フライバイワイヤだしエンジンはMig-29の改良型(全てロシアから輸入)だし
空母とセットになると日本にとって脅威になる
敵の能力を過小評価するのは自殺行為
ミッドウェーで勝ってハワイとってなんだかんだ譲歩させても、多分後におもいっきし核使われてるよね?
>>649 それに気付いて稼働率を鬼のように上げた芙蓉部隊指揮官・美濃部正少佐は日本ではびっくりするほどマイナーという・・・
656 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 07:45:21 ID:YuMch1t60
>>649 あー確かに、昔の日本は人間使い捨てだったなw
しかし中国はこれから先も使い捨てww
その理論で戦闘機作ってるのが凄いw
前世紀の理論だもんなw
657 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 07:45:28 ID:bh3B6Vvt0
安かろう悪かろう
米軍機よりずっと整備がしやすければありかもね。
まともに飛べば
658 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 07:46:06 ID:tXvKwfp8O
北朝鮮に戦闘機を200機飛ばす燃料と金はあるのだろうか
659 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 07:47:10 ID:bZB42whA0
>>656 別に乗員使い捨て前提で作ってるわけでも無いぞ。
ただ中国の技術力と経済力を考えると現状この程度が限界ってだけで。
脅威度の高い場所にはフランカー系列を置いてるしな中国。
軍事にチャイナリスクとか笑えない。
661 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 07:48:03 ID:YuMch1t60
>>653 カタログ値なら何とでも書けるよw
お前らも電気製品で、カタログ値だけ優秀な製品にクレームつけたくなることの
一度や二度はあるだろ?
第二次大戦時の米国は
パイロットに高度な技能を要求しないことを前提に
機体設計、戦術を考えていた。だから育成も簡単だった。
日本は高い技能を持ったパイロットでないと使いこなせない機体、戦術だった。
初期は熟練したパイロットが、格闘戦で絶大な効果を上げたが
それに対する米国の、低練度のパイロットでも出来る一撃離脱戦法と、それに適した機体で
徐々に優勢は失われていく
パイロットの熟練を要する戦術は、多大な時間と訓練コストが必要になる
663 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 07:48:18 ID:mIpHFQ3Y0
>>643 うむ。幼稚な中にもキラリとアホが光る迷文だなw
なんだよ、その2倍だの10倍だのってのはw
それに、なにげにウソを混ぜ込んじゃイカンな
>強力な陸軍を保有した英国,韓国,
チョンの陸軍が協力だなんて聞いたことも無いわ。
出直せw
664 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 07:49:20 ID:Cs3err0F0
>>636 パキスタンの購入財源は、中国からの借款みたいですね。 だから急には払う必要が
ないでしょう。
665 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 07:50:47 ID:cz82CbLq0
これ俺の持ってるネジコンでも動くかな
666 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 07:51:06 ID:Z3XJzYnuO
ミサイルが勝手に発射されたりするのかな
667 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 07:51:51 ID:ldlFjqwkO
椅子が爆発して死んだり
カップラーメン食べたら口から泡を吹いて死んだり
恐ろしいメイド・イン・チャイナ
戦闘機は飛行中に翼、エンジンが脱落でもすんのかね
668 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 07:52:08 ID:tdMgOr7w0
座席が爆発するんだろ?
669 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 07:52:53 ID:p8vuu7XvO
670 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 07:53:02 ID:bZB42whA0
>>663 一応、韓国陸軍はかなり大規模な陸軍で動員力が大きく、
戦車保有数、装甲車保有数、火砲保有数ともに日本を大きく上回るのは確かではある。
性能差の問題はあれど「無いよりはマシ」と言うのが韓国だな。
日本の場合装甲車の数がシンガポール陸軍より少ないし。戦車はシンガポールより有るが。
まぁ方向性が違うとでも言うか。
英国陸軍はどっちかってーと日本型かな。
規模はかなり小さい上に外征を前提としてる点で日本とも異なるが。
671 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 07:55:11 ID:sRwUXznc0
で、性能は?
F16が1機撃墜される間に,シナ機が10機撃墜される性能だったら
1/3では割高だよね
672 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 07:55:22 ID:dKMgqSa50
さくら弾の搭載は?
673 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 07:55:31 ID:z92Yj5Yl0
英国は外征かあ。
湾岸戦争のときはフランスの評判悪かったな。タイヤばっかだったがw
674 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 07:55:45 ID:6gal0zbI0
中国の戦闘機は、突然の発煙、発火事故を起す可能性があります。
絶縁には十分注意が必要です。
稼働率25%ですねわかります
>627
そうだね、例えばゼロ戦一機生産するのに必要なマンハワーはおよそ37万と言われてるけど、
遥かに高性能なP-51は僅かに11.5万だったそうだから、ゼロ戦一機が出来る間に、P-51は
三機以上生産出来たんだよね。P-51は徹底した部品の一体成形をプレス加工を多用する事で
生産性を上げてたんだけど、設計段階からそれを見越せる程の米の工業力の底の厚さは凄い。
ゼロ戦は単機では傑作だけど、工業製品と見なしたら明らかに三流品なんだよなぁ、残念だけど。
677 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 07:56:51 ID:UFUZMOTBO
F22が一対百の戦闘で勝ったとか言ってるが、どんだけミサイル積めると思ってるのよ
マクロスみたいに無限に撃ちまくれんのよ
現実とアニメは区別したほうがいいよ
>>671 数があるなら、時間差で出撃すれば、戦わずして勝つじゃん。
680 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 07:59:50 ID:vBga/r5x0
>>676 日本はトンカチが主力。日本の材質なら、プレスやったとたんパキッとw
681 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 08:00:21 ID:w5Z1U90kP
安価だけど壊れやすいのね
682 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 08:00:24 ID:1Z2TuaZeO
ブラザーの複合機みたいなモンだろう。
アフターで三倍儲ける、もしくは「使い捨て」。
683 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 08:01:03 ID:YuMch1t60
>>667 飛んでるうちに燃料も漏れます。
スペースシャトルだって、水素漏れで延期になるくらいだ。
中国製なら8割くらいは燃料漏れ起こすだろ?
>>676 そういうことを書くとゼロ戦信者に粘着されぞ。w
685 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 08:01:09 ID:bZB42whA0
>>677 1対100で勝ったなんて話聞かんぞ。
精々1回の模擬戦では1対5程度だ。
100回模擬戦やって無敗とか、100回模擬戦やって1回だけ撃墜判定されたってのは聞くけど。
686 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 08:01:52 ID:z82WZHZGO
>>627>>676 純粋な頭で飛行性能で比べてみろよ馬鹿チョン。
航続距離も機動性もエンジン出力も無視か?
>>676 ゼロ戦なんて持ってこなくても、
ジェット戦闘機やICBMを実用化して技術で20年は
先を行っていたドイツですら雲霞の様な連合軍プロペラ機に負けた
という事例で国力差の前には技術力など役に立たないと一発で
わかるだろ。
689 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 08:04:54 ID:Qaf1jNSV0
完全に日本の危機だな。
とりあえず新田原基地に
F22を20機ほど置いてくれ。
あー、読みは「にゅうたばる」
「Newたばる」じゃないからな。
691 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 08:07:48 ID:mIpHFQ3Y0
>>670 大陸型の陸軍と島国型の陸軍の差だね。
それに加えて、外征を前提としない陸自、金網の向こうで基地外がたむろするチョンとでは比較のしようもないんだよな。
動員力や規模が大きいのは、基地外に対応するために徴兵してるし、国防費のかなりの部分を陸に突っ込んでいるから。
最近トチ狂って海軍にも金かけてるけど(w
チョンの陸軍の力が大したもんじゃないってのは、やはり北と比べて長距離の飛び道具の力が懸絶してるから。
ミサイルギャップと呼んでもおかしくないんじゃないか?
あと、北チョンに比べると機械化されているけど、メンテ不足で稼働率が非常に悪い事。
戦車・装甲車で60%切るんじゃないかな?
そういう意味で、チョン陸軍が強力であるわけない、とw
日本は、過剰品質、過剰コストの罠に陥りやすいので
物量、生産効率、人員の育成効率も、総合して考えるように気をつけようね
日本は防衛費は高いが、コスト戦力比は中国などに比べ低い気がする
693 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 08:09:14 ID:fDz6IeoW0
694 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 08:09:51 ID:JLp1s8K5O
>>686 こういうレスも読めないバカがいたから戦争に負けたんだな。
695 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 08:10:00 ID:8W+8gDdRO
とても、お安い製品に成っております
飛行中に空中分解するのは仕様に成っております
696 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 08:10:32 ID:Cs3err0F0
>>688 国力の中には技術力も、含まれますよ。
極端な話、ドイツが先に原爆を完成していたら、勝敗の帰趨は不明ですね。
>>688 ドイツは変な電波受信してたとしか思えない。
どんだけオーバーテクノロジーだよ、と。
698 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 08:11:37 ID:px7v6iFGO
メタミドホス入り戦闘機
699 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 08:11:44 ID:GehmakBZ0
> 「価格は米国のF16戦闘機の3分の1程度」
中国人技術者「まあ安いぶん、たまに落ちたりもしますが」
700 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 08:11:58 ID:sZxogA5j0
もう僕らの言うまでもなく麻生太郎は来年9月まで勝手に解散できないのに
解散の話をマスコミで持ち上げられ靖国神社参拝問題の答えを出すことになる。
靖国神社参拝問題から逃げて解散する手もそりゃ麻生太郎には残ってる。
しかしそれは自民党に明日はないことを証明する手です。
なのでそれは事実上ありえない。
もしやったら麻生太郎はアムウェイの会員。
http://jp.youtube.com/watch?v=nPqYyD0S7cg
701 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 08:12:04 ID:vBga/r5x0
>>686 今初めて気がついたが、武田鉄也がドラマでいう「この馬鹿チョンが」って
朝鮮人差別して言ってたのか。しらなんだorz
702 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 08:12:25 ID:bZB42whA0
>>686 P-51の出力が1695hpで零戦の出力が940hp程度だし、比較しない方が…
それに装甲板引っぺがして機動性確保しても…
まぁ大戦初期ではそこそこの性能だったが
>>670 どうかな。
韓国の場合、砲火力や地対地ミサイルでは日本よりよっぽど充実してる。
仮にメンテ不足で60%と仮定してもかなり大規模だ。
日本の場合「そもそも装甲車が無い」からな。
それに、日本では1996年に北朝鮮工作員26人が韓国に上陸した時のように、
6万人の陸軍部隊を専門に投入し半径50kmの包囲網を構築して山狩りをさせるなんて事はできない
703 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 08:12:56 ID:K3GXTVZm0
空中で操作中に爆発するんだろうな
704 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 08:14:46 ID:BepGt1iOO
機体自体の設計はイスラエルとアメリカでしょ?イスラエル仕様の新型F-16がボツになって、技術者がそのまま中国に売った。でしょ?
エンジンはサンプルの密輸に失敗してコピーできずロシアのコピーだったはず。
また中国製武器による民間人の死者が増えるな。
間接的に虐殺しているようなもんだ。
707 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 08:16:01 ID:bZB42whA0
>>704 色々と違う
イスラエルのラビが中国に渡って出来たのはJ-10
さらにJ-10のエンジンはロシア製。
中国が開発中のWS-10Aエンジンは米国製F100エンジンのコア部分をコピーした物。
708 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 08:16:11 ID:u5jiL0B0O
性能及び耐用年数も3分の1?
709 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 08:16:12 ID:Jze49gQW0
Pops
「見たまえこの残骸を あいかわらずこんなもの作りをしてるんだね 彼らは」
Genette
「彼ら?」
Pops
「これは一見 その戦闘機のものに見えるがそのものではない。
強度と性能を落すことなく 部品数と工程をかなり減らす工夫が凝らされている。
効率的で安上がりだ。これなら1機作る予算で 3機はいけるね。」
710 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 08:16:28 ID:0d0zuJAK0
これってロシアの失敗作に色々くっつけたやつだろ
>>709 >強度と性能を落すことなく
ねーよwww
意外に好意?的なレスが多いな。
軍産複合体とかいってアメリカがどうのこうのと
批判してたやつ多いけど中国なんてこれは国策だろ。
>686
ほら来たw いやぁゼロ戦大好きだけど、事実は事実だもんそれは曲解出来ないよ。航続力は
P-51の主力型のD型はゼロ戦52型とほぼ同等かそれ以上、速度は高度によっては巡航速度
ですらゼロ戦の最大速度よりも上、機動性に至っては、高度11,100メートルで上昇旋回が可能、
時速600キロでもスローロールが出来る操縦性。唯一の欠点が超低空域での加速性と低速域
での失速特性の悪さくらいで、ほぼ無敵。変な色眼鏡をかけると認識が正しく出来ないよ。
715 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 08:23:41 ID:0d0zuJAK0
俺的にはベルクトが好きなんだがな
716 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 08:24:45 ID:0o/qRxYh0
航続距離短すぎて局地防衛以外使い物ならないだろw
北が採用してJDFギリギリに配備したらソウル爆撃の護衛くらい出来るかも知れんがなw
718 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 08:27:06 ID:mIpHFQ3Y0
>>702 だから外征しない島国型陸軍と交戦中の大陸型陸軍とを比較しても意味無し、と言ってるのよね。
砲や地対地なら北チョンも相当持ってるぜ?
特殊部隊20人程度をとっ捕まえるのに6万(15万じゃなかったか?)を投入したのも、交戦中の敵だからだろ。
しかも確か1か月程度かかったよね。俺は当時リアルに「どんだけ時間かかってんだ」と思っていたがw
チョンは半島だから、極めて限定された予定戦場で陸軍が南北で陣地取りするのに、最新の機動兵器(戦車や装甲車)の差ってそんなに影響あるか疑問だな。
実際の朝鮮戦争のごとく、長距離砲と長距離ミサイルの後に雲霞の人海戦術で来られたら、今の南の陸戦力で防げるかどうか危ういんじゃないかな?
アメも縮小傾向だし、「撤退あとは空軍力でカバー」なんて人事だしw
719 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 08:28:20 ID:QngW4oVi0
信頼性も値段なりでは困る
720 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 08:28:40 ID:h1Wtfk+Q0
ロシアはMig-21の後継機と言えるような最前線向きの安価な機種を造ってないから
Mig-21を使っている比較的領空が狭い国なら買うしかないだろうな。
721 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 08:28:40 ID:sZxogA5j0
|┃
|┃三 ,ィ, (fー--─‐- 、、
|┃. ,イ/〃 ヾ= 、
|┃ N { \
|┃ ト.l ヽ l
ガラッ.|┃ 、ゝ丶 ,..ィ从 |
|┃ \`.、_ _,. _彡'ノリ__,.ゝ、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ < 話は聞かせてもらったぞ!
|┃. |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ | ○と思う方は東へ、×と思う方は西へ移動してください。
|┃三 ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐' ,ン \____________
|┃ l r─‐-、 /:|
|┃三 ト、 `二¨´ ,.イ |
|┃ _亅::ヽ、 ./ i :ト、
|┃ -‐''「 F′:: `:ー '´ ,.' フ >ー、
|┃ ト、ヾ;、..__ , '_,./ /l
http://www.youtube.com/watch?v=CZjxbbpOMgM
722 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 08:29:06 ID:7kr3Pll40
米国の戦闘機は悪魔の兵器だが
中国の戦闘機は平和の象徴だ。
世界の紛争を解決してくれるに違いない。
by朝●新聞
突然発火したり爆発したりすんじゃねーのかw
>>717 君は日本人じゃないから日本語を知らないんでしょうが
日本では昔からちょっと触れたり簡単に操作することを
「チョチョンのチョン」などと言ってきたんですよ
「そこんとこチョンと押して」などとね
馬鹿チョン・キャメラの意味は馬鹿でも簡単に押すだけで写せるという意味で
オートフォーカスの走りのころの宣伝ですよ
問題になったのは「馬鹿」の部分でチョンじゃありません
客を馬鹿扱いするのは問題ですからね
725 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 08:31:12 ID:HT4KAxuR0
操縦席に座ったら椅子が爆発するんですね、わか(ry
726 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 08:31:26 ID:ZSI5i+iGO
>661
F-16A/Bと同等って言うのは実機を導入したパキスタン空軍の評価だよ
カタログ値じゃないよ
戦争において命なんて使い捨てだし
故障率がF16と比べて3倍以下なら需要あるだろう
>>727 命の価値以前に、パイロット育成には金がかかるだろjk
729 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 08:35:13 ID:+6wFjpVy0
中国人や途上国での育成費用なんて安いもんだろ
730 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 08:36:02 ID:bZB42whA0
>>718 まぁ、確かに単純比較には意味は無い。
あと工作員を殲滅するのに1ヶ月半かかったのは半径50kmもの大きな包囲網をじりじりと狭めてったからだな。
半径50kmの円といえば、ほぼ東京都の3倍からの面積になる。
それは徒歩の訓練された軽歩兵の移動速度が極めて高いためであり、
うかつに狭い円を作った場合そこから隠密裏に離脱されてしまう可能性があり、
それをを防ぐためにはそうするしかなかったという話。
対ゲリラ戦の難しさを象徴する事件ではあった。
一応共産圏の物量に対抗するのが西側の空地戦ドクトリンだしが、首都の位置がネック過ぎるな
縦深が取れん。
韓国軍はキャニスター弾とか配備しないんだろうか。
インド空軍スホーイ30戦闘爆撃機
5:1 の性能
悪いことはいわないから 機数三分の一にして
ロシアから スホーイ買いましょう
732 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 08:39:27 ID:h1Wtfk+Q0
>>701 江戸時代の大衆向け文献に「馬鹿だのちょんだの〜」などの表現がある。
元々差別用語で無いのに差別用語扱いになったのは支那と同じだな
733 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 08:42:27 ID:Cs3err0F0
露西亜と中国は中級兵器の販路がダブル場合は、値下げ競争に成りそうですね。
露西亜・インド組は、インドが経済力をバックに空母とか自立し出して来たが
中国・パキスタン組は、しばらくは中国優位の形勢だろうか。
しかし4カ国とも核保有国につき、怖いものナシのところは有るが。
734 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 08:43:12 ID:45jo8SVD0
>>729育成できなくてロシア人傭兵パイロットが居た国もありました。
ついでに言うとロシア機買えば機体整備からパイロット育成まで
半国営の民間軍事会社が請け負うサービスとかがあるので米機と違って金次第でどうとでも
日本は核どころか
域外への攻撃能力もない
>>724 馬鹿でもチョンでも写せるってキャッチコピーだったんだが
737 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 08:44:02 ID:g/RhTk510
性能は10分の1。
もはや、機体の性能より、のっけてる火器の性能が鍵。
アパッチでもF-15とも十分戦える。搭載力でむしろヘリが有利のケースも。
738 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 08:45:09 ID:b5t1H28D0
>>444 MI作戦の図演並みのシミュレーションだな
割と良いもの持ってたイラク空軍で考えると、性能順にならべても超えられない壁がそこら中にあると思う。
741 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 08:49:57 ID:kQP/kswCO
ここは日本らしく数より質で。
装甲が鬼のように厚く大気圏にも突入可能でレーダーにも映らず世界最速。一度に30機の敵を追尾するミサイルを装備した無敵戦闘機つくろうぜ。
つうか台湾でさえ自作戦闘機作ってるし
日本がやる気になれば数年でF22なんかはるか彼方に凌駕
米国はそれを本気で恐れている
数年ではムリだな
10年〜15年以上はかかる
746 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 08:54:15 ID:rNNFadQl0
>>737 じゃあラプターにこだわることないの?
地対空ミサイルでいいじゃない。
戦艦大和とか言って日本を代表する軍艦みたいに言われてるけど、何の役にも立たない鉄くずだったんだな
マジで情けないわ
('A`)今の戦闘機が値段かさむのは、電子機器の値段が高いからだ。
ということはつまりコレは、
…そいうことだな。
情けないとか言うなよ 命を捨てて戦ったんだ
設計戦略が間違ってただけさ
751 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 09:01:27 ID:TEH6FVPs0
>>90 最近はそういうミリオタのことを「ミリ池沼」と呼ぶそうです。本当の知的障害ですね。
>>749 レイテ湾に突入していれば(´・ω・`)
753 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 09:03:35 ID:Qaf1jNSV0
アメリカの一般市民が恐れていたのは、
日本の家庭は一家に一台ガンダムを
所有しているという話だった。
そんな笑い話をどこかで聞いた気がする。
754 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 09:04:10 ID:sZxogA5j0
|┃
|┃三 ,ィ, (fー--─‐- 、、
|┃. ,イ/〃 ヾ= 、
|┃ N { \
|┃ ト.l ヽ l
ガラッ.|┃ 、ゝ丶 ,..ィ从 |
|┃ \`.、_ _,. _彡'ノリ__,.ゝ、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ < 話は聞かせてもらったぞ!
|┃. |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ | ○と思う方は東へ、×と思う方は西へ移動してください。
|┃三 ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐' ,ン \____________
|┃ l r─‐-、 /:|
|┃三 ト、 `二¨´ ,.イ |
|┃ _亅::ヽ、 ./ i :ト、
|┃ -‐''「 F′:: `:ー '´ ,.' フ >ー、
|┃ ト、ヾ;、..__ , '_,./ /l
http://www.youtube.com/watch?v=3VjqeJUfTRI
755 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 09:04:19 ID:nPU6lr9ZO
>>747 このウルトラバカが…すぐに墓参りして先祖、特に戦没者に詫びて許しを請え
756 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 09:04:28 ID:MsDilGOP0
>>1 こないだロシアからパクった飛行機でもう金儲けか?
>>747 ('A`)三番艦はきっちりと空母に換装したぞ。
出来た途端にぼかんと逝ったが。
>>747 そうだな、その時、奴隷ミンジョクのくせに
嬉々として日本に戦争協力していたチョンw
759 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 09:06:25 ID:BH7Ic+9OO
戦闘機だろうと中国産ってだけで危険に感じてしまう
760 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 09:06:35 ID:g/RhTk510
>>745 イージス艦や電子偵察機で目標を補足して、AAMでやるんだよ。
1対1じゃかなうわけないだろ。
>>746 高空、高速の爆撃機に対して必要。
761 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 09:07:05 ID:6T9RHUmy0
762 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 09:08:44 ID:fDz6IeoW0
>>760 馬鹿じゃないの
チョッパーを使う意味が皆無でしょ
しかも補足できないと言っているでしょ
知識もないのにあまり出張らないことですよ
臭竜
765 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 09:12:08 ID:8tbQJIqYO
>>755 ほぼ単機で突っ込む作戦とすらいえない作戦を言ってるのだろう?
当時冷暖房完備で大和ホテルと言われてたのは事実だしな、レイテに参戦していれば同じ沈むにしてももっと保ったはず。
沖縄海戦はヤンキー共が武蔵で学習した結果なんだし。
766 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 09:12:49 ID:2sGl3XSy0
格安で売ってメンテで元をとるのか。売り先なんてロクでもないところだし。
>>742 ウィキが全てじゃないんだよ
お蔵入りしてるだろうがテレビCMも有ったから
769 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 09:14:38 ID:AuhoDicuO
770 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 09:15:13 ID:iCDLvN8EO
グリペン系買おうぜ。日本の地形にあっている。
771 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 09:15:32 ID:TEH6FVPs0
>>724 そうですとも。「馬鹿チョン」と「馬鹿なチョン」はまったく意味の違う言葉。このあたり朝鮮人にはわからんのですよ
シナ畜の飛行機なんてタダでも乗りたくない
価格が3分の1という時点でフラグが勃ってる
100円ショップでさえ敬遠
おそらくF-16と性能的には大差ないんだろうが、
電装系がメクラと健常者もかくやというほど違うと見るね。
776 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 09:19:54 ID:TTljUQ5k0
こんなシナ製品の戦闘機を買うバカがいるのかな〜w
玩具やプラスチック容器、天津甘栗なら、
劣化が早いとかちょっとした食中毒で済むけど
国家の存亡を賭けた空中戦に中国製品を使うことが
どれほどリスクが高いか購入国は理解してないのかな
安けりゃ〜いいってもんじゃないだろw
777 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 09:20:08 ID:+fv+WkF+0
今回は、ライセンス生産完全無視だろこれ・・・
買ってから電装系付け替えるのも悪くないかもな
779 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 09:21:29 ID:sZxogA5j0
>>775 ('A`)最近の戦闘機はコンピュータ支援で変態機動するから
それも無いとなると、棒立ちみたいなもんだ。
781 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 09:22:34 ID:jQNw/7sz0
電子機器がかなりお粗末で使い物になりません
782 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 09:23:10 ID:nPU6lr9ZO
>>761 断言してやる、お前じゃやる前から敗北確定だ
日和見の風見鶏
783 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 09:23:13 ID:0d0zuJAK0
F16は確かに良い機体だけど、それを今さら新型といってる事が時代遅れだろ
対フランカー想定対空勝率はF22が90%で、F16は20%だしね
784 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 09:23:25 ID:Wr0xA4FL0
おそらく極めて高性能だと思う、サンプルは。
785 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 09:24:59 ID:g/RhTk510
>>763 そもそも、実践で戦闘機とヘリが1:1で対峙することはない。
SAMの弾速、弾道では命中率が低い。AAMは弾速に機体の速度が加算される。
SAMは機動性が低い。ヘリからのAAM発射は意義がある。
コストパフォーマンス、燃費でもヘリに分がある。
ちょっと振動しただけで緊急脱出用にハッチが吹っ飛んだりしそう
787 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 09:26:15 ID:Gnx+YzKe0
>>753 ガンダムって、地球上ではアメリカ軍には手も足もでないよ。すぐ破壊される。
こんな国にODAしてたなんて信じられん。
>>768 大きさごまかすのもあれだけど、容量すらちがうじゃねーかwwww
790 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 09:27:04 ID:ohizpxGs0
空飛ぶ棺桶だろ?
シナ畜自転車 あほみたいにちゃちいチューブすぐパンクしかも修理不可。1年でゴミ
日本自転車 価格は2〜3倍だがシナの3倍以上持つ。中古市場の価格差は5倍以上
結局、安かろう悪かろうのシナ畜製品はゴミもどきに金出して買ってるようなもん
792 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 09:28:00 ID:n71gKSyeO
日本の技術力ならガンダムは無理でもガンタンクは作れるんじゃないの?
793 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 09:28:11 ID:nPU6lr9ZO
>>765 作戦批判なら"何の役にも立たない鉄くずだったんだな"
なんて書かないよ
使い方が不味いのはその通り
せめて日本国内では中国人に対しては今後よりいっそう厳しくしていかなければならんな。
Mig21の代替え需要でしょ。
中古のF16Aか新品のこれか。政治的問題で米国の兵器買えない国も有るだろうし。
796 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 09:29:51 ID:jQNw/7sz0
>>783 90%? はぁ?
2006年6月にアラスカで開催されたノーザン・エッヂ2006では
40種類の戦闘機と対戦したF-22猛禽のキル・レシオは108:0ですよ
分かりますか?
F-22猛禽を撃墜できたのはただの一機もなかったんです
ちなみに公正な視点からみたSu-27(B型)の性能では
F-22猛禽の朝ご飯程度といった評価です
簡単に言えばSu-27ではF-22猛禽のスラスト・ヴェクタリングによる
機首(標的捕捉)からは逃げられないという結果です
>>792 んなもん使ってもいい射撃の的になるだけ
物量戦争はアメリカの特権だったわけだが
ついに中国にそれをやられると本当にマズい
日本海と日本の空を埋め尽くす中国艦と中国機を全部撃破するのは容易じゃない、
という事態にならないといいのだが。
海と空で飽和攻撃なんて歴史にない
800 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 09:32:01 ID:GSpNp7qKO
空中で四散されたらたまらんよ
801 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 09:33:43 ID:rD3Ykz1RO
ミサイリアー(笑)として買うのなら満足できるコストパフォーマンス…だと思える
802 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 09:34:00 ID:sZxogA5j0
|┃
|┃三 ,ィ, (fー--─‐- 、、
|┃. ,イ/〃 ヾ= 、
|┃ N { \
|┃ ト.l ヽ l
ガラッ.|┃ 、ゝ丶 ,..ィ从 |
|┃ \`.、_ _,. _彡'ノリ__,.ゝ、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ < 話は聞かせてもらったぞ!
|┃. |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ | ○と思う方は東へ、×と思う方は西へ移動してください。
|┃三 ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐' ,ン \____________
|┃ l r─‐-、 /:|
|┃三 ト、 `二¨´ ,.イ |
|┃ _亅::ヽ、 ./ i :ト、
|┃ -‐''「 F′:: `:ー '´ ,.' フ >ー、
|┃ ト、ヾ;、..__ , '_,./ /l
http://www.youtube.com/watch?v=OckYDX6fukA
PL12を一応使える突撃自爆機w
テロリストご愛用かねえ。
805 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 09:35:30 ID:wNZ17AbX0
中国人の命の値段は30万円くらいか?
高知の高校生の補償額が破格の100万円だったよな。
F22がどんなに高性能でも
ミサイルは100個も200個も搭載できないわけだ
中国だとそれくらいセスナ飛ばしてきそう
片道燃料で・・・
>>799 日本も全家庭に地下シェルター義務付けだな。
>>792 ガンタンクはもうあるだろ
たしか六○式とかいうやつ
810 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 09:37:27 ID:0d0zuJAK0
オタは冗談でも相手にしない方がイイと思うが、、、
811 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 09:38:25 ID:i3wYaC95O
とりあえずなんか色々漏れたり外れたりします
ファームにバグは標準で装備してますのでたまに
ミサイルが独り立ちします
812 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 09:38:54 ID:fDz6IeoW0
>>806 そのまま不時着してゲリラ戦という名の略奪暴行がはじまるんですね。
とはいえ、わざわざ飛行機で来なくてもすでに日本国内には大量にいるんでw
814 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 09:39:13 ID:g/RhTk510
敵の攻撃を吸収する、重力砲みたいの作れないかね?
敵のミサイルの弾道上にブラックホールみたいの出現させるの。
815 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 09:39:53 ID:0d0zuJAK0
ラプターなみにスゴイ勢いで爆撃してるヤツがいるなw
キモオタかんべんだわw
何もしてないのにコックピットから脱出させられるぞこりゃ
817 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 09:40:54 ID:Gnx+YzKe0
まぁパワーバランスが変わることは20世紀末から言われてたことで。
日本はどうするか。選択肢があればの話だが。日本人民共和国になるか?w
818 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 09:41:13 ID:rNNFadQl0
>>791 中国人の造る(といっても台湾だが)GIANT
は、高品質で廉価なスポーツ自転車の定番。
ミサイルの電子系をぶっ壊す兵器の研究はずっとされてるが。
この辺、ぜんぜん成果が表に出ないね。
820 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 09:42:41 ID:uLW6kqvH0
>>36
パイロット・・・
3機に1機は自然に墜落しそう
822 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 09:44:31 ID:HnVGb1x+0
価格も性能も1/3なんだろwwwwwwwww
823 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 09:44:37 ID:45jo8SVD0
>>819シールドされたら意味無いもん。
EMP防御機構を採用した機体もあるぐらいだし
825 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 09:45:39 ID:tIvVOV+C0
フリーチャイナ!
中国製品おことわり
826 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 09:46:01 ID:0d0zuJAK0
キモオタうぜぇ
あまりにも性能差があれば別だけど 少々の性能差なら3倍差はでかいだろ。
828 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 09:47:04 ID:K0m6tnIW0
平和信者はなんで抗議しないの
兵器ビジネスの話ですよ
829 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 09:47:47 ID:7IixuY770
座席が爆発してお尻の穴が破裂して爆死するパイロットが多数出そう(涙
日本が武器の輸出できたら、すげー兵器をバンバン作れるはずなのに、、、
と思わなくも無いが、それはそれで微妙な気持ちになるなぁ。。。
とりあえず、兵器作って金儲けって嫌だよな、各国の兵器は自国生産のみ、
武器の輸出入は禁止!!ってなれば良いのに。
アメリカ、ロシアが黙ってないだろうから無理か。
まずエンジンの耐久性が疑問
エンジンのフルメンテが常時必要になるだろうし、交換部品の供給は?
エンジンが駄目なら飛べない豚ですよ、戦闘機なんて
30機導入してもメンテが必要で常時半分は稼動できない状態じゃないかな
1年後にはほぼすべての機体が稼動不能に陥る悪寒
833 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 09:49:17 ID:1ANM0PZT0
日本も買えばよい
ぼんくら市民団体も黙るしか無いだろ
835 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 09:50:38 ID:MMO700QdO
また農薬だらけなのか?
836 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 09:50:57 ID:rtDlcDFf0
シナ蓄は、何でもかんでもパクるんだな。
自動車は日本やドイツから、ブランド品はイタリアやフランスから、
兵器類はロシアから、バイオやITはアメリカからと・・・
人も国も乞食根性丸出しだ。
崩壊してしまえばいいのに。
世界平和のためにも。
837 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 09:51:16 ID:ic8aMqTj0
安かろう、悪か、、、
飛行中座席が爆発したりするんじゃない。
838 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 09:51:18 ID:i3wYaC95O
換気扇や椅子すらまともに作れない国のだからな
839 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 09:51:37 ID:wK4QTqfmO
フクロウだなんてシナはネーミングセンスねーな
旧日本軍の航空機のセンスの良さは異常
それを何故戦車にいかせなかったのか…
チハたん…
>>836 中国が崩壊しても中の人がいなくなるわけじゃないんだぜ?
下手に日本に来られるよりも一箇所に集まっていたほうが良い
841 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 09:53:00 ID:br09ljnlO
中国が新鋭戦闘機をアジア中に配備したら
日本は四面楚歌だな
今こそ日本は韓国に謝罪と賠償をして歴史問題で和解し、早急に韓日安保理を結ばないといけない
既に中国は日本より第四世代機持ってるんだろ?
航空自衛隊も駄目かもわからんね・・・
>>832 まったく同感
緊急脱出装置(イジェクション・シート)も装備していない戦闘機を飛ばして
米国空軍の航空機に体当たりをして墜死するような国の戦闘機なんて
禁輸措置を受けた国か独裁貧困国しか買わないでしょ
844 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 09:53:21 ID:sZxogA5j0
845 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 09:53:48 ID:+fv+WkF+0
>>839 性能は、ともかく見た目も名前も可愛いじゃねかよ・・・(´;ω;`)
846 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 09:54:05 ID:g4qjkvsxO
>>832 エンジンなんて、今までと同じくロシアから買ってるだろ
中国は今生きてて楽しいだろうな
乗ると食中毒起こすでぇ〜
849 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 09:56:17 ID:U5F/Y6V40
エアインテイクあたりが工夫したところかな?
米・欧・露の新鋭機にはもちろん勝てないけど、周辺国向けには有効じゃない?
機器が単純なほど整備性は上がるし、運用的にも楽。
新鋭機は後進国では扱いきれないし、そんなのが必要な戦はしないと
割り切っているんだろう。
850 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 09:56:19 ID:U20fVsvx0
兵器ってのは、結局は「信頼性」なんよ
フォークランド紛争でおフランス製のエグゾセが3分の2の命中率だった
アメ公のハープーンは実験で100発くらい撃って命中率90%だった
どっちが売れたかと言うと、エグゾセが売れまくったwww
そう言うのを、コンバットプルーブンという
このチャンコロの機体には信頼がないのよ(^o^)
851 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 09:57:01 ID:JB8JgDoVO
日本は早く“心神”完成させて〜
心神のかっこよさは異常。あれの為なら喜んで税金払うぞ。
852 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 09:57:22 ID:fDz6IeoW0
F-5みたいだな。
854 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 09:58:57 ID:OXf75yTEO
人身掌握の中国、物作りの日本。
中国の者作りは営業が技術者の見よう見真似で物を作るようなもの。
見かけはそっくりだが肝心な詰めが甘い。
855 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 09:59:09 ID:ic8aMqTj0
心神はかっこいいね。昔から日本の作る戦闘機も軍艦も美しいね。戦車はちょっと
アレだけど。
>>850 ('A`)日本製兵器は、だから売りようが無いんだな。
857 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 09:59:57 ID:+fv+WkF+0
>>850 インドが購入したロシア製対艦ミサイルが六発の試射で一発も命中しなかったらしいな・・・
購入時の価格が安かったとしても、その後のメンテナンスや部品の供給はどうなんだ?
搭載兵器の信頼性や電子戦能力、データリンク辺りにも不安を覚える。
859 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 10:01:15 ID:5MYL4L9IO
こらっ!
アレって言うな!
愛なんだよ…
860 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 10:01:24 ID:mQkj5YVb0
1機買ってばらして日本の部品があったらメーカーを制裁しろ。
861 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 10:01:25 ID:S2AoCRm80
対中国戦になると、誤作動を起こすわけですね
中国産新型機
「とぶんです」
途上国なんかに売れるはずがない
途上国ほどリペアパーツや整備性、品質を最も重視する
性能は20分の1です
865 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 10:04:32 ID:wcF/TfQP0
工作機械は漏れなく日本製な罠
866 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 10:04:47 ID:k/Gj+Tfb0
>>1 >来年には中国から空中警戒管制機も購入する計画という。
開発技術者ごと墜落してやり直し状態のアレ?
あと4〜5年はものにならないだろ…
('A`)まあ、パキスタンが戦闘機使うのは対インド戦争だから
ちょっとくらいは色がついて性能UPしてるかもしれん。
インドは中国のライバルだから、敵の敵は味方だな。
北朝鮮にはそれこそゴミ売るよ。
中国は発展途上国に援助目的で飛行場を作り戦闘機を売らせる
870 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 10:07:09 ID:Jze49gQW0
>>856 確かF-15を唯一撃墜したのが日本製のミサイルじゃなかったっけか?
871 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 10:07:14 ID:N576gmhvO
後のアカい彗星である
流星になる気もするけど…
872 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 10:07:32 ID:k/Gj+Tfb0
>>830 それ以前に欧州の高福祉国家が黙ってませんw
873 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 10:08:03 ID:+fv+WkF+0
>>868 ∧∧
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
 ̄
ちゃんと飛ぶのかな
875 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 10:09:52 ID:gjrvUabYO
日本共産党沈黙
>>1 >国産の新型軽戦闘機「梟竜(きょうりゅう)」(パキスタン名・JF17)
これ、ステルス機能付きで弾道ミサイルも発射できるというあの超7じゃん
いつから名前が変わった?
877 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 10:20:49 ID:fDz6IeoW0
878 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 10:26:34 ID:dH7aGrft0
>>868 。 。
/ /
( Д )
>>877 何時、ROKAFが4発機のAWACSを配備したんだ?
879 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 10:26:53 ID:2sfdDHhy0
エリ8でF5落とされて、ショボーンとしている真に
マッコイ爺さんが、これ使えよとプレゼントしたら笑える。
880 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 10:27:06 ID:0JmOSGQnO
>>12 耐用年数hは1/3かもしれんが、実稼動年数は0に近いだろ。
飛ぶ→落ちるor壊れるの繰り返しで
飛べただけましだろうという
882 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 10:34:11 ID:z92Yj5Yl0
滑走路に置くダミーになるなw
脱出のとき、シートでなく鉄パイプだけ動作して
尻の穴に突き刺さるんですね
884 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 10:38:44 ID:guAw1gnMO
中国は人いっぱいいるから、整備の人間もセットの金額だろ。
一機につき100人ぐらいついてくる。
885 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 10:43:45 ID:jQNw/7sz0
>>878 韓国は、AWACS(早期警戒管制機)を持っていないよ
これはつまりパキスタンは中華の手に落ちたって事だろ。
どう考えても中華製戦闘機より、F16やグリッペンの方が上だろ。
カネが相当、中華からパキスタンに渡ってると見た。
そのカネで中華製戦闘機を買ったんだろ
中華の国も最近は軍事費多すぎって批判されてるから迂回してパキスタンに配ったんだよ
887 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 10:45:02 ID:fDz6IeoW0
AWACSは米軍が保有した機体ではないのですか。
888 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 10:45:39 ID:n0YCOUybO
オイオイ、ヤバいところばかりに輸出してんじゃねーか。
日本より先にインドと中国が戦争しそうだな…
889 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 10:46:32 ID:Jze49gQW0
>>880 嘘かホントかわからんが、その事故があったときにミサイル作ってるメーカーの中の人が
「ちゃんと目標追尾して爆発までしましたか!よかった。」と言ったとか言わないとかw
890 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 10:47:12 ID:cgpS+YJV0
戦闘機版コイン機だね
日本はアメリカの調達価格の8倍かけて
戦闘機調達しているくせにw
敵に撃墜されるのが先か
有害物質でやられるのが先か
スリル満点ですね
893 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 10:58:17 ID:GySdm58M0
同じ金額で調達した、F16を10機とこれ30機で戦わせたら
どういう損耗率になるの?
894 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 10:59:13 ID:pVs9x3xD0
なんだか搭乗するパイロットが可哀想・・・
>>886 パキスタンはずっと前から
共産中国の対インドの戦闘員ですよ
>>893 ランチェスターの法則だと
「戦闘は数だよ兄貴」になる
少数の戦い方は一騎打ち、多数の戦い方1vs多が基本だから
さくせんしだいじゃね
いまどきまだ数の優位をうたってる奴は
湾岸戦争でのT-72とM1の彼我損耗率を調べてくるんだな。
898 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 11:04:28 ID:dH7aGrft0
>>893 ロシアの戦闘機(その派生)は、分かりやすく言えば、プリンタ商法。
エンジンがほとんど使い捨て。各パーツもとっかえ前提なので、戦力を維持しようとすれば、
結局西側と同じレベルで維持費が掛かる。
ロシアが使用する際には、ロクでもない前線基地でも使用することができるので、その意義は大きいのだけど。
F-16*10と、FC-1*30機を、普通に維持していたら、イザ。というときに上がれるのは、F-16の方が多かったりしてw
899 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 11:05:56 ID:fZGrfdqb0
こんな、置いておくだけで爆発しそうな戦闘機
誰が乗りたがるんだよw
>>897 まるで、T-22とM1が、援護無しで撃ちあいしたような書き方だな
901 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 11:10:02 ID:K3GXTVZm0
性能は30分の1だろ
>>893 一応AMRAAM級の中距離ミサイルを積めるみたいだから、支援やパイロットの錬度が
全く同じならF-16側が厳しいかもね。
903 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 11:11:34 ID:iA4JhdMB0
別にいいじゃん
買うところは日本からすれば仲が悪い国なんだしw
台湾とかが購入とかだったら台湾を心配しちゃうけど・・
904 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 11:12:26 ID:6U9AjH8CO
日本人の器量ならこの戦闘機も使いこなせるだろうな
ドンパチしなくても勝手に基地が壊滅しそうだなw
中国産が何千機あろうとアメリカの最新鋭の戦闘機一機に勝てないからな
908 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 11:16:21 ID:fDz6IeoW0
909 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 11:18:30 ID:gZVVG8Sv0
>>902 > 支援やパイロットの錬度が全く同じならF-16側が厳しいかもね。
これに三倍のコストが掛かる時点で、調達コストの安さ帳消しじゃん
ってか電子関連がショボイ分、支援が同じならF-16有利だよ
もっとハンデつけないと・・・
911 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 11:22:22 ID:GVZB6dU7O
頭数揃えればこういうのでも十分だろ
912 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 11:22:46 ID:LQW/e4Bn0
安い機体に安いパイロットで物量で押す。人の安い国ならではだな。
>>900 バグダッド郊外で発生した恐らく人類最後の大規模戦車戦は米軍指揮官が無能だったことが発端。
兵站無視して強行軍した結果、ヘリ部隊も自走砲部隊も燃料切れで動けなくなってた。
それでも、地中海側からの別部隊投入を避けたかったので燃料を戦車部隊に全て回した。
そしてバグダッド郊外でほぼ援護なしの戦車部隊同士のガチンコ対決が実現した。
イラク側も米軍の補給線が伸びきってたなに正規戦に拘り、ゲリラ戦をやらなかったのが失態。
どの時期のどのタイプのF-16の値段か判らないからなあ
同じF-16でも物によって3〜4倍値段が違うし
>>501 それはJ-10
これはFC-1
Mig21の先っちょ穴ふさいでサイド吸気にしただけのJ-8の機体にMig29のエンジン積んだ奴
917 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 11:28:58 ID:fDz6IeoW0
918 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 11:30:16 ID:3ZAU/I2O0
でも落ちる
920 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 11:33:15 ID:jQNw/7sz0
921 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 11:34:16 ID:Yv5uDV3EO
性能はどうなんだろう?
922 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 11:34:33 ID:BSJCKFsU0
>>911 パイロットの生命保険の掛け金が今の20倍になっちゃうw
>>39 このクソ安い戦闘機に DSI か
ちゃんと働くのかな?
924 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 11:35:40 ID:ilClMfTEO
空母から次々と飛び立つ飛行機
次々と自殺していく飛行機想像してワラタw
925 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 11:36:35 ID:fDz6IeoW0
926 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 11:37:06 ID:F/8fIWKIO
50億くらい?
日本もこれ買えばいいんじゃないか
後進国向けの安かろう悪かろうそのものだな
パキスタンがおフランスに泣きついてミサイルシステムとレーダーシステム売ってくれと頼まないといけないレベルの
打ちっ放しできないアビオニスク度外視して後進国らしく半有視界でキルコーンインサイトさせる格闘戦やるにしても肝心の推力がMig29の半分で悲惨だし
だって双発のMig29のエンジンを1こもらってきて積んでるだけだしな
928 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 11:44:30 ID:BSJCKFsU0
ミンスが政権とったら即お買い上げですね
929 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 11:47:06 ID:BSJCKFsU0
この戦闘機が墜落して街が一個消えてもマスゴミは報道管制
930 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 11:47:13 ID:x8Z6YW1Y0
中国は人口が14億人もいるので、
パイロットは使い捨てにできる。
日本が少数精鋭なら、中国は人海戦術。
機体の性能が低くてもコストパフォーマンスや物量の威力は侮れない。
931 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 12:02:40 ID:fDz6IeoW0
>>930 誰でもパイロットになれるわけではありませんよ
適性といったものがあるのでね
3次元に激しく動く航空機は自動車などとはまったく異なります
100人いたら10人残って
まともな空戦パイロットになれるのはさらに1人でしょ
>>791 部品の端面処理とかが雑でそれが原因でブレーキワイヤーが
切れたことが何度かあった。それ以降、中国製の部品の自転車は止めたよ。
>>932 どの国でもそれは同じでしょ。
だったら単純に母数が多い方が有利になるのは必然。
ただ、戦闘機の話で、最新鋭機と1世代前の機体じゃ
結構な数の差を覆せる、みたいなのをどっかで見たことがあるので
この機体はどうなのかなぁと。
935 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 12:15:18 ID:jQNw/7sz0
>>921 程度の良いF-5やMig21に撃墜されるレベル
グリペンや経国の敵ですらない。
936 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 12:20:18 ID:NNT7jtXe0
これって売却と言うより軍事支援じゃないのか?
よほど好条件の支払い方法にしてやらないと
今のパキスタンにはポンと10億ドルも出す余裕はないだろ。
北朝鮮の200機購入も同様だろうし。
アフガンの米兵増派や北朝鮮のミサイル発射兆候も含めて
この動きって気になるなぁ・・・
937 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 12:20:52 ID:JHTClU7DO
脱出装置がちゃんと動くかどうかだな……
939 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 12:26:28 ID:2qMDTG+MO
9条信者はまたダンマリか
早く行って布教してこいよ
940 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 12:29:37 ID:ka8WjQeE0
おまえらがパチで納めた金は戦闘機や核ミサイルになる
性能は16分の1位だなw
942 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 12:32:28 ID:ScIeHB7S0
>>938 その攻撃機だろう経国にも及ばないってことだろ
もとがF-7だからなFC-1は、アビオニクスをいくら新しくしたところで
旧式機の改修でしかない
943 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 12:33:18 ID:jQNw/7sz0
>>938 マルチロールファイター(日本式にいうと支援戦闘機)です。
944 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 12:34:14 ID:HYYg4Hbv0
臭竜かと思った
>>934 教育や文化レヴェルを考慮しなきゃ
共産中国の人口のほとんどを占める
貧困農民に対して
航空機の理論からエンジンの仕組み
実際のフライト訓練と通信
それに電子機器の操作からトラブルの対処まで
教えることが出来ますか?
先進国では育てたパイロットを失う事を怖れるが・・・
元々、育てる金も燃料もない国では安ければ何でもいい。
チャイナだけに、修理しないことを前提にした使い捨て機だったりして(w
948 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 12:37:51 ID:+5VZpNHo0
>>931 「どこにハローキティがいるんだ?」
「すでに晩御飯にされてるよ」
「なんてこった!HAHAHA」
なんだこいつら
949 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 12:39:42 ID:XaqlXk5M0
F16の戦闘力を100とした場合こいつの戦闘力は?
とりあえず空中給油できないと運用するのに3倍の機体がいるんじゃね?
ところでエンジンの交換サイクルはどうなんだろう?
どうもロシア系や中国系だとサイクルが短くてトータルコストがかかりそうな気がしてくる。
まぁ、根拠の無い偏見かもしれないが...。
三倍機体が買えても三倍整備に費用がかかると共食いで三倍機体が消耗しそうだ...。
952 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 12:47:15 ID:BSJCKFsU0
中国の農民の農薬知識は「農薬を大量に使えば使うほどよく効くアル」
中国の戦闘機の製造知識「燃料を大量に燃やせば燃やすほど早く飛ぶアル」
953 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 12:48:48 ID:fDz6IeoW0
F-5は優秀な機体ですが中国の最新鋭機より性能が優秀だとは考えにくいです。
中国はすでに50年代から軍事技術を蓄積してきました。
60年代にはすでに核兵器保有国になりましたね。
ロシアの技術だとしても有人宇宙船も発射しました。
東アジアの主要武器輸出国(中国,韓国,北朝鮮)中で市場占有率も最も高いですね。
タンクを輸出する国は東アジアで中国と韓国外にはないですが中国のタンクは韓国のタンクの5分の1の価格です。
価格競争力が優秀です。
954 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 12:50:02 ID:yE0D48Xx0
ゼロ戦のが強いわwwwwww
955 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 12:50:46 ID:f8jY7/zQ0
ミグ21の後がまを狙っているんだな
957 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 12:54:57 ID:utf5Hmxl0
価格 1/3
性能 1/5
寿命 1/5
くらいだろ
結局は損
しかし...仮想敵であるインドに配備されている戦闘機と比べると 駄目じゃね?
959 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 13:00:11 ID:014duzC+0
維持費が・・・安物買いの銭失い
>>816 中国のガス圧式椅子の事故みたいに、射出装置作動してないのに
打ち出されてみたものの、キャノピー開かず脳天をしこたま打ちつけるとか。
961 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 13:02:24 ID:I/AzciYIO
あくまでイメージなんだが
中華戦闘機の骨格は竹材を縄で結束してそう
962 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 13:07:06 ID:ZSI5i+iGO
だからおまえら過小評価し過ぎ
これ設計にミコヤン入ってるしエンジンもMig-29の改良型だしアビオニクスも最新になってる
F-5だのF-4だのじゃ対抗できないよ
最低でもF-16A/Bクラスが必要
>>839 フクロウって猛禽類で羽音もさせずに襲い掛かり、情報収集能力も高いから
個人的には好きなんだが。中国に汚された気がして悲しいアル。
964 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 13:08:31 ID:NPhLWo1T0
965 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 13:11:16 ID:enDVET2KO
夜間と雨天時は使用できません、とマニュアルに小さく書いてありそう
966 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 13:14:40 ID:fDz6IeoW0
韓国軍が使うF-5は悪魔改造バージョンのF-5E TigerUですが中国の新型戦闘機に勝つことができないでしょう。
967 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 13:14:58 ID:1Z2TuaZeO
日本で1機買って全力で改修してみたらどうか?
日本も安くて低性能な輸出機を作りたい
餃子すらマトモに作れないのに戦闘機とか・・・w
970 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 13:16:54 ID:SPnwylPPO
日本涙目(笑)
F16よりグリッペンの方が安くない?
>>964 >この軽戦闘機計画は、ソ連では1980年代前半に性能不良を理由に
>中止されているが、ソ連ではこの計画を中華人民共和国との
>協力関係構築のために「再利用」することにした。
……なんとなく理解したわ。
974 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 13:25:04 ID:5bHSzChcO
あと十年もすれば世界最強の戦闘機を中国人はつくれるよ!
976 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 13:27:16 ID:qr7F+JVR0
Mig-21より能力アップが見込めるから途上国の技術者でも保守整備可能で
機体が丈夫という長所を継承しているなら売れるだろう。
パキスタンは金が無いからな...。
とりあえず頭数で誤魔化しているだろうけど、パイロットの錬度習得には利用できそうかな。
シナ畜独自の道路清掃車(ほうきが10本くらいクルクル回るやつ)思い出した
あれは吹いたわw
979 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 13:31:03 ID:CzqriVcZ0
日本を攻撃すればいいのにw
980 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 13:31:07 ID:FihLbhT80
戦闘機開発を着実に進めている中国がうらやましい
日本国内で反戦軍縮を言っている人は、中国に対しても言っているのか
981 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 13:32:28 ID:02TxT7nBO
値段>1/3
性能>?
信頼性>?
これ買うヤツは馬鹿だろww
電子戦だけで撃墜できそう。
985 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 13:42:09 ID:CzqriVcZ0
劣等国の日本と戦争だ
986 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 13:42:18 ID:wOTapodRO
注※すべて手作りの為、多少操作が異なります
>>986 デジタルフライバイワイヤだからありえないあるよ。
縦方向だけだけど。
>>962 Mig29 双発 エンジンが2こ
JF-17 単発 エンジンが1こ
初期型F16でやっとMig29と同等なのにエンジン半分しかついてないFC-1でどうしろと
その最新のアビオニスクが使い物にならないからフランスにミサイルとレーダー売ってくれと泣きついてるわけだが
989 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 13:45:38 ID:ScIeHB7S0
>>986 いや飛行機の場合ほぼすべての工程で手組みだぞ基本的に。
990 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 13:47:33 ID:RxAlGglhO
値段・性能・信頼性も三分の1!!
近所の生協でノルウェー産のさばの切り身味噌漬け を 国産さば切り身味噌漬け で
売ってたので注意をしてあげましたら、法律的には味噌漬けをしたのが日本国内ならば
国産切り身味噌漬けでOKらしいので恥をかきました。 うらにはちゃんと原材料表示で
さば(ノルウェー産)、味噌 と書いてました。 ところが切り身加工をしたのは中国らしいですが、
その表示はいらないそうです。 難しいですね。
上にあったスレが餃子の王将だったせいで、スレタイを
「価格は米国の餃子の3分の1程度」中国の兵器ビジネス〜
と読んでしまった
餃子も兵器になりうるな、と一瞬納得したが、良く読むと全く関係なかった…
994 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 13:48:49 ID:CzqriVcZ0
とりあえず日本vs中国パキスタン台湾で戦争するか
核保有国にはアメリカも手が出ないし日本は手頃な的になる
995 :
( `ハ´):2009/03/12(木) 13:48:56 ID:4xh1alQ70
>>990 だが、致死率は通常の三倍ある
全部が3分の1というのは偏見によるレッテルある
996 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 13:50:19 ID:utf5HmxlO
何かエースコンバット0を彷彿させる話題だ
馬鹿チョンカメラのチョンは朝鮮人の事
萩本欽一がCMで言っていた
998 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 13:51:06 ID:cE3K+v4d0
まず離陸できるのが全体の1/3
ポイントまで飛べるのが全体の1/3
飛んでも計器の精度で敵機を見つける前に長距離空対空で打ち落とされる・・・
ドッグファイトは100%負けて、キルレートもキリよく3:1でつか?
プレステ3内臓
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。