【政治】 麻生太郎首相「金持ち優遇の批判にどう答えるかも重要だ」と指摘 贈与税の軽減は「有意義ではないか」

このエントリーをはてなブックマークに追加
129名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 13:31:10 ID:l5Znqxgw0
自治労・日教組・極左の考え方は基本的に、嫉みやっかみ。
金持ち=悪、金持ち=搾取者と、考える自体が思考停止だ。
現状での累進課税や相続税の不平等の是正は絶対に必要。
自分さえ良ければイイという考え方は、卑屈で怠慢な人間の考え方。
卑屈で怠慢な人間は絶対に貧乏から抜け出せない。
何故なら、社会にチャンスが有ろうが無かろうが、関係ない。
他者を嫉む時点で自己改革を放棄しているから、半島気質と同じ。
金持ちは、程度の差こそあれ、生活地域との関係を良好に保ちたいと
考える。ロータリークラブやライオンズクラブの活動もその現われだ。
勿論そういったクラブでの活動動機自体に自己満足が無いわけでは無いが
基本的には奉仕・施しの考え方が存在する。
会社や資産を次世代に受け継がせることが、何よりも地域の安定活性
に不可欠なのだ。
綺麗ごとで平等を叫ぶ莫迦は、結局、より貧しい暮らししか出来ない。
人の金(税金)で造った道路や公園より、自分の金(寄付や自己管理)
で造ったもののほうが立派で管理もいきとどいている。

130名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 13:32:00 ID:mTvYEhO20
麻生太郎しんでいいやマジで
131名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 13:35:39 ID:R2sms/660


西松「あっせん収賄」疑惑ランキング、ワーストは尾身幸次と加藤紘一

西松マネー悪質献金ランキング、ワースト5
http://www.mynewsjapan.com/reports/displayimage?file=ReportsIMG_J20090313193846.jpg

http://www.mynewsjapan.com/
132名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 13:47:17 ID:l5Znqxgw0
>>129
更に言うと、怠惰で卑屈な人間(無能な貧者とも云う)が言うところの
金持ち=肥え太った豚 も頂けない。
現代の日本のシステムは若干の優遇措置程度で莫迦が金持ちのまま
生きて行けるほど甘くない。
豚のままでは、ほぼ100%其の代で終る。
豚のままでも金持って生きていけるのは教育関係や役所関係の一部に
過ぎない。
133名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 14:54:29 ID:0qUjRvLlO
日本は、一億総中流でよかった。
竹下時代からの格差政策により、近年ではマイホームどころか、車さえ購入出来ない低所得者層が増え続けている。
諸外国と違い、我が国の住宅事情は酷い有様である。
庶民としては、痛みを伴う改革が永久に続くのであれば小泉内閣を支持しなかったはず。
聖域なき構造改革は、聖域にて私腹を肥やした連中を守る改革にすり替えられている。
134名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 15:02:22 ID:4a5Gw/zC0
貧乏人がさらに苦しむようなのはダメだけど。あんまり金持ち締め上げると
有能な人や経営者などがどんどん外に出て行って貧乏人だけの国にならないか?
135名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 15:02:58 ID:oUgN9bAkO
>>133
せめて累進課税の最大税率を引き下げたあたりで
痛みに耐えるのは庶民だけ、と気付かなかった
大多数の国民にも責任はある。
136名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 15:10:34 ID:0qUjRvLlO
>>134
それは資産家に都合のよい解釈。
国際競争にしても、資産の流出にしても、ある程度の規制で防げる。
このままでは、治安の悪い社会に向かうだけ。
グローバル化とは、世界的な格差政策である。
137名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 15:52:08 ID:lVFrms4R0
>>136
左巻きはすぐグローバル化を悪者にするが、
じゃあ日本だけ鎖国するのか?という話だよ。
日本なんか天然資源もなく食糧自給率なんか半数割っているのに外国を
敵にまわしてやっていけるのか?
138名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:07:36 ID:lVFrms4R0
>>134
そういう傾向はあるよ。
サンスターはスイスに本社を移した。
ベンジャミン・フルフォード氏の著書によればトヨタの社長は
‘日本がこれ以上法人税を引き上げるならトヨタは拠点を海外に移す‘と語ったそう。
X・JAPANのYOSHIKIはロサンゼルスに会社を設立してアメリカに納税している。
ハリーポッターの翻訳者、松岡佑子氏はスイスに納税していおり東京国税局が35億円の申告漏れを指摘した。
松岡氏の場合は住民票だけスイスに移し実際には東京に住んでいたから追徴課税を支払うはめになったが
活動の場を海外に移された場合は日本は手出しのしようがない。
金持ち虐めや成功した人間を国が引きずり降ろせば貧乏人や一般庶民の溜飲は一時的下がるが
国や社会はどんどん衰退していく。政治家は金持ちを叩けば票になるからね。
それに気付かない国民は左巻きの思うつぼ。

139名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:10:04 ID:GyuEL+T70
相続税上げろとか言う奴の多い事・・・
機会の平等とかまぁ・・

聞きたいのだが相続・贈与で更に金取られて金持ちいなくなって
その後どうなるんだ?

ただ単に1億総貧乏人(自称中流)国家にならんか?
あー、一部利権をおさえた奴等だけとんでもなく裕福になりそうにしか思えんが
ある意味すごい格差社会の出来上がりかwww

総貧乏人国家になって海外資本にみんな買収されて日本オワタですかw
どこまでちゃんと考えて言ってるのかな?
まさか「やっかみ」とか「平等が好きな思想」であまり先を考えずに言ってないよね?
140名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:11:45 ID:lVFrms4R0
日本もこうならなけりゃいいけどね。

【フランス】名シェフのデュカス氏が仏「脱出」=モナコ国籍取得、節税目的か [6/25]
http://unkar.jp/read/news24.2ch.net/news5plus/1214466317
★名シェフのデュカス氏が仏「脱出」=モナコ国籍取得、節税目的か

フランス料理の著名シェフ、アラン・デュカス氏(51)が23日にモナコ国籍を取得し、仏国籍を失った。
モナコは富裕層への課税水準が極めて低く、節税目的との見方も出ている。

同氏は日本を含む世界8カ国でレストラン計21店を経営。うちパリとモナコのモンテカルロの2店は
ミシュランガイド最高クラスの3つ星で、他の店を合わせ「14星」を誇る。

これだけの人材の流出にフランス国内の反響は大きく、「税金逃れ」との批判が出る一方、25日付の
保守系紙フィガロの社説は「富裕税を廃止せよ」と論陣を張った。

本人は「モナコで長年活動しており、国籍取得は心情的な問題。税金とは無関係だ」と話している。

2008/06/25-22:05
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date2&k=2008062501062
141名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:14:35 ID:lVFrms4R0
【富裕層、フランス脱出、重い税負担避けスイスなどへ、課税空洞化で論議。】
 フランスで富裕層を対象にした「連帯富裕税」などの税負担を避けるためスイスなどへ移住する人が急増している。
税収の“流出”は連帯富裕税だけでも一九九七年以降、一億三千二百万ユーロ(約二百億円)を超すとみられ、四月の大統領選を前に個人課税の空洞化が論議を呼んでいる。
 連帯富裕税は七十五万ユーロ(約一億二千万円)超の資産を持つ人が対象。
所得税や固定資産税とは別で富裕層の税負担は重い。
 これを避けるための外国籍取得や住民票移管を含む国外移住は二〇〇三年が三百六十八人、〇四年は五百六十八人、〇五年に六百四十九人まで膨らんだ。
〇六年には国民的人気歌手のジョニー・アリディさんがスイスに移住を決め、国民的な問題に発展した。
 国外に流出した資産は三百二十億ユーロ(約五兆円)超との見方も。
しかも移住者は引退した高齢者に限らず、所得が高い企業経営者の増加が目立っており、放置すると将来にわたって税収が減る要因にもなりかねない。
 大統領選挙を前に、与党のサルコジ候補が所得税の税率下げを主張する一方、野党のロワイヤル候補は社会保障福祉税との一体的な制度見直しを提案している。
富裕層の重税感緩和と税収確保をどう両立させるかが税制改革の主な焦点となっている。
(2月24日 日本経済新聞)
142名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:15:38 ID:eW0/6CFjO
>>10
中年以降はリタイアしてください
143名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:19:40 ID:DV37RAjh0
金持ちが資産だけ海外に移すのはオバマが大統領になったからやりずらくなるよ。
すでにスイスには手入れてるし、タックスへイブンもぶっ潰すって言ってる。
ようはグローバル経済のルールが変わるから、麻生もこういうこと言えるんだろうね。
G20なんか見てると世界で協調して社会主義的な流れになるんだろう。財政出動の数値目標とか
いままでじゃ考えられんことが議題にあがってるしw
144名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:20:33 ID:eW0/6CFjO
>>27
はあ?死ねよ
145名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:22:05 ID:kX61gWox0
税金は少ないほうがいい
どうせ政治屋と役人に還元するわけだから
146名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:23:45 ID:Gff6P7AlO
結論→よし、貧乏人にツケを払わせよう
147名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:26:38 ID:lVFrms4R0
>>143
オバマが大統領就任>>世界が社会主義化、というのは短絡的な見方だと思うぞ。
世界不況になると社会主義的な政策を謳った人物が登場して人気者になるのは歴史的に
も毎度のことだが結局はうまくいかないそう。人間に欲がある限り社会主義は機能しないよ。
人間に欲があるからそこ社会が発展するのだしね。
148名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:28:02 ID:3GWspJNi0
江草先生は確か
相続税を100%にしたら景気が良くなると書いていたよ

http://www.enpitu.ne.jp/usr4/41506/diary.html

アホ麻生と大違い
149名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:28:23 ID:OV5mrsAN0
>>1
贈与する金を持ってない、多くの庶民には関係のない話だw
150名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:31:46 ID:DV37RAjh0
>>147
いや、社会主義じゃなくて、社会主義的ね。
たとえばオバマは国民皆保険やるって言ってるけど、アメリカでこれをやるには
所得格差を今よりは少なくしないと理論的に不可能なんだよ。
あと、金持ちが資産なり住居なりを税金安い国に移すのを規制しろ、ってのはEUや小泉以外の日本の政権
も言ってたけど、アメリカ一国の反対でできないでいたけど、オバマはあきらかにカジをきったでしょ。
151名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:34:10 ID:qfhcXiWrO
この政策ひとつとっても
麻生がどれだけ無能か分かる
152名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:34:39 ID:ZLVYLYZLO
今の閉塞感は国を含めた自治体の借金体質が根本原因
増税して借金体質を改善すれば医師不足も介護者不足も年金問題も少子化も
更に言えば内需不振も、すべて解決する
もちろん、自治体の金の流れは完全に透明化する必要はあるが…
153名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:35:39 ID:NgyshO8p0
週刊女性  絶好調!春風吹き荒れ号 3月31日号 

家族団らん春休み
愛子さま 9日間みっちりパラレル特訓
ttp://www.shufu.co.jp/magazine/woman/image/00000404_3.jpg

9日間もスキー豪遊、小和田雅子の実家もパラサイトw
体調悪くて静養してて税金で、血税で、バチ当たるで、こいつら。
154名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:36:55 ID:0qUjRvLlO
資産家の海外流出、企業の海外流出。これを盾に、資産家優遇政策を擁護するのは間違いだ。
我が国は、これまでにも高い技術力や勤勉性で世界に羽ばたいてきた。
単なるコスト競争では、それこそ資源が豊富な国には勝てない。
官僚の天下りや渡りを擁護する意見に『有能な人材の再利用』を上げる連中がいるが、費用対効果で言えば都合のよい出鱈目な意見である事は明白である。
格差政策が問題視される現状の中。官僚、経団連の御用聞きと化した麻生内閣は、我が国に相応しいのかいなか、国家であるとけろの国民の審判を仰ごうではないか。
155名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:41:20 ID:OV5mrsAN0
>>151
無能という言葉は曖昧すぎて好きじゃない。
麻生総理の場合は庶民の方を向いていないという点が評価されないのだろう。
庶民の方がはるかに数が多いからね。
156名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:49:18 ID:Xp+d/GHh0
だって金持ちから献金貰ってる自民党だもん
157名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:53:00 ID:dLNLrRCE0
金持ち優遇っていうけど今は金がないから金持ちに金を出させる方法を模索しているんだろう
無利子国債なんて無償で出してくれる奇特な人ばかりならいいんだろうが
金の使い道に疑問符を持たれている今の政府に善意で出資してくれる人なんかそうそういるもんじゃない
そのための相続税減免なのだろう
贈与税にしたって金の使い道のない人から欲しいものがある人に金を移して使ってもらうための方策だし
景気を刺激するにはまず物を買ってもらわないとどうにもならないのだから政策として間違っていないと思う
158名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:55:31 ID:vE9jRCt30
相続税や贈与税を上げれば、金持ちの親は、子どもに資産を残してやりたいと思ったら、
資産を教育費に投じ、医師資格を取らせたすることができるから、結局、資産格差の
世代間移動は止まらない。
日本では、成金が六本木の高級マンションに住んで豪遊するのを、やっかみ混じりで批判する人が多いが、
相続税が100%になったら、成金は自分の代で使い果たすのが、経済合理性に適うがことになり、
これも日本では批判の的だろう。相続して子どもに与えるのもダメ、自分で使い切るのもダメ、
となれば、誰も頑張って経済活動をする人がいなくなり、日本の経済は衰退する。
まあ、社会主義者は、これが革命の好機と捉えているんだろうが。

159名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:58:47 ID:Z8Rc1HvV0
>>1

しゃっきりくん=ビーフ=丑


いつもの丑スレです
160名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 09:40:10 ID:bqTRjUHLO


金持ちは税金が安くなっても金を貯めるだけ。

法人税が安くなってま企業は賃金や価格に反映しなかった。

161名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 09:50:50 ID:egwxW3xv0
相続時に、非上場株譲渡に莫大な税金をかけると事業が継続できなくなる。
上場してしまえば市場で持分を減らせば対応できるが、非上場株では不可能。

ならば、非上場株の物納を許すようにすべきなのではないか?相続税減税では
なく、株券の物納容認。それのほうが公平。

非上場企業の相続や田舎の農地の相続税は、あんまりきつ過ぎると事業継続が難しくなる。

それ以外は、相続税を思いっきり増やしたほうが良いよ。年金暮らしの老人が子供のために
遺産を残すのを優遇してどうするの?
162名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 09:55:38 ID:u0g+C0ie0
オバマも同じ方向だから、まあ麻生もそう動くんだろうな
格差是正による、新たな可能性の発掘と探求が見込める
時間の無駄だしな
163名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 09:57:00 ID:E7JlJ+i70
>>61
いやいや。
そこらの自転車操業真っ最中の、地方零細企業の社長だって、資産を総点検したら一億くらい普通に突破するぞ。
業績が赤字のところに一割の資産税は、厳しすぎるだろ。

まあ、贈与税の緩和はともかく、相続税は引き上げでもいいと思うがね。
それこそ麻生総理のおじいちゃん吉田茂に倣って、児孫に美田を残さず、だ。
164名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 09:57:37 ID:ynxP0kHY0
麻生は無能だから、官僚の言いなりなんだよ。
165名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 10:53:16 ID:TzW3cqy40
金持ちを叩きまくっても貧乏人が金持ちになれるわけでもなく
かと言ってほんの一握りの金持ちがする消費なんてそれほど効果があるとも思えないし
金持ちがさらに金を蓄えて還元しないってのもあるわけで、グローバル化しつつも総中流を目指そう
アメリカのように弱肉強食一本での国家の持続は脆い物だとわかったし
格差を広げるだけで、格差を広げると当然貧乏層のほうが増えるわけで消費も停滞する

経済の事なんて全然知らないけどな!
166名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 13:23:53 ID:cWOt/+/A0
うち年収200万しかない貧乏人だけど、爺ちゃんから
「相続税にとられるから、わしが死ぬまでに一億用意しとけよ」と言われたw
宝くじ当てるしかないんかよw
167名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:14:20 ID:23oWDMPvO
決して金持ち優遇じゃない。感覚が麻痺してるだけ。

特に相続税なんて金持ちが貧乏になって貧乏が更に貧乏になるだけの下手な気安めマゾ税
心配しなくてもいくら金持ちでも普通子供は働くし、余れば寄付する

言いたいのは権力が強制的に介入するなと言う事だ
それは話は別なのだ
168名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:20:25 ID:HSqxpN4m0
年収300万とかの頃は還付金もらえて日本の税制バンザイとか思ってたんだがな
1000万超えてから充分痛い目に遭った
ここでいう金持ちってもっと遥か上の連中なんだろうな
169名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:22:08 ID:GxssY+Gn0
相続税免除の国債は結構良い案だと思うけどなぁ
170名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:24:43 ID:iYBeCMnL0
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ         ヾ;〉
     |;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| ━ H ━ |!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  < 中流&低所得の皆様、ごきげんよう、奥●様だ
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!    |  お前らのお金は俺様のもの 俺様のお金はもちろん俺様のものだ
      |      ノ   ヽ  |     | 年金・消費税・郵便貯金・国民増税で経団連の株を買え
      ∧     トョョョタ  ./     \ttp://response.jp/feature/2002/0809/interview_img/02002_02f.jpg
    /\ヽ         /       \________________
 /     ヽ.  `ー-一'ノ/ヽ               ______
/     r‐-‐-‐/⌒ヽ-─''   `、           /諭 //吉/|
 ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ      ヽ    ____|≡≡|__|≡≡|彡|_____
 ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒) ビシッヽ /諭//吉|≡≡|__|≡≡|/諭//吉 /|
 ノ^ //人  入_ノ´~ ̄      )|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
   自民党の闇ドン 奥●碩(1932〜200X)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1221122941/l50
経団連・御手洗氏「公的資金で買って株価を維持すべき」 株価対策で「禁じ手」も? 与謝野金融相が言及
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235572997/l50
【大赤字】 「年度末には黒字をすべてはき出してしまう可能性も」 〜年金運用で過去最大の損失5.7兆円
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235735845/l50
【増税】 経団連 「消費税を17%に。年金税方式へ」提言…第1段階として、09〜15年の間に消費税を10%に★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235019791/l50
【脱税事件】「大光」がキヤノン御手洗氏の所有地管理  大分駅近くの駐車場
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235445873/l50
171名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 00:10:16 ID:PUh9svnV0
しかし、国からの金やインフラを利用して儲けた富裕層が、胸を張って自ら金を稼いだとも言い切れないだろう。
おまけに、おかしな組織を使っている奴らもいるし。庶民にしたら、納得できないよな。
172名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 10:41:59 ID:dEK1WNgUO


金持ちほど税金が安い とてつもない国。

173名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 10:42:58 ID:9DBbzHuM0
金持ちが金を回せば貧乏人にも恩恵があるのに
174名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 10:47:41 ID:Ud8dapsb0
元が高過ぎるんだから、少しばかり軽減した所で金持ち優遇でも何でもない。
批判してる人間の多くは感情的なだけだ。
175名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 10:49:36 ID:BldTqT/C0
庶民の小さな金を巻き上げてた贈与税は減らされるべきだ。
祖父が1/3 父が1/3 そして自分の代で 1/3
やっと土地が揃った。家を建てた。

そしたら、おれ資産持ちになっちゃうの?
そしたら贈与税で取り上げ?
勘弁してくれよ。 庶民いじめて何楽しいんだよ。 持ち家ぐらい持たせてくれよ。
固定資産税は払うからさ。
176名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 10:58:20 ID:8fan8Gio0
本当の金持ちのほうがいろいろ抜け道つくって相続税や贈与税とか払う金すくなくできるだろ。
困るのは、そこらへんの小金持ちとか金はないけど住んでる土地が地下の上昇で資産価値あがっちゃった人とか
177名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 11:24:01 ID:S8Kl5ztv0
>>10
ヒント:機会平等
178名無しさん@九周年
贈与税減免賛成
家買うよ車買うよお金回るよ