【調査】 公務員の給与、民間よりも割高と判明…特に11府県では、民間が全国平均以下なのに公務員は全国平均以上

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:49:11 ID:yuFPQblM0
>>937
>田舎の地方公務員が、都会と同じベースってのが理解できない。

公務員の給与ってのは、田舎の給料がベースなんだよ。
で、都会勤務には地域手当をつける。これは地方公務員も国家公務員も同じ。

それで地方の方が高くなってしまうところがあるのは、役職を乱発するから。

>>931
>やはり民間の手法を取り入れるべきなんだ
>能力の無い職員のリストラ&給与カットやってトヨタ方式ばりに無駄ないシステム

トヨタのリストラや給与カットってどんな感じなんだい?
953名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:49:38 ID:ViTfVHaT0
税収が下がってるんだから比例して公務員の給与も引き下げるべき
ボーナスなんてもってのほか
954名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:50:03 ID:7KRsyVcN0
>>907
一番真っ当な意見だね
955名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:50:07 ID:QnlD99M/0
ここでネチネチカバチたれてりゃいいよw
そのうち分裂病になってケースの世話になるのが落ちだからな
956名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:50:40 ID:HVwsTokfO
広島は健全なんだ?意外だなぁ
チョン天国なのに・・・

サヨクが知事だから?
職員もサヨクだらけなのに・・・



信用できるのか?この数字。
957名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:51:13 ID:/ors8COD0
>>941
悪くはないけど、タイミングも遅いし額も少ないわな。

>>943
確かに消費税率の値下げはありがたいけど、宗教法人、脱税をしようとする人や
暴力団からも確実にとれるのが消費税だからね。

>>948
逆に残っているのはもう動けない高齢者の人たちだけだよ。
高齢者の割合が40%を越えているんだから。
958名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:51:24 ID:jSuwwRRjO
>>950
まあ結局>>945が全てだろ
959名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:52:39 ID:ay4boUNG0
公務員試験もコネがまかり通ってるしな、だから犯罪者が毎日のように出ると
960名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:52:46 ID:SOXT49ue0
>>957
>確かに消費税率の値下げはありがたいけど、宗教法人、脱税をしようとする人や
>暴力団からも確実にとれるのが消費税だからね。

役人税務署サボらせるための口実テンプレですね。わかりますw
961名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:52:49 ID:itD53oYS0
東京で公務員とか負け組みだけどなー。

地方は変だな。

手当も東京都並にすりゃーいいじゃん。

       東京     国・地方
住宅手当 8,500円  30,000円
退職金   18%減    0%減

1ルーム7万円とかの東京で8500円
一方国や地方は30000円(笑)
962名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:53:17 ID:mKiUmBB00
まあ民間にしろ公務員にしろ東京、愛知、大阪にでないと額面の給料では負け組
963名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:53:32 ID:0Q64NIEI0
そりゃ、トヨタ基準だからな。
964名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:53:47 ID:s6Xu8pn20
というか、これ以上道路を増やしても意味ないでしょ。海底資源の採掘とか採算度外視ではじめた方が
まだマシなレベル。

しかし、そうなると大卒理系以上にしか職が回らないからな。
困ったものです。
965名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:53:49 ID:MHqJ341O0
民間のを計算するときは団塊を除けよ
966名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:54:54 ID:itD53oYS0
>>965
寧ろ、公務員の団塊こそ外したらかなり違って見えるぞ

若年層ヤバス
967名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:55:32 ID:mKiUmBB00
>>964
道路工事とかは体力あればだれでもできるからなw
968名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:55:41 ID:SOXT49ue0
>>964
>しかし、そうなると大卒理系以上にしか職が回らないからな。

農業・介護と人手が必要な職はイパーイあるよ

特に介護こそ役人がやるべきだよな
969名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:55:41 ID:kb5F6DfJ0
そういやうちの親戚も公務員になったけどコネだったな
でも仕事がきつくて大変らしいが
970名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:55:51 ID:9d6CRos+0
公務員コンプ大炸裂の巻
971名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:56:15 ID:yuFPQblM0
>>961
手当も込みの年収が十分高いじゃないか、東京都職員は。
国家公務員の平均年収の1.29倍ってんだから、明らかに高い。
国家公務員が東京勤務になっても、地域手当は18%。
3割近くアップなんて、とてもとても。
972名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:57:05 ID:VaDeemDoO
ま、公務員の年収は間違いなく壊滅的に減るよ。
特に地方はね。税収ボロボロだから。
頼みの綱の地方債は引き受け先が虫の息。
973名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:57:52 ID:mKiUmBB00
>>966
並レベルの民間企業で大卒だと30代後半で700〜750万だろ

公務員だと40歳前半で700〜750万だからな

どんだけ団塊がもっててるのやら
974名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:58:29 ID:j//j03Jn0
>>958
携帯使って自演ですか?

ここで噛み付いてる公務員側の連中だって結局焦りがあるからこんなスレ見てつっかかるんだろうしね。
しかも言ってることがすべて具体性0じゃん。
975名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:58:32 ID:itD53oYS0
>>971
国と違って地方、特に東京とは警察消防の率が一般職員より高いんだよ。
ゆえに平均は高い。

東京は特に一般職員の居る知事部局はこの10年で44%削減された。
一方、警察消防は増えこそすれ減ってない。
その分平均は高いわけだ。

数字のマジック。
976名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:58:43 ID:8sHpEgWB0
>>952
トヨタの社員は優秀な人ばかりがそろっているから単純比較できないけど
それでも売上下がったから定期昇給無しらしいよ
あんなに一生懸命働いて日本経済を牽引してきたのに気の毒だ
役所も手法を取り入れて人員の教育からやり直さないと駄目だ
977名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:59:12 ID:s6Xu8pn20
>>972

というか地方債の引き受け先は今年も円を買えるのか?
むしろ地方債を売りに出して円からユーロに変えてね?

今年の地方債発行はかなり金利をあげないと厳しいかも。
それが10数年後には止めになるかな。
978フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2009/03/11(水) 23:59:41 ID:F+jvIxp40

>156
ひどいだろ?
私学助成金なんていらないんだよ。大学。
979名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:00:03 ID:hUCjAiLm0
公務員にすらなれない底辺どもを煽るのは楽しいなぁw
他人を蹴落とすよりも自分を高める努力をしろよ
980名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:00:56 ID:kmOYt//E0
ここで問題にしてるのは不景気で民間企業がばたばた倒産して税収が減ってるのに
、大赤字でも公務員の給料が据え置きになってるのがおかしいということだと思う。
税収が2割減ったら、当然給料も減るのが当然だということ。 これは税金なんだから。
981名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:00:56 ID:xt7xim8+0
>>971
東京はその分仕事してると思うが
地方なんて一日10人以下だろw相手するのw
982名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:01:09 ID:/ors8COD0
>>973
四季報見たってほとんどの企業では700万いっていないよ。
有名なメーカーで700万超える程度。
983名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:01:57 ID:azL4pWcC0
まあ公務員も逃げ切れるのは団塊まででしょ
984名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:02:27 ID:yuFPQblM0
>>966
むしろ団塊を外してくれた方が民間との格差は縮むけど?

>>968
人手があればいいのなら、高給の公務員がやっちゃいかんだろ。

>>972
金がなきゃどうしようもないからな。おいらの仕事はお先真っ暗。
と言ってるわけにもいかんので、民間の皆さんが不況から抜け出せるように頑張るよ。

>>973
800万オーバーの50代が腐るほどいるんだよな。

>>976
定期昇給がないだけ?リストラや給与カットの話はどこへいったんだ。
985名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:02:35 ID:syaNwW0D0
ハイハイ地方公務員は叩く
東京都職員はマンセー

下り実態
http://www.vsocial.com/video/?d=251436

天下り実態 全国放送分
http://www.vsocial.com/video/?d=251437
986名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:02:36 ID:mKiUmBB00
>>982
四季報って高卒、大卒とか区別つけてないだろう
987名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:02:40 ID:aR2Lt7Od0
糞雑誌で言われてる通りなんだよな。
若い奴(20-35)は団塊前後の既得権守る為の捨て駒になるって。

税金払いたくない若い香具師を非国民とか言う香具師の方が馬鹿。
988名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:03:20 ID:afyqNRuK0
>>907
パチンコのトイレ掃除サービスみたいなとこに紹介ではいるパート
オバちゃんみたいに、市民サービスを税金払ってさせてやってるだけの
連中なのに、なんか勘違いしてるからね。コネ公務員は。

それくらいがちょうどいいかもな。
989名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:03:28 ID:s6Xu8pn20
>>982

今は就職四季報で給料が全部ばれるからね。
民間の方が高い〜とか、そういう誤魔化しが利かない。


今年の地方債はかなり拙いと思うし、日本の銀行が引き受けていないところが
国が壮大な策を持っているように感じる。
990名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:03:31 ID:/ors8COD0
>>986
地方公務員だって高卒いるんだし区別する必要ないじゃん。
991名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:04:07 ID:j//j03Jn0
>>979
相変わらず低レベルな書き込みだな。
おまえ自身焦りがあるからこんなスレ張り付いて煽りやるんだろうが。
強気な発言してるのに行動が小心者そのものってのも役人らしい行動だが。
992名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:04:24 ID:LPrezbRU0
>>985
霞ヶ関の国家公務員は叩くか
東京都職員の天下りを隠すのはなにか意図があるのか?TBS
993名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:04:52 ID:cLMrLAn90
>>990
公務員は逆に高卒、大卒であんまり給料が違わないんだよ
994名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:05:03 ID:uaT5vMdb0
1000なら役所は土日営業しろ
同じ公務員でも警察も消防もしてるんだぞ
しごとなめてないか
995名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:05:10 ID:BXCmilEA0
民主は政権取りたいなら自民じゃなく官僚と戦う姿勢を示した方がいいだろな
ちょうど特捜批判したとこだし
矛先変えてみるのも一つの手だと思うけど
小泉がよくやった手だろ
問題のすり替え
996名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:05:45 ID:hUCjAiLm0
>>991
公務員認定乙w
いつまでもネットで見えない敵と戦っていてくださいw
997名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:05:57 ID:Mb3+9nn20
この前のスレで、阿久根市の平均年収が180万ってのは驚いた
で、そこの市職員の半数が700万以上だったっけってで驚いた
格差ありすぎww
998名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:06:18 ID:kD5rt8aR0
>>994
事故や犯罪は土日関係ないもん。コストがかかってもしかたがないだけ。
999名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:06:29 ID:FC0VDUdM0
>>993
だからどうしたって言うのさ。
高卒でもできる仕事が多くあるということでしょ。
1000名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:07:11 ID:Lt35aDKd0
ねたみの声があるようですね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。